WO2007018230A1 - 光プローブ - Google Patents

光プローブ Download PDF

Info

Publication number
WO2007018230A1
WO2007018230A1 PCT/JP2006/315723 JP2006315723W WO2007018230A1 WO 2007018230 A1 WO2007018230 A1 WO 2007018230A1 JP 2006315723 W JP2006315723 W JP 2006315723W WO 2007018230 A1 WO2007018230 A1 WO 2007018230A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical probe
light
holes
electric field
waveguide member
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/315723
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2007018230A9 (ja
Inventor
Toshihiko Kataoka
Yoshiaki Yamauchi
Original Assignee
Osaka University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University filed Critical Osaka University
Publication of WO2007018230A1 publication Critical patent/WO2007018230A1/ja
Publication of WO2007018230A9 publication Critical patent/WO2007018230A9/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/18SNOM [Scanning Near-Field Optical Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SNOM probes
    • G01Q60/22Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1226Basic optical elements, e.g. light-guiding paths involving surface plasmon interaction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect

Definitions

  • the present invention relates to an optical probe used in, for example, a near-field light microscope and an optical memory.
  • Non-Patent Document 1 one hole is formed in the metal thin film, and a number of grooves having concentric periodicity are formed on the metal surface on the light incident side and the emission side with the hole as the center. By doing so, it is disclosed that the light scattered through the groove is used to improve the intensity of the light passing through the hole.
  • Non-Patent Document 2 discloses that, by forming a large number of holes in a metal thin film in a periodic arrangement, the intensity of light passing through each hole is improved by utilizing light interference. It has been.
  • Non-Patent Document 3 In the technology of Non-Patent Document 3, a large number of holes are formed in a periodic array in a metal thin film called a two-dimensional photonic crystal, and one of the hole rows is closed to form a waveguide. It tries to confine light by making the period of some holes in the hole array different from other parts.
  • Patent Document 1 by providing a narrow portion having a width smaller than the light wavelength 1Z2 in the middle of the elongated hole, the intensity of light propagating through the optical waveguide is increased. It is disclosed to enhance without incurring an increase.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-109965
  • Non-patent document 1 H.J ⁇ ezec et al .: Science, vol.297 (2002) p.820
  • Non-Patent Document 2 S.C. Hohng et al .: Applied Physics Letters, vol.81, no.17 (2002) p.323 9
  • Non-Patent Document 3 Bong-Shik Song et al: Nature Materials, vol.4 (2005) p.207
  • Non-Patent Documents 1 and 2 use periodicity to enhance the surface plasmon generated on the surface of a conductor, and by increasing the intensity of light incident on one hole, The transmittance itself is not different from the case where no single punching force is provided.
  • the portion where the light intensity is high is a region of about the wavelength of the light, and the light is not localized in a narrow place.
  • Non-Patent Document 3 is only an application of a photonic crystal, and can improve the Q value for light confinement and increase the intensity of the confined light. This part is an area of the wavelength of light, and the light cannot be localized.
  • Patent Document 1 by providing a constriction in a part of the long hole, light can be localized in this narrow part, but since the incident wave is also transmitted, localized light is transmitted. There is a limit to the strength of the material, which may limit the fields where it can be applied.
  • An object of the present invention is to provide an optical probe suitable for application to a near-field optical microscope and an optical memory.
  • the optical probe of the present invention includes a waveguide member formed of a plasmon active medium, and a light introduction member that introduces light of a predetermined wavelength into the waveguide member.
  • the waveguide member has a minimum wall. It has at least two holes with a diameter less than or equal to each other across the partition with a thickness of (1Z2) ⁇ or less. There may be multiple sets of at least two holes.
  • At least two holes of the waveguide member of the optical probe are, for example, a circular through hole or a rectangular through hole in which corners face each other.
  • the thickness of the waveguide member is preferably 0.1 to 0.15 ⁇ . Through holes If the force is between 0.0.08 eh and 0.12 ⁇ .
  • the diameters of at least two holes of the waveguide member are more preferably (1/4) ⁇ or less.
  • the minimum wall thickness of the partition wall of the waveguide member is preferably (1Z5) ⁇ or less.
  • optical probe that can be applied to a high-resolution near-field optical microscope and a high-density optical memory.
  • FIGS. 1A and 1B are a longitudinal sectional view and a plan view of a central portion of an optical probe according to a first embodiment of the present invention.
  • FIGS. 2 (a) to 2 (c) are diagrams showing the electric field intensity distribution on the XZ plane (II-II line cross section) of the optical probe having various material forces.
  • FIGS. 3 (a) to 3 (d) are diagrams showing the distribution of electric field intensity on the XZ plane (III-III line cross section) of optical probes having different thicknesses.
  • FIGS. 4 (a) to 4 (d) are diagrams showing electric field distributions on the XY plane (IV-IV line cross section) on the exit side of optical probes having different thicknesses.
  • FIGS. 5 (a) and 5 (b) are diagrams showing the electric field intensity distributions in the X and Y directions on the XY plane on the exit side of the optical probe that also has Au force.
  • Figs. 6 (a) and 6 (b) are diagrams showing changes in the normalized field strengths in the X and Y directions on the XY plane on the exit side of the optical probe that also has Au force.
  • FIG. 7 is a diagram showing a change in normalized electric field strength with respect to the distance of the lower end force of the optical probe made of Au.
  • FIGS. 8 (a) and 8 (b) are a longitudinal sectional view and a plan view of a central portion of an optical probe in a second embodiment of the present invention.
  • FIGS. 9 (a) to 9 (g) are diagrams showing electric field intensity distributions on the st plane (IX-IX cross section) of optical probes having different thicknesses.
  • FIG. 10 (a) to (g) are diagrams showing electric field intensity distributions on the exit-side st plane (X-X-ray cross section) of optical probes having different thicknesses.
  • FIG. 11 (a) and (b) are diagrams showing changes in normalized electric field strengths in the t and s directions on the st plane on the exit side of the optical probe, which also has various material forces.
  • FIG. 12 (a) and (b) are diagrams showing the distribution of electric field strength in the t and s directions on the st plane on the exit side of the Au optical probe.
  • FIG. 13] (a) and (b) are diagrams showing changes in electric field strength and normalized electric field strength when the thickness is changed for optical probes made of various materials.
  • FIG. 14 (a) to (c) are longitudinal sectional views of an optical probe having a bottomed hole, and diagrams showing electric field intensity distributions at different bottom wall thicknesses.
  • FIGS. 15A and 15B are a schematic diagram of a SNOM device using the optical probe of the first or second embodiment, and a cross-sectional view of the main part of the optical probe.
  • FIG. 16 is a SEM photograph of a sample with a pair of holes formed by ion beam processing.
  • the glass substrate side force is also a CCD image of the light observed near the exit of the aluminum thin film when the sample is irradiated with He—Ne laser light.
  • FIG. 18 (a), (b), and (c) are, respectively, a CCD image diagram in which the region surrounded by the frame in FIG. 17 is enlarged, a light intensity distribution diagram in the t direction, and light in the s direction. It is an intensity distribution diagram.
  • FIG. 19 (a), (b), and (c) are, respectively, a CCD image, a light intensity distribution diagram in the t direction, and a light in the s direction, in which the region surrounded by the frame in FIG. 17 is enlarged. It is an intensity distribution diagram.
  • FIG. 20 is a diagram showing a schematic configuration of the near-field observation apparatus used in Example 2.
  • FIG. 21 is a SEM photograph of the gold probe 26.
  • FIGS. 22 (a) and 22 (b) are data showing the intensity distribution of the near field in the sample of Example 2 and the sample of the comparative example.
  • 1 (a) and 1 (b) are a longitudinal sectional view and a plan view, respectively, in the center of the optical probe in the first embodiment of the present invention.
  • the optical probe of the present embodiment is a metal film in which a pair of circular holes 3a and 3b are formed facing each other across the partition wall la. And a light introducing member 2 which is an optical fiber.
  • the waveguide member 1 is composed of a plasmon active medium which is a conductive medium having a negative real part of relative permittivity.
  • plasmon active media used in the present invention include metals such as gold (Au), silver (Ag), aluminum (A1), copper (Cu), and platinum (Pt). It is done.
  • the diameters of the pair of holes 3 a and 3 b may be the same or slightly different, but both are smaller than 1Z2 of the laser beam wavelength (633 nm in this embodiment). It is about 0.05 (about 32 ⁇ m).
  • the shape of the force holes 3a, 3b, in which the circular holes 3a, 3b are shown, may be an ellipse or the like. Also, holes 3a and 3b are not through holes, but holes with bottoms.
  • the holes 3a and 3b can be formed by irradiating the metal film with the electron beam spot diameter reduced to about lOnm or less. Other methods using EB resist The hole can also be formed using a method.
  • the laser beam can hardly pass through the hole when the thickness of the metal film is equal to or greater than a predetermined value.
  • the minimum wall thickness ⁇ S of the partition wall la interposed between the holes 3a and 3b the wall thickness at the center of the partition wall la
  • the surface plasmon excited by light travels through the waveguide member 1
  • the cause of this phenomenon is not always clear.
  • the present inventors have obtained a detailed electric field distribution indicating the localized state of light under certain conditions by simulation.
  • BEM boundary element method
  • FIGS. 2 (a) to 2 (c) are diagrams showing the distribution of the electric field intensity
  • the diameter of the circular hole ⁇ 0.05 ⁇
  • the minimum wall thickness AS between the pair of circular holes AS 0. 01 ⁇ .
  • the wavelength of the laser beam is 633 nm.
  • the real part of the dielectric constant of Au is 9.514 and the imaginary part is 1.131.
  • the real part of the relative dielectric constant of Ag is-15. 89, and the imaginary part is-1.074.
  • the real part of the relative permittivity of A1 is 56.12, and the imaginary part is 20.90.
  • the real part of the relative permittivity of quartz was 2.122, and the imaginary part was 0.
  • the real part of relative permeability was 1.0 and the imaginary part was 0.
  • the direction of the electric field Eo of the input light is perpendicular to the straight line passing through the center line of the pair of holes 3a and 3b.
  • Figs. 2 (a) to 2 (c) What should be noted in Figs. 2 (a) to 2 (c) is that a light localization phenomenon is observed even in optical probes made of Au, Al, Ag! Originally, with a metal plate, if the hole diameter ⁇ is less than 1Z2 of the wavelength of light, particularly less than 1Z4 of the wavelength, light should hardly pass. However, the diameter of the hole ⁇ force ⁇ ).
  • Figures 3 (a) to (d) show the thickness h force ⁇ ⁇ . 05 ⁇ , 0.1 ⁇ , 0.15 ⁇ , 0.2 ⁇ optical probe surface
  • 3 is a diagram showing a distribution of electric field intensity
  • the material of the optical probe is all Au. From Fig. 3 (a) to (d), the following can be understood.
  • the thickness h of the optical probe increases to 0.2, the electric field strength itself decreases, but the local electric field in the region Ra near the partition wall la of the holes 3a and 3b of the optical probe. It can be seen that the light is substantially passing through the optical probe. At this thickness, it is almost impossible for light to pass through the optical probe without holes.
  • the electric field is concentrated in the partition wall la.
  • Figures 4 (a) to (d) show the thickness h force ⁇ 0. 05 ⁇ , 0. ⁇ ⁇ , ⁇ . 15 ⁇ , 0.2 mm from the lower end of the optical probe.
  • .01 is a diagram showing the distribution of the electric field
  • a region Ra localized region of light where the electric field is concentrated is located below the partition wall la. I am surprised that it is appearing.
  • Figures 5 (a) and 5 (b) show the electric field strength (light intensity) in the X and ⁇ directions on the heel surface at the 0.01 ⁇ lower position (exit side) from the lower end of the optical probe made of Au, respectively.
  • Figs. 5 (a) and (b) there is a peak of electric field strength near the center of the partition wall la, and the thickness h is 0.05 ⁇ , 0.
  • FIG. 6 is a graph showing a change in the electric field intensity
  • the S / N specific force is large on the river pages with thickness h of 0.10, 0.05, and 0.20.
  • thickness h force ⁇ 0.05 the maximum value of the electric field intensity itself is large, but the knock ground is large. It ’s not always an advantage.
  • the Au force S is the most suitable material among Au, Al, and Ag as the material constituting the optical probe.
  • the optimum range of h is from 0.1 to 0.15 ⁇ .
  • the performance of the light detection device can be used with other materials and thicknesses.
  • FIG. 7 is a diagram showing a change in the normalized electric field strength with respect to the distance of the lower end force of the optical probe made of Au.
  • the normalized electric field strength exceeds 40 and reaches 100 or more when the distance from the lower end of the optical probe is less than 0.01 ⁇ . .
  • 0.01 ⁇ is about 6.3 nm
  • Figure 7 shows the data when using an optical probe made of Au with an optical probe thickness h of 0.15.
  • optical probe of the present embodiment light can be localized in a minute region with high electric field strength. Therefore, an optical probe that can be applied to a near-field optical microscope, an optical memory, or the like can be obtained.
  • FIGS. 8 (a) and (b) are a longitudinal sectional view and a plan view, respectively, in the center of the optical probe in the second embodiment of the present invention.
  • the optical probe of the present embodiment has a pair of substantially square holes 4a and 4b in which the corners face each other across the partition wall lb.
  • a waveguide member 1 made of a metal film on which is formed, and a light introducing member 2 having a quartz force.
  • the waveguide member 1 is configured by a plasmon active medium that is a conductive medium having a negative real part of relative permittivity.
  • typical examples of the plasmon active medium used include metals such as gold (Au), silver (Ag), aluminum (A1), copper (Cu), and platinum (Pt).
  • the side lengths of the pair of holes 4a and 4b may be the same or different, but both are smaller than the laser light wavelength 1Z2, for example, 0.05 ⁇ Degree.
  • the shape of the force holes 4a and 4b, in which the substantially square holes 4a and 4b are shown, may be a polygon such as a rectangle or a triangle.
  • the common diagonal direction of a pair of square holes 4a, 4b with a minute side length is s, the diagonal direction orthogonal to this is t, and between the holes 4a, 4b in the s direction
  • AS ' be the minimum wall thickness of the wall part lb.
  • the present inventors have developed a high density generated near the partition wall lb by light. It was found that the surface plasmon propagates through the waveguide member, and a localized region of light is generated below the waveguide member 1. The cause of such a phenomenon itself is not necessarily clarified.
  • the present inventors obtain a detailed electric field distribution indicating a localized state of light under a certain condition by a simulation similar to that of the first embodiment.
  • FIGS. 9 (a) to 9 (g) show the thickness h force ⁇ 0.05 ⁇ , 0.08 ⁇ , 0.1 ⁇ , 0.12 ⁇ , 0.15 ⁇ , 0 18 ⁇ , 0.2 is a diagram showing the distribution of the electric field strength
  • the material of the optical probe is all A u.
  • Figure 9 (a) to (g) shows the following.
  • the local concentration of the electric field in the vicinity of the exit of the portion in contact with the partition wall lb of the pair of holes 4a and 4b that is, the principle of the localization of light has not yet been elucidated. This is considered to be due to the same action as in the first embodiment.
  • FIGS. 10 (a) to 10 (g) show the thickness h force ⁇ 0. 05 ⁇ , 0. 08 ⁇ , 0. 1 ⁇ , 0.12 ⁇ , 0.15 ⁇ , 0 18 ⁇ , 0.2 is the diagram showing the distribution of the electric field intensity
  • 2 the electric field intensity
  • 2 the electric field intensity
  • 2 the electric field intensity
  • 2 the electric field intensity
  • FIGS. 9 (a) to (g) and FIGS. 10 (a) to (g) are data on an optical probe made of Au, but the same simulation is performed on an optical probe made of Al and Ag. It is done.
  • FIG. 11 (a) and 11 (b) show the t direction and s direction in the st cross section at the position 0.1 ⁇ below (outlet side) from the lower end of the optical probe made of Au, Al, and Ag, respectively.
  • FIG. 6 is a diagram showing a change in the normalized electric field intensity
  • 2 This data is extracted when the optical probe thickness h is 0.08 ⁇ .
  • the S ZN ratio of the optical probe made of Al is the largest, but for application to a near-field optical microscope or optical memory, the S / N ratio alone is sufficient. It is also necessary to consider the absolute amount of light (electric field
  • Figs. 12 (a) and 12 (b) show, in order, a position 0.01 ⁇ below the lower end of the optical probe made of Au having a thickness h of 0.05 to 0.2 mm (outlet side). 2) shows the distribution of the electric field strength
  • FIG. 13 (a), (b) are respectively a the optical probe made of the materials, the electric field intensity when varying the thickness of
  • FIG. 6 is a diagram showing each change of Z
  • the data at the lower position (exit side) of 0.01 ⁇ from the lower end of the optical probe are summarized.
  • Figure 13 (a) shows that under this condition, the value of the electric field intensity (absolute light quantity)
  • E which is the absolute light quantity
  • E is reduced by reducing the thickness h of the optical probe.
  • 2 decreases, that is, the S / N ratio deteriorates.
  • the thickness h of the optical probe is increased in order to increase the S / N ratio, the absolute amount of light becomes weak, which may make it difficult to detect and use the light.
  • the Au force is the most suitable material among Au, Al, and Ag as the material constituting the optical probe, and when Au is used, the thickness h is 0.08 e.g. In the range of 0.12, the absolute light intensity is at least close to 1 and the SZN ratio is about 40 to 80, which indicates that this range is the optimum range.
  • the present embodiment has an advantage that a larger SZN ratio of 50 to 80 than that of the first embodiment can be obtained.
  • a pair of holes of a force rectangle provided with a pair of substantially square holes 4a and 4b may be provided.
  • FIGS. 14 (a) to 14 (c) show, in order, the distribution of the electric field strength when the bottom wall thickness d is 0.02, and the bottom wall thickness d is 0.005.
  • FIG. 6 is a diagram showing the distribution of electric field strength at the time of the measurement, and is a longitudinal sectional view of an optical probe having substantially square bottomed holes 5a and 5b.
  • 2 in FIGS. 14A and 14B is a value at a position 0.01 ⁇ below the lower end of the optical probe.
  • the optical probe in this example is a waveguide member made of a metal film in which a pair of substantially square bottomed holes 5a and 5b are formed with corner portions facing each other. 1 and a light introducing member 2 having a quartz force.
  • lc is a partition wall between the bottomed holes 5a and 5b
  • Id is a bottom wall part of the bottomed holes 5a and 5b.
  • the waveguide member 1 is composed of a plasmon active medium that is a conductive medium having a negative real part of relative permittivity.
  • the length of each side of the pair of bottomed holes 5a, 5b may be the same or different! However, the length of at least one side is used.
  • substantially square bottomed holes 5a and 5b are shown.
  • the shape of the bottomed holes 5a and 5b may be a polygon such as a rectangle or a triangle, or a circle.
  • the thickness h of the waveguide member 1 of the optical probe is 0.08 ⁇
  • the side length of the bottom holes 5a and 5b is 0.05 ⁇
  • the minimum wall of the partition wall lc between the bottom holes 5a and 5b Thick AS ' ⁇ O. 01 As ⁇ !
  • the material constituting the waveguide member of the optical probe of the present invention is a force that makes Au optimal when judging only from the first and second embodiments.
  • the optimum range of the thickness of the waveguide member of the optical probe of the present invention is different depending on the kind of material constituting the waveguide member. As described in the first and second embodiments.
  • the diameter of the pair of holes provided in the optical probe of the present invention is preferably small enough not to allow light to directly pass therethrough.
  • the diameter is the diagonal length in the case of a rectangular hole, and the maximum width in the case of an ellipse or irregular shape.
  • the boundary of whether light is allowed to pass through at all or not at all is not necessarily clear because it is related to thickness and transmittance.
  • the diameter of each hole needs to be (1Z2) ⁇ or less, and the diameter is preferably (1Z4) ⁇ or less.
  • the distance between the holes, that is, the minimum wall thickness A S (AS ′) of the partition wall portion needs to be (1Z2) ⁇ or less, and is preferably ( ⁇ 5) ⁇ or less.
  • the minimum wall thickness force at the center of the partition wall ⁇ It has been obtained.
  • the application of the present invention is limited by the minimum diameter and the minimum wall thickness that can be formed.
  • the optical probe of the present invention has a force required to have a pair of holes. Even if the optical probe has two or more holes, the structure of at least two of them corresponds to the present invention. That's fine. In particular, a plurality of pairs of one (two) holes may be provided. Further, as in the case where one of the pair of holes is circular and the other is rectangular, the shapes of the holes may be different from each other, or the diameters of the two holes may be different from each other. In this case as well, when light is incident on the partition wall, the electric field is concentrated in the vicinity of the center of the partition wall, so that an effect of generating surface plasmons can be obtained.
  • triangular holes may be arranged with their corners facing each other.
  • two triangular holes or two rhombic holes may be arranged so as to face each other.
  • four rectangular holes gather corners at a common point. Arranged so that they face each other.
  • the force in which the diagonal lines of the holes 4a and 4b are in a straight line may be formed so that the diagonal lines of the holes intersect at a certain angle.
  • the force described in the case where the wall surfaces of the pair of holes of the optical probe are formed in the vertical direction is entirely or partially tapered, or the vertical cross-sectional shape of the wall surface is curved. Even so.
  • the light introducing member is one optical fiber, but the light introducing member of the present invention is not limited to the powerful embodiment.
  • the light introducing member 1 collects light with a lens or a concave mirror. The structure which irradiates a pair of holes may be sufficient.
  • the range of the localized region of light generated by the optical probe of the present invention can be set to a very fine region by determining the threshold level.
  • it is 0.032 ⁇ or less, but depending on the method of setting the threshold level, it is possible to irradiate light only on a minute part before and after 10 nm. For example, the size of the region with the highest electric field shown in FIG.
  • the size of the region with the highest electric field in the second embodiment is about 0. ⁇ ⁇ (approximately 6.5 nm). Also, maintaining the distance from the lower end of the waveguide member at 0.01 ⁇ is not so difficult with current technology. Therefore, it has become possible to apply to high-resolution SNOM (near-field optical microscope) and high-density optical memory with fine memory cells.
  • FIGS. 15 (a) and 15 (b) are respectively a schematic diagram of a SNOM device (near-field optical microscope) using the optical probe of the first or second embodiment, and the main part of the optical probe.
  • FIG. 15 (a) the SNOM device is attached to the tip of the optical microscope 13 located above the sample 12, the photomultiplier tube 14, the piezo element 15 with sensor, and the piezo element with sensor.
  • the optical probe 10 is provided.
  • a 5 mW He—Ne laser is used as the light source, and the light enters the optical probe 10 through an optical fiber attached to the tip of the piezoelectric element 15 with sensor.
  • the optical probe 10 includes an optical fiber 8 having a core 8a as a high refractive index medium and a clad 8b as a low refractive index medium, and an optical fiber 8. And a waveguide member 1 made of a metal film covering the tip. As described in the first embodiment (or the second embodiment), the waveguide member 1 has a pair of holes 3a and 3b (4a and 4b) that are adjacent to each other with the partition wall la (lb) therebetween. Is formed.
  • a reflective SNOM can be configured using the optical probe of the present invention.
  • a high-density optical memory having extremely fine cells can be formed by utilizing a localized region of minute light generated by an optical probe.
  • FIG. 16 is a SEM photograph of a sample in which a pair of holes was formed by ion beam processing.
  • the sample is formed by forming an aluminum thin film (thickness 50 nm (0.079 ⁇ )) on a glass substrate by vapor deposition, and forming a pair of holes in the aluminum thin film by focused ion beam processing.
  • Each hole is tapered, and the diameter of each hole is about 270 nm (0.43 ⁇ ) at the maximum (top) and about 80 nm (0.13 ⁇ ) at the minimum (bottom).
  • the distance between the centers of the two holes is 370 nm. Therefore, the minimum wall thickness ⁇ Smin of the partition wall between the two holes is about 100 0.16).
  • FIG. 17 is a CCD image diagram of light observed near the exit of the aluminum thin film when the sample is irradiated with He—Ne laser light from the glass substrate side. Observation was performed with the CCD attached behind the objective lens of the optical microscope. In the sample, a pair of holes are formed at a total of 6 locations, so in Figure 17 dot-like high-strength regions appear at 6 locations. ing.
  • FIGS. 18 (a), (b), and (c) are respectively a CCD image diagram in which the region surrounded by the frame in FIG. 17 is enlarged, a light intensity distribution diagram in the t direction, and a s direction It is a light intensity distribution map.
  • the s direction is a direction parallel to the line connecting the center lines of the pair of holes
  • the t direction is a direction orthogonal to the line connecting the center lines of the pair of holes.
  • the irradiated He—Ne laser light is polarized in the t direction.
  • the horizontal axes in Fig. 18 (b) and (c) are the position coordinates on the sample.
  • the vertical axis of FIGS. 18B and 18C is the light intensity, but is a count value in an arbitrary unit.
  • FIGS. 19 (a), 19 (b), and 19 (c) are respectively a CCD image diagram in which the region surrounded by the frame in FIG. 17 is enlarged, a light intensity distribution diagram in the t direction, and a s direction It is a light intensity distribution map.
  • the s direction is a direction parallel to the line connecting the center lines of the pair of holes
  • the t direction is a direction orthogonal to the line connecting the center lines of the pair of holes.
  • the irradiated He—Ne laser light is polarized in the s direction.
  • the horizontal axes in Figs. 19 (b) and (c) are the position coordinates on the sample.
  • the vertical axis of FIGS. 19B and 19C is the light intensity, but is a count value in an arbitrary unit.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a schematic configuration of the near-field observation apparatus used in the second embodiment.
  • the sample stage 21 on which the sample 20 is mounted is installed on a stage in which a two-axis goniometer stage 22, an XYZ piezo stage 23, and an XYZ mechanical stage 24 are combined.
  • the biaxial go stage 22 and the XYZ mechanical stage 24 are mechanisms for manually adjusting the planar position of the sample stage 21.
  • the XYZ piezo stage 24 uses the piezo effect to generate displacement according to the electrical signal. ⁇ 3 ⁇ 4: Things.
  • the near-field observation apparatus includes a He-Ne laser 25 that irradiates a laser beam 29, a reflecting mirror 28 that reflects the laser beam 29 received from the He-Ne laser 25 and irradiates the sample 20;
  • a gold probe 26 for detecting the light intensity in the near field on the outlet side of the sample 20 and a holding glass plate 27 for supporting the gold probe 26 are arranged.
  • Sample 20 in this example is a pair of square holes facing each other diagonally. The gold probe 26 faces the sample 20 at a distance substantially equal to the wavelength of the laser beam 29 (633 nm).
  • the gold probe 26 is applied according to the light intensity in the near field. Since polarization occurs, light from the polarization is emitted upward.
  • the near-field observation apparatus includes an objective lens 31, a pin honore 32, a noise mirror 37, a CCD camera 39, a display 36, and a photomultiplier as an apparatus for receiving light from the gold probe 26.
  • Tube 33 is arranged.
  • the far field image of the probe and sample taken by the CCD camera 39 is displayed on the display 36.
  • the signal amplified by the photomultiplier tube 33 passes through a low-pass filter (LPF) 41 and a personal computer (PC) 42 and is sent to a piezo stage controller (PSTC) 43.
  • the piezo stage controller 43 causes the XYZ piezo stage. 23 displacement positions are controlled. Then, the relative position between the sample 20 and the gold probe 26 is controlled by the operation of the XYZ piezo stage 23.
  • FIG. 21 is a SEM photograph of the gold probe 26.
  • the diameter of the gold probe 26 is about 400 nm.
  • the gold probe 26 is formed by forming a gold thin film on a holding glass plate by vapor deposition, and covering the gold thin film by a focused ion beam cage.
  • FIGS. 22 (a) and (b) are data showing the near-field light intensity distribution in the sample of this example and the sample of the comparative example.
  • the light intensities in Figures 22 (a) and (b) are both relative intensities.
  • the data shown in Figs. 22 (a) and (b) show the light intensity distribution in the vicinity of a pair of square holes when polarized in the t direction as shown in Figs. 8 (a) and (b). Show and show.
  • FIG. 22 (a) shows the data of this example, with each side force S400 nm (about 0.63 ⁇ ) (diameter S about 0.89 ⁇ ) of a pair of square holes.
  • Figure 2 (b) shows that each side of a pair of square holes is 800 nm (approximately 1.2 6 ⁇ ) (diameter is about 1.78 ⁇ ). In either case, the thickness of the partition wall of the pair of holes is approximately lOOnm.
  • a region R1 where the light intensity increases in the order of regions Rl, R2, R3,..., R7 is a region showing the maximum light intensity. In regions other than these regions, the display of the regions is omitted because the light intensity is lower than that of the region R7.
  • the light intensity in the pair of square-shaped opposing partition walls is consistent with the result in Example 1 where the light intensity is highest.
  • the area RIO, Rll, R12, R13,..., R17 has a high light intensity, and the area R10 shows the maximum light intensity. It is. In areas other than these areas, the display of the areas is omitted because the light intensity is lower than in the area R17. As shown in FIG. 22 (b), in one hole, the light intensity in the region R14 near the center is the highest in the other square where the light intensity in the region R10 near the center is the highest.
  • the component due to the surface plasmon in the light reaching the exit side is weaker than the component passing directly through each hole, so that the partition wall The light intensity in the vicinity is relatively small.
  • the difference in the light intensity in the area near the center of each square seems to be due to experimental errors caused by the fact that the optical probe 26 is positioned exactly at the middle position of one hole. It is.
  • the optical probe of the present invention can be used for IJ as a means of irradiating localized light to a near-field optical microscope, an optical memory, or the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

 近接場光顕微鏡や光メモリへの応用に適した光プローブを提供する。  光プローブは、隔壁部1aを挟んで相対向する,1対の円形の穴3a,3bが形成された金属膜からなる導波路部材1と、石英からなる光導入部材2とを備えている。導波路部材1は、比誘電率の実数部が負の値となる導電体媒質であるプラズモン活性媒質によって構成されている。2つの穴3a,3bの間の隔壁部1aの最小壁厚ΔSが極めて小さいときには、光によって励起される高密度の表面プラズモンが導波路部材1の隔壁部1aの壁面を伝わり、導波路部材1の下方に光の局在化した部分が生じる。

Description

明 細 書
光プローブ
技術分野
[0001] 本発明は、例えば近接場光顕微鏡や光メモリ等に使用される光プローブに関す るものである。
背景技術
[0002] 従来より、光の場を局在させる手法として、いくつかの提案がなされている。たとえ ば、非特許文献 1には、金属薄膜に 1つの穴を形成しておき、光入射側及び出射側 の金属表面上にこの穴を中心として同心円状の周期性がある多数の溝を形成するこ とにより、溝で散乱される光を利用して穴を通過する光の強度の向上を図ることが開 示されている。
[0003] 非特許文献 2には、金属薄膜に多数の穴を周期的な配列で形成することにより、光 の干渉を利用して、各穴を通過する光の強度の向上を図ることが開示されて 、る。
[0004] 非特許文献 3の技術では、 2次元フォトニック結晶と呼ばれる金属薄膜に多数の穴 を周期的な配列で形成し、かつ、そのうちの一つの穴列を塞いで導波路とし、さらに 、その穴列の一部の穴の周期を他の部分と異ならせることにより、光を閉じ込めようと している。
[0005] また、特許文献 1には、長穴の中間に光の波長の 1Z2よりも小さな幅の幅狭部を設 けることにより、光導波路を介して伝搬される光の強度をその広がりの増大を招くこと なく増強することが開示されている。
特許文献 1 :特開 2004— 109965号公報
非特許文献 1 : H.J丄 ezec et al.: Science, vol.297(2002) p.820
非特許文献 2 : S.C.Hohng et al.: Applied Physics Letters, vol.81, no.17(2002) p.323 9
非特許文献 3 : Bong-Shik Song et al: Nature Materials,vol.4(2005) p.207
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0006] ところで、近接場光顕微鏡や光メモリへの応用には、光の強度の大き!/、部分をでき るだけ狭い領域に閉じ込めうる技術が求められる。このような応用については、上記 従来の技術は以下のような不具合がある。
[0007] 非特許文献 1, 2の技術は、周期性を利用して導電体の表面に生じる表面ブラズモ ンを増強し、 1つの穴に入射する光の強度を大きくしただけで、各穴を通過する透過 率そのものは 1つの穴し力設けてない場合と異ならない。また、光の強度の大きい部 分は、光の波長程度の領域であり、光を狭い場所に局在させているわけではない。
[0008] 非特許文献 3の技術は、フォトニック結晶の応用にすぎず、光の閉じ込めのための Q値を向上させて閉じ込めた光の強度を大きくすることはできるが、光の強度の大き い部分は光の波長程度の領域であり、光を局在化させることはできない。一方、特許 文献 1の技術では、長穴の一部にくびれを設けることで、この狭い部分に光を局在さ せることができるものの、入射波も透過してくるために、局在した光の強度には限界が あり、応用できる分野が限定されるおそれがある。
[0009] 本発明の目的は、近接場光顕微鏡や光メモリへの応用に適した光プローブを提供す ることにめる。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明の光プローブは、プラズモン活性媒質によって構成される導波路部材と、導 波路部材に所定波長の光を導入する光導入部材とを備えており、導波路部材は、最 小壁厚が(1Z2) λ以下である隔壁部を挟んで対向する,径がえ以下の少なくとも 2 つの穴を有して 、る。少なくとも 2つの穴の組が複数組設けられて 、てもよ 、。
[0011] これにより、光が直接通過するのが困難な穴であっても、穴の隔壁部などに生じる 表面プラズモンが導波路部材を伝わって、導波路部材の入光側とは逆の側に光の 局在化領域が生成される。この局在化領域は、極めて微細な部分に絞ることができる ので、高分解能の近接場光顕微鏡や、高密度の光メモリへの応用が可能である。
[0012] 光プローブの導波路部材の少なくとも 2つの穴は、たとえば円形の貫通穴やコーナ 一同士が相対向する矩形の貫通穴である。
[0013] 導波路部材を構成する材料が Auである場合、円形の貫通穴を設ける場合は、導 波路部材の厚さは、 0. 1え〜 0. 15 λであることが好ましぐ矩形の貫通穴を設ける 場合は、 0. 08え〜 0. 12 λであること力 子まし!/ヽ。
[0014] 導波路部材の少なくとも 2つの穴の径は、いずれも (1/4) λ以下であることがより 好ましい。また、導波路部材の隔壁部の最小壁厚は、(1Z5) λ以下であることが好 ましい。
発明の効果
[0015] 本発明によると、高分解能の近接場光顕微鏡や、高密度の光メモリへの応用が可 能な光プローブの提供を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]図 1 (a) , (b)は、本発明の第 1実施形態における光プローブの中央部における 縦断面図、及び平面図である。
[図 2]図 2 (a)〜(c)は、各種材料力もなる光プローブの XZ面(II— II線断面)における 電界強度の分布を示す図である。
[図 3]図 3 (a)〜(d)は、相異なる厚さを有する光プローブの XZ面 (III III線断面)に おける電界強度の分布を示す図である。
[図 4]図 4 (a)〜(d)は、相異なる厚さを有する光プローブの出口側の XY面 (IV— IV 線断面)における電界の分布を示す図である。
[図 5]図 5 (a) , (b)は、 Au力もなる光プローブの出口側の XY面における X方向, Y方 向の電界強度の分布を示す図である。
[図 6]図 6 (a) , (b)は、 Au力もなる光プローブの出口側の XY面における X方向, Y方 向の規格ィ匕された電界強度の変化を示す図である。
[図 7]図 7は、 Auからなる光プローブの下端力もの距離に対する規格化された電界強 度の変化を示す図である。
[図 8]図 8 (a) , (b)は、本発明の第 2実施形態における光プローブの中央部における 縦断面図、及び平面図である。
[図 9]図 9 (a)〜 (g)は、相異なる厚さを有する光プローブの st面 (IX— IX線断面)にお ける電界強度の分布を示す図である。
[図 10] (a)〜 (g)は、相異なる厚さを有する光プローブの出口側の st面 (X— X線断面 )における電界強度の分布を示す図である。 [図 11] (a) , (b)は、各種材料力もなる光プローブの出口側の st面における t方向, s 方向の規格化された電界強度の変化を示す図である。
[図 12] (a) , (b)は、 Auからなる光プローブの出口側の st面における t方向, s方向の 電界強度の分布を示す図である。
[図 13] (a) , (b)は、各種材料からなる光プローブについて、厚さを変化させたときの 電界強度及び規格化された電界強度の変化を示す図である。
[図 14] (a)〜(c)は、底付き穴を有する光プローブの縦断面図、及び相異なる底壁厚 さにおける電界強度の分布を示す図である。
[図 15] (a) , (b)は、第 1又は第 2実施形態の光プローブを用いた SNOM装置の概略 図、及び光プローブの主要部の断面図である。
[図 16]イオンビーム加工による 1対の穴が形成されたサンプルの SEM写真図である
[図 17]ガラス基板側力もサンプルに He— Neレーザー光を照射したときに、アルミ- ゥム薄膜の出口付近で観察される光の CCD画像図である。
[図 18] (a) , (b) , (c)は、それぞれ順に、図 17において枠で囲まれた領域を拡大し た CCD画像図、 t方向の光強度分布図、および s方向の光強度分布図である。
[図 19] (a) , (b) , (c)は、それぞれ順に、図 17において枠で囲まれた領域を拡大し た CCD画像図、 t方向の光強度分布図、および s方向の光強度分布図である。
[図 20]図 20は、実施例 2において用いた近接場観測用装置の概略構成を示す図で ある。
[図 21]図 21は、金プローブ 26の SEM写真図である。
[図 22]図 22 (a) , (b)は、実施例 2のサンプル、および比較例のサンプルにおける近 接場の光る強度分布を示すデータである。
符号の説明
1 導波路部材
la〜lc 隔壁部
Id 底壁部
2 光導入部材 3a, 3b 穴
4a, 4b 穴
5a, 5b 穴
8 光ファイバ一
8a コア部
8b クラッド言
10 光プローブ
12 試料
13 光学顕微鏡
14 光電子増倍管
15 センサ付きピエゾ素子
発明を実施するための最良の形態
[0018] (第 1実施形態)
図 1 (a) , (b)は、それぞれ順に、本発明の第 1実施形態における光プローブの中 央部における縦断面図、及び平面図である。
[0019] 図 1 (a) , (b)に示すように、本実施形態の光プローブは、隔壁部 laを挟んで相対 向する, 1対の円形の穴 3a, 3bが形成された金属膜からなる導波路部材 1と、光ファ ィバーである光導入部材 2とを備えている。ここで、導波路部材 1は、比誘電率の実 数部が負の値となる導電体媒質であるプラズモン活性媒質によって構成されている。 本発明にお!ヽて用いられるプラズモン活性媒質の例としては、金 (Au)、銀 (Ag)、ァ ルミニゥム (A1)、銅 (Cu)、白金 (Pt)等の金属が代表例として挙げられる。 1対の穴 3 a, 3bの径は、同じであってもよいし多少異なっていてもよいが、いずれもレーザ光の 波長え(本実施形態では、 633nm)の 1Z2よりも小さぐたとえば、 0. 05 (約 32η m)程度である。なお、図 1 (a)には、円形の穴 3a, 3bが示されている力 穴 3a, 3bの 形状は、楕円などであってもよい。また、穴 3a, 3bが貫通孔でなく底付き穴であって ちょい。
[0020] 穴 3a, 3bは、電子ビームのスポット径を lOnm程度又はそれ以下に絞って、金属膜 に照射することにより形成させることができる。その他、 EBレジストを利用した力卩ェ方 法を用いて穴を形成することもできる。
[0021] このような微小径の円形穴が単独で存在する場合、金属膜の膜厚が所定値以上の ときにはレーザ光が穴を通過することはほとんどできないが、本発明者達は、 2つの 穴 3a, 3bの間に介在する隔壁部 laの最小壁厚 Δ S (隔壁部 laの中央部の壁厚)が 極めて小さいときには、光によって励起される表面プラズモンが導波路部材 1を伝わ り、導波路部材 1の下方に電界の集中領域 (光の局在化領域)が生じること現象を見 いだした。つまり、実質的に光が導波路部材 1を通過していることになる。このような現 象が生じる原因自体は必ずしも明らかになっていない。本発明者達は、シミュレーシ ヨンにより、ある条件下における,光の局在化状態を示す詳細な電界の分布を求めて いる。
[0022] 以下のデータを求めるために用いたシミュレーションの解析手順としては、解析モ デルを設定して、境界の要素分割を行なう境界要素法 (BEM)を採用した。計算上 は、電磁場の計算式として知られている Mullerの積分方程式を数値的に解いて、任 意の点の電磁場 E, Hを求めた。
[0023] 図 2 (a)〜(c)は、それぞれ順に、 Au, Al, Agからなる光プローブの XZ面(II— II線 断面)における電界強度 |E|2の分布を示す図である。シミュレーションにおいて、レー ザ光の波長をえとして、光プローブの厚さ h=0. 1 λ ,円形穴の径 φ =0. 05 λ , 1 対の円形穴の間の隔壁部の最小壁厚 A S = 0. 01 λとしている。この例では、レーザ 光の波長は 633nmである。 Auの比誘電率の実部は— 9. 514,虚部は— 1. 131で ある。 Agの比誘電率の実部は— 15. 89,虚部は— 1. 074とした。 A1の比誘電率の 実部は 56. 12,虚部は 20. 90として。石英の比誘電率の実部は 2. 122,虚部 は 0とした。いずれの材料についても、比透磁率の実部は 1. 0,虚部は 0とした。入力 する光の電界 Eoの方向は、 1対の穴 3a, 3bの各中心線を通る直線に垂直な方向で ある。
[0024] 図 2 (a)に示すように、 Auからなる光プローブでは、 1対の穴 3a, 3bから隔壁部 la の各上部に亘る部分に最も強い電界が生じており、入射光の強度を 1としたときの局 部的な電界の最大値は 8以上になっている。図 2 (b)に示すように、 A1からなる光プロ ーブでは、 1対の穴 3a, 3bの壁面及び隔壁部 laの各上部においては、入射光の強 度を 1としたときの局部的な電界の最大値が 0. 2以上になっている力 それよりも下 方の領域では、電界は減少している。図 2 (c)に示すように、 Ag力 なる光プローブ では、各穴の壁面及び隔壁部 laの下方(出口側)に強い電界が生じており、入射光 の強度を 1としたときの局部的な電界の最大値は 1以上になっている。
[0025] 図 2 (a)〜(c)で注目すべき点は、 Au, Al, Agの!、ずれの材料からなる光プローブ においても、光の局在化現象が見られることである。本来、金属板では、穴の径 φが 光の波長えの 1Z2以下、特に波長の 1Z4以下になると、ほとんど光を通さなくなる はずである。ところ力 このように、穴の径 φ力^). 05 λ (約 31. 7nm)とごく/ J、さいとき であっても、単独の穴ではなぐごく微小な最小壁厚 A S (この例では、 0. Οΐ λ (約 6 . 3nm) )を隔てた 1対の穴 3a, 3bを設けると、実質的に光が通過したと同じ現象が得 られ、かつ、微小な部分に光が局在化している。つまり、光の局在化が現れているこ とがわかる。ただし、図 2 (a)〜(c)では、 Au, Al, Ag力もなる光プローブの厚さを共 通にしているために、材料の透過率の差異に起因する電界のバックグラウンド強度の 差が現れており、このデータだけでは、 目的とする近接場光顕微鏡や光メモリなどに 応用しうる適正な条件を見 、だすことはできな 、。
[0026] 図 3 (a)〜 (d)は、それぞれ川頁に、厚さ h力 ^Ο. 05 λ , 0. 1 λ , 0. 15 λ , 0. 2 λの光 プローブの ΧΖ面 (III III線断面)における電界強度 |E|2の分布を示す図である。光プ ローブの材料はすべて Auである。図 3 (a)〜(d)から以下のことがわかる。
[0027] 光プローブの厚さ hが 0. 05 λの場合には(図 3 (a)参照)、最大強度が入力光量の 20倍に達する電界の局部集中が生じる。ただし、 Auからなる光プローブでは、穴の ない場合も、その厚さが薄い場合には、一定の透過率で光が透過することがわかつ ている。光プローブの厚さ hが 0. Ι λ , Ο. 15えになると(図 3 (b) , (c)参照)、 1対の 穴 3a, 3bの間の隔壁部 laの下方の領域 Raに局部的な電界集中が顕著に見られる 。この電界集中は、図 3 (a)においても現れている力 ノ ックグラウンド光量が大きい ためにそれほど顕著ではない。また、光プローブの厚さ hが 0. 2えまで厚くなつても、 電界強度そのものは小さくなるものの、光プローブの穴 3a, 3bの隔壁部 laの出口付 近の領域 Raに局部的な電界の集中が見られ、光が実質的に光プローブを通過して いることがわかる。この厚さになると、穴のない光プローブを光が透過することはほと んどないが、本発明のように、 1対の穴 3a, 3bを近づけると、その隔壁部 laに電界の 集中が生じるわけである。
[0028] このような 1対の穴 3a, 3bの隔壁部 laの出口付近における電界の局部集中、つま り光の局在化の原理そのものはまだ解明されていないが、概略、以下のような作用に よるものと推測される。光プローブに、電界の方向が各穴 3a, 3bの各中心線を通る 方向に垂直な光が入射されると、各穴の壁面(内表面)に表面プラズモンによる電界 力 S生じる。隔壁部 laには、両側の穴の壁面に生じた表面プラズモンが集中し、特に 隔壁部 laの最小壁厚部付近で表面プラズモンの高密度状態が生じ、高密度の表面 プラズモンが最小壁厚部付近を通過して出口付近に達する。その結果、光が光プロ ーブを実質的に通過したことになり、かつ、光の局在化が生じるものと考えられる。
[0029] 図 4 (a)〜(d)は、それぞれ川頁に、厚さ h力 ^0. 05 λ , 0. Ι λ , Ο. 15 λ , 0. 2えの光 プローブの下端から 0. 01 下方位置(出口側)の ΧΥ面(IV— IV線断面)における電 界 |Ε|2の分布を示す図である。図 4 (a)〜(d)に示すように、光プローブの厚さ hが異 なっていても、隔壁部 laの下方には、電界が集中した領域 Ra (光の局在化領域)が 現れていることがわ力る。
[0030] 図 5 (a) , (b)は、それぞれ順に、 Auからなる光プローブの下端から 0. 01 λ下方位 置(出口側)の ΧΥ面における X方向, Υ方向の電界強度 (光量) |Ε|2の分布を示す図 である。図 5 (a) , (b)において、 Χ=0は最小壁厚を有する隔壁部 laの中央部であり 、 Y=0は、 1対の穴 3a, 3bの中心線位置である。図 5 (a) , (b)に示されるように、隔 壁部 laの中央部付近に電界強度のピークがあり、厚さ hが 0. 05 λ , 0. 10 λ , 0. 15 λ , 0. 20えの順に高い最大電界強度を示していることがわかる。しかしながら、この 分布図だけでは、光の局在化に対応する電界の集中度は明確でない。光の局在化 はバックグラウンド光量との対比において判断すべきだ力もである。
[0031] 図 6 (a) , (b)は、それぞれ順に、 Auからなる光プローブの下端から 0. 01 λ下方位 置(出口側)の ΧΥ面における X方向, Υ方向の規格ィ匕された電界強度 |E|2/|Et|2の 変化を示す図である。ここでいう規格化とは、光プローブの穴がないものとした平板を 透過する光量 (電界強度 |Et|2)で絶対光量 (電界強度 |E|2)を除することを!、い、 S/ N比に相当するものである。図 6 (a) , (b)力もわ力るように、厚さ hが 0. 15 λのとき、 規格ィ匕された電界強度(SZN比)の最大値は 40以上である。以下、厚さ hが 0. 10 , 0. 05 , 0. 20 の川頁に S/N比力大きいこと力わ力る。つまり、厚さ h力 ^0. 05 えのものでは、電界強度の最大値そのものは大きいものの、ノ ックグラウンドが大きい ために、ある微小部分における光のみを利用したい近接場光顕微鏡や光メモリへの 応用には必ずしも有利とは 、えな 、。
[0032] このような電界強度 (光量)及び規格化された電界強度(SZN比)と、光プローブの 厚さ hとの関係を整理すると、以下のようになる。
[0033] 光プローブの厚さを hとすると、穴が設けられた光プローブを通過する絶対光量 |E|2 と光プローブの厚さ (金属膜厚)との関係は、下記式(1)
|E|2=Aexp (-ah) (1)
によって表される。ただし、 A, aは定数である。一方、穴が設けられていない金属膜 を通過する絶対光量 |Et|2は、下記式(2)
|Et|2 = Bexp (-bh) (2)
によって表される。ただし、 B, b (b >a)は定数である。したがって、規格化された光 量 |E|2/|Et|2は、下記式 (3)
|E|V|Et|2= (A/B) exp{ (b-a) h} (3)
によって表される。
[0034] 種々の金属について数値解析から定数 a, bを求めると、
光プローブ力 SAu力らなるときには、 a = 31. 4, b = 38. 7
光プローブ力 SA1力らなるときには、 a = 59. 0, b = 95. 7
光プローブ力 SAg力らなるときには、 a=40. 5, b = 50. 3
である。
[0035] したがって、同じ材料力 なる光プローブにおいては、厚さ hが大きくなると、絶対光 量である電界強度 |Et|2は減少し、規格化された電界強度 (S/N比) |E|2/|Et|2は増 大する、という関係がある。言い換えると、光プローブの厚さ hを小さくして絶対光量を 稼ごうとすると、 SZN比が悪化する。逆に、 SZN比を上げようとして、光プローブの 厚さ hを大きくすると、絶対光量が微弱になり、光の検出や利用が困難になるおそれ がある。 [0036] 本実施形態における図 2〜図 6のデータを総合すると、光プローブを構成する材料 として、 Au, Al, Agのうちでは Au力 Sもっとも適当な材料であり、 Auを用いる場合、厚 さ hは 0. 1え〜 0. 15 λが最適範囲である。ただし、光の検出デバイスの性能ゃバッ クグラウンド除去技術が向上すれば、これ以外の材料,厚さでも利用することは可能 である。
[0037] 図 7は、 Auからなる光プローブの下端力 の距離に対する規格ィ匕された電界強度 の変化を示す図である。光プローブの厚さ hが 0. 15えの場合、光プローブの下端か らの距離が 0. 01 λよりも小さくなると、規格化された電界強度は 40を超えて、 100以 上にも達する。たとえば、 0. 01 λは約 6. 3nmであり、近接場光顕微鏡に応用すると 、光プローブと試料の被検査部との間の距離が約 6. 3nmであることを意味する。し たがって、図 7のデータに基づいて、絶対光量や SZN比を考慮しつつ、できるだけ 近い距離での局在化された光を利用することができる。図 7は、 Auからなり光プロ一 ブの厚さ hが 0. 15えの光プローブを用いた場合のデータである力 異なる材料,異 なる厚さ hの光プローブを用いる場合には、図 7と同様のデータを準備すればよい。
[0038] 以上のように、本実施形態の光プローブによると、微小な領域に高 、電界強度で光 を局在させることができる。したがって、近接場光顕微鏡や光メモリなどに応用可能な 光プローブが得られることになる。
[0039] (第 2実施形態)
図 8 ( (a) , (b)は、それぞれ順に、本発明の第 2実施形態における光プローブの中 央部における縦断面図、及び平面図である。
[0040] 図 8 (a) , (b)に示すように、本実施形態の光プローブは、隔壁部 lbを挟んでコー ナ一部同士が対向する, 1対のほぼ正方形の穴 4a, 4bが形成された金属膜からなる 導波路部材 1と、石英力もなる光導入部材 2とを備えている。第 1実施形態と同様に、 導波路部材 1は、比誘電率の実数部が負の値となる導電体媒質であるプラズモン活 性媒質によって構成されている。本実施形態においても、用いられるプラズモン活性 媒質としては、金 (Au)、銀 (Ag)、アルミニウム (A1)、銅 (Cu)、白金 (Pt)等の金属 が代表例として挙げられる。 1対の穴 4a, 4bの辺長は、同じであってもよいし異なつ ていてもよいが、いずれもレーザ光の波長えの 1Z2よりも小さぐたとえば、 0. 05 λ 程度である。なお、図 8 (a)には、ほぼ正方形の穴 4a, 4bが示されている力 穴 4a, 4 bの形状は、長方形,三角形などの多角形であってもよい。
[0041] 本実施形態においては、微小辺長の 1対の正方形の穴 4a, 4bの共通する対角線 方向を sとし、これに直交する対角線方向を tとし、 s方向における穴 4a, 4bの間の隔 壁部 lbの最小壁厚を A S 'とする。本発明のように、穴の辺長や隔壁部 lbの最小壁 厚 Δ S 'が nmオーダーの微小サイズの場合、原子が点在して ヽる状態を無視して曲 率半径が 0であるという仮定を設定し得ないので、穴 4a, 4bのコーナー部の曲率半 径を rとする。この例では、 r=0. 0012 λ (約 7. 5Α)としている。このような場合にも、 本発明者達は、 2つの穴 4a, 4bの間の隔壁部の最小壁厚 A S 'が極めて小さいとき には、光によって隔壁部 lb付近に生成される高密度の表面プラズモンが導波路部 材を伝わり、導波路部材 1の下方に光の局在化した領域が生成されることがわ力つた 。このような現象が生じる原因自体は必ずしも明らかになっていない。本発明者達は 、第 1実施形態と同様のシミュレーションにより、ある条件下における,光の局在化状 態を示す詳細な電界の分布を求めて 、る。
[0042] 図 9 (a)〜 (g)は、それぞれ川頁に、厚さ h力 ^0. 05 λ , 0. 08 λ , 0. 1 λ , 0. 12 λ , 0 . 15 λ , 0. 18 λ , 0. 2えの光プローブの st面(IX— IX線断面)における s面に垂直 な電界成分の電界強度 |En|2の分布を示す図である。光プローブの材料はすべて A uである。図 9 (a)〜(g)から以下のことがわかる。
[0043] 厚さが 0. 05えの場合には(図 9 (a)参照)、比較的広い部分に最大強度が入力光 量の 50倍に達する電界の局部集中が生じる。そして、光プローブの厚さ hが 0. 08 λ , 0. 1 λになると(図 9 (b) , (c)参照)、 1対の穴 4a, 4bの隔壁部 lbに接するコーナ 一部の下方の領域 Rbに局部的な電界集中が顕著に見られる。この領域 Rbへの電 界集中は、図 9 (a)においても現れている力 ノ ックグラウンド光量が大きいためにそ れほど顕著ではない。また、光プローブの厚さ h力^). 12 λ , 0. 15 λ , 0. 18えまで 厚くなつても(図 9 (d) , (e) , (f)参照)、電界強度 |E|2は小さくなつていくものの、光プ ローブの穴 4a, 4bの隔壁部 lbに接するコーナー部の下方の領域 Rbに局部的な電 界の集中が見られる。ただし、光プローブの厚さ hが 0. 2えまで厚くなると(図 9 (g)参 照)、光プローブを通過する光の量が極めて小さくなり、図 9 (g)に示す入射光量に対 する最大光量の比では、この領域 Rbへの電界の集中が生じているかどうかがわから なくなる。
[0044] 本実施形態においても、 1対の穴 4a, 4bの隔壁部 lbに接する部分の出口付近に おける電界の局部集中、つまり光の局在化の原理そのものはまだ解明されていない 力 概略、第 1実施形態と同様の作用によるものと考えられる。
[0045] 図 10 (a)〜(g)は、それぞれ川頁に、厚さ h力 ^0. 05 λ , 0. 08 λ , 0. 1 λ , 0. 12 λ , 0. 15 λ , 0. 18 λ , 0. 2えの光プローブの下端力ら 0. 01 λ下方位置(出口佃 J)の st 面 (X—X線断面)における電界強度 |E|2の分布を示す図である。この例では、光プロ ーブの位置における横断面の電界分布を示している。図 10 (a)〜(g)に示すように、 光プローブの厚さ hが異なっていても、隔壁部 lbに接する穴コーナー部の下方には 、電界が集中した領域 Rb (光の局在化領域)が現れていることがわかる。つまり、図 9 (g)では、入射光量に対する最大光量の比を 50としているために、領域 Rbへの電界 集中が不明瞭になっているが、図 10 (g)では、入射光量に対する最大光量の比を 0 . 011634まで弱くしていることにより、領域 Rbへの電界集中の存在が確認できるよう になった。
[0046] 図 9 (a)〜(g)及び図 10 (a)〜(g)は、 Auからなる光プローブについてのデータで あるが、 Al, Agからなる光プローブについても、同様のシミュレーションが行なわれて いる。
[0047] 図 11 (a) , (b)は、それぞれ順に、 Au, Al, Agからなる光プローブの下端から 0. 0 1 λ下方位置(出口側)の st断面における t方向, s方向の規格ィ匕された電界強度 |E|2 Z|Et|2の変化を示す図である。このデータは、光プローブの厚さ hが 0. 08 λのとき のデータを抜き出したものである。図 11 (a) , (b)をみると、 Alからなる光プローブの S ZN比が最も大きいことがわかるが、近接場光顕微鏡や光メモリへの応用のためには 、 S/N比だけでなぐ光の絶対量 (電界 |E|2)も考慮する必要がある。あまりに光の量 が小さくては、光の検出や利用が困難だ力もである。
[0048] 図 12 (a) , (b)は、それぞれ順に、厚さ hが 0. 05え〜 0. 2えの Auからなる光プロ ーブの下端から 0. 01 λ下方位置(出口側)の st面における t方向, s方向の電界強 度 |E|2の分布を示す図である。図 12 (a) , (b)のデータからは、厚さ hが小さいほど電 界強度 |E|2が大き 、ことがわかる。
[0049] 図 13 (a) , (b)は、それぞれ順に、各材料からなる光プローブについて、厚さを変化 させたときの電界強度 |E|2及び規格化された電界強度 |E|2Z|Et|2の各変化を示す図 である。いずれも、光プローブの下端から 0. 01 λ下方位置(出口側)におけるデータ をまとめたものである。図 13 (a)をみると、この条件下では、 A1からなる光プローブの 電界強度 (絶対光量) |E|2の値が非常に小さいことから、条件を変える必要があること がわかる。また、 Agからなる光プローブの場合、厚さ h力 . 17 λを超えると、 Auから なる光プローブよりも規格化された電界強度(SZN比)が大きくなるものの、この範囲 では電界強度 (絶対光量)が 10_2に近づき、光の検出や利用には、何らかの増幅手 段が必要である。
[0050] つまり、第 1の実施形態と同様に、式(1)〜(3)の関係が存在していることから、光 プローブの厚さ hを小さくして絶対光量である電界強度 |E|2を稼ごうとすると、規格ィ匕 された電界強度 |E|2/|Et|2は減少する、つまり、 S/N比が悪化する。逆に、 S/N比 を上げようとして、光プローブの厚さ hを大きくすると、絶対光量が微弱になり、光の検 出や利用が困難になるおそれがある。
[0051] したがって、本実施形態では、光プローブを構成する材料として、 Au, Al, Agのう ちでは Au力もっとも適当な材料であり、 Auを用いる場合、厚さ hが 0. 08え〜 0. 12 えの範囲で、絶対光量が少なくとも 1近くあり、かつ、 SZN比が 40〜80程度であり、 この範囲が最適範囲であることがわかる。ただし、光の検出デバイスの性能やバック グラウンド除去技術が向上すれば、これ以外の材料,厚さでも利用することは可能で ある。特に、本実施形態では、 50〜80という第 1実施形態よりも大きな SZN比が得 られる利点がある。
[0052] また、第 1実施形態における図 7と同様の関係が得られるので、絶対光量や光の S ZN比を考慮しつつ、できるだけ近い距離での局在化された光を利用することができ る。
[0053] なお、本実施形態においては、ほぼ正方形の 1対の穴 4a, 4bを設けた力 長方形 の 1対の穴を設けてもよい。
[0054] (その他の実施形態) 上記各実施形態においては、光プローブのいわば導波路に相当する穴が貫通穴 である場合について説明したが、本発明における光プローブの穴は金属膜を貫通し て!、な 、底付き穴であってもよ 、。その例につ 、て説明する。
[0055] 図 14 (a)〜(c)は、それぞれ順に、底壁の厚さ dが 0. 02えのときの電界強度の分 布を示す図、底壁の厚さ dが 0. 005えのときの電界強度の分布を示す図、ほぼ正方 形の底付き穴 5a, 5bを有する光プローブの縦断面図である。ここで、図 14 (a) , (b) における電界強度 |E|2は、光プローブの下端から 0. 01 λ下方の位置における値で ある。
[0056] 図 14 (c)に示すように、この例における光プローブは、コーナー部同士が対向する , 1対のほぼ正方形の底付き穴 5a, 5bが形成された金属膜からなる導波路部材 1と、 石英力もなる光導入部材 2とを備えている。 lcは、底付き穴 5a, 5b間の隔壁部であり 、 Idは底付き穴 5a, 5bの底壁部である。第 1実施形態と同様に、導波路部材 1は、 比誘電率の実数部が負の値となる導電体媒質であるプラズモン活性媒質によって構 成されている。 1対の底付き穴 5a, 5bの各辺の長さは、同じであってもよいし異なつ て!、てもよ 、が、少なくとも一方の辺の長さが用いられるレーザ光の波長 λの 1Z2よ りも小さぐたとえば、 0. 05 λ程度である。なお、図 14 (c)には、ほぼ正方形の底付 き穴 5a, 5bが示されている力 底付き穴 5a, 5bの形状は、長方形,三角形などの多 角形や円形であってもよい。本例では、光プローブの導波路部材 1の厚さ hは 0. 08 λ、底付き穴 5a, 5bの辺長が 0. 05 λ、底付き穴 5a, 5b間の隔壁部 lcの最小壁厚 A S ' ^O. 01 λとして! /、る。
[0057] 図 14 (a)に示すように、底壁部 Idの厚さが 0. 02えの場合には、光プローブの下端 力も 0. 01 λ下方の横断面において、各底付き穴 5a, 5bの中心位置に相当する位 置に電界の集中がある。また、図 14 (b)に示すように、底壁部 Idの厚さが 0. 005 λ の場合には、光プローブの下端から 0. 01 λ下方の横断面において、隔壁部 Idの中 心位置に相当する位置に電界の集中がある。このように、導波路部材 1の導波路とし て機能する穴が底付き穴である場合にも、一定の電界の集中が見られることがわ力る
[0058] (光プローブの可能な構成) 本発明の光プローブの導波路部材を構成する材料は、第 1実施形態,第 2実施形 態のみカゝら判断すると Auが最適である力 Al, Ag以外の金属材料 (純金属及び合 金を含む)であっても、比誘電率の実数部が負の値となる導電体媒質であるブラズモ ン活性媒質であれば、本発明の効果を発揮しうる。
[0059] 本発明の光プローブの導波路部材の厚さの最適範囲は、図 13 (a) , (b)からわかる ように、導波路部材を構成する材料の種類によって異なる力 Auについては、第 1, 第 2実施形態で述べたとおりである。
[0060] また、本発明の光プローブに設けられる 1対の穴の径は、光を直接に通過させない 程度に小さいことが好ましい。ここでいぅ径とは、矩形状の穴の場合は、対角線長さで あり、楕円や異形の場合は最大幅をいう。ただし、光を少しでも通過させるか、全く通 過させないかの境界は、厚さ及び透過率との関連もあり、必ずしも明確でない。本発 明で行われたシミュレーションによると、各穴の径が(1Z2) λ以下であることが必要 であり、径が(1Z4) λ以下であることが好ましい。また、穴と穴との間隔、つまり隔壁 部の最小壁厚 A S ( A S ' )は、(1Z2) λ以下であることが必要であり、(ΐΖ5) λ以 下であることが好ましい。
[0061] 本発明の光プローブにおいて、現在行なっているシミュレーションの範囲では、 1対 の穴の径ゃ隔壁部の中央部の最小壁厚力 ^、くら小さくても、光の局在化領域が得ら れている。現実には、形成可能な最小径、最小壁厚によって、本発明の応用が限ら れること〖こなる。
[0062] なお、本発明の光プローブは、 1対の穴を有することが必要である力 2つ以上の穴 を有していても、そのうちの少なくとも 2つの穴の構造が本発明に該当すればよい。特 に、 1対(2つの)穴の組が複数組設けられていてもよい。また、 1対の穴のうち一方が 円形であり、他方が矩形である場合のように、穴の形状が互いに異なっていてもよい し、 2つの穴の径が互いに異なっていてもよい。その場合にも、隔壁部に光が入射さ れると、電界が隔壁部の中央部付近に集中して表面プラズモンを生成する作用が得 られるからである。たとえば、三角形の 3つの穴が互いにコーナー部を対向させて配 置されていてもよい。また、 2つの三角形の穴や、 2つの菱形の穴が互いに対向した 状態で配置されていてもよい。さらに、 4つの四角形穴が、共通の点にコーナーを集 中させて相対向し合うように配置されて 、てもよ 、。
[0063] また、第 2実施形態では、各穴 4a, 4bの各対角線が一直線上にある構造とした力 各穴の対角線同士がある角度をもって交差するように形成されて 、てもよ 、。
[0064] 上記各実施形態では、光プローブの 1対の穴の壁面が垂直方向に形成されている 場合について説明した力 穴の全体又は一部がテーパをもっていたり、壁面の縦断 面形状が曲面状であってもよ 、。
[0065] 上記各実施形態では、光導入部材を光ファイバ一としたが、本発明の光導入部材 は力かる実施形態に限定されるものではなぐたとえばレンズや凹面鏡で光を集光し て 1対の穴に照射する構造のものであってもよい。
[0066] (光プローブの応用例)
上記各実施形態に示されるように、本発明の光プローブによって生成される光の局 在化領域の範囲は、しきい値レベルを決めることによって非常に微細な領域に設定 することができる。電界のピーク部の半値幅は、金 (Au)からなる光プローブで、 h=0 . ΙΟ λ , Z= -0. Oi lの場合、第 1実施形態では 0. 04 λ以下であり、第 2実施形 態では 0. 032 λ以下であるが、しきい値レベルの設定の仕方によっては、 10nm前 後の微細な部分のみに集中して光を照射することが可能になる。たとえば、第 1実施 形態の図 4に示される最も電界の高い領域の大きさは、約 0. 02 (約 13nm)であり 、第 2実施形態における最も電界の高い領域の大きさは、約 0. Οΐ λ (約 6. 5nm)で ある。また、導波路部材の下端からの距離を 0. 01 λに維持することは現在の技術で は、それほど困難なことではない。そこで、高分解能の SNOM (近接場光顕微鏡)や 、微細なメモリセルを有する高密度の光メモリへの応用が可能になった。
[0067] 図 15 (a) , (b)は、それぞれ順に、上記第 1又は第 2実施形態の光プローブを用い た SNOM装置 (近接場光顕微鏡)の概略図、及び光プローブの主要部の断面図で ある。図 15 (a)に示すように、 SNOM装置は、試料 12の上方に位置する光学顕微 鏡 13と、光電子増倍管 14と、センサ付きピエゾ素子 15と、センサ付きピエゾ素子の 先端部に取り付けられた光プローブ 10とを備えている。光源として 5mWの He— Ne レーザを用い、センサ付きピエゾ素子 15の先端部に取り付けられた光ファイバ一を 経て光プローブ 10に入射する構成となっている。 [0068] 図 15 (b)に示すように、この例では、光プローブ 10は、高屈折率媒質をコア 8aとし 低屈折率媒質をクラッド 8bとする光ファイバ一 8と、光ファイバ一 8の先端部を被覆す る金属膜からなる導波路部材 1とを備えている。導波路部材 1には、上記第 1実施形 態 (又は第 2実施形態)において説明したように、隔壁部 la (lb)を隔てて近接する 1 対の穴 3a, 3b (4a, 4b)が形成されている。
[0069] このような構成により、第 1,第 2の実施形態で説明したように、光プローブ 10の上 端から所定値 (たとえば 0. Oi l )上方に位置する部分に光が局在化した領域 Ra (R b)が得られる。そこで、光が局在化した領域 Ra (Rb)の光を試料 12の表面に照射し 、そこからの微弱な散乱光を光学顕微鏡 13によって集光し、光学顕微鏡 13の撮影 用の像面にピンホールを設置することで光プローブ 10からの散乱光のみを抽出し、 この光を光電子増倍管 14により検出する。また、センサ付きピエゾ素子 15を用いて、 光プローブ 10—試料 12間の距離をたとえば 5〜6nm程度の一定距離となるようなフ イードバック制御が行なわれる。
[0070] 上記例と同様に、本発明の光プローブを用いて、反射型の SNOMを構成すること も可能である。また、光プローブによって生成される微小な光の局在化領域を利用し て、極めて微細なセルを有する高密度の光メモリを構成することができる。
実施例 1
[0071] 図 16は、イオンビーム加工による 1対の穴が形成されたサンプルの SEM写真図で ある。サンプルは、蒸着によりガラス基板上にアルミニウム薄膜 (厚さ 50nm (0. 079 λ ) )を形成し、収束イオンビーム加工により、アルミニウム薄膜に 1対の穴を形成して なるものである。各穴は、テーパ状に形成されており、各穴の径は、最大部(上部)で 約 270nm (0. 43 λ ) ,最小部(下部)で約 80nm (0. 13 λ )であり、 2つの穴の中心 間距離は 370nmである。したがって、 2つの穴の間の隔壁部の最小壁厚 Δ Sminは 約 100 0. 16 )である。
[0072] 図 17は、ガラス基板側からサンプルに He— Neレーザー光を照射したときに、アル ミニゥム薄膜の出口付近で観察される光の CCD画像図である。観察は、光学顕微鏡 の対物レンズの後方に CCDを取り付けた状態で行なった。サンプルには、合計 6箇 所に各 1対の穴が形成されているので、図 17には 6力所に点状の高強度領域が現れ ている。
[0073] 図 18 (a) , (b) , (c)は、それぞれ順に、図 17において枠で囲まれた領域を拡大し た CCD画像図、 t方向の光強度分布図、および s方向の光強度分布図である。 s方向 とは、 1対の穴の中心線を結ぶ線に平行な方向であり、 t方向とは、 1対の穴の中心 線を結ぶ線に直交する方向である。このとき、照射された He— Neレーザー光は、 t 方向に偏光している。図 18 (b) , (c)の横軸はサンプル上での位置座標である。また 、図 18 (b) , (c)の縦軸は光強度であるが、任意単位のカウント値である。
[0074] 図 19 (a) , (b) , (c)は、それぞれ順に、図 17において枠で囲まれた領域を拡大し た CCD画像図、 t方向の光強度分布図、および s方向の光強度分布図である。 s方向 とは、 1対の穴の中心線を結ぶ線に平行な方向であり、 t方向とは、 1対の穴の中心 線を結ぶ線に直交する方向である。このとき、照射された He— Neレーザー光は、 s 方向に偏光している。図 19 (b) , (c)の横軸はサンプル上での位置座標である。また 、図 19 (b) , (c)の縦軸は光強度であるが、任意単位のカウント値である。
[0075] 図 18 (a)〜(c)、図 19 (a)〜(c)を観察すると、以下のことがわかる。まず、 1対の穴 の隔壁部に最も光強度の大きい部分 (ピーク)があることから、観察される光はアルミ -ゥム薄膜を透過してきた光ではな 、ことがわかる。他の領域の光強度は極めて小さ いし、 2つの穴の中心に相当する位置にピークがあるわけでもないからである。すな わち、光によって励起される表面プラズモンが導波路部材であるアルミニウム薄膜を 伝わり、 2つの穴の隔壁部の下方に電界の集中領域 (光の局在化領域)が生じている 。したがって、シミュレーションで予測されたこと力 実測により確認されたことになる。 実施例 2
[0076] 次に、より直接的に光近接場における光強度分布を観測した実施例 2について説 明する。図 20は、実施例 2において用いた近接場観測用装置の概略構成を示す図 である。近接場観測用装置において、試料 20が取り付けられる試料台 21は、 2軸ゴ ニォステージ 22、 XYZピエゾステージ 23、および XYZメカニカルステージ 24を組み 合わせたステージ上に設置されて 、る。 2軸ゴ-ォステージ 22および XYZメカ-カル ステージ 24は、手動により試料台 21の平面状の位置を調整するための機構である。 XYZピエゾステージ 24は、ピエゾ効果を利用して、電気信号に応じた変位を生じさ ·¾:るものである。
[0077] また、近接場観測用装置には、レーザー光 29を照射する He— Neレーザー 25と、 He— Neレーザー 25から受けたレーザー光 29を反射させて試料 20に照射する反射 鏡 28と、試料 20の出口側の近接場における光強度を検知するための金プローブ 26 と、金プローブ 26を支持するための保持用ガラス板 27とが配置されている。本実施 例における試料 20は、 1対の四角形穴を対角線方向に対向させたものである。金プ ローブ 26は、レーザー光 29の波長え (633nm)にほぼ等しい距離で試料 20に対畤 している。つまり、試料 20にレーザー光 29が入射すると、上述のように、試料 20の 1 対の穴の隔壁部から局在化した光が出される力 その近接場における光強度に応じ て金プローブ 26に分極が生じるので、その分極による光を上方に出光するのである
[0078] さらに、近接場観測用装置には、金プローブ 26からの光を受ける装置として、対物 レンズ 31と、ピンホーノレ 32と、ノヽーフミラー 37と、 CCDカメラ 39と、ディスプレイ 36と 、光電子増倍管 33とが配置されている。 CCDカメラ 39に撮影されたプローブおよび 試料のファーフィールド像はディスプレイ 36に表示される。また、光電子増倍管 33で 増幅された信号は、ローパスフィルタ(LPF) 41,パソコン(PC) 42を経て、ピエゾステ ージコントローラ(PSTC) 43に送られ、ピエゾステージコントローラ 43により、 XYZピ ェゾステージ 23の変位位置が制御される。そして、 XYZピエゾステージ 23の作動に より、試料 20と金プローブ 26との相対位置が制御される。
[0079] 図 21は、金プローブ 26の SEM写真図である。金プローブ 26の径は、約 400nmで ある。金プローブ 26は、蒸着により保持用ガラス板上に金薄膜を形成し、収束イオン ビームカ卩ェにより、金薄膜をカ卩ェして形成されたものである。
[0080] 図 22 (a) , (b)は、本実施例のサンプル、および比較例のサンプルにおける近接場 の光強度分布を示すデータである。図 22 (a) , (b)の光強度は、いずれも相対的な 強度にすぎない。図 22 (a) , (b)に示すデータは、図 8 (a) , (b)に示すように t方向の 偏光を入射した場合における, 1対の正方形の穴の付近の光強度分布を示して 、る 。図 22 (a) ίま、 1対の正方形穴の各辺力 S400nm (約 0. 63 λ ) (径カ S約 0. 89 λ )であ る、本実施例のデータである。図 2 (b)は、 1対の正方形穴の各辺が 800nm (約 1. 2 6 λ ) (径が約 1. 78 λ )である、比較例のデータである。いずれの場合も、 1対の孔の 隔壁部の厚みは、およそ lOOnmである。
[0081] 図 22 (a)において、領域 Rl, R2, R3, · ··, R7の順に光強度が高ぐ領域 R1が最 大光強度を示す領域である。これらの領域以外の領域においては、領域 R7よりも光 強度が低いので、領域の表示を省略している。図 22 (a)に示すように、 1対の正方形 の相対向している隔壁部(図 8 (a) , (b)参照)における光強度が最も高ぐ実施例 1 における結果と一致して 、る。
[0082] 図 22 (b)にお!/ヽて、領域 RIO, Rl l, R12, R13, · ··, R17の川頁に 0.光強度力高く 、領域 R10が最大光強度を示す領域である。これらの領域以外の領域においては、 領域 R17よりも光強度が低いので、領域の表示を省略している。図 22 (b)に示すよう に、一方の穴においては、中心付近の領域 R10における光強度が最も高ぐ他方の 正方形においても、中心付近の領域 R14における光強度が最も高い。つまり、穴の 径カ 照射されるレーザ光の波長えよりも大きい場合には、出口側に達する光のうち 、表面プラズモンによる成分は、各穴を直接通過する成分に比べて弱いので、隔壁 部付近における光強度は相対的に小さい。なお、各正方形における中心付近の領 域における光強度に差が生じるのは、光プローブ 26が正確に 1つの穴の中間位置 に位置して 、な力つたことにより生じた実験誤差によるものと思われる。
[0083] ところ力 図 22 (a)力 わ力るように、 1対の穴の径が照射されるレーザ光の波長 λ 以下になると、出口側に達する光のうち、孔を直接通過する成分は弱くなるので、表 面プラズモンによる成分が相対的に強くなる。その結果、本来光がほとんど通過しな いはずの隔壁部の出口側における光強度が相対的に最大となる。つまり、本実施例 により、光プローブの近接場における光強度分布を直接検知することにより、実施例 1の測定結果が正しいことが証明され、本発明の効果が実証されたことになる。
産業上の利用可能性
[0084] 本発明の光プローブは、近接場光顕微鏡や光メモリなどに局在化した光を照射す るちのとして禾 IJ用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] プラズモン活性媒質によって構成される導波路部材と、
上記導波路部材に波長 λの光を導入する光導入部材とを備え、
上記導波路部材は、最小壁厚が(1Z2) λ以下である隔壁部を挟んで対向する, 径が λ以下の少なくとも 2つの穴を有している、光プローブ。
[2] 請求項 1の光プローブにおいて、
上記導波路部材の少なくとも 2つの穴は、円形の貫通穴である、光プローブ。
[3] 請求項 2の光プローブにおいて、
上記導波路部材を構成する材料は Auであり、
上記導波路部材の厚さは、 0. 1え〜 0. 15 λである、光プローブ。
[4] 請求項 1の光プローブにおいて、
上記導波路部材の少なくとも 2つの穴は、コーナー同士が相対向している矩形の貫 通穴である、光プローブ。
[5] 請求項 4の光プローブにおいて、
上記導波路部材を構成する材料は Auであり、
上記導波路部材の厚さは、 0. 08え〜 0. 12 λである、光プローブ。
[6] 請求項 1〜5のうちいずれ力 1つの光プローブにおいて、
上記導波路部材の少なくとも 2つの穴の径は、いずれも(1Z4) λ以下である、光プ ローブ 0
[7] 請求項 1〜6のうちいずれ力 1つの光プローブにおいて、
上記導波路部材の隔壁部の最小壁厚は、(1Z5) λ以下である、光プローブ。
[8] 請求項 1〜7のうちいずれ力 1つの光プローブにおいて、
上記少なくとも 2つの穴の組を複数組備えて 、る、光プローブ。
PCT/JP2006/315723 2005-08-10 2006-08-09 光プローブ WO2007018230A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232565 2005-08-10
JP2005-232565 2005-08-10
JP2006-048503 2006-02-24
JP2006048503 2006-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2007018230A1 true WO2007018230A1 (ja) 2007-02-15
WO2007018230A9 WO2007018230A9 (ja) 2007-05-18

Family

ID=37727413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315723 WO2007018230A1 (ja) 2005-08-10 2006-08-09 光プローブ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007018230A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210325241A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education High temperature near-field probe for sensing and energy harvesting applications based upon thermal emission

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133618A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Nec Corp 光伝送装置
JP2004109965A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Gifu Univ 光導波装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133618A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Nec Corp 光伝送装置
JP2004109965A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Gifu Univ 光導波装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HASHIZUME J. ET AL.: "Kinzoku Nano Kaikomen Hakko Laser no Probe Tokusei no Hyomen Plasmon Zokyo", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 104, no. 484, 26 November 2004 (2004-11-26), pages 1 - 6, XP003008705 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210325241A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education High temperature near-field probe for sensing and energy harvesting applications based upon thermal emission

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007018230A9 (ja) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li Mesoscopic and microscopic strategies for engineering plasmon‐enhanced raman scattering
Ghorbanzadeh et al. Improvement of sensing and trapping efficiency of double nanohole apertures via enhancing the wedge plasmon polariton modes with tapered cusps
JP4370945B2 (ja) 誘電率の測定方法
Crozier et al. Plasmonics for surface enhanced raman scattering: Nanoantennas for single molecules
Crick et al. Low-noise plasmonic nanopore biosensors for single molecule detection at elevated temperatures
Hwang et al. Ablation of thin metal films by short-pulsed lasers coupled through near-field scanning optical microscopy probes
Dong et al. Electrically-excited surface plasmon polaritons with directionality control
US20200081183A1 (en) Scanning electromagnetic waves in photonic band gap multilayers
US8928867B2 (en) Spectroscopy using nanopore cavities
US7702195B2 (en) Optical waveguide
Luo et al. Controlling wave-vector of propagating surface plasmon polaritons on single-crystalline gold nanoplates
US10816466B2 (en) Analysing apparatus and method
WO2007018230A1 (ja) 光プローブ
Gao et al. Imaging Chladni figure of plasmonic charge density wave in real space
JP2005127982A (ja) 電位差を利用した光ファイバ探針及びこれを利用した光記録再生装置
JP4756270B2 (ja) 光学分光測定方法及び装置
Minh et al. Spatial distribution and polarization dependence of the optical near‐field in a silicon microfabricated probe
Radulescu et al. Geometric control over the edge diffraction of electrically excited surface plasmon polaritons by tunnel junctions
Li et al. Scanning near-field optical microscopy study of metallic square hole array nanostructures
Ko Surface plasmon coupled sensor and nanolens
Mousavi et al. Lab-on-A-chip compatible design laying over nanostructured silicon
Stenmark Photoemission Electron Microscopy for Direct Observation of Photonic and Plasmonic Phenomena
Varcheie Optical Nanoantennas for Sensors, Microscopy and Spectroscopy
Zhu Plasmonics for surface-enhanced Raman scattering: from classical to quantum
Marthandam et al. Nanoholes in metals with applications to sensors and spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06782539

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP