WO2006121040A1 - 液晶および液晶ディスプレイ - Google Patents

液晶および液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2006121040A1
WO2006121040A1 PCT/JP2006/309317 JP2006309317W WO2006121040A1 WO 2006121040 A1 WO2006121040 A1 WO 2006121040A1 JP 2006309317 W JP2006309317 W JP 2006309317W WO 2006121040 A1 WO2006121040 A1 WO 2006121040A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal compound
compound
group
chain
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junji Watanabe
Tatsuya Izumi
Original Assignee
Tokyo Institute Of Technology
Lintec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute Of Technology, Lintec Corporation filed Critical Tokyo Institute Of Technology
Priority to JP2007528284A priority Critical patent/JP5223141B2/ja
Priority to KR1020077028675A priority patent/KR101278189B1/ko
Priority to US11/990,081 priority patent/US7910180B2/en
Publication of WO2006121040A1 publication Critical patent/WO2006121040A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1416Details of the smectic layer structure, e.g. bookshelf, chevron, C1 and C2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0266Antiferroelectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/22Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and nitrogen atoms as chain links, e.g. Schiff bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1412Antiferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1418Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals using smectic liquid crystals, e.g. based on the electroclinic effect

Definitions

  • the present invention relates to a novel liquid crystal.
  • the present invention also relates to a novel liquid crystal display using this liquid crystal.
  • ferroelectric liquid crystals Compared to nematic liquid crystals used in conventional liquid crystal displays, ferroelectric liquid crystals have a response speed of several tens to several hundred times faster when an electric field is applied, and are attracting attention as a new display-type material. The research is still underway.
  • Ferroelectric liquid crystals were discovered in 1976 by American Meyer. In this system, asymmetric carbon was introduced into a compound that expresses smectic C, and the chirality of the system was reduced by using a chiral smectic C phase to develop ferroelectricity.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-221456
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11-256163
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-161277
  • Non-Patent Document 1 J. Watanabe, T. Izumi, T. Niori, M. Zennyoji, Y. Takanishi, H. Takez oe., Mol. Cryst. Liq. Cryst., 346, 77 (2000)
  • the ferroelectric smectic liquid crystal phase formed by the conventional banana-type liquid crystal has a tilted structure with respect to the normal direction of the smectic liquid crystal layer.
  • the problem was that three liquid crystal phases (+) chiral, (1) chiral, and racemic would coexist.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a novel liquid crystal.
  • Another object of the present invention is to provide a novel liquid crystal display using this liquid crystal.
  • the liquid crystal of the present invention is characterized by including a first liquid crystal compound having a bent structure and another second liquid crystal compound. .
  • the liquid crystal phase formed by the first liquid crystal compound may be a ferroelectric or antiferroelectric material.
  • the liquid crystal compound formed by the second liquid crystal compound can be used without exhibiting ferroelectricity and antiferroelectricity.
  • the second liquid crystal compound having a bent structure can be used.
  • the first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound can have the same structure except for the terminal chain length.
  • a smectic liquid crystal phase formed by the first liquid crystal compound has a tilt structure
  • a smectic liquid crystal phase formed by the second liquid crystal compound can be used without a tilt structure.
  • the first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound are represented by the general formula A—M—X—BX—M.
  • A (where A is the terminal chain, M and M are mesogenic groups, X and X are linking groups, and B is bent.
  • the bending chain B is one (CH) — (n is an integer), one ((CH) -0-) — (
  • the carbon number of chain A is in the range of 12-20, and the carbon number of terminal chain A of the second liquid crystal compound is in the range of 1-7.
  • a compound in which 1 2 is at least one group selected from the group consisting of Chemical 2 can be used. It is possible to use those in which the linking group X is --COO and the linking group X is --OCO.
  • first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound have the general formula A — M -X-B-Y-M
  • a and A are terminal chains, M and M are mesogen groups, and X and Y are linking groups.
  • Terminal chain A A is one 0 (CH) CH (n is an integer
  • the number of carbon atoms of the terminal chains A and A of the first liquid crystal compound is in the range of 12 to 20,
  • the terminal chain A of the liquid crystal compound (2) has a carbon number in the range of 1 to 7
  • a compound in which the aromatic compound group B is at least one group selected from the group consisting of Chemical formula 4 can be used.
  • the liquid crystal display of the present invention is characterized by using a first liquid crystal compound having a bent structure and a liquid crystal having another second liquid crystal compound force.
  • a liquid crystal having a ferroelectric or antiferroelectric property formed by the first liquid crystal compound can be used.
  • the liquid crystal compound formed by the second liquid crystal compound can be used without exhibiting ferroelectricity and antiferroelectricity.
  • the second liquid crystal compound is bent The thing which has can be used.
  • the first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound can have the same structure except for the terminal chain length.
  • a smectic liquid crystal phase formed by the first liquid crystal compound has a tilt structure
  • a smectic liquid crystal phase formed by the second liquid crystal compound can be used without a tilt structure.
  • first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound force General formula A— M -X -B-X M
  • the bending chain B is one (CH) — (n is an integer), one ((CH) -0-) — (
  • the carbon number of chain A is in the range of 12-20, and the carbon number of terminal chain A of the second liquid crystal compound is in the range of 1-7.
  • a compound in which 1 2 is at least one group selected from the group consisting of Chemical 2 can be used. It is possible to use those in which the linking group X is --COO and the linking group X is --OCO.
  • first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound have the general formula A — M -X-B-Y-M
  • a and A are terminal chains, M and M are mesogen groups, and X and Y are linking groups.
  • Terminal chain A A is one 0 (CH) CH (n is an integer
  • the number of carbon atoms of the terminal chains A and A of the first liquid crystal compound is in the range of 12 to 20,
  • the terminal chain A of the liquid crystal compound (2) has a carbon number in the range of 1 to 7 Can. At least one selected from the group consisting of mesogenic groups M and M
  • a compound in which the aromatic compound group B is at least one group selected from the group consisting of Chemical formula 4 can be used.
  • the present invention has the following effects.
  • the present invention includes the first liquid crystal compound having a bent structure and the other second liquid crystal compound, a novel liquid crystal can be provided.
  • the present invention uses a liquid crystal composed of a first liquid crystal compound having a bent structure and another second liquid crystal compound, a novel liquid crystal display can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a liquid crystal display of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the number of carbon atoms in the terminal chain and the phase structure of a compound having a bent structure.
  • FIG. 3 is a diagram showing S S , S f , and S b phase structures.
  • FIG. 4 is a graph showing changes in the layer spacing with respect to the content of 160AM5AM016.
  • FIG. 5 is a diagram showing an apparatus used for structure observation, polarization reversal current measurement, and extinction potential reversal measurement for liquid crystal.
  • FIG. 6 is a diagram showing an equivalent circuit of the apparatus shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing a waveform when a triangular wave voltage is applied to the liquid crystal.
  • FIG. 8 is a diagram showing a waveform when a rectangular wave voltage is applied to the liquid crystal.
  • the liquid crystal of the present invention comprises a first liquid crystal compound having a bent structure and another second liquid crystal Includes compound.
  • the first liquid crystal compound has a bent structure.
  • Liquid crystals having a bent structure are called banana-type liquid crystals or bent-type liquid crystals, and have a bent molecular force.
  • the liquid crystal phase formed by the first liquid crystal compound exhibits ferroelectricity or antiferroelectricity.
  • a ferroelectric liquid crystal is a liquid crystal in which molecules have spontaneous polarization and the direction of spontaneous polarization is aligned in one direction as a whole of the liquid crystal phase, and the direction of spontaneous polarization is directed to the direction of electric field application when an electric field is applied.
  • Antiferroelectric liquid crystal is a molecule in which the molecules are spontaneously polarized and the direction of the spontaneous polarization in the same layer is aligned, but the spontaneous polarization direction of the adjacent layer is in the opposite direction, and the entire liquid crystal phase is spontaneously polarized.
  • the smectic liquid crystal phase formed by the first liquid crystal compound has a tilt structure.
  • a smectic liquid crystal phase is a liquid crystal phase that is a kind of liquid crystal and has a layer structure.
  • the tilt structure refers to a structure in which the molecules are tilted or tilted with respect to the layer normal in the smectic liquid crystal phase.
  • the second liquid crystal compound has a bent structure.
  • the liquid crystal phase formed by the second liquid crystal compound does not exhibit ferroelectricity or antiferroelectricity.
  • the first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound have the same structure except for the terminal chain length.
  • the smectic liquid crystal phase formed by the second liquid crystal compound has a tilt structure.
  • Examples of the first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound include those having the structure i.
  • Examples of the first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound include liquid crystals having the following general formula. Togashi.
  • A is the terminal chain
  • M and M are mesogenic groups
  • X and X are linking groups
  • B is bent
  • the mesogenic groups M and M and the linking groups X and X are centered on the bent chain B, respectively.
  • Bending chain B is — (CH) — (n is an integer), — ((CH) — O—) — (CH) — (m,
  • the number of carbon atoms of the bent chain B is preferably in the range of 3 to 9. Further, the number of carbon atoms of the bent chain B is more preferably in the range of 5-7.
  • the terminal chain A is either -0- (CH) CH (n is an integer) or (CH) CH (n is an integer)
  • Power is one group.
  • the terminal chain A of the first liquid crystal compound preferably has 12 to 20 carbon atoms. Further, the carbon number of the terminal chain A of the first liquid crystal compound is more preferably in the range of 12-18.
  • the carbon number of the terminal chain A of the second liquid crystal compound is preferably in the range of 1-7.
  • the carbon number of the terminal chain A of the second liquid crystal compound is in the range of 4-6.
  • the mesogenic groups M 1 and M 2 are at least one group selected from the group consisting of Chemical Formula 2.
  • the skeleton of these mesogen groups may be partially substituted with a substituent such as cyan group, halogen group, methoxy group, or methyl group.
  • the linking group X is —COO, and the linking group X is —OCO group.
  • Examples of the first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound include liquid crystals represented by the following general formula.
  • a and A are terminal chains
  • M and M are mesogen groups
  • X and Y are linking groups.
  • Each independently COO-or OCO-, and B is an aromatic compound group.
  • the terminal chain A 1, ⁇ is 1 0 (CH 2) CH (n is an integer), 1 (CH 2) CH (n is an integer),
  • the terminal chain A of the first liquid crystal compound has a carbon number in the range of 12 to 20
  • the terminal chain A of the first liquid crystal compound has a carbon number of 12 to 18
  • the terminal chain A of the second liquid crystal compound has a carbon number in the range of 1-7.
  • the carbon number of the terminal chains A and A of the second liquid crystal compound is in the range of 4-6.
  • the mesogenic groups M 1 and M 2 are at least one group selected from the group consisting of
  • the skeleton of these mesogen groups may be partially substituted with a substituent such as a cyano group, a halogen group, a methoxy group, or a methyl group.
  • the aromatic compound group B is at least one group selected from the group consisting of: In addition,
  • the skeleton of these aromatic compound groups may be partially substituted with substituents such as cyan groups, halogen groups, methoxy groups, and methyl groups.
  • the content of the first liquid crystal compound is preferably in the range of 20 to 85 mol%. Further, the content of the first liquid crystal compound is more preferably in the range of 25 to 80 mol%.
  • a liquid crystal having ferroelectricity or antiferroelectricity but having a bent structure in which molecules form a liquid crystal phase inclined with respect to the normal direction of the smectic liquid crystal layer is ferroelectric.
  • the molecule is formed by the smectic layer method according to the blend ratio.
  • Ferroelectric liquid crystals and antiferroelectric liquid crystals can be created that have a slanted structure that is inclined with respect to the line direction. Without tilt structure ⁇ The tilt is suppressed by blending the compound that forms liquid crystal, and only one type of liquid crystal is formed from three types of mixtures. Can do.
  • the liquid crystal according to the present invention can be used as a liquid crystal display.
  • liquid crystal displays that can be used include ferroelectric liquid crystal displays for in-plane switching (IPS) mode and anti-ferroelectric liquid crystal displays.
  • the display for the in-plane switching (IPS) mode is a conventional type of LCD (TN mode) where liquid crystal molecules are sandwiched between two electrodes, whereas IPS has two electrodes on one side of the substrate. It has a structure with When no voltage is applied, unlike the TN mode, the liquid crystal molecules are not twisted. However, when a voltage is applied to the electrode in parallel with the glass substrate, the liquid crystal molecules are aligned horizontally with the glass substrate. As a result, liquid crystal molecules are aligned horizontally on the glass substrate, eliminating the narrow viewing angle problem inherent to LCDs.
  • the response speed becomes slow, in the present invention, since the ferroelectric liquid crystal or the antiferroelectric liquid crystal is used as the liquid crystal material, the response speed can be improved.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the liquid crystal display of the present invention.
  • a first liquid crystal compound having a bent structure and a liquid crystal having a second liquid crystal compound force are used.
  • the direction of the molecule coincides with the direction of the polarizer when no electric field is applied. Arrange so that. This realizes a normal dark field (normally black). Since the direction of the molecule is 45 ° tilted with respect to the polarizer, the electric field application direction is 45 ° tilted with respect to the polarizer. Since the molecules are aligned in the direction of electric field application, when the electric field is applied to the polarizer at an angle of 45 °, the display becomes brighter and higher contrast can be obtained.
  • a liquid crystal composed of a first liquid crystal compound having a bent structure and another second liquid crystal compound is used.
  • a liquid crystal display can be provided.
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the number of terminal chain carbon atoms and the phase structure of a compound having a bent structure (Non-Patent Document 1).
  • Figure 3 shows the S S , S f , and S b phase structures of a compound with a bent structure.
  • the compound represented by Chemical formula 9 has a structure in which two mesogen groups forming a liquid crystal are contained in one molecule and they are connected by a bent chain.
  • the force that all mesogens are normally oriented in the same direction.
  • the liquid crystal structure formed has the effect of the linked alkyl chain. Receive strongly.
  • the linked alkyl chain usually has an all-trans structure. In this case, if the number of carbon atoms in the linked alkyl chain is an odd number, the two mesogens are inclined in opposite directions and linked alkyl. If the carbon number is even, the two mesogens are arranged in parallel.
  • the compound represented by Chemical formula 9 has two mesogen groups that form liquid crystals in one molecule.
  • this molecule forms a smectic liquid crystal phase, it basically tries to form a smectic layer in which mesogens are arranged at regular intervals.
  • the mesogens are bent to form evenly spaced layers.
  • An S phase is formed in which the chain and end chain are randomly compatible.
  • This structure is called a single layer smectic layer because each mesogen forms a layer, and it is expressed as S s by taking s of single-layer.
  • Smectic layer spacing in S s is molecular
  • the bent chain length is very different from the terminal chain length, specifically, when the number of carbons of the terminal chain is 12 or more with respect to the number of carbons of the bent chain, the bent chain and the end chain are no longer compatible with each other at random. S phase is formed in which they cause micro-layer separation. This is mesogen
  • the pack layer spacing is approximately the same as the molecular length.
  • the X-ray diffraction measurement results show a slightly shorter value than the calculated molecular length, suggesting that the molecule has a tilt structure that is inclined with respect to the smectic layer normal.
  • s b all mesogens in the same layer face the same direction. Therefore, the dipole moment of each mesogen is not canceled in each layer and has a strong! ⁇ dipole moment (also called spontaneous polarization) in each layer.
  • This spontaneous polarization is directed in the same direction in the liquid crystal phase, and the liquid crystal that appears to force molecules in the direction of electric field application by applying an electric field is a ferroelectric liquid crystal, and the spontaneous polarization in each layer is directed in the same direction.
  • the molecules are tilted with respect to the normal direction of the smectic layer, and (+) chiral, (1) chiral, and racemic liquid crystal species are mixed depending on the tilt direction.
  • S f Smectic liquid crystal, called S f is formed in the region.
  • the structure of S f is shown in Fig. 3.
  • the center As shown in the center. Basically, it is a two-dimensional structure that forms a bi-layer structure, but also includes a structure in which several units are one unit and a unit is shifted by a half cycle. Spontaneous polarization generated in one unit can be canceled by an adjacent unit due to a half cycle shift. That is, the two-dimensional structure of S f is different from the anti-ferroelectric structure of S b .
  • the structure is for the purpose of canceling spontaneous polarization in the whole system, and is a structure of dissipation of spontaneous polarization (frustration). So frustration! 3 ⁇ 4 takes S f . S f is different from S b
  • the liquid crystal molecules When applied, the liquid crystal molecules form a two-dimensional lattice and the direction in which the electric field is applied to each block is derived from the dielectric anisotropy of the paraelectric liquid crystal, and the response speed is very slow.
  • the liquid crystal compound of [9] is employed as the first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound.
  • a method for producing a mixed sample will be described.
  • the first liquid crystal compound and the second liquid crystal compound are prepared in a specified molar ratio between the screws, and the mixture is dissolved and mixed in a black mouth form. Stir the solution thoroughly. This mixed solution was left in an oven at 50 ° C. to evaporate the black mouth form to obtain a mixed sample.
  • the number of moles of the first liquid crystal compound to the total number of moles of the first liquid crystal compound and a second liquid crystal compound 0 mole 0/0, 25.1 mol%, 49.8 mole 0/0, 68. 1 mole 0/0, 80 mole 0/0, 90 mole 0/0, to produce a 100 mole 0/0 LCD
  • a polarizing microscope (BX50, Olympus) was used. Set the sample sandwiched between the slide glass and the cover glass in a hot stage (FP-90, manufactured by METTLER), and set it on a rotating stage between the microscope polarizer and the easy-to-transmit axis of the analyzer. To do. By observing the sample structure while changing the temperature in the hot stage, the type of liquid crystal phase and the phase transition temperature were confirmed. The specific phase transition temperature is determined using the peak temperature in DSC (Differential Thermal Scanning Calorimetry) measurement. In addition, the detailed liquid crystal structure was determined by combining the X-ray diffraction measurement results and the polarization microscope observation results when an electric field was applied.
  • DSC Different Thermal Scanning Calorimetry
  • a specific phase transition temperature was measured by differential thermal scanning calorimetry.
  • the differential thermal scanning calorimetry is performed by injecting 3 to 5 mg of sample into a metal pan for a suggested thermal scanning calorimeter and entering anything. The amount of heat required to lower the temperature and raise / lower the sample was measured.
  • the temperature at the peak top of the exothermic peak derived from the isotropic phase-liquid crystal phase transition or liquid crystal phase-crystal phase transition of the sample during the temperature lowering process was defined as the transition temperature of the sample.
  • the measurement results are shown in the column of phase transition behavior in Table 1. For the phase transition behavior, the peak temperature observed by DSC measurement is described.
  • An X-ray apparatus (RINT200, manufactured by RIGAKU) was used. A sample subjected to alignment treatment was used for determining the liquid crystal structure, and a non-aligned sample using silicon as a reference was used for determining the layer spacing.
  • a liquid crystal sample is placed on the glass for measuring an oriented sample at its isotropic phase temperature.
  • An aligned liquid crystal state can be obtained by setting the glass on a hot stage (FP-90) and lowering the temperature more slowly than the isotropic phase temperature.
  • a liquid crystal alignment pattern was obtained by irradiating the aligned liquid crystal sample with X-rays.
  • the non-oriented sample was prepared as follows. In a hot stage, a liquid crystal sample and reference silicon are sandwiched between two thin film glasses, and the temperature of the hot stage is set to a temperature at which the sample becomes a liquid crystal phase. A pattern was obtained. The periodic length of the ordered structure in the liquid crystal structure was determined from the correlation between the reference silicon and liquid crystal patterns. Measurements were performed while changing the temperature, and the periodic length of the ordered structure in the liquid crystal phase and the crystal phase was measured. In general, this value is compared with the molecular length obtained by molecular simulation, and if it is almost the same length, it is judged that there is no tilt structure, and if there is a decrease, it is judged that there is a tilt structure. The tilt structure can also be determined from the structure observation during the measurement of polarization reversal current.
  • the horizontal axis represents the blend ratio
  • the vertical axis represents the layer spacing
  • the molecular length of only the blended sample is connected by a straight line
  • the tilt structure depends on whether the layer spacing of the liquid crystal phase is on the straight line. Judging the presence or absence of.
  • the crystal value is considered to be the molecular length because the layer spacing of the crystal phase is almost linear. Therefore, it was judged that there was no tilt structure when the layer spacing between the liquid crystal phase and the crystal phase was equal, and that there was a tilt structure when the layer spacing between the liquid crystal phase was shorter than the crystal phase (see Fig. 4).
  • FIG. 4 is a diagram showing a change in the layer spacing with respect to the content of the first liquid crystal compound. Where calc is the calculated value (0% and 100% samples only). Cr is the crystal phase, S, S S , S, is the liquid crystal phase is there. S s indicates a half value of the molecular length. S s is one mesogen as shown in Fig. 3 (a).
  • Chemical formula 9 has two mesogens in one molecule, and the period length of one mesogen corresponds to half of the molecular length. Therefore, the distance between smectic layers formed by S s is half the molecular length.
  • the layer spacing is the layer spacing obtained by X-ray measurement at the temperature indicating each phase of each sample, and the calculated value is the calculated molecular length obtained simply from the software chem3D. .
  • the polarization reversal current measurement will be described.
  • the polarization reversal current method was used as a method of directly confirming the electric field response of polarization.
  • Fig. 5 shows the outline of the equipment and
  • Fig. 6 shows the equivalent circuit.
  • An alternating current is applied to the liquid crystal cell 4 from the waveform generator 8, and the current flowing through the cell is measured by measuring the potential on the resistor, which is an I—V change 7, with an oscilloscope 9 (WF1945A, manufactured by NF).
  • a triangular wave and a rectangular wave were applied as an alternating electric field.
  • the applied waveform was measured at a frequency of 1 ⁇ , 5Hz, and 10Hz amplitude ⁇ 10-60V.
  • Ferroelectric or antiferroelectric liquid crystal can be determined from the waveform when a triangular wave voltage is applied.
  • FIG. 7 shows the waveform of the ferroelectric liquid crystal when a triangular wave is applied.
  • ferroelectric liquid crystal is characterized by one peak in a half cycle. In the case of an antiferroelectric liquid crystal, this number of peaks is two in a half cycle, and this peak is not observed in the case of a paraelectric liquid crystal that is neither a ferroelectric liquid crystal nor an antiferroelectric liquid crystal.
  • the measurement results are shown in the column of the number of triangular wave peaks in Table 1.
  • the number of triangular wave peaks is the number of peaks observed in a half cycle during polarization reversal current measurement with a triangular wave applied.
  • Table 1 shows the results of liquid crystal phase determination.
  • the determination result of the liquid crystal phase includes the presence / absence of a tilt structure and the determination of ferroelectric or antiferroelectric.
  • the presence / absence of the tilt structure was determined by comprehensively judging the measurement result of the layer spacing and the measurement result of the presence / absence of the extinction level inversion.
  • the presence or absence of the tilt structure those in which the rotation of the extinction position was observed in the polarization microscope observation at the time of polarization reversal current measurement were immediately judged to have the tilt structure.
  • the X-ray measurement shows that the layer spacing in the liquid crystal phase is smaller than the straight line connecting the calculated molecular lengths of the first and second liquid crystal compounds. I used it as a guideline. Specifically, the layer spacing in the crystal phase of each blend compound is much different from the calculated molecular length. However, if the force is also in the crystalline phase, the molecule has a tilt structure, and if the layer spacing in the liquid crystal phase temperature region and the layer spacing in the crystal phase temperature region are different, the liquid crystal structure is tilted. If there was a structure and the values were the same, it was judged that there was no tilt structure. This is because there is a model in which the extinction position does not rotate even if it has a tilt structure. In this example, the layer spacing between the crystal phase and the liquid crystal phase was almost the same for all the 0 to 80% compounds that were confirmed to have no extinction of rotation, and therefore the results of both were determined to be no tilt structure.
  • ferroelectric or antiferroelectricity was concluded from the measurement results of the number of triangular wave peaks and the measurement result of the presence or absence of short-time square wave peaks.
  • ferroelectricity, antiferroelectricity, and paraelectricity V first, when measuring the polarization reversal current using a square wave, if a peak is observed in a short time region, the ferroelectric or antiferroelectricity, the peak If it was not observed, it was judged as paraelectric.
  • the polarization reversal current measurement using a triangular wave it was judged that if the number of peaks in a half cycle was one, it was ferroelectric, and if it was two, it was antiferroelectric.
  • liquid crystal phase is measured in S phase.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、新規な液晶を提供することを目的とする。  本発明の液晶は、屈曲構造を有する第1の液晶化合物と第2の液晶化合物を含んでいる。ここで、第1の液晶化合物の形成する液晶相は、強誘電性あるいは反強誘電性を示す。第2の液晶化合物が形成する液晶相は、強誘電性および反強誘電性を示さないものを用いる。第1の液晶化合物が形成するスメクチック液晶相はチルト構造を有し、第2の液晶化合物が形成するスメクチック液晶相はチルト構造を有さない。第1の液晶化合物が以下の化学式(m=16)からなり、第2の液晶化合物が以下の化学式(m=4)からなるものを用いる。

Description

明 細 書
液晶および液晶ディスプレイ
技術分野
[0001] 本発明は、新規な液晶に関する。また、本発明は、この液晶を用いる新規な液晶デ イスプレイに関する。
背景技術
[0002] 従来の液晶ディスプレイに用いられているネマチック液晶に比べ、強誘電液晶は電 場印加時の応答速度が数十〜数百倍高速であり、新 、ディスプレイ方式の材料と して注目を集め現在も研究が行われて 、る。
[0003] 強誘電液晶は 1976年アメリカのマイヤーによって発見された。この系はスメクチック Cを発現する化合物に不斉炭素を導入し、キラルスメタチック C相とすることで系の対 称性を低下させ強誘電性を発現させた。
[0004] これに対し 1996年新居らにより系内に不斉炭素を導入せずに強誘電性を発現する 化合物が発見された。この化合物はその分子形状力 バナナ型液晶あるいはベント 型液晶と呼ばれ、従来の強誘電液晶に比べコスト的に非常に有利である。なぜなら 不斉炭素を導入した系に必要なキラル分割工程を省略することができるからである。 バナナ型液晶は従来の強誘電液晶よりも安価に強誘電液晶ディスプレイを作製する ことが可能である。
[0005] バナナ型液晶については、新たな構造、組成のものが開発されている(例えば、特 許文献 1〜3参照。 )0また、バナナ型液晶の相構造に関する研究報告がなされてい る (例えば、非特許文献 1参照。 ) o
特許文献 1:特開平 9 - 221456号公報
特許文献 2:特開平 11― 256163号公報
特許文献 3 :特開 2002— 161277号公報
非特許文献 1 :J. Watanabe, T. Izumi, T. Niori, M. Zennyoji, Y. Takanishi, H. Takez oe., Mol. Cryst. Liq. Cryst., 346,77(2000)
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、従来のバナナ型液晶が形成する強誘電スメクチック液晶相は分子が スメクチック液晶層法線方向に対し傾 、た (チルト)構造をとつており、その傾き方に 応じて(+ )キラル、(一)キラル、ラセミの 3つの液晶相が混在してしまうという問題点 かあつた。
[0007] 液晶ディスプレイ(LCD)の作製にお!、ては、セル内の液晶分子を一様に配列させ ることが必須条件となる。しかし、前述のような 3種の液晶相が混在する状態ではセル 内の液晶分子を一様に配列させることが困難であった。
[0008] そのため、このような課題を解決する、新規な液晶および新規な液晶ディスプレイの 開発が望まれていた。
[0009] 本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、新規な液晶を提供すること を目的とする。
また、本発明は、この液晶を用いる新規な液晶ディスプレイを提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0010] 上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の液晶は、屈曲構造を 有する第 1の液晶化合物と、この他の第 2の液晶化合物を含むことを特徴とする。
[0011] ここで、第 1の液晶化合物の形成する液晶相が、強誘電性あるいは反強誘電性を 示すものを用いることができる。第 2の液晶化合物が形成する液晶相力 強誘電性お よび反強誘電性を示さな 、ものを用いることができる。第 2の液晶化合物が屈曲構造 を有するものを用いることができる。第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、末端 鎖長を除いて同様の構造を有するものを用いることができる。第 1の液晶化合物が形 成するスメクチック液晶相はチルト構造を有し、第 2の液晶化合物が形成するスメクチ ック液晶相はチルト構造を有さな 、ものを用いることができる。
[0012] また、第 1の液晶化合物が化 l(m=16)力もなり、第 2の液晶化合物が化 l(m=4)から なるものを用いることができる。第 1の液晶化合物の含有量が、 25〜80モル%の範囲 内にあるものを用いることができる。
[0013] また、第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、一般式 A— M—X -B-X— M A (式中、 Aは末端鎖、 Mおよび Mはメソーゲン基、 Xおよび Xは結合基、 Bは屈
1 2 1 2
曲鎖を表す)で表されるものを用いることができる。メソーゲン基 Mおよび Mならびに
1 2 結合基 Xおよび Xがそれぞれ屈曲鎖 Bを中心として対称に配置されているものを用
1 2
いることができる。屈曲鎖 Bが一(CH ) — (nは整数)、一((CH ) -0-) — (
2 2n-l 2 m 2n-l
CH ) (m, nは整数)の 、ずれかで表され、屈曲鎖 Bが有する炭素数は 3〜9の
2 m
範囲内にあるものを用いることができる。末端鎖 Aが一 0—(CH ) CH (nは整数)
2 n 3
、一(CH ) CH (nは整数)のいずれか 1つの基であり、第 1の液晶化合物の末端
2 n 3
鎖 Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあり、第 2の液晶化合物の末端鎖 Aが有 する炭素数は 1〜7の範囲内にあるものを用いることができる。メソーゲン基 M , M
1 2 が化 2からなる群より選択された少なくとも 1種の基であるものを用いることができる。 結合基 X がー COO かつ、結合基 X がー OCO の基であるものを用いることが
1 2
できる。
[0014] また、第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、一般式 A — M -X-B-Y-M
1 1 2 A (A, Aは末端鎖であり、 M, Mはメソーゲン基であり、 X, Yは結合基であつ
2 1 2 1 2
てそれぞれ独立に COO -または OCO—であり、 Bは芳香族化合物基である) で表されるものを用いることができる。末端鎖 A , Aが一 0 (CH ) CH (nは整数
1 2 2 n-1 3
)、一(CH ) CH (nは整数)、 0 (CH CH O) CH (nは整数)、 0 (C
2 n-1 3 2 2 n 3
H CH CH O) CH (nは整数)からなる群より選択された少なくとも 1種の基であり
2 2 2 n 3
、第 1の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあり、第
1 2
2の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 1〜7の範囲内にあるものを用い
1 2
ることができる。メソーゲン基 M , Mが化 3からなる群より選択された少なくとも 1種の
1 2
基であるものを用いることができる。芳香族化合物基 Bが化 4からなる群より選択され た少なくとも 1種の基であるものを用いることができる。
[0015] 本発明の液晶ディスプレイは、屈曲構造を有する第 1の液晶化合物とこの他の第 2 の液晶化合物力 なる液晶を使用することを特徴とする。
[0016] ここで、第 1の液晶化合物の形成する液晶相力 強誘電性あるいは反強誘電性を 示すものを用いることができる。第 2の液晶化合物が形成する液晶相力 強誘電性お よび反強誘電性を示さな 、ものを用いることができる。第 2の液晶化合物が屈曲構造 を有するものを用いることができる。第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、末端 鎖長を除いて同様の構造を有するものを用いることができる。第 1の液晶化合物が形 成するスメクチック液晶相はチルト構造を有し、第 2の液晶化合物が形成するスメクチ ック液晶相はチルト構造を有さな 、ものを用いることができる。
[0017] また、第 1の液晶化合物が化 l(m=16)力もなり、第 2の液晶化合物が化 l(m=4)から なるものを用いることができる。第 1の液晶化合物の含有量が、 25〜80モル%の範囲 内にあるものを用いることができる。
[0018] また、第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物力 一般式 A— M -X -B-X M
1 1 2 2 A (式中、 Aは末端鎖、 Mおよび Mはメソーゲン基、 Xおよび Xは結合基、 Bは屈
1 2 1 2
曲鎖を表す)で表されるものを用いることができる。メソーゲン基 Mおよび Mならびに
1 2 結合基 Xおよび Xがそれぞれ屈曲鎖 Bを中心として対称に配置されているものを用
1 2
いることができる。屈曲鎖 Bが一(CH ) — (nは整数)、一((CH ) -0-) — (
2 2n-l 2 m 2n-l
CH ) (m, nは整数)の 、ずれかで表され、屈曲鎖 Bが有する炭素数は 3〜9の
2 m
範囲内にあるものを用いることができる。末端鎖 Aが一 0—(CH ) CH (nは整数)
2 n 3
、一(CH ) CH (nは整数)のいずれか 1つの基であり、第 1の液晶化合物の末端
2 n 3
鎖 Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあり、第 2の液晶化合物の末端鎖 Aが有 する炭素数は 1〜7の範囲内にあるものを用いることができる。メソーゲン基 M , M
1 2 が化 2からなる群より選択された少なくとも 1種の基であるものを用いることができる。 結合基 X がー COO かつ、結合基 X がー OCO の基であるものを用いることが
1 2
できる。
[0019] また、第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、一般式 A — M -X-B-Y-M
1 1 2 A (A, Aは末端鎖であり、 M, Mはメソーゲン基であり、 X, Yは結合基であつ
2 1 2 1 2
てそれぞれ独立に COO -または OCO—であり、 Bは芳香族化合物基である) で表されるものを用いることができる。末端鎖 A , Aが一 0 (CH ) CH (nは整数
1 2 2 n-1 3
)、一(CH ) CH (nは整数)、 0 (CH CH O) CH (nは整数)、 0 (C
2 n-1 3 2 2 n 3
H CH CH O) CH (nは整数)からなる群より選択された少なくとも 1種の基であり
2 2 2 n 3
、第 1の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあり、第
1 2
2の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 1〜7の範囲内にあるものを用い ることができる。メソーゲン基 M , Mが化 3からなる群より選択された少なくとも 1種の
1 2
基であるものを用いることができる。芳香族化合物基 Bが化 4からなる群より選択され た少なくとも 1種の基であるものを用いることができる。
発明の効果
[0020] 本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
[0021] 本発明は、屈曲構造を有する第 1の液晶化合物と、この他の第 2の液晶化合物を含 むので、新規な液晶を提供することができる。
[0022] 本発明は、屈曲構造を有する第 1の液晶化合物とこの他の第 2の液晶化合物から なる液晶を使用するので、新規な液晶ディスプレイを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本発明の液晶ディスプレイの一例を示す図である。
[図 2]屈曲構造の化合物に関する、末端鎖炭素数と相構造の関係を示す図である。
[図 3]S S ,S f,および S b相構造を示す図である。
CA CA CA
[図 4]160AM5AM016の含有量に対する、層間隔の変化を示す図である。
[図 5]液晶について、組織観察、分極反転電流測定、および消光位反転測定に用い られる装置を示す図である。
[図 6]図 5に示した装置の等価回路を示す図である。
[図 7]液晶に三角波の電圧を印加したときの波形を示す図である。
[図 8]液晶に矩形波の電圧を印加したときの波形を示す図である。
符号の説明
[0024] 1 · · · '偏光子、 2 · ·…回転ステージ、 3 · · · 'ホットステージ、 4 · · · '液晶セル、 5 · · · · 検光子、 6 · · · 'デジタルカメラ、 7 · · · · Ι- V変翻、 8 · · · '波形発生装置、 9 · · · ·オシ ロス: π—プ 発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
[0026] まず、液晶に力かる発明を実施するための最良の形態について説明する。
本発明の液晶は、屈曲構造を有する第 1の液晶化合物と、この他の第 2の液晶化 合物を含むものである。
[0027] 第 1の液晶化合物は、屈曲構造を有している。屈曲構造を有する液晶は、バナナ 型液晶あるいはベント型液晶と呼ばれ、折れ曲がった構造の分子力もなつている。
[0028] 第 1の液晶化合物の形成する液晶相は、強誘電性あるいは反強誘電性を示す。強 誘電液晶とは、分子が自発分極を持ち液晶相全体としてその自発分極の方向が一 方向にそろっており電場印加によってその自発分極の方向が電場印加方向を向くよ うな液晶をいう。反強誘電液晶とは、分子が自発分極を持ち、同じ層内での自発分 極の方向は揃っているが隣接層の自発分極方向が反対方向を向いており、液晶相 全体としては自発分極が打ち消されて!/、るが電場印加によりその自発分極の方向が 電場印加方向を向くような液晶をいう。(反)強誘電液晶は通常の液晶(常誘電体)に 比べ電場に対し数十〜数百倍早く応答するためディスプレイとして使用する場合、画 面の切り替えに非常に有利である。
[0029] 第 1の液晶化合物が形成するスメクチック液晶相はチルト構造を有している。スメク チック液晶相とは、液晶種のひとつで層構造をもつような液晶相をいう。チルト構造と は、スメクチック液晶相にお 、て分子が層法線に対して傾 、た (チルトした)構造を ヽ
[0030] 第 2の液晶化合物は、屈曲構造を有している。第 2の液晶化合物が形成する液晶 相は、強誘電性および反強誘電性を示さない。第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合 物は、末端鎖長を除いて同様の構造を有している。第 2の液晶化合物が形成するス メタチック液晶相は、チルト構造を有して 、な 、。
[0031] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物の具体例を列挙する。
[0032] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物としては、ィ匕 1の構造を有しているものを挙げ ることができる。ここで、第 1の液晶化合物は m= 16であり、第 2の液晶化合物は m= 4である。
[0033] [化 1]
Figure imgf000007_0001
[0034] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物として、下記一般式からなる液晶を挙げるこ とがでさる。
A— M -X B— X— M— A
1 1 2 2
式中、 Aは末端鎖、 Mおよび Mはメソーゲン基、 Xおよび Xは結合基、 Bは屈曲
1 2 1 2
鎖を表す。
[0035] メソーゲン基 Mおよび Mならびに結合基 Xおよび Xは、それぞれ屈曲鎖 Bを中心
1 2 1 2
として対称に配置されて 、る。
[0036] 屈曲鎖 Bは、—(CH ) — (nは整数)、—((CH ) — O— ) — (CH ) — (m,
2 2n-l 2 m 2n-l 2 m nは整数)の!、ずれかで表される。
[0037] 屈曲鎖 Bが有する炭素数は 3〜9の範囲内にあることが好ましい。また、屈曲鎖 Bが 有する炭素数は 5〜7の範囲内にあることがさらに好ましい。
[0038] 炭素数が 3以上であると、化合物が液晶相を形成しやすいという利点がある。炭素 数が 5以上であると、この効果がより顕著になる。
[0039] 炭素数が 9以下であると、化合物が液晶相を形成しやすいという利点がある。炭素 数が 7以下であると、この効果がより顕著になる。
[0040] 末端鎖 Aは、 -0- (CH ) CH (nは整数)、 (CH ) CH (nは整数)のいずれ
2 n 3 2 n 3
力 1つの基である。
[0041] 第 1の液晶化合物の末端鎖 Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあることが好 ましい。また、第 1の液晶化合物の末端鎖 Aが有する炭素数は 12〜18の範囲内にあ ることがさらに好ましい。
[0042] 炭素数が 12以上であると、屈曲鎖 Bと末端鎖 Aが相溶しに《なり屈曲鎖 Bと末端 鎖 A力ミクロ相分離したスメクチック液晶相を形成しやすくなり結果として強誘電液晶 あるいは反強誘電液晶を形成すると ヽぅ利点がある。
[0043] 炭素数が 20以下であると、屈曲鎖 Bと末端鎖 A力ミクロ相分離したスメクチック液晶 相を形成しやすくなり結果として強誘電液晶あるいは反強誘電液晶を形成すると ヽぅ 利点がある。炭素数が 18以下であると、この効果がより顕著になる。
[0044] 第 2の液晶化合物の末端鎖 Aが有する炭素数は 1〜7の範囲内にあることが好まし い。また、第 2の液晶化合物の末端鎖 Aが有する炭素数は 4〜6の範囲内にあること 力 Sさらに好ましい。 [0045] 炭素数が 1以上であると、化合物がスメクチック液晶を形成しやすいという利点があ る。炭素数力 以上であると、この効果がより顕著になる。
[0046] 炭素数が 7以下であると、屈曲鎖 Bと末端鎖 A力ランダムに相溶したスメクチック相を 形成しやすいという利点がある。炭素数が 6以下であると、この効果がより顕著になる
[0047] メソーゲン基 M , M は、化 2からなる群より選択された少なくとも 1種の基である。
1 2
[0048] [化 2]
Figure imgf000009_0001
[0049] なお、これらのメソーゲン基の骨格は、シァノ基、ハロゲン基、メトキシ基、メチル基 などの置換基でその一部が置換されて 、てもよ 、。
[0050] 結合基 X は— COO かつ、結合基 X は— OCO の基である。
1 2
[0051] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物として、下記一般式で表される液晶を挙げる ことができる。
A M -X-B-Y-M A
1 1 2 2
ここで、 A , A は末端鎖であり、 M , M はメソーゲン基であり、 X, Yは結合基で
1 2 1 2
あってそれぞれ独立に COO -または OCO—であり、 Bは芳香族化合物基であ る。 [0052] 末端鎖 A , Α は、一 0 (CH ) CH (nは整数)、一 (CH ) CH (nは整数)、
1 2 2 n-1 3 2 n-1 3
-0 (CH CH O) CH (nは整数)、—0 (CH CH CH O) CH (nは整数)から
2 2 n 3 2 2 2 n 3
なる群より選択された少なくとも 1種の基である。
[0053] 第 1の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあること
1 2
が好ましい。また、第 1の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 12〜18の
1 2
範囲内にあることがさらに好ましい。
[0054] 炭素数が 12以上であると、中央芳香族化合物基 Bと末端鎖 Aが相溶しに《なり屈 曲鎖 Bと末端鎖 A力 Sミクロ相分離したスメクチック液晶相を形成しやすくなり結果として 強誘電液晶あるいは反強誘電液晶を形成すると ヽぅ利点がある。
[0055] 炭素数が 20以下であると、中央芳香族化合物基 Bと末端鎖 Aがミクロ相分離したス メタチック液晶相を形成しやすくなり結果として強誘電液晶あるいは反強誘電液晶を 形成するという利点がある。炭素数が 18以下であると、この効果がより顕著になる。
[0056] 第 2の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 1〜7の範囲内にあることが
1 2
好ましい。また、第 2の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 4〜6の範囲
1 2
内にあることがさらに好ましい。
[0057] 炭素数が 1以上であると、化合物がスメクチック液晶相を形成しやすいという利点が ある。炭素数力 以上であると、この効果がより顕著になる。
[0058] 炭素数が 7以下であると、中央芳香族化合物基 Bと末端鎖 A力 Sランダムに相溶した スメクチック相を形成しやすいという利点がある。炭素数が 6以下であると、この効果 力 り顕著になる。
[0059] メソーゲン基 M , M は、化 3からなる群より選択された少なくとも 1種の基である。
1 2
[0060] [化 3]
Figure imgf000011_0001
[0061] なお、これらのメソーゲン基の骨格は、シァノ基、ハロゲン基、メトキシ基、メチル基 などの置換基でその一部が置換されて 、てもよ 、。
[0062] 芳香族化合物基 Bは、化 4からなる群より選択された少なくとも 1種の基である。なお
、これらの芳香族化合物基の骨格は、シァノ基、ハロゲン基、メトキシ基、メチル基な どの置換基でその一部が置換されて 、てもよ L、。
[0063] [化 4]
Figure imgf000011_0002
[0064] このような A , A , M , M および Bを有する化合物としては具体的には化 5〜8の ような化合物が挙げられる。
[0065] [化 5]
Figure imgf000012_0001
[0066] [化 6]
[ ] [8900]
Figure imgf000013_0001
[ 900]
Figure imgf000013_0002
.TC60C/900Zdf/X3d ZY Otom/900Z OAV 3
Figure imgf000014_0001
[0069] 第 1の液晶化合物の含有量は 20〜85モル%の範囲内にあることが好ましい。また 、第 1の液晶化合物の含有量は 25〜80モル%の範囲内にあることがさらに好ましい
[0070] 含有量が 20モル%以上であると、屈曲鎖 Bと末端鎖 A力ミクロ相分離したスメクチッ ク液晶相を形成しやすくなり結果として強誘電液晶あるいは反強誘電液晶を形成す るという利点がある。含有量が 25モル%以上であると、この効果がより顕著になる。
[0071] 含有量が 85モル%以下であると、形成するスメクチック液晶相のチルト構造が消失 するという利点がある。含有量が 80モル%以下であると、この効果がより顕著になる。
[0072] このように、強誘電性あるいは反強誘電性を示すが、分子がスメクチック液晶層法 線方向に対し傾 ヽた液晶相を形成する屈曲構造を有する液晶に、強誘電性ある 、 は反強誘電性を示さな 、が分子がスメクチック液晶層法線方向に対し傾 、て 、な ヽ 構造をとる屈曲構造を有する液晶をブレンドすることによりそのブレンド比に応じて分 子がスメクチック層法線方向に対し傾 ヽて ヽな ヽ構造をとる強誘電液晶及び反強誘 電液晶を作り出すことができる。チルト構造を持たな ヽ液晶を形成する化合物をブレ ンドすることにより傾きを抑え、 3種類の混合物より 1種類のみの液晶を形成すること ができる。
[0073] 以上のことから、本発明を実施するための最良の形態によれば、屈曲構造を有する 第 1の液晶化合物と、この他の第 2の液晶化合物を含むので、新規な液晶を提供す ることがでさる。
[0074] なお、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨 を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
[0075] つぎに、液晶ディスプレイに力かる発明を実施するための最良の形態について説 明する。
[0076] 本発明による液晶は液晶ディスプレイとして使用することができる。使用できる液晶 ディスプレイとしては、特にインプレインスイッチング (IPS)モード用の強誘電性液晶 ディスプレイあるいは反強誘電液晶ディスプレイなどがある。
[0077] インプレインスイッチング(IPS)モード用のディスプレイは、従来のタイプの LCD (TN モード)が液晶分子を二枚の電極ではさんでいたのに対し、 IPSでは基板の片側に二 本の電極を置いた構造になっている。電圧をかけていない場合は、 TNモードとは異 なり、液晶分子はねじれてはいない。しかしその電極にガラス基板と平行に電圧をか けると、液晶分子がガラス基板と水平になるように並ぶ。結果としてガラス基板に液晶 分子が水平に並ぶため、 LCDに特有の視野角の狭さの問題が解消される。ただし応 答速度が遅くなるという難点があるが本発明では液晶材料に強誘電液晶あるいは反 強誘電液晶を用いるため応答速度についても改善が可能である。
[0078] 図 1は、本発明の液晶ディスプレイの一例を示す図である。この液晶ディスプレイに は、屈曲構造を有する第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物力 なる液晶を使用す る。
[0079] 液晶ディスプレイとして使用する場合、左側の図に示すように、図面の上の方向(ホ メォトロピック方向)から見る。液晶ディスプレイでは液晶分子を入れたセルを 2枚の 偏光子で挟んで使用する。液晶分子の向きが 2枚の偏光子の方向(Pまたは Aの方 向)と一致する場合はディスプレイの画面は暗視野、一致しない場合は明視野となる
[0080] 右側の図に示すように、電場印加していないとき分子の向きは偏光子の向きと一致 させるように配置する。これにより通常時暗視野 (ノーマリーブラック)が実現する。もつ とも明るくなるのは分子の向きが偏光子の方向と 45° 傾いたときなので電場印加方 向は偏光子と 45° 傾いた方向とする。分子は電場印加方向に並ぶので偏光子と 45 ° 傾いた方向に電場を印加したときディスプレイはもつとも明るくなり高コントラストを 得ることができる。
[0081] 以上のことから、本発明を実施するための最良の形態によれば、屈曲構造を有する 第 1の液晶化合物とこの他の第 2の液晶化合物からなる液晶を使用するので、新規 な液晶ディスプレイを提供することができる。
[0082] なお、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨 を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
実施例
[0083] つぎに、本発明にかかる実施例について具体的に説明する。ただし、本発明はこ れら実施例に限定されるものではないことはもちろんである。
[0084] 化 9に示す屈曲構造の化合物に関する、末端鎖炭素数と相構造の関係を説明する
[0085] [化 9]
Figure imgf000016_0001
[0086] 図 2は、屈曲構造の化合物に関する、末端鎖炭素数と相構造の関係を示す図であ る (非特許文献 1)。図 3は、屈曲構造の化合物の S S、 S f、および S b相構造を示
CA CA CA
す図である。
[0087] 化 9に示される化合物は 1分子中に液晶を形成するメソーゲン基を 2つ有しそれらを 屈曲鎖で連結した構造をして 、る。通常液晶相にお 、てはすべてのメソーゲンが同 一方向を向くのが普通である力 2つのメソーゲンがアルキル鎖などによって連結さ れている場合、形成される液晶構造は連結アルキル鎖の影響を強く受ける。連結ァ ルキル鎖は通常オールトランス構造をとつておりその場合連結アルキル鎖炭素数が 奇数ならば 2つのメソーゲンはそれぞれ反対方向に傾いた方向をとり連結アルキル 炭素数が偶数ならば 2つのメソーゲンは平行に配列する。化 9の場合屈曲鎖の炭素 数は 5であり 2つのメソーゲンが同一方向を向くことができず交互に反対方向を向い た液晶を形成する。このようなスメクチック液晶は S と呼ばれている。ィ匕 9のような屈
CA
曲鎖炭素数が奇数の化合物がスメクチック液晶を形成する場合末端鎖の長さに関わ らず基本的に s 構造を形成する。
CA
[0088] 次に末端鎖長に依存して発現する液晶構造の違いについて説明する。前述のよう に化 9に示される化合物は 1分子中に液晶を形成するメソーゲン基を 2つ有している 。この分子がスメクチック液晶相を形成する場合基本的にはメソーゲン 1つ 1つが等 間隔に並んだスメクチック層を形成しょうとする。屈曲鎖と末端鎖の差がそれほどない 場合、具体的には屈曲鎖炭素数が 5に対して末端鎖炭素数が 4または 6の化合物に ついてはメソーゲン間が等間隔の層を形成するために屈曲鎖と末端鎖がランダムに 相溶した S 相を形成する。
CA
[0089] この構造はメソーゲン 1つ 1つが層を形成するのでシングルレイヤースメクチック層と 呼ばれ single-layerの sをとり S sと表記される。 S sにおけるスメクチック層間隔は分子
CA CA
長の半分程度となる。末端鎖炭素数が 4および 6の化合物の層間隔を X線回折測定 にて測定した結果分子長計算値のほぼ半分となり分子はスメクチック層法線方向に 対し傾 ヽて ヽな 、事がわかる。 S sにお!/、ては層内のメソーゲンの双極子モーメント
CA
の並び方がランダムとなるため層内にお ヽて双極子モーメントがキャンセルされ強誘 電性または反強誘電性を発現しな ヽ。
[0090] 逆に屈曲鎖長と末端鎖長が非常に異なる場合具体的には屈曲鎖炭素数 5に対し 末端鎖炭素数が 12以上の場合、屈曲鎖と末端鎖はもはやランダムに相溶することが できなくなりこれらがミクロ層分離を起こした S 相が形成される。これはメソーゲンが
CA
等間隔で並ぼうとする力よりも屈曲鎖と末端鎖がミクロ相分離したがる力の方が強くな つたために発現する。このような液晶相はメソーゲン 2つで 1層を形成するのでバイレ ィヤースメクチック相と呼ばれ bilayerの bをとり S bと表記される。 S bにおけるスメクチ
CA CA
ック層間隔は分子長とほぼ同程度となる。しかし X線回折測定結果では分子長計算 値より幾分短 ヽ値をとつており分子がスメクチック層法線に対し傾 ヽたチルト構造を持 つている事が示唆される。 s bでは同一層内のメソーゲンがすべて同じ方向を向くた め各メソーゲンの双極子モーメントが各層内でキャンセルされず各層内では強!ヽ双 極子モーメント(自発分極とも呼ばれる)を持つ。この自発分極が液晶相内ですベて 同一方向を向いており電場印加によりその電場印加方向に分子を向力せる事の出 来る液晶を強誘電液晶、各層内の自発分極が同一方向を向いているが隣接層間で は逆向きのため系全体では自発分極がキャンセルされており電場印加により強誘電 液晶同様電場印加方向に分子の向きを変える事のできる液晶を反強誘電液晶と呼 ぶ。分極反転電流測定より s bは反強誘電液晶である事が確認されている。またあわ
CA
せて分子がスメクチック層法線方向に対して傾 、ておりその傾き方向に応じて( +)キ ラル、(一)キラル、ラセミの 3種類の液晶種が混在する。
[0091] S sを形成する範囲 (末端鎖炭素数 4、 6)と S bを形成する範囲(12,14,16)の中間
CA CA
領域においては S fと呼ばれるスメクチック液晶が形成される。 S fの構造は図 3の中
CA CA
央に示す通りである。基本的にはバイレイヤー構造を形成するが他に数個ずつの分 子を 1ユニットとし 1ユニット事に半周期ずれた構造もあわせもった 2次元構造である。 半周期ずれることにより 1ユニット内に発生する自発分極を隣接ユニットによってキヤ ンセルする事ができる。即ち S fの 2次元構造は S bの反強誘電構造とは違った形の
CA CA
系全体における自発分極キャンセルを目的として構造であり自発分極の散逸 (フラス トレーシヨン)構造である。よって frustrationの! ¾とり S fと呼ばれる。 S fは S bと異なり
CA CA CA
強誘電性や反強誘電性は示さな 、。これは分子の双極子モーメントをすベて電場印 加方向に向カゝせるためにはフラストレーション構造の破壊、即ち液晶構造を破壊しな くてはならないためであると思われる。実際に s fの分極反転電流測定を行うと電場
CA
印加により液晶分子は 2次元格子を形成したままブロックごとに電場印加方向を向く 力 れは常誘電液晶の誘電異方性に由来したものでありその応答速度は非常に遅 い。
[0092] サンプルの作製方法にっ 、て説明する。
[0093] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物としては、ィ匕 9の液晶化合物を採用する。ここ で、第 1の液晶化合物は m= 16であり、第 2の液晶化合物は m=4である。
[0094] 混合サンプルの作製方法について説明する。スクリュー間に第 1の液晶化合物及 び第 2の液晶化合物を所定のモル比ずつ調合し混合物をクロ口ホルムで溶解し混合 溶液を十分に攪拌する。この混合溶液を 50°Cでオーブン中にて放置しクロ口ホルム を蒸発させる事により混合サンプルを得た。第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物の 合計のモル数に対する第 1の液晶化合物のモル数としては、 0モル0 /0、 25. 1モル% 、 49. 8モル0 /0、 68. 1モル0 /0、 80モル0 /0、 90モル0 /0、 100モル0 /0の液晶を作製した
[0095] 上で作製した液晶の評価方法と評価結果につ!、て説明する。
[0096] 偏光顕微鏡観察 (液晶組織の観察)
偏光顕微鏡 (BX50、ォリンパス社製)を用いた。スライドガラスとカバーガラスの間に 挟んだ試料をホットステージ (FP-90、メトラー社製)中にセットし、顕微鏡の偏光子と 検光子の透過容易軸を直交させた間にある回転ステージにセットする。ホットステー ジ中の温度を変化させながら試料の組織観察をすることにより大体の液晶相の種類 及び相転移温度を確認した。具体的な相転移温度については DSC (示差熱走査熱 量測定)測定でのピーク温度を用いて 、る。また詳細な液晶構造の決定にっ 、ては X線回折測定結果及び電場印加時の偏光顕微鏡観察結果をあわせて決定した。
[0097] 示差熱走査熱量測定
示差熱走査熱量測定により、具体的な相転移温度を測定した。示差熱走査熱量測 定方法は、示唆熱走査熱量計用の金属パンにサンプルを 3〜5mg注入し何も入って Vヽな 、金属パンをリファレンスとして両者を 10°C/分で昇/降温しサンプルを昇/降温 するのに必要な熱量を測定した。降温過程におけるサンプルの等方相-液晶相転移 あるいは液晶相-結晶相転移に由来する発熱ピークのピークトップの温度をそのサン プルのその転移の転移温度とした。測定結果は、表 1の相転移挙動の欄に示すとお りである。相転移挙動は DSC測定にぉ 、て観測されたピーク温度を記載した。
[0098] X線測定 (形成液晶構造の決定)
X線装置(RINT200、 RIGAKU社製)を用いた。液晶構造の決定には配向処理を施 した試料、層間隔の決定にはシリコンをリファレンスとする無配向試料を用いた。
[0099] 両試料とも、ホットステージ (FP-90、メトラー社製)中に試料を入れて測定を行!、液 晶相にお!、て形成される秩序構造の決定および秩序構造の周期長の測定を行った [0100] 配向処理を施した試料はつぎのように作製した。酢酸で pHを 4.5〜5.5に調整したェ タノール 95質量%水溶液にォクタデシルトリメトキシランを撹拌下にカ卩ぇ最終濃度力^ 質量%になるようにする。その後加水分解とシラノール生成のため 5分ほど保持する。 この溶液にあら力じめ lmn!〜 1.5mm程度に薄く切断しアセトン中で超音波洗浄してお いたスライドガラスを浸し 10分程保持する。ガラスを取り出した後、エタノールで軽く洗 浄する。その後オーブン中で約 110°Cで 30分間放置し、ガラス表面の- OH基とトリメト キシォクタデシルシランのメトキシ基のエーテルィ匕反応を行った。この作業を 2〜3回 繰り返してガラス表面を十分にエーテルィ匕して配向試料測定用ガラスを得た。
[0101] この配向試料測定用ガラス上に液晶試料をその等方相温度にてのせる。ガラスを ホットステージ (FP-90)にセットし、温度を等方相温度よりゆっくり降温することにより 配向液晶状態を得ることができる。この配向液晶試料に X線を照射することにより液 晶の配向パターンを得た。
[0102] 無配向試料はつぎのように作製した。ホットステージ中にて 2枚の薄膜ガラス中に液 晶試料及びリファレンス用シリコンを挟みホットステージの温度を試料が液晶相となる 温度にした状態にて X線を照射し液晶及びリファレンスシリコンの無配向パターンを 得た。リファレンスシリコンと液晶のパターンの相関より液晶構造にみられる秩序構造 の周期長を決定した。温度を変化させて測定を行い、液晶相及び結晶相における秩 序構造の周期長を測定した。一般にこの値と分子シミュレーションにより求めた分子 長を比較しほぼ同じ長さであればチルト構造無し、減少が見られればチルト構造あり と判断している。なお、チルト構造については分極反転電流測定時の組織観察から もあわせて判断可能である。
[0103] 今回はブレンド試料なので横軸にブレンド比、縦軸に層間隔をとり、ブレンドした試 料のみの分子長を直線で結び液晶相の層間隔がその直線上あるかどうかでチルト構 造の有無を判断している。結晶相の層間隔がほぼ直線上にのるため結晶の値が分 子長と考えている。従って液晶相と結晶相の層間隔が等しい場合はチルト構造無し、 液晶相の層間隔が結晶相よりも短い場合はチルト構造ありと判断した (図 4参照)。
[0104] 図 4は、第 1の液晶化合物の含有量に対する、層間隔の変化を示す図である。ここ で、 calcは計算値 (0%及び 100%の試料のみ)。 Crは結晶相、 S,S S,S,は液晶相で ある。 S sは分子長の半分の値を示す。 S sは図 3(a)のようにメソーゲン 1つ 1つが層
CA CA
を形成する。化 9は 1分子内にメソーゲンを 2つ有しておりメソーゲン一つの周期長は 分子長の半分に相当する。よって S sが形成するスメクチック層間隔は分子長の半分
CA
の値を示す。
[0105] S'は S sがブレンドにより変異したものであると考えられるが詳しいことは分力つてい
CA
ない。 S'はシングルレイヤー構造をもっているが S 構造ではなく S構造をもっている
CA A
と考えられる。以下測定において確認された s sとの違いについて述べる。第 1に偏
CA
光顕微鏡観察において 1軸性である事が確認された。 S は 2軸性液晶である。第 2
CA
に X線測定にて測定された層間隔が 0%と 100%の試料の分子長計算値を結んだ直 線上の S'が形成されるブレンド比 (25%)の層間隔の半分よりもはるかに長いことであ る。これら 2つを考えあわせて S'はシングルレイヤー構造であるがメソーゲンが層法線 に対して傾いていない S的な構造をとつていると考えている。 S構造は屈曲鎖及び結
A A
合基であるエステル部位が 2つのメソーゲンが平行になるようにコンホメーシヨン変化 を起こしたためであると思われる。コンホメーシヨン変化を引き起こす原因はスメクチッ ク液晶を形成しながら屈曲鎖と末端鎖をうまくメソーゲン間に収納するためと考えられ るが詳細は未定である。なお S'は分極反転電流測定において強誘電性および反強 誘電性は確認されな力つた。
[0106] 測定結果は、表 1の層間隔の欄に示すとおりである。層間隔は液晶相、結晶相に ついてはそれぞれのサンプルのそれぞれの相を示す温度における X線測定によって 求めた層間隔であり、計算値はソフト chem3Dより簡易的に求めた分子長の計算値で ある。
[0107] 分極反転電流測定((反)強誘電性の確認)
分極反転電流測定について説明する。直接的に分極の電場応答を確認する方法 として、分極反転電流法を用いた。装置概略を図 5に、等価回路を図 6に示す。液晶 セル 4に波形発生装置 8から交流を印加し、そこに流れる電流を I— V変 7である 抵抗上の電位をオシロスコープ 9 (WF1945A、 NF社製)で測ることで測定する。交流 電場として三角波、矩形波を印加した。印加波形は周波数 1Ηζ、 5Hz、 10Hz程度の 振幅 ± 10〜60Vで測定した。 [0108] 強誘電あるいは反強誘電液晶の判定には三角波電圧を印加した際の波形で判断 できる。図 7は、三角波を印加した際の強誘電液晶が示す波形を示す。図のように強 誘電液晶の場合、半周期に 1つのピークを示すことを特徴とする。反強誘電液晶の 場合、このピーク数が半周期に 2つとなり、強誘電液晶でも反強誘電液晶でもない常 誘電液晶の場合、このピークは観測されない。測定結果は、表 1の三角波ピーク本数 の欄に示すとおりである。三角波ピーク本数は三角波を印加した分極反転電流測定 にお 、て半周期に観測されたピーク本数である。
[0109] また、(反)強誘電液晶に矩形波を印加した場合、図 8に示すように、印加電場方向 の反転後非常に早い時間( μ秒オーダー)にて分極反転に伴うピークが観測される。 測定結果は、表 1の矩形波短時間ピークの有無の欄に示すとおりである。矩形波短 時間ピークの有無は矩形波を印加した分極反転電流測定において電場印加方向反 転後マイクロ秒領域にぉ 、て自発分極の反転に伴うピークが観測される力否かを示 している。
[0110] 電場印加時にあわせて偏光顕微鏡観察によりその組織変化を確認した。その液晶 状態における消光位が電場印加時と非印加時に変化がなければチルト構造無し、 消光位が回転すればチルト構造有りと判断した。測定結果は、表 1の消光位反転の 有無の欄に示すとおりである。なお、チルト構造があっても消光位が回転しないモデ ルもあるので X線測定にて液晶相層間隔が分子長と同程度であるという結果とあわせ てチルト構造無しと判断する。
[0111] 以上の結果を総合的に判断して、液晶相の判定を行った。液晶相の判定結果は、 表 1に示すとおりである。液晶相の判定結果には、チルト構造の有無と、強誘電また は反強誘電判定がある。チルト構造の有無は、層間隔の測定結果と消光位反転の 有無の測定結果を総合的に判断して決定した。チルト構造の有無にっ 、ては分極 反転電流測定時の偏光顕微鏡観察において消光位の回転が観察されるものについ ては直ちにチルト構造ありと判断した。消光位回転が観察されな 、ものにっ 、ては X 線測定において液晶相における層間隔が第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物の 分子長計算値を結んだ直線に対して小さな値をとつているか否かを目安にした。具 体的には各ブレンド化合物の結晶相における層間隔が分子長計算値とそれほど変 化な 、事力も結晶相にお 、ては分子はチルト構造を有して 、な 、と判断し液晶相温 度域における層間隔と結晶相温度域における層間隔が異なる場合液晶構造はチル ト構造あり、値が同じ場合はチルト構造無しと判断した。これはチルト構造を有してい ても消光位が回転しな 、モデルも存在するためである。今回の実施例では消光位回 転の確認されな力つた 0〜80%の化合物すべてにおいて結晶相と液晶相の層間隔 がほぼ一致したので両者の結果を合わせてチルト構造無しと判断した。
[0112] 強誘電または反強誘電判定は、三角波ピーク本数の測定結果と矩形波短時間ピ ークの有無の測定結果から、結論を出した。強誘電、反強誘電、常誘電の判断につ V、てはまず矩形波を用いた分極反転電流測定にぉ 、て短時間領域にピークが観測 されれば強誘電あるいは反強誘電、ピークが観測されなければ常誘電と判断した。 次に三角波を用いた分極反転電流測定において半周期におけるピーク本数力 1本 ならば強誘電、 2本ならば反強誘電と判断した。
[0113] [表 1]
実施例のデータ一覧表
Figure imgf000024_0001
注) 液晶相は S相にて測定

Claims

請求の範囲
[1] 屈曲構造を有する第 1の液晶化合物と、この他の第 2の液晶化合物を含む
ことを特徴とする液晶。
[2] 第 1の液晶化合物の形成する液晶相力 強誘電性あるいは反強誘電性を示す ことを特徴とする請求項 1に記載の液晶。
[3] 第 2の液晶化合物が形成する液晶相力 強誘電性および反強誘電性を示さない ことを特徴とする請求項 2に記載の液晶。
[4] 第 2の液晶化合物が屈曲構造を有する
ことを特徴とする請求項 3に記載の液晶。
[5] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、末端鎖長を除いて同様の構造を有する ことを特徴とする請求項 3に記載の液晶。
[6] 第 1の液晶化合物が形成するスメクチック液晶相はチルト構造を有し、第 2の液晶 化合物が形成するスメクチック液晶相はチルト構造を有さない
ことを特徴とする請求項 3に記載の液晶。
[7] 第 1の液晶化合物が化 l(m=16)力 なり、第 2の液晶化合物が化 l(m=4)力 なる [化 1]
Figure imgf000025_0001
ことを特徴とする請求項 1に記載の液晶。
[8] 第 1の液晶化合物の含有量力 25〜80モル%の範囲内にある
ことを特徴とする請求項 7記載の液晶。
[9] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、下記一般式
A-M -X -B-X M— A
1 1 2 2
(式中、 Aは末端鎖、 Mおよび Mはメソーゲン基、 Xおよび Xは結合基、 Bは屈曲
1 2 1 2
鎖を表す)で表される
ことを特徴とする請求項 1記載の液晶。
[10] メソーゲン基 Mおよび Mならびに結合基 Xおよび Xがそれぞれ屈曲鎖 Bを中心と して対称に配置されている
ことを特徴とする請求項 9記載の液晶。
[11] 屈曲鎖 Bが
一(CH) — (nは整数)
2 2n-l
-((CH) -0-) -(CH) 一 (m, nは整数)
2 m 2n-l 2 m
のいずれかで表され、
屈曲鎖 Bが有する炭素数は 3〜9の範囲内にある
ことを特徴とする請求項 10記載の液晶。
[12] 末端鎖 Aが
-O-(CH) CH (nは整数)
2 n 3
-(CH) CH (nは整数)
2 n 3
のいずれか 1つの基であり、
第 1の液晶化合物の末端鎖 Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあり、 第 2の液晶化合物の末端鎖 Aが有する炭素数は 1〜7の範囲内にある ことを特徴とする請求項 10記載の液晶。
[13] メソーゲン基 M , M 力 S
1 2
[化 2]
Figure imgf000027_0001
力 なる群より選択された少なくとも 1種の基である
ことを特徴とする請求項 10記載の液晶。
[14] 結合基 X がー COO かつ、結合基 X がー OCO の基である
1 2
ことを特徴とする請求項 10記載の液晶。
[15] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、下記一般式
A M -X-B-Y-M A
1 1 2 2
(A , Αは末端鎖であり、 M , M はメソーゲン基であり、 X, Yは結合基であってそ
1 2 1 2
れぞれ独立に COO または OCO であり、 Bは芳香族化合物基である) で表される
ことを特徴とする請求項 1記載の液晶。
[16] 末端鎖 A , Aが
1 2
0 (CH ) CH (nは整数)
2 n-1 3
(CH ) CH (nは整数)
2 n-1 3
-0 (CH CH O) CH (nは整数)
2 2 n 3
-0 (CH CH CH O) CH (nは整数)
2 2 2 n 3
力 なる群より選択された少なくとも 1種の基であり、 第 1の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあり、
1 2
第 2の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 1〜7の範囲内にある
1 2
ことを特徴とする請求項 15記載の液晶。
[17] メソーゲン基 M , Mが
1 2
[化 3]
Figure imgf000028_0001
からなる群より選択された少なくとも 1種の基である
ことを特徴とする請求項 15記載の液晶。
芳香族化合物基 Bが
[化 4]
Figure imgf000029_0001
力 なる群より選択された少なくとも 1種の基である
ことを特徴とする請求項 15記載の液晶。
[19] 屈曲構造を有する第 1の液晶化合物とこの他の第 2の液晶化合物力 なる液晶を 使用する
ことを特徴とする液晶ディスプレイ。
[20] 第 1の液晶化合物の形成する液晶相力 強誘電性あるいは反強誘電性を示す ことを特徴とする請求項 19に記載の液晶ディスプレイ。
[21] 第 2の液晶化合物が形成する液晶相力 強誘電性および反強誘電性を示さない ことを特徴とする請求項 20に記載の液晶ディスプレイ。
[22] 第 2の液晶化合物が屈曲構造を有する
ことを特徴とする請求項 21に記載の液晶ディスプレイ。
[23] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、末端鎖長を除いて同様の構造を有する ことを特徴とする請求項 21に記載の液晶ディスプレイ。
[24] 第 1の液晶化合物が形成するスメクチック液晶相はチルト構造を有し、第 2の液晶 化合物が形成するスメクチック液晶相はチルト構造を有さない
ことを特徴とする請求項 21に記載の液晶ディスプレイ。
[25] 第 1の液晶化合物が化 5(m=16)力 なり、第 2の液晶化合物が化 5(m=4)力もなる [化 5]
Figure imgf000029_0002
ことを特徴とする請求項 19に記載の液晶ディスプレイ。
[26] 第 1の液晶化合物の含有量力 25〜80モル%の範囲内にある
ことを特徴とする請求項 25記載の液晶ディスプレイ。
[27] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、下記一般式
A-M -X -B-X M— A
1 1 2 2
(式中、 Aは末端鎖、 Mおよび Mはメソーゲン基、 Xおよび Xは結合基、 Bは屈曲
1 2 1 2
鎖を表す)で表される
ことを特徴とする請求項 19記載の液晶ディスプレイ。
[28] メソーゲン基 Mおよび Mならびに結合基 Xおよび Xがそれぞれ屈曲鎖 Bを中心と
1 2 1 2
して対称に配置されている
ことを特徴とする請求項 27記載の液晶ディスプレイ。
[29] 屈曲鎖 Bが
一(CH ) — (nは整数)
2 2n-l
- ( (CH ) -0-) - (CH ) 一 (m, nは整数)
2 m 2n-l 2 m
のいずれかで表され、
屈曲鎖 Bが有する炭素数は 3〜9の範囲内にある
ことを特徴とする請求項 28記載の液晶ディスプレイ。
[30] 末端鎖 Aが
-O- (CH ) CH (nは整数)
2 n 3
- (CH ) CH (nは整数)
2 n 3
のいずれか 1つの基であり、
第 1の液晶化合物の末端鎖 Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあり、 第 2の液晶化合物の末端鎖 Aが有する炭素数は 1〜7の範囲内にある
ことを特徴とする請求項 28記載の液晶ディスプレイ。
[31] メソーゲン基 M , M が
1 2
[化 6]
Figure imgf000031_0001
力 なる群より選択された少なくとも 1種の基である
ことを特徴とする請求項 28記載の液晶ディスプレイ。
[32] 結合基 X がー COO かつ、結合基 X がー OCO の基である
1 2
ことを特徴とする請求項 28記載の液晶ディスプレイ。
[33] 第 1の液晶化合物と第 2の液晶化合物が、下記一般式
A M -X-B-Y-M A
1 1 2 2
(A , Αは末端鎖であり、 M , M はメソーゲン基であり、 X, Yは結合基であってそ
1 2 1 2
れぞれ独立に COO または OCO であり、 Bは芳香族化合物基である) で表される
ことを特徴とする請求項 19記載の液晶ディスプレイ。
[34] 末端鎖 A , Aが
1 2
0 (CH ) CH (nは整数)
2 n-1 3
(CH ) CH (nは整数)
2 n-1 3
-0 (CH CH O) CH (nは整数)
2 2 n 3
-0 (CH CH CH O) CH (nは整数)
2 2 2 n 3
力 なる群より選択された少なくとも 1種の基であり、 第 1の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 12〜20の範囲内にあり、
1 2
第 2の液晶化合物の末端鎖 A , Aが有する炭素数は 1〜7の範囲内にある
1 2
ことを特徴とする請求項 33記載の液晶ディスプレイ。
[35] メソーゲン基 M , Mが
1 2
[化 7]
Figure imgf000032_0001
からなる群より選択された少なくとも 1種の基である
ことを特徴とする請求項 33記載の液晶ディスプレイ。
芳香族化合物基 Bが
[化 8]
Figure imgf000033_0001
からなる群より選択された少なくとも 1種の基である ことを特徴とする請求項 33記載の液晶ディスプレイ,
PCT/JP2006/309317 2005-05-09 2006-05-09 液晶および液晶ディスプレイ WO2006121040A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007528284A JP5223141B2 (ja) 2005-05-09 2006-05-09 液晶組成物および液晶ディスプレイ
KR1020077028675A KR101278189B1 (ko) 2005-05-09 2006-05-09 액정 및 액정 디스플레이
US11/990,081 US7910180B2 (en) 2005-05-09 2006-05-09 Liquid crystal and liquid crystal display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136476 2005-05-09
JP2005-136476 2005-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006121040A1 true WO2006121040A1 (ja) 2006-11-16

Family

ID=37396548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309317 WO2006121040A1 (ja) 2005-05-09 2006-05-09 液晶および液晶ディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7910180B2 (ja)
JP (1) JP5223141B2 (ja)
KR (1) KR101278189B1 (ja)
TW (1) TWI339679B (ja)
WO (1) WO2006121040A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136898A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 Dic株式会社 有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11256163A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Lintec Corp 強誘電性液晶化合物および組成物
JP2001303058A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Nippon Mitsubishi Oil Corp スメクチック液晶組成物および機能性フィルム
JP2002161277A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Rikogaku Shinkokai 液晶および液晶ディスプレイ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11256163A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Lintec Corp 強誘電性液晶化合物および組成物
JP2001303058A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Nippon Mitsubishi Oil Corp スメクチック液晶組成物および機能性フィルム
JP2002161277A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Rikogaku Shinkokai 液晶および液晶ディスプレイ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PELZL G. ET AL.: "Banana-Shaped Compounds-A New Field of Liquid Crystals", ADVANCED MATERIALS, vol. 11, no. 9, 1999, pages 707 - 724, XP000851829 *
WATANABE J. ET AL.: "Smectic Mesophase Properties of Dimeric Compounds. 2. Distinct Formation of Smectic Structures with Antiferroelectric Orderingandrustration", MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 346, 2000, pages 77 - 86, XP008072261 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136898A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 Dic株式会社 有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ
US10158087B2 (en) 2013-03-07 2018-12-18 DIC Corporation (Tokyo) Organic thin film, and organic semiconductor device and organic transistor using same

Also Published As

Publication number Publication date
TW200706643A (en) 2007-02-16
KR101278189B1 (ko) 2013-06-27
US20100155663A1 (en) 2010-06-24
JP5223141B2 (ja) 2013-06-26
JPWO2006121040A1 (ja) 2008-12-18
KR20080017341A (ko) 2008-02-26
US7910180B2 (en) 2011-03-22
TWI339679B (en) 2011-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600255B2 (ja) ビメソゲン化合物およびメソゲン媒体
Balachandran et al. Flexoelectric behavior of bimesogenic liquid crystals in the nematic phase–observation of a new self-assembly pattern at the twist-bend nematic and the nematic interface
Sebastián et al. Mesophase structure and behaviour in bulk and restricted geometry of a dimeric compound exhibiting a nematic–nematic transition
Kosata et al. Liquid-crystalline dimers composed of bent-core mesogenic units
Zhang et al. Synthesis of predesigned ferroelectric liquid crystals and their applications in field‐sequential color displays
Lee et al. Hydrogen-Bonding-Mediated Formation of Supramolecular Rod− Coil Copolymers Exhibiting Hexagonal Columnar and Bicontinuous Cubic Liquid Crystalline Assemblies
Eremin et al. Field-induced switching between states of opposite chirality in a liquid-crystalline phase
Wang et al. Helical crystal assemblies in nonracemic chiral liquid crystalline polymers: where chemistry and physics meet
Hu et al. Synthesis, structure, and properties of chiral liquid crystal monomers and polymers based on menthol
Yao et al. A new class of star-shaped cholesteric liquid crystal containing a 1, 3, 5-trihydroxybenzene unit as a core
Wu et al. Thresholdless antiferroelectricity in a novel chiral swallow-tailed liquid crystal
WO2006121040A1 (ja) 液晶および液晶ディスプレイ
Rijeesh et al. Liquid crystal anchoring transitions and weak anchoring interface formation at surfaces created by uniquely designed acrylate copolymers
Wang et al. Synthesis and optical properties of cholesteric liquid‐crystalline oligomers displaying reversible thermochromism
Liu et al. Study on new chiral liquid crystalline monomers and polymers containing menthyl groups
TW448228B (en) A novel chiral swallow-tailed liquid crystal material
Umadevi et al. Odd–even effects in bent-core compounds containing terminal n-alkyl carboxylate groups
Tsuji et al. Chiral liquid crystal trimer exhibiting an optically uniaxial smectic phase with a double-peak polarization
JPH0469142B2 (ja)
Wang et al. Effect of fluorinated nematic mesogens on phase behaviors and optical properties of chiral liquid crystalline polysiloxanes
Lesac et al. Polycatenar bows with single carbon atom elbow
JPH07786B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
JP5127011B2 (ja) 液晶およびその製造方法
CN109072078A (zh) 双介晶化合物和介晶介质
Chen et al. Synthesis and thermal properties of ferroelectric side-chain liquid-crystalline polysiloxanes based on naphthyl biphenylcarboxylate mesogenic groups and oligooxyethylene spacers

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077028675

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007528284

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11990081

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06746148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1