WO2007072671A1 - 燃料電池のシール構造 - Google Patents

燃料電池のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2007072671A1
WO2007072671A1 PCT/JP2006/324049 JP2006324049W WO2007072671A1 WO 2007072671 A1 WO2007072671 A1 WO 2007072671A1 JP 2006324049 W JP2006324049 W JP 2006324049W WO 2007072671 A1 WO2007072671 A1 WO 2007072671A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seal member
separator
electrolyte membrane
anode
seal
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324049
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motoharu Obika
Original Assignee
Nissan Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co., Ltd. filed Critical Nissan Motor Co., Ltd.
Priority to US12/085,192 priority Critical patent/US8497046B2/en
Priority to CA2631439A priority patent/CA2631439C/en
Priority to EP06833851.6A priority patent/EP1965455B1/en
Priority to JP2007551026A priority patent/JP4811410B2/ja
Priority to CN200680048495.9A priority patent/CN101346840B/zh
Publication of WO2007072671A1 publication Critical patent/WO2007072671A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • a polymer electrolyte fuel cell generally includes a membrane electrode assembly (hereinafter referred to as “MEA”) and a pair of separators stacked on both sides of the MEA.
  • MEA membrane electrode assembly
  • the MEA includes an electrolyte membrane, an anode formed on one side of the electrolyte membrane, and a force sword formed on the other side of the electrolyte membrane. Since the output voltage of a single fuel cell is low, the fuel cell is generally used as a fuel cell stack in which many fuel cells are stacked.
  • a hydrogen (H 2 ) flow path is formed in the separation overnight facing the anode.
  • An anode gas containing a large amount of hydrogen is supplied to the hydrogen flow path.
  • a separate flow path for oxygen (0 2 ) is formed in the separation evening facing the power sword.
  • a force sword gas containing a large amount of oxygen is supplied to the oxygen flow path.
  • Hydrogen (H 2 ) in contact with the anode releases electrons (e +), then becomes hydrogen ions (H +), permeates the electrolyte membrane, and moves to the force sword.
  • the flow of emitted electrons (e +) becomes the output of the fuel cell.
  • the anode gas and the power sword gas circulate in the separator passage while in contact with the anode and the power so.
  • a seal member is sandwiched between the separator and the electrolyte membrane.
  • the seal member sandwiched between the separator and the electrolyte membrane is elastically deformed and is in close contact with the separator and the electrolyte membrane.
  • the elastically deformed sealing material exerts a repulsive force on the electrolyte membrane.
  • the generated force of the elastically deformed seal member is called the seal reaction force.
  • the electrolyte membrane is less rigid than the separate one, and is easily deformed by the seal reaction force. However, when the electrolyte membrane is deformed, the sealing performance of the sealing member is degraded. Disclosure of the Invention JP2004-165125A issued by the Japan Patent Office in 2004 proposes holding the electrolyte membrane with a resin frame in order to prevent such deformation of the electrolyte membrane.
  • an object of the present invention is to ensure favorable sealing performance of the sealing member without increasing the thickness of the fuel cell.
  • the present invention provides a fuel cell comprising an electrolyte membrane having an electrode formed on a surface and a separator having a gas passage facing the electrode, and a seal structure used together with the electrolyte membrane and the separator
  • An elastic sealing member sandwiched between the sealing member and the electrolyte membrane is configured such that the contact surface pressure of the sealing member with respect to the electrolyte membrane decreases as the amount of deformation caused by the sealing reaction force of the sealing member on the electrolyte membrane increases.
  • FIG. 1 is a perspective view of a fuel cell stack to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a schematic exploded perspective view of the fuel cell, illustrating the fuel cell seal structure according to the present invention.
  • FIG. 3 is a front view of a separator side and seal member on the cathode side according to the present invention.
  • FIG. 4 is a front view of the anode side separator and the seal member according to the present invention.
  • FIGs. 5A-5D are a VA-VA arrow view, a VC-VC arrow view, and a fuel cell perspective view of FIG.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the relationship between the rib spacing L of the anode gas passage and the force sword gas passage and the amount of deformation of the electrolyte membrane.
  • FIG. 7 is similar to FIG. 2, but shows a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of a fuel cell stack to which the present invention is applied. DESCRIPTION OF PREFERRED EMBODIMENTS
  • a fuel cell stack 100 for an automobile includes a large number of polymer electrolyte fuel cells 10 stacked.
  • a pair of current collecting plates 20 are laminated on both ends of the laminated fuel cells 10, and a pair of insulating plates 30 are further laminated on the outside thereof. These laminates are sandwiched between a pair of end plates 40.
  • a second end, a plate 4QA, and a pressurizing device 60 using a panel are sandwiched between one end braid 40 and an insulating plate 30.
  • the fuel cell stack 100 is integrated by a laminate of the fuel cell 10, tension bolts 51 passing through the four corners of the plates 20, 30, 40, and 40 A, and nuts 50 tightened at both ends of the tension bolt 51.
  • the pressurizing device 60 constantly applies a compressive force to the stacked fuel cells 10 by pressing the second end plate 40A with the repulsive force of the panel.
  • the tension rods 51 are arranged outside the laminated body without penetrating the laminated body of the fuel cell 10, the current collector plate 20 and the insulating plate 30, and end plates 40 at both ends formed slightly larger than the cross section of the laminated body.
  • the fuel cell stack 100 can also be integrated by passing the tension rod 51 through and tightening with the nut 50.
  • the fuel cell 10 has an electromotive voltage of about 1 volt (V).
  • the current collector plate 20 is composed of a gas impermeable conductive member such as dense carbon.
  • the current collector plate 20 has an output terminal 20a on the upper side. 3 ⁇ 4 Electric power of the fuel cell stack 1 is taken out by the output terminal 20a.
  • the insulating plate 30 is made of an insulating member such as rubber.
  • the end braid 40 and the second end plate 40A are made of a metal material having rigidity such as a steel plate.
  • the tension rod 51 is made of a metal material having rigidity such as steel. In order to prevent an electrical short circuit between the fuel cells 10, the surface of the tension rod 51 is subjected to insulation treatment.
  • One end braid 40 includes anode gas supply manifold 41a, anode gas discharge manifold 41b, force sword gas supply manifold 42a, and sword gas discharge formed in the longitudinal direction of fuel cell stack 100, respectively.
  • a manifold 42b, a cooling water supply manifold 43a, and a cooling water discharge manifold 43b are opened.
  • the anode gas discharge manifold 41b is formed on the left side of the upper end of the end plate 40 while the end braid on the lower left side of the figure is viewed from the front, and the power sword gas supply manifold 42a is It is formed on the right side of the upper end.
  • the force sword gas discharge manifold 42b is formed on the left side of the lower end of the end plate 40, and the anode gas supply manifold 41a is formed on the right side of the lower end of the end braid 40.
  • the cooling water supply manifold 43a is formed at the lower part of the left end of the end plate 40, and the cooling water discharge manifold 43b is formed at the upper part of the right end of the end plate 40.
  • the fuel cell 10 includes MEA 1, a first separator night 2 and a second separator night 3 sandwiching MEA 1.
  • the MEA 1 includes an electrolyte membrane 11, an anode 11 a, a cathode l ib, strip-shaped resin films l lc and l ld, and seal members 12 and 13.
  • the anode l la, the resin film l lc, and the seal member 12 are disposed on one surface of the electrolyte membrane 11 facing the first separator 2.
  • the force sword l lb, the resin film l ld, and the seal member 13 are the second separator 3 Is disposed on the other surface of the electrolyte membrane 11 facing the surface.
  • the electrolyte membrane 11 is composed of a proton-conductive ion exchange membrane formed of a fluorine resin.
  • the electrolyte membrane 1 1 exhibits good electrical conductivity when wet.
  • the first separator evening 2 is in contact with the anode 11 a through the seal member 12.
  • the second separator 3 is in contact with the cathode ib through the seal member 13.
  • the first separate evening 2 and the second separate evening 3 are composed of thin metal plates having sufficient conductivity, strength, and corrosion resistance.
  • the dimensions of the transverse separators 2 and 3 of the fuel cell stack 100 are approximately equal to the dimensions of the electrolyte membrane 1 1.
  • the electrolyte membrane 1 1 and the separators 2 and 3 are connected to the aforementioned anode gas supply manifold 41a, anode gas discharge manifold 41b, force sword gas supply manifold 42a, force sword gas discharge manifold 42b, and cooling water.
  • Supply manifold 43a and cooling water discharge manifold 43b pass through.
  • the openings of the manifolds formed in the end plate 40 are circular, but the cross sections of these manifolds formed through the electrolyte membrane 1 1 and the separators 2 and 3 are rectangular. It is.
  • Anode 1 1a is formed on one surface of the electrolyte membrane 1 1.
  • Anode 11a includes anode gas supply manifold 41a, anode gas discharge manifold 41b, cathode gas supply manifold 42a, force sword gas discharge manifold 42b, cooling water supply manifold 43a, and cooling water discharge.
  • the size is smaller than that of the electrolyte membrane 11 so as to be located in a region surrounded by the manifold 43b.
  • the anode 11a includes a gas diffusion layer, a water repellent layer, and a catalyst layer.
  • the gas diffusion layer is made of a material having sufficient gas diffusibility and conductivity, for example, a carbon cloth woven from yarns made of carbon fibers.
  • the water repellent layer includes polyethylene fluoroethylene and a carbon material.
  • the catalyst layer is composed of force-bon black particles carrying platinum.
  • the cathode l ib is formed on the other surface of the electrolyte membrane 1 1.
  • the shape, size and configuration of the cathode l ib is substantially the same as the anode 11a.
  • a sealing member 12 is attached to the electrolyte membrane 11 via a resin film 11c so as to surround the anode 1la.
  • a sealing member 13 is attached to the electrolyte membrane 11 via a resin film l id so as to surround the cathode l ib.
  • the seal members 12 and 13 are made of an elastic material such as silicon rubber.
  • the resin films 11c and l id have a role of locking the seal members 12 and 13 at predetermined positions of the electrolyte membrane 11.
  • the resin films 1 1c and l id also serve to reinforce the outer periphery of the electrolyte membrane 11. Resin films 1 1c and l id further prevent direct contact between electrolyte membrane 1 1, which is made of a polymer film, and sealing members 12 and 13, thereby preventing deterioration due to a chemical reaction between these members. Also has a role.
  • the resin film 11 1 c id is integrated with the sealing members 12 and 13 by heat treatment in advance, and is attached to the electrolyte membrane 11 1 with an adhesive applied to the back surface.
  • an anode gas passage 32 facing the anode 1 1a is formed in the first separator 2 that faces the anode 1 1a.
  • the anode gas passage 32 is configured as an aggregate of a single pentane flow path defined in a number of ribs 2A. Both ends of the anode gas passage 32 are connected to an anode gas supply manifold 41a and an anode gas discharge manifold 41b.
  • Resin film 1 1c and sealing member 12 block the entire anode gas passage 32 formation area from the outside, and also include force sword gas supply manifold 42a, force sword gas discharge manifold 42b, cooling water supply manifold 43a , And the cooling water discharge manifold 43b are arranged so as to surround them, and these manifolds are kept sealed.
  • the resin film 11c and the seal member 12 are configured not to prevent communication between the anode gas passage 32 and the anode gas supply manifold 41a and the anode gas discharge manifold 41b.
  • the resin film 11c and the seal member 12 are disposed in regions A3 and A4 in the figure corresponding to the connection between the both ends of the anode gas passage 32 and the anode gas supply manifold 41a and the anode gas discharge manifold 41b. Is not placed.
  • cooling water passage 22 is formed on the surface.
  • the cooling water passage 22 is configured as an assembly of serpentine channels defined by a number of ribs. Both ends of the cooling water passage 22 are connected to a cooling water supply manifold 43a and a cooling water discharge manifold 43b.
  • the first separate evening 2 is adjacent to the second separate evening 3 of the adjacent fuel cell 10. Between the first separator evening 2 and the second separator evening 3 of the adjacent fuel cell 10, there is an entire region where the cooling water passage 22 is formed, an anode gas supply manifold 41a, and an anode gas discharge manifold hold. 41b, a force sword gas supply manifold 42a, and a force sword gas discharge manifold 42b are respectively sealed. Meanwhile, seal member
  • a force sword gas passage 31 facing the force sword l ib is formed in the second separator evening 3 facing the force sword l ib.
  • the force sword gas passage 31 is configured as an assembly of serpentine passages defined by a number of ribs 3A. Both ends of the cathode gas passage 31 are connected to a force sword gas supply manifold 42a and a force sword gas discharge manifold 42b.
  • the resin film id and the seal member 13 are: the entire formation region of the force sword gas passage 31 is cut off from the outside, the anode gas supply manifold 41a, the anode gas discharge manifold 41b, the cooling water supply manifold 43a, The cooling water discharge manifolds 43b are arranged so as to surround them, and these manifolds are kept sealed.
  • the resin film id and the seal member 13 are configured so as not to prevent communication between the force sword gas passage 31 and the force sword gas supply manifold 42a and the force sword gas discharge manifold 42b.
  • the resin film lid and the sealing member 13 are placed in the regions A1 and A2 in the figure corresponding to the connection between the both ends of the force sword gas passage 31 and the cathode gas supply manifold 42a and the cathode gas discharge manifold 42b. Is not placed.
  • the seal member 13 includes a wide seal portion 13a and a normal seal portion 13b. Wide shiichi The seal portion 13a is applied to the seal member 13 disposed on the back surfaces of the regions A3 and A4, and the normal seal portion 13b is applied to the seal member 13 disposed in other portions.
  • the seal member 12 includes a wide seal portion 12a and a normal seal portion 12b. As shown in FIG. 5B, the wide seal portion 12a is applied to the seal member 12 disposed on the back surface of the areas A1 and A2, and the normal seal portion 12b is disposed in other portions as illustrated in FIG. 5D. Applied to the sealing member 12.
  • the wide seal portions 12a and 13a have wider base portions in contact with the resin films 11c and id than the normal seal portions 12b and 13b.
  • the normal seal portion 12b is disposed on the portion where the seal member 13 is disposed on the back surface of the electrolyte 11. This means that the wide seal portion 12a is applied to a portion where the seal member 13 is not disposed on the back surface of the electrolyte 11.
  • disposing the wide seal portion 13a on the back surfaces of the regions A3 and M and disposing the normal seal portion 13b on the other portions means that the seal member 12 is disposed on the back surface of the electrolyte 11.
  • the application of the wide seal portions 12a and 13a brings about an effect of reducing the contact surface pressure between the seal members 12 and 13 and the electrolyte membrane 1 1 in the portions.
  • the deformation amount of the electrolyte membrane 11 due to the reaction force also increases.
  • the wide seal portion 12a is applied to the seal member 12 disposed on the back side of this portion, that is, the regions A1 and A2 under the same conditions, the contact surface pressure between the seal member 12 and the electrolyte membrane 11 is reduced.
  • the deformation amount of the electrolyte membrane 11 due to the seal reaction force exerted on the electrolyte membrane 11 by the seal member 12 can be reduced as shown by the arrows in the figure. is there.
  • the deformation of the electrolyte membrane 11 1 can be suppressed without increasing the thickness of the fuel cell 10, and the preferable sealing performance of the sealing members 12 and 13 is ensured.
  • This embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the seal members 12 and 13.
  • Other configurations of the fuel cell 10 and the fuel cell stack 100 are the same as those in the first embodiment.
  • the seal member 12 includes a wide seal portion 12d and a normal seal portion 12e.
  • the wide seal portion 12d is applied to a joint portion of the seal member 12, that is, a place where a plurality of seal members 12 are gathered.
  • a seal member 12 surrounding each of the force sword gas supply manifold ⁇ a, the force sword gas discharge manifold 42b, the coolant supply manifold 43a, and the coolant discharge manifold 43b, and the anode gas This is a joint flange with the seal member 12 surrounding the entire area where the passage 32 is formed.
  • the seal member 13 includes a wide seal portion 13d and a normal seal portion 13e.
  • the wide seal portion 13d is applied to a joint portion of the seal member 13, that is, a place where a plurality of seal members 13 are gathered.
  • anode gas supply manifold 41a, anode gas discharge manifold 41b, cooling water supply manifold 43a, and cooling water discharge manifold 43b are provided. This is a joining collar portion of the sealing member 13 surrounding each and the sealing member 13 surrounding the entire formation region of the anode gas passage 32.
  • the cross-sectional shapes of the wide seal portions 12d and 13d are the same as the wide seal portions 12a and 13a of the first embodiment f'j.
  • the shapes of the cross sections of the normal seal portions 12e and 13e are the same as those of the normal seal portions 12b and 13b of the first embodiment.
  • the contact area between the seal members 12 and 13 and the electrolyte membrane 11 is increased by applying the wide seal portions 12d and 13d to the joint portions of the seal members 12 and 13, respectively.
  • the deformation pressure per unit contact area exerted on the electrolyte membrane 1 1 by the seal reaction force decreases, so that an increase in the amount of deformation of the electrolyte membrane 1 1 at the intersection is prevented and the seals of the seal members 12 and 13 are sealed.
  • the performance can be maintained in a favorable state.
  • the present invention is not limited to the fuel cell stack 100 for automobiles, but can be applied to any general fuel cell stack.
  • the current collector plate 23 needs to be made of a gas-impermeable conductive member, but the constituent material is not limited to dense carbon, and can be made of, for example, a copper plate.
  • the insulating plate 30 needs to be made of an insulating member, but is not limited to rubber and can be made of resin.
  • the end braid 40 and the second end plate 40A require rigidity, but the material is not limited to metal materials.
  • the tension rod 50 requires rigidity, but the material is not limited to a metal material.
  • MEA 1 Various configurations of MEA 1 are possible.
  • the electrolyte membrane 11 is a proton-conductive ion exchange membrane and needs to have good electrical conductivity in a wet state, but is not limited to a fluorine-based resin, and is composed of other solid polymer materials. It is also possible.
  • the gas diffusion layer of anode 1 1a and force sword l ib needs to have sufficient gas diffusibility and conductivity, but it is not limited to force boncross, and should be composed of carbon paper or force bonfel Is also possible.
  • the catalyst layer of the anode 1 1a and the force sword l ib does not need to be supported by the gas diffusion layer, and the surface of the electrolyte membrane 1 1 supports an alloy composed of platinum or white and other metals as a catalyst.
  • a gas diffusion layer assembly in which a water repellent layer is laminated on the surface of the gas diffusion layer is formed separately, and the anode 11 1a and the force sword ib supported on the surface of the electrolyte membrane.
  • MEA 1 is configured by integration.
  • Separations 2 and 3 do not have to be made of a thin metal plate as long as they have sufficient conductivity, strength, and corrosion resistance, and can be made of, for example, a press-processed force-bonding material.
  • the seal members 12 and 13 are not limited to silicon rubber, and may be made of ethylene-propylene-monomer (EPDM) rubber or fluororubber.
  • the rubber hardness of this portion is changed to the seal members 12, It can be lower than 13. Since the seal member with low rubber hardness has a small seal reaction force, the amount of deformation of the electrolyte membrane 11 can be reduced. Therefore, by configuring the seal members 12 and 13 in this way, a preferable effect equivalent to that of the first embodiment can be obtained while maintaining the preferable seal performance of the seal members 12 and 13. Similarly, in the second embodiment, instead of the wide seal portions 12d and 13d, a seal member having a low rubber hardness can be applied.
  • the present invention it is possible to prevent the deformation of the membrane due to the reaction force of the seal without increasing the thickness of the fuel cell and to secure a preferable seal performance of the seal member. it can. Therefore, preferable sealing performance can be obtained without increasing the size of the fuel cell stack. Therefore, the present invention can provide a particularly favorable effect when applied to a fuel cell stack mounted on an automobile having a limited mounting space for the fuel cell stack.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

電解質膜 (11) の両側にアノード (11a) とカソード (11b) を設け、アノード (11a) に臨んで第 1 のセパレータ (2) を、カソード (11b) に臨んで第 2 のセパレータ (3) を配置する。電解質膜 (11) と第 1 のセパレータ (2) の間に第 1 のシール材 (12) を配置し、電解質膜 (11) と第 2 のセパレータ (3) の間に第 2 のシール材 (13) を配置する。シール材 (12、 13) は、シール反力が電解質膜 (11) にもたらす変形量に応じて、断面形状あるいはゴム硬度を変化させる。具体的には、電解質膜 (11) の変形量が多い部位において、シール材 (12) の電解質膜 (11) への接触面積を増やすか、あるいはシール材 (12) のゴム硬度を低くすることで、シール反力による電解質膜 (11) の変形を抑制し、燃料電池 (10) のシール性能を向上させる。

Description

明細書
燃料電池のシール構造 発明の所属分野 この発明は、 燃料電池のシール構造に関する。 発明の背景 固体高分子型燃料電池は、 一般に膜電極接合体 (以下 「MEA」 という) と、 MEA の 両面に積層された一対のセパレ一夕とを備えている。 MEA は、 電解質膜と、 電解質膜 の一面に形成されたアノードと、 電解質膜のもう一面に形成された力ソードとを備える。 単体の燃料電池の出力電圧は低電圧であるため、 燃料電池は一般に数多くの燃料電池を 積層した燃料電池スタツクとして使用される。
アノードに臨むセパレ一夕には、 水素 (H2) の流路が形成される。 水素の流路には水 素を多く含むアノードガスが供給される。. 力ソードに臨むセパレー夕には酸素 (02) の 流路が形成される。 酸素の流路には酸素を多く含む力ソードガスが供給される。 ァノー ドに接した水素(H2)は、 電子(e+) を放出した後、 水素イオン(H+) となって電解質膜を 透過し、 力ソードに移動する。 放出された電子(e+)の流れが燃料電池の出力となる。 アノードガス及び力ソードガスは、 このようにアノード及び力ソ一ドに接しつつセパ レー夕の流路を流通する。 アノードガスと力ソードガスが燃料電池から漏出するのを防 止するため、 セパレー夕と電解質膜との間にはシール部材が挟持される。
燃料電池が燃料電池スタックとして積層された状態では、 セパレー夕と電解質膜に挟 持されたシール部材は弾性変形しつつ、 セパレー夕と電解質膜に密着している。 弾性変 形したシール材は反発力をセパレ一夕と電解質膜に及す。 以下の説明では、 このように 弾性変形したシール部材の 発力をシール反力と称する。
電解質膜はセパレ一夕に比べて剛性が低く、 シール反力により変形しやすい。 しかし ながら、 電解質膜が変形すると、 シール部材のシール性能が低下してしまう。 発明の開示 日本国特許庁が 2004年に発行した JP2004- 165125Aは、 電解質膜のこうした変形 を防止するために、 電解質膜を樹脂フレームで保持することを提案している。
しかしながら、 従来技術においては樹脂フレームを用いることで、 燃料電池の厚さが 増加し、 結果として燃料電池スタックの寸法が大きくなることは避けられない。
この発明の目的は、.したがって、 燃料電池の厚さを増加させずに、 シール部材の好ま しいシール性能を確保することである。
以上の目的を達成するために、 この発明は、 表面に電極を形成した電解質膜と、 電極 に臨むガス通路を形成したセパレー夕とを備える燃料電池、 とともに用いるシール構造 において、 電解質膜とセパレー夕に挟持される弾性のシール部材を備え、 シール部材の 電解質膜に対する接触面圧を、 シール部材のシール反力が電解質膜にもたらす変形量が 大きい部位ほど、 低下させるように構成している。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、 明細書の以降の記載の中で説明されるとと もに、 添付された図面に示される。 図面の簡単な説明
FIG. 1 はこの発明を適用する燃料電池スタックの斜視図である。
FIG. 2 はこの発明による燃料電池のシール構造を説明する、 燃料電池の概略分解斜 視図である。 FIG. 3はこの発明によるカソ一ド側のセパレー夕とシール部材の正面図である。
FIG. 4はこの発明によるアノード側のセパレー夕とシール部材の正面図である。
FIGs. 5A-5Dは FIG. 3の VA-VA矢視図、 VC-VC 矢視図、 及び燃料電池の要部斜 視図である。
FIG. 6 はアノードガス通路及び力ソードガス通路のリブの間隔 L と電解質膜の変形 量との関係を説明するダイアグラムである。
FIG. 7は FIG. 2に類似するが、 この発明の第 2の実施例を示す。
FIG. 8はこ φ発明を適用する燃料電池スタックの縦断面図である。 好ましい実施例の説明
FIG. 1 を参照すると、 自動車搭載用の燃料電池スタック 100 は、 積層された数多く の固体高分子型の燃料電池 10 を備える。 積層された燃料電池 10の両端には一対の集 電板 20が積層され、 さらにその外側に一対の絶縁板 30が積層される。 これらの積層 体は一対のエンドプレート 40に挟持される。
FIG. 8 を参照すると、 一方のェンドブレ一卜 40 と絶縁板 30 との間に第 2 エンド, プレー卜 4QAと、 パネを用いた加圧装置 60が挟持される。 燃料電池スタック 100は、 燃料電池 10の積層体と各プレー卜 20, 30, 40, 40Aの四隅を貫通するテンションボル 卜 51 と、 テンションボル卜 51 の両端に締め付けられたナット 50により一体化され る。 加圧装置 60はパネの反発力で第 2エンドプレー卜 40A を押圧することで、 積層 された燃料電池 10に圧縮力を常時負荷する。 テンションロッド 51 を燃料電池 10、 集 電板 20、 及び絶縁板 30 の積層体に貫通させずに、 積層体の外側に配置し、 積層体の 横断面より一回り大きく形成した両端のエンドプレート 40 にテンションロッド 51 を 貫通させてナット 50 で締め付けることでも燃料電池スタック 100 の一体化は可能で ある。 燃料電池 10は 1ボル卜 (V)程度の起電圧を有する。 集電板 20は、 緻密質カーボン のようなガス不透過性の導電性部材で構成される。
再び FIG. 1 を参照すると、 集電板 20は上辺に出力端子 20aを備える。 燃料電池ス タック 1 の ¾電電力は、 出力端子 20a によって取り出される。 絶縁板 30は、 ゴムの ような絶縁性の部材で構成される。 ェンドブレー卜 40と第 2エンドプレー卜 40Aは、 鋼板のような剛性を備える金属材料で構成される。 テンションロッド 51 は、 鋼のよう な剛性を備える金属材料で構成される。 燃料電池 10同士の電気短絡を防止するために、 テンションロ ド 51の表面には絶縁処理が施される。
一方のェンドブレ一ト 40には、 燃料電池スタック 100の縦断方向にそれぞれ形成さ れた、 アノードガス供給マ二ホールド 41a、 アノードガス排出マ二ホールド 41b、 力 ソードガス供給マ二ホールド 42a、 力ソードガス排出マ二ホールド 42b、 冷却水供給 マ二ホールド 43a、 及び冷却水排出マ二ホールド 43bがそれぞれ開口する。
図の左下側のェンドブレー卜 を正面から眺めた状態で、 アノードガス排出マ二ホー ルド 41b はエンドプレー卜 40 の上端の左寄り部分に形成され、 力ソードガス供給マ 二ホールド 42aはエンドプレー卜 40の上端の右寄り部分に形成 される。 力ソードガ ス排出マ二ホールド 42bはエンドプレート 40の下端の左寄り部分に形成され、 ァノ一 ドガス供給マ二ホールド 41aはェンドブレ一卜 40の下端の右寄り部分に形成される。 さらに、 冷却水供給マ二ホールド 43aはエンドプレー卜 40の左端の下部に形成され、 冷却水排出マ二ホールド 43bはエンドプレー卜 40の右端の上部に形成される。
FIG. 2 を参照すると、 燃料電池 10は、 MEA 1 と、 MEA 1 を挟持する第 1 のセパ レ一夕 2と第 2のセパレ一夕 3とを備える。
MEA 1 は、 電解質膜 1 1 と、 アノード 1 1aと、 カソード l ibと、 帯状の樹脂フィル ム l lc, l ldと、 シール部材 12、 13とを備える。 アノード l la、 樹脂フィルム l lc、 及びシール部材 12は、 第 1のセパレ一夕 2に面した電解質膜 1 1の一方の面に配置さ れる。 力ソード l lb、 樹脂フィルム l ld、 及びシール部材 13 は第 2 のセパレー夕 3 に面した電解質膜 1 1のもう一方の面に配置される。
電解質膜 1 1 は、 フッ素系樹脂により形成されたプロトン伝導性のイオン交換膜で構 成される。 電解質膜 1 1 は湿潤状態で良好な電気伝導性を示す。
第 1のセパレー夕 2は、 シール部材 12を介してアノード 1 1aに接する。 第 2のセ パレー夕 3はシール部材 13を介してカソード l ibに接する。 第 1のセパレ一夕 2と 第 2 のセパレー夕 3 は、 充分な導電性と強度と耐食性とを有する金属薄板で構成され る。 燃料電池スタック 100の横断方向のセパレー夕 2 と 3の寸法は電解質膜 1 1 の寸 法と略等しい
電解質膜 1 1及びセパレ一夕 2, 3 を、 前述のアノードガス供給マ二ホールド 41a 、 アノードガス排出マ二ホールド 41b、 力ソードガス供給マ二ホールド 42a、 力ソード ガス排出マ二ホールド 42b、 冷却水供給マ二ホールド 43a、 及び冷却水排出マ二ホー ルド 43b がそれぞれ貫通する。 前述のエンドプレート 40 に形成された各マ二ホール ドの開口部は円形であるが、 電解質膜 1 1 及びセパレー夕 2, 3 を貫通して形成される これらのマ二ホールドの横断面は矩形である。
アノード 1 1aは電解質膜 1 1 の一方の面に形成される。 アノード 1 1a は、 アノード ガス供給マ二ホールド 41a、 アノードガス排出マ二ホールド 41b、 カソ一ドガス供給マ 二ホールド 42a、 力ソードガス排出マ二ホールド 42b、 冷却水供給マ二ホールド 43a 、 及び冷却水排出マ二ホールド 43b に囲まれた領域に位置するよう、 電解質膜 1 1 よ りも小さな寸法に形成される。
アノード 1 1 a は、 ガス拡散層、 撥水層、 及び触媒層を備える。 ガス拡散層は、 充分 なガス拡散性と導電性を有する材料、 例えば、 炭素繊維からなる糸を織成したカーボン クロス、 で構成される。 撥水層はポリエチレンフルォロエチレンと炭素材とを含む。 触 媒層は白金を担持した力一ボンブラック粒子で構成される。
カソード l ibは電解質膜 1 1 のもう一方の面に形成される。 カソード l ibの形状と 寸法及び構成はアノード 1 1aに略等しい。 FIGs. 5A-5Dを参照すると、 電解質膜 11には、 アノード 1 laを囲むように樹脂フィ ルム 1 1cを介してシール部材 12が取り付けられる。 同様に電解質膜 1 1 には、 カソー ド l ibを囲むように樹脂フィルム l idを介してシール部材 13が取り付けられる。
シール部材 12 と 13 はシリコンゴムのような弾性材料で構成される。 樹脂フィルム 11cと l idは、 シール部材 12と 13を電解質膜 11の所定位置に係止する役割をもつ。 樹脂フィルム 1 1cと l idはまた電解質膜 11 の外周部を補強する役割ももつ。 樹脂フィ ルム 1 1cと l idはさらに、 高分子膜で構成された電解質膜 1 1 とシール部材 12 と 13 との直接の接触を防止して、 これらの部材間の化学反応による劣化を防止する役割もも つ。 樹脂フィルム 1 1c ど l idは、 あらかじめシール部材 12 と 13 と熱処理により一 体化され、 裏面に塗布した粘着剤により電解質膜 1 1 に貼付けられる。
FIG. 4 を参照すると、 アノード 1 1a に臨む第 1 のセパレ一夕 2 には、 アノード 1 1aに面したアノードガス通路 32が形成される。 アノードガス通路 32は数多くのリ ブ 2Aに画成されたサ一ペンタイン流路の集合体として構成される。 アノードガス通路 32の両端はアノードガス供給マ二ホールド 41aとアノードガス排出マ二ホールド 41b に接続される。
樹脂フィルム 1 1cとシール部材 12は、' アノードガス通路 32の形成領域全体を外部. から遮断するとともに、 力ソードガス供給マ二ホールド 42a 、 力ソードガス排出マ二 ホールド 42b、 冷却水供給マ二ホールド 43a 、 及び冷却水排出マ二ホールド 43b を 囲むように配置され、 これらのマ二ホールドを密閉状態に保つ。 一方、 樹脂フィルム 1 1cとシール部材 12 は、 アノードガス通路 32 とアノードガス供給マ二ホールド 41a 及びアノードガス排出マ二ホールド 41bとの連通を妨げないように構成される。
このために、 樹脂フィルム 11cとシール部材 12は、 アノードガス通路 32の両端と、 アノードガス供給マ二ホールド 41a及びアノードガス排出マ二ホールド 41bとの接続 部に相当する図の領域 A3及び A4には配置されない。
再び FIG. 2を参照すると、 第 1 のセパレー夕 2のアノードガス通路 32 と反対側の 面には、 冷却水通路 22が形成される。 冷却水通路 22は数多くのリブに画成されたサー ペンタイン流路の集合体として構成される。 冷却水通路 22の両端は冷却水供給マニホ一 ルド 43aと冷却水排出マ二ホールド 43bに接続される。
第 1 のセパレ一夕 2は隣接する燃料電池 10の第 2のセパレー夕 3に相接する。 第 1のセパレー夕 2 と隣接する燃料電池 10の第 2 のセパレ一夕 3 との間には、 冷却水 通路 22の形成領域全体と、 アノードガス供給マ二ホールド 41a、 アノードガス排出マ 二ホールド 41b、 力ソードガス供給マ二ホールド 42a 、 力ソードガス排出マ二ホール ド 42b とをそれぞれ密閉するためのシール部材 16 が挟持される。 一方、 シール部材
16 は、 冷却水通路 22 と冷却水供給マ二ホールド 43a 及び冷却水排出マ二ホールド 43bとの間の連通を妨げないよう、 これらの間には配置されない。
FIG. 3 を参照すると、 力ソード l ib に臨む第 2 のセパレー夕 3 には、 力ソード l ibに臨む力ソードガス通路 31 が形成される。 力ソードガス通路 31 は数多くのリブ 3Aに画成されたサーペンタイン流路の集合体として構成される。 カソードガス通路 31 の両端は力ソードガス供給マ二ホールド 42aと力ソードガス排出マ二ホールド 42bに 接続される。
樹脂フィルム l idとシール部材 13は; 力ソードガス通路 31の形成領域全体を外部 から遮断するとともに、 アノードガス供給マ二ホールド 41 a 、 アノードガス排出マ二 ホールド 41b、 冷却水供給マ二ホールド 43a、 及び冷却水排出マ二ホールド 43bをそ れぞれ囲むように配置され、 これらのマ二ホールドを密閉状態に保つ。 一方、 樹脂フィ ルム l idとシール部材 13は、 力ソードガス通路 31 と力ソードガス供給マ二ホールド 42a及び力ソードガス排出マ二ホールド 42b との連通を妨げないように構成される。 そのため、 樹脂フィルム lidとシール部材 13は、 力ソードガス通路 31の両端とカソ一 ドガス供給マ二ホールド 42a及びカソ一ドガス排出マ二ホールド 42bとの接続部に相 当する図の領域 A1及び A2には配置されない。
シール部材 13は、 幅広シール部 13aと、 通常シール部 13b とからなる。 幅広シ一 ル部 13aは領域 A3と A4の裏面に配置されるシール部材 13に適用され、 通常シール 部 13bはその他の部位に配置されるシール部材 13に適用される。
再び FIG. 4を参照すると、 シール部材 12は、 幅広シール部 12a と、 通常シール部 12bとからなる。 FIG. 5B に示すように、 幅広シール部 12aは領域 A1 及び A2の裏 面に配置されるシール部材 12に適用され、 通常シール部 12bは FIG. 5Dに示すよう に、 その他の部位に配置されるシール部材 12に適用される。
FIGs. 5A-5Dを参照すると、 幅広シール部 12a, 13aは、 通常シール部 12b, 13b と 比べて樹脂フィルム 1 1cと l idに接する基部の幅が広い。
領域 A1及び A2の裏面に幅広シール部 12aを配置し、 その他の部位に通常シール部 12bを配置することは、 'すなわち電解質 1 1 の裏面にシール部材 13が配置される部位 に通常シール部 12bを適用し、 電解質 1 1の裏面にシール部材 13が配置されない部位 に幅広シール部 12aを適用することを意味する。
同様に、 領域 A3と Mの裏面に幅広シール部 13aを配置し、 その他の部位に通常シ一 ル部 13bを配置することは、 すなわち電解質 1 1の裏面にシール部材 12が配置される 部位に通常シール部 13bを適用し、 電解質 1 1の裏面にシール部材 12が配置されない 部位に幅広シール部 13aを適用すること'を意味する。
ここで、 幅広シール部 12a, 13aの適用は、 その部分におけるシール部材 12, 13 と 電解質膜 1 1 との接触面圧を低減する作用をもたらす。
燃料電池 10を燃料電池スタック 100に積層した状態では、 FIG. 5Aにおいて、 第 2 のセパレ一夕 3の力ソードガス通路 31 のリブ 3Aが力ソード l ib を変形させつつ、 FIG. 5B に示すように樹脂フィルム 1 1c に当接する。 したがって、 積層状態では、 電 解質膜 1 1の幅広シール部 12aの裏面はリブ 3Aに支持され、 電解質膜 1 1 の幅広シ一 ル部 13bの裏面も同様にァノードガス通路 32 のリブ 2Aに支持される。 FIG. 5B に 示すようにリブ 3A(2A)の間隔を Lとする。
FIG. 6を参照すると、 リブ 2A(3A)の間隔 Lが大きいほど、 シール部材 12(13)のシー ル反力による電解質膜 1 1 の変形量も増大する。 一方、 同じ条件において、 この部分、 すなわち領域 A1 と A2の裏側に配置されるシール部材 12に幅広シール部 12aを適用 すると、 シール部材 12と電解質膜 1 1 との接触面圧が小さくなるので、 シール部材 12 に通常シール部 12b適用した場合と比べて、 シール部材 12が電解質膜 11に及ぼすシー ル反力による電解質膜 1 1 の変形量を図の矢印に示すように減少させることが可能であ る。 シール部材 13についても、 同様に領域 A3 と A4の裏側のシール部材 12に幅広 シール部 13aを適用すこるとで、 シール部材 13と電解質膜 1 1 との接触面圧が小さく なるので、 シール部材 13が電解質膜 1 1 に及ぼすシール反力による電解質膜 1 1 の変 形量を小さくすることが可能である。
したがって、 この発明により、 燃料電池 10の厚さを増加させずに、 電解質膜 1 1 の 変形を抑制することができ、 シール部材 12, 13の好ましいシール性能が確保される。 次に FIG. 7を参照して、 この発明の第 2の実施例を説明する。
この実施例はシール部材 12と 13の構成が第 1 の実施例と異なる。 燃料電池 10及 び燃料電池スタック 100の他の構成は第 1の実施例と同一である。
シール部材 12 は幅広シール部 12d と通常シール部 12e からなる。 幅広シール部 12dはシール部材 12のジョイント部、 すなわち複数のシール部材 12が集まる箇所に 適用する。 具体的には、 力ソードガス供給マ二ホールド^ a、 力ソードガス排出マニホ一 ルド 42b、 冷却水供給マ二ホールド 43a、 及び冷却水排出マ二ホールド 43b をそれぞ れ囲むシール部材 12 と、 アノードガス通路 32 の形成領域全体を囲むシール部材 12 とのジョイン卜部である。
シール部材 13 は幅広シール部 13d と通常シール部 13e からなる。 幅広シール部 13dはシール部材 13のジョイント部、 すなわち複数のシール部材 13が集まる箇所に に適用する。 具体的には、 アノードガス供給マ二ホールド 41a、 アノードガス排出マ二 ホールド 41b、 冷却水供給マ二ホールド 43a、 及び冷却水排出マ二ホールド 43b をそ れぞれ囲むシール部材 13 と、 アノードガス通路 32の形成領域全体を囲むシール部材 13とのジョイン卜部である。
幅広シール部 12d, 13dの横断面の形状は、 第 1 の実施 f'jの幅広シール部 12a, 13a と同一である。 通常シール部 12e, 13eの横断面の形状は、 第 1 の実施例の通常シール 部 12b, 13bと同一である。
燃料電池スタック 100を組み立てた状態では、 燃料電池 10に圧縮力が作用し、 圧縮 されたシール部材 12と 13のシール反力が電解質膜 1 1 に作用する。
シール部材 }2のジョイント部やシール部材 13のジョイント部が電解質膜 1 1 に当 接する場所では、 シール部材 12や 13 のその他の部分が電解質膜 1 1 に当接する場所 とくらべて、 より大きな変型力が電解質膜 1 1 に作用する。 その結果、 電解質膜 1 1 の ジョイント部との当接部が大きく変形すると、 シール部材 12や 13のシール能力が低 下してしまう。
この実施例では、 こうしたシール部材 12, 13 のジョイント部に幅広シール部 12d, 13dを適用することで、 シール部材 12, 13 と電解質膜 1 1 との接触面積を増やす。 そ の結果、 シール反力が電解質膜 1 1 に及ぼす単位接触面積当たりの変形圧力が低下する ので、 交差部における電解質膜 1 1 の変形量の増大を防止して、 シール部材 12, 13 の シール性能を好ましい状態に維持することができる。
2005年 12月 22 日を出願日とする日本国における特願 2004-369790号、 の内容を ここに引用により合体する。
以上のように、 この発明をいくつかの特定の実施例を通じて説明して来たが、 この発 明は上記の各実施例に限定されるものではない。 当業者にとっては、 クレームの技術範 囲でこれらの実施例にさよざまな修正ある ^は変更を加えることが可能である。
例えば、 本発明は自動車用の燃料電池スタック 100 に限定されず、 一般的ないかな る燃料電池スタックにも可能である。 集電板 23はガス不透過な導電性部材で構成する必要があるが、 構成材料は緻密質カー ボンに限定されず、 例えば銅板で構成することも可能である。
絶縁板 30 は絶縁性部材で構成する必要があるが、 ゴムに限らず樹脂で構成すること も可能である。
ェンドブレー卜 40 と第 2 エンドプレート 40Aは剛性を要するが、 その材料は金属 材料に限定されない。
テンションロッド 50は剛性を要するが、 その材料は金属材料に限定されない。
MEA 1 についても様々な構成が可能である。
すなわち、 電解質膜 1 1 は、 プロトン伝導性のイオン交換膜であって湿潤状態で良好 な電気伝導性を有する必要があるが、 フッ素系樹脂に限定されず、 他の固体高分子材料 で構成することも可能である。
アノード 1 1a と力ソード l ibのガス拡散層は、 充分なガス拡散性及び導電性を有す る必要があるが、 力一ボンクロスに限定されず、 カーボンペーパーや力一ボンフェル卜 で構成することも可能である。
アノード 1 1a及び力ソード l ib の触媒層は、 ガス拡散層に担持される必要はなく、 電解質膜 1 1 の表面に、 触媒としての白金または白^と他の金属からなる合金を担持す ることで、 触媒層を形成することも可能である。 この場合には、 ガス拡散層の表面に撥 水層を積層したガス拡散層接合体を別に形成しておき、 電解質膜. 1 1 の表面に担持され たアノード 1 1aと力ソード l ibと、 最終的に一体化することで MEA 1 を構成する。 セパレー夕 2 と 3 は、 充分な導電性と強度と耐食性とを有する限り、 金属薄板で構 成する必要はなく、 例えばプレス加工した力一ボン材料で構成することが可能である。 シール部材 12、 13 は、 シリコンゴムに限らず、 エチレン一プロピレンージェンモ ノマ一 (EPDM) ゴム またはフッ素ゴムで構成しても良い。
第 1 の実施例における領域 A1 -A4の裏面に配置するシール部材 12, 13 に広幅シ一 ル部 12a, 13aを適用する代わりに、 この部分のゴム硬度を他の部分のシール部材 12, 13 より低くすることも可能である。 ゴム硬度の低いシール部材は、 シール反力が小さ いので、 電解質膜 11の変^^量を小さくすることができる。 したがって、 シール部材 12, 13をこのように構成することで、 シール部材 12, 13の好ましいシール性能の維持に燜 して第 1 の実施例と同等の好ましい効果が得られる。 第 2 の実施例についても、 同様 に広幅シール部 12d, 13dに代えて、 ゴム硬度の低いシール部材を適用することができ る。 適用産業分野 以上のようにこの発明によれば、 燃料電池の厚さを増やすことなく、 シール反力によ る^質膜の変形を抑えて、 シール部材の好ましいシー レ性能を確保することができる。 したがって、 燃料電池スタックの大型化させずに、 好ましいシール性能を得ることがで きる。 本発明は、 したがって、 燃料電池スタックの搭載スペースの限られた自動車に搭 載する燃料電池スタックへの適用において、 特に好ましい効果が得られる。
この発明の実施例が包含する排他的性質あるいは特長は以下のようにクレームされる。

Claims

請求の範囲
1. 表面に電極(1 1a, l ib) を形成した電解質膜 1) と、 電極(1 1a, l ib) に臨むガス 通路(31 , 32)を形成したセパレー夕 (2, 3) とを備える燃料電池(10)、 とともに用いる シール構造において:
電解質膜(1 1) とセパレー夕 (2, 3) に挟持される弾性のシール部材(12, 13)、 シール 部材 (12, 13)は、 シール部材 (12, 13)のシール反力が電解質膜 (1 1)にもたらす変形量 が大きい部位ほど、 電解質膜 1) に対する接触面圧を低下させるように構成される、 を備えた、 燃料電池(10)のシール構造。
2. 請求の範囲第 1項のシール構造において、 電極(l la, l ib)は電解質膜(1 1)のふた つの面に形成されたアノード(12)と力ソード(13)を備え、 セパレー夕(2, 3)は、 ァノー ド(1 1a)に相接する第 1のセパレ一タ (2)と力ソード(l ib)に相接する第 2のセパレー 夕 (3) とを備え、 ガス通路(32, 31)は、 アノード(1 1a)に臨んで第 1のセパレー夕 (2) に形成されたアノードガス通路(32) と力ソード 【l lb) に臨んで第 2のセパレー夕 (3) に形成されたカソードガス通路(31) とを備え、 シール部材(12, 13) は、 電解質膜(1 1) と第 1 のセパレー夕 (2) の間に挟持された第 1 のシール部材(12) と、 電解質膜(1 1) と第 2のセパレー夕(3)の間に挟持された第 2のシール部材(13) とを備え、 第 1のシー ル部材(12) と第 2のシール部材(13) は、 燃料電池(10)の縦断方向に関して、 第 1の シール部材 (12) と第 2 のシール部材 (13) とが重なって配置されない領域では、 第 1 のシール部材(12) と第 2 のシール部材(13) が重なって配置される領域よりも、 電解 質膜(1 1)に対する接触面圧が低くなるように、 構成される。
3. 請求の範囲第 2項のシール構造において、 燃料電池(10) は電解質膜(1 1) と第 1 のセパレ一夕 (2) と第 2 のセパレー夕 (3) とを貫通して、 力ソードガス通路(31) に接 続する力ソードガス供給マ二ホールド(42a) と力ソードガス排出マ二ホールド(42b)と を備え、 燃料電池(10) の縦断方向に関して、 第 1 のシール部材(12) と第 2のシール 部材(13) とが重なって配置されない領域は、 力ソードガス通路(31 ) と力ソードガス供 給マ二ホールド (42a) とが接続する第 1 の接続領域 (A1) と、 力ソードガス通路(31 ) とカソードガス排出マ二ホールド(42b) とが接続する第 2の接続領域(A2)であり、 燃 料電池(10)の縦断方向に関して、 第 1の接続領域(A 1)または第 2の接続領域(A2)に 重なる部位に配置される第 1 のシール部材(12) は、 電解質膜(1 1) に対する接触面圧 が他の領域に配置される第 1のシール部材(12)よりも低くなるように、 構成される。
4. 請求の範囲第 2項または第 3項のシール構造において、 燃料電池(10)は電解質膜 (1 1)と第 1 のセパレー夕 (2) と第 2 のセパレ一夕 (3) とを貫通して、 アノードガス通 路 (32) に接続するアノードガス供給マ二ホールド (41a) とアノードガス排出マ二ホー ルド (41 b) とを備え、 燃料電池(10) の縦断方向に関して第 1 のシール部材(12) と第 2のシール部材(13)とが重なって配置されない領域は、 アノードガス通路(32)とァノ一 ドガス排出マ二ホールド (41b) とが接続する第 3の接続領域(A3) と、 アノードガス通 路(32) とアノードガス供給マ二ホールド (41 a) とが接続する第 4の接続領域(A4) で あり、 燃料電池(10)の縦断方向に関して、 第 3 の接続領域(A3) または第 4 の接続領 域(A4)に重なる部位に配置される第 2のシール部材(13)は、 電解質膜(1 1 )に対する 接触面圧が他の領域に配置される第 1 のシール部材(12) よりも低くなるように、 構成 される。
5. 請求の範囲第 1 項のシール構造において、 シール部材(12, 13) は同一面に配置さ れた複数本のシール部材を備え、 シール反力が電解質膜 1 ) にもたらす変形量が大き い部位は、 複数のシール部材のジョイン卜部(12d, 13d)である。
6. 請求の範囲第 5項のシール構造において、 電極(l la, l ib)は電解質膜(1 1)のふた つの面に形成されたアノード(12)と力ソード(13)を備え、 セパレー夕(2, 3)は、 ァノ一 ド(l la)に相接する第 1のセパレー夕(2)と力ソード(l ib)に相接する第 2のセパレー 夕 (3) とを備え、 ガス通路(32, 31)は, アノード(l la)に臨んで第 1のセパレ一夕 ) に形成されたアノードガス通路(32) と力ソード (l ib) に臨んで第 2のセパレー夕 (3) に形成された力ソードガス通路(31) とを備え、 シール部材(12, 13) は、 電解質膜(1 1) と第 1 のセパレー夕 (2) の間に挟持された第 1 のシール部材(12) と、 電解質膜(1 1) と第 2のセパレー夕 (3) の問に挟持された第 2のシール部材(13) とを備え、 燃料電池 (10)は電解質膜(1 1) と第 1のセパレー夕 (2) と第 2のセパレー夕 (3) とを貫通して、 力ソードガス通路(31) に接続する力ソードガス供給マ二ホールド (42a) とアノードガ ス排出マ二ホールド(42b)、 及び電解質膜(1 1) と第 1 のセパレー夕 (2) と第 2 のセパ レー夕(3)とを貫通して、 アノードガス通路(32) に接続するアノードガス供給マ二ホー ルド (41a) とアノードガス排出マ二ホールド (41b) と、 を備え、 第 1 のシール部材 ( 12) はアノードガス通路 (32) の周りに配置されたシール部材と、 力ソードガス供給マ 二ホールド (42a) の周りに配置されたシール部材と、 力ソードガス排出マ二ホールド (42b)の周りに配置されたシール部材と、 を含み、 ジョイント部(12d, 12e)は、 ァノー ドガス通路 2) の周りに配置されたシール部材と、 力ソードガス供!;合マ二ホールド (42a)の周りに配置されたシール部材と、 力ソードガス排出マ二ホールド (42b)の周り に配置されたシール部材のうちの少なくともふたつのシール部材の接合部で構成される。
7. 請求の範囲 6項シール構造において、 燃料電池(10) は電解質膜(1 1) と第 1 のセ パレー夕 (2) と第 2のセパレー夕 (3) とを貫通する冷却水供給マ二ホールド(43a) と冷 却水排出マ二ホールド(43b) とをさらに備え、 第 1 のシール部材(12) は冷却水供給マ 二ホールド(43a)の周りに配置されたシール部材と、 冷却水排出マ二ホールド(43b)の 周りに配置されたシール部材とをさらに含み、 ジョイント部 (12d, 13d) は、 アノード ガス通路(32)の周りに配置されたシール部材と、 力ソードガス供給マ二ホールド(42a) の周りに配置されたシール部材と、 力ソードガス排出マ二ホールド (42b)の周りに配置 されたシール部材と、 冷却水供給マ二ホールド ¾)の周りに配置されたシール部材と、 冷却水排出マ二ホールド(43b)の周りに配置されたシール部材と、 のうちの少なくとも ふたつのシール部材の接合部で構成される。
8. 請求の範囲第 5項のシール構造において、 電極(1 1a, l ib)は電解質膜(1 1)のふた つの面に形成されたアノード(12)と力ソード(13)を備え、 セパレ一夕(2, 3)は、 ァノ一 ド(1 1a)に相接する第 1のセパレー夕(2) と力ソード(l ib)に相接する第 2のセパレ一 夕(3) とを備え、 ガス通路(32, 31)は、 アノード(1 1a).に臨んで第 1のセパレー夕 (2) に形成されたアノードガス通路(32) と力ソード (l ib) に臨んで第 2のセパレ一夕 (3) に形成された力ソードガス通路(31) とを備え、 シール部材(12, 13) は、 電解質膜(1 1) と第 1 のセパレ一夕 (2) の間に挟持された第 1 のシール部材(12) と、 電解質膜(1 1) と第 2のセパレー夕 (3) の間に挟持された第 2のシール部材 3) とを備え、 燃料電池 ( 10)は電解質膜(1 1) と第 1のセパレ一夕 (2) と第 2のセパレ一夕 (3) とを貫通して、 力ソードガス通路 (31) に接続する力ソードガス供給了二ホールド (42a) とアノードガ ス排出マ二ホールド(42b)、 及び電解質膜(1 1) と第 1 のセパレー夕 (2) と第 2 のセパ レー夕(3)とを貫通して、.アノードガス通路(32)に接続するアノードガス供給マニホ一 ルド (41a) とアノードガス排出マ二ホールド (41b) と、 を備え、 第 2 のシール部材は 力ソードガス通路 (31) の周りに配置されたシール部材と、 アノードガス供給マ二ホー ルド(41a)の周りに配置されたシール部材と、 アノードガス排出マ二ホールド(41b)の 周りに配置されたシール部材と、 を含み、 ジョイント部 (12d, 13d) は力ソードガス通 路(31) の周りに配置されたシール部材と、 アノードガス供給マ二ホールド (41a) の周 りに配置されたシール部材と、 アノードガス排出マ二ホールド (41b)の周りに配置され たシール部材のうちの少なくともふたつのシール部材の接合部で構成される。
9. 請求の範囲第 8項のシール構造において、 燃料電池(10) は電解質膜(1 1) と第 1 のセパレ一タ (2) .と第 2のセパレー夕 (3) とを貫通する冷却水供給マ二ホールド(43a) と冷却水排出マ二ホールド (43b) とをさらに備え、 第 2のシール部材(13) は冷却水供 給マ二ホールド (43a) の周りに配置されたシール部材と、 冷却水排出マ二ホールド (43b) の周りに配置されたシール部材とをさらに含み、 ジョイント部 (12d, 13d) は力 ソードガス通路 (31) の周りに配置されたシール部材と、 アノードガス供給マ二ホール ド(41a)の周りに配置されたシール部材と、 アノードガス排出マ二ホールド(41b)の周 りに配置されたシール部材、 冷却水供給マ二ホールド (43a)の周りに配置されたシール 部材と、 冷却水排出マ二ホールド (43b)の周りに配置されたシール部材と、 のうちの少 なくともふたつのシール部材の接合部で構成される。
10. 請求の範囲第 1項から第 9項のいずれかのシール構造において、 シール部材(12, 13)は電解質膜(1 1) に接する底面の幅を広げることで電解質膜(1 1) に対する接触面圧 を低下させるように、 さらに構成される。
1 1. 請求の範囲第 1項から第 9項のいずれかのシール構造において、 シール部材(12, 13) はゴム硬度を低下させることで電解質膜 (1 1) に対する接触面圧を低下させるよう に、 さらに構成される。
12. 請求の範囲第 1項から第 11項のいずれかのシール構造において、 シール部材(12, 13)はあらかじめ樹脂フィルム(l lc, l id)を介して電解質膜(1 1)に係止される。
PCT/JP2006/324049 2005-12-22 2006-11-24 燃料電池のシール構造 WO2007072671A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/085,192 US8497046B2 (en) 2005-12-22 2006-11-24 Sealing structure for fuel cell
CA2631439A CA2631439C (en) 2005-12-22 2006-11-24 Sealing structure for fuel cell
EP06833851.6A EP1965455B1 (en) 2005-12-22 2006-11-24 Sealing structure for fuel cell
JP2007551026A JP4811410B2 (ja) 2005-12-22 2006-11-24 燃料電池のシール構造
CN200680048495.9A CN101346840B (zh) 2005-12-22 2006-11-24 燃料电池的密封结构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369790 2005-12-22
JP2005-369790 2005-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007072671A1 true WO2007072671A1 (ja) 2007-06-28

Family

ID=38188452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324049 WO2007072671A1 (ja) 2005-12-22 2006-11-24 燃料電池のシール構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8497046B2 (ja)
EP (1) EP1965455B1 (ja)
JP (1) JP4811410B2 (ja)
KR (1) KR100985261B1 (ja)
CN (2) CN103337643B (ja)
CA (1) CA2631439C (ja)
WO (1) WO2007072671A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104215A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日産自動車株式会社 単セル及びセルスタック

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8999597B2 (en) * 2010-06-15 2015-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP5399441B2 (ja) * 2011-05-20 2014-01-29 本田技研工業株式会社 燃料電池
EP2818582B1 (de) 2013-06-25 2020-03-18 Airbus Defence and Space GmbH Fluidraumvorrichtung für eine Reaktionseinheit einer Redox-Vorrichtung
KR20210109382A (ko) * 2020-02-27 2021-09-06 주식회사 엘지에너지솔루션 탭 상에 형성된 절연필름을 포함하는 전극 조립체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182639A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Toyota Motor Corp シール部材およびこれを用いた燃料電池
JP2002141082A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池のシール部材
JP2004235031A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2005285712A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nok Corp 燃料電池用ガスケット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505708B2 (ja) * 2000-06-12 2004-03-15 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用の単セル、その製造方法、固体高分子型燃料電池及びその再生方法
JP3571687B2 (ja) * 2000-12-07 2004-09-29 本田技研工業株式会社 シール一体型セパレータの製造方法
US6605380B2 (en) * 2001-02-27 2003-08-12 Dana Corporation Fuel cell plate with variable thickness sealing beads
ITMI20010458A1 (it) * 2001-03-06 2002-09-06 Nuvera Fuel Cells Europ Srl Metodo di cortocircuitazione di una cella elettrochimica elementare malfunzionante di una struttura filtro-pressa
CA2417213C (en) * 2002-01-25 2010-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seal arrangement for fuel cells
JP4134731B2 (ja) 2002-01-25 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のシール構造
CN100346501C (zh) 2002-12-23 2007-10-31 上海神力科技有限公司 一种燃料电池的密封结构
US7070876B2 (en) * 2003-03-24 2006-07-04 Ballard Power Systems, Inc. Membrane electrode assembly with integrated seal
JP4109570B2 (ja) * 2003-05-08 2008-07-02 本田技研工業株式会社 燃料電池
KR100551809B1 (ko) * 2004-03-27 2006-02-13 현대자동차주식회사 복합 가스켓을 포함하는 연료전지스택용 단셀 구조
KR100918133B1 (ko) * 2007-03-30 2009-09-17 파나소닉 주식회사 고분자 전해질형 연료전지 및 전극/막/프레임 접합체의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182639A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Toyota Motor Corp シール部材およびこれを用いた燃料電池
JP2002141082A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池のシール部材
JP2004235031A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2005285712A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nok Corp 燃料電池用ガスケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104215A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日産自動車株式会社 単セル及びセルスタック

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007072671A1 (ja) 2009-05-28
CA2631439C (en) 2011-04-26
CN103337643A (zh) 2013-10-02
CA2631439A1 (en) 2007-06-28
CN101346840A (zh) 2009-01-14
CN103337643B (zh) 2016-01-27
US20090280375A1 (en) 2009-11-12
EP1965455A4 (en) 2009-08-12
KR100985261B1 (ko) 2010-10-04
KR20080077700A (ko) 2008-08-25
JP4811410B2 (ja) 2011-11-09
CN101346840B (zh) 2014-05-28
EP1965455A1 (en) 2008-09-03
US8497046B2 (en) 2013-07-30
EP1965455B1 (en) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134731B2 (ja) 燃料電池のシール構造
WO2009107872A9 (ja) 燃料電池用膜電極接合体のシール構造
JP2004342493A (ja) 燃料電池
WO2007072671A1 (ja) 燃料電池のシール構造
JP2004207074A (ja) 燃料電池
JP2010073622A (ja) 燃料電池スタック及び燃料電池用セパレータ
US8101314B2 (en) Separator and fuel cell
JP5835554B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
US20210336279A1 (en) Fuel cell module, fuel cell stack, and manufacturing method of fuel cell module
JP2005293944A (ja) 燃料電池
JP5178061B2 (ja) 燃料電池
JP2009093838A (ja) 燃料電池及びセパレータの製造方法
JP2007042510A (ja) 燃料電池用ガスケット
JP2009152134A (ja) 燃料電池
JP2009252420A (ja) 燃料電池及び燃料電池用の樹脂フレーム
JP5261948B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JP5181572B2 (ja) 燃料電池のセパレータ、セパレータ製造方法及び燃料電池製造方法
JP2006172856A (ja) 燃料電池スタック
JP2006012462A (ja) 燃料電池のシール構造
JP2004311155A (ja) 燃料電池スタック
JP2007042471A (ja) 燃料電池スタック
JP2009176621A (ja) 燃料電池
JP2004311056A (ja) 燃料電池スタック
JP2006260910A (ja) 燃料電池スタックのシール構造
JP2004319360A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680048495.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007551026

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833851

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12085192

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2631439

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087017765

Country of ref document: KR