WO2007060947A2 - 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット - Google Patents

健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット Download PDF

Info

Publication number
WO2007060947A2
WO2007060947A2 PCT/JP2006/323207 JP2006323207W WO2007060947A2 WO 2007060947 A2 WO2007060947 A2 WO 2007060947A2 JP 2006323207 W JP2006323207 W JP 2006323207W WO 2007060947 A2 WO2007060947 A2 WO 2007060947A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fatty acid
food
health food
healthy
polyunsaturated fatty
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323207
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2007060947A1 (ja
Inventor
Mayumi Kotani
Taketoshi Makino
Keiko Yamamoto
Makoto Suwa
Original Assignee
Sunstar Inc
Mayumi Kotani
Taketoshi Makino
Keiko Yamamoto
Makoto Suwa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc, Mayumi Kotani, Taketoshi Makino, Keiko Yamamoto, Makoto Suwa filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2007546448A priority Critical patent/JPWO2007060947A1/ja
Publication of WO2007060947A2 publication Critical patent/WO2007060947A2/ja
Publication of WO2007060947A1 publication Critical patent/WO2007060947A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight

Definitions

  • the present invention relates to prevention and improvement of metabolic syndrome, hyperglycemia, impaired glucose tolerance, hyperlipidemia, hypertriglyceremia, hypercholesterolemia, hypertension, arteriosclerosis, obesity, diabetes or liver disease.
  • the present invention relates to a health food composition for use in health care and a health food and a health food set using the same.
  • Metabolic syndrome is closely related to the development of lifestyle-related diseases such as obesity, hypertension, and cardiovascular disease, and is caused by high-calorie, high-fat diet and lack of exercise. It is said that risk factors for dyslipidemia, hypercholesterolemia, and hypertension are intensified, and the combination of these risk factors increases the risk of developing diabetes, myocardial infarction, and stroke.
  • Japan's Ministry of Health, Labor and Welfare has formulated “Nutritional Requirements for Japanese: Dietary Standards 1” to maintain and improve the health of the people and prevent lifestyle-related diseases. Show the required amount of lipids and proteins, and intake standards for vitamins and minerals (minerals)!
  • a food packaged with a ⁇ 8kcal, 160 ⁇ 16kcal or 240 ⁇ 24kcal side meal (see Patent Document 1), a nutritional composition for dietary management of diabetics, (a) 1 to A carbohydrate component comprising (b) a fat component, (c) a carbohydrate component occupying 5 to 90% of the total caloric value, and (d) a fiber component. (I) the fraction that is absorbed faster, (ii) the fraction that is absorbed moderately And (iii) a body fat percentage comprising a nutritional composition comprising a fraction that is absorbed slowly (see Patent Document 2), protein 10-65% by weight, fat 5-25% by weight and carbohydrate 15-70% by weight.
  • Patent Document 3 Food composition with reduced body composition
  • Patent Document 4 Food composition with reduced body composition
  • the energy ratio is 10-25% protein, 20-35% lipid, and carbohydrates.
  • a nutritional composition for blood sugar level control of 40 to 60% (see Patent Document 4) has been proposed.
  • the ratio of saturated fatty acid to polyunsaturated fatty acid is conventionally about 1: 1 to 1: 1.7.
  • the ratio of n-6 ( ⁇ 6) polyunsaturated fatty acids to ⁇ -3 ( ⁇ 3) polyunsaturated fatty acids is 4: 1. It is said that.
  • the blending ratio of ⁇ -6 polyunsaturated fatty acid to ⁇ -3 polyunsaturated fatty acid is about 5: 1 to about 1 : 1, preferably about 4: 1.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-309767
  • Patent Document 2 JP-A-9-168374
  • Patent Document 3 International Publication No.97Z43912 Pamphlet
  • Patent Document 4 International Publication No. 03Z22288 Pamphlet
  • Patent Document 5 Japanese Patent Publication No. 7-59508
  • Patent Document 6 JP-A-9-291299
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-64672
  • Patent Document 8 JP 2001-161265 A
  • Patent Document 9 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-210652
  • Patent Document 10 Japanese Patent No. 3491487
  • Non-Patent Document 1 Public Health Council, “The 6th revised Japanese dietary requirements, dietary intake standards”, Public Safety Examination No. 13, June 28, 1999
  • Non-Patent Document 2 Hiromi Uejima and Shintaro Asakura, “Changes in People's Lipid Intake”, Japan Public Health Magazine, Shokazu 59 (1984), July 15, No. 31, No. 7, p325-330
  • Non-Patent Document 3 Fumiko Hirahara et al., “Japanese Polyunsaturated Fatty Acid (PUFA) Intake and Vitamin Obtained by Analyzing and Computing Model Menu Power”, Vitamin, January 1995, 69 ⁇ , No. 1 , P25-32
  • Non-Patent Document 4 Masataka Ishinoga, “Actual State of Lipid Intake of Japanese”, New Food Industry, 1996, Vol. 38, No. 4, pi—8
  • Non-Patent Document 5 Michio Kanno, “What is the optimal intake of lipids?”, Health, 1998, Vol. 42, No. 5, pl 77- 182
  • Non-Patent Document 6 Yasuo Yamaro et al., “National Nutrition Survey Results Z Food and Supply of Japanese Fats and Fatty Acids Z Supply Status”, Jissen Women's University Journal of Life Chemistry, 1999, No. 36, p50 -57
  • Non-Patent Document 7 Michihiro SUGANO, “: Balanced Intake of Polyunsaturated Fattey Acids for Health Benefits J, Oleo Sci., Vol. 50, No. 5, 2001, p 305-311
  • Non-Patent Document 8 Akira Tanaka, “F. Life-style related diseases lipids that also have nutrients and food power”, Mod Phys, May 15, 2003, VOL. 23, NO. 5, p765—768
  • Non-Patent Document 9 Shinnori Chibongi, “Oil, Health, Meals”, Sugiyama Sangyo University Research Institute Annual Report, February 20, 2004, VOL. 2003, pl23—136
  • the present inventors have prevented the prevention of metabolic syndrome, hyperglycemia, impaired glucose tolerance, hyperlipidemia, hypertriglyceremia, hypercholesterolemia, hypertension, arteriosclerosis, obesity, diabetes or liver disease, Focusing on the ratio of saturated and unsaturated fatty acids in the diet for improvement, further research based on the previously proposed healthy diet results in a specific ratio of saturated and polyunsaturated fatty acids. It has been found that by taking such a meal, the various symptoms and diseases can be more effectively prevented and improved, and the present invention has been completed.
  • the first of the present invention includes protein, lipid and carbohydrate, and the ratio of saturated fatty acid to polyunsaturated fatty acid in the lipid (saturated fatty acid: polyunsaturated fatty acid) is 1. : 1.
  • a healthy edible composition that is in the range of 8 to 1: 4, more preferably in the range of 1: 2 to 1: 4.
  • This composition for healthy food corresponds to a side meal in a meal, and is generally called “a side dish”, “a side dish”, etc.
  • rice, bread, pasta, etc. which are staple foods. It is taken as a healthy food in combination with cereals.
  • the second aspect of the present invention is a health food comprising a combination of the above-mentioned composition for health food as a side meal and a food using brown rice as a staple food.
  • the ratio of saturated fatty acid to polyunsaturated fatty acid in fat is more preferably in the range of 1: 1.8 to 1: 4. Is in the range of 1: 2 to 1: 4.
  • a third aspect of the present invention is a health food set in which vegetable juice is further combined with a health food comprising the food using brown rice as the staple food and the health food composition as a side meal.
  • the ratio of saturated fatty acid to polyunsaturated fatty acid in the lipid is within the range of 1: 1.8 to 1: 4, and more. Preferably it is in the range of 1: 2 to 1: 4.
  • the ratio of animal lipids excluding those derived from fish is 2% by weight or less.
  • rice bran oil as cooking oil.
  • the total calories per serving of the health food composition is preferably adjusted to 240 to 400 kcal.
  • protein sources in this health food composition include soybean and Z Alternatively, it is preferable to use soybean power products, and in addition to the soybeans and processed soybean products, chicken fillet and Z or white fish may be used.
  • the health food according to the present invention in which the health food composition as a side meal is combined with a food using brown rice as a staple food, the energy ratio of the three major nutrients in the nutrients is 15 to 20 protein. It is preferable to adjust so that the fat content is 20 to 33% and the carbohydrate (carbohydrate) is 40 to 65%.
  • the total calories per serving is preferably adjusted to 400 to 800 kcal.
  • this healthy food preferably contains 80 to 600 mg of magnesium per serving.
  • the magnesium source foods using brown rice, soybeans, processed soybean products, and seaweeds are preferable.
  • the total calories per serving is preferably adjusted to 450 to 850 kcal.
  • the healthy edible composition according to the present invention has a ratio of saturated fatty acid to polyunsaturated fatty acid in the lipid (saturated fatty acid: polyunsaturated fatty acid) of 1: 1.8 to 1: 4, It contains a large amount of polyunsaturated fatty acids compared to saturated fatty acids, and has the effect of lowering blood sugar levels, neutral fats, total cholesterol, yGTP, and the like. Therefore, by using this as a side meal and eating meals combined with rice, breads, pasta, etc.
  • the present invention is particularly effective for persons with impaired glucose tolerance (persons with high postprandial blood glucose levels), persons with insulin resistance, and persons with hyperinsulinemia.
  • the health food according to the present invention is a combination of the health food composition as a side meal and a food using brown rice as a staple food.
  • Unpolished rice has the effect of suppressing the increase in postprandial blood glucose level because it is difficult to cause sugar, and it contains abundant magnesium and has anti-stress ability. Therefore, it is effective for prevention and improvement of the various symptoms and diseases.
  • the health food set according to the present invention is a food product using brown rice as the main food and a health food such as the health food composition as a side food, in addition to vegetable juice.
  • Vegetable juice contains a large amount of vitamins and minerals (minerals), so combining this with the above healthy food composition, and also food using brown rice as a staple food, provides a balanced nutrition. An excellent meal.
  • the ratio of animal lipids to lipids in the health food composition is By setting it to 2% by weight or less, the ratio of ⁇ 3 ( ⁇ -3) polyunsaturated fatty acid in the lipid is increased, and the effect of reducing body fat, visceral fat and liver fat can be expected.
  • rice bran oil has a higher content of polyunsaturated fatty acids than saturated fatty acids, and this is used as cooking oil for health food compositions, so that The ratio can be increased.
  • Rice bran oil is known to have psychosomatic symptoms and anxiety, tension, and depression effects in hyperlipidemia, psychosomatic disorders (menopausal disorders, irritable bowel syndrome), and contains ⁇ -oryzanol, which has antioxidant activity.
  • rice bran oil is effective in preventing peripheral circulatory disturbance (tubular claudication, arteriosclerosis, venous thrombosis, thrombophlebitis, diabetic retinopathy, cryosurgery, cold sensation in the extremities) and lipid peroxide.
  • Rice bran oil Contains vitamin ⁇ which is known and has antioxidant properties. Rice bran oil also contains tocotrienol, which has a strong cholesterol-lowering effect. In addition, rice bran oil has a high content of ⁇ -tocopherol, which has a high vitamin ⁇ activity among edible oils. In addition, rice bran oil has a large effect on lowering serum cholesterol due to tocotrienols, tocopherols, ⁇ -mono oryzanol, etc. among edible oils. Therefore, by using rice bran oil as the cooking oil of the health food composition of the present invention, the desired metabolic syndrome, hyperglycemia, hypertriglyceremia, hypercholesterolemia, hypertension, obesity, glycouria or The effect of preventing or improving liver diseases and the like can be further improved.
  • the total calories per meal combined with the staple food, and thus the total calories per meal per day can be reduced.
  • the target metabolic syndrome, hyperglycemia, impaired glucose tolerance, hyperlipidemia, hypertriglyceremia, hypercholesterolemia, hypertension, arteriosclerosis In addition, it can exert an effect of preventing or improving obesity, diabetes or liver disease.
  • chicken fillet an animal protein
  • white fish which is also an animal protein, contains a lot of unsaturated fatty acids. Therefore, as a protein source, chicken fillet and white fish may be used in addition to the vegetable protein soybean and soybean processed food.
  • the health food composition of the present invention is knocked.
  • packaging you can easily eat food equivalent to one meal. Knocking can be done after cooking, or before cooking.
  • a healthy edible composition that has been knocked out can be easily prepared as a side dish by warming it with hot water or by heating it with a microwave oven, saving the time and effort of cooking.
  • “packaging” is a concept including retort. There may be one retort or a plurality of retorts.
  • the health food according to the present invention is adjusted so that the energy ratio of the three major nutrients in the nutrients is 15-20% for proteins, 20-33% for lipids, and 40-65% for carbohydrates.
  • the total calories per serving of the healthy food can be kept low, and the target metabolic syndrome, hyperglycemia It can exert an effect of preventing or improving hypertriglyceridemia, hypercholesterolemia, hypertension, obesity, diabetes or liver disease.
  • magnesium having an anti-stress ability is added to the healthy food of the present invention at 80 to 6 per serving. Adjusting to contain OOmg can promote calcium and vitamin C metabolism and strengthen bones and teeth. It can also exert anti-stress effects in relation to the function of the heart, muscles, nerves, lipid metabolism, sugar metabolism, and various oxygen reactions.
  • the healthy food set according to the present invention can reduce the total calorie of the meal per day to a low level by adjusting the total calorie per serving to 450 to 850 kcal, and the target metabolic It can exert preventive or ameliorating effects on syndrome, hyperglycemia, impaired glucose tolerance, hyperlipidemia, hypertriglyceridemia, hypercholesterolemia, hypertension, arteriosclerosis, obesity, diabetes or liver disease.
  • FIG. 1 is a graph showing changes in the body weight of subjects before and after a meal intervention test in Experimental Example 1.
  • FIG. 2 is a graph showing changes in blood glucose levels of subjects before and after a meal intervention test in Experimental Example 1.
  • FIG. 3 is a graph showing changes in triglyceride in subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 1.
  • FIG. 4 is a graph showing changes in total cholesterol of subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 1.
  • FIG. 5 Graph showing changes in ⁇ -GTP of subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 1. It is.
  • FIG. 7 is a graph showing changes in urinary 8-OHdG of subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 2.
  • FIG. 8 is a graph showing the variation of the subject's waist circumference before and after the meal intervention test in Experimental Example 3.
  • FIG. 11 is a graph showing changes in HbAlc of subjects before and after a meal intervention test in Experimental Example 3.
  • FIG. 12 is a graph showing changes in total cholesterol of subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 3.
  • FIG. 13 is a graph showing changes in LDL cholesterol in subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 3.
  • FIG. 16 is a graph showing changes in adiponectin in subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 3 and after intake of a normal diet for 6 months.
  • FIG. 17 is a graph showing changes in glu C0Se (sum) of subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 3.
  • FIG. 18 is a graph showing changes in the resistin of subjects before and after the meal intervention test in Experimental Example 3.
  • FIG. 20 is a graph showing changes in increased area 2 hours after oral glucose tolerance test (OG TT) of subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 3.
  • OG TT oral glucose tolerance test
  • FIG. 21 is a graph showing changes in fasting blood flow increasing rate of subjects before and after a meal intervention test in Experimental Example 3.
  • FIG. 22 is a graph showing changes in leptin of subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 3 and after intake of a normal diet for 6 months.
  • FIG. 23 is a graph showing changes in BMI (body mass index) of subjects before and after a meal intervention test in Experimental Example 3.
  • FIG. 24 is a graph showing changes in arteriosclerosis index of subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 3.
  • FIG. 25 is a graph showing changes in the body weight of subjects before and after the dietary intervention test in Experimental Example 4.
  • the health food composition of the present invention contains protein, lipid and carbohydrate, and the ratio of saturated fatty acid to polyunsaturated fatty acid in the lipid (saturated fatty acid: polyunsaturated fatty acid) is 1: 1. Within the range of 8 to 1: 4.
  • This healthy edible composition is prepared mainly from vegetable foods such as vegetables, seeds, fruits and seaweeds as food ingredients, and becomes a “side dish” (sugar beet) in the meal.
  • the protein source in the health food composition of the present invention may be any of vegetable protein and animal protein, but the essential amino acid balance can be obtained by combining a vegetable protein such as food using soybean and brown rice. From the standpoint of improving the quality of the protein, it is desirable to have a complete protein source. Vegetable proteins include soybeans, tofu, soy milk, deep-fried (thick-fried), deep-fried, grated, tofu (Takano tofu), tofu, tofu bamboo rings, natto, okara, granular 'concentrated' separated 'fiber Soy products such as soy protein, yuba and miso are preferred. When using animal protein, it is preferable to use chicken breastfish, white fish, and the like. Cholesterol intake can be reduced when using chicken fillets with animal lipids of 1.3% or less, and unsaturated fatty acids can be removed from the diet when using white fish. Can be ingested.
  • the lipid in the health food composition of the present invention may be plant or animal, but has the effect of reducing body fat, visceral fat, liver fat, etc. ⁇ 3 (n-3) High content of polyunsaturated fatty acids, preferably using vegetable oils and fats.
  • vegetable oils include known edible oils such as rice bran oil, olive oil, sesame oil, soybean oil, corn oil, rapeseed oil, palm oil, palm oil, peanut oil, safflower oil and sunflower oil.
  • rice bran oil contains antioxidant gamma-oryzanol, vitamin koji, tocotrienols that lower cholesterol, and tocopherols, and has a higher polyunsaturated fatty acid content than saturated fatty acids.
  • the rice bran oil to be used is not particularly limited, but those obtained by squeezing are preferred over those obtained by solvent extraction.
  • Animal fats and oils include fish oil (fish-derived oil), beef tallow, pork tallow, etc. Among these, fish-derived fats containing a large amount of n-3 unsaturated fatty acids such as DHA and EPA. Oil is preferred.
  • Fish oil is treated as vegetable oil in the Ministry of Health, Labor and Welfare dietary delivery food nutrition guidelines. In the present invention, the proportion of animal lipids excluding those derived from fish is preferably 2% by weight or less.
  • the health food composition of the present invention comprises a ratio of saturated fatty acid to polyunsaturated fatty acid in lipid.
  • saturated fatty acid polyunsaturated fatty acid
  • saturated fatty acid is in the range of 1: 1.8 to 1: 4, more preferably in the range of 1: 2 to 1: 4.
  • the ratio of polyunsaturated fatty acid to saturated fatty acid is 1.8 or more, the target blood glucose level, neutral fat, cholesterol, blood pressure, etc. can be reduced.
  • the ratio of polyunsaturated fatty acid to saturated fatty acid exceeds 4, adverse effects due to excessive intake of polyunsaturated fatty acid may occur.
  • excessive intake of polyunsaturated fatty acid linoleic acid suppresses HDL synthesis and lowers HDL cholesterol, which is good cholesterol.
  • the type of the polyunsaturated fatty acid is not particularly limited, but the ⁇ 3 (n-3) polyvalent It is preferable to use vegetable oils and fats with a high content of unsaturated fatty acids. According to the Ministry of Health, Labor and Welfare, the ratio of ⁇ 6 ( ⁇ -6) polyunsaturated fatty acids to ⁇ 3 ( ⁇ -3) polyunsaturated fatty acids is considered to be about 4: 1. However, in the present invention, the ratio of the ⁇ 6 system to the ⁇ 3 system is preferably 4: 1 or more, and 1: 1 or more is more preferably substantially ⁇ 3 ( ⁇ 3) It is most preferable to use only polyunsaturated fatty acids.
  • Vegetable oils and fats with a high content of ⁇ 3 ( ⁇ -3) polyunsaturated fatty acids include, for example, rice bran oil, olive oil, sesame oil, soybean oil, blended oil, corn oil, rapeseed oil, peanut oil, safflower oil. Flower oil, sunflower oil, etc. are fried.
  • it is preferable to use fish oil because of the high ratio of ⁇ 3 ( ⁇ -3) polyunsaturated fatty acids.
  • carbohydrate source in the health food composition of the present invention foods using brown rice and their additives, potatoes (such as sweet potatoes, sweet potatoes, sweet potatoes, Yamano potatoes, etc.), high in carbohydrates Vegetables and seeds (pumpkin, lotus root, corn, lily root, ginnan, kuri, sweet potato, etc.), beans excluding soy beans (green peas, broad beans, azuki beans, etc.), fruits (strawberry, watermelon, ichijigumi kan, none, loquat) , Melon, banana, etc.).
  • potatoes such as sweet potatoes, sweet potatoes, sweet potatoes, Yamano potatoes, etc.
  • Vegetables and seeds prmpkin, lotus root, corn, lily root, ginnan, kuri, sweet potato, etc.
  • beans excluding soy beans green peas, broad beans, azuki beans, etc.
  • fruits strawberry, watermelon, ichijigumi kan, none, loquat)
  • the health food composition of the present invention preferably contains dietary fiber.
  • Food fiber sources include brown rice-based foods and processed products, sweet potatoes and other potatoes, lotus root, burdock, pumpkin and other vegetables, apogad, papaya, wrinkles, none, pineapple and other fruits, and hijiki I like seaweeds.
  • the total calories per serving is preferably adjusted to 240 to 400 kcal.
  • the form of the health food composition of the present invention may be an ingredient of a side dish (a side dish) or a prepared side dish. Furthermore, it is possible to eat easily by cooking and packaging, or cooking after cooking.
  • This healthy edible composition is equivalent to a side dish in the meal, that is, "side dish (meal)", and as a staple food, for example, a combination of grains such as rice, breads, and pasta.
  • side dish a side dish
  • a staple food for example, a combination of grains such as rice, breads, and pasta.
  • Main departure Ming's health food composition includes, for example, Japanese-style tofu steak, soft cancer stewed, triangle stewed stewed, broiled fried vegetables, boiled chicken radish, boiled chicken radish oden, yose nabe, soup pan, chikuzen Boiled, chicken simmered, chicken sukiyaki, boiled white fish, edamame ganmo and sesame sauce with sesame seeds, deep-fried tosa simmered, ginkgo ganmoto simmered tosa simmered rice, sausage, chicken boiled softly, tofu and hijiki vinegared, thick
  • Examples include side dishes such as fried grated boiled fish, white fish pickled in Nanban, chicken boiled in tomato, thick fried and green pepper stir-fried, chicken chilli sauce, and chicken in sweet vinegar.
  • Tables 11 and 12 show examples of prepared dishes as a health food composition of the present invention.
  • a food using brown rice that is rich in lipids, proteins, vitamins, minerals, fibers, etc. is preferable.
  • the food using brown rice at least one kind of rice, brown rice or cereal using brown rice is preferable.
  • Food using brown rice can be cooked easily by simply cooking it by cooking it by cooking it, or by cooking it after cooking it. Germinated brown rice may be used as the brown rice.
  • the ratio of saturated fatty acid to polyunsaturated fatty acid in the lipid is 1: 1 for the same reason as in the composition for healthy food. It is preferable to set it within the range of 8 to 1: 4, more preferably within the range of 1: 2 to 1: 4.
  • the protein is less than 15%, it tends to cause a decline in memory, thinking, muscle strength, and physical strength.
  • vitamin D deficiency is likely to result in osteomalacia and osteoporosis.
  • magnesium deficiency is likely to occur, as well as irritability, lethargy, muscle spasms, and physical fatigue.
  • excessive intake of animal protein tends to be allergic.
  • lipid content When the lipid content is less than 20%, blood vessels and cell membranes become weak, causing rough skin. If the lipid exceeds 33%, metabolic syndrome, hyperglycemia, impaired glucose tolerance, hyperlipidemia, hypertriglyceremia, hypercholesterolemia, hypertension, arteriosclerosis, obesity, diabetes or liver disease, etc. It becomes a direct cause of.
  • the total calories per serving of the healthy food is preferably adjusted to 400 to 800 kcal.
  • magnesium source it is preferable to adjust the content of magnesium per serving to 80 to 600 mg in the healthy food, food using brown rice, soybeans, processed soybean products, and seaweed are preferable.
  • magnesium in the above range, calcium and vitamins Promotes c metabolism and strengthens bones and teeth. It can also exert anti-stress effects related to the function of the heart, muscle strength, nerve function, lipid metabolism, and various enzyme reactions.
  • the amount of dietary fiber per serving is preferably adjusted to 7 g or more, more preferably 10 g or more.
  • Dietary fiber sources include brown rice-based foods and processed products, sweet potatoes and other potatoes, lotus root, burdock, pumpkin and other vegetables, avogad, papaya, loquat, none, pineapple and other fruits, hijiki, etc. And seaweed. These dietary fiber sources are preferably contained in a healthy edible composition that is a “side dish” combined with foods using brown rice.
  • the healthy food set of the present invention is obtained by further combining vegetable juice with the food using brown rice as the main food and the healthy food having the composition for healthy food as a side food.
  • the vegetable juice is juice mainly made of vegetables such as green-yellow vegetable juice, tomato juice, fruit juice vegetable juice, etc.
  • the soup contains abundant vitamins and minerals (minerals).
  • vegetables that can be used as ingredients for green juice include horenso, broccoli, rhododendron vegetables, cabbage, shyungiku, komatsuna, and fruits such as apples, mandarin oranges, and lemons.
  • the ratio of saturated fatty acid to polyunsaturated fatty acid in the fat is 1 for the same reason as in the case of the composition for healthy food. : 1. It is preferable to be in the range of 8 to 1: 4, more preferably in the range of 1: 2 to 1: 4.
  • the health food set according to the present invention preferably adjusts the total calories per serving to 450 to 850 kcal. While taking this healthy food set 2 or 3 meals per day, it is preferable to keep the total calories per day to 2550kcal or less, more preferably 1800kcal or less. In the case of two meals, a combination of taking the healthy food set for lunch and dinner and taking only the vegetable juice for breakfast can be mentioned. The menu for each meal and the total calories per meal may be the same or different.
  • the health food composition, health food, and health food set according to the present invention may be V, the misalignment may be a frozen food, or a lunch box. All of these can be used as hospital food.
  • the set can have metabolic syndrome, high blood sugar, impaired glucose tolerance, hyperlipidemia, hypertriglyceremia, hypercholesterolemia, hypertension, arteriosclerosis, obesity, diabetes or Can prevent and improve liver diseases.
  • the period of intake varies depending on the patient's symptoms. One to two weeks or more is preferred. Two months or more are more preferred.
  • the healthy food of the present invention is an alternative to a normal meal, and it is most desirable to maintain the improvement of constitution by continuing to take it for any period of time.
  • test food brown rice and vegetable juice (green juice)
  • group B includes white rice, side dishes (vegetables, pork, chicken eggs, beef, A general diabetic diet (hereinafter referred to as “comparative diet”) composed of prepared dishes prepared with chicken was ingested for 7 days.
  • group A After one month of normal life (no dietary intervention, subject's normal diet was ingested), group A received a comparative diet and group B received a test diet for 7 days. Subject physical measurements and blood tests were conducted before and after intake of the test and comparative foods.
  • the menu of the test meal is shown in Table 2, and the nutrient intake of the test meal and the comparative food is shown in Tables 3-1 to 3-4. Furthermore, physical measurements and blood test data before and after ingestion of test food and comparative food are shown in Tables 4 to 9 and FIGS. 1 to 6.
  • a dietary intervention study was conducted on 4 healthy men aged 29 years and 54 years old. Divide the 4 subjects equally into 2 people in group 2 and 2 people in group B. Group A has the same test meal as in Experiment 1 and Group B has the same comparison meal as in Experiment 1. Each was ingested for 7 days. After one month of normal life (no dietary intervention, subject's normal diet was consumed), group A received a comparative diet and group B received a test diet for 7 days. Urine was collected for 24 hours before and after intake of the test and comparative foods, and 8-OHdG in the urine was measured using the ELIZA kit. The results are shown in Table 10 and Fig. 7.
  • urinary 8-OHdG decreased after ingestion of the test meal. Therefore, by taking the test meal of the present invention, an effect of enhancing the anti-acid activity can be expected.
  • test meal A meal that combines vegetables, soybeans, processed soybean foods, beef, white fish, seaweed, etc., food using brown rice, and vegetable juice (green juice) (hereinafter referred to as “test meal”). They were ingested for 8 weeks, and then they were ingested for 6 months before the start of the study (hereinafter referred to as “regular diet”). For each subject's test meal, the energy intake of each subject's normal meal is calculated based on the meal records taken before the start of the test so that each subject can maintain the weight before the start of the test.
  • Table 11 shows the menu of the test meal
  • Table 12 shows examples of nutrient intake. Before and after the intake of the test meal, each subject was subjected to physical measurements, blood tests, and vascular function tests. The results are shown in FIGS. Adiponectin and thumbprint tin were also examined after 6 months of normal diet intake (see Figures 17 and 22).
  • a dietary intervention study was conducted, and the same vegetables, soybeans, processed soybean foods, sashimi, white fish, seaweed, etc. as in Experiment 3 were prepared, foods using brown rice, and vegetable juice (blue)
  • the test meal of each subject was ingested for 8 weeks, and each subject's test meal was recorded on the basis of a record of meals taken before the start of the test so that each subject could maintain the weight before the start of the test.
  • the subject's normal diet intake energy was calculated and set to have the same calorie, and the body weight of each subject was measured before and after the test diet intake, and the results are shown in Figure 25.
  • the healthy food according to the present invention lost an average weight of 4 kg in 8 weeks, although it had the same calories as the normal food.
  • the health food according to the present invention can also be provided as a nutritional food for improving the constitution.
  • a nutritional food for improving the constitution.
  • Such effects of the present invention include neutral fat, suppression of LDL cholesterol, increase or normalization of HDL cholesterol, improvement of blood flow, improvement of blood coagulation factors such as fibrinogen, PAI-1, IL- 6, IL- ⁇ ⁇ , TNF-a, isoprostane, CRP (C-reactive protein), suppression of inflammatory substances such as lipid peroxide, improvement of insulin sensitivity such as hemoglobin Ale, suppression of excessive secretion of insulin, It is thought to be caused by improvement of hormone secretion such as adiponectin, resistin, leptin, improvement of thyroid function by TSH regulation, improvement of free thyroxine (T3) and free thyroxine (T4), improvement of immune function, etc. .
  • blood coagulation factors such as fibrinogen, PAI-1, IL- 6, IL- ⁇ ⁇ , TNF-a, isoprostane, CRP (C-reactive protein)
  • suppression of inflammatory substances such as lipid peroxide
  • improvement of insulin sensitivity such as hemo

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

明 細 書
健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット
技術分野
[0001] 本発明は、メタボリックシンドローム、高血糖、耐糖能異常、高脂血症、高中性脂肪 血症、高コレステロール血症、高血圧、動脈硬化、肥満、糖尿病あるいは肝臓病など の予防、改善のための健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セッ トに関する。
背景技術
[0002] メタボリックシンドロームは、肥満、高血圧、循環器病などの生活習慣病の発症に密 接に関係しており、高カロリー高脂肪の食事と運動不足が原因で、肥満、高血糖、高 中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧の危険因子が力さなった状態であり、 これらの危険因子が複合することで糖尿病、心筋梗塞、脳卒中などの発症リスクが高 まるとされている。 日本の厚生労働省は、国民の健康の保持、増進、生活習慣病の 予防のために、「日本人の栄養所要量—食事摂取基準一」を策定し、性別、年齢別 に、標準となるエネルギー、脂質及びタンパク質の所要量並びにビタミン類及び無機 質 (ミネラル)の摂取基準を示して!/ヽる (非特許文献 1参照。 )
[0003] また、従来から、前記のようなメタボリックシンドロームや、肥満、高血糖、耐糖能異 常、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、動脈硬化や、糖 尿病などの生活習慣病の予防や改善のため、エネルギーや各種栄養素の組成をェ 夫した各種食品や栄養組成物が提案されている。例えば、肥満や疾病を原因とした カロリーを制限しなければならない人や、腎臓病などによってタンパク、塩分摂取量 を制限しなければならない人のため、食事またはその材料の一食分として、カロリー 力 0± 8kcal、 160± 16kcalまたは 240± 24kcalの副食をパッケージ化した食品( 特許文献 1参照。)、糖尿病患者の食事管理のための栄養組成物であって、(a)全力 口リー値の 1〜50%を占めるタンパク質成分、(b)全カロリー値の 0〜45%を占める 脂肪成分、(c)全カロリー値の 5〜90%を占める炭水化物成分並びに (d)繊維成分 を含み、前記炭水化物成分が (i)速く吸収される画分、(ii)中程度に吸収される画分 及び (iii)遅く吸収される画分を含む栄養組成物 (特許文献 2参照。)、タンパク質 10 〜65重量%、脂肪 5〜25重量%及び炭水化物 15〜70重量%を含有する、体脂肪 率低下体組成改善食組成物 (特許文献 3参照。)、更には、糖尿病患者、耐糖能異 常者用、肥満予防用として、エネルギー比率がタンパク質 10〜25%、脂質 20〜35 %および糖質 40〜60%とした血糖値コントロール用栄養組成物(特許文献 4参照) などが提案されている。
さらに、上記のような摂取エネルギー量や、タンパク質、脂質および糖類の三大栄 養素のバランス以外に、前記脂質に関しては、健康の保持、増進、生活習慣病など の予防における効果について種々の研究や提案がなされている。例えば、前述の厚 生労働省が策定した「第 6次改訂 日本人の栄養所要量一食事摂取基準一」では、 飽和脂肪酸、 1価不飽和脂肪酸及び多価不飽和脂肪酸の望ま 、摂取割合は概ね 3: 4: 3を目安とされており、飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸との比率は 1: 1である。 他の報告 (非特許文献 2〜7参照。)をみても、従来においては、飽和脂肪酸と多価 不飽和脂肪酸との比率は、 1 : 1〜1 : 1. 7程度とされている。また、前記厚生労働省 策定の食事摂取基準では、 n— 6 ( ω 6)系多価不飽和脂肪酸と η— 3 ( ω 3)系多価不 飽和脂肪酸の比は、 4 : 1を目安とする、とされている。前記特許文献 4記載の血糖値 コントロール用栄養組成物にお 、ても、 η— 6系多価不飽和脂肪酸と η— 3系多価不 飽和脂肪酸の配合比は、約 5 : 1〜約 1 : 1、好ましくは約 4 : 1とする、と記載されている 。更に多価不飽和脂肪酸については、 ω 3 (η— 3系)脂肪酸に富むダイエット補足材 (特許文献 5参照。)、 ω 3 (η— 3)系高度不飽和脂肪酸を含有する油脂、 ω 6 (η— 6 )系高度不飽和脂肪酸を含有する油脂およびシソ葉抽出物力 なり、 ω 3系高度不 飽和脂肪酸と ω 6系高度不飽和脂肪酸との重量比が 1: 3〜5である抗アレルギー用 油脂組成物 (特許文献 6参照。)、構成ァシル基中の ω 3系不飽和ァシル基含量が 1 5重量%以上であるジグリセリド及び Ζ又はモノグリセリドを 5重量%以上含有する油 脂を有効成分とする体脂肪燃焼促進剤 (特許文献 7参照。)、 η— 3系不飽和脂肪酸 である α—リノレン酸が 5〜55質量%、中鎖脂肪酸の割合が 2〜40質量%であり体 脂肪蓄積が少ない油脂組成物 (特許文献 8参照)、 ω 3系不飽和脂肪酸含量が 15重 量%未満であるジグリセリドを有効成分とする糖尿病患者における脂質代謝改善剤( 特許文献 9参照。)などが提案されている。その他、生活習慣病などに対する多価不 飽和脂肪酸の機能や効果については、数多くの報告がなされている (例えば、非特 許文献 8、 9等参照。)。
[0005] また、本発明者らは、アトピー性皮膚炎を改善するための健康食として、摂取される 栄養素に占めるタンパク質、脂質及び糖質の三大栄養素のエネルギー比率が所定 の割合となるように調整するとともに、 BMI=WtZL2 [但し、体重 =Wt(Kg)、身長 = L(m)]で表現される被験者の体格指標であるボディーマスインデックス BMIをもとに 算出した、被験者の 1日に摂取すべきタンパク質量の上限と下限の範囲を食材 1日 分中に含ませる総タンパク質量とした健康食を提案している (特許文献 10参照。 )0 三大栄養素のエネルギー比率を所定の割合としたこの健康食は、目的とするアトピ 一性皮膚炎の改善にとどまらず、健康保持に必要な栄養のバランスを確保すること で、栄養バランスの不調和に起因する様々な障害の発生を防止でき、メタボリックシ ンドローム、高血糖、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満、糖尿 病あるいは肝臓病などの予防、改善にも有用なものである。
[0006] 特許文献 1 :特開 2001— 309767号公報
特許文献 2 :特開平 9— 168374号公報
特許文献 3 :国際公開第 97Z43912号パンフレット
特許文献 4:国際公開第 03Z22288号パンフレット
特許文献 5:特公平 7— 59508号公報
特許文献 6:特開平 9— 291299号公報
特許文献 7:特開 2001 - 64672号公報
特許文献 8:特開 2001— 161265号公報
特許文献 9:特開 2004— 210652号公報
特許文献 10:特許第 3491487号公報
非特許文献 1 :公衆衛生審議会、「第 6次改訂 日本人の栄養所要量一食事摂取基 準—」、公衛審第 13号、平成 11年 6月 28日
非特許文献 2 :上島博嗣,朝倉新太郎、「国民の脂質摂取の推移」、日本公衛誌、昭 和 59 (1984)年 7月 15日、第 31卷、第 7号、 p325— 330 非特許文献 3:平原文子ほか、「モデル献立力も分析法と計算法により求めた日本人 の多価不飽和脂肪酸(PUFA)摂取量およびビタミン」、ビタミン、 1995年 1月、 69卷 、 1号、 p25 - 32
非特許文献 4 :石永正隆、「日本人の脂質摂取量の実態について」、 New Food Ind ustry、 1996、 Vol. 38、 No. 4、 pi— 8
非特許文献 5 :菅野道廣、「脂質の最適摂取量はいずこに?」、生活衛生、 1998年、 Vol. 42、 No. 5、 pl 77- 182
非特許文献 6 :山ロ迪夫ほか、「国民栄養調査成績 Z食料需給表による日本人の脂 肪と脂肪酸の摂取 Z供給状況」、実践女子大学生活化学部紀要、 1999年、第 36 号、 p50- 57
非特許文献 7 : Michihiro SUGANO、「: Balanced Intake of Polyunsaturated Fattey Acids for Health BenefitsJ、 Oleo Sci. , Vol. 50, No. 5、 2001, p 305 - 311
非特許文献 8 :田中明、「F.栄養素 ·食品力もみた生活習慣病 脂質」、 Mod Phys 、 2003年 5月 15日、 VOL. 23、 NO. 5、 p765— 768
非特許文献 9 :千本木怜ニ郎、「油,健康,食事」、杉山産業ィ匕学研究所年報、 2004 年 2月 20日、 VOL. 2003、 pl23— 136
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
このように、メタボリックシンドローム、高血糖、耐糖能異常、高脂血症、高中性脂肪 血症、高コレステロール血症、高血圧、動脈硬化、肥満などや、これらを原因として発 症する糖尿病などの生活習慣病については、摂取エネルギー量やタンパク質、脂質 、炭水化物など各種栄養素の組成を工夫した食品や栄養組成物が各種提案され、 更に ω 3 (n— 3)系多価不飽和酸と ω 6 (n— 6)系多価不飽和酸との比につ!、ても各 種研究や提案がなされている。しかし、従来においては、飽和脂肪酸と不飽和脂肪 酸との比率については、前述のとおり「第 6次改訂 日本人の栄養所要量一食事摂 取基準一」に、飽和脂肪酸、 1価不飽和脂肪酸及び多価不飽和脂肪酸の望ましい摂 取割合は概ね 3 : 4 : 3を目安とする、と示されている程度で、殆ど研究されていなかつ た。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは、メタボリックシンドローム、高血糖、耐糖能異常、高脂血症、高中性 脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、動脈硬化、肥満、糖尿病あるいは肝臓 病などの予防、改善に関し、食事中の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸との比率に着目し 、先に提案した健康食に基づき、更に研究を重ねた結果、飽和脂肪酸と多価不飽和 脂肪酸とが特定の比率となるような食事を摂ることで、前記各種症状や疾病をより効 果的に予防、改善することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
[0009] 即ち、本発明の第 1は、タンパク質、脂質および糖質を含み、前記脂質中の飽和脂 肪酸と多価不飽和脂肪酸との比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸)が 1: 1. 8〜 1: 4の範囲内、より好ましくは 1 : 2〜1 : 4の範囲内である健康食用組成物である。この健 康食用組成物は、食事における副食に相当し、一般に「おかず」、「惣菜」などと呼ば れている食品であり、通常は、これに主食となる米飯類、パン類、パスタ類などの穀物 類を組み合わせて健康食として摂取されるものである。
[0010] また、本発明の第 2は、前記副食としての健康食用組成物に、主食として玄米を用 いた食品を組み合わせてなる健康食である。好ましくは、この健康食においても、脂 質中の飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸との比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸) を 1 : 1. 8〜1 : 4の範囲内、より好ましくは 1 : 2〜1 : 4の範囲内とする。
[0011] 更に、本発明の第 3は、前記主食としての玄米を用いた食品及び副食としての前記 健康食用組成物からなる健康食に、更に野菜ジュースを組み合わせた健康食セット である。好ましくは、この健康食セットにおいても、脂質中の飽和脂肪酸と多価不飽 和脂肪酸との比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸)を 1 : 1. 8〜1 : 4の範囲内、より 好ましくは 1: 2〜 1: 4の範囲内とする。
[0012] 前記のような本発明に係る健康食用組成物においては、脂質中の、魚由来のもの を除く動物性脂質の比率を 2重量%以下とすることが好ましい。また、この副食として の健康食用組成物では、調理用の油としては米糠油を用いることが好ましい。更に、 前記健康食用組成物の 1食分当たりの総カロリーは 240〜400kcalに調整すること が好ましい。また、この健康食用組成物におけるタンパク質源としては、大豆及び Z または大豆力卩ェ品を用いることが好ましぐ更に前記大豆や大豆加工品に加えて鶏 ササミ及び Zまたは白身魚を用いてもょ 、。
[0013] 前記のような本発明に係る健康食用組成物は、ノ ッケージィ匕することができる。
[0014] また、前記副食としての健康食用組成物に主食として玄米を用いた食品を組み合 わせた本発明に係る健康食は、栄養素に占める三大栄養素のエネルギー比率が、 タンパク質が 15〜20%、脂質が 20〜33%、糖質 (炭水化物)が 40〜65%となるよう に調整することが好ましぐ 1食分当たりの総カロリーは 400〜800kcalに調整するこ とが好ましい。また、この健康食には、 1食分当たりマグネシウムを 80〜600mg含有 することが好ましい。マグネシウム源としては、玄米を用いた食品、大豆、大豆加工品 および海藻類が好ましい。更に、この健康食は、 1食分当たりに含まれる食物繊維の 量を 7g以上に調整することが好ま 、。
[0015] 前記健康食では、玄米を用いた食品をパッケージィ匕しておくことができる。
[0016] また、本発明に係る健康食セットは、 1食分当たりの総カロリーを 450〜850kcalに 調整することが好ましい。
発明の効果
[0017] 本発明に係る健康食用組成物は、脂質中の飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸との 比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸)が 1 : 1. 8〜1 : 4であり、飽和脂肪酸に比べ て多量の多価不飽和脂肪酸を含んでおり、血糖値、中性脂肪、総コレステロール、 y GTPなどを低下させる効果がある。従って、これを副食として、主食としての米 飯、パン類、パスタ類などと組み合わせた食事を摂ることで、健康な人であればメタボ リックシンドローム、高血糖、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満 (特に内蔵肥満や腹部肥満)、糖尿病あるいは肝臓病などを予防でき、またこれらの 症状や疾病が発症している人であれば、その症状や疾病が改善される。本発明は、 特に耐糖能異常者 (食後血糖値の高い人)、インスリン抵抗性を示す人、高インスリン 血症の人に有効である。
[0018] また、本発明に係る健康食は、前記副食としての健康食用組成物に主食として玄 米を用いた食品を組み合わせてなる。玄米は、糖ィ匕され難いことから食後血糖値の 上昇抑制効果を有するとともに、マグネシウムを豊富に含み、抗ストレス能を有するこ とから、前記各種症状及び疾病の予防、改善に有効である。
[0019] 更に、本発明に係る健康食セットは、前記主食としての玄米を用いた食品及び副食 としての前記健康食用組成物カゝらなる健康食に更に野菜ジュースを組み合わせてな る。野菜ジュースには、ビタミン類及び無機質 (ミネラル)が多量に含まれていることか ら、これを組み合わせることで、前記健康食用組成物、更には主食としての玄米を用 いた食品とともに、栄養バランスの優れた食事となる。
[0020] また、動物性脂質に比べて植物性脂質中には ω 3 (η- 3)系多価不飽和脂肪酸が 多いことから、前記健康食用組成物の脂質中の動物性脂質の比率を 2重量%以下と することで、脂質中の ω 3 (η— 3)系多価不飽和脂肪酸の比が大きくなり、体脂肪、内 臓脂肪、肝臓脂肪を低下させる効果が期待できる。
[0021] 更に、米糠油は、飽和脂肪酸に比べて多価不飽和脂肪酸の含有量が多ぐこれを 健康食用組成物の調理用の油として用いることで、飽和脂肪酸に対する多価不飽和 脂肪酸の比を大きくすることができる。また、米糠油は、高脂血症、心身症 (更年期障 害、過敏性腸症候群)における心身症候並びに不安、緊張、抑うつ効果が知られ、 抗酸化活性を有する γ —オリザノールを含有する。更に、米糠油は、末梢循環障害( 管歇性歧行、動脈硬化症、静脈血栓症、血栓性静脈症、糖尿病性網膜症、凍瘡、 四肢冷感症)、過酸化脂質の増加防止効果が知られ、抗酸化性を有するビタミン Εが 含有される。また、米糠油は、コレステロール低下作用の強いトコトリェノールを含有 する。更に、米糠油は、食用油の中でもビタミン Ε活性の高い αトコフエロールの含有 量が高い。カロえて、米糠油は、食用油の中でも、トコトリェノール類、トコフエロール類 、 γ一オリザノールなどにより血清コレステロール低下作用が大きい。従って、本発明 の健康食用組成物の調理用の油として米糠油を用いることで、目的とするメタボリック シンドローム、高血糖、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満、糖 尿病あるいは肝臓病などの予防又は改善効果をより一層向上させることができる。
[0022] 前記健康食用糸且成物の 1食分当たりの総カロリーを 240〜400kcalに調整すること で、主食と組み合わせた 1食当たりの食事の総カロリー、ひいては 1日当たりの食事 の総カロリーを低く抑えることができ、目的とするメタボリックシンドローム、高血糖、耐 糖能異常、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、動脈硬化 、肥満、糖尿病あるいは肝臓病などの予防又は改善効果を発揮することができる。
[0023] また、この健康食用組成物におけるタンパク質源として、大豆や大豆加工品といつ た植物由来のタンパク質やペプチドを用いることで、コレステロールの低下、ダイエツ ト、集中力アップ、血圧の低下などの効果を得ることができる。
なお、動物性タンパク質である鶏ササミは動物性脂質が 1. 3%以下と少なぐ同じく 動物性タンパク質である白身魚は不飽和脂肪酸を多く含んでいる。従って、タンパク 質源として、前記植物性タンパク質である大豆や大豆加工食品に加えて鶏ササミや 白身魚を用いてもよい。
[0024] 本発明の健康食用組成物は、ノ ッケージ化しておくことが好ま 、。パッケージィ匕 することにより一人の一食分の食事に相当する食品を簡単に摂取することができる。 ノ ッケージィ匕は加熱調理した後に行うこともできるし、加熱調理する前に行うこともで きる。ノ ッケージィ匕した健康食用組成物は、お湯で温めたり、電子レンジで加熱する ことで手軽に副食としての惣菜 (おかず)を調製することができ、調理の手間を省くこ とができる。なお、本発明で「パッケージ化」とは、レトルトを含む概念である。レトルト は一つであっても、複数に分けてもよい。
[0025] また、本発明に係る健康食を、栄養素に占める三大栄養素のエネルギー比率が、 タンパク質が 15〜20%、脂質が 20〜33%、糖質が 40〜65%となるように調整する ことで、腸内清浄化、炎症抑制の向上、腸粘膜及び身体全体の皮膚の強化、免疫力 の向上を図ると同時に、健康維持に必要な栄養のバランスを確保して、栄養バランス の不調和に起因する、メタボリックシンドローム、高血糖、耐糖能異常、高脂血症、高 中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、動脈硬化、肥満、糖尿病あるいは 肝臓病などに加え、肌荒れ、便秘、下痢などの様々な障害の発生を防止したり改善 することができる。
[0026] 更に、前記健康食の 1食分当たりの総カロリーを 400〜800kcalに調整することで、 1日分当たりの食事の総カロリーを低く抑えることができ、目的とするメタボリックシンド ローム、高血糖、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満、糖尿病あ るいは肝臓病などの予防又は改善効果を発揮することができる。
[0027] また、本発明の健康食に、抗ストレス能を有するマグネシウムを 1食分当たり 80〜6 OOmg含有するように調整することで、カルシウム、ビタミン Cの代謝を促進し、骨、歯 を強化することができる。また心臓、筋力の機能、神経の働き、脂質代謝、糖代謝、 各種酸素反応に関係し、抗ストレス作用を発揮することができる。
このマグネシウム源として、マグネシウムを豊富に含む玄米を用いた食品、大豆、大 豆力卩ェ品又は海藻を用いることで、総カロリーの増大を抑制しつつマグネシウム高含 有の健康食とすることができる。
[0028] 更に、この健康食の 1食分当たりの食物繊維の量を 7g以上に調整することで、メタ ボリックシンドローム、高血糖、耐糖能異常、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステ ロール血症、高血圧、動脈硬化、肥満、糖尿病あるいは肝臓病などの予防、改善効 果に加え、肌荒れ、便秘、下痢などの予防、改善効果が期待できる。
[0029] 前記健康食においては、玄米を用いた食品をパッケージィ匕しておけば、お湯で温 めたり、電子レンジで加熱するだけで手軽に食することができ、炊飯の手間を省くこと ができる。
[0030] また、本発明に係る健康食セットは、 1食分当たりの総カロリーを 450〜850kcalに 調整することで、 1日分当たりの食事の総カロリーを低く抑えることができ、目的とする メタボリックシンドローム、高血糖、耐糖能異常、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレ ステロール血症、高血圧、動脈硬化、肥満、糖尿病あるいは肝臓病などの予防又は 改善効果を発揮することができる。
図面の簡単な説明
[0031] [図 1]実験例 1における食事介入試験前後の被験者の体重の変動を示すグラフであ る。
[図 2]実験例 1における食事介入試験前後の被験者の血糖値の変動を示すグラフで ある。
[図 3]実験例 1における食事介入試験前後の被験者の中性脂肪の変動を示すグラフ である。
[図 4]実験例 1における食事介入試験前後の被験者の総コレステロールの変動を示 すグラフである。
[図 5]実験例 1における食事介入試験前後の被験者の γ— GTPの変動を示すグラフ である。
圆 6]実験例 1における食事介入試験前後の被験者の動脈硬化指数の変動を示す グラフである。
[図 7]実験例 2における食事介入試験前後の被験者の尿中 8— OHdGの変動を示す グラフである。
[図 8]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の waist circumferenceの変動を 示すグラフである。
圆 9]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の経口ブドウ糖負荷試験 (OGT T) 1時間後の glucose値の変動を示すグラフである。
圆 10]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の経口ブドウ糖負荷試験 (OG TT) 2時間後の glucose値の変動を示すグラフである。
[図 11]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の HbAlcの変動を示すグラフ である。
[図 12]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の総コレステロールの変動を示 すグラフである。
[図 13]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の LDLコレステロールの変動を 示すグラフである。
圆 14]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の TGの変動を示すグラフであ る。
圆 15]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の tPAI—1の変動を示すダラ フである。
[図 16]実験例 3における食事介入試験前後および 6ヶ月の通常食摂取後の被験者の adiponectinの変動を示すグラフである。
[図 17]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の gluC0Se(sum)の変動を示すグ ラフである。
[図 18]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の resistinの変動を示すグラフ である。
[図 19]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の fasting duration of RHの変 動を示すグラフである。
[図 20]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の経口ブドウ糖負荷試験 (OG TT) 2時間後の increased areaの変動を示すグラフである。
[図 21]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の fasting blood flow increasing rateの変動を示すグラフである。
[図 22]実験例 3における食事介入試験前後および 6ヶ月の通常食摂取後の被験者の leptinの変動を示すグラフである。
[図 23]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の BMI (ボディーマスインデック ス)の変動を示すグラフである。
[図 24]実験例 3における食事介入試験前後の被験者の arteriosclerosis indexの変動 を示すグラフである。
[図 25]実験例 4における食事介入試験前後の被験者の体重の変動を示すグラフであ る。
発明を実施するための最良の形態
[0032] 本発明の健康食用組成物は、タンパク質、脂質および糖質を含み、前記脂質中の 飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸との比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸)が 1: 1 . 8〜1 : 4の範囲内である。この健康食用組成物は、食材として野菜、種実、果物、 海藻類などの植物性食品を主体として調製され、食事における「おかず」(惣菜)とな る。
[0033] 本発明の健康食用組成物におけるタンパク質源としては、植物性タンパク質及び 動物性タンパク質のいずれでもよいが、植物性タンパク質、例えば、大豆と玄米を用 いた食品を組み合わせることで、必須アミノ酸バランスが良くなり、完全タンパク質源 となるなどの観点力も好ましい。植物性タンパク質としては、大豆、豆腐、豆乳、生揚 げ (厚揚げ)、油揚げ、がんもどき、凍り豆腐 (高野豆腐)、豆腐よう、豆腐竹輪、納豆、 おから、粒状'濃縮 '分離'繊維状の大豆蛋白、湯葉、みそなどの大豆加工品が好ま しい。また動物性タンパク質を用いる際は、鶏ささみ、白身魚などを用いることが好ま しい。動物性脂質が 1. 3%以下である鶏ササミを用いた場合にはコレステロール摂 取量を低くすることができ、また、白身魚を用いた場合には不飽和脂肪酸を食事から 摂取することができる。
[0034] 本発明の健康食用組成物における脂質としては、植物性及び動物性のいずれでも よいが、体脂肪、内臓脂肪、肝臓脂肪などを低下させる効果を有する ω 3 (n— 3)系 多価不飽和脂肪酸の含有量の多 、植物性油脂を用いることが好まし 、。植物性油 脂としては、例えば米糠油、ォリーブ油、ごま油、大豆油、とうもろこし油、なたね油、 パーム油、やし油、落花生油、サフラワー油、ひまわり油などの公知の食用油が挙げ られる力 これらの中でも、抗酸化活性を有する γ —オリザノール、ビタミン Ε、コレス テロール低下作用を有するトコトリェノール類、トコフエロール類を含み、しかも飽和 脂肪酸に比べて多価不飽和脂肪酸の含有量が多い米糠油が特に好ましい。使用す る米糠油に特に限定はないが、溶剤抽出されたものより圧搾により得られたものが好 ましい。また、動物性油脂としては、魚油 (魚由来の油)、牛脂、豚脂などが挙げられ る力 これらの中でも、 DHA、 EPAなどの n— 3系不飽和脂肪酸を多量に含有する 魚由来の油が好ましい。なお、魚油は、厚生労働省食事療法宅配食品栄養指針に おいては植物性油として扱われる。本発明では、脂質中、前記魚由来のものを除く 動物性脂質の比率を 2重量%以下とすることが好ましい。魚由来のものを除く動物性 脂質が 2重量%を超えると食事からのコレステロールの摂取量が増え、メタボリックシ ンドローム、高血糖、耐糖能異常、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血 症、高血圧、動脈硬化、肥満、糖尿病あるいは肝臓病などに対する予防、改善効果 が得られ難くなる。
[0035] 本発明の健康食用組成物は、脂質中の飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸との比率
(飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸)が 1 : 1. 8〜1 :4の範囲内、より好ましくは 1 : 2〜1 :4の範囲内である。飽和脂肪酸に対する多価不飽和脂肪酸の比率を 1. 8以上とす ることで、目的とする血糖値、中性脂肪、コレステロール、血圧などの低下効果が得ら れる。一方、飽和脂肪酸に対する多価不飽和脂肪酸の比率が 4を超えると、多価不 飽和脂肪酸の過剰摂取による悪影響が発生するおそれがある。例えば、多価不飽 和脂肪酸であるリノール酸の過剰摂取は HDLの合成を抑制し、善玉コレステロール である HDLコレステロール値を低下させる。
[0036] 前記多価不飽和脂肪酸の種類については特に限定はないが、 ω 3 (n— 3)系多価 不飽和脂肪酸の含有量が多い植物油脂を用いることが好ましい。厚生労働省による と、 ω 6 (η- 6)系多価不飽和脂肪酸と ω 3 (η— 3)系多価不飽和脂肪酸との比率が 4 : 1程度がよいとされている。しかし、本発明においては、前記 ω 6系と ω 3系との比 率を 4 : 1以上とすることが好ましぐ 1 : 1以上がより好ましぐ実質的に ω 3 (η— 3)系 多価不飽和脂肪酸のみとすることがもっとも好まし 、。 ω 3 (η- 3)系多価不飽和脂 肪酸の含有量が多い植物性油脂としては、例えば米糠油、ォリーブ油、ごま油、大豆 油、調合油、とうもろこし油、なたね油、落花生油、サフラワー油、ひまわり油などが揚 げられる。また、動物性油脂を用いる場合には、 ω 3 (η— 3)系多価不飽和脂肪酸の 比率が高 、魚油を使用することが好ま U、。
[0037] 本発明の健康食用組成物における糖質源としては、玄米を用いた食品及びその加 ェ品、いも類 (じやがいも、さつまいも、さといも、やまのいもなど)、糖質の多い野菜や 種実 (かぼちゃ、れんこん、とうもろこし、ゆり根、ぎんなん、くり、甘ぐりなど)、大豆を 除く豆類 (グリンピース、そら豆、あずきなど)、果実 (いちご、すいか、いちじぐみか ん、なし、びわ、メロン、バナナなど)などが好ましい。
[0038] 更に、本発明の健康食用組成物には食物繊維が含まれていることが好ましい。食 物繊維源としては、玄米を用いた食品及びその加工品、さつまいもなどのいも類、れ んこん、ごぼう、かぼちゃなどの野菜、アポガド、パパイア、びわ、なし、パイナップル などの果実、ひじきなどの海藻類などが好ま 、。
[0039] 本発明の健康食用組成物は、 1食分当たりの総カロリーは 240〜400kcalに調整 することが好ましい。例えば、 160kcalの主材を 1品に、 80kcalの副材を 1品〜 3品 組み合わせた献立とする。
[0040] 本発明の健康食用組成物の形態は、副食 (惣菜)の材料であっても良いし、調理済 みの惣菜であってもよい。更には、加熱調理してパッケージ化したり、ノ ッケージィ匕し てから加熱調理したりしておくことで、手軽に食事を摂ることができる。
[0041] この健康食用組成物は、食事における副食、即ち「おかず (惣菜)」に相当するもの であり、これに主食として、例えばご飯類、パン類、パスタ類などの穀物類を組み合わ せて健康食として、 1日当たり 2食または 3食を摂取すればよい。この場合、各食の献 立 (メニュー)は異なるように調製することが、飽きがこないという点で好ましい。本発 明の健康食用組成物としては、例えば、和風豆腐ステーキ、ソフトがんものお煮しめ 、三角いなりのお煮しめ、油揚げの野菜巻き煮、鶏肉大根煮、小芋巾着おでん、よせ 鍋、粕汁鍋、筑前煮、鶏肉じやが、鶏すきやき、白身魚の煮付け、枝豆がんもとフキ の胡麻和え、厚揚げの土佐煮、銀杏がんもと筍の土佐煮、田楽、鶏の柔らか煮、豆 腐とひじきの酢和え、厚揚げのおろし煮、白身魚の南蛮漬け、チキンのトマト煮、厚 揚げとピーマンの中華風炒め、チキンチリソース、チキンの甘酢煮などの惣菜が挙げ られる。
[0042] 表 1 1、表 1 2に本発明の健康食用組成物としての惣菜の献立例を示す。
[0043] [表 1-1] 惣菜例
Figure imgf000015_0001
[0044] [表 1-2] 惣菜例
Figure imgf000016_0002
Figure imgf000016_0001
前記副食としての健康食用組成物に組み合わせる主食としては、脂質、タンパク質 、ビタミン、ミネラル、繊維質などが豊富に含まれている玄米を用いた食品が好ましい 。玄米を用いた食品としては、玄米を用いたご飯、おかゆ、シリアルの少なくともいず れカ 1種が好ましい。玄米を用いた食品は加熱調理してノ ッケージィ匕したり、ノッケ ージ化してから加熱調理したりしておくことで、温めるだけで手軽に食することができ る。玄米として発芽玄米を用いてもよい。
[0046] この健康食においても、前記健康食用組成物の場合と同様の理由により、脂質中 の飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸との比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸)が 1: 1. 8〜1 : 4の範囲内、より好ましくは 1 : 2〜1 : 4の範囲内となるようにすることが好まし い。
[0047] この健康食においては、栄養素に占める三大栄養素のエネルギー比率力 タンパ ク質 15〜20%、脂質 20〜33%、糖質 40〜65%となるように調整することが好まし い。
タンパク質が 15%未満の場合には、記憶力、思考力、筋力、体力の低下を生じや すくなる。さらに、ビタミン Dの欠乏を生じやすぐ骨軟化症、骨粗鬆症を生じやすい。 また、タンパク質が 20%を超えると、マグネシウムの欠乏を生じやすぐ神経過敏、無 気力、筋肉の痙攣、身体の疲労などの生じやすくなる。なお、動物性タンパク質の過 剰摂取はアレルギー体質になりやす 、。
脂質が 20%未満の場合には、血管、細胞膜が弱くなり、肌荒れの原因となる。また 、脂質が 33%を超えると、メタボリックシンドローム、高血糖、耐糖能異常、高脂血症 、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、動脈硬化、肥満、糖尿病あるい は肝臓病などの直接的な原因となる。
糖質が 40%未満の場合には、脳の働きが低下し、吐き気、頭痛、貧血の原因とな る。また、糖質が 65%を超えると、ビタミン Dの欠乏を生じやすぐ便秘、脚気、しびれ 、筋肉痛、心臓肥大、食欲減退、胃腸障害、倦怠感などを生じる。
[0048] 前記健康食の 1食分当たりの総カロリーは 400〜800kcalに調整することが好まし い。
[0049] 前記健康食は、 1食分当たりのマグネシウムの含量を 80〜600mgに調整すること が好ましぐマグネシウム源としては、玄米を用いた食品、大豆、大豆加工品および 海藻が好ましい。マグネシウムを前記の範囲で含有することで、カルシウム、ビタミン cの代謝を促進し、骨、歯を強化することができる。また、心臓、筋力の機能、神経の 働き、脂質代謝、各種酵素反応に関係し、抗ストレス作用を発揮することができる。
[0050] 更に、この健康食は、 1食分当たり食物繊維の量を 7g以上に調整することが好まし く、 10g以上とするのが更に好ましい。食物繊維源としては、玄米を用いた食品及び その加工品、さつまいもなどのいも類、れんこん、ごぼう、かぼちゃなどの野菜類、ァ ボガド、パパイア、びわ、なし、パイナップルなどの果実類、ひじきなどの海藻類など が挙げられる。これらの食物繊維源は、玄米を用いた食品と組み合わせる「おかず」 である健康食用組成物に含まれて 、ることが好ま 、。
[0051] また、本発明の健康食セットは、前記主食としての玄米を用いた食品及び副食とし ての前記健康食用組成物力もなる健康食に、更に野菜ジュースを組み合わせてなる 。前記野菜ジュースは、緑黄色野菜ジュース、トマトジュース、果汁入り野菜ジュース など野菜を主素材としたジュースであれば特に限定は 、な 、が、 V、わゆる「青汁」と 呼ばれる、生野菜をしぼった汁を用いたものが、ビタミン類、無機質 (ミネラル)を豊富 に含むことから好ましい。青汁の材料として使用できる野菜としては、ホーレンソゥ、ブ ロッコリー、シャクシ菜、キャベツ、シユンギク、コマッ菜などが挙げられ、リンゴ、ミカン 、レモンなどの果物を添カ卩してもよい。
[0052] この健康食セットにおいても、前記健康食用組成物の場合と同様の理由により、脂 質中の飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸との比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸) が 1: 1. 8〜1 : 4の範囲内、より好ましくは 1: 2〜1 : 4の範囲内となるようにすることが 好ましい。
[0053] 本発明に係る健康食セットは、 1食分当たりの総カロリーを 450〜850kcalに調整 することが好ましい。この健康食セットを 1日当たり 2食又は 3食摂取しつつ、 1日当た りの総カロリーを 2550kcal以下、より好ましくは 1800kcal以下に抑えることが好まし い。 2食の場合には、昼食及び夕食として前記健康食セットを摂り、朝食として前記野 菜ジュースのみを摂るといった組み合わせが挙げられる。また、各食の献立や 1食当 たりの総カロリーは同じでもよいし、異なってもよい。
[0054] 本発明に係る健康食組成物、健康食、健康食セットは、 V、ずれも冷凍食品であって もよいし、弁当でもよい。これらはいずれも病院食としても利用することができる。 [0055] 上記のような本発明に係る健康食用組成物、即ち「おかず」、又はこれに玄米を用 V、た食品を組み合わせた健康食、更には青汁などの野菜ジュースを組み合わせた 健康食セットは、これを持続的に摂取することにより、メタボリックシンドローム、高血 糖、耐糖能異常、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、高血圧、動 脈硬化、肥満、糖尿病あるいは肝臓病などの予防、改善を図ることができる。摂取期 間は患者などの症状により異なる力 1〜2週間以上が好ましぐ 2ヶ月以上がより好 ましい。なお、本発明の健康食などは、通常の食事に代替するもので、期間を問わず 摂り続けることが、体質改善を維持する観点力 は最も望まし 、。
実施例
[0056] (実験例 1)
被験者として、 25歳カゝら 60歳の健常男性 10名に食事介入試験を実施した。 10名 の被験者を、 A群 5名、 B群 5名に均等に群分けし、 A群には、本発明に係る健康食( 野菜、大豆、大豆加工品、海藻などを用いて調理した惣菜)、玄米を用いた食品およ び野菜ジュース (青汁)を組み合わせた食事 (以下、「試験食」という。)を、また B群に は、白米、副食 (野菜、豚肉、鶏卵、牛肉、鶏肉を用いて調理した惣菜)より構成され た一般的な糖尿病食 (以下、「比較食」という。)をそれぞれ 7日間摂取させた。 1ヶ月 間の通常生活期間 (食事介入せず、被験者の通常食を摂取)後、 A群には比較食を 、 B群には試験食をそれぞれ 7日間摂取させた。試験食及び比較食の摂取前後に被 験者の身体測定及び血液検査を実施した。
[0057] 試験食の献立を表 2に、また試験食と比較食の栄養摂取量を表 3— 1〜表 3— 4に 示した。更に、試験食及び比較食摂取前後の身体測定及び血液検査データを表 4 〜表 9並びに図 1〜図 6に示した。
[0058] [表 2] 試験食の献立
Figure imgf000020_0001
3-1] ェネル たんぱく 炭水化
水分 脂質 灰分 ギー 質 物 kcal g g g g g 玄米飯(1食) 245 10 5 2 52 1 惣菜(1食) 246.5 354.5 15 11.5 19.5 4 試験食 青汁(1食) 26 122 1 0 6 1
1曰当り 1035 977 42 27 155 12 エネルギー比 16.4% 23.5% 60.1%
1曰当り 1129 968 54 27 168 10 比較食
エネルギー比 19.1% 21.5% 59.4%
[0060] [表 3- 2]
Figure imgf000021_0001
[0061] [表 3- 3]
Figure imgf000022_0001
[0062] [表 3-4]
Figure imgf000023_0001
[0063] [表 4] 体重
Figure imgf000023_0002
[0064] [表 5] 血糖
60〜109 (mg/dl;)※
Figure imgf000024_0001
※本実験における正常値
[0065] [表 6]
中性脂肪 (TG)
Figure imgf000024_0002
本実験における正常値
[0066] [表 7] 総コレステロール(T-cho) 120〜239(m /dl)
Figure imgf000025_0001
«本実験における正常値
[0067] [表 8]
r-GTP
Figure imgf000025_0002
«本実験における正常値
[0068] [表 9] 動脈硬化指数
1.0-6.0'^
Figure imgf000026_0001
※本実験における正常値
[0069] 表 4〜8及び図 1〜5に示すように、試験食及び比較食のいずれの場合においても 、摂取により、体重、血糖値、中性脂肪、総コレステロール及び γ— GTPの減少傾向 が認められた。しかも、表 9及び図 6に示すように、比較食の摂取後には動脈硬化指 数が有意に増加 (悪化)したのに対し、試験食では摂取前後の動脈硬化指数に有意 差は認められず、動脈硬化を抑える効果が期待できる。
[0070] (実験例 2)
被験者として、 29歳カゝら 54歳の健常男性 4名に食事介入試験を実施した。 4名の 被験者を、 Α群 2名、 B群 2名に均等に群分けし、 A群には、実験例 1と同じ試験食を 、また B群には、実験例 1と同じ比較食をそれぞれ 7日間摂取させた。 1ヶ月間の通常 生活期間 (食事介入せず、被験者の通常食を摂取)後、 A群には比較食を、 B群に は試験食をそれぞれ 7日間摂取させた。試験食及び比較食の摂取前後に 24時間蓄 尿を行い、 ELIZAキットにより尿中 8— OHdGを測定した。結果を表 10及び図 7に示 す。
[0071] [表 10] 8-OHdG
Figure imgf000027_0001
[0072] 表 10及び図 7に示すように、試験食の摂取後は尿中 8— OHdGが低下した。従つ て、本発明の試験食を摂取することで抗酸ィ匕活性を高める効果が期待できる。
[0073] (実験例 3)
被験者として、 35歳から 60歳で、血液検査の結果、耐糖能異常あるいはそのリスク の高いとされた男女、合計 20名をリクルートし、食事介入試験を実施した。野菜、大 豆、大豆加工食品、ささ身、白身魚、海藻などを用いて調理した惣菜、玄米を用いた 食品および野菜ジュース (青汁)を組み合わせた食事 (以下、「試験食」という。)を 8 週間摂取させ、その後、試験開始前の食事 (以下、「通常食」という。)を 6ヶ月摂取さ せた。なお、各被験者の試験食は、各被験者が試験開始前の体重を維持できるよう に、試験開始前に行った食事記録をもとに各被験者の通常食の摂取エネルギーを 算出し、それと同等のカロリーとなるように設定した。試験食の献立を表 11に、また栄 養摂取量の例を表 12に示した。試験食摂取前後に各被験者の身体測定および血 液検査、血管機能検査を実施した。結果を図 8〜図 24に示す。なお、 adiponectinお よび〖印 tinについては 6ヶ月の通常食摂取後にも検査を実施した (図 17、図 22参照。
) o
[0074] [表 11] 試験食の 立
Figure imgf000028_0001
12]
Figure imgf000029_0001
通常食と同程度のカロリーを摂取しつつ、肥満、糖尿病、高脂血症、心筋梗塞、動脈 硬化、メタボリックシンドロームなどの指標となる各種数値が改善された。
[0077] (実験例 4)
被験者として、 35歳から 60歳で、 BMI [被験者の体格指標(ボディーマスインデッ タス =WtZL2、体重 =Wt(Kg)、身長 =L(m)]の値が肥満を示す男女、合計 14名を リクルートし、食事介入試験を実施した。実験例 3と同じ野菜、大豆、大豆加工食品、 ささ身、白身魚、海藻などを用いて調理した惣菜、玄米を用いた食品および野菜ジュ ース (青汁)を組み合わせた試験食を 8週間摂取させた。なお、各被験者の試験食は 、各被験者が試験開始前の体重を維持できるように、試験開始前に行った食事記録 をもとに各被験者の通常食の摂取エネルギーを算出し、それと同等のカロリーとなる ように設定した。試験食摂取前後に各被験者の体重測定を実施した。結果を図 25に 示す。
[0078] 図 25から明らかなように、本発明に係る健康食は、通常食と同カロリーとしているに もかかわらず、 8週間で平均 4kgも体重が減少した。
産業上の利用可能性
[0079] 本発明に係る健康食は、体質改善用の栄養食としても提供することができる。本発 明に係る健康食用組成物、健康食、健康食セットを摂ることで、人体の局所部位で発 生する慢性的炎症を抑えることができ、特に歯肉炎や歯周炎を効果的に予防'改善 することができる。このような本発明の作用は、中性脂肪、 LDLコレステロール等の抑 制、 HDLコレステロールの増加又は正常化、血流の改善、フイブリノ一ゲン、 PAI- 1等の血液凝固因子の改善、 IL— 6、 IL—Ι β、 TNF- a、イソプロスタン、 CRP (C 反応性タンパク)、過酸化脂質等の炎症性物質の抑制、ヘモグロビン Ale等のインス リン感受性の改善、インスリンの過剰分泌の抑制、アディポネクチン、レジスチン、レ プチン等のホルモン分泌の改善、 TSH調節による甲状腺機能の改善、遊離トリョー ドサイロニン (T3)や遊離サイロキシン (T4)の改善、免疫機能の改善などに起因する ものであると考えられる。

Claims

請求の範囲
[I] タンパク質、脂質および糖質を含み、前記脂質中の飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪 酸との比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸)が 1: 1. 8〜1 : 4の範囲内である健康 食用組成物。
[2] 前記脂質中の、魚由来のものを除く動物性脂質の比率が 2重量%以下である請求 項 1に記載の健康食用組成物。
[3] 調理用の油として米糠油を用いてなる請求項 1または 2に記載の健康食用組成物。
[4] 1食分当たりの総カロリーを 240〜400kcalに調整してなる請求項 1〜3のいずれか に記載の健康食用組成物。
[5] タンパク質源として、大豆及び Zまたは大豆力卩ェ品を用いてなる請求項 1〜4のい ずれかに記載の健康食用組成物。
[6] タンパク質源として、更に鶏ササミ及び Zまたは白身魚を用いてなる請求項 5記載 の健康食用組成物。
[7] ノ ッケージィ匕してなる請求項 1〜6の 、ずれかに記載の健康食用組成物。
[8] 請求項 1〜7の!ヽずれかに記載の健康食用組成物と、玄米を用いた食品と、を組み 合わせてなる健康食。
[9] 栄養素に占める三大栄養素のエネルギー比率力 タンパク質 15〜20%、脂質 20 〜33%、糖質が 40〜65%となるように調整してなる請求項 8記載の健康食。
[10] 脂質中の飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸との比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂 肪酸)が 1: 1. 8〜1 : 4の範囲内である請求項 8または 9に記載の健康食。
[I I] 1食分当たりの総カロリーを 400〜800kcalに調整してなる請求項 8〜10のいずれ かに記載の健康食。
[12] 1食分当たりのマグネシウム含量を 80〜600mgに調整してなる請求項 8〜: L 1のい ずれかに記載の健康食。
[13] マグネシウム源が玄米を用いた食品、大豆、大豆加工品および海藻カゝら選ばれる 少なくとも 1種のものである請求項 12に記載の健康食。
[14] 1食分当たりの食物繊維の量を 7g以上に調整してなる請求項 8〜13のいずれかに 記載の健康食。
[15] 前記玄米を用いた食品をパッケージィ匕してなる請求項 8〜14のいずれかに記載の 健康食。
[16] 請求項 8〜15のいずれかに記載の健康食に、更に野菜ジュースを組み合わせてな る健康食セット。
[17] 脂質中の飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸との比率 (飽和脂肪酸:多価不飽和脂 肪酸)が 1: 1. 8〜1 : 4の範囲内である請求項 16に記載の健康食セット。
[18] 1食分当たりの総カロリーを 450〜850kcalに調整してなる請求項 16〜17のいず れかに記載の健康食セット。
PCT/JP2006/323207 2005-11-22 2006-11-21 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット WO2007060947A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007546448A JPWO2007060947A1 (ja) 2005-11-22 2006-11-21 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337077 2005-11-22
JP2005-337077 2005-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2007060947A2 true WO2007060947A2 (ja) 2007-05-31
WO2007060947A1 WO2007060947A1 (ja) 2007-05-31

Family

ID=

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011158A1 (ja) 2007-07-18 2009-01-22 Sunstar Inc. 米糠様組成物及び食品
JP2009291187A (ja) * 2008-05-02 2009-12-17 Sunstar Inc 食生活改善用食品組成物
EP2247201A4 (en) * 2008-02-12 2011-12-21 Ambo Innovation Llc FOOD PRODUCTS CONTAINING OMEGA-3 FATTY ACIDS
JP2017020835A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 花王株式会社 食品に対する内臓脂肪のつきにくさの評価方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011158A1 (ja) 2007-07-18 2009-01-22 Sunstar Inc. 米糠様組成物及び食品
JPWO2009011158A1 (ja) * 2007-07-18 2010-09-16 サンスター株式会社 米糠様組成物及び食品
EP2247201A4 (en) * 2008-02-12 2011-12-21 Ambo Innovation Llc FOOD PRODUCTS CONTAINING OMEGA-3 FATTY ACIDS
US8828472B2 (en) 2008-02-12 2014-09-09 Ambo Innovations, Llc Food products containing omega-3 fatty acids
JP2009291187A (ja) * 2008-05-02 2009-12-17 Sunstar Inc 食生活改善用食品組成物
JP2017020835A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 花王株式会社 食品に対する内臓脂肪のつきにくさの評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007060947A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Diabetes and Nutrition Study Group (DNSG) of the European Association for the Study of Diabetes (EASD) andrew. reynolds@ otago. ac. nz Aas Anne-Marie Axelsen Mette Churuangsuk Chaitong Hermansen Kjeld Kendall Cyril WC Kahleova Hana Khan Tauseef Lean Michael EJ Mann Jim I. Pedersen Eva Pfeiffer Andreas Rahelić Dario Reynolds Andrew N. Risérus Ulf Rivellese Angela Albarosa Salas-Salvadó Jordi Schwab Ursula Sievenpiper John L. Thanopoulou Anastasia Uusitupa Emeritus Matti Evidence-based European recommendations for the dietary management of diabetes
JP2008509213A (ja) 糖尿病患者のための食物製品
Mann et al. Dietary management of diabetes mellitus in Europe and North America
Kłosiewicz-Latoszek et al. Epidemiology and prevention Polish Forum for Prevention Guidelines on Diet
KR102221954B1 (ko) 육류를 사용한 고단백질 건강 쿠키 및 이의 제조방법
Tang et al. Whole flaxseed-based products and their health benefits
Richter et al. The role of diet in the prevention and treatment of cardiovascular disease
WO2007060947A2 (ja) 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット
Vargova et al. Effects of Nuts Consumption on Cardiometabolic Diseases and Cancer
Wilkes et al. Applications of trait enhanced soybean oils
Ruchi et al. Glycemic index of Indian cereal staple foods and their relationship to diabetes and metabolic syndrome
Mitra et al. Importance of heart-healthy diet
Thaochalee et al. Anti-inflammatory effects of plant-based Thai diets in overweight and obese individuals.
Joshi Diet for Indian Diabetics
B Singh et al. Development of the Mediterranean soup for enteral nutrition and for prevention of cardiovascular diseases
MacAvoy Need for Seed: Sidekicks no more! Seeds add instant texture, flavor, and stellar nutrients to snacks and meals--so we put them front and center in these delish eats.
Emmanuel et al. NUTRITION AND HEART DISEASE: A REVIEW
CN1943426A (zh) 适用于糖尿病病人、糖调节受损者及糖尿病高危人群的含有特定营养组分比例的定量包装单位的组合食品
JP7022955B2 (ja) 飲食物及びスクリーニング方法
Sira Dyslipidemia and Foods
Rais-Keely Nutrition interventions in early diabetic renal disease
Mohamed et al. Effect of Ketogenic Diets and Intermittent Fasting on Obese patients
Pauly et al. 1 Optimal Nutrition
Vaidya et al. Glycemic Index of Indian Cereal Staple Foods and their Relationship to Diabetes and Metabolic Syndrome
Catsicas The Mediterranean diet reviewed

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase in:

Ref document number: 2007546448

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase in:

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06833053

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2