WO2007105730A1 - インスリン抵抗性改善剤 - Google Patents

インスリン抵抗性改善剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105730A1
WO2007105730A1 PCT/JP2007/054973 JP2007054973W WO2007105730A1 WO 2007105730 A1 WO2007105730 A1 WO 2007105730A1 JP 2007054973 W JP2007054973 W JP 2007054973W WO 2007105730 A1 WO2007105730 A1 WO 2007105730A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydroxyproline
derivative
salt
biguanide
proline
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshikazu Kamiya
Fumiko Ogino
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Publication of WO2007105730A1 publication Critical patent/WO2007105730A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Definitions

  • the present invention relates to an insulin resistance ameliorating agent and a hyperinsulinemia ameliorating agent comprising hydroxyproline or a hydroxyproline N-acyl yl derivative or salt thereof and a biguanide as active ingredients.
  • the pathology of type 2 diabetes which accounts for the majority of diabetic patients, is broadly divided into cases due to insulin secretion deficiency and insulin resistance.
  • Antidiabetic agents are classified into sulfonylureas, fast-acting 'short-acting insulin secretagogues, ⁇ -darcosidase inhibitors, biguanides, and thiazolidine derivatives, depending on the mechanism of action.
  • the therapeutic agents are used alone or in combination.
  • biguanides include metformin and buformin.
  • a biguanide is an insulin resistance improving agent that lowers blood sugar without promoting insulin secretion.
  • the blood glucose lowering effect of biguanides is to suppress gluconeogenesis in the liver, promote sugar uptake into skeletal muscle, increase anaerobic glycolysis of sugar taken into tissues, and delay absorption of sugar in the digestive tract (See Non-Patent Document 1).
  • Hydroxyproline is widely present in nature as the main constituent amino acid in collagen, and ⁇ -acetyl is used as an anti-inflammatory agent, as well as carbapenam antibiotics, blood pressure lowering agents, anti-asthma drugs, It is used as a synthetic raw material for various pharmaceuticals such as a peripheral circulation improving agent and a blood coagulation inhibitor, and is also used in cosmetics having a functional property of having moisturizing properties (see Non-Patent Document 2). It is also used as a food additive to adjust the taste and flavor of fruit juices, soft drinks, and general foods, or as a flavor ingredient (see Non-Patent Document 3).
  • insulin resistance or hyperinsulinemia is notably improved by using hydroxyproline or N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof and a biguanide in combination. It ’s known.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2000/051561 Pamphlet
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-80321
  • Patent Document 3 JP-A-8-337526
  • Patent Document 4 International Publication No. 2004/083179 Pamphlet
  • Non-patent document 1 Japanese clinical”, 2005, 63rd edition, extra number 2, p. 433-437
  • Non-patent document 2 “Bioscience and industry”, 1998, 56th, 1st No., p. 11-16
  • Non-Patent Document 3 "7th Edition Food Additive Official Manual", Yodogawa Shoten, 1998, p. D-11 14-115
  • An object of the present invention is to provide a safe and highly effective insulin resistance improving agent or hyperinsulinemia improving agent.
  • the present invention relates to the following (1) to (10).
  • An insulin resistance improving agent comprising hydroxyproline or an N-acinoleated derivative of hydroxyproline or a salt thereof and a biguanide as active ingredients.
  • N_-Acylation derivatives of hydroxyproline S, N-acetylated derivatives, N_propionylated derivatives, N-butyryl ⁇ derivatives or N_isobutyryl ⁇ derivatives improved insulin resistance as described in (1) above Agent.
  • Insulin characterized by administering an effective amount of hydroxyproline or an N-acinoleated derivative of hydroxyproline or a salt thereof and a biguanide to a subject in need thereof Resistance improvement method.
  • hydroxyproline a hydroxyproline N-acyl derivative or a salt thereof, and a biguanide for the manufacture of an insulin sensitizer.
  • a hyperinsulinemia-improving agent comprising hydroxyproline or an N-acinoleated derivative of hydroxyproline or a salt thereof and a biguanide as active ingredients.
  • N-Acylation derivative power of hydroxyproline S N-acetylated derivative, N_propionylated derivative, N-butyryl ⁇ derivative or N_isobutyryl ⁇ derivative
  • the hyperinsulinemia of (6) above Improver.
  • a method for improving hyperinsulinemia comprising administering to a subject in need an effective amount of hydroxyproline or an N-acinoleated derivative of hydroxyproline or a salt thereof and a biguanide.
  • a safe and effective high-resin, insulin resistance-improving agent or high insulin containing hydroxyproline or an N-acinoleated derivative of hydroxyproline or a salt thereof and a biguanide as active ingredients can be provided.
  • the hydroxyproline used in the present invention may be any stereoisomer of hydroxyproline.
  • Compounds can also be used in the present invention.
  • hydroxyproline examples include cis-4-hydroxy-1-L-proline, cis-1-hydroxy-D-proline, cis-3-hydroxy-L-proline, cis-3-hydroxy-D-proline, and trans-4-hydroxy-L-- Proline, trans-4-hydroxy-D—proline, trans-1-hydroxy-1-L-proline and trans-1-hydroxy-1-D— Proline is given.
  • Hydroxyproline is a kind of amino acid widely present in nature as a major constituent amino acid component in collagen and as a constituent amino acid of elastin.
  • hydroxyproline is an acid-hydrolyzed collagen derived from animals such as butterfly. It can be manufactured by refining by conventional methods.
  • Trans-4-hydroxy-1-L-proline uses proline 4-hydroxylase isolated from the genus AmvcolatoDsis or the genus Dactvlosporangium (JP-A-7-313179) Can be manufactured. Cis-3-hydroxy-1-L-proline can also be produced using a proline 3-hydroxylase isolated from the genus Streptomyces (Japanese Patent Laid-Open No. 7-322885) (Bioindustry). 1, 14 ⁇ , 31 (1997).
  • Hydroxyproline produced using the above-mentioned microorganism-derived enzyme is excellent in quality, and is more preferable as the hydroxyproline used in the present invention.
  • N-acylated derivatives of hydroxyproline used in the present invention include N-acylated derivatives of the above-mentioned various stereoisomers of hydroxyproline.
  • the acyl group of the N-acylyi derivative include an acyl group having carbon numbers:! To 24, more preferably 1 to 12 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • salts of hydroxyproline or N-acylated derivatives of hydroxyproline include acid addition salts, metal salts, ammonium salts, organic amine addition salts, amino acid addition salts, etc.
  • Acid addition salts include hydrochloride, Inorganic acid salts such as sulfate, nitrate, phosphate, acetate, maleate, fumarate, citrate, malate, lactate, ⁇ -ketoglutarate, gnoleconate, force prillic acid Organic acid salts such as salts.
  • metal salt examples include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt, alkaline earth metal salts such as magnesium salt and strong salt, aluminum salt, zinc salt and the like.
  • Ammonium salts include salts such as ammonium and tetramethylammonium.
  • organic amine addition salt examples include salts of monoreforin, piperidine and the like.
  • amino acid addition salts include salts of glycine, phenylalanine, lysine, aspartic acid, dartamic acid, and the like.
  • N-acinoleated derivative of hydroxyproline can be prepared by a known method.
  • N-acyl yl derivative of hydroxyproline is a linear or branched saturated or unsaturated fatty acid having 1 to 24 carbon atoms, such as chloride or bromide, using a halogenating agent such as thionyl chloride or phosgene. It can be produced by converting to the above-mentioned hydroxyproline, or by converting the fatty acid into an acid anhydride and then reacting with hydroxyproline.
  • fatty acids include formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, isobutyric acid, valeric acid, isovaleric acid, pivalic acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, and undehydroacid.
  • a fatty acid such as dodecanoic acid is used alone or in combination.
  • a method for producing an N-acylated derivative of hydroxyproline via an acid halide is exemplified below.
  • Fatty acid is dispersed in a solvent such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, benzene, toluene, xylene, n-hexane, etc., and 1 to 5 times equivalent of a halogenating agent is added thereto to react.
  • a solvent such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, benzene, toluene, xylene, n-hexane, etc.
  • a halogenating agent is added thereto to react.
  • a solvent such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, benzene, toluene, xylene, n-hexane, etc.
  • hydroxyproline is dissolved or dispersed in a solvent, and while maintaining the resulting solution at 5 to 70 ° C., the above-mentioned fatty acid halide is added in an amount of
  • Solvents used for the acylation reaction include water, methanol, ethanol, isopropanol, isobutanol, acetone, toluene, tetrahydrofuran, ethyl acetate, N, N-dimethylenorelemamide, dimethyl sulfoxide and the like. These may be used alone or in combination.
  • hydroxyproline is dissolved or dispersed in a solvent
  • 0.8 to 2.0 times equivalent of an alkaline substance such as sodium hydroxide or potassium hydroxide relative to hydroxyproline is dissolved or dispersed in the solvent as necessary. Also good.
  • the N-acylated derivative of hydroxyproline can be obtained in the form of a salt. May be dissolved or suspended in a suitable solvent, and a base may be added to form a salt.
  • N-acylated derivatives of hydroxyproline include, for example, N-acetyl-cis _4-hydroxy-1-L-proline, N-acetylenolysis _4-hydroxy-1-D-proline, N-acetylylosis _ 3—Hydroxy 1-L-proline, N-Acetylosis _ 3 —Hydroxy 1-D-proline, N-Acetinole 1-trans 1 4-Hydroxy 1-L-proline, N-Acetinole 1-trans 1 4-Hydroxy 1-D-proline, N —Acetyl 1-trans 1 —Hydroxy 1-L-proline, N-Acetinole 1-trans 1 3-Hydroxy 1-D-proline, N-propionyl 1-cis _4-Hydroxy 1-L-proline, N-propionyl 1-cis 4 —Hydroxy D-proline N-propioninolesis 3-
  • metformin, buformin, phenhonolemin, chlorhexidine, proguanyl, or a salt thereof, etc., methonoremin, buformin or a salt thereof is preferably used.
  • a strong hydrochloride which can include the same salts as the above-mentioned salts of hydroxyproline or hydroxyproline N-acylated derivatives is preferable.
  • metformin hydrochloride can be manufactured by Nippon Shinyaku Co., Ltd., Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd.
  • composition ratio of hydroxyproline or an N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof and the biguanide agent is 1: 100 to 100: 1, preferably 1:50 to 50: 1 by weight. Preferably 10 ::! ⁇ 1:10.
  • hydroxyproline or an N-acyl yl derivative of hydroxyproline or a salt thereof and a biguanide agent may be prepared so as to be contained in the same composition, but a separate composition is produced for each kit or set. It may be used as a composition in the form (hereinafter also simply referred to as a kit or the like).
  • each composition contained in a kit or the like may be present in any state as long as it is in a form that exists separately.
  • each composition may be packaged separately, or may be mixed in the same container.
  • compositions contained in a kit or the like When each composition contained in a kit or the like is administered separately, it is desirable to administer it within a time when the active ingredient in the composition has high efficacy in the body. For example, all compositions are administered within 8 hours, preferably within 2 hours per administration.
  • hydroxyproline or N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof, and a biguanide agent can be administered as they are. It is desirable to provide them as various preparations.
  • the preparation contains, as active ingredients, hydroxyproline or a hydroxyproline N-acyl yl derivative or a salt thereof, and a biguanide, but may further contain any other active ingredient for treatment. .
  • these preparations are mixed with one or more pharmacologically acceptable carriers and the active ingredients are mixed in the technical field of pharmaceutics. Manufactured by any well-known method.
  • the dosage form of the preparation may be oral administration where it is desirable to use the most effective treatment, or parenteral administration such as intravenous, intraperitoneal or subcutaneous administration. Oral administration is preferred.
  • dosage forms to be administered include tablets, powders, granules, pills, suspensions, emulsions, dip-decoction, capsules, syrups, solutions, elixirs, extracts, tinctures, fluid extracts, etc. Any of these oral preparations, injections, drops, creams, suppositories and the like can be used, but they are preferably used as oral preparations.
  • Liquid preparations suitable for oral administration include water, sucrose, sorbitol, sugars such as fructose, Daricols such as polyethylene glycol and propylene glycol, oils such as sesame oil, olive oil and soybean oil.
  • preservatives such as p-hydroxybenzoic acid esters, parabenzoic acid derivatives such as methyl paraoxybenzoate, preservatives such as sodium benzoate, and flavors such as strawberry flavor and peppermint. it can.
  • sugars such as lactose, sucrose, bud sugar, sucrose, mannitol, sorbitol, starches such as potato, wheat, corn, calcium carbonate, Inorganic substances such as calcium sulfate, sodium bicarbonate, sodium chloride, excipients such as crystalline cellulose, licorice powder, gentian powder, etc., starch, agar, gelatin powder, crystalline cellulose, carmellose sodium, carmellose calcium, carbonic acid Disintegrants such as calcium, sodium bicarbonate, sodium alginate, lubricants such as magnesium stearate, talc, hydrogenated vegetable oil, macrogol, silicone oil, polyvinylenorenoreconole, hydroxypino pinolecenorelose, Methinoresenololose, ethinorescenellose, Rumerosu, gelatin, binding agents of the starch glue solution and the like, sur
  • preparations suitable for oral administration include additives generally used in food and drink, such as sweeteners, coloring agents, preservatives, thickening stabilizers, antioxidants, color formers, bleaching agents, fungicides, Ga Mubase, bittering agents, enzymes, brighteners, acidulants, seasonings, emulsifiers, fortifiers, manufacturing agents, flavors, spice extracts, etc. may be added.
  • additives generally used in food and drink such as sweeteners, coloring agents, preservatives, thickening stabilizers, antioxidants, color formers, bleaching agents, fungicides, Ga Mubase, bittering agents, enzymes, brighteners, acidulants, seasonings, emulsifiers, fortifiers, manufacturing agents, flavors, spice extracts, etc. may be added.
  • Formulations suitable for oral administration are as such or in the form of powdered foods, sheet foods, bottled foods, canned foods, retort foods, capsule foods, tablet foods, liquid foods, drinks, etc. It may also be used as a food / drink product such as health food, functional food, dietary supplement, food for specified health use, etc.
  • an injection is preferably a sterile aqueous preparation comprising a hydroxyproline or hydroxyproline N-acyl yl derivative or a salt thereof that is isotonic with the blood of the recipient, and a biguanide Consists of.
  • a solution for injection is prepared using a carrier composed of a salt solution, a sugar solution, or a mixture of a salt solution and a glucose solution.
  • parenteral agents one kind selected from diluents, preservatives, flavors, excipients, disintegrants, lubricants, binders, surfactants, plasticizers, etc., exemplified for oral agents or More auxiliary components can be added.
  • Concentrations of hydroxyproline, N-aminolated derivative of hydroxyproline or a salt thereof, and biguanide in the insulin sensitizer or hyperinsulinemia ameliorating agent of the present invention are determined depending on the type of formulation and administration of the formulation. However, in the case of oral preparations, for example, it is usually 0.1 to 100% by weight as hydroxyproline or an N-acyl yl derivative of hydroxyproline or a salt thereof and a biguanide agent. , Preferably 0.5 to 70% by weight, particularly preferably 1 to 50% by weight.
  • the dose and frequency of administration of the insulin resistance ameliorating agent or hyperinsulinemia ameliorating agent of the present invention vary depending on the dosage form, patient age, body weight, nature or severity of symptoms to be treated.
  • hydroxyproline or N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof usually 5 mg to 5000 mg, preferably 50 mg to 5,000 mg, more preferably 500 mg to 5000 mg, and as a biguanide, usually 5 mg to It is administered once to several times a day so as to be 500 mg, preferably 50 mg to 5000 mg, more preferably 500 mg to 5000 mg.
  • the administration period is not particularly limited, but is usually 1 day ⁇ 1 year, preferably 2 weeks to 3 months.
  • preparation of the present invention can be used for non-human animals (hereinafter abbreviated as non-human animals) as well as humans.
  • animals As non-human animals, it is possible to raise animals other than humans, such as mammals, birds, reptiles, amphibians and fish.
  • the dose and frequency of administration of the insulin resistance ameliorating agent or hyperinsulinemia ameliorating agent of the present invention to a non-human animal vary depending on the dosage form, animal age, type, etc. , Hydroxyproline or an N-acylated derivative of hydroxyproline or a salt thereof, usually 0.1 to 100 mg, preferably:! To 100 mg, more preferably 10 to 100 mg, usually 0 as a biguanide. It is administered once to several times a day so as to be 1 mg to 100 mg, preferably 1 mg to 100 mg, more preferably 10 mg to 100 mg.
  • the administration period is not particularly limited, but is usually 1 day to 1 year, preferably 2 weeks to 3 months.
  • K KA y / Ta Jcl mouse (manufactured by Claire Japan, 8 weeks old), which is a type 2 diabetes model and exhibits symptoms of hyperinsulinemia due to insulin resistance, divided into 4 groups of 10 each First group to fourth group.
  • mice The first group of mice was ingested with mouse 'rat breeding powder feed CE-2 (manufactured by CLEA Japan, hereinafter abbreviated as CE-2).
  • CE-2 mouse 'rat breeding powder feed
  • the second group of mice received CE-2 supplemented with 0.5 wt% trans-4-hydroxy-1-L-pulin (Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd., hereinafter abbreviated as hydroxyproline).
  • mice in the third group 1, 1-dimethyl-biguanide Hyde port chlorambucil id (1, 1- dimethylbiguanide hydrochloride, Sigma, hereinafter referred to as Metohonoremin) was 0.5 wt 0/0 ⁇ Ka ⁇ CE- 2 was ingested.
  • a fourth group of mice received CE-2 supplemented with 0.5% by weight of hydroxyproline and 0.5% by weight of metformin.
  • a tea beverage for improving insulin resistance or hyperinsulinemia according to the formulation shown in Table 3 10
  • a chewing gum (for 30 pieces) for improving insulin resistance or hyperinsulinemia is produced according to the formulation shown in Table 4.
  • a tablet for improving insulin resistance or hyperinsulinemia (200 mg per tablet) is produced by a conventional method with the formulation described in Table 6.
  • An agent for improving insulin resistance or hyperinsulinemia (550 mg per package) is produced by a conventional method with the formulation described in Table 7.
  • the hard capsule (160 mg per capsule) for improving insulin resistance or hyperinsulinemia is manufactured according to the formulation shown in Table 8.
  • Hydroxyproline 2 5 mg metformin hydrochloride 2 5 mg Lactose 6 Omg Corn starch 3 Omg Hydroxypropylcellulose 2 Omg
  • Soft capsules for improving insulin resistance or hyperinsulinemia (170 mg per capsule) are produced according to the formulation shown in Table 9. [0061] [Table 9] Composition Content
  • an insulin resistance ameliorating agent and a hyperinsulinemia ameliorating agent containing hydroxyproline or an N-acinoleated derivative of hydroxyproline or a salt thereof and a biguanide as active ingredients can do.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、安全で効果の高いインスリン抵抗性改善剤または高インスリン血症改善剤を提供することにある。  本発明により、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN-アシル化誘導体またはその塩とビグアナイド剤とを有効成分として含有するインスリン抵抗性改善剤および高インスリン血症改善剤を提供することができる。

Description

明 細 書
インスリン抵抗性改善剤
技術分野
[0001] 本発明は、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—ァシルイ匕誘導体また はその塩とビグアナイド剤とを有効成分として含有するインスリン抵抗性改善剤およ び高インスリン血症改善剤に関する。
背景技術
[0002] 糖尿病患者の大多数を占める 2型糖尿病の病態は、インスリン分泌不全による場合 とインスリン抵抗性による場合に大別される。糖尿病治療剤は、その作用機序により、 スルホニル尿素剤、速効'短時間作用型インスリン分泌促進剤、 α—ダルコシダーゼ 阻害剤、ビグアナイド剤、およびチアゾリジン誘導体に分類され、糖尿病治療にはこ れらの治療剤が単独または組合せて用いられている。
[0003] このうちビグアナイド剤には、メトホルミン、ブホルミンなどが知られている。ビグアナ イド剤はインスリン分泌促進を介さず血糖を低下させるインスリン抵抗性改善剤である 。ビグアナイド剤の血糖低下作用は、肝臓における糖新生の抑制、骨格筋への糖取 り込みの促進、組織に取り込まれた糖の嫌気的解糖の亢進、および消化管での糖の 吸収遅延などによると報告されている(非特許文献 1参照)。
[0004] ヒドロキシプロリンは、コラーゲン中の主要構成アミノ酸として自然界に広く存在し、 Ν—ァセチル体が消炎剤として用いられているほか、カルバぺナム系抗生物質や血 圧降下剤、抗喘息薬、末梢循環改善剤、血液凝固阻止剤等種々の医薬品の合成原 料として用レ、られており、また保湿性を有するという機能的特性力 化粧品にも用い られている (非特許文献 2参照)。また食品添加物として、果汁飲料や清涼飲料水、 一般食品の味質の調整や風味の改善に使用、あるいはフレーバーの原料としても使 用されてレ、る (非特許文献 3参照)。
[0005] ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの Ν—ァシル化誘導体またはその塩の 薬理作用として、肌の老化抑制作用および肌質改善作用(特許文献 1、 2参照)、消 炎作用、抗リュウマチ作用、鎮痛作用および創傷治癒作用(特許文献 3参照)、糖尿 病改善作用(特許文献 4参照)が知られている。
[0006] し力 ながら、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体ま たはその塩とビグアナイド剤とを組み合せて用いることで、インスリン抵抗性または高 インスリン血症が顕著に改善されることは知られてレ、なレ、。
特許文献 1:国際公開第 2000/051561号パンフレット
特許文献 2 :特開 2002— 80321号公報
特許文献 3:特開平 8— 337526号公報
特許文献 4 :国際公開第 2004/083179号パンフレット
非特許文献 1:「日本臨床」、 2005年、第 63卷、増刊号 2号、 p. 433-437 非特許文献 2 :「バイオサイエンスとインダストリ一」、 1998年、第 56卷、第 1号、 p. 11 - 16
非特許文献 3 :「第 7版食品添加物公定書解説書」、廣川書店、 1998年、 p. D- 11 14- 1115
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の目的は、安全で効果の高いインスリン抵抗性改善剤または高インスリン血 症改善剤を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明は、下記の(1)〜(10)に関する。
(1)ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体またはその塩と ビグアナイド剤とを有効成分として含有するインスリン抵抗性改善剤。
(2)ヒドロキシプロリンの N_ァシル化誘導体力 S、 N—ァセチル化誘導体、 N_プロピ ォニル化誘導体、 N—ブチリルイ匕誘導体または N_イソブチリルイ匕誘導体である上 記(1)のインスリン抵抗性改善剤。
(3)ビグアナイド剤がメトホルミンもしくはブホルミンまたはその塩である上記(1)また は(2)のインスリン抵抗性改善剤。
(4)ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体またはその塩と ビグアナイド剤との有効量を、必要とする対象に投与することを特徴とする、インスリン 抵抗性改善方法。
(5)インスリン抵抗性改善剤の製造のための、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロ リンの N ァシルイ匕誘導体またはその塩とビグアナイド剤との使用。
(6)ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体またはその塩と ビグアナイド剤とを有効成分として含有する高インスリン血症改善剤。
(7)ヒドロキシプロリンの N_ァシル化誘導体力 S、 N—ァセチル化誘導体、 N_プロピ ォニル化誘導体、 N—ブチリルイ匕誘導体または N_イソブチリルイ匕誘導体である上 記 (6)の高インスリン血症改善剤。
(8)ビグアナイド剤がメトホルミンもしくはブホルミンまたはその塩である上記(6)また は(7)記載の高インスリン血症改善剤。
(9)ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体またはその塩と ビグアナイド剤との有効量を、必要とする対象に投与することを特徴とする、高インス リン血症改善方法。
(10)高インスリン血症改善剤の製造のための、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプ 口リンの N ァシルイ匕誘導体またはその塩とビグアナイド剤との使用。
発明の効果
[0009] 本発明により、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体ま たはその塩とビグアナイド剤とを有効成分として含有する、安全で効果の高レ、インスリ ン抵抗性改善剤または高インスリン血症改善剤を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明で用いられるヒドロキシプロリンは、いずれのヒドロキシプロリンの立体異性体 であってもよい。すなわち、ヒドロキシプロリンのプロリンが D体力 L体力、、また水酸基 の位置が 3位か 4位か、およびその立体異性体がシス力 ランスかによつて 8種類の 立体異性体があるが、いずれの化合物も本発明に用いることができる。
[0011] 具体的なヒドロキシプロリンとしては、シス一 4—ヒドロキシ一 L プロリン、シス一 4— ヒドロキシ D—プロリン、シスー3—ヒドロキシ L—プロリン、シスー3—ヒドロキシー D—プロリン、トランスー4ーヒドロキシ L—プロリン、トランスー4ーヒドロキシー D— プロリン、トランス一 3—ヒドロキシ一L—プロリンおよびトランス一 3—ヒドロキシ一 D— プロリンがあげられる。
[0012] ヒドロキシプロリンは、コラーゲン中の主要構成アミノ酸成分として、また、エラスチン の構成アミノ酸として自然界に広く存在するアミノ酸の一種であり、例えばブタゃゥシ 等の動物由来のコラーゲンを酸加水分解し、常法により精製することにより製造する こと力 Sできる。
[0013] トランス一 4—ヒドロキシ一L—プロリンは、アミコラトプシス(AmvcolatoDsis)属または ダクチロスポランジゥム (Dactvlosporangium)属より単離したプロリン 4位水酸化酵素( 特開平 7— 313179)を用いて製造することができる。また、シス一 3—ヒドロキシ一 L —プロリンは、ストレプトマイセス (Streotomvces)属より単離したプロリン 3位水酸化酵 素(特開平 7— 322885)を用いて製造することができる(バイオインダストリ一, 14卷, 31号, 1997年)。
[0014] 上記の微生物由来の酵素を用いて製造されるヒドロキシプロリンは、品質が優れて おり、本発明で用いるヒドロキシプロリンとしてより好ましい。
本発明で用いられるヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体としては、上記の各種 ヒドロキシプロリンの立体異性体の N—ァシル化誘導体をあげることができる。該 N— ァシルイ匕誘導体のァシル基としては、炭素数:!〜 24、より好ましくは炭素数 1〜: 12、 特に好ましくは炭素数 1〜6のアシノレ基があげられ、具体的には、例えばホルミル、ァ セチル、プロピオニル、ブチリノレ、イソブチリル、バレリル、ピバロィル、へキサノィル、 ヘプタノィル、オタタノィル、ノナノィル、デカノィル、ゥンデカノィル、ドデカノィル等を あげること力 Sでき、特にァセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルが好ましい。
[0015] ヒドロキシプロリンまたはヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体の塩としては、酸 付加塩、金属塩、アンモニゥム塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩等があげられる 酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マ レイン酸塩、フマル酸塩、クェン酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩、 α—ケトグルタル酸塩、 グノレコン酸塩、力プリル酸塩等の有機酸塩があげられる。
[0016] 金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、力 ルシゥム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩等があげられる。 アンモニゥム塩としては、アンモニゥム、テトラメチルアンモニゥム等の塩があげられ る。
有機アミン付加塩としては、モノレホリン、ピぺリジン等の塩があげられる。
[0017] アミノ酸付加塩としては、グリシン、フエ二ルァラニン、リジン、ァスパラギン酸、ダル タミン酸等の塩があげられる。
ヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体は、公知の方法により調製することができ る。例えば、ヒドロキシプロリンの N—ァシルイ匕誘導体は、直鎖または分岐状の炭素 数 1〜24の飽和または不飽和の脂肪酸を塩化チォニル、ホスゲン等のハロゲン化剤 を用いてクロライド、ブロマイド等のハロゲン化物に変換した後、前述のヒドロキシプロ リンと縮合させる力、、または脂肪酸を酸無水物に変換した後、ヒドロキシプロリンと反 応させることにより製造することができる。
[0018] 脂肪酸としては、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉 草酸、ピバル酸、へキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ゥンデ力 ン酸、ドデカン酸等の脂肪酸を単独または組合せたものが用いられる。
酸ハロゲン化物を経由するヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体の製造方法を 、以下に例示する。
[0019] 脂肪酸を塩化メチレン、クロ口ホルム、四塩化炭素、ベンゼン、トルエン、キシレン、 n—へキサン等の溶媒中に分散し、これに 1〜5倍当量のハロゲン化剤を添加して反 応させ、脂肪酸ハライドを得る。次に、ヒドロキシプロリンを溶媒に溶解または分散させ 、得られた溶液を 5〜70°Cに保ちながら、上記の脂肪酸ハライドをヒドロキシプロリン 対して 0. 3〜3. 0倍当量加え、ァシル化反応を行うことによりヒドロキシプロリンの N —ァシルイ匕誘導体を製造することができる。
[0020] ァシル化反応に用いられる溶媒としては、水、メタノーノレ、エタノール、イソプロパノ ール、イソブタノール、アセトン、トルエン、テトラヒドロフラン、酢酸ェチル、 N, N—ジ メチノレホノレムアミド、ジメチルスルホキシド等があげられ、これらは単独または混合し て用いてもよい。ヒドロキシプロリンを溶媒に溶解または分散する際、ヒドロキシプロリ ンに対して 0. 8〜2. 0倍当量の水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ物質 を必要に応じて溶媒に溶解または分散させてもよい。 [0021] ヒドロキシプロリンの N ァシル化誘導体の塩を取得したいとき、ヒドロキシプロリン の N ァシルイ匕誘導体が塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよぐ遊 離の形で得られる場合には、適当な溶媒に溶解または懸濁し、塩基をカ卩えて塩を形 成させればよい。
精製は、例えば結晶化、クロマトグラフィー等の通常の方法が用いられる。
[0022] 具体的なヒドロキシプロリンの N_ァシル化誘導体としては、例えば、 N—ァセチル —シス _4—ヒドロキシ一L—プロリン、 N—ァセチノレ一シス _4—ヒドロキシ一D—プ 口リン、 N—ァセチルーシス _ 3—ヒドロキシ一L—プロリン、 N—ァセチルーシス _ 3 —ヒドロキシ一D—プロリン、 N—ァセチノレ一トランス一 4—ヒドロキシ一L—プロリン、 N—ァセチノレ一トランス一 4—ヒドロキシ一D—プロリン、 N—ァセチル一トランス一 3 —ヒドロキシ一L—プロリン、 N—ァセチノレ一トランス一 3—ヒドロキシ一D—プロリン、 N—プロピオニル一シス _4—ヒドロキシ一L—プロリン、 N—プロピオニル一シス _4 ーヒドロキシ D—プロリン、 N—プロピオニノレーシスー3—ヒドロキシ L—プロリン、 N -プロピオ二ルーシス 3—ヒドロキシ一 D—プロリン、 N プロピオニルトランス 4 -ヒドロキシ L プロリン、 N プロピオニル一トランス一 4—ヒドロキシ一 D プロ リン、 N プロピオニル一トランス一 3—ヒドロキシ一 L プロリン、 N プロピオニル一 トランスー3—ヒドロキシ D—プロリン、 N ブチリルーシスー4ーヒドロキシ Lープ 口リン、 N ブチリノレーシスー4ーヒドロキシ D—プロリン、 N ブチリノレーシスー3— ヒドロキシ L—プロリン、 N ブチリルーシスー3—ヒドロキシ D—プロリン、 N ブ チリル一トランス一 4—ヒドロキシ一 L プロリン、 N ブチリル一トランス一 4—ヒドロキ シ D—プロリン、 N ブチリルートランスー3—ヒドロキシ L—プロリン、 N ブチリ ノレ一トランス一 3—ヒドロキシ一D—プロリン、 N—イソブチリノレ一シス _4—ヒドロキシ —L—プロリン、 N—イソブチリノレ一シス _4—ヒドロキシ一D—プロリン、 N—イソブチ リル一シス _ 3—ヒドロキシ一L—プロリン、 N—イソブチリル一シス _ 3—ヒドロキシ一 D—プロリン、 N—イソブチリル一トランス一 4—ヒドロキシ一L—プロリン、 N—イソブチ リル一トランス一 4—ヒドロキシ一D—プロリン、 N—イソブチリル一トランス一 3—ヒドロ キシ一L—プロリン、 N—イソブチリル一トランス一 3—ヒドロキシ一D—プロリン等をあ げ'ること力 Sできる。 [0023] 本発明で用いられるビグアナイド剤としては、例えばメトホルミン、ブホルミン、フェン ホノレミン、クロルへキシジン、プログァニル、またはそれらの塩等があげられる力 メト ホノレミン、ブホルミンまたはそれらの塩が好ましく用いられる。メトホルミン、ブホルミン 、フェンホルミン、クロルへキシジンまたはプログァニルンの塩としては、上記のヒドロ キシプロリンまたはヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体の塩と同様のものがあげ られる力 塩酸塩が好ましい。例えば、塩酸メトホルミンは日本新薬社製、大日本住 友製薬社製等を、塩酸ブホルミンは日医ェ社製等をそれぞれ用レ、ることができる。
[0024] ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—ァシル化誘導体またはその塩とビ グアナイド剤との組成比は、重量比で 1 : 100〜100 : 1、好ましくは1 : 50〜50 : 1、と りわけ好ましくは 10 ::!〜 1: 10である。
また、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—ァシルイ匕誘導体またはその 塩とビグアナイド剤とを、同一の組成物に含有するように調製してもよいが、それぞれ 別々の組成物を製造し、キットまたはセット形態の組成物(以下、単にキット等ともいう )として用いてもよい。
[0025] キット等に含まれる各組成物は、それぞれ別個に存在する形態であれば、いずれ の状態で存在してもよい。例えば、それぞれの組成物が別個に包装されていてもよ いし、同一の容器内に混在されていてもよい。
キット等に含まれる各組成物を別々に投与する場合は、組成物中の有効成分が体 内で高い効力を有する時間内に投与することが望ましい。例えば、 1回の投与につき 、 8時間以内、好ましくは 2時間以内に全ての組成物を投与する。
[0026] 本発明のインスリン抵抗性改善剤または高インスリン血症改善剤としては、ヒドロキ シプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N _ァシル化誘導体またはその塩、およびビグ アナイド剤をそのまま投与することも可能であるが、各種の製剤として提供するのが 望ましい。
[0027] 製剤は、有効成分としてヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—ァシルイ匕 誘導体またはその塩、およびビグアナイド剤を含有するが、更に任意の他の治療の ための有効成分を含有していてもよい。また、それら製剤は、有効成分を薬理学的に 許容される一種またはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野にぉレ、て よく知られている任意の方法により製造される。
[0028] 製剤の投与形態は、治療に際し最も効果的なものを使用するのが望ましぐ経口投 与または、例えば静脈内、腹膜内もしくは皮下投与等の非経口投与をあげることがで きるが、経口投与が好ましい。
投与する剤形としては、例えば錠剤、散剤、顆粒剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、浸剤-煎 剤、カプセル剤、シロップ剤、液剤、エリキシル剤、エキス剤、チンキ剤、流エキス剤 等の経口剤、注射剤、点滴剤、クリーム剤、坐剤等の非経口剤のいずれでもよいが、 経口剤として好適に用いられる。
[0029] 経口剤を製剤化する際には、賦形剤、結合剤、崩壊剤、潤沢剤、分散剤、懸濁剤、 乳化剤、希釈剤、緩衝剤、抗酸化剤、細菌抑制剤等の添加剤を用いることができる。 経口投与に適当な、例えばシロップ剤のような液体調製物は、水、蔗糖、ソルビトー ノレ、果糖等の糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等のダリコール類、 ごま油、ォリーブ油、大豆油等の油類、 p—ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐 剤、パラォキシ安息香酸メチル等のパラォキシ安息香酸誘導体、安息香酸ナトリウム 等の保存剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミント等のフレーバー類などを添加して 製剤化することができる。
[0030] また、経口投与に適当な、例えば錠剤、散剤および顆粒剤等は、乳糖、白糖、ブド ゥ糖、蔗糖、マンニトール、ソルビトール等の糖類、バレイショ、コムギ、トウモロコシ等 の澱粉、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム等の 無機物、結晶セルロース、カンゾゥ末、ゲンチアナ末等の植物末等の賦形剤、澱粉、 寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、カルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、 炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸 マグネシウム、タルク、水素添加植物油、マクロゴール、シリコーン油等の滑沢剤、ポ リビニーノレアノレコーノレ、ヒドロキシプ口ピノレセノレロース、メチノレセノレロース、ェチノレセノレ ロース、カルメロース、ゼラチン、澱粉のり液等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面 活性剤、グリセリン等の可塑剤などを添加して製剤化することができる。
また、経口投与に適当な製剤には、一般に飲食品に用いられる添加剤、例えば甘 味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防かび剤、ガ ムベース、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香 料、香辛料抽出物等が添加されてもよい。
経口投与に適当な製剤は、そのまま、または例えば粉末食品、シート状食品、瓶詰 め食品、缶詰食品、レトルト食品、カプセル食品、タブレット状食品、流動食品、ドリン ク剤等の形態としては、インスリン抵抗性改善用、または高インスリン血症改善用の健 康食品、機能性食品、栄養補助食品、特定保健用食品等の飲食品として用いてもよ レ、。
[0031] 非経口投与に適当な、例えば注射剤は、好ましくは受容者の血液と等張であるヒド ロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—ァシルイ匕誘導体またはその塩、および ビグアナイド剤を含む滅菌水性剤からなる。例えば、注射剤の場合は、塩溶液、ブド ゥ糖溶液または塩溶液とブドウ糖溶液の混合物からなる担体等を用いて注射用の溶 液を調製する。
また、これら非経口剤においても、経口剤で例示した希釈剤、防腐剤、フレーバー 類、賦形剤、崩壊剤、潤沢剤、結合剤、界面活性剤、可塑剤などから選択される 1種 またはそれ以上の補助成分を添加することができる。
[0032] 本発明のインスリン抵抗性改善剤または高インスリン血症改善剤におけるヒドロキシ プロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体またはその塩、およびビグァ ナイド剤の濃度は、製剤の種類、当該製剤の投与により期待する効果等に応じて適 宜選択されるが、例えば経口剤の場合、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリン の N—ァシルイ匕誘導体またはその塩とビグアナイド剤として、通常は 0. 1〜: 100重量 %、好ましくは 0. 5〜70重量%、特に好ましくは 1〜50重量%である。
[0033] 本発明のインスリン抵抗性改善剤または高インスリン血症改善剤の投与量および投 与回数は、投与形態、患者の年齢、体重、治療すべき症状の性質もしくは重篤度に より異なる力 通常、成人一日当り、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N— ァシル化誘導体またはその塩として、通常は 5mg〜5000mg、好ましくは 50mg〜5 000mg、より好ましくは 500mg〜5000mg、ビグアナイド剤として、通常は 5mg〜50 00mg、好ましくは 50mg〜5000mg、より好ましくは 500mg〜5000mgとなるように 、一日一回ないし数回投与する。投与期間は、特に限定されないが、通常は 1日間 〜1年間、好ましくは 2週間〜 3ヶ月間である。
[0034] なお、本発明の製剤は、ヒトだけでなぐヒト以外の動物(以下、非ヒト動物と略す)に 対しても使用すること力 Sできる。
非ヒト動物としては、ほ乳類、鳥類、は虫類、両生類、魚類等、ヒト以外の動物をあ げ'ること力 Sできる。
本発明のインスリン抵抗性改善剤または高インスリン血症改善剤を非ヒト動物に投 与する場合の投与量および投与回数は、投与形態、動物の年齢、種類等により異な る力 通常、体重 lkgl日当たり、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—ァ シル化誘導体またはその塩として、通常は 0. 1〜: 100mg、好ましくは:!〜 100mg、よ り好ましくは 10〜: 100mg、ビグアナイド剤として、通常は 0. lmg〜100mg、好ましく は lmg〜100mg、より好ましくは 10mg〜100mgとなるように、一日一回ないし数回 投与する。投与期間は、特に限定されないが、通常は 1日間〜 1年間、好ましくは 2週 間〜 3ヶ月間である。
[0035] 以下に、ヒドロキシプロリンとメトホルミンの組合せによるインスリン抵抗性および高ィ ンスリン血症の改善効果を調べた試験例を示す。
試験例
2型糖尿病モデルであり、インスリン抵抗性により高インスリン血症の症状を示す K K-Ay/Ta Jclマウス(日本クレア社製、ォス、 8週齢) 40匹を 10匹ずつ 4つの群に 分け、第 1群〜第 4群とした。
[0036] 第 1群のマウスには、マウス'ラット飼育用粉末飼料 CE— 2 (日本クレア社製、以下、 CE— 2と略す)を摂取させた。第 2群のマウスには、トランス一 4—ヒドロキシ一 L—プ 口リン (協和発酵工業社製、以下、ヒドロキシプロリンと略す)を 0. 5重量%添加した C E— 2を摂取させた。第 3群のマウスには、 1, 1—ジメチルビグアナイド ハイド口クロラ イド (1 , 1― dimethylbiguanide hydrochloride,シグマ社製、以下、メトホノレミンと 略す)を 0. 5重量0 /0添カ卩した CE— 2を摂取させた。第 4群のマウスには、ヒドロキシプ 口リン 0. 5重量%およびメトホルミン 0. 5重量%添加した CE— 2を摂取させた。
[0037] マウスに各飼料を 32日間摂取させた後、ジェチルエーテル吸入麻酔下で腹大動 脈より採血し血清を得た。該血清中のインスリン濃度はレビス マウスインスリンキット( シバヤギ社製)を用いて測定した。吸光度の測定には、 自動吸光度測定装置 ォー トリーダー 3 (三光純薬社製)を使用した。
[0038] 値は平均値土標準誤差 (n=9— 10、試験途中に 1匹が手技的要因により死亡した ため、第 3群のみ n= 9)で示した。統計学的な危険率 (p値)は、第 1群対第 2群、第 1 群対第 3群、第 1群対第 4群、第 2群対第 4群および第 3群対第 4群について次のよう に求めた。まず、 F検定を行なレ、、有意でなかった場合は等分散を仮定した 2標本に よる t—検定を、有意であった場合は分散が等しくないと仮定した 2標本による t—検 定を実施し p値を求めた。なお、 p値が 0.05未満で有意差ありと判断した。
[0039] 結果を表 1に示す。
[0040] [表 1] 血清中インスリン濃度 (ngZdL) 有意差
第 1群 13. 503 + 0. 159
第 2群 13, 557 ±0. 282
第 3群 13. 406±0. 204
第 4群 8. 868土 1. 425 * "、 * * 2) 、 * 3)
* : p<0. 05、 * * : p<0. 01
" 第 1群に対して、 2 >第2群に対して、 3)第 3群に対して
[0041] 表 1に示されるとおり、飼料にヒドロキシプロリンまたはメトホルミンを単独で添加した 第 2群および第 3群の血清中インスリン濃度は、飼料中にいずれの化合物も添加して レ、ない第 1群の血清中インスリン濃度と比較して、有意な変化は認められなかった。 し力、しながら、ヒドロキシプロリンおよびメトホルミンを組合せて飼料に添カ卩した第 4群 の血清中インスリン濃度は、第 1群、第 2群および第 3群の血清中インスリン濃度と比 較して顕著に低値を示した。
[0042] 以上より、ヒドロキシプロリンとメトホルミンとを組合せて投与することによりインスリン 抵抗性が改善され、その結果として高インスリン血症が改善されることが明らかとなつ た。以下に、本発明の実施例を示す。 実施例 1
[0043] 表 2記載の配合によりインスリン抵抗性または高インスリン血症の改善用清涼飲料 水(10本分)を製造する。
[0044] [表 2] 組成 含冇量
ヒドロキシプロリン 4 . 2 5 g 塩酸メ 卜ホルミン 7 5 0 m g ビタミン C 1 g ビタミン B 1 5 m g ビタミン B 2 1 0 m g ビタミン B 6 ■■■■■■■··························· 2 5 m g 液糖 ■ ■■■■■■■■■ 1 5 0 g クェン酸 3 g 香料 1 g
[0045] 水にて lOOOmLとする。
実施例 2
[0046] 表 3記載の配合によりインスリン抵抗性または高インスリン血症の改善用茶飲料 10
OOmLを製造する。
[0047] [表 3] 組成 含有
Figure imgf000014_0001
[0048] 水 lOOOmLにて溶出する。
実施例 3
[0049] 表 4記載の配合によりインスリン抵抗性または高インスリン血症の改善用チューイン ガム(30個分)を製造する。
[0050] [表 4]
Figure imgf000014_0002
ヒドロキシプロリン 0 . 7 5 g 塩酸メ トホルミン 0 . 7 5 g ガムベース 2 5 g 砂糖 6 3 g 水飴 1 0 g 香料 1 g 実施例 4
[0051] 表 5記載の配合によりインスリン抵抗性または高インスリン血症の改善用キャンディ 一(20個分)を製造する。
[0052] [表 5] 組成 含有量 ヒドロキシプロリン 0 . 5 g 塩酸メ トホルミン 0 . 5 g 砂糖 8 0 g 水飴 2 0 g 香料 0 . 1 g 実施例 5
[0053] 表 6記載の処方で常法によりインスリン抵抗性または高インスリン血症の改善用錠 剤(1錠あたり 200mg)を製造する。
[0054] [表 6]
Figure imgf000015_0001
ヒ ドロキシフロリン 0 . 5 g 塩酸メ トホルミン 0 . 5 g 砂糖 8 0 g 水飴 2 0 g 香料 0 . 1 g 実施例 6
[0055] 表 7記載の処方で常法によりインスリン抵抗性または高インスリン血症の改善剤(1 包あたり 550mg)を製造する。
[0056] [表 7] 組成 含有量
ヒドロキシプロリン 2 Omg 塩酸メ ホルミン 二 3 Omg 乳糖 30 Omg コーンスターチ 200m g 実施例 7
表 8記載の処方でインスリン抵抗性または高インスリン血症の改善用ハードカプセ ル剤(1カプセルあたり 160mg)を製造する。
[表 8] 組成 含有量
ヒドロキシプロリン 2 5 m g 塩酸メ トホルミン 2 5 mg 乳糖 6 Omg コーンスターチ 3 Omg ヒドロキシプロピルセルロース 2 Omg
[0059] 25mgのヒドロキシプロリンと 25mgの塩酸メトホルミンに乳糖 60mgおよびコーンス ターチ 30mgを添加して混合し、これにヒドロキシプロピルセルロース 20mgの水溶液 を添加して練合する。次いで、押し出し造粒機を用いて、常法により顆粒を製造する 。この顆粒をゼラチンハードカプセルに充填することにより、ハードカプセル剤を製造 する。
実施例 8
[0060] 表 9記載の処方でインスリン抵抗性または高インスリン血症の改善用ソフトカプセル 剤(1カプセルあたり 170mg)を製造する。 [0061] [表 9] 組成 含有量
—ヒドロキシ 7ΰリ―ン 3 0 m g 塩酸メ トホルミン 2 0 m g 大豆油 1 2 O m g
[0062] 大豆油 120mgにヒドロキシプロリン 30mgと塩酸メトホルミン 20mgを添加して混合 する。次いで、ロータリー 'ダイズ式自動成型機を用いて、常法に従い、ソフトカプセ ルに充填することにより、ソフトカプセル剤を製造する。
産業上の利用可能性
[0063] 本発明により、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体ま たはその塩とビグアナイド剤とを有効成分として含有するインスリン抵抗性改善剤お よび高インスリン血症改善剤を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体またはその塩とビ グアナイド剤とを有効成分として含有するインスリン抵抗性改善剤。
[2] ヒドロキシプロリンの N_ァシル化誘導体力 S、 N—ァセチル化誘導体、 N_プロピオ ニル化誘導体、 N—プチリル化誘導体または N—イソプチリル化誘導体である請求 項 1記載のインスリン抵抗性改善剤。
[3] ビグアナイド剤がメトホルミンもしくはブホルミンまたはその塩である請求項 1または 2 記載のインスリン抵抗性改善剤。
[4] ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体またはその塩とビ グアナイド剤との有効量を、必要とする対象に投与することを特徴とする、インスリン 抵抗性改善方法。
[5] インスリン抵抗性改善剤の製造のための、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリ ンの N—アシノレ化誘導体またはその塩とビグアナイド剤との使用。
[6] ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体またはその塩とビ グアナイド剤とを有効成分として含有する高インスリン血症改善剤。
[7] ヒドロキシプロリンの N_ァシル化誘導体力 S、 N—ァセチル化誘導体、 N_プロピオ ニル化誘導体、 N—プチリル化誘導体または N—イソプチリル化誘導体である請求 項 6記載の高インスリン血症改善剤。
[8] ビグアナイド剤がメトホルミンもしくはブホルミンまたはその塩である請求項 6または 7 記載の高インスリン血症改善剤。
[9] ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンの N—アシノレ化誘導体またはその塩とビ グアナイド剤との有効量を、必要とする対象に投与することを特徴とする、高インスリ ン血症改善方法。
[10] 高インスリン血症改善剤の製造のための、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリ ンの N—アシノレ化誘導体またはその塩とビグアナイド剤との使用。
PCT/JP2007/054973 2006-03-13 2007-03-13 インスリン抵抗性改善剤 WO2007105730A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067132 2006-03-13
JP2006-067132 2006-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105730A1 true WO2007105730A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054973 WO2007105730A1 (ja) 2006-03-13 2007-03-13 インスリン抵抗性改善剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007105730A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097635B2 (en) * 2006-09-19 2012-01-17 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Insulin resistance improving agent
WO2021156181A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-12 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods for the improvement and maintenance of glucose metabolism in childhood and adolescence

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218621A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Kazuoki Tsuchiya 肥満症の予防・治療用組成物
EP0749751A2 (en) * 1995-06-20 1996-12-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical composition for use in tteatment of diabetes
JPH09104624A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hokuren Federation Of Agricult Coop:The α−グルコシダーゼ阻害剤、それを含む糖を主体とする組成物、甘味料、食品及び飼料
WO2002041879A2 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Merck Patent Gmbh Antidiabetic compositions containing a biguanide and a sulfonamide
WO2004083179A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 糖尿病治療剤
WO2005110394A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Ajinomoto Co., Inc. 糖尿病治療薬
WO2006044391A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Intercept Pharmaceuticals Inc. A method of reducing drug-induced adverse side effects in a patient
WO2006120574A2 (en) * 2005-02-18 2006-11-16 Innodia Inc. Analogs of 4-hydroxyisoleucine and uses thereof
WO2006131836A2 (en) * 2005-03-22 2006-12-14 Innodia Inc. Compounds and compositions for use in the prevention and treatment of obesity and related syndromes

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218621A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Kazuoki Tsuchiya 肥満症の予防・治療用組成物
EP0749751A2 (en) * 1995-06-20 1996-12-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical composition for use in tteatment of diabetes
JPH09104624A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hokuren Federation Of Agricult Coop:The α−グルコシダーゼ阻害剤、それを含む糖を主体とする組成物、甘味料、食品及び飼料
WO2002041879A2 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Merck Patent Gmbh Antidiabetic compositions containing a biguanide and a sulfonamide
WO2004083179A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 糖尿病治療剤
WO2005110394A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Ajinomoto Co., Inc. 糖尿病治療薬
WO2006044391A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Intercept Pharmaceuticals Inc. A method of reducing drug-induced adverse side effects in a patient
WO2006120574A2 (en) * 2005-02-18 2006-11-16 Innodia Inc. Analogs of 4-hydroxyisoleucine and uses thereof
WO2006131836A2 (en) * 2005-03-22 2006-12-14 Innodia Inc. Compounds and compositions for use in the prevention and treatment of obesity and related syndromes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097635B2 (en) * 2006-09-19 2012-01-17 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Insulin resistance improving agent
WO2021156181A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-12 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods for the improvement and maintenance of glucose metabolism in childhood and adolescence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101974975B1 (ko) 생체 대사 파라미터를 개선하기 위한 조성물
EP2409696A1 (en) Agent for promoting energy consumption
US8097635B2 (en) Insulin resistance improving agent
US20100137226A1 (en) Fatigue-reducing agent
JP2010178683A (ja) 生体機能改善作用を持つd−ソルボース含有機能性甘味料およびそれを使用して得られた飲食品等
EP2532351A1 (en) Agent for improving motility function
CN118178404A (zh) 氨基酸补充剂在提高肌肉蛋白质合成中的用途
JP2008255040A (ja) アディポネクチン産生促進剤
EP1254658A1 (en) Remedies
WO2006033355A1 (ja) 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤
JP2007051136A (ja) D−プシコースの血中d−フラクトース濃度上昇抑制への使用
JP2004520341A (ja) 血圧低下効果を有する機能製品中のベタインの使用
WO2007105730A1 (ja) インスリン抵抗性改善剤
JP5619752B2 (ja) パンドラチン誘導体またはボエセンベルギアパンドラタ抽出物の新規な用途
JP4864064B2 (ja) 抗糖尿病作用を有するペプチドおよびその用途
KR20050072118A (ko) 아토피성 피부염의 예방 또는 치료용 경구제
KR100886466B1 (ko) 신규한 스티그마스테롤 유도체 또는 이의 약학적으로허용가능한 염, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 비만억제 또는 고지혈증 예방 및 치료용 조성물
WO2004083179A1 (ja) 糖尿病治療剤
JP5885784B2 (ja) 経口組成物
JP5728972B2 (ja) 新規レスベラトロール誘導体
EP4327810A1 (en) Lipid decrease promoter
JPWO2007049628A1 (ja) 血液流動性改善剤
RU2777605C2 (ru) Применение аминокислотной добавки для улучшенного синтеза мышечного белка
JPWO2009054360A1 (ja) 内臓脂肪特異的低減剤
WO2013163027A1 (en) Methods of maintaining and improving biological cell function and activity

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07738445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07738445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP