WO2007074516A1 - 回線安定化通信装置 - Google Patents

回線安定化通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007074516A1
WO2007074516A1 PCT/JP2005/023915 JP2005023915W WO2007074516A1 WO 2007074516 A1 WO2007074516 A1 WO 2007074516A1 JP 2005023915 W JP2005023915 W JP 2005023915W WO 2007074516 A1 WO2007074516 A1 WO 2007074516A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noise floor
snr
communication
line
noise
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakazu Oi
Original Assignee
Fujitsu Access Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Access Limited filed Critical Fujitsu Access Limited
Priority to JP2007551830A priority Critical patent/JP4612692B2/ja
Priority to PCT/JP2005/023915 priority patent/WO2007074516A1/ja
Publication of WO2007074516A1 publication Critical patent/WO2007074516A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/062Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using different frequency bands for speech and other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing
    • H04B3/487Testing crosstalk effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Definitions

  • the present invention relates to a communication system that performs full-duplex communication by frequency division multiplexing on a metallic cable.
  • FIG. 875k: Hz force, 138k: Hz up, fountain, 138k: Hz 552k: Hz is allocated to the downlink and the spring, respectively, and each channel communicates with multiple channels of subcarriers 402 by orthogonal frequency multiplexing, with 22 uplink channels and 106 downlink channels.
  • Figure 1 2 (b) shows the G. dmt method of G. 992.1.
  • the uplink is the same as G.lite, but the downlink is assigned a bandwidth from S 138kHz to 1104kHz S. Therefore, the subcarrier 402 of 234 channels is orthogonally frequency-multiplexed to the downlink. Faster communication than G. li te is possible.
  • FIG. 13 403 is the G.lite and G.dmt uplink UO band
  • 404 is the G.lite downlink D1 band
  • 405 is the G.dmt downlink band wider than D1 band 404.
  • the U0 band 403 has been extended to 276 kHz
  • the D1 band 404 has been extended from 1.1 MHz of G. dmt to 2.2 MHz or even 3.75 MHz.
  • VDSL standardized in ITU-T recommendation G.993 series of Non-Patent Document 2
  • Each country and manufacturer's proprietary ADSL uses U1 band 406, U2 band 407 and U3 node 408 for uplink, and D2 band 409 and D3 band 410 for downlink, etc. It has been extended to the bandwidth of.
  • Patent Document 1 an SNR measurement unit is provided to reduce the number of bits allocated to channels that communicate in a band where SNR has deteriorated and increase the number of bits allocated to channels that communicate in a band with good SNR.
  • Bit swap bit exchange
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 2891673
  • Non-Patent Document 1 ITU—T Recommendation G.992 Series
  • Non-Patent Document 2 ITU—T Recommendation G.993 Series
  • the communication infrastructure of ADSL and VDSL still has a large amount of crosstalk between lines because it is a balanced pair of metallic cables used since the analog telephone era.
  • these metallic cables use multi-core wires that combine multiple lines.
  • communication systems of adjacent lines start communication between lines accommodated in the same cable, they are not seen before the start of communication. Strong crosstalk that could not be made may occur on the local line. Due to the effects of such crosstalk noise, the SNR of the local line deteriorates, and in the worst case, the link down may occur.
  • Another problem is that it is easily affected by specific transmission systems such as induced noise caused by broadcast waves and ISDN (Integrated Services Digital Network).
  • 501 is a metallic cable composed of multi-core wires
  • 502 is its own line CO (center station)
  • 503 is its own line CP (terminal station)
  • 504 is the adjacent line CO
  • 503 is the adjacent line
  • Each CP is shown. Since the metallic cable 501 includes a number of adjacent lines in addition to the own line, the adjacent line, CO504 and CP50 during the communication with the CO502 and CP503 of the line.
  • near-end crosstalk A occurs at the C0 side entrance of the transmission signal power metallic cable of CO504 and then turns back to the CO502 side.
  • near-end crosstalk A occurs when the CP505 transmission signal crosstalks at the CP side entrance of the metallic cable and turns back to the CP503 side.
  • the transmission signal of CO504 is crosstalked on the CP side of the metallic cable, and far-end crosstalk B is returned to the CO502 side via the metallic cable 501.
  • far-end crosstalk B occurs when the CP505 transmission signal crosstalks on the C0 side and turns back to the CP503 side.
  • the object of the present invention is to perform communication in a communication system that performs communication by orthogonal frequency multiplexing on a metallic cable.
  • the aim is to provide a communication system with improved crosstalk resistance by reducing the effects of non-stationary noise such as crosstalk when the adjacent line starts communication.
  • the line-stabilized communication apparatus of the present invention transmits and receives a bit accumulation table in which the number of bits allocated to each subcarrier is determined before communication, and changes according to the bit accumulation table.
  • Communication means for orthogonally frequency-division-multiplexing each of the subcarriers transmitted through a metallic cable, noise floor measuring means for measuring noise floor data on the metallic cable, and noise measured by the noise floor measuring means Communication is started in advance based on noise floor data storage means for storing floor data, noise floor data measured by the noise floor measurement means, and past noise floor data stored in the noise floor data storage means.
  • an SNR calculation unit that calculates a necessary SNR value for each subcarrier, and an SNR value calculated by the SNR calculation unit, Determine the number of bits to be allocated to the carrier, and create the bit stack table.
  • the SNR calculation means compares the noise floor data measured by the noise floor measurement means with the past noise floor data stored in the noise floor data storage means, and determines the worst noise.
  • the SNR value required for each subcarrier is calculated based on floor data.
  • the SNR calculation means calculates an SNR value having a certain margin from noise floor data.
  • a crosstalk correction unit that corrects the SNR value in consideration of the influence of crosstalk is provided, and the SNR calculation means calculates the SNR value based on correction processing of the crosstalk correction unit. To do.
  • statistical processing means for statistically processing a past noise floor is provided, and the SNR calculation means calculates the SNR value based on the statistical processing of the statistical processing means.
  • the noise floor measuring means is characterized in that it measures a noise floor in a non-communication idle state.
  • the line-stabilized communication device of the present invention can be used for noise floors and crosstalk when crosstalk noise has occurred in the past even if it is affected by crosstalk noise from a newly added adjacent line during communication. Since the SNR calculation taking into account the margin is performed and the optimum bit stacking is performed, It is possible to perform always stable communication with strong strength. In addition, by monitoring statistical processing and idle state noise during non-communication, more stable SNR calculation is possible and noise immunity can be improved.
  • FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing SNR characteristics when there is no crosstalk.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a communication procedure between C ⁇ and CP.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing SNR characteristics when there is crosstalk.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing CO and CP communication procedures according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram of a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a CO and CP communication procedure according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram of a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an SNR margin according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing CO and CP communication procedures according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing CO and CP communication procedures according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing a current ADSL band model.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of expansion of the current communication band.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining the crosstalk of the current metallic line.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a line stabilization communication apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • the line-stabilized communication apparatus of this embodiment uses a metallic cable as described in FIG. 12, modulates transmission data into several subcarriers, and modulates these subcarriers by orthogonal frequency multiplexing.
  • a communication method for performing communication is used.
  • the description will focus on the CO-side line-stabilized communication device, but the same applies to the CP-side device, except that the uplink and downlink are reversed.
  • 100 is a line stabilization communication device on the C0 side
  • 101 is a computer or network Data I / F that inputs transmission data from outside such as a network device
  • 102 is a data transmission unit that transmits control data such as transmission data or bit stacking table by a predetermined method
  • 103 is a balanced two-wire metallic cable 104 2/4 conversion unit 105, which is composed of a transformer or the like that is connected to and separates the transmission signal and the reception signal
  • 105 is a control signal such as reception data and bit stacking table received from the 2Z4 conversion unit 103 in a predetermined method
  • 106 is data IZF that outputs the demodulated received data to an external computer network device, etc.
  • 107 is a noise floor that measures the noise floor data of the receiving line received from the 2Z4 conversion unit 103 108 is a noise floor data storage unit that accumulates noise floor data measured in the past. 109 is the maximum reception level and noise.
  • the bit accumulation table is, for example, a table indicating how many bits are allocated to each of the # 22 to # 127 subcarriers used in the downlink 404 from the CO side to the CP side in FIG. 12 (a).
  • the bit accumulation table used for the downlink from the CO side to the CP side is determined by the CP side based on the received noise level and sent to the C0 side.
  • the bit stacking table used for the uplink from the CP side to the CO side is determined by the C0 side based on the received noise level and sent to the CP side.
  • the bit stacking table created by the bit stacking unit 110 is sent to the destination CP, and the CP modulates the transmission data based on this bit stacking table, and sends it to the c0 side. Send.
  • the bit stacked table sent from the CP side is demodulated by the data receiving unit 105 and output to the data transmitting unit 102.
  • the data transmission unit 102 modulates the transmission data input from the data IZF 101 based on this bit accumulation table, and transmits it to the CP side via the 2/4 conversion unit 103 and the metallic cable 104.
  • FIG. 2 (a) shows the frequency on the horizontal axis and the signal level on the vertical axis, and shows the relationship between the maximum reception level 200 and the noise floor 201 of the communication system of the own line.
  • Figure 2 (b) shows the frequency on the horizontal axis and the SNR on the vertical axis.
  • the noise floor 201 in Fig. 2 (a) has a high noise level and the acceptable SNR has a low noise level. The acceptable SNR is getting higher.
  • the noise floor measurement unit 107 measures the noise floor 201 of FIG. 2, outputs it to the SNR calculation unit 109, and stores the measured noise floor data in the noise floor data storage unit 108. When storing noise floor data, it may be stored together with the communication destination and measurement date and time.
  • the SNR calculation unit 109 that has received the noise floor data from the noise floor measurement unit 107 is the signal level exchanged in advance before the start of communication based on the noise floor data output by the noise floor measurement unit 107 in normal operation.
  • the SNR characteristics within the communication band are calculated from the difference between the noise floor data and the noise floor data. As shown in FIG.
  • the bit accumulation unit 110 that has received the SNR characteristic from the SNR calculation unit 109 expects a predetermined SNR margin such as 10% or 2 dB, for example, to which subcarrier 204 in the communication band.
  • the number of bits to be allocated is determined, and a bit accumulation table is output to the data transmission unit 102.
  • the data transmission unit 102 that has received the bit stacking table from the bit stacking unit 110 transmits the bit stacking table to the CP side according to a predetermined procedure defined in the standard.
  • the bit accumulation table sent from the CP side is decoded by the data reception unit 105, and the bit accumulation table information is output to the data transmission unit 102.
  • the data transmission unit 102 performs primary modulation on transmission data input from the data I / F 101 according to the bit accumulation table according to the number of bits of each subcarrier, and each of the primary modulated subcarriers is subjected to inverse Fourier transform to obtain an orthogonal frequency. Is multiplexed.
  • the orthogonal frequency-multiplexed modulated signal is serial-parallel converted, DZA converted, and output as an analog modulated signal to the 2Z4 converting unit 103, and transmitted to the destination CP via the metallic cable 104.
  • the analog modulation signal sent from the CP side of the communication destination enters the data reception unit 105 via the 2/4 conversion unit 103, and performs a process reverse to that of the data transmission unit 102.
  • the received orthogonal frequency-multiplexed modulated signal is A / D converted to a digital signal, serial-parallel converted, and Fourier transformed. After the Fourier transform, the first-order modulated subcarrier signals are demodulated, and received data 106 is obtained.
  • the processing of the data transmitting unit 102 and the data receiving unit 105 is a general process as described in Non-Patent Documents 1 and 2, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the processing other than the force 2/4 conversion unit 103 not particularly mentioned in the present embodiment is performed by digital processing, it includes a control device, an arithmetic device, a storage device, various interfaces, and the like, and is software-processed by the program.
  • noise measurement by the noise floor measurement unit 107 may be performed analogically.
  • FIG. 3 the block diagram of FIG. 1 will be described in the flow of software processing.
  • 301 is a handshake procedure at the start of communication
  • 302 is a training procedure before this communication
  • 303 is data communication
  • 304 is a training signal
  • 305 is a noise floor measurement process
  • 306 is an SNR calculation process
  • 307 is a bit accumulation calculation Process 308 shows the transmission of the bit stack table, respectively.
  • the handshake procedure 301 for example, the communication method and transmission mode to be used such as ADSL G.dmt and G.lite are selected, and in the training procedure 302, for example, the characteristics of the communication line are measured. Set predetermined parameters.
  • the noise floor measuring unit 107, the SNR calculating unit 109, and the bit stacking unit 110 in FIG. 1 described above are processed during the period of the training procedure 302.
  • Training signal 304 is sent from the CP side to the CO side, Measure the floor, calculate the allowable SNR, find the number of allocated bits according to it, and create a bit stacking table.
  • the created bit stacking table is a part denoted by reference numeral 308, and is transmitted to the CP side by the data transmitting unit 102.
  • the same processing is performed on the CP side, and when the bit accumulation table is sent to the CO side, the number of bits allocated to each subcarrier on the CP side and CO side is determined.
  • the data transmission unit on the CP side and the C0 side performs modulation processing with the number of bits determined in the bit accumulation table, and data communication 303 is started.
  • FIG. Figure 4 shows the frequency on the horizontal axis and the signal level on the vertical axis.
  • the noise floor 210 of the adjacent line is added to the noise floor 201 of the own line described in Fig. 2, so the total noise floor Becomes a shape as shown in the noise floor 211.
  • FIG. 4 (b) shows the frequency on the horizontal axis and the SNR on the vertical axis.
  • the SNR 212 that can be tolerated in the case of the noise floor 211 when there is crosstalk in the adjacent line is low, and the deterioration is particularly large in the high frequency part. Therefore, as shown in FIG. 2 (c), when bits are stacked with a margin for SNR202, each subcarrier 204 is shown in the high band portion of dotted line C as shown in FIG. 4 (c). The necessary SNR cannot be obtained, and data errors will cause link-down. If the adjacent line is communicating at the time of the training procedure 302 in FIG.
  • the noise floor including crosstalk noise from the adjacent line is measured by the noise floor measuring unit 107, and therefore the total noise floor 211 is used.
  • FIG. Figure 5 shows the same communication as in Figure 3.
  • the flow chart of the procedure is different from that in FIG. 3.
  • the noise floor measured in the noise floor measurement process 305 is recorded in the noise floor data storage unit 108, and the noise floor is measured in the SNR calculation process 310.
  • the noise floor data measured in the past can be referred to from the data storage unit 108.
  • the SNR calculation process 306 operates to compare the current noise floor data with the past noise floor data stored in the noise floor data storage unit 108 and to adopt the larger one.
  • the past noise floor data is the noise floor data in the force data communication 303 in which only the measurement results obtained during the past training are stored in the noise floor data storage unit 108. If the noise floor calculation process 305 is performed by operating the measurement unit 107, the noise floor data during communication can also be recorded in the noise floor data storage unit. In this way, it is possible to accumulate bits taking into account the worst noise floor characteristics during past communications.
  • the force CP-side device described mainly with respect to the C0-side line stabilization communication device may be used.
  • a statistical processing unit 601 and a noise floor statistical data storage unit 602 are provided.
  • the statistical processing unit 601 includes past noise floor data stored in the noise floor data storage unit 108. Data is statistically processed and stored in the noise floor statistical data storage unit 602.
  • the SNR calculation unit 109 exchanges the current noise floor data output from the noise floor measurement unit 107 and the noise floor data stored in the noise floor statistics data storage unit 602 in advance before starting communication.
  • the allowable SNR characteristics are calculated from the difference between the signal level and the noise floor data.
  • the statistical processing unit 601 of the second embodiment refers to a preset period and number of times, for example, noise floor data within the past month or noise floor data for the past three times, and adopts the maximum value. To do. By doing so, it is not fixed at the worst value that occurs only once in several years.
  • the statistical processing 701 reads the past noise floor data recorded by the noise floor calculation processing 305 from the noise floor data storage unit 108 and stores the statistically processed data in the noise floor statistical data storage unit 602.
  • the stored noise floor statistical data is read out by the SNR calculation processing 306, and an allowable SNR characteristic is calculated.
  • the statistical processing 701 stores the worst value in the past three noise floor data in the noise floor statistical data storage unit 602.
  • the SNR calculation process 306 compares the current noise floor data with the past three noise floor data, and passes the maximum noise floor data to the bit accumulation calculation process 307.
  • the bit accumulation calculation process 307 is based on this.
  • a bit stacking table is created, and this table is transmitted to the CP side by reference numeral 308. Similarly, when the bit accumulation table is also sent to the CO side, the number of bits allocated to each subcarrier on the CP side and C0 side is determined, so the data transmission units on the CP side and CO side are modulated under this condition. Processing is started and data communication 303 is started.
  • the processing result of the statistical processing unit 601 is temporarily stored in the noise floor statistical data storage unit 602.
  • the SNR calculation is directly performed without storing in the noise floor statistical data storage unit 602.
  • the data may be output to the unit 109.
  • the past noise floor data is stored in the noise floor data storage unit 108 only in the past training results, but the noise floor measurement is also performed in the data communication 303.
  • the unit 107 and performing the noise floor calculation process 305 it is possible to measure the noise floor data before the start of communication or during the communication and record the measured noise floor data in the noise floor data storage unit 108. it can. In this way, it is possible to perform statistical processing taking into account the worst noise floor characteristics during past communications.
  • the statistical processing 701 performed by the statistical processing unit 601 can be divided into life patterns such as daytime and nighttime, and the respective noise floor data can be collected.
  • life patterns such as daytime and nighttime
  • the noise floor during the daytime is higher than during the nighttime, so the SNR calculation process 306 of the SNR calculation unit 109 calculates the SNR considering this. You just have to do it. Or you may divide by weekdays and holidays.
  • the past noise floor data is statistically processed to calculate the SNR value and the bit accumulation table is created, so that stable communication against crosstalk noise that may occur during communication is achieved. Can be done.
  • the force CP-side device described mainly with respect to the C0-side line stabilization communication device may be used.
  • a crosstalk correction unit 801 is provided instead of the noise floor data storage unit 108.
  • the crosstalk correction unit 801 outputs a predetermined characteristic set in advance, and the SNR calculation unit 109 outputs the crosstalk correction unit 801 when calculating the SNR characteristic from the noise floor data measured by the noise floor measurement unit 107.
  • the SNR characteristic is calculated after being corrected with a predetermined characteristic and output to the bit stacking unit 110.
  • the SNR calculation unit 109 corrects the noise floor data measured by the noise floor measurement unit 107 with the predetermined characteristic 906 as shown in FIG. 9 (d) preset in the crosstalk correction unit 801. And calculate SNR. Also, the bit stacking unit 110 performs bit stacking like each subcarrier 905 in FIG. 9 (c) based on the SNR margin considering the crosstalk calculated by the SNR calculation unit 109.
  • the additional margin considering crosstalk is the force set to the characteristic 906 of f 3/2 or f 2 From the frequency fc to _3.5 dB / dec or about 1 dB / dec It ’s okay to have a slope.
  • an SNR calculation process 306 corrects the noise floor data measured by the noise floor measurement process 305 with correction data such as f 3/2 output from the crosstalk correction table 320, and calculates an allowable SNR characteristic. . Based on this, the bit accumulation calculation processing 307 creates a bit accumulation table, and this table is transmitted to the CP side by reference numeral 308. Similarly, when the bit accumulation table is also sent to the CO side, the number of bits allocated to each subcarrier on the CP side and C0 side is determined. Modulation processing is performed, and data communication 303 is started.
  • FIG. 11 is a diagram showing the flow of software processing, and the configuration is the same as FIG. 1 of the first embodiment.
  • 330 indicates a non-communication idle state where the CP side and the CO side have not started communication.
  • the CP side of the terminal station may be turned on or may be turned off.
  • the CO side of the center station is usually always turned on.
  • the CO-side noise floor measurement unit 107 operates, measures the noise floor in the noise floor measurement processing 331, and the noise floor data storage unit 108 It comes to memorize.
  • the handshake procedure 301 when communication is started at the same time when the CP side power is turned on, the handshake procedure 301 is performed, and then during the training procedure 302, the noise floor measurement unit 107 on the C0 side.
  • Noise floor measurement process 305 measures the current noise floor data.
  • the SNR calculation unit 109 compares the noise floor data at the time of idle stored in the noise floor data storage unit 108 measured during the period of 330 during idle with the SNR calculation process 306 and the current noise floor data. Then, for example, select the maximum value and calculate the allowable SNR characteristics.
  • the bit accumulation calculation processing 307 creates a bit accumulation table based on this, and this table is transmitted to the CP side by reference numeral 308. Similarly, when the bit stacking table is also sent to the C0 side, the number of bits allocated to each subcarrier on the CP side and CO side is determined. Modulation processing is performed, and data communication 303 is started.
  • the first embodiment and the fourth embodiment are combined to store all past noise floor data during idle, training and communication in the noise floor data storage unit 108. , You may statistically process these in total.
  • the SNR calculation unit 109 sets the noise floor data during idle at a rate of 0.2, the noise floor data during training at a rate of 0.5, and the noise floor data during communication at a rate of 0.3.
  • the SNR value may be calculated by weighting each.
  • the SNR is calculated based on the noise floor at the start of past communication or during communication and during non-communication. Insufficient SNR due to past crosstalk can be avoided in advance. Alternatively, statistical processing of past noise floor data can be avoided more effectively. In addition, by setting the frequency-dependent crosstalk characteristics in advance and correcting them with the crosstalk characteristics when calculating the SNR, it is possible to secure an SNR margin during crosstalk.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 ADSLなどにおいて、回線間の漏話ノイズによるSNRが劣化が問題となっている。本発明では、ノイズフロアを測定するノイズフロア測定部と、ノイズフロア測定部が測定した測定結果を記憶するノイズフロア情報格納テーブルと、トレーニングシーケンス中にSNR値を計算するSNR算出部と、SNR算出部が計算したSNR値に基づいてビット積上げを行うビット積上げテーブルとを設け、過去のノイズフロアを考慮してSNR値を計算することを特徴とする。                                                                             

Description

明 細 書
回線安定化通信装置
技術分野
[0001] 本発明は、メタリックケーブル上を周波数分割多重して全二重通信を行う通信シス テムに関する。
背景技術
[0002] 近年のインターネットの発展に伴い、従来のメタリックケーブルを用いて高速通信を 打つ ADSL (Asymmetric Digital subscriber Line;や VDSL (Very high speed Digita 1 Subscriber Line)などの通信システムが幅広く普及してきている。 ADSLに関する 技術は、非特許文献 1の ITU—T勧告 G. 992シリーズに詳しく記載されており、使用 する周波数帯域は図 12のようになっている。図 12 (a)は、 G. 992. 2の G. lite方式 の周波数帯域を示しており、通常の電話通話の音声帯域 401よりも高域部分の 25. 875k:Hz力ら 138k:Hzを上り回,乎泉に、 138k:Hz力ら 552k:Hzを下り回,乎泉に、それぞれ 割り当てている。また、それぞれの回線は、複数チャネルのサブキャリア 402を直交 周波数多重して通信し、上り回線が 22チャネルで下り回線が 106チャネルある。図 1 2 (b)は、 G. 992. 1の G. dmt方式の場合の周波数帯域を示しており、上り回線は G . liteと同じだが、下り回線は 138kHzから 1104kHzの帯域力 S割り当てられている。 このため、下り回線に 234チャネルのサブキャリア 402が直交周波数多重され、 G. li teよりも高速な通信が可能になっている。
[0003] ところが、映像配信などインターネットコンテンツの大容量ィ匕に伴って、更なる通信 の高速化が求められ、回線に使用する周波数帯域はさらに高域へと拡張されてきて いる。この様子を示したのが図 13である。図 13において、 403は G. liteおよび G. d mtの上り回線の UOバンド、 404は G. liteの下り回線の D1バンド、 405は D1バンド 404よりも広帯域の G. dmtの下り回線帯域をそれぞれ示しており、 U0バンド 403は 276kHzへ、 D1バンド 404は G. dmtの 1. 1MHzから 2· 2MHzさらには 3. 75MH zまで拡張されてきている。
[0004] また、非特許文献 2の ITU—T勧告 G. 993シリーズに標準化されている VDSLや 各国および各メーカーの独自方式の ADSLでは、上り回線の場合は U1バンド 406, U2バンド 407および U3ノ ンド 408、下り回線の場合は D2バンド 409や D3バンド 41 0など、数 MHzから数十 MHzの帯域まで拡張されてきてレ、る。
このように、帯域が拡張され高速通信を行うようになると、通信回線の SNR (Signal t o Noise Ratio)の変化によるエラーの発生が問題となってくる。特許文献 1において は、 SNR測定部を設けて、 SNRが劣化してきた帯域で通信するチャネルに割り当て るビットを減らし、 SNRが良好な帯域で通信するチャネルに割り当てるビットを増やす ビットスワップ (ビット交換)の技術が記載されてレ、る。
特許文献 1 :特許第 2891673号公報
非特許文献 1 : ITU—T勧告 G. 992シリーズ
非特許文献 2 : ITU— T勧告 G. 993シリーズ
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 一般に、通信に使用する周波数帯域を拡張すれば、一度に伝送できるビット数を 増やすことができ、通信速度の向上を図ることができる。しかし、 ADSLや VDSLの 通信インフラは、依然として、アナログ電話時代から使用している平衡ペアのメタリツ クケーブルのため、回線間の漏話量が多い。特に、これらのメタリックケーブルは、複 数回線をまとめた多芯線を使用しており、同一カツドに収容された線間では、隣接回 線の通信システムが通信を開始すると、通信開始前には見られなかったような強い漏 話が自回線に生じることがある。このような漏話ノイズの影響によって、 自回線の SNR が劣化し、最悪の場合はリンクダウンに至ることがある。また、放送波による誘導ノイズ の景響や、 ISDN (Integrated Services Digital Network)など特定の伝送方式からの 影響を受け易いという問題もある。
[0006] この漏話ノイズの問題について、図 14を用いて説明する。図 14において、 501は 多芯線で構成されるメタリックケーブル、 502は自回線の CO (センタ局)、 503は自回 線の CP (端末局)、 504は隣接回線の CO、 503は隣接回線の CPをそれぞれ示して いる。メタリックケーブル 501には自回線以外に複数の隣接回線が一緒にまとめられ てレヽるので、 自回,線の CO502と CP503とカ通信中に、隣接回,乎泉の CO504と CP50 5とが通信を開始すると、 CO504の送信信号力メタリックケーブルの C〇側の入口で 漏話して CO502側に折り返す近端漏話 Aが生じる。同様に、 CP505の送信信号が メタリックケーブルの CP側の入口で漏話して CP503側に折り返す近端漏話 Aも生じ る。また、メタリックケーブルの CP側において、 CO504の送信信号が漏話し、メタリツ クケーブル 501を介して CO502側に戻ってくる遠端漏話 Bが生じる。同様に、 CP50 5の送信信号が C〇側で漏話して CP503側に折り返す遠端漏話 Bも生じる。
[0007] このような漏話が原因で、 CO502と CP503との通信にぉレ、て、十分な SNRのマー ジンが確保できなくなり、データエラーが発生する。エラー訂正などで対応できない 場合は、最悪、リンクダウンに至ることもある。また、隣接回線との結合が強い場合に は、隣接回線が通信開始時のトレーニング手順を開始しただけで自回線がリンクダウ ンする可能性もある。この場合、リンクダウンしたことにより隣接回線のノイズフロアが 減少するため、隣接回線では過剰にビットを積むことになる。そして、再度、自回線が トレーニングを開始すると、今度はその影響で隣接回線をリンクダウンさせる可能性 がある。このような悪循環によって、結合が強い回線間では、互いに漏話を与え合い 、共にリンクダウンに至る場合もある。そのため、従来のメタリックケーブルを用いた A DSLや VDSLなどの通信システムにおいて、 SNRの劣化に影響されない通信シス テムが強く求められている。
[0008] 先に述べた特許文献 1の場合は、緩やかに変化する SNRの劣化に対しては効果 的であるが、突発的な変化に対しては対応が難しぐ通信開始時には無かったノイズ が通信中に急に発生すると、ビットスワップする前にリンクダウンしてしまう恐れもある 上記課題に鑑み、本発明の目的は、メタリックケーブル上を直交周波数多重して通 信を行う通信システムにおいて、通信中に隣接回線が通信を開始した場合の漏話な ど非定常的なノイズによる影響を少なくし、漏話耐カを向上させた通信システムを提 供することである。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の回線安定化通信装置は、通信前に各サブキャリアに割り当てるビット数を 決めたビット積み上げテーブルを送受信し、前記ビット積み上げテーブルに従って変 調した前記各サブキャリアを直交周波数多重してメタリックケーブルを介して伝送す る通信手段と、前記メタリックケーブル上のノイズフロアデータを測定するノイズフロア 測定手段と、前記ノイズフロア測定手段が測定したノイズフロアデータを記憶するノィ ズフロアデータ記憶手段と、前記ノイズフロア測定手段が測定したノイズフロアデータ と前記ノイズフロアデータ記憶手段に記憶されている過去のノイズフロアデータとを基 にして、予め通信開始前に取り交わした信号レベルとこれらのノイズフロアデータとの 差より、前記各サブキャリア毎に必要な SNR値を計算する SNR算出手段と、前記 S NR算出手段が計算した SNR値から、前記各サブキャリアに割り当てるビット数を決 定し、前記ビット積み上げテーブルを作成するビット積み上げ手段とを設けたことを特 徴とする。
[0010] 特に、前記 SNR算出手段は、前記ノイズフロア測定手段が測定したノイズフロアデ ータと前記ノイズフロアデータ記憶手段に記憶されている過去のノイズフロアデータと を比較して、最悪のノイズフロアデータを基にして、前記各サブキャリア毎に必要な S NR値を計算することを特徴とする。
或いは、前記 SNR算出手段は、ノイズフロアデータから一定のマージンを持った S NR値を計算することを特徴とする。
[0011] また、漏話による影響を考慮して前記 SNR値を補正する漏話補正部を設け、前記 SNR算出手段は、前記漏話補正部の補正処理に基づいて前記 SNR値を計算する ことを特徴とする。
さらに、過去のノイズフロアを統計的に処理する統計処理手段を設け、前記 SNR算 出手段は、前記統計処理手段の統計処理に基づいて前記 SNR値を計算することを 特徴とする。
[0012] また、前記ノイズフロア測定手段は、非通信のアイドル状態のノイズフロアを測定す るようにしたことを特徴とする。
発明の効果
[0013] 本発明の回線安定化通信装置は、通信中に新たに加わる隣接回線からの漏話ノィ ズゃ放送波などの影響を受けても、過去に漏話ノイズが発生した時のノイズフロアや 漏話マージンを考慮した SNR計算を行って、最適なビット積み上げを行うので、ノィ ズ耐力が強ぐ常に安定した通信を行うことができる。さらに、統計処理や、非通信時 のアイドル状態のノイズをモニタしておくことで、より安定した SNR計算が可能となり、 ノイズ耐カを向上させることができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の第 1の実施形態のブロック図である。
[図 2]漏話が無い時の SNR特性を示す説明図である。
[図 3]C〇と CPの通信手順を示す説明図である。
[図 4]漏話が有る時の SNR特性を示す説明図である。
[図 5]本発明の第 1の実施形態の COと CPの通信手順を示す説明図である。
[図 6]本発明の第 2の実施形態のブロック図である。
[図 7]本発明の第 2の実施形態の COと CPの通信手順を示す説明図である。
[図 8]本発明の第 3の実施形態のブロック図である。
[図 9]本発明の第 3の実施形態の SNRマージンを示す説明図である。
[図 10]本発明の第 3の実施形態の COと CPの通信手順を示す説明図である。
[図 11]本発明の第 4の実施形態の COと CPの通信手順を示す説明図である。
[図 12]現状の ADSLのバンドモデルを示す説明図である。
[図 13]現状の通信帯域の拡張例を示す説明図である。
[図 14]現状のメタリック回線の漏話を説明するための説明図である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、図面を参照して本発明の回線安定化通信装置について詳しく説明する。
(第 1の実施形態)
図 1は本発明の第 1の実施形態の回線安定化通信装置を示すブロック図である。 尚、本実施形態の回線安定化通信装置は、図 12で説明したようにメタリックケーブル を用いて、送信データをレ、くつかのサブキャリアに分けて変調し、これらのサブキヤリ ァを直交周波数多重して通信を行う通信方式を利用するものである。また、本実施形 態では、 CO側の回線安定化通信装置を中心に説明するが、上り回線と下り回線とが 逆になる以外は、 CP側の装置であっても同じである。
[0016] 図 1において、 100は C〇側の回線安定化通信装置、 101はコンピュータやネットヮ ーク機器など外部から送信データを入力するデータ I/F、 102は送信データあるい はビット積み上げテーブルなどの制御データを所定の方法によって送信するデータ 送信部、 103は平衡二線のメタリックケーブル 104に接続して送信信号と受信信号と に分離するトランスなどからなる 2/4変換部、 105は 2Z4変換部 103から受けた受 信信号を所定の方法によって受信データやビット積み上げテーブルなどの制御デー タを復調するデータ受信部、 106は復調された受信データを外部のコンピュータゃネ ットワーク機器などに出力するデータ IZF、 107は 2Z4変換部 103から受けた受信 回線のノイズフロアデータを測定するノイズフロア測定部、 108は過去に測定したノィ ズフロアデータを蓄積しておくノイズフロアデータ記憶部、 109は最大受信レベルとノ ィズフロアデータとから許容できる SNR値を算出する SNR算出部、 110は SNR算出 部 109が算出した SNR値に従って通信帯域内の各サブチャネルに割り当てるビット 数を決定しビット積み上げテーブルを作成するビット積み上げ部、 111は回線安定化 通信装置 100内の各部を制御する通信システム制御部をそれぞれ示している。
[0017] ここで、ビット積み上げテーブルにつレ、て説明する。ビット積み上げテーブルは、例 えば、図 12 (a)において、 CO側から CP側への下り回線 404に使用される # 22から # 127の各サブキャリアに何ビットを割り当てるかを示すテーブルである。 CO側から CP側への下り回線に使用するビット積み上げテーブルは、 CP側が受信ノイズレべ ルに基づいて決定し、 C〇側に送られる。逆に、 CP側から CO側への上り回線に使用 するビット積み上げテーブルは、 C〇側が受信ノイズレベルに基づいて決定し、 CP側 に送られる。これらの詳しい手順は、非特許文献 1に標準化されている。この手順に 従って、図 1では、ビット積み上げ部 110が作成したビット積み上げテーブルは通信 先の CP側に送られ、 CP側はこのビット積み上げテーブルに基づいて、送信データを 変調し、 c〇側に送信する。また、逆に、 CP側から送られてきたビット積み上げテープ ルは、データ受信部 105で復調され、データ送信部 102に出力される。データ送信 部 102はこのビット積み上げテーブルに基づいてデータ IZF101から入力する送信 データを変調し、 2/4変換部 103およびメタリックケーブル 104を介して CP側に送 信する。
[0018] ここで、ビット積み上げテーブルを作成する基になるノイズフロアと SNRマージンに ついて図 2を用いて説明する。図 2 (a)は横軸に周波数、縦軸に信号レベルを示した 図で、最大受信レベル 200と、 自回線の通信システムのノイズフロア 201との関係を 示している。図 2 (b)は横軸に周波数、縦軸に SNRを示した図で、図 2 (a)のノイズフ ロア 201のノイズレベルが高い部分は許容できる SNRが低ぐノイズレベルの低い部 分は許容できる SNRが高くなつている。つまり、許容できる SNRが低い部分は通信 エラーが起こりやすいので、割り当てるビット数を少なくし、許容できる SNRが高い部 分は通信エラーが起こりにくいので、割り当てるビット数を多くするようにビット積み上 げを行う。例えば、害 Uり当てるビット数が多い場合は、 64QAMや 128QAMなど高い SNRを必要とする多値変調でサブキャリアを構成し、割り当てるビット数が少ない場 合は、 4QAMや BPSKなど低い SNRでも誤りにくい変調方式で各サブキャリアを変 調する。図 2 (c)は横軸に周波数、縦軸に SNRを示した図で、図 2 (b)に示した許容 できる SNR特性を示す SNR202に対して少しマージンを持たせた SNR203の特性 を基準に、帯域内の各サブキャリア 204に最適なビットを割り当てていく。これをビット 積み上げと呼び、どのサブキャリアに何ビットを割り当てるかを示すデータがビット積 み上げテーブルである。
さて、図 1において、ノイズフロア測定部 107は図 2のノイズフロア 201の測定を行い 、 SNR算出部 109に出力すると共に、ノイズフロアデータ記憶部 108に測定したノィ ズフロアデータを記憶する。尚、ノイズフロアデータを記憶する際に、通信先や測定 日時などと一緒に記憶するようにしてもよレ、。ノイズフロア測定部 107からノイズフロア データを受けた SNR算出部 109は、通常の従来の動作では、ノイズフロア測定部 10 7が出力するノイズフロアデータを基に、予め通信開始前に取り交わした信号レベル とノイズフロアデータとの差より、図 2 (b)に示すように、通信帯域内の SNR特性を算 出する。 SNR算出部 109から SNR特性を受けたビット積み上げ部 110は、図 2 (c)に 示すように、例えば、 10%や 2dBなど所定の SNRマージンを見込んで、通信帯域内 のどのサブキャリア 204に何ビットを割り当てるかを決定し、ビット積み上げテーブル をデータ送信部 102に出力する。ビット積み上げ部 110からビット積み上げテーブル を受けたデータ送信部 102は、規格に定められた所定の手順でビット積み上げテー ブルを CP側に送信する。 [0020] 逆に、 CP側から送られてきたビット積み上げテーブルは、データ受信部 105で復 調され、ビット積み上げテーブル情報がデータ送信部 102に出力される。データ送信 部 102は、このビット積み上げテーブルに従って、データ I/F101から入力する送信 データを各サブキャリアのビット数に応じて一次変調し、一次変調された各サブキヤリ ァは逆フーリエ変換されて直交周波数多重される。直交周波数多重された変調信号 はシリアルパラレル変換後、 DZA変換されてアナログの変調信号として 2Z4変換部 103出力され、メタリックケーブル 104を介して通信先の CP側に送信される。
[0021] —方、通信先の CP側から送られてきたアナログの変調信号は、 2/4変換部 103を 介してデータ受信部 105に入り、データ送信部 102とは逆の処理を行って受信デー タ 106を復調する。つまり、受信した直交周波数多重された変調信号は、デジタル信 号に A/D変換後、シリアルパラレル変換されて、フーリエ変換される。フーリエ変換 後、一次変調された各サブキャリア信号が復調され、受信データ 106が得られる。尚 、データ送信部 102およびデータ受信部 105の処理は、非特許文献 1および 2に記 載されているような一般的なものなので、これ以上の詳細な説明は省略する。また、 本実施形態では特に言及しなかった力 2/4変換部 103以外はデジタル処理で行 うので、制御装置、演算装置、記憶装置、各種インターフェースなどからなり、プログ ラムによってソフトウェア処理される。但し、ノイズフロア測定部 107のノイズ測定はァ ナログ的に行っても構わなレ、。
[0022] 次に、図 3を用いて、図 1のブロック図をソフトウェア的な処理の流れで説明する。図
3において、 301は通信開始時のハンドシェーク手順、 302は本通信前のトレーニン グ手順、 303はデータ通信、 304はトレーニング信号、 305はノイズフロア測定処理、 306は SNR算出処理、 307はビット積み上げ計算処理、 308はビット積み上げテー ブルの送信をそれぞれ示している。図 3において、ハンドシェーク手順 301では、例 えば、 ADSLの G. dmtや G. liteなど使用する通信方式や伝送モードの選択を行い 、トレーニング手順 302では、例えば、通信する回線の特性などを測定し、予め決め られたパラメータなどを設定する。先に説明した図 1のノイズフロア測定部 107, SNR 算出部 109およびビット積み上げ部 110は、このトレーニング手順 302の期間におい て処理される。トレーニング信号 304が CP側から CO側に送られ、通信帯域内のノィ ズフロアを計測し、許容できる SNRを算出し、それに従った割り当てビット数を求め、 ビット積み上げテーブルを作成する。作成されたビット積み上げテーブルは、符号 30 8の部分で、データ送信部 102によって CP側に送信される。 CP側でも同様に処理さ れ、 CO側にもビット積み上げテーブルが送られてくると、 CP側および CO側の各サ ブキャリアに割り当てられるビット数が決まる。 CP側および C〇側のデータ送信部は、 ビット積み上げテーブルで決められたビット数で変調処理を行レ、、データ通信 303が 開始される。
[0023] ここで、自回線以外にノイズが無い場合は、図 2に示したようにビット積み上げテー ブルを作成すればよいが、漏話など自回線以外のノイズが有る場合は、これらのノィ ズを考慮した SNR計算をする必要がある。次に、隣接回線による漏話が有る場合に ついて、図 4を用いて説明する。図 4 (a)は横軸に周波数、縦軸に信号レベルを示し た図で、図 2で説明した自回線のノイズフロア 201に隣接回線のノイズフロア 210が 加算されるので、トータルのノイズフロアはノイズフロア 211に示すような形になる。図 4 (b)は横軸に周波数、縦軸に SNRを示した図で、図 4 (a)の隣接回線の漏話が無 い場合のノイズフロア 201の時に許容できる SNR202に対して、例えば、隣接回線 の漏話が有る場合のノイズフロア 211の時に許容できる SNR212は低くなつており、 特に高域の部分で劣化が大きくなつている。従って、図 2 (c)に示したように、 SNR2 02に対してマージンを持たせてビット積み上げを行うと、図 4 (c)に示すように、点線 Cの高域部分で各サブキャリア 204に必要な SNRが得られなくなり、データ誤りゃリ ンクダウンが発生してしまう。図 3のトレーニング手順 302の時点で、隣接回線が通信 をしていれば、隣接回線からの漏話ノイズを含めたノイズフロアがノイズフロア測定部 107で測定されるので、トータルのノイズフロア 211を基にしたビット積み上げが可能 となる力 本通信 303の途中で隣接回線が突然通信を開始した場合には、図 4 (c)に 示すような SNR不足の状態が起こってしまう。そこで、トレーニング手順 302の時点に おいて、隣接回線が通信していなくてもトータルのノイズフロア 211を考慮した図 4 (d )に示すようなビット積み上げを行う必要がある。
[0024] 次に、このようなビット積み上げを行うために、図 1のノイズフロアデータ記憶部 108 を利用した場合の動作について、図 5を用いて説明する。図 5は、図 3と同様に、通信 手順の流れを示した図で、図 3と異なるのは、ノイズフロア測定処理 305において、測 定したノイズフロアをノイズフロアデータ記憶部 108に記録しておき、 SNR算出処理 3 06において、ノイズフロアデータ記憶部 108から過去に測定したノイズフロアデータ を参照できるようになつていることである。例えば、 SNR算出処理 306において、現 在のノイズフロアデータとノイズフロアデータ記憶部 108に記憶されている過去のノィ ズフロアデータとを比較して、大きレ、方を採用するよう動作する。
[0025] このように、過去のノイズフロアデータを参照して SNR計算を行うことによって、これ まで経験した最悪の状態を想定したビット積み上げテーブルを作成することができる ので、仮に、通信開始時にたまたま SNR良かった場合でも、無理なビット積み上げを 行うことなぐ現実的なビット積み上げを行うことができ、リンクダウンなどが少ない安定 した通信を行うことが可能となる。特に、隣接回線の漏話や放送波など外部環境によ る SNRの劣化は、ケーブル収容換えなどを実施しなければ定常的に同様の劣化傾 向を示すはずなので、通信中に過去のノイズフロアデータと同じノイズが乗ってくる可 能性が高い。従って、このような過去のノイズフロアデータを前提にして、予めビット積 み上げを行っておけば、その後の同様の漏話に対して、常に安定した通信状態を確 保すること力 Sできる。
[0026] 尚、本実施形態の図 5において、過去のノイズフロアデータは、過去のトレーニング 時の測定結果だけをノイズフロアデータ記憶部 108に記憶するようにした力 データ 通信 303においても、ノイズフロア測定部 107を動作させてノイズフロア計算処理 30 5を行うようにすれば、通信中のノイズフロアデータもノイズフロアデータ記憶部 108 に記録することができる。このようにすれば、過去の通信中の最悪のノイズフロア特性 を考慮したビット積み上げを行うことが可能となる。
[0027] (第 2の実施形態)
次に、本発明の回線安定化通信装置の第 2の実施形態について、図 6を用いて説 明する。尚、第 1の実施形態と同様に、 C〇側の回線安定化通信装置を中心に説明 する力 CP側の装置であっても構わない。また、第 1の実施形態と異なる部分は、統 計処理部 601とノイズフロア統計データ記憶部 602とを設けたことである。統計処理 部 601は、ノイズフロアデータ記憶部 108に記憶されている過去のノイズフロアデー タを統計処理し、ノイズフロア統計データ記憶部 602に記憶する。 SNR算出部 109 は、ノイズフロア測定部 107が出力する現在のノイズフロアデータと、ノイズフロア統 計データ記憶部 602に記憶されているノイズフロアデータとを参考にして、予め通信 開始前に取り交わした信号レベルとこれらのノイズフロアデータとの差より、許容でき る SNR特性を算出する。第 1の実施形態の場合は、永久に過去のノイズフロアデー タを参照するようにすると、最終的には、最大値にホールドされた状態になってしまう 。そこで、第 2の実施形態の統計処理部 601は、予め設定した期間や回数、例えば、 過去 1ヶ月以内のノイズフロアデータや過去 3回分のノイズフロアデータなどを参照し て、その最大値を採用するようにする。このようにすることで、数年に一回程度しか起 こらないような最悪値に固定されてしまうことがなくなる。
[0028] 次に、図 7を用いて、図 6のブロック図をソフトウェア的な処理の流れで説明する。図 7において、統計処理 701は、ノイズフロア計算処理 305が記録した過去のノイズフロ ァデータをノイズフロアデータ記憶部 108から読み出し、統計処理したデータをノイズ フロア統計データ記憶部 602に記憶する。記憶されたノイズフロア統計データは、 S NR計算処理 306で読み出されて、許容できる SNR特性が算出される。例えば、統 計処理 701は、過去の 3回分のノイズフロアデータの中の最悪値をノイズフロア統計 データ記憶部 602に記憶するようにする。 SNR計算処理 306は、現在のノイズフロア データと過去 3回分のノイズフロアデータとを比較して、最大のノイズフロアデータを ビット積み上げ計算処理 307に引き渡し、ビット積み上げ計算処理 307は、これに基 づレ、てビット積み上げテーブルを作成し、符号 308でこのテーブルを CP側に送信す る。同様に、 CO側にもビット積み上げテーブルが送られてくると、 CP側および C〇側 の各サブキャリアに割り当てられるビット数が決まるので、この条件で CP側および CO 側のデータ送信部は変調処理を行レ、、データ通信 303が開始される。
[0029] 尚、本実施形態では、統計処理部 601の処理結果をノイズフロア統計データ記憶 部 602に、一旦、記憶するようにした力 ノイズフロア統計データ記憶部 602に記憶 せずに直接 SNR算出部 109に出力するようにしても構わない。
このように、過去の特定期間のノイズフロアデータを参照して SNR計算を行うことに よって、常に新しい過去のノイズフロアデータをベースにビット積み上げテーブルを 作成することができるので、起こる可能性が低い古いデータに左右されることなぐ現 実的なビット積み上げを行うことができ、リンクダウンなどが少ない安定した通信を行う ことが可能となる。尚、本実施形態の図 7において、過去のノイズフロアデータは、過 去のトレーニング時の測定結果だけをノイズフロアデータ記憶部 108に記憶するよう にしたが、データ通信 303においても、ノイズフロア測定部 107を動作させてノイズフ ロア計算処理 305を行うことによって、通信開始前あるいは通信中のノイズフロアデ ータを測定して、測定したノイズフロアデータをノイズフロアデータ記憶部 108に記録 することができる。このようにすれば、過去の通信中の最悪のノイズフロア特性を考慮 した統計処理を行うことが可能となる。
[0030] また、統計処理部 601が行う統計処理 701におレ、て、例えば、昼間と夜間など生活 ノ ターンによって分け、それぞれのノイズフロアデータをまとめることも可能である。つ まり、隣接回線が昼間しか使われないような場合は、夜間に比べて昼間のノイズフロ ァの方が高くなるので、 SNR算出部 109の SNR算出処理 306において、これを考慮 した SNRを算出を行うようにすればよい。或いは、平日と休日などで分けても構わな い。
[0031] このように、過去のノイズフロアデータを統計的に処理して SNR値を算出し、ビット 積み上げテーブルを作成するので、通信中に発生するであろう漏話ノイズに対して 安定した通信を行うことが可能となる。
(第 3の実施形態)
次に、本発明の回線安定化通信装置の第 3の実施形態について、図 8を用いて説 明する。尚、第 1の実施形態と同様に、 C〇側の回線安定化通信装置を中心に説明 する力 CP側の装置であっても構わない。また、第 1の実施形態と異なる部分は、ノ ィズフロアデータ記憶部 108の代わりに漏話補正部 801を設けたことである。漏話補 正部 801は予め設定した所定の特性を出力し、 SNR算出部 109は、ノイズフロア測 定部 107が測定したノイズフロアデータから SNR特性を計算する際に、漏話補正部 801が出力する所定の特性で補正して、 SNR特性を計算してビット積み上げ部 110 に出力する。
[0032] 次に、この漏話補正について、図 9を用いて説明する。一般に、図 14に示した近端 漏話 Aおよび遠端漏話 Bの漏話量は、周波数が高くなるほど増加し、漏話量の増加 は漏話周波数の 3Z2乗に比例すると言われている。このため、従来の SNRマージ ン計算は、周波数に関係なく一律の SNRマージンを計算し、ビット積み上げを行って いた。図 9 (d)は横軸に周波数、縦軸に漏話量(dB)を表した図で、カットオフ周波数 fcよりも高周波側において、 f3/2あるいは f2の特性 906を示す。このような周波数依存 性の隣接回線の漏話がノイズフロア測定時に無かった場合、例えば、図 9 (a)のよう に自システム内のノイズフロアだけが測定されるので、図 9 (b)に示すように通常の S NRマージン 902を設定してしまう。ところが、通信中に隣接回線が通信を開始すると 、図 9 (d)に示すような周波数依存性の隣接回線の漏話が混ざってくるので、 fcより高 域部分で SNRマージンが不足することになる。そこで、図 9 (b)に示すように、予め漏 話を考慮した SNRマージン 903を設定することによって、通信中の SNRマージンが 図 9 (c)の 904で示すような特性に劣化したとしても、予め SNRマージン 903を想定 しているので、 SNR不足になることはない。
[0033] つまり、図 8において、 SNR算出部 109は漏話補正部 801に予め設定された図 9 ( d)のような所定の特性 906で、ノイズフロア測定部 107が測定したノイズフロアデータ を補正して SNR計算を行う。また、ビット積み上げ部 110は、 SNR算出部 109が算 出した漏話を考慮した SNRマージンに基づいて、図 9 (c)の各サブキャリア 905のよ うにビット積み上げを行う。尚、漏話を考慮した追加マージンは、図 9 (d)の例では f3/2 あるいは f2の特性 906とした力 簡易的に周波数 fcから _ 3. 5dB/decあるいは一 6 dB/dec程度の傾斜をつけても構わなレ、。
[0034] 次に、図 10を用いて、図 8のブロック図をソフトウェア的な処理の流れで説明する。
図 10において、 SNR算出処理 306は、漏話補正テーブル 320が出力する f3/2などの 補正データで、ノイズフロア測定処理 305が測定したノイズフロアデータを補正して、 許容できる SNR特性を算出する。ビット積み上げ計算処理 307は、これに基づいて ビット積み上げテーブルを作成し、符号 308でこのテーブルを CP側に送信される。 同様に、 CO側にもビット積み上げテーブルが送られてくると、 CP側および C〇側の 各サブキャリアに割り当てられるビット数が決まるので、この条件で CP側および C〇側 のデータ送信部は変調処理を行い、データ通信 303が開始される。 [0035] このように、予め漏話を考慮したビット積み上げテーブルに従って通信を行うので、 通信中に隣接回線が通信を開始して漏話が発生しても、高周波部分で SNRマージ ンが不足することはなぐ P 接回線からの漏耐耐力が向上し、データエラーやリンクダ ゥンを少なくすることができる。尚、分力り易いように、漏話補正部 801および漏話補 正テーブル 320を設けた構成で説明した力 SNR算出部 109および SNR算出処理 306の中に含めて構成しても構わなレ、。
[0036] (第 4の実施形態)
次に、本発明の回線安定化通信装置の第 4の実施形態について、図 11を用いて 説明する。図 11はソフトウェア的な処理の流れを示した図で、構成は第 1の実施形態 の図 1と同じである。図 11において、 330は CP側と CO側が通信を開始していない非 通信状態のアイドル時を示す。アイドル時 330においては、端末局の CP側は電源が 入っていてもよいし、電源が切られた状態でも構わない。センタ局の CO側は、通常、 常に電源が入った状態になっている。本実施形態は、このようなアイドル時 330の状 態においても、 CO側のノイズフロア測定部 107は動作して、ノイズフロア測定処理 3 31でノイズフロアを測定して、ノイズフロアデータ記憶部 108に記憶するようになって いる。
[0037] 例えば、図 11において、 CP側の電源が投入されると同時に通信が開始されると、 ハンドシェーク手順 301を行った後、トレーニング手順 302の期間において、 C〇側 のノイズフロア測定部 107がノイズフロア測定処理 305で現状のノイズフロアデータを 測定する。次に、 SNR算出部 109が SNR算出処理 306でアイドル時 330の期間に 測定したノイズフロアデータ記憶部 108に記憶されているアイドル時のノイズフロアデ ータと、現状のノイズフロアデータとを比較して、例えば、最大値の方を選択して許容 できる SNR特性を算出する。ビット積み上げ計算処理 307は、これに基づいてビット 積み上げテーブルを作成し、符号 308でこのテーブルを CP側に送信される。同様に 、 C〇側にもビット積み上げテーブルが送られてくると、 CP側および CO側の各サブキ ャリアに割り当てられるビット数が決まるので、この条件で CP側および C〇側のデータ 送信部は変調処理を行い、データ通信 303が開始される。
[0038] このように、 CP側が通信をしていない状態でも、隣接回線などによるノイズフロアの 測定を行っているので、 CP側の電源が使用する時しか投入されないような利用がな されている場合でも、過去の隣接回線などによるノイズフロアのデータを利用して、隣 接回線からの漏耐耐カを向上させることが可能となる。尚、第 1の実施形態と第 4の 実施形態とを複合して、アイドル時,トレーニング時および通信時の全ての過去のノ ィズフロアデータをノイズフロアデータ記憶部 108に記憶するようにして、これらを総 合的に統計処理しても構わなレ、。例えば、 SNR算出部 109は、アイドル時のノイズフ ロアデータを 0. 2の割合で、トレーニング時のノイズフロアデータを 0. 5の割合で、通 信時のノイズフロアデータを 0· 3の割合で、それぞれ重み付けするようにして、 SNR 値を算出しても構わない。
[0039] 以上、各実施形態において説明してきたように、本発明の回線安定化通信装置で は、過去の通信開始時や通信中および非通信時のノイズフロアを基に SNRを計算 するので、過去に発生した漏話などによる SNR不足を予め回避することができる。あ るいは、過去のノイズフロアデータを統計的に処理することによって、より効果的に回 避することが可能になる。また、周波数依存の漏話特性を予め設定しておき、 SNR の計算時に漏話特性で補正しておくことによって、漏話時の SNRマージンを確保す ること力 Sできる。
[0040] このように通信中に新たに加わる隣接回線からの漏話ノイズや放送波などの影響を 受けても、過去に漏話ノイズが発生した時のノイズフロアや漏話マージンを考慮した S NR計算を行って、最適なビット積み上げを行うので、ノイズ耐力が強 常に安定し た通信を行うことが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 通信前に各サブキャリアに割り当てるビット数を決めたビット積み上げテーブルを送 受信し、前記ビット積み上げテーブルに従って変調した前記各サブキャリアを直交周 波数多重してメタリックケーブルを介して伝送する通信手段と、
前記メタリックケーブル上のノイズフロアデータを測定するノイズフロア測定手段と、 前記ノイズフロア測定手段が測定したノイズフロアレベルを記憶するノイズフ口アデ ータ記憶手段と、
前記ノイズフロア測定手段が測定したノイズフロアデータと前記ノイズフロアデータ 記憶手段に記憶されている過去のノイズフロアデータとを基にして、予め通信開始前 に取り交わした信号レベルとこれらのノイズフロアデータとの差より、前記各サブ前記 各サブキャリア毎に必要な SNR値を計算する SNR算出手段と、
前記 SNR算出手段が計算した SNR値から、前記各サブキャリアに割り当てるビット 数を決定し、前記ビット積み上げテーブルを作成するビット積み上げ手段と
を設けたことを特徴とする回線安定化通信装置。
[2] 請求項 1に記載の回線安定化通信装置において、
前記 SNR算出手段は、前記ノイズフロア測定手段が測定したノイズフロアデータと 前記ノイズフロアデータ記憶手段に記憶されている過去のノイズフロアデータとを比 較して、最悪のノイズフロアデータを基にして、前記各サブキャリア毎に必要な SNR 値を計算することを特徴とする回線安定化通信装置。
[3] 請求項 1に記載の回線安定化通信装置において、
前記 SNR算出手段は、ノイズフロアデータから一定のマージンを持った SNR値を 計算することを特徴とする回線安定化通信装置。
[4] 請求項 1乃至 3のいずれか一項に記載の回線安定化通信装置において、
漏話による影響を考慮して前記 SNR値を補正する漏話補正部を設け、 前記 SNR算出手段は、前記漏話補正部の補正処理に基づレ、て前記 SNR値を計 算することを特徴とする回線安定化通信装置。
[5] 請求項 1乃至 3のいずれか一項に記載の回線安定化通信装置において、
過去のノイズフロアを統計的に処理する統計処理手段を設け、 前記 SNR算出手段は、前記統計処理手段の統計処理に基づいて前記 SNR値を 計算することを特徴とする回線安定化通信装置。
請求項 1に記載の回線安定化通信装置において、
前記ノイズフロア測定手段は、非通信のアイドル状態のノイズフロアを測定するよう にしたことを特徴とする回線安定化通信装置。
PCT/JP2005/023915 2005-12-27 2005-12-27 回線安定化通信装置 WO2007074516A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551830A JP4612692B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 回線安定化通信装置
PCT/JP2005/023915 WO2007074516A1 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 回線安定化通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/023915 WO2007074516A1 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 回線安定化通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074516A1 true WO2007074516A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38217753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023915 WO2007074516A1 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 回線安定化通信装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4612692B2 (ja)
WO (1) WO2007074516A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243554A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nec Corp マルチキャリア伝送装置及びマルチキャリア伝送方法
JP2009071721A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Nec Magnus Communications Ltd 通信装置、マルチキャリア伝送システム、通信方法及び通信プログラム
JP2012044523A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Tokai Rika Co Ltd デジタル受信装置
JP6273336B1 (ja) * 2016-11-30 2018-01-31 禾企電子股▲分▼有限公司 1本の同軸ケーブルを介し4個の混合信号を伝送する監視制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520487A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 アウェア, インコーポレイテッド スプリッタレス多搬送波モデム
JP2005124012A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nec Access Technica Ltd xDSL通信システム、xDSLモデム及び通信制御プログラム
JP2005278150A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Alcatel チャネル状態モデルを使用してビットローディングを行うデジタル加入者回線モデム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480313B2 (ja) * 1998-05-26 2003-12-15 富士通株式会社 ディジタル加入者線伝送方法及びxDSL装置
DE60127395T2 (de) * 2000-04-18 2007-12-06 Aware, Inc., Bedford Datenzuweisung mit änderbaren signal-rauschabstand

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520487A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 アウェア, インコーポレイテッド スプリッタレス多搬送波モデム
JP2005124012A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nec Access Technica Ltd xDSL通信システム、xDSLモデム及び通信制御プログラム
JP2005278150A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Alcatel チャネル状態モデルを使用してビットローディングを行うデジタル加入者回線モデム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243554A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nec Corp マルチキャリア伝送装置及びマルチキャリア伝送方法
JP2009071721A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Nec Magnus Communications Ltd 通信装置、マルチキャリア伝送システム、通信方法及び通信プログラム
US8249175B2 (en) 2007-09-14 2012-08-21 Nec Magnus Communications, Ltd. Communication device, multi carrier transmission system, communication method, and recording medium
JP2012044523A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Tokai Rika Co Ltd デジタル受信装置
JP6273336B1 (ja) * 2016-11-30 2018-01-31 禾企電子股▲分▼有限公司 1本の同軸ケーブルを介し4個の混合信号を伝送する監視制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4612692B2 (ja) 2011-01-12
JPWO2007074516A1 (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8750353B2 (en) Performance stabilization for multi-carrier DSL
US6345071B1 (en) Fast retrain based on communication profiles for a digital modem
US8867593B2 (en) Method and transceiver for digital subscriber line system
EP1947831B1 (en) Method, system and apparatus for adjusting the transmit power of the dsl transceiver
US7839920B2 (en) Method and system for adjusting digital subscriber line transmitting power level
CN1716989B (zh) 降低上行信号功率的系统和方法
US20090219979A1 (en) System and Method for Selectable Mask for LDSL
US6404774B1 (en) Method using low spectrum selectively for providing both ADSL and POTS service
EP3393076B1 (en) Method and apparatus for differentiated communication channel robustness in a multi-tone transceiver
WO2007074516A1 (ja) 回線安定化通信装置
CN109428614B (zh) 一种动态时间调整方法、装置和系统
US20080123776A1 (en) Dynamic power spectrum management method, spectrum optimization system and client device
US7839919B2 (en) Adjusting transmit power spectra of transceiver devices in a communications network
US8442131B2 (en) Power reduction for digital subscriber line
US6732323B1 (en) Method of selecting initialization parameters for multi-channel data communication with forward error correction
EP1155546A1 (en) Apparatus and method of tone allocation in digital subscriber line systems
CN106464460A (zh) 非线性预编码的比特加载方法、发送端、接收端及系统
CN101729094A (zh) 数字用户线中上行功率下调方法、装置及系统
US6690721B1 (en) Method for asymmetric digital subscriber line modem recovery from insufficient transmit power
WO2007033605A1 (fr) Procede permettant d'effectuer une selection automatique de mode de fonctionnement dans un reseau xdsl et appareil a cet effet
CN112543039B (zh) 提高铜线传输网络抗噪性的方法、装置与系统
CN1613190A (zh) 在收发器之间发起通信的系统和方法
JPWO2004023687A1 (ja) 通信方法及び通信システム
JP2006050041A (ja) 通信装置、マルチキャリア通信システム、およびマルチキャリア通信方法
CA2314665A1 (en) Loop and rate-dependent ds power cutback for power savings in a xtu-c dsl transceiver

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007551830

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05822389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1