WO2007049713A1 - デジタル信号伝送方法ならびに送信装置および受信装置 - Google Patents

デジタル信号伝送方法ならびに送信装置および受信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007049713A1
WO2007049713A1 PCT/JP2006/321405 JP2006321405W WO2007049713A1 WO 2007049713 A1 WO2007049713 A1 WO 2007049713A1 JP 2006321405 W JP2006321405 W JP 2006321405W WO 2007049713 A1 WO2007049713 A1 WO 2007049713A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
modulation
block
transmitted
code
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321405
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshinori Suzuki
Noriaki Miyazaki
Yasuyuki Hatakawa
Original Assignee
Kddi Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kddi Corporation filed Critical Kddi Corporation
Priority to US12/091,439 priority Critical patent/US8406321B2/en
Publication of WO2007049713A1 publication Critical patent/WO2007049713A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • H04L5/0021Time-frequency-code in which codes are applied as a frequency-domain sequences, e.g. MC-CDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals

Definitions

  • the present invention relates to a digital signal transmission method, a transmission device, and a reception device.
  • HARQ hybrid retransmission control
  • HARQ is a transmission method that combines error correction and retransmission control. Specifically, the same transmission is performed when a packet with error correction is transmitted to the transmission information and the packet is not received correctly. If another packet created based on the information is transmitted and the original transmission information is correctly extracted from the plurality of packets on the receiving side, it is correct.
  • FIG. 9 is a block diagram of the transmission device 30 that performs digital transmission by the IR method
  • FIG. 10 is a block diagram of the reception device 40.
  • transmitted information bits are input to an encoder 301 and subjected to an error correction code, and a code word composed of information bits and parity bits is output.
  • a code word composed of information bits and parity bits is output.
  • all the information bits and the bits that are part of the first half of the parity bit are stored in the buffer 302 as the first transmission block, and the remaining parity bits are stored in the buffer 302 as the next transmission block.
  • Each block is input to the modulator 303 in turn.
  • Modulator 303 modulates each input block to generate a corresponding modulation symbol, and a transmitter (not shown) transmits the modulation symbol. In this way, when a certain information bit is transmitted, transmission is performed in the form of an initial transmission block first and then a next transmission block.
  • demodulator 401 first receives an initial reception block (initial reception block). (Corresponding to the transmission block) is demodulated and output to the block synthesis circuit 402. At this time, since the next transmission block is still transmitted, the block synthesis circuit 402 treats the parity bit that has not been transmitted as being punctured (invalidated) and decodes the input initial reception block as it is. Output to the unit 403. Decoder 403 decodes the input block to extract information bits, but here, some of the original codewords in FIG. 1 are not used, so the coding rate is the codeword. It will be higher than if the whole was used!
  • the next received block (corresponding to the next transmitted block) is demodulated and input to the block synthesis circuit 402.
  • the first and next received blocks are synthesized in series and decoded.
  • the decoder 403 performs decoding on the entire synthesized block and extracts information bits.
  • the coding rate at this time is smaller than the coding rate when decoding is performed only in the first received block. Therefore, the error correction capability of the decoding key is improved, and the decoding succeeds with a higher probability than the first decoding.
  • FIG. 11 is a block diagram of the transmission device 31 that performs digital transmission by the chase combining method
  • FIG. 12 is a block diagram of the reception device 41.
  • the code word is duplicated in the memory 304 and sent to the modulator 303. Then, the data is divided into blocks for each duplication unit (that is, the original codeword), and transmitted as an initial transmission block and a next transmission block, respectively.
  • the information transmitted at the first time and the next time is the same.
  • the memory 304 can also be placed after the modulator 303, and the same operation can be realized.
  • the process for the first received block is performed in the same manner as the IR method. If only the first received block cannot be decoded correctly and the next transmission block is sent, the block synthesis circuit 402 combines the first and next received blocks in phase and restores them. Output to the encoder 403.
  • the decoding succeeds with a higher probability than the first time (in addition, unlike the IR method, the sign signal The rate will not change between the first and next time.)
  • FIG. 13 is a block diagram of the transmission device 32 that performs transmission by this combination.
  • the codeword is duplicated in the memory 304 and then divided into four blocks from the first transmission block to the fourth transmission block and sent to the modulator 303.
  • the 1st and 3rd transmission blocks have the same strength as the first transmission block in the IR method. Consists of.
  • the processing when receiving the first and second receiving blocks is the same as the IR method described above, and the third and fourth receiving blocks are received.
  • these newly received blocks are synthesized in the same phase as the already received blocks in the same manner as in the above chase synthesis method, and are decoded.
  • Non-Patent Document 1 describes that Walsh code spread multiplexing is performed only when transmitting the first transmission block that only has information bits when using the IR method, and code spread multiplexing is used when transmitting parity bits. It is preferred not to do it, and it is introduced as a method.
  • Non-Patent Document 1 Takaoka, “Throughput characteristics of MC-CDMA HARQ using adaptive variable spreading factor”, IEICE Technical Report, IEICE, July 2005, RCS2005—43, p. 19- twenty four
  • a frequency diversity effect can be obtained by transmitting a large number of parity bits in the second and subsequent transmissions.
  • Degradation factors such as intersymbol interference due to despreading reception become significant.
  • the chase combining method if the received SZN is increased by block combining in the second and subsequent transmissions, and the influence of intersymbol interference becomes relatively small, the merit can be fully utilized.
  • the conventional HARQ scheme has a problem in terms of throughput because transmission parameters are not necessarily optimized, and there is a problem that high-quality transmission cannot be realized.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a digital signal transmission method, a transmission device, and a reception device that improve throughput and enable high-quality transmission.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and a digital signal transmission method according to the present invention modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and performs the modulation.
  • a digital signal transmission method in which the obtained modulation symbols are divided into two or more blocks for transmission, and a plurality of the modulation symbols are transmitted by a plurality of subcarriers by spreading multiplexing, and the spread multiplexed signals are transmitted.
  • the transmission order is fast, and the number of code multiplexes of modulation symbols included in a block is greater than the number of code multiplexes of modulation symbols included in a block to be transmitted later. It is large.
  • the digital signal transmission method modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and divides the modulation symbol obtained by the modulation into two or more blocks for transmission.
  • the rotation angle at which the signal point arrangement is the same as that of a non-multiplexed signal is 0 °
  • the angle of the rotation code given to the symbol is larger than the angle of the rotation code given to the modulation symbol included in the block to be transmitted later.
  • the digital signal transmission method modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and divides the modulation symbol obtained by the modulation into two or more blocks for transmission.
  • the same modulation symbol obtained by performing modulation or duplicating after modulation is spread and multiplexed on multiple subcarriers, and the spread multiplexed signal is regarded as a modulation symbol.
  • the transmission order is faster.
  • the code multiplexing number of modulation symbols included in the block to be transmitted later is larger than the code multiplexing number of modulation symbols included in the block. To do.
  • the digital signal transmission method modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and divides the modulation symbol obtained by the modulation into two or more blocks and transmits the result.
  • a digital signal transmission method wherein a plurality of subcarriers are multiplexed by multiplexing a plurality of identical modulation symbols obtained by performing modulation after duplication on the codeword or performing duplication after modulation using a rotation code.
  • Rotation code with a rotation angle of 0 ° for the same signal point arrangement as that of the non-multiplexed signal and a rotation angle of 45 ° for the signal point arrangement equivalent to the signal multiplexed with the Walsh-Hadamard code When 0 is defined as 0 ° ⁇ ⁇ ⁇ 4 5 °, the modulation symbol included in the block to be transmitted later is given by the angle of the rotation code given to the modulation symbol included in the block transmitted earlier in the transmission order. The angle of the rotation code is large.
  • the digital signal transmission method modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and divides the modulation symbol obtained by the modulation into two or more blocks for transmission.
  • decoding is started before receiving all the divided blocks, and the reception probability of a modulation symbol included in an unreceived block that has not been received yet is determined as a decoded modulation symbol.
  • a channel value is obtained based on the predicted reception probability when receiving the unreceived block and demodulating the modulation symbol included in the block. .
  • the sending side may be notified to stop the transmission of the remaining blocks.
  • a transmission device is a transmission device that modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and divides a modulation symbol obtained by the modulation into two or more blocks for transmission.
  • the spread multiplexed signals are regarded as modulation symbols and demodulated by the receiving apparatus without being despread.
  • spreading multiplexing means for performing code multiplexing so that the code multiplexing number of the modulation symbols included in the block to be transmitted later becomes larger than the code multiplexing number of the modulation symbols included in the early block of the transmission order.
  • the transmission apparatus modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and transmits the modulation symbol obtained by the modulation by dividing it into two or more blocks.
  • the rotation angle is 0 ° for the same signal point arrangement as the signal that is not multiplexed, and 45 ° for the rotation angle that is equivalent to the signal point arrangement multiplexed with the Walsh-Hadamard code.
  • 0 is defined as 0 ° ⁇ ⁇ ⁇ 45 °
  • a spreading multiplexing means for performing rotation code multiplexing so as to increase is provided.
  • the transmission apparatus modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and transmits the modulation symbol obtained by the modulation by dividing it into two or more blocks.
  • a plurality of modulation symbols are transmitted by a plurality of subcarriers by spreading multiplexing, and the spread multiplexed signals are regarded as modulation symbols and demodulated in a receiving apparatus without being despread.
  • a spread multiplexing means is provided for performing code multiplexing so that the number of code multiplexing of modulation symbols included in a block to be transmitted later is increased.
  • the transmission apparatus modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and divides the modulation symbol obtained by the modulation into two or more blocks for transmission.
  • a receiving apparatus modulates a codeword obtained by encoding information bits to be transmitted, and transmits a digital signal by dividing a modulation symbol obtained by the modulation into two or more blocks.
  • the reception probability of the modulation symbol included in the unreceived block is predicted based on the reception probability of the decoded modulation symbol, and the reception of the unreceived block is performed.
  • Demodulating means for obtaining a channel value based on the predicted reception probability when demodulating the modulation symbol included in the block is provided.
  • each block is transmitted by changing the number of code multiplexes or the angle of the rotation code for each transmission block, and it is still received from the probability of the received bit that has already been decoded. Since the accuracy of the received bits is estimated and demodulated, the transmission throughput can be improved and high-quality transmission can be performed.
  • FIG. 1 is a block diagram of a transmission device that operates in the digital signal transmission method according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram of a receiving apparatus that operates in the digital signal transmission method according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram of a transmitting apparatus that operates in the digital signal transmission method according to the third embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram of a receiving apparatus that operates in the digital signal transmission method according to the third embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram of a receiving apparatus that operates in the digital signal transmission method according to the fourth embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram of a receiving apparatus that operates in the digital signal transmission method according to the fourth embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram of another receiving apparatus that operates in the digital signal transmission method according to the fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram of another receiving apparatus that operates in the digital signal transmission method according to the fourth embodiment.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an internal configuration of a bi-iterative decoder in the receiving apparatus of FIG.
  • FIG. 9 is a block diagram of a conventional transmission device.
  • FIG. 10 is a block diagram of a conventional receiving apparatus.
  • FIG. 11 is a block diagram of a conventional transmission device.
  • FIG. 12 is a block diagram of a conventional receiving apparatus.
  • FIG. 13 is a block diagram of a conventional transmission apparatus.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are diagrams for explaining a digital signal transmission method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram of a transmitting device 10 and
  • FIG. 2 is a block diagram of a receiving device 20. This embodiment is based on HARQ based on the IR method.
  • transmitted information bits are input to an encoder 101 and subjected to error correction coding, and a code word composed of information bits and parity bits is output.
  • a code word composed of information bits and parity bits is output.
  • all the information bits and the bits that are part of the first half of the parity bits are input to the modulator 102 as the first transmission block, and the remaining parity bits are sequentially input to the modulator 102 as the next transmission block.
  • Modulator 102 modulates the input bit to generate a corresponding modulation symbol and sends it to serial parallel (SZP) translation 103.
  • SZP serial parallel
  • a and B denote the modulation symbols input to SZP Transform 103.
  • Modulation symbols A and B are input to spreading multiplexer 104 and mapped to subcarriers F1 and F2. If these mapped symbols are X and Y, the spread multiplexing operation is expressed by the following equation.
  • C is a 2 X 2 matrix that gives a spread multiplex code of order 2.
  • a spread multiplex code is defined by a 4 ⁇ 4 matrix that associates 4 modulation symbols and 4 subcarriers.
  • a specific example of the matrix C is the Walsh-Hadamard matrix, whose degree is its length.
  • the symbols X and Y on the subcarrier given by the above equation are transmitted from a transmitter (not shown) via an inverse fast Fourier transform (IFFT) unit 105.
  • IFFT inverse fast Fourier transform
  • the first reception block (corresponding to the first transmission block) first input to the demodulator 202 via the fast Fourier transform (FFT) unit 201 is demodulated, and then the block synthesis circuit 203 Is output.
  • the block synthesis circuit 203 treats the unsent parity bit as punctured (invalidated) and decodes the input first reception block as it is.
  • the decoder 204 decodes the input block and extracts information bits.
  • the receiving device if the first received block cannot be decoded correctly, the receiving device notifies the transmitting device, and the transmitting device 10 that has received this notification newly starts the next time. Send a transmission block.
  • next received block (corresponding to the next transmitted block) is demodulated and input to the block synthesis circuit 203.
  • the first and next received blocks are synthesized in series and decoded.
  • the decoder 204 performs decoding on the entire synthesized block and extracts information bits.
  • transmission is performed with the degree of spreading multiplexing of the block to be transmitted before (initial transmission block) larger than the order of spreading multiplexing of the block to be transmitted later (next transmission block).
  • transmission parameters are adjusted in this way, (1) In the initial transmission with a high coding rate, transmission characteristics can be improved by using a high-order spread multiplex code that provides a greater frequency diversity effect.
  • the coding rate is reduced and a higher frequency diversity effect can be obtained. Under these conditions, it is possible to improve transmission characteristics by suppressing the degree of spread multiplexing, which is a deterioration factor due to intersymbol interference. However, since the effect of suppressing intersymbol interference can be obtained by demodulating the spread multiplex signal without despreading, it is desirable to transmit using the low-order spread multiplex code in the second and subsequent transmissions. ,.
  • a rotation code is applied as the spread multiplex code.
  • the rotation angle of the rotation code is set to be smaller for the block with the later transmission order.
  • the rotation matrix is given by the following equation when the order is 2. However, when the angle that makes the signal equivalent to the case without code multiplexing is 0 ° and the angle that makes the signal equivalent to Walsh-Hadamard code is 45 °, the angle ⁇ is in the range of 45 ° from 0 force.
  • FIG. 3 and 4 are diagrams for explaining a digital signal transmission method according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram of the transmission device 11
  • FIG. 4 is a block diagram of the reception device 21. This embodiment is based on HARQ by the chase synthesis method.
  • the difference in configuration from the first embodiment is that a memory 106 is provided between the encoder 101 and the modulator 102. Then, the code word is duplicated in the memory 106, sent to the modulator 102, divided into blocks for each duplication unit (that is, the original code word), and transmitted as the first transmission block and the next transmission block, respectively. . Note that the memory 106 can also be placed after the modulator 102, and the same operation can be realized.
  • the process for the initial reception block is performed in the same manner as in the first embodiment. If the first received block cannot be decoded correctly, and the next transmission block is sent, the block synthesis circuit 203 combines the first and next received blocks in phase. And output to the decoder 204. Then, the decoder 204 performs decoding on the entire synthesized block and extracts information bits.
  • the code rate does not change depending on the block to be transmitted. Therefore, even if the order of the spread multiplex code is reduced in the second and subsequent transmissions, the transmission characteristics are improved. The effect is not obtained. In addition, in the second and subsequent transmissions, block synthesis is performed in the same phase, so the reception SZN increases.
  • transmission is performed with the degree of spreading multiplexing of the block to be transmitted later (next transmission block) being larger than the order of spreading multiplexing of the block to be transmitted (initial transmission block).
  • transmission is performed by increasing the rotation angle of the rotation code in the block with the slower transmission order. Then, in any case, in the subsequent transmission, the deterioration factor due to intersymbol interference or the like becomes relatively small, so that the transmission characteristics are improved.
  • FIG. 5 is a block diagram of the receiving device 22 for explaining the digital signal transmission method according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the demodulator 202 sets the initial value of the prior probability (reception probability) of each bit to 1/2 with respect to the received bit output from the fast Fourier transform 201. Outputs channel value L1.
  • the decoder 204 receives the channel value L2 output from the block synthesizing circuit 203 as an input, performs decoding, and outputs a channel value L3. This channel value L3 is fed back as a new prior probability to demodulator 202, and demodulator 202 calculates L1 again based on L3. Thereafter, the above feedback loop is repeated a predetermined number of times or until a predetermined condition is satisfied, and the communication channel value LO at the first reception is determined.
  • demodulator 202 when processing the next received block, demodulator 202 outputs channel value L1 with the prior probability estimated from channel value LO obtained at the time of initial reception as an initial value. . The feedback loop is then repeated to extract the final information bit. It is.
  • the probability of the received bit included in the block is estimated after being received, and then used to receive the next received signal.
  • the decoding accuracy at the next reception block processing can be improved, and the transmission throughput can be improved.
  • the present embodiment can be applied to the case where the reception block to be processed is based on the force / chice combining method in which the IR method is used.
  • the reception device 23 is configured similarly.
  • the multidimensional demodulator 205 performs only the process of determining the signal point at the time of transmission with the most reliable received signal point power.
  • the channel value calculation unit 206 performs processing for updating the channel value based on the channel value L3 obtained from the decoder 204. Then, the initial value of the prior probability for the next received block is estimated from the channel value obtained after the processing of the first received block, which is the same as in the configuration in FIG.
  • the receiving device 24 may be configured by replacing the decoder 204 and the channel value calculation unit 206 in FIG. 6 with a bi-iterative decoder 207.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the internal configuration of bi-iterative decoder 207.
  • the channel value calculation unit 208a.208b includes the probability Pc (ab) of the 2-bit symbol ab obtained by the multidimensional demodulation unit 205 and the symbol b obtained by the decoder 209b′209a.
  • the soft decision value Pc (a) of the symbol a is calculated according to the following equation and updated sequentially.
  • a and B are constants or variables used to obtain appropriate effects, and their values may be set to 1.
  • the results received and decoded so far are also transmitted.
  • control may be performed so that when the transmitted information bits are not correctly decoded, the transmission apparatus is notified and the remaining blocks are transmitted.
  • the present invention can be applied to a digital signal transmission method, a transmission apparatus, and a reception apparatus, and can improve transmission throughput and perform high-quality transmission.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

 本発明によるデジタル信号伝送方式において、拡散多重化器104は、情報ビットとパリティビットの一部分からなる初回送信ブロックの符号多重数をN1、残りのパリティビットからなる次回送信ブロックの符号多重数をN2とするとき、N1>N2なる関係で各ブロックの拡散多重を行う。

Description

明 細 書
デジタル信号伝送方法ならびに送信装置および受信装置
技術分野
[0001] 本発明は、デジタル信号伝送方法ならびに送信装置および受信装置に関する。
本願は、 2005年 10月 28日に、日本に出願された特願 2005— 315493号に基づ き優先権を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 従来、デジタル信号伝送における伝送効率や伝送品質を高める方法として、ハイ ブリッド再送制御(Hybrid Auto Repeat reQuest ;HARQ)の技術が知られている。 H ARQは、誤り訂正と再送制御を組み合わせた伝送方式であり、具体的には、送信情 報に誤り訂正を施したパケットを送信し、そのパケットが正しく受信されな力つた場合 に同一の送信情報に基づいて作成した別のパケットを送信して、受信側でそれら複 数のパケットから元の送信情報を正しく取り出すと 、うものである。
ここで、 HARQの代表的な方式として、 IR (Incremental Redundancy)法とチェイス 合成(Chase Combining)法があり、以下に図面を使ってこれらを説明する。
[0003] く IR法〉
図 9は IR法によるデジタル伝送を行う送信装置 30のブロック図、図 10は同じく受信 装置 40のブロック図である。
図 9において、送信される情報ビットは符号化器 301に入力されて誤り訂正符号ィ匕 が施され、情報ビットとパリティビットからなる符号語が出力される。出力された符号語 のうち、情報ビット全部とパリティビットの前半一部力もなるビットは初回送信ブロックと して、残りのノ リティビットは次回送信ブロックとして、それぞれバッファ 302に蓄えら れ、これらの各ブロックは順に変調器 303に入力される。変調器 303は、入力された 各ブロックを変調して対応する変調シンボルを生成し、送信機(図示せず)がこの変 調シンボルを送信する。このようにして、ある情報ビットを送信する場合に、初めに初 回送信ブロック、次に次回送信ブロックと 、う形で送信が行われる。
[0004] 次に、図 10において、まず復調器 401は初めに受信された初回受信ブロック(初回 送信ブロックに対応する)を復調してブロック合成回路 402へ出力する。この時、次回 送信ブロックはまだ送信されて 、な 、ので、ブロック合成回路 402は送信されなかつ たパリティビットはパンクチヤ(無効化)されたものとして処理し、入力された初回受信 ブロックをそのまま復号化器 403に出力する。復号化器 403は入力されたブロックを 復号して情報ビットを取り出すが、ここでは、図 1における元の符号語全体のうち一部 のパリティビットを使用していないから、符号化率が符号語全体を使用した場合よりも 高!、ものとして復号ィ匕が行われることになる。
[0005] この復号ィ匕において、初回受信ブロックが正しく復号ィ匕できな力 た場合には、受 信装置側はそれを送信装置側に通知し、これを受けた送信装置 30は新たに次回送 信ブロックを送信する。
すると、上記と同様にして次回受信ブロック(次回送信ブロックに対応する)が復調 されてブロック合成回路 402に入力される力 今回は、初回および次回受信ブロック が直列に合成されて力ゝら復号化器 403へ送られる。そして、復号化器 403は、合成さ れたブロックの全体に対して復号化を行い、情報ビットを取り出す。ここで、この時の 符号化率は、初回受信ブロックのみで復号ィ匕した時の符号ィ匕率よりも小さくなつて ヽ る。したがって、復号ィ匕の誤り訂正能力が向上することとなり、初回の復号に比べて 高 ヽ確率で復号が成功することとなる。
[0006] <チェイス合成法 >
図 11はチェイス合成法によるデジタル伝送を行う送信装置 31のブロック図、図 12 は同じく受信装置 41のブロック図である。
図 11において、チェイス合成法では、符号語がメモリ 304で複製されて変調器 303 へ送られる。そして、複製の単位 (つまり元の符号語)毎にブロック分割され、それぞ れ初回送信ブロック、次回送信ブロックとして順に送信される。すなわち、チェイス合 成法では初回も次回も送信される情報は同じである。なお、メモリ 304は変調器 303 の後段に置く構成とすることもでき、同じ動作を実現できる。
[0007] 次に、図 12において、初回受信ブロックに対する処理は IR法と同様にして行われ る。初回受信ブロックだけでは正しく復号ィ匕できず、次回送信ブロックが送られてきた 場合は、ブロック合成回路 402は初回および次回受信ブロックを同相で合成して、復 号化器 403に出力する。ここで、復号化器 403への入力はビット当たりの電力が初回 時よりも増しているため、初回に比べて高い確率で復号が成功することになる(なお、 IR法と異なり、符号ィ匕率は初回と次回で変わらな 、)。
[0008] 以上の IR法とチェイス合成法は、それぞれ単独で用いるだけでなぐこれらを組み 合わせて伝送を行うことも可能である。図 13は、この組み合わせによる伝送を行う送 信装置 32のブロック図である。同図において、符号語はメモリ 304で複製された後、 第 1送信ブロックから第 4送信ブロックの 4つのブロックに分割されて変調器 303へ送 られる。第 1 ·第 3送信ブロックは IR法における初回送信ブロックと同じく情報ビットと ノ リティビットの一部分力も構成され、第 2·第 4送信ブロックは IR法の次回送信ブロッ クと同じく残りのノ リティビットで構成される。
そして受信側 (対応する受信装置のブロック図は省略)では、第 1および第 2受信ブ ロックを受信した時の処理は上記 IR法と同様の処理を行い、第 3、第 4受信ブロックを 受信した時は、これら新たに受信したブロックを上記チェイス合成法の処理と同様に 、既に受信済みのブロックと同相に合成し、復号化を行う。
[0009] なお、周波数分割した多数の搬送波を用いるマルチキャリア伝送方式に上述した 各種の HARQを適用する場合、送信ブロック毎に伝送パラメータを同一にするのが 通常であるが、スループットを部分的に向上させる方法として、非特許文献 1には、 I R法を用いる場合に情報ビットだけ力もなる第 1送信ブロックを送信するときのみ Wals h符号拡散多重を行い、パリティビットを送信するときは符号拡散多重をしないことが 好ま 、方法であると紹介されて 、る。
非特許文献 1 :高岡、「適応可変拡散率を用いる MC-CDMA HARQのスループット特 性」、信学技報、社団法人電子情報通信学会、平成 17年 7月、 RCS2005— 43、 p. 19 - 24
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 上述した IR法を用いたデジタル信号伝送方法では、 2回目以降の伝送にぉ 、て多 くのパリティビットが伝送されることで周波数ダイバシチ効果が得られるが、その反面 、拡散多重信号の逆拡散受信による符号間干渉などの劣化要因が顕著となる。また 、チェイス合成法では、 2回目以降の伝送でブロック合成により受信 SZNが上がって 符号間干渉の影響が相対的に小さくなると 、うメリットを生力しきれて 、な 、。このよう に、従来の HARQ方式は、伝送パラメータが必ずしも最適化されていないため、スル 一プットの面で問題があり、高品質な伝送を実現できないという課題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、スループットを向上 させて高品質な伝送を可能とするデジタル信号伝送方法ならびに送信装置および 受信装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明によるデジタル 信号伝送方法は、送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変 調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに分割して伝送するデジタル信 号伝送方法であって、複数の前記変調シンボルを拡散多重化により複数のサブキヤ リアで伝送し、その拡散多重された信号を変調シンボルと見做して逆拡散せずに復 調する場合に、送信する順番が早 、ブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数 は、後に送信するブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数より大きいことを特 徴とする。
[0012] また、本発明によるデジタル信号伝送方法は、送信する情報ビットを符号化して得 られた符号語を変調し、該変調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに 分割して伝送するデジタル信号伝送方法であって、複数の前記変調シンボルを回転 符号により多重化して複数のサブキャリアで伝送する場合に、多重化しない信号と同 じ信号点配置となる回転角を 0° 、 Walsh-Hadamard符号で多重化した信号と等価な 信号点配置となる回転角を 45° として回転符号の角度 0を 0° ≤ Θ≤45° と定義 したとき、送信する順番が早 、ブロックに含まれる変調シンボルに与える回転符号の 角度は、後に送信するブロックに含まれる変調シンボルに与える回転符号の角度より 大きいことを特徴とする。
[0013] また、本発明によるデジタル信号伝送方法は、送信する情報ビットを符号化して得 られた符号語を変調し、該変調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに 分割して伝送するデジタル信号伝送方法であって、前記符号語に対して複製後に変 調を施し、あるいは変調後に複製を行うことによって得られた複数の同一の変調シン ボルを拡散多重化して複数のサブキャリアで伝送し、その拡散多重された信号を変 調シンボルと見做して逆拡散せずに復調する場合に、送信する順番が早!ヽブロック に含まれる変調シンボルの符号多重数より、後に送信するブロックに含まれる変調シ ンボルの符号多重数が大き 、ことを特徴とする。
[0014] また、本発明によるデジタル信号伝送方法は、送信する情報ビットを符号化して得 られた符号語を変調し、該変調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに 分割して伝送するデジタル信号伝送方法であって、前記符号語に対して複製後に変 調を施し、あるいは変調後に複製を行うことによって得られた複数の同一の変調シン ボルを回転符号により多重化して複数のサブキャリアで伝送する場合に、多重化しな い信号と同じ信号点配置となる回転角を 0° 、 Walsh-Hadamard符号で多重化した信 号と等価な信号点配置となる回転角を 45° として回転符号の角度 0を 0° ≤ Θ≤4 5° と定義したとき、送信する順番が早いブロックに含まれる変調シンボルに与える回 転符号の角度より、後に送信するブロックに含まれる変調シンボルに与える回転符号 の角度が大き 、ことを特徴とする。
[0015] また、本発明によるデジタル信号伝送方法は、送信する情報ビットを符号化して得 られた符号語を変調し、該変調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに 分割して伝送するデジタル信号伝送方法であって、前記分割された全てのブロックを 受信する前に復号を開始して、まだ受信していない未受信ブロックに含まれる変調シ ンボルの受信確率を、復号済みの変調シンボルの受信確率に基づいて予測し、前 記未受信ブロックを受信して該ブロックに含まれる変調シンボルを復調するとき、前 記予測された受信確率に基づいて通信路値を求めることを特徴とする。
[0016] 上述した本発明によるデジタル信号伝送方法を用いて送信および Zまたは受信を 行う場合において、前記分割された全てのブロックを受信する前に、その時点までに 復号された結果力 前記情報ビットが正しく復号されたときは、送信側に通知して残り のブロックの送信を中止させてもよい。
[0017] また、上述した本発明によるデジタル信号伝送方法を用いて送信および Zまたは 受信を行う場合において、前記分割された全てのブロックを受信する前に、その時点 までに復号された結果力も前記情報ビットが正しく復号されな力つたときは、送信側 に通知して残りのブロックを送信させてもよ!、。
[0018] 本発明による送信装置は、送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調 し、該変調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに分割して送信する送 信装置であって、複数の前記変調シンボルが拡散多重化により複数のサブキャリア で伝送され、その拡散多重された信号が変調シンボルと見做されて逆拡散されずに 受信装置にお ヽて復調される場合に、送信する順番の早 ヽブロックに含まれる変調 シンボルの符号多重数力 後に送信するブロックに含まれる変調シンボルの符号多 重数より大きくなるよう符号多重化を行う拡散多重手段を備える。
[0019] また、本発明による送信装置は、送信する情報ビットを符号化して得られた符号語 を変調し、該変調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに分割して送信 する送信装置であって、多重化しない信号と同じ信号点配置となる回転角を 0° 、 W alsh-Hadamard符号で多重化した信号と等価な信号点配置となる回転角を 45° とし て回転符号の角度 0を 0° ≤ Θ≤45° と定義したとき、送信する順番の早いブロッ クに含まれる変調シンボルに与える回転符号の角度が、後に送信するブロックに含ま れる変調シンボルに与える回転符号の角度より大きくなるよう回転符号多重化を行う 拡散多重手段を備える。
[0020] また、本発明による送信装置は、送信する情報ビットを符号化して得られた符号語 を変調し、該変調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに分割して送信 する送信装置であって、複数の前記変調シンボルが拡散多重化により複数のサブキ ャリアで伝送され、その拡散多重された信号が変調シンボルと見做されて逆拡散され ずに受信装置において復調される場合に、前記符号語に対して複製後に変調を施 し、あるいは変調後に複製を行うことによって得られた複数の同一の変調シンボルに 対し、送信する順番が早いブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数より、後に 送信するブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数が大きくなるよう符号多重化 を行う拡散多重手段を備える。
[0021] また、本発明による送信装置は、送信する情報ビットを符号化して得られた符号語 を変調し、該変調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに分割して送信 する送信装置であって、前記符号語に対して複製後に変調を施し、あるいは変調後 に複製を行うことによって得られた複数の同一の変調シンボルに対し、多重化しない 信号と同じ信号点配置となる回転角を 0° 、 Walsh-Hadamard符号で多重化した信号 と等価な信号点配置となる回転角を 45° として回転符号の角度 Θを 0° ≤ Θ≤45 ° と定義したとき、送信する順番が早いブロックに含まれる変調シンボルに与える回 転符号の角度より、後に送信するブロックに含まれる変調シンボルに与える回転符号 の角度が大きくなるよう回転符号多重化を行う拡散多重手段を備える。
[0022] 本発明による受信装置は、送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調 し、該変調によって得られた変調シンボルを 2以上のブロックに分割して伝送するデ ジタル信号伝送にお!、て、まだ受信して 、な 、未受信ブロックに含まれる変調シンポ ルの受信確率を、復号済みの変調シンボルの受信確率に基づいて予測し、前記未 受信ブロックを受信して該ブロックに含まれる変調シンボルを復調するとき、前記予 測された受信確率に基づいて通信路値を求める復調手段を備える。
発明の効果
[0023] 本発明によれば、送信ブロック毎に符号多重数あるいは回転符号の角度を変えて 各ブロックを送信し、また、既に復号された受信ビットの確からしさからまだ受信して Vヽな 、受信ビットの確からしさを推定して復調を行うので、伝送スループットを向上さ せ高品質な伝送を行うことが可能である。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]図 1は、第 1の実施形態によるデジタル信号伝送方法で動作する送信装置のブ ロック図である。
[図 2]図 2は、第 1の実施形態によるデジタル信号伝送方法で動作する受信装置のブ ロック図である。
[図 3]図 3は、第 3の実施形態によるデジタル信号伝送方法で動作する送信装置のブ ロック図である。
[図 4]図 4は、第 3の実施形態によるデジタル信号伝送方法で動作する受信装置のブ ロック図である。
[図 5]図 5は、第 4の実施形態によるデジタル信号伝送方法で動作する受信装置のブ ロック図である。
[図 6]図 6は、第 4の実施形態によるデジタル信号伝送方法で動作する他の受信装置 のブロック図である。
[図 7]図 7は、第 4の実施形態によるデジタル信号伝送方法で動作する他の受信装置 のブロック図である。
[図 8]図 8は、図 7の受信装置における双反復復号化器の内部構成を示すブロック図 である。
[図 9]図 9は、従来の送信装置のブロック図である。
[図 10]図 10は、従来の受信装置のブロック図である。
[図 11]図 11は、従来の送信装置のブロック図である。
[図 12]図 12は、従来の受信装置のブロック図である。
[図 13]図 13は、従来の送信装置のブロック図である。
符号の説明
10、 11、 30〜32 送信装置
20〜 24、 40、 41 受信装置
101、 301 符号化器
102、 303 変調器
103 シリアルパラレル変翻
104 拡散多重化器
105 逆高速フーリエ変換器
106、 304 メモリ
201 高速フーリエ変換器
202、 401 復調器
203、 402 ブロック合成回路
204、 209a, 209b, 403 復号ィ匕器
205 多次元復調部
206、 208a, 208b 通信路値演算部
207 双反復復号化器 302 ノ ッファ
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
《第 1の実施形態〉〉
図 1と図 2は、本発明の第 1の実施形態によるデジタル信号伝送方法を説明する図 であり、図 1が送信装置 10のブロック図、図 2が受信装置 20のブロック図である。本 実施形態は、 IR法による HARQを基にしたものである。
[0027] 図 1において、送信される情報ビットは符号化器 101に入力されて誤り訂正符号ィ匕 が施され、情報ビットとパリティビットからなる符号語が出力される。出力された符号語 のうち、情報ビット全部とパリティビットの前半一部力もなるビットは初回送信ブロックと して、残りのパリティビットは次回送信ブロックとして、それぞれ順に変調器 102に入 力される。変調器 102は、入力ビットを変調して対応する変調シンボルを生成し、シリ アルパラレル (SZP)変翻 103へ送る。 SZP変翻 103に入力された変調シンポ ルを Aと Bで表すことにする。変調シンボル A、 Bは、拡散多重ィ匕器 104に入力されて 、サブキャリア F1と F2にマッピングされる。このマッピングされたシンボルを X、 Yとす ると、拡散多重の操作は次式で表される。
[0028] [数 1]
Figure imgf000011_0001
Cは 2 X 2の行列であり、次数 2の拡散多重符号を与えるものである。なお、次数が 4 の場合には、 4つの変調シンボルと 4つのサブキャリアを関係付ける 4 X 4の行列によ つて拡散多重符号が定義される。なお、行列 Cの具体例として、次数をその長さとす る Walsh- Hadamard行列などがある。 上式で与えられるサブキャリア上のシンボル X、 Yは、逆高速フーリエ変換 (IFFT) 器 105を介して送信機(図示せず)から送信される。
[0030] 次に、図 2において、まず高速フーリエ変換 (FFT)器 201を介して復調器 202に入 力された初回受信ブロック (初回送信ブロックに対応する)は、復調後、ブロック合成 回路 203へ出力される。この時、次回送信ブロックはまだ送信されていないので、ブ ロック合成回路 203は送信されな力つたパリティビットはパンクチヤ(無効化)されたも のとして処理し、入力された初回受信ブロックをそのまま復号化器 204に出力する。 復号化器 204は入力されたブロックを復号して情報ビットを取り出す。
[0031] この復号ィ匕において、初回受信ブロックが正しく復号ィ匕できな力 た場合には、受 信装置側はそれを送信装置側に通知し、これを受けた送信装置 10は新たに次回送 信ブロックを送信する。
すると、上記と同様にして次回受信ブロック(次回送信ブロックに対応する)が復調 されてブロック合成回路 203に入力される力 今回は、初回および次回受信ブロック が直列に合成されて力ゝら復号化器 204へ送られる。そして、復号化器 204は、合成さ れたブロックの全体に対して復号ィ匕を行 、、情報ビットを取り出す。
[0032] ここで、本実施形態では、前に送信するブロック(初回送信ブロック)の拡散多重の 次数を、後に送信するブロック (次回送信ブロック)の拡散多重の次数より大きくして 伝送を行う。このような伝送パラメータの調整を行うと、 (1) 符号化率が高い初回の 送信においては、より大きな周波数ダイバシチ効果が得られる高次数の拡散多重符 号を用いることで伝送特性を向上させることができ、 (2) 2回目以降の送信において は、多くのパリティビットが伝送されてブロック合成が行われるので、符号化率が小さく なってより高い周波数ダイバシチ効果が得られるようになる。この条件下では、符号 間干渉などによる劣化要因となる拡散多重の度合いは、むしろ抑えた方が伝送特性 を向上させることができる。ただし、拡散多重信号を逆拡散せずに復調することで符 号間干渉を抑える効果が得られるので、 2回目以降の送信においても低次の拡散多 重符号を用いて送信することが望まし 、。
伝送パラメータを上記のように最適化することで、本実施形態によれば従来技術よ り伝送スループットを向上させ、高品質な伝送を行うことが可能である。 [0033] 《第 2の実施形態〉〉
本実施形態では、拡散多重符号として回転符号を適用する。この場合、前に送信 するブロックと後に送信するブロックとで拡散多重の次数を変化させる代わりに、回転 符号の回転角を、送信する順番の遅いブロックほど小さくして伝送を行う。このような 伝送パラメータを用いることで、第 1の実施形態の場合と同様に伝送スループットを向 上させることができる。なお、回転行列は次数が 2の場合次式で与えられる。ただし、 符号多重化しない場合と等価な信号になる角度を 0° とし、 Walsh-Hadamard符号と 等価な信号になる角度を 45° としたとき、角度 Θは 0力ら 45° の範囲であるものとす る。
[0034] [数 2]
Figure imgf000013_0001
[0035] 《第 3の実施形態〉〉
図 3と図 4は、本発明の第 3の実施形態によるデジタル信号伝送方法を説明する図 であり、図 3が送信装置 11のブロック図、図 4が受信装置 21のブロック図である。本 実施形態は、チェイス合成法による HARQを基にしたものである。
図 3において、第 1の実施形態との構成上の違いは、符号化器 101と変調器 102の 間にメモリ 106を設けた点である。そして、符号語がメモリ 106で複製されて変調器 1 02へ送られ、複製の単位 (つまり元の符号語)毎にブロック分割されて、それぞれ初 回送信ブロック、次回送信ブロックとして順に送信される。なお、メモリ 106は変調器 1 02の後段に置く構成とすることもでき、同じ動作を実現できる。
[0036] 次に、図 4において、初回受信ブロックに対する処理は第 1の実施形態と同様にし て行われる。初回受信ブロックだけでは正しく復号ィ匕できず、次回送信ブロックが送 られてきた場合は、ブロック合成回路 203は初回および次回受信ブロックを同相で合 成して、復号化器 204に出力する。そして、復号化器 204は、合成されたブロックの 全体に対して復号化を行い、情報ビットを取り出す。
[0037] 本実施形態で基としているチェイス合成法では、送信するブロックによって符号ィ匕 率が変わらないので、 2回目以降の伝送で拡散多重符号の次数を小さくしても、伝送 特性が向上するという効果は得られない。また、 2回目以降の伝送では同相でブロッ ク合成をして 、るため受信 SZNが上がって 、る。
[0038] そこで、本実施形態では、後に送信するブロック (次回送信ブロック)の拡散多重の 次数を、前に送信するブロック (初回送信ブロック)の拡散多重の次数より大きくして 伝送を行う。また、拡散多重符号として回転符号を用いている場合には、送信する順 番の遅いブロックほど回転符号の回転角を大きくして伝送を行う。すると、いずれの 場合にも後の伝送では、符号間干渉などによる劣化要因が相対的に小さくなるため 、伝送特性が向上する。
伝送パラメータを上記のように最適化することで、本実施形態によれば従来技術よ り伝送スループットを向上させ、高品質な伝送を行うことが可能である。
[0039] 《第 4の実施形態〉〉
図 5は、本発明の第 4の実施形態によるデジタル信号伝送方法を説明する、受信装 置 22のブロック図である。
同図において、まず初回受信ブロックを処理する場合、復調器 202は高速フーリエ 変換器 201からの出力である受信ビットに対し、各ビットの事前確率 (受信確率)の初 期値を 1/2として通信路値 L1を出力する。復号化器 204はブロック合成回路 203か ら出力された通信路値 L2を入力として復号を行い、通信路値 L3を出力する。この通 信路値 L3は、新たな事前確率として復調器 202にフィードバック入力され、復調器 2 02は L3を基にして再び L1を計算する。以降、所定の回数、または所定の条件が満 たされるまで、上記フィードバックループが繰り返され、初回受信時における通信路 値 LOが定まる。
[0040] 次に、次回受信ブロックを処理する場合、復調器 202は、初回受信時に得られた上 記の通信路値 LOから推定される事前確率を初期値として、通信路値 L1を出力する 。そして、フィードバックループが同様に繰り返されて最終的な情報ビットが取り出さ れる。
このように、過去の受信ブロックの復号過程で得られた受信ビットの確からしさから、 まだ受信して 、な 、ブロックに含まれる受信ビットの確力もしさを推定し、それを用い て次に受信するブロックを復調することで、次回受信ブロック処理時の復号精度が高 まり、伝送スループットが向上するという効果をもたらすことができる。
[0041] なお、図 5において、処理の対象となる受信ブロックは IR法による場合を示している 力 チヱイス合成法の場合にも本実施形態を適用できるのはもちろんである。
[0042] また、図 6に示すブロック図のように、図 5における復調器 202の機能を多次元復調 部 205と通信路値演算部 206に分離して受信装置 23を構成しても、同等の効果を 実現することができる。この場合、多次元復調部 205は、受信信号点力も最も確から しい送信時の信号点を判定する処理のみを行っている。通信路値演算部 206は、復 号化器 204から得られる通信路値 L3を基にして、通信路値を更新する処理を行って いる。そして、初回受信ブロックの処理後に得られた通信路値から、次回受信ブロッ クに対する事前確率の初期値の推定が行われるが、これは図 5における構成の場合 と同じである。
[0043] さらに、図 7に示すブロック図のように、図 6における復号化器 204と通信路値演算 部 206を双反復復号化器 207に置き換えた受信装置 24とすることもできる。図 8は、 双反復復号化器 207の内部構成を示したブロック図である。図 8において、通信路値 演算部 208a.208bは、多次元復調部 205で得られた 2ビットシンボル abの確からし さ Pc (ab)、および、復号化器 209b ' 209aで得られたシンボル bの事後値 P (b)をそ れぞれ用いて、次式に従ってシンボル aの軟判定値 Pc (a)を計算して順次更新して いく。ここで、 Aと Bは適切な効果を得るために用いる定数または変数であり、その値 を 1に設定してもよい。
[0044] [数 3]
Pc a) - A . Pc(ab) -Ρφ) + Β . Pc(ab ) - P(b)
[0045] 以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきた力 具体 的な構成は上述のものに限られることはなぐこの発明の要旨を逸脱しない範囲内に お!、て様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、上述した!/ヽずれかの送信装置または受信装置を用いてデジタル信号伝送 を行う場合において、受信装置が全てのブロックの受信を完了する前に、それまでに 受信し復号した結果力も伝送された情報ビットが正しく復号されたことが分力 たとき は、その旨を送信装置に通知して残りのブロックの送信を中止させるような制御を取り 入れてもよい。
このようにすれば、無駄なブロックが伝送されることを避けることができるので、伝送効 率がさらに向上する。また逆に、伝送された情報ビットが正しく復号されな力つたとき に送信装置に通知して残りのブロックを送信させるよう制御を行ってもよい。
産業上の利用可能性
本発明は、デジタル信号伝送方法ならびに送信装置および受信装置に適用するこ とができ、伝送スループットを向上させ高品質な伝送を行うことが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して伝送するデジタル信号伝送方法であ つて、
複数の前記変調シンボルを拡散多重化により複数のサブキャリアで伝送し、その拡 散多重された信号を変調シンボルと見做して逆拡散せずに復調する場合に、 送信する順番が早 、ブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数は、後に送信 するブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数より大きい
ことを特徴とするデジタル信号伝送方法。
[2] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して伝送するデジタル信号伝送方法であ つて、
複数の前記変調シンボルを回転符号により多重化して複数のサブキャリアで伝送 する場合に、
多重化しない信号と同じ信号点配置となる回転角を 0° 、 Walsh-Hadamard符号で 多重化した信号と等価な信号点配置となる回転角を 45° として回転符号の角度 Θ を 0° ≤ Θ≤45° と定義したとき、送信する順番が早いブロックに含まれる変調シン ボルに与える回転符号の角度は、後に送信するブロックに含まれる変調シンボルに 与える回転符号の角度より大きい
ことを特徴とするデジタル信号伝送方法。
[3] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して伝送するデジタル信号伝送方法であ つて、
前記符号語に対して複製後に変調を施し、あるいは変調後に複製を行うことによつ て得られた複数の同一の変調シンボルを拡散多重化して複数のサブキャリアで伝送 し、その拡散多重された信号を変調シンボルと見做して逆拡散せずに復調する場合 に、
送信する順番が早いブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数より、後に送信 するブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数が大き!/ヽ
ことを特徴とするデジタル信号伝送方法。
[4] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して伝送するデジタル信号伝送方法であ つて、
前記符号語に対して複製後に変調を施し、あるいは変調後に複製を行うことによつ て得られた複数の同一の変調シンボルを回転符号により多重化して複数のサブキヤ リアで伝送する場合に、
多重化しない信号と同じ信号点配置となる回転角を 0° 、 Walsh-Hadamard符号で 多重化した信号と等価な信号点配置となる回転角を 45° として回転符号の角度 Θ を 0° ≤ Θ≤45° と定義したとき、送信する順番が早いブロックに含まれる変調シン ボルに与える回転符号の角度より、後に送信するブロックに含まれる変調シンボルに 与える回転符号の角度が大きい
ことを特徴とするデジタル信号伝送方法。
[5] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して伝送するデジタル信号伝送方法であ つて、
前記分割された全てのブロックを受信する前に復号を開始して、まだ受信して 、な V、未受信ブロックに含まれる変調シンボルの受信確率を、復号済みの変調シンボル の受信確率に基づ 、て予測し、
前記未受信ブロックを受信して該ブロックに含まれる変調シンボルを復調するとき、 前記予測された受信確率に基づ 、て通信路値を求める
ことを特徴とするデジタル信号伝送方法。
[6] 請求項 1から請求項 5の 、ずれかの項に記載のデジタル信号伝送方法を用いて送 信および Zまたは受信を行う場合にぉ 、て、前記分割された全てのブロックを受信 する前に、その時点までに復号された結果から前記情報ビットが正しく復号されたと きは、送信側に通知して残りのブロックの送信を中止させる
ことを特徴とするデジタル信号伝送方法。
[7] 請求項 1から請求項 5の 、ずれかの項に記載のデジタル信号伝送方法を用いて送 信および Zまたは受信を行う場合にぉ 、て、前記分割された全てのブロックを受信 する前に、その時点までに復号された結果力 前記情報ビットが正しく復号されなか つたときは、送信側に通知して残りのブロックを送信させる
ことを特徴とするデジタル信号伝送方法。
[8] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して送信する送信装置であって、
複数の前記変調シンボルが拡散多重化により複数のサブキャリアで伝送され、その 拡散多重された信号が変調シンボルと見做されて逆拡散されずに受信装置におい て復調される場合に、送信する順番の早!、ブロックに含まれる変調シンボルの符号 多重数力 後に送信するブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数より大きくな るよう符号多重化を行う拡散多重手段を備える
ことを特徴とする送信装置。
[9] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して送信する送信装置であって、
多重化しない信号と同じ信号点配置となる回転角を 0° 、 Walsh-Hadamard符号で 多重化した信号と等価な信号点配置となる回転角を 45° として回転符号の角度 Θ を 0° ≤ Θ≤45° と定義したとき、送信する順番の早いブロックに含まれる変調シン ボルに与える回転符号の角度力 後に送信するブロックに含まれる変調シンボルに 与える回転符号の角度より大きくなるよう回転符号多重化を行う拡散多重手段を備え る
ことを特徴とする送信装置。
[10] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して送信する送信装置であって、
複数の前記変調シンボルが拡散多重化により複数のサブキャリアで伝送され、その 拡散多重された信号が変調シンボルと見做されて逆拡散されずに受信装置におい て復調される場合に、
前記符号語に対して複製後に変調を施し、あるいは変調後に複製を行うことによつ て得られた複数の同一の変調シンボルに対し、
送信する順番が早いブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数より、後に送信 するブロックに含まれる変調シンボルの符号多重数が大きくなるよう符号多重化を行 う拡散多重手段を備える
ことを特徴とする送信装置。
[11] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して送信する送信装置であって、
前記符号語に対して複製後に変調を施し、あるいは変調後に複製を行うことによつ て得られた複数の同一の変調シンボルに対し、
多重化しない信号と同じ信号点配置となる回転角を 0° 、 Walsh-Hadamard符号で 多重化した信号と等価な信号点配置となる回転角を 45° として回転符号の角度 Θ を 0° ≤ Θ≤45° と定義したとき、送信する順番が早いブロックに含まれる変調シン ボルに与える回転符号の角度より、後に送信するブロックに含まれる変調シンボルに 与える回転符号の角度が大きくなるよう回転符号多重化を行う拡散多重手段を備え る
ことを特徴とする送信装置。
[12] 送信する情報ビットを符号化して得られた符号語を変調し、該変調によって得られ た変調シンボルを 2以上のブロックに分割して伝送するデジタル信号伝送において、 まだ受信して 、な 、未受信ブロックに含まれる変調シンボルの受信確率を、復号済 みの変調シンボルの受信確率に基づ 、て予測し、前記未受信ブロックを受信して該 ブロックに含まれる変調シンボルを復調するとき、前記予測された受信確率に基づ ヽ て通信路値を求める復調手段を備える
ことを特徴とする受信装置。
PCT/JP2006/321405 2005-10-28 2006-10-26 デジタル信号伝送方法ならびに送信装置および受信装置 WO2007049713A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/091,439 US8406321B2 (en) 2005-10-28 2006-10-26 Digital signal transmission method, transmitting apparatus, and receiving apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315493A JP4606995B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 デジタル信号伝送方法ならびに送信装置
JP2005-315493 2005-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007049713A1 true WO2007049713A1 (ja) 2007-05-03

Family

ID=37967823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321405 WO2007049713A1 (ja) 2005-10-28 2006-10-26 デジタル信号伝送方法ならびに送信装置および受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8406321B2 (ja)
JP (1) JP4606995B2 (ja)
WO (1) WO2007049713A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE467276T1 (de) * 2007-06-29 2010-05-15 Ericsson Telefon Ab L M Erkennung des vorliegens von spreizspektrumsignalen
JP2009253548A (ja) 2008-04-03 2009-10-29 Sharp Corp 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法および受信方法
JP4987034B2 (ja) * 2008-12-26 2012-07-25 三菱電機株式会社 映像表示装置
WO2011155099A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 三菱電機株式会社 映像表示装置
JP5250061B2 (ja) 2011-01-07 2013-07-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御方法、移動通信システム及び移動端末装置
US9857974B2 (en) * 2013-10-03 2018-01-02 International Business Machines Corporation Session execution decision

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104574A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 再送制御方法および通信装置
JP2004253828A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線送信方法
WO2005062499A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Data encoding for static mimo channels

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819681B1 (en) * 1999-08-06 2004-11-16 Shrikumar Hariharasubrahmanian Systems and methods for predicting data fields in layered protocols
SE516962C2 (sv) * 1999-11-25 2002-03-26 Ericsson Telefon Ab L M Digital kommunikationsmottagare med inbyggd styrenhet för in- och urkoppling av kanalföljare beroende av kommunikationskanalens kvalitet
US7106813B1 (en) 2000-03-16 2006-09-12 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for combined soft-decision based interference cancellation and decoding
JP3464649B2 (ja) 2000-12-27 2003-11-10 松下電器産業株式会社 送信装置、受信装置および通信方法
JP3545726B2 (ja) 2001-02-27 2004-07-21 松下電器産業株式会社 受信側装置
EP1533926B1 (en) * 2002-09-12 2017-12-06 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Radio transmission device, radio reception device, and method for selecting transmission cancel subcarriers
JP3732830B2 (ja) * 2002-10-10 2006-01-11 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
JP4082257B2 (ja) 2003-03-25 2008-04-30 富士通株式会社 パケットの再送制御方法、送信装置および受信装置
JP3785161B2 (ja) 2003-06-13 2006-06-14 株式会社東芝 通信装置及び通信装置の誤り検出訂正方法
JP2005192175A (ja) 2003-12-05 2005-07-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信装置及び受信装置
BRPI0513261A (pt) * 2004-07-14 2008-04-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd dispositivo de transmissão via rádio e método de transmissão via rádio em comunicação multiportadora
EP2015497A3 (en) * 2007-07-13 2013-07-03 Hitachi, Ltd. Radio communication system, mobile station, and radio base station

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104574A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 再送制御方法および通信装置
JP2004253828A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線送信方法
WO2005062499A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Data encoding for static mimo channels

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GAKU D. ET AL: "RCPT Fugoka Hybrid ARQ o Mochiita MC-CDMA no Saiteki Kakusanritsu", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 102, no. 674, 5 March 2003 (2003-03-05), pages 61 - 68, XP003011950 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007124419A (ja) 2007-05-17
US20090116542A1 (en) 2009-05-07
JP4606995B2 (ja) 2011-01-05
US8406321B2 (en) 2013-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9413510B2 (en) Method, apparatus, and system for transmitting and receiving information of an uncoded channel in an orthogonal frequency division multiplexing system
US7397861B2 (en) Mapping strategy for OFDM-based systems using H-ARQ
CN101636996B (zh) 无线发送装置和无线接收装置
JP5153009B2 (ja) アンテナパンクチャによるビーム形成
CN103354537B (zh) 传输块分段传输的设备和方法
US8085866B2 (en) Radio transmission apparatus, radio reception apparatus, modulation method, and demodulation method
JP5533873B2 (ja) 複数コンポーネント・キャリアofdma通信システム
CN105164959A (zh) 用于极化码的速率匹配的方法和装置
KR101099906B1 (ko) 복수 반송파 통신에 있어서의 무선 송신 장치 및 무선 송신방법
US20150263825A1 (en) Method and apparatus for interleaving data in a mobile communication system
US8917780B2 (en) Method, apparatus and computer program product for providing improved gray mapping
CN101053191A (zh) 在无线通信系统中加密空中通信的方法和装置
WO2007049713A1 (ja) デジタル信号伝送方法ならびに送信装置および受信装置
WO2010064407A1 (ja) 符号化率設定方法及び無線通信装置
US20080008256A1 (en) Ofdm Transmitting Apparatus, Ofdm Receiving Apparatus, and Their Methods
WO2009075509A2 (en) Method and apparatus of communication using random linear coding
CN103297194B (zh) 正交频分复用信号接收机及接收方法
KR20070000631A (ko) 채널 환경에 따라 차등적인 품질을 갖는 신호 전송 방법 및장치
US7281189B2 (en) Apparatus and method for separately modulating systematic bits and parity bits in accordance with communication quality
US8457241B2 (en) Digital communications system
CN1633052A (zh) 一种在正交频分复用系统中信号发送的方法
JP2006511154A (ja) Ofdmシステム用の送信機ダイバーシティ方法
JP5154621B2 (ja) デジタル信号伝送方法および受信装置
WO2007049700A1 (ja) 伝送方式
JP2007013863A (ja) 再送装置及び再送方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06822374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12091439

Country of ref document: US