WO2007102240A1 - Oasis遺伝子欠損マウス - Google Patents

Oasis遺伝子欠損マウス Download PDF

Info

Publication number
WO2007102240A1
WO2007102240A1 PCT/JP2006/319628 JP2006319628W WO2007102240A1 WO 2007102240 A1 WO2007102240 A1 WO 2007102240A1 JP 2006319628 W JP2006319628 W JP 2006319628W WO 2007102240 A1 WO2007102240 A1 WO 2007102240A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mouse
gene
oas
osteoporosis
mice
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319628
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazunori Imaizumi
Shinichi Kondo
Akio Wanaka
Original Assignee
University Of Miyazaki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University Of Miyazaki filed Critical University Of Miyazaki
Priority to JP2008503737A priority Critical patent/JP4940477B2/ja
Priority to EP06810983A priority patent/EP1989939B1/en
Priority to US12/281,321 priority patent/US7847148B2/en
Publication of WO2007102240A1 publication Critical patent/WO2007102240A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knock-out vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/108Osteoporosis

Definitions

  • the present invention relates to an OAS IS, genetic bovine deficient mouse, and more specifically to an osteoporosis model mouse. ,
  • the present invention also uses the mouse to screen for a therapeutic agent for osteoporosis.
  • Endoplasmic reticulum stress has become increasingly involved in the development of many intractable diseases such as neurodegenerative diseases and diabetes.
  • the present inventors have previously described a novel endoplasmic reticulum-localized transcription factor that plays an important role in signal transduction for avoiding ER stress.
  • OAS 1 protein is a membrane belonging to 1 ⁇ £ 8 (.0 c '1 ic AMP R esponse E le rn ent B indingpro' tein) / AT F (Activating Transc, ription F actor) family
  • a single-penetrating basic leucine zipper '(b ZIP) transcript! Identified as a gene that is specifically expressed in mouse stars after long-term culture.
  • the some sequence and the encoded protein were analyzed (Non-patent Document 1). Thereafter, an OA S I S gene derived from human was also isolated, and its base sequence and amino acid sequence encoded by it were also identified (Non-patent Document 2).
  • the present inventors have previously described that the OAS I S protein is present on the endoplasmic reticulum membrane of the glial cell under normal conditions, but when the endoplasmic reticulum stress is loaded on the glial cell, the OAS I S protein
  • ERS E ERS stress Response E lement
  • cycle 'AMP response element CR E.: Cyc 1 ic AMP Response Element
  • GR P 78 is an endoplasmic reticulum stress-resistant chaperone
  • Patent Literature ⁇ (Patent Literature ⁇ ). .--'
  • Patent Document 1 'JP2005-.5201 6'
  • Non-Patent Document 1 Honma Y .. et al., ⁇ 1 e c u.1 a r B r a n e r e a r c h 69: 9 3-1 03, 1 999
  • Non-Patent Document 2 Om.o r i Y. et al., B i o c h em B i o p h y.s i c 'R
  • Non-Patent Literature 3 Brown, M .. S .. et al., C e 1 1,, 1 00, 3 9 1— 3, 2000
  • Non-Patent Document 4 ⁇ ⁇ K; C e, 1.1 ', 0 45 1 -454, 2
  • An object of the present invention is to produce an OAS IS gene-deficient mouse and clarify its characteristics.
  • Another object of the present invention is to use an OAS IS gene-deficient mouse for screening a therapeutic drug or evaluating its efficacy.
  • the present inventors have now found that the prepared mouse exhibits a lesion very similar to osteoporosis.
  • the present invention provides a mouse deficient in the function of the endoplasmic reticulum localization factor OASIS gene.
  • the mass of the present invention is an osteoporosis model mouse. ''
  • mice of the invention are characterized by reduced body weight, deformed limbs, and reduced bone mass as compared to the wild type.
  • the present invention provides a method for screening a therapeutic agent for osteoporosis, comprising administering a candidate drug to the mouse of the present invention.
  • the present invention provides a method for evaluating the efficacy of a therapeutic agent for osteoporosis, comprising administering the therapeutic agent for osteoporosis to the mouse of the present invention. '.:
  • the term “deficient in function.” Means that one or all of the OASIS genes on the wild-type mouse genome are altered (eg, substituted, deleted, added and / or inserted ') or destroyed. Thus, the expression product of the gene does not exhibit a function as an OASIS protein, or the protein does not express. In this paper, such mice are referred to as A S.I.S gene-deficient mice or O A S I S gene knockout mice. :,: ⁇ .
  • osteoporosis refers to a symptom of a disease sentence in which bone mass is reduced and bones are weakened and fragile; Structurally, bone loss is more pronounced in cancellous bone than cortical bone, which reduces trabecular bone and weakens bone. Bone metabolism is more active in cancellous bone than in J bone, so if there is an abnormality in bone metabolism, first the change occurs in cancellous bone and the amount of cancellous bone decreases. When osteoporosis develops, it is recognized that the spine, etc., which has a relatively large proportion of cancellous bone, tends to weaken first. Furthermore, limb deformation is included as one of the symptoms of the mouse of the present invention, and such a symptom is also observed in secondary osteoporosis (for example, rheumatoid arthritis).
  • wild type refers to a mouse with a normal O A S I S gene.
  • Figure 1 shows the creation of the OAS IS knockout maves.
  • Figure la shows the construction of the targeting vector.
  • El, E2, £ 33 ⁇ 4, and £ 4 represent exons 1, exons 2, exons 3, and exons 4 of the OAS IS gene, respectively.
  • Neo r represents a neomycin resistant gene
  • HSV_tk represents an HSV thymidine kinase gene.
  • Figure 1 b is, OAS I S 'gene defect probability by Genome P CR: shows the certification.
  • + / + is a wild type mouse
  • + Z— is a hetero mouse
  • one is a knockout mouse.
  • FIG. 1c shows Southern blotting when the 'OAS IS gene is digested with KpnI and Nhel.
  • Figure 3 shows 1 2 weeks old male wild-type mouse 2 F.— M2 (OAS IS + / +; body weight 2 9. 88 g, body length 9.0 cm) and OAS I. S knockout mouse 2 F— A macrophotograph of M3 (OASIS-; weight 2.4 ⁇ 33 g, body length 8.0 cm) is shown.
  • - Figure 4 shows the gross lesion of an 8-week-old OAS I S knockout mouse. In the upper arm, deformation of the forelimbs is observed. In the figure below, arthritis and redness swelling are seen in the heel of the hind limb.
  • Fig. 5 is a matoxylin 'yeolin (HE) tissue staining diagram' showing a comparison of bone mass in the vertebrae of wild-type mice (left) and OA'S I S knockout mice (right).
  • HE matoxylin 'yeolin
  • FIG. 6 shows electron micrographs of osteoblasts from wild-type mice (left) and OAS I knockout mice (right). Detailed Description of the Invention
  • OAS IS gene deficient mice The OA? IS gene-deficient mouse of the present invention is a so-called knockout mouse in which the QAS IS gene on its genome has been deleted or dysfunctional. That is, by causing a deletion, substitution, addition or insertion in the genomic DNA part of the OAS IS gene, whether the function of the gene is completely or coldly impaired. Or missing.
  • the OAS IS gene is not expressed due to the gene deficiency, and as a result, the OAS IS protein is not synthesized, and thus cannot function in vivo.
  • a protein that plays an important role in the body may affect the development and development process of the mouse and cause pathological symptoms. ...
  • the OAS ′ ⁇ S gene-deficient mouse of the present invention has the following characteristics. 'That is, the mice of the present invention show a decrease in body weight from around 2 weeks after birth (Fig. 2), and the changes in the extremities and the redness and swelling of the joints and their surroundings by macroscopic observation ( (This is due to fractures) (Figs. 2 and 3). As a result of histopathological analysis, the bone mass of the long and short ribs is markedly decreased, and osteoporotic lesions are observed. It has features such as '( ⁇ 4)'. ..
  • the mouse of the present invention forms a lesion very similar to osteoporosis, it is useful as a model mouse.
  • OAS ' ⁇ S is caused by endoplasmic reticulum stress.
  • it has a protective effect against neuronal cell death, so it has been known to be useful for treating neurodegenerative diseases ( JP 2005-5 20 1 6)
  • Force The relationship between osteoporosis and bone formation was not known at all. Such a characteristic became clear for the first time by producing a mouse deficient in the OAS IS gene.
  • the mouse of the present invention is generally prepared by using a known target gene recombination method (gene targeting method, for example, Me thodsin Enzymo 1 ogy 22 5: 80 3-8 90, 1 9 9 3). .be able to.
  • gene targeting method for example, Me thodsin Enzymo 1 ogy 22 5: 80 3-8 90, 1 9 9 3. .be able to.
  • Each sequence of mouse OAS IS protein and DN A encoding it is registered in Gen Bank as NM- 0 1 1 957. In the sequence listing described below, these are shown as SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2, respectively. It is shown.
  • a probe eg, about 30 to 150 bases
  • Genomic DNA is extracted from cells derived from tissues such as the brain and tail according to standard methods, and then Genome D After cleaving NA with a restriction enzyme, the open reading frame (ORF) of the target OAS 'IS gene is searched using the above probes by hybridization methods such as Southern hybridization and in situ hybridization.
  • PCR polymerase chain reaction
  • a primer for example, about 15 or 25 bases
  • the homologous region for homologous recombination is preferably about ⁇ 7 kb or more.
  • foreign substances such as drug resistance genes (for example, neomycin resistance gene, hygromycin B phosphotransferase 3 ⁇ 4 gene, etc.) in the same region in the targeting vector.
  • DNA may be inserted or replaced-or a portion of the OAS IS gene may be deleted.
  • the deletion position or the insertion or replacement position of the foreign DNA is, for example, an exon of one of the OAS IS genes, for example exon 2 (Fig. 1, E2).
  • drug tolerance genes as foreign DNA are useful for positive selection of embryonic stem cells with targeting vectors.
  • the vector may be introduced with a gene for negative selection.
  • HSV thymidine kinase HSV thymidine kinase (HSV—tk) gene, diphtheria toxin A gene and the like.
  • Negative tip selection is useful for selection of random vector-embedded embryonic stem cells that are sensitive to drugs such as anti-herpes drugs, F I AU, and gansiku mouth building.
  • the targeting vector can be any vector, and p GT- ⁇ 28 ( ⁇ ew England B io Labs) N p B 1 ues cr ipt IISK + (S tratagene), p SP 72, p P NT etc. are included.
  • the C re _lox P system (R. Kuhn et al., Science 1 99 5, 26 9: 1 4 2 7- 1 429) can be used (see below) ).
  • ES cells are cultured in blastocysts (b 1 astocysts) after fertilization or in the inner cell mass, which are undifferentiated cells existing in the 8- cell stage embryo, and the cell mass dissociation and passage are repeated. However, it is a cell line that continues to grow while retaining its undifferentiated state. Examples of mouse ES cell lines are D3 cell line, E14 TG2a cell line, TT2 cell line, AB-1 cell line, .J1 cell line, R1 cell line, etc.
  • a targeting vector whose OASI and S genes have been modified to impair their functions is introduced into mouse ES cells by a known method.
  • the introduction method include, but are not limited to, the Mic ⁇ ⁇ cell method, the electric mouth position method, the ribosome method, the calcium phosphate method, and the DE ⁇ -dextran method.
  • S cells can be screened for homologous recombination.
  • the probe can be performed by Southern blotting using primers or genomic PCR. . In this way, cells in which homologous recombination has occurred correctly are selected.
  • a chimeric animal can be produced by transplanting the embryo containing the S-gun into a spider of a pseudopregnant foster mother and giving birth.
  • a microinjection method or an aggregation method is known, but any method can be used.
  • mice female mice that have been superovulated with hormonal agents are mated with male mice to insult the initial development, but blastocysts are used as embryos for introduction of recombinant ES cells.
  • embryos collect embryos from the uterus on the third day after fertilization, or on the second day if the 8-cell stage embryo is used.
  • ES cells that have undergone homologous recombination using a targeting vector are injected into the embryos collected in this manner in i n vitro to produce a chimeric embryo.
  • a pseudopregnant female mouse for use as a foster parent can be obtained by mating a female mouse having a normal cycle with a male mouse castrated by vagina ligation or the like.
  • a chimeric mouse can be produced by transplanting the chimeric embryo produced by the above method into the uterus to the created pseudopregnant mouse and giving birth to a baby. Implantation of chimera embryos and provision of female mice to collect fertilized eggs in order to ensure pregnancy It is desirable to create a parent pseudopregnant mouse from a group of female mice in the same sexual deception. .
  • the mouse of the present invention includes both chimeric mice and offspring mice that are deficient in the function of the OAS ⁇ S gene. .
  • Gene targeting include, for example, Shinichi Aizawa, creation of mutant mice using gene targeting, bio manual series 8, Yodosha (Tokyo, ' (Japan) (199 years).
  • the mouse of the present invention can be used as an osteoporotic Kidel mouse.
  • the present invention provides, according to the second aspect, a method for screening a therapeutic bone for osteoporosis, comprising administering a candidate drug to the mouse of the present invention.
  • the present invention provides, according to the third aspect, a method for evaluating the efficacy of an osteoporosis therapeutic agent, comprising administering an osteoporosis therapeutic agent to a mouse'.
  • Candidate drugs include, but are not limited to, small molecules, (poly) peptides, (sugar) proteins,
  • (Poly) Contains nucleotides, nucleic acids, nucleosides, carbohydrates, lipids, etc.
  • candidate drugs include OA S I S proteins, modified derivatives thereof (eg, PEGylated, acylated, alkylated, phosphorylated, sulfated derivatives, etc.), OA S I S homologs and modified derivatives thereof. .
  • Osteoporosis treatments include but are not limited to female hormones, calcitonin, bisphosphate, ibriflavone, vitamin K2, vitamin D3, etc. -. '..
  • the administration method of the candidate drug or therapeutic agent includes, but is not limited to, oral administration or parenteral administration (for example, intravenous administration, intraperitoneal administration, intranasal administration, etc.) and the like.
  • oral administration candidate drugs can be mixed with food.
  • the dose is not limited, but ranges from about 1 // g to: 10 Omg.
  • Candidate drugs or therapeutic agents can also be administered in combination with conventional pharmaceutically acceptable carriers, excipients such as diluents, additives and the like.
  • a candidate drug or therapeutic agent may be encapsulated or bound (attached) to a ribosome (for example, a positively charged ribosome) or a nanoparticle for administration. '.
  • the evaluation was based on the following: macroscopic observation, body weight measurement, histopathological observation (reduction or recovery of osteoporosis symptoms, increase in bone mass of sea bone bone, increase in body weight, recovery of limb deformation, etc.) For example, it can be performed by microscopic observation after tissue staining (see examples below).
  • Example 1 Production of Targeting Vector 'Mouse OA; Primer produced based on SIS genome sequence (ENSMUSG00000027230), 1.29 mouse-derived genomic DNA was used as a saddle type to perform PCR, OA
  • the DNA fragments around exon 2 of the S I S gene were isolated from 1.5 kb (short arm) and 6 kb (long arm).
  • the primer used at this time is the short arm side
  • each DNA fragment was transferred to the target vector pPNT (Cel l 1 9 9 1 Jun 2 8, 6 5 (7): 1
  • this homologous recombination ES cell was injected into a C 5 7 B LZ 6 CRSLC mouse scutellum by a conventional method, transplanted to a temporary parent mouse, and allowed to develop into an individual.
  • two chimeric mice were obtained.
  • male individuals and females were mated with wild-type C 5 7 BZ 6 strain mice to obtain the first generation (FJ mice.
  • FJ mice wild-type C 5 7 BZ 6 strain mice.
  • the individuals (male and female) whose heterologous sequence was confirmed in one of the two-belief chromosomes were selected by mat analysis and crossed to obtain the second generation (F 2 ) mouse. .
  • the wild-type body weight and height shown in Fig. 3 are 29.88 g and 9.0 cm, respectively, whereas the weight and height of the knockout mice are 2 4: 3 3 g, 8.0 cm. : That is, 0 ASIS gene knockout mice were smaller in height and body children than wild-type mice. This is because bone mass has decreased due to abnormal bone formation. ⁇ '"In addition, the lesions of the 8-week-old OA SIS gene knockout mice were observed with the naked eye. As a result, deformation of the forelimbs was observed (top of Fig. 4). A red swelling was observed (bottom of Fig. 4), which was caused by a fracture.
  • Vertebral bone mass was compared between wild type and OA S I S knockout mice.
  • a vertebral tissue sample was taken, decalcified by formic acid treatment, and paraffin slices were prepared according to a conventional method, followed by hematoxylin eosin staining. Bone lesions were observed by microscopic observation.
  • the OAS IS gene is closely related to bone formation. However, it has also been found that if this culpture is absent, a lesion similar to osteoporosis appears. As described above, the mouse of the present invention has a special effect that it can be used as an osteoporosis model mouse. ⁇

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

OASIS遺伝子の機能が欠損したマウス、およびこのマウスを用いて骨粗鬆症治療薬をスクリーニングまたは薬効評価する方法。

Description

OAS I S遺伝子欠損マウス
技術分野 ■ ■ . . ,
本発明.は、 OAS I S,遺伝牛欠損マウス、 より具体的には骨粗鬆症モデルマウ スに関する。,
. 本発明はまた、 上記マウスを使用して骨粗鬆症の治療薬をスクリーニングする 明
方法に関する。 ' 書
背景技術
神経変性疾患や糖尿病などの多くの難治性疾患の発症に小胞体ス トレスが深く 関与することが^らかになつてきた。 本発明者らは先に、 小胞体ス トレスから回 避す'るためのシグナル伝達に重要な役割を担う新規の小胞体局在転写因子であ'る
OA S I S (O 1 d A s t r o c y t e S p e c i f i c a 1 1 y - I n d u c e d S u b s t a n c'.e ) を'見出した (特許文献 1 )。
OAS 1 蛋白質は、.じ1^£ 8 (.〇 c' 1 i c AMP R e s p o n s e E l e rn e n t B i n d i n g p r o ' t e i n) / AT F (A c t i v a t i n g T r a n s c ,r i p t i o n F a c t o r ) ファ ミリ一に属する、膜一回貫通型 の塩基性ロイシンジッパー' (b Z I P) 転写^!子であり, 長期培養後のマウス星 ^神経膠細胞 (ァス トロサイ ト)で特異的に発現している遺伝子として同定ざれ、 そめ配列及びコードする蛋白質が解析ざれた (非特許文献 1)。 その後、 ヒ ト由来 の OA S I S遺伝子も単離され、 その塩基配列及びそれがコードするアミノ酸配 列も同定された (非特許文献 2)。
本発明者らは先に、 OAS I S蛋白質は正常状態ではグリア細胞の小胞体膜上 に存在するが、 グリア細胞に小胞体ス トレスが負荷されると、 OA S I S蛋白質
'は R I P (R e g u l a t e d I n t r a m e m b r a n e P r o t e o 1 y s i s ) という現象 (非特許文献 3) によって膜内で切断され、 切断された断片
(CR E BZAT F 転写因子に共通する塩基性ロイシンジッパー (b Z I P) を 含む) が核内に輸送され、 核内では、 こう して切断された断片.が、 小胞体ス トレ ス応答要素. (ERS E: E R S t r e s s R e s p o n s e E l e m e n t) およびサイク ック' AMP応答要素 (C R E. : C y c 1 i c AMP R e s p o n s e E l em e n t)' (非特許文献 4 ) に結合して、 小胞体ストレス抵抗性 シャペロンである GR P 78等の発現を誘導すること、 更に、 OAS I S蛋白質 の活性化又は発現を促進することにより、 小胞体ストレスから生じる神経細、胞死 を抑制し得ることや、.神経変性疾患を治療する可能性があること'などを見出した
(特許文献 ι)。. - - '
特許文献 1 '特開 2005—.5201 6 ' 非特許文献 1 Ho n ma Y.. ら, Μ ο 1 e c u.1 a r B r a ' n R e s e a r c h 69 : 9 3- 1 03, 1 999 ·
非特許文献 2 Om.o r i Y.ら, B i o c h em B i o p h y. s i c' R
C o m m u n 2 6 : 29 3 ( 1) : 40 7 - 7 (2002) .
非特許文献 3. B r o wn, M.. S.. 'ら, C e 1 1, ,1 00, 3 9 1— 3 , 2000
非特許文献 4 Μ ο K; C e, 1.1', 0 45 1 -454, 2
発明の開示 . ' 本発明者らは、 O AS I S蛋白質の生体内での ί殳割又は機能を理解するために、 OA'S I S遺伝子を欠損 (又はノックアウト) させたマウスを'作製することを試 みた。 ■
本発明は、 OAS I S遺伝子欠損マウスを作製し、 その特性を明らかにするこ とを目的とする。
本発明はまた、 OAS I S遺伝子欠損マウスを治療薬のスクリーニング又は薬 効評価のために使用することを目的とする。
(発明の概要)
本発明者らは、 意外にも、 作製したマウスが骨粗鬆症と極めて類似する病変を 示すことを今回見出した。 本発明は、 第.1の態様において、 小胞体局在転. 因子 O A S I S遺伝子の機能 · が欠損したマウスを提供する。
そ C?実施形 において、 本発明のマ スは、 骨粗鬆症モデルマウスであること を特徴とする。 ' '
別の実施形態において、本発明のマウスは、野生型と比較レて、減少した体重、 変形した四肢、 及び減少した骨量を特徴とする。 、
. 本発明は、 第 2の態様において、 本発明のマウスに候補薬剤を投与することを 含む、 骨粗鬆症の治療薬をスクリーニングする方法を提供する。. —— . 本発明は、 第 3め態様において、 本発明のマウスに骨粗鬆症治療薬を投与する ことを含む、 .骨粗鬆症治療薬の薬効を評価する方法'を提供す.る。 ' .:
' (定義) , · ' ' . .' . ' : ' . .
本明細書で使用する 「機能が欠損した」. なる用語は、 野生型マウスゲノム上の O A S I S遺伝子の一^または全部が改変 (例えば、 置換、 欠失、 付加及び/又は 挿入') または破壊されることによって.、 該遺伝子の発現産物が O A S I S蛋白質 としての機能を示'きないこと、 あるいは該蛋白質が発現しないことをいう。 本明 細鲁中では、 そのよ なマウスをひ A S I. S遺伝子欠損マウス又は O A S I S遺 伝子ノックアウトマウ; とレ、う。 :, : ■ .
本明細書で使用する「骨粗鬆症」なる用語は、骨量が減って骨が弱く脆くなり、: 骨折しやすぐなる疾患文は症状を指す。 構造的には、 皮質骨よりも海綿骨で骨量 の減少が顕著で.あり、そのために骨梁が減少し、骨が弱くなる。骨の新陳代謝ば、 J 質骨よりも'海綿骨でより活発に行われるため、 骨代謝に異常が生じると、 先ず 海綿骨で変化が起きて海綿骨の量が減る。 骨粗鬆症が発症すると、 海綿骨の占め る割合が比較的多い背骨などが最初に弱くなつていく傾向が認められている。 さ らにまた、 本発明のマウスの症状の一つとして四肢の変形が含まれているが、 こ のような症状も続発性骨粗鬆症 (例えば関節リ ウマチ) に見られるものである。
本明細書で使用する 「野生型」 なる用語は、 正常 O A S I S遺伝子をもつマウ スを指す。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願 2006-063197号の明細書 および Zまたは図面に記載される内容を包含する。 図面の簡単な説明
図 1は、 OAS I Sノックアウトマヴスの作製を示す。 図 l aは、 ターゲティ ングベクターの構築を'示す。 E l、 E 2、 £ 3¾び£ 4はそれぞれ、 OAS I S 遺伝子のェキソン 1、 ェキソン 2、 ェキソン 3及びェキソン 4を表す。 N e o r はネオマィ.シン耐性遺伝.子を、 また、... H S V _ t kは H S Vチミジンキナーゼ遺 伝子をそれぞれ表す。. 図 1 bは、 ゲノム P CRによる OAS I S'遺伝子の欠損確 : 認を示す。 ここで、 +/ +は野生型マウス.、 +Z—はへテロマウス、 一 一はノ ックアウトマウス'であ 。 図 1 cは、' OAS I S遺伝子を K p n I消化および. N h e l消化し.たときのサザンブロッテイングを示す。 OAS I S遺伝子ノックァ ゥトゲノムでは、 Kp η I消化の際には 5. 7 k b p、 Nh e I消化の際には 6. 8 k b pのバンドがそれぞれ検出された。. :' ' 図 2は、 OAS I Sソックァウドマウス (KO) の生後 1週目からの体重推移 を示す。 図中、 WTは野生型マウスを、 また h e t e r oはへ ¥口接合体マウス をそれぞれ表わす。 · . · .' ·
図 3は、 1 2週齢め雄の野生型マウス 2 F.— M2 (OAS I S +/+ ;体重 2 9. 88 g、 体長 9. 0 c m) 及び OAS I. Sノックァゥトマウス 2 F— M3 (O A S I S - ;体重 2.4 · 33 g、 体長 8. 0 c m) の肉眼写真'を示す。 - 図 4は:、 8週齢 OAS I Sノックァゥドマウスの肉眼病変 示す。 上囪では、 前肢の変形が観察される。 下図では、 後肢の踵の部分に関節炎、 発赤腫脹が観 される。
図 5は、 野生型マウス (左図) と O A'S I Sノックアウトマウス (右図) の脊 椎骨における骨量の比較を示す マトキシリン 'ェォリン (HE) 組織染色図で' ある。
図 6は、 野生型マウス (左図) と OAS I Sノックアウ トマウス (右図) の骨 芽細胞の電子顕微鏡写真を示す。 発明の詳細な説明
1. OAS I S遺伝子欠損マウス 本発明の OA? I S 伝子欠損マウスは、 そのゲノム上の QAS I S遺伝子が 欠失された.か、 或いは機能不全にされた、 所謂ノ ックアウ トマウスである。 すな わち、 OAS I S遺伝子のゲノム DN Aの 部に欠失、 置換、 付加又は挿入を生 じさせることに って'、 該¾伝子の機能が全く又は寒質的に不全となるか或いは 欠損される。 遺伝子欠損のために OAS I S遺伝子が発現されず、 その結果、 O AS I S蛋白質が合成されないため、生体内でその機能を果たすことができない。 : 二のとき、 生体内で重要な働きをする蛋白質であれば、 マウスの発生及び発達の' 過程に影響し、 病的な症状が現れると考えられる。. . . . . .
本発明の OAS' Ϊ S遺伝子欠損マウスは、 次のような特性を有する。 ' すなわち、 本発明めマウスは、 生後 2週間目ごろから体重の減少が認められる ' こと (図 2)、 肉眼観察において四肢の変形、 並びに関節及びその周囲の発赤や腫 - 脹などの変化 (これは骨折に因る) が認められること (図 2及び図 3)、 病理組織 学的解析の結果、 長管賫及び海稗骨の骨量が著しく減少し、 骨粗鬆症の病変が認 められること '(囱 4) などの特徴を有する。 . . .
このように、 本発明のマウスは骨粗鬆症と酷似した病変を形成することからモ ,. デルマウスとして有用である。 従来、 OAS' Γ Sほ、 小胞体ス トレスに起因する . 例えば神経細胞死から 保護作用を有十る.ため、 神経'変性疾患め治療のために有 用であることは知られていた (特開 2005— 5 20 1 6) 力 骨粗鬆症や骨形 成などとの関係については全く知られ'ていなかった。 このような特性は、, OAS I S遺伝子を欠損させたマウスを作製し得たことによって初めて明らかになった。 本発明のマウスは、 一般に、 公知の標的遺伝子組換え法 (ジーンターゲティン グ法:例えば Me t h o d s i n E n z y m o 1 o g y 22 5 : 80 3— 8 90, 1 9 9 3) を使用することによって作製する.ことができる。
マウス OAS I S蛋白質及びそれをコードする DN Aの各配列は、 G e n B a n kに NM— 0 1 1 95 7で登録されており、 後述の配列表中、 それぞれ配列番 号 1、 配列番号 2として示されている。 この塩基配列に基づいてプローブ (例え ば約 30〜 1 50塩基) を作製し、 放射性又は蛍光ラベルで標識し、 OAS I S 遺伝子のゲノム DN Aを検出又は単離するために使用することができる。 脳、 尾 などの組織由来の細胞から定法に従いゲノム D N Aを取り出したのち、 ゲノム D N Aを制限酵素で切断後、 サザンハイブリダィゼーシヨン、 i.n s i t uハイ ブリダイゼーションなどのハイブリダイゼーション法によって上記プローブを用 いて、, 目的の OAS' I S遺伝子のオープンリーディングフレーム (ORF) を探 索する。 必要に応じて'制限 #素地図を作成し、 相同糸且換えを行うための任意のタ ーゲッ ト部位を決定する。 OAS I S遺伝子の塩基配列に基づいて作製じたブラ イマ一 (例えば約 1 5 , 25塩基) を.用いるポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) に よって、 OAS I S遺伝子含有ゲノム DNA断片を増幅し、 部分的に配列決定す る。 相同組換えするための相同領域は、 約 〜 7 k b以上が好ましい。
OAS I S遺伝子をノックァゥ..トするために、 ターゲティングベクター中の上. 記相.同領域内.に薬剤耐性遺伝子 (例えばネオマイシン耐性遺伝子、,ハイグロマイ シシ Bホスホトランスフェラーゼ ¾伝子など) などの外来 DN Aを挿入又は置換 - してもよいし、 或いは、 OAS I S遺伝子の一部を欠失してもよい。 欠失位置又 は外来 DNAの挿入若しくは置換位置は、 例えば OAS I S遺伝子のいずれかの ェキソン、 例えばェキソン 2 (図 1の. E 2) である。,ここで、 外来 DNAとして の薬剤耐.性遺伝子は、 ターグティングベクターを有する胚性幹細胞のポジティブ 選 のために有用となる。 また、 ベクターには、 ネガティブ選択用遺伝子を導入 してもよぐ、 そのような遺伝子 は、 例えば H S Vチミジンキナーゼ ( H S V— t k) 璋伝子、 ジフテリア毒素 A遺伝子などが含まれる。 ネガティプ選択は、 抗 ヘルぺス薬、 F I AU、 ガンシク口ビルなどの薬剤に感受性のランダムベクター 組込み胚性幹細胞の選択のために有用である。
ターゲティングベクタ一は、任意のべクターでよく、 ί列えば p GT -Ν 28 (Ν e w E n g l a n d B i o L a b s)N p B 1 u e s c.r i p t I I S K+ (S t r a t a g e n e), p S P 72、 p P NTなどが含まれる。
相同組換え効率を高めるために、 例えば C r e _ l o x P系 (R. Ku h nら, S c i e n c e 1 99 5, 26 9 : 1 4 2 7- 1 429) を利用することもで きる (下記参照)。
本発明のマウスを作製するために、 マウス受精卵に直接ベクター DNAを注入 し仮親に移植する方法もあるが、 マウス胚性幹 (E S) 細胞を用いる方法が好ま しい。 . E S細胞は、 受精後の胚盤胞 (b 1 a s t o c y s t ) 又は' 8細胞期胚内に存 在する未分化細胞である内部細胞塊の細胞を培養し、 細胞塊め解離と継体を繰り 返しながら樹 された未分化状態を保持したまま増殖を続ける細胞株である。 マ ウス E S細胞株め例は、 D 3細胞株、 E 1 4 T G 2 a細胞株、 T T 2細胞株、 A B一 1細胞株、 .J 1細胞株、 R 1細胞株などであるが、 これらに限定されなレ、。 上記のように O A S I, S遺伝子を改変してその機能を^損させたターグ ィン グベクターを、 公知の方法でマウス E S細胞に導入する。 導入方法には、 ミク ΰ セル法、 エレク ト口ポレーシヨン法、 リボソーム法、 リン酸カルシウム法、 D E Α Ε—デキストラン法.などが含まれるがこれらに限定されない。 ' . 得られた組換え Ε . S細胞について、 相同組換えが起こつ.ているかどうかのスク リーニングを、 例えば、 プローブ女はプライマーを使用するサザンプロッ ト法又 はゲノム P C R法によって行うことができる。 これによつて、 正しく相同組換え が起こつ 細胞を選択する。
O A S I S ίΐί云子がノックアウ トされた E S細胞を、 野 型マゥスの胚盤胞又 は 8細胞期胚内に導入する.。 そして、 このお S細砲を含む胚を偽妊娠仮親マウス の 宫に移植し、 出産させることによりキメラ動物を作製することができる。
E S細胞を胚^胞等の に導入する 法としては、 マイクロインジ'ュクシヨン 法や凝集法が知られているが、 いずれの方法を用いることも可能である。 マウス の場合には、:ホルモン剤により過排卵処理を施した雌マウスを、 雄マウスと交配 させて初期発生1丕を ί辱るが、 組換え E S細胞の導入胚として、 胚盤胞を用いる場 合には受精から 3 . 5日目に、 8細胞期胚を用いる場合には 2 . 5日目に、. それ ぞれ子宮から初期発生胚を回収する。 このようにして回収した胚に対して、 ター ゲティングベクターを用いて相同組換えを行った E S細胞を i n v i t r oに おいて注入し、 キメラ胚を作製する。 ,
一方、 仮親とするための偽妊娠雌マウスは、 正常性周期の雌マウスを、 精管結 紮などにより去勢した雄マウスと交配することにより得ることができる。 作出し た偽妊娠マウスに対して、 上記の方法により作製したキメラ胚を子宮内移植し、 妊娠 '出産させることによりキメラマウスを作製することができる。 キメラ胚の 着床、 妊娠がより確実に起こるようにするため、 受精卵を採取する雌マウスと仮 親となる偽妊娠マウスとを、 同一の性周欺にある雌マウス群から作出することが + 望ましい。 .
E $細胞移植胚に由来するマウス個体が、 .このようなキメラマウスの中から得 られた場合、 こめキメラマウスを純系のマウスと交配し、 ぞして次世代個体に E S細胞由来の被毛色が現れることにより、 E S細胞がキメラマウス生殖系列へ導 入されたことを確認する,ことができる.。 E S細胞が生殖系列へ導入されたことを 確認するには、 様々な形質を指標として用いることができるが、 確認め容易さを 考慮して、 被毛色によることが望ましい。 また、 体の一部 (例えば尾部) から D NAを抽出し、 サザンプロッ ト解析や PCRアツセィを行うことにより、 選抜を. 行う.こともま.た可能である。 . . ノ · このように、 胚^]に移植された組換え E S細胞が生殖系列に導入された動物を '' 選択し、 そのキメヲ動物を繁殖させることにより、 目的とする遺伝子を欠損した 個体を得ることができる。得られ OAS I S遺伝子欠損べテロ接合体マウス(+ /一) 同士を交配させることにより、 あるいはキメラマウスと野生型マウスを交 配させることにより、 目的とする遺イ云子欠損ホモ接合体マウス (一ノー) を得る ... こ ができる。 作製きれた O.AS I S変異遺伝子を保有するへテロ接合体、 ある いはホモ接合体は生殖細胞および体細胞のすべてに安定的に OAS I S遺伝子欠 損を有しており、 この遺伝子欠損は子孫動物に遺伝的 伝達ざれる; 本発明のマ ウスは、 した.がって、 O A S Γ S遺伝子の機能が欠損したキメラマウスおよび子 孫マウスの両方を包含する。 .
, 本発明のノ.'ックァゥトマウスを作製するときには、 ノックアウトマウスの作製 において使用される C r e / 1 o x P系 ( R . K u h nら, ' S c i e n c e 1
99 5, 2 6 9 : 1 42 7- 1 429) を用いることも可能である。 C r e / 1 o x P系においては、 標的となる相同配列内に 1 o X P配列で挟まれた外来 DN
A配列が挿入された遺伝子をもつ OA S I S遺伝子欠損マウスを、 大腸菌の P 1 ファージ由来の組換え酵素である C r e酵素を発現している動物と交配させた時 に、 C r e酵素は 1 o X P配列で挟まれた配列を認識して削除するために、 その 領域を欠損させた動物を作出することが可能となる。 そのような C r eZ l o x
P系を用いて、 組織特異的に C r e酵素を発現しているマウスと交配させること により、 組織特異的に遺伝子が欠損した^.性を有するノックァゥトマウスを作製 するこどができる。 . .
ジーンターゲテイングに関する具体的な手法にっレ、ては、例えば相沢慎一,ジー . ンターゲティング一 £ s細 を用いた変異マウスの.作製,バイオマニュアルシリ ーズ 8 ,羊土社 (東京、 '日本国) ( 1 9 9 5年) を参照することができる。
2 . 骨粗鬆症治療薬のスクリーニング.及び薬効評価 t 本発明の O A S I S遺伝子欠損マウスは、 海綿骨の骨量が野生型に比べて著し: く減少しており、 その結果、 骨折が四肢や脊椎で認められた (図 2から図 4 )。 ま た、' 骨芽細胞の電子顕微鏡観察によると、 O A S I Sノックアウトマウスでは、 . 小胞体の著しい拡 に加 、.その内腔に電子密度.の髙い物質が貯留していること が分かり、 この戸?見から、 K Oマウスの.骨病変が確かに小胞体機能異常に基づく… ものであった (囱 6 )。 このよ うな知見から、' O A S I S遺伝子は、 骨形成に密接 に関わり、 'この遺伝子'を欠損させるとヒ トの骨粗鬆症とよく似た病変が形成され るこ-とが判明した。 . ' , .
したがって、 本発明のマウスを骨粗鬆症キデルマウスとして使用することがで ;. きる。 具体的には、 骨粗鬆症の治療寒のスクリ ユングや薬効評価のために、 或 . いは、 骨粗鬆症の発 機序の解析ツールや小胞体 トレス応答め分子機序解明の ツールとして、 '本発明のマウスを使用することができる。 ; 本発明は、 .第 2の態様により、 本発明のマウスに候補薬剤を投与することを含 む、 骨粗鬆症の治療蕖をスク リーニングする方法を提供する。 ' 本発明は.、第 3の態様により、マウスに骨粗鬆症治療薬を投与'することを含む、 骨粗鬆症治療薬の薬効を評価する方法を提供する。 '
候補薬剤は、 限定されないが、例えば小分子、 (ポリ) ペプチド、 (糖) 蛋白質、
(ポリ) ヌクレオチド、 核酸、 ヌクレオシド、 糖質、 脂質などを含む。 候補薬剤 の例には、 O A S I S蛋白質、 その修飾誘導体 (例えばぺグ化、 ァシル化、 アル キル化、 リン酸化、 硫酸化誘導体など)、 O A S I Sホモログとその修飾誘導体な どが含まれる。 .
骨粗鬆症治療薬は、 限定されないが、 例えば女性ホルモン、 カルシトニン、 ビ スフォスフェート、 イブリフラボン、 ビタミン K 2、 ビタミン D 3などが含まれ -.る。' . . ·' ·.■
候補薬剤又は治療薬の投与方法は、 限定されないが、 経口投与又は非経口投与 (例えば静脈內投与、 腹腔内投与、 鼻腔内投与など) などを含む。, 経口投与の場 合には、 候補薬剤を餌に混ぜて投与することができる。
投与量は、 限定されないが、 約 1 // g〜: 1 0 Om gの範囲である。
製薬上許容可能な慣用の担体や希釈剤などの賦形剤、 添加剤などと組み合わせ て候補薬剤又は治療薬を投与することもできる。 また、 リボソーム (例えば正電' 荷リボソーム) ゃナソ粒子に候補薬剤または治療薬を封入または結合 (付着) し て投与してもよい。' . ' ·
評価は、 骨粗鬆瘅の症状の軽減又は回復、 海線骨の骨量の.増加、 体重の増加、 四肢変形の回復などを指標として、' 肉眼観察、 体重測定、 病理組織学的観察 (例 'えば組織染色後の顕^ [鏡観察) などによって行うことができる (下記の実施例参
BS) ' .
以'下に、 実施例を挙げて、 さらに本発明を具体的に説明するが、 本発明の範囲 は、 これらの実施例によって制限されないものとする。 実施例 "
実施例 1 ターゲティングべクターの作製 ' マウス OA;S I Sゲノム配列 (ENSMUSG00000027230) に基づいて作製したプラ イマ を用い、 1.2 9マウス由来ゲノム D N Aを铸型として P CRを行レ、、 OA
S I S遺伝子のェキソン 2前後の DNA断片 1. 5 k b (短腕) および 6 k b (長 腕) を 単離 し た。 こ の と き に用 いた プ ラ ィ マ ー は 、 短腕側が
5' -GCGGCCGCCCACAGACAACAGGCATACACAAGG-3' ( 配 歹 IJ 番 号 3 ) お よ び
5' -CTCGAGTCACTCCGGGAAGTGCTGGGGAGGGA-3' ( 配 列 番 号 4 ) 、 長 腕 側 が
5' -GAATTCCAGGACAGCCAGGGCTAC-3' ( 酉己 夕 番 号 5 ) お よ び
5' -GAATTCGCTGAGCTAATCCTGGAGACTCTC-3' (配列番号 6 ) である。 シーケンシング により塩基置換が起こっていないことを確認した後、 各 DNA断片をターゲッテ イン用ベクター p P NT (C e l l 1 9 9 1 J u n 2 8 , 6 5 ( 7) : 1
1 5 3 - 1 1 6 3 ; 岡部勝博士 (大阪大学、 大阪、 日本国) から恵与された) の N o t l — X h o lサイ ト (短腕側) および E c o R I — E c. o R Iサイ ト (長 腕側)' にそれぞれ組み込んでターゲティングベクタ一を作製した (図 1 a参照)。 実施^ 2 OA S I'Sノックァゥ トマウスの作製
エレク トロポレーション法により、 未分化の培養マウス E S細胞 '(約 0.· 8 X 1 07個) ( D 3細胞株 (D o e t s c h m a nら, J Em b r y o 1 E x p M o r p h o l . 1 9 8 5 , ..8 7 : 2 7— 4 5 ) に実施例 1のターゲテ ィングベクターを 2 5 μ g/m 1 の割合で導入して遺伝子導入 E S細胞を得た。 : これらの細胞をプレート (培地 .E SM) に播き、 2 4時間後に G 4 1 8、 4 8時 間後に G 4 1 8およびガンシク口ビルを培地に添加して更に 7 1 0日間 養..レ、 G 4 1 8およ.びガン、ングロビルに耐性を示すコロ —を得た。 'ごれらのコロニー を個別に分離し、 さらに培養しためち、 DN Aを抽出してサザンプロッティング により相同組換え E S細胞を選別した。 .
次いで、 この相同組換え E S細胞を、 C 5 7 B LZ 6 C R S L C系マウスの 胚盤砲へ常法により注入し、 仮親マウスへ移植して個体へ 発生させた。 その結 果、 2匹のキメラマウスを得た。.得られたキメラマウスのうち、 雄の個体と雌の . 野生型 C 5 7 BZ 6系マウスとを交配させて初代 (F J マウスを得た。 これら . の F iマウスがら、 'サザンブ.口ッ ト分析により' 2信体染色体の一方に 異配列が 確認された個体 (雄、 雌) を選別し、 これらを交配させて第 2世代 (F 2) マウ スを得た。 , ' · ' . '
プラ イ マー と して 5' -CCCTCTCCAAGCCTCACTGAGG-3' ズ配歹 IJ'番号 7 ) 、
5' -TACCCTGCTGTAAGGGGCTTGTGG-3' ( 配 列 番 夸 8 ) 、
5' -TCCATCTTGTTCAATGGCCGATCC - 3' (配列 号 9 ) を用い、 ゲノム P C Rの結果、 ノックアウトマウス (一ノー) において OA S I S遺伝子が欠損していることを 確認した (図 1 b参照)。 また、 図 1 cに示すように、 OA S I S遺伝子を K p n
I消化および N h e I消化したときのサザンブロッテイングを行った結果、 ノッ クアウトゲノムでは、 K p n l消化の際には 5. 7 k b p、 N h e I消化の際に は 6. 8 k b pのバンドがそれぞれ検出された。 この結果は、 OA S I S遺伝子 の相同組換えが上手く行われていることを示しており、 本発明の OA S I S遺伝 子ノックァゥトマウスの作製に成功した。 - 実施例 3 OA S I Sフックァゥトマウスの特徴付け
( 重の推移)
雄及び雌マウスの野生型 (WT)、 ヘテロ接合体 (h e t e r o) 及びホモ接合 体 (KO) につレ、て、'生後' 1週から 8週にかけて体重を測定し、 その経時変化を 観察した。 . ,
結果を図 2に示した。,図から、 本発明のノックアウトマウス (KO) 及びへテ 口接合体マ スは、 3週齢ころから体重の増加が野生型に比べて有意に少ないこ と、特にソックァゥ トマウスの雌は ^¾も体重の増加が抑制されることが分かった。 OAS I S遺伝子をノックァゥトしたことによって、 骨形成異常を起こし、 その 結果、 体重増加を抑制したことが分かる。 :
(肉眼 見) : ' . ': .
ともに 1 2週齢の野生型マウスと本発明のノックァゥトマウスの身長及び体重 を測定し比較した。
結果を図 3に示した ά図に示す野生型の体重及び身長はそれぞれ 2 9. 8 8 g、 9. 0 c mであるのに対して、 ノッ アウトマウスの体重及び身長はそれぞれ 2 4: 3 3 g、 8. 0 c mであった。: すなわち、 0 A S I S遺伝子ノックアウトマ ウスの身長及び体童はともに野生犁マウスと比べて小さかった。 これは、 骨形成 異常のために骨量が低下したためである。 · ' " さらに、 8.週齢の OA S I S遺伝子ノックアウトマウスの病変を肉眼で観察し た。 その結果、 前肢の変形が観察された (図 4上)。 また、 後肢の踵の部分に関節 炎、 発赤腫脹が観察された (図 4下)。 この発赤腫脹は骨折によるものであった。
(脊椎骨の骨病変の病理組織学的観察)
椎骨の骨量を、 野生型マウスと OA S I Sノックアウトマウスで比較した。 脊 椎骨の組織サンプルを取り、 蟻酸処理により脱灰し、 定法に従ってパラフィン切 片を作製したのち、 へマトキシリ ン 'ェォジン染色を施した。 顕微鏡観察により 骨病変を観察した。
結果を図 5に示した。 図から、 野生型マウス (左図) と比べて、 OA S I Sノ ックアウ トマウス (右図) では、 長管骨及び海綿骨の骨量が著しく減少している ことが分かった。 また、 脊椎や四肢で骨折が認められた。 OA S I Sは骨芽細胞 に発現することが知られている (H o n ma Y. ら, Mo l e c u l a r B r a i n R e s e a r.c h 6 9 : 93 - 1 03, 1 99 9)。 そこで骨芽細胞を 電子顕微鏡を用いて超微細構造を観察した。
結果を図 6に示した。 図から、 野生型マウスの骨芽細胞 (左図) と比べ、 OA S I Sノックアウトマウス (右図) では、 小胞体の著しい拡張に加え、 その内腔 に電子密度の高い物質が,貯留している.ことが分かった。 この電子顕微鏡によ、る所 見は、 KOマウスの骨病変が確かに小胞体機能異常に基づぐことを示している。ノ このようなことから、 OAS.I S遺伝子は、 骨形成に密接に関わり、 この遺伝 子を欠損させると、'匕トの骨粗鬆症によく似た病変が形成されることが判明した。. 本発明によ.り、 骨粗鬆症モデルマウスが提供される。 本発明の々ゥ J を使用す ることによって、 骨粗鬆症の治療薬の開発および効能評価や発症機序の解析、 小 胞体ス トレス応答の分子機序の解明などが可能になるため、 このマウスは産業上 極めて有用である。 産業上の利用可能性 .
本発明により、 OAS I S.遺伝子が骨形成に密接に関わることが判明した。 ま だ、. この遺 ί云子を欠 »させると、 骨粗鬆症とよく似た病変が現れるこ 'とも判明し た。' このように、 本発明のマウスは、 骨粗鬆症モデルマウスとして利用可能であ るという格別の作用効果を有する。 ·'·
本明細書で引用し/"こ全ての刊行物、 特許および特許出願をそのまま参考としそ 本明細書にとり入れるものとする。 配列表フリーテキス ト
配列番号 3 : プライマー
配列番号 4 : プライマー
配列番号 5 : プライマー
配列番号 6 : プライマー
配列番号 7 : プライマー
配列番号 8 : プライマー
配列番号 9 : プライマ—

Claims

請求の範囲
1. 小胞体局在転写因子 OAS I S遺伝子の機能が欠損したマウス。
2. 骨粗鬆症モデルマウスである、 請求項 1記載のマウス。
3. 野生型と比較して、 減少した体重、 変形した四肢、 及び減少した骨量を 特徴とする、 請求項 1記載のマウス。.. ' 、
4. 請求項 1〜 3のいずれか 1項記載のマウスに候補薬剤を投与することを 含む、 骨粗鬆症の治療薬をスクリ "ニングする方法。 ,
5. 請求項:!'〜 3のいずれか 1項記載のマウスに骨粗鬆症治療薬を投与す.る ことを含む、 .骨粗鬆症治療薬の薬効を評価する方法。 .
PCT/JP2006/319628 2006-03-08 2006-09-25 Oasis遺伝子欠損マウス WO2007102240A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008503737A JP4940477B2 (ja) 2006-03-08 2006-09-25 Oasis遺伝子欠損マウス
EP06810983A EP1989939B1 (en) 2006-03-08 2006-09-25 Method using an oasis gene-deficient mouse
US12/281,321 US7847148B2 (en) 2006-03-08 2006-09-25 Oasis gene-deficient mouse

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-063197 2006-03-08
JP2006063197 2006-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007102240A1 true WO2007102240A1 (ja) 2007-09-13

Family

ID=38474685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319628 WO2007102240A1 (ja) 2006-03-08 2006-09-25 Oasis遺伝子欠損マウス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7847148B2 (ja)
EP (1) EP1989939B1 (ja)
JP (1) JP4940477B2 (ja)
WO (1) WO2007102240A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052016A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Japan Science & Technology Agency 小胞体局在転写因子oasis及びその遺伝子の用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052016A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Japan Science & Technology Agency 小胞体局在転写因子oasis及びその遺伝子の用途

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HONMA Y. ET AL.: "Identification of a novel gene, OASIS which encodes for a putative CREB/ATF family transcription factor in the long-term cultured astrocytes and gliotic tissue", MOLECULAR BRAIN RESEARCH, vol. 69, 1999, pages 93 - 103, XP003017378 *
IMAIZUMI K. ET AL.: "Saiboshu Tokuiteki Shohotai Stress Oto-Astrocytes ni Hakken suru Shinki Shohotai Stress Sensor OASIS", FOLIA PHARMACOL. JPN., vol. 124, 2004, pages 383 - 390, XP003017380 *
MURAKAMI T. ET AL.: "Cleavage of the membrane-bound transcription factor OASIS in response to endoplasmic reticulum stress", JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, vol. 96, February 2006 (2006-02-01), pages 1090 - 1100, XP003017379 *

Also Published As

Publication number Publication date
US7847148B2 (en) 2010-12-07
EP1989939A1 (en) 2008-11-12
JPWO2007102240A1 (ja) 2009-07-23
EP1989939A4 (en) 2010-02-10
JP4940477B2 (ja) 2012-05-30
EP1989939B1 (en) 2011-07-13
US20090019556A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105518132B (zh) 缺乏lincRNA的非人类动物
JP4942081B2 (ja) アルツハイマー病モデル動物およびその用途
WO2000072670A1 (fr) Animaux rompant le gene lkb1
CN113897369A (zh) KRT10定点基因敲入P2A-CrePR1-T2A-tdTomato小鼠模型的构建及应用
CN110177878A (zh) 转基因动物和生物生产方法
WO2007088857A1 (ja) 遺伝子改変動物およびその用途
JP4714368B2 (ja) スフィンゴ脂質合成のコンディショナルノックアウト哺乳動物
JP4940477B2 (ja) Oasis遺伝子欠損マウス
KR101348852B1 (ko) Mis18α 유전자 넉아웃 생쥐모델 및 그의 제조방법
JP5240756B2 (ja) 軟骨疾患のモデル非ヒト動物
JP4494340B2 (ja) グルタミン酸トランスポーターglast機能欠損マウス
JP5605718B2 (ja) アルツハイマー病モデル動物およびその用途
CN114045290B (zh) 角朊蛋白基因修饰小鼠动物模型的构建方法和应用
Bader Mouse knockout models of hypertension
JP4590629B2 (ja) Psf1遺伝子欠損動物およびその利用方法
WO2008062904A1 (fr) Procédé permettant l'expression stable de transgène
JP6078383B2 (ja) トランスジェニック非ヒト哺乳動物
CN114853877A (zh) Cd93基因人源化非人动物及其构建方法和应用
CN116042714A (zh) 一种mettl7b基因肺部特异性敲入小鼠模型的构建方法及其应用
CN116376976A (zh) 人源IL32γ条件敲入小鼠模型的构建方法及其应用
US8101816B2 (en) RGMc modified transgenic animals
JP4217782B2 (ja) ロスモンド・トムソン症候群の特徴を示すマウス及びその作製方法
JP2006325452A (ja) Tzf/tzf−l遺伝子ノックアウト非ヒト哺乳動物、その作製方法、およびその利用方法
TW201311891A (zh) hnRNP A1基因剃除之動物模式及其用途
JP2006158397A (ja) sca2遺伝子の病原性変異体を発現するF066トランスジェニックマウス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008503737

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12281321

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006810983

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE