WO2006106930A1 - Eu3+錯体を含有してなる核酸プローブ、及びそれを用いた核酸解析方法 - Google Patents

Eu3+錯体を含有してなる核酸プローブ、及びそれを用いた核酸解析方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006106930A1
WO2006106930A1 PCT/JP2006/306852 JP2006306852W WO2006106930A1 WO 2006106930 A1 WO2006106930 A1 WO 2006106930A1 JP 2006306852 W JP2006306852 W JP 2006306852W WO 2006106930 A1 WO2006106930 A1 WO 2006106930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
group
complex
probe
acid probe
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306852
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Fukui
Yoshitaka Kageyama
Masanori Horie
Minjue Xie
Kazuko Matsumoto
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to JP2007511174A priority Critical patent/JPWO2006106930A1/ja
Publication of WO2006106930A1 publication Critical patent/WO2006106930A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6818Hybridisation assays characterised by the detection means involving interaction of two or more labels, e.g. resonant energy transfer

Definitions

  • the present invention relates to a nucleic acid probe characterized by binding a Eu 3+ complex and a fluorescence quencher to a nucleic acid. More specifically, the present invention relates to a Eu 3+ complex having a tetrakisacetic acid type ligand having a terpyridyl or dipyrazolyl pyridine skeleton and an azobenzene type fluorescence quencher bound to a nucleic acid. Relates to sensitive nucleic acid probes. Furthermore, the present invention relates to a method for analyzing a nucleic acid using these nucleic acid probes, more specifically to a method for analyzing SNPs, and a kit for analysis therefor.
  • SNPs single nucleotide polymorphisms
  • human genomic DNA is based on the basics of medicine (tailor-made medicine) that takes into account individual differences such as the effectiveness of drugs and side effects as well as genetic diseases. This is a field where future development is expected.
  • SNPs analysis methods Conventionally, TaqMan PCR method, MALDI-TOF / MS method, DNA chip method, Invader method, UCAN method (see Patent Document 1), RCA (rolling circle amplification) are used as SNPs analysis methods. There are methods such as These methods have their own characteristics and are used for various SNPs analysis!
  • the TaqMan PCR method is an SNPs analysis method using a PCR reaction, and has the advantage of fewer analysis steps (see Non-Patent Documents 1 and 2).
  • this method requires two kinds of fluorescently labeled probes in order to analyze one type of SNPs, so that the cost of producing the labeled probe is high.
  • the MALDI—TOF / M3 ⁇ 4 (Matrix assisted laser aesorption hybridization—time of flignt / mass spectrometry) method has the advantage of using only one label-free primer for ISNP analysis (Non-patent Documents 3 and 3). 4);), the work steps have many disadvantages such as target region PCR amplification, PCR product purification, primer extension reaction, primer extension reaction product purification, mass measurement sample spot, mass spectrometry. is there.
  • the DNA chip method has the advantage that a large amount of SNPs can be analyzed at one time (non- See Patent Documents 5-7. ) o
  • This method requires PCR before hybridization on the DNA chip, so to analyze a large amount of SNPs, a large amount of PCR must be performed in advance! /! /
  • the invader method uses a common flap for each allele-specific oligo that does not require PCR and fluorescently labeled allele-specific oligos, which require fewer SNPs analysis steps. Just barking.
  • Figure 1 shows a schematic diagram of the nucleic acid single nucleotide polymorphism analysis method by the invader method.
  • the target DNA is determined to be SNPs at the “N” position! Is the method.
  • a reporter probe rimary probe
  • an inbeta probe secondary probe
  • a detection fret probe FRET probe
  • FRET fluorescence resonance energy transfer probe
  • mouth ⁇ off has a complementary base sequence in the 5 'side from the position of the SNPs of the subject DNA, further referred to as "flap (flap)"
  • This flap has a base sequence that is complementary to the 3'-side base sequence of the fret probe, and the invader probe (secondary probe) is covered. It has a complementary base sequence on the 3rd and 3rd side of the sample DNA
  • Base “N” of the sample DNA at the position of SNPs (position indicated by “N” in FIG. 1) Is the single nucleotide polymorphism site
  • the base “N” of the primary probe is a base that can form a normal base pair with? ⁇
  • the base “N” of the invader probe is an arbitrary base.
  • the fret probe is a probe having a single-stranded portion for binding a flap portion on the 3 ′ side, and the 5 ′ side of the fret probe is formed so that all or part of it forms a double strand.
  • RU In FIG. 1, the entire 5 ′ side is shown to form a double strand. However, it is not always necessary that the entire strand is a double strand.
  • a luminescent dye “Ln” and a quencher “Q” are bonded to the 5 ′ end of the fret probe. When the quenching substance “Q” is present within a certain distance of the luminescent dye “Ln”, the luminescence of the luminescent dye is quenched and the luminescence cannot be observed.
  • the primary probe and the invader probe are first bound to the sample DNA.
  • the base of the primary probe “base of the invader probe” is placed between the base pair “NI” and the base “N” of the sample DNA.
  • N is Invader (Invasion
  • this cleaving enzyme cleaves the primary probe at the position of base “N”. Thus, a fragment of only the flap portion is formed.
  • This flap is attached to the 3 'side of the fret probe.
  • the force in this state is shown in the middle of Figure 1.
  • the tip part force including the base “N” in the flap part enters a state where it interrupts the double-stranded part of the fret probe. This state is the same as the previous invader state, and becomes a specific cleavage position by the cleavage enzyme.
  • the cleaving enzyme cuts the 5 ′ end of the fret probe by partial force that is interrupted by the flap.
  • the luminescent dye “Ln” is bound to the 5 ′ side of the cleaved fret probe, and this detachment causes the luminescent dye “Ln” to leave the quenching substance “Q”. n "light emission can be observed. This is the state shown at the bottom of Fig. 1. The luminescent dye “Ln” is released from the quenching substance “Q” and exhibits the original luminescence.
  • the base “N” of the primary probe cannot form a normal base pair with the base “N” of the sample DNA, it will not be invadered, so cleavage by the cleavage enzyme will not occur. . Therefore, it is possible to determine whether or not the base “N” of the sample DNA is a base capable of forming a normal base pair with the base “N” of the primary probe by luminescence. Become.
  • the fret probe is related only to the base sequence of the flap part, and is irrelevant to the base “N” of the flap part, and is not affected by the base sequence of the sample DNA. Based on the base of the flap part that can be Therefore, there is an advantage that mass production is possible and the cost of probe production can be greatly reduced.
  • BHQ TM Black Hole Quencher
  • Fig. 2 has been developed as a fluorescence quencher (see Patent Document 5 and Non-Patent Document 9).
  • 0 BHQ TM is an efficient fluorescent material. It is said to be a quencher and is very effective for the purpose of quenching only.
  • SNPs analysis methods such as the Invader method, Taqman method, and UCAN method use enzymes, it is necessary not to interfere with the function of these enzymes. Even if the fluorescence quencher is unpredictably superior, it cannot be used in these methods if it adversely affects the enzyme.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-298200
  • Patent Document 2 Special Table 2001-518805
  • Patent Document 3 Japanese Translation of Special Publication 2002-515737
  • Patent Document 4 WO 03Z076615
  • Patent Document 5 WO 01Z86001
  • Non-Patent Document 1 T. Morris, et al, J. Clin. Microbiol, 1996, 34, 2933.
  • Non-Patent Document 2 K. J. Livak, et al "Genet. Anal, 1999, 14, 143
  • Non-Patent Document 3 L, A. Haff, et al., Genome Res., 1997, 7, 378.
  • Non-Patent Document 4 P. Ross, et al., Nat. BiotechnoL, 1998, 16, 1347
  • Non-Patent Document 5 D. G. Wang, et al., Science, 1998, 280, 1077.
  • Non-Patent Document 6 J. G. Hacia, et al., Nat. Genet., 1999, 22, 164.
  • Non-Patent Document 7 P. N. Gilles, et al., Nat. BiotechnoL, 1999, 17, 365
  • Non-patent literature 8 JG Hall, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2000, 97, 8272-8277
  • Non-patent literature 9 M. Katherine, et al "J. Am. Chem. Soc, 2004, 126, 16451-16455
  • Non-patent document 10 Yusuke Nakamura, “Revised and Knowing Advanced Genomic Medicine” Yodosha, September 2000
  • An object of the present invention is to provide a highly sensitive SNPs analysis method, and an object of the present invention is to provide an SNP analysis method capable of rapidly analyzing a large amount of SNPs with a small amount of subject DNA.
  • the present invention aims to provide a fluorescent coloring composition comprising a highly sensitive Eu 3+ complex luminescent dye and a quenching substance, and has the same strength as that of the conventional Tb without adversely affecting the enzyme used.
  • the object of the present invention is to provide a fluorescent coloring composition that develops a color different from that of the 3+ complex and enables analysis of SNPs with at least two colors.
  • the present invention is the most sensitive to the SNPs analysis method, the most sensitive nucleic acid probe such as a fret probe composed of a highly sensitive coloring dye and a quenching substance, and time-resolved fluorescence measurement using this.
  • the purpose is to provide an appropriate SNP analysis method and an analysis kit therefor.
  • the present inventors have studied the control of light emission by a combination of a rare earth fluorescent complex labeling agent and a fluorescent quencher labeling agent (see Patent Document 4), and efficient SNPs using the same. Have developed a new analysis method. However, in the conventional method, a green Tb 3+ complex is not obtained as a highly sensitive complex, and other colors, particularly red or blue, are not obtained. There was a need to develop complexes with the colors that make up the three primary colors of such light. In addition, the maximum value (SZB) of the signal (S) and background signal strength (B) ratio (SZB) of the Tb 3+ complex developed by the present inventors was 30, which was relatively good.
  • the present inventors have a feature that (1) long fluorescence lifetime and (2) large stochastic shift and are not affected by impurities and stray light!
  • a complex and a quencher capable of gene analysis, and found that a specific Eu 3+ complex has a maximum SZB value of 50.
  • BHQ TM Black Hole Quencher
  • Fig. 2 As a quencher, it is possible to perform highly sensitive and reliable gene analysis with red.
  • Specific rare earth fluorescent complex labeling agents and specific fluorescent quenchers A combination with a bell agent was found.
  • the present invention relates to a nucleic acid probe characterized by binding a Eu 3+ complex and a fluorescence quencher to a nucleic acid. More specifically, in the present invention, the Eu 3+ complex is represented by the following general formula (1) [0011]
  • R represents an aryl group which may have a substituent
  • Q represents —C ⁇ C or —N
  • Ye to ⁇ 3 each independently represents an —OH group, or — 0—group
  • Y 4 represents —OH group, —0— group, or —Z group
  • Z represents a linker group for binding to nucleic acid.
  • fluorescence quencher is represented by the following general formula (4):
  • X represents a linker group for binding to nucleic acid.
  • nucleic acid probe which is a compound represented by these.
  • the present invention also relates to a method for analyzing a nucleic acid using the above-described nucleic acid probe of the present invention, and a nucleic acid analysis kit therefor.
  • the present invention relates to a method for detecting or identifying or typing single nucleotide polymorphisms (SNPs) using the above-described nucleic acid probe of the present invention, and a kit therefor.
  • SNPs single nucleotide polymorphisms
  • the present invention relates to a nucleic acid probe used in nucleic acid analysis, particularly an invader method using a fret probe, a molecular beacon method using a hairpin structure probe, and the like.
  • the present invention relates to a high-sensitivity fluorescent complex used by binding to such a nucleic acid probe for analysis and the fluorescence quencher, and more specifically to a combination of the high-sensitivity fluorescent complex and the quencher.
  • the present invention provides a novel specific combination of a luminescent dye “Ln” and a quencher “Q” in a nucleic acid probe such as the fret probe shown in FIG.
  • the fret probe in FIG. 1 shows an example of the nucleic acid probe of the present invention.
  • the luminescent dye “Ln” is shown at the 5 ′ end of the probe, and the quencher “Q” fluoresces by the luminescent dye “Ln”. It is located close enough to quench, and the fluorescence from the luminescent dye “Ln” is quenched by the quenching substance “Q”.
  • the present invention provides a nucleic acid probe capable of such labeling by light emission and quenching.
  • the present invention will be described more specifically by taking as an example a 39-mer nucleic acid having the following base sequence.
  • BHQ2 is bound via a linker group.
  • a linker group is bound to the methyl group of the 5-methyl-uracil group of thymine (T).
  • T the nucleic acid probe in which the Dabcyl group is bonded to the third base from the 5′-end of the nucleic acid (T in this example) via the linker group represented by the above formula
  • N6-3-DBL the nucleic acid probe in which BHQ2 represented by the above formula is bound to the third base from the 5′-end of the nucleic acid (T in this example)
  • N6-3-BHQ2J The nucleic acid probe in which BHQ2 represented by the above formula is bound to the third base from the 5′-end of the nucleic acid (T in this example) is referred to as “N6-3-BHQ2J”.
  • nucleic acid probes each having a DTBTA Eu complex bound thereto via a single linker group were prepared.
  • the nucleic acid probes in which the BTTA Eu complex is bound to the 5′-end of the nucleic acid are referred to as “Eu-BTTA-N6- 3-DBLJ” and “Eu-BTTA-N6-3—BHQ2J, respectively.
  • the nucleic acid probes in which the DTBTA Eu complex is bound to the 5′-end of the nucleic acid are referred to as “Eu—DTBTA—N6—3—DBLJ” and “Eu—DTBTA—N6—3—BHQ2J, respectively.
  • nucleic acid probes Using these nucleic acid probes, the following nucleotide sequence (T) and (C) of 43mer as the target nucleic acid
  • a nucleic acid having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the following amino acids having the
  • the detection limit of single nucleotide mutations was evaluated by changing the concentration of the target DNA using an invader assembly using "Eu-DTBTA-N6-3-BHQ2" as a fret probe. It was.
  • the concentration of the target DNA is varied from 100 fM (0. ⁇ ) to ⁇ ( ⁇ ) for both DNA of base sequence (T) and DNA of base sequence (C), and the incubation time is 2 hours, 4 hours, And changed with overnight.
  • the result is shown in FIG. Figure 6 shows the case of incubation time of 2 hours, 4 hours, and overnight from the top.
  • each dala indicates that the DNA with the base sequence (T) is targeted, a triangle ( ⁇ ) indicates that the DNA with the base sequence (C) is targeted, and the horizontal line indicates that the target DNA has been targeted. Indicates the case that does not exist.
  • the detection limit was examined.
  • the detection limit was calculated by the following formula.
  • ⁇ T> is a linear expression showing a calibration curve for DNA having a base sequence of ( ⁇ )
  • ⁇ C> is an average value for DNA of base sequence (C)
  • ⁇ (C) is a base sequence.
  • the unit of the detection limit values in Table 2 is pM.
  • the detection limit of the probe “Eu-DTBTA-N6-3-BHQ2” of the present invention was comparable to that of FAM-N6 3-DBL. Since this experiment is a model experiment, it is an accessory in the system, such as impurities. When the assembly is carried out in a system containing impurities, the characteristics of the rare earth fluorescent complex are taken into account, and it is expected that measurement with lower detection sensitivity is possible than when organic dyes are used.
  • a nucleic acid probe "Tb-BPTA-N6 3-DBL" to which a BPTA complex of Tb represented by the formula (1) is bound is used as a fret probe containing Tb 3+ , and the above-mentioned "Eu- DTB TA" - N6-3- BHQ2 "was performed in the same manner the Invader mediation Si bichromal with a red (Eu 3+) and green (Tb 3+) when used as fRET probe containing Eu 3+.
  • the results are shown in FIG.
  • the left side of Figure 7 shows the case of Tb 3+ (green), and the right side shows the case of Eu 3+ (red).
  • the three columns in each graph in Figure 7 show the left side forces B, T, and C, respectively, which are the same as B, T, and C in Figure 3.
  • nucleotide sequences of these nucleic acid probes are the same for both probes, signals should be observed in the same way. In fact, fluorescence from two probes was observed, indicating that a two-color invader assembly using rare earth fluorescent complexes is possible.
  • the Eu 3+ complex of the present invention particularly the Eu 3 + complex having a ligand represented by the general formula (1), has extremely excellent characteristics as a fluorescent label in a nucleic acid probe for nucleic acid analysis. It was revealed that they have
  • the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof is used as a ligand.
  • a aryl group in the general formula (1) a carbocyclic aromatic group having 6 to 30, preferably 6 to 12 carbon atoms such as a phenyl group, a naphthyl group, or a biphenyl group, or 1 to 3 in the ring.
  • 5- to 7-membered heterocyclic aromatic groups having one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom.
  • These aryl groups can be monocyclic, polycyclic, or fused. It may be cyclic.
  • Preferred aryl groups include a phenyl group, a biphenyl group, a chenyl group, a pyridyl group, and the like.
  • the aryl group may have one or more substituents. Examples of such substituents include hydrocarbon groups such as alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms, and the like.
  • a derivative may be used, but an amino group, a hydroxyl group
  • Polar functional groups such as carboxyl group, sulfonic acid group and isothiocyanate group are preferred. Further, alkyl derivatives or halogenated derivatives of these functional groups may be used. More preferred substituents include an amino group, a carboxyl group, an isothiocyanate group, and these alkyl substituents.
  • the substituent of the aryl group may be a substituent bonded to a linker group Z described later, for example, an amino group, a hydroxyl group or a carboxyl group.
  • Upushiron ⁇ upushiron 4 in the general formula (1) both the residue of a carboxyl group, Upsilon Upsilon 3 are each independently - Omikuron'ita group, or - 0- group (i.e., a salt of carboxyl group carboxy shows the rate), Upsilon 4 likewise - Omikuron'ita group, or - 0- force ⁇ 4 a group may be ⁇ linker one group for binding to nucleic acids.
  • the linker group for binding to the nucleic acid has an appropriate length for immobilizing the ligand represented by the general formula (1) on the nucleic acid and a reactive group for immobilization. It can be appropriately selected depending on the type of nucleic acid.
  • a linker group is a linear alkylene group having 3 to 30 carbon atoms, 5 to 20 carbon atoms, preferably 5 to 15 carbon atoms, and binds to the target nucleic acid.
  • One or more carbon atoms of the alkylene group may be substituted with other atoms such as an oxygen atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, or one or more carbon atoms of these alkylene groups.
  • a heterocyclic ring such as a 1, 3, 5-triazine ring or a pyrimidine ring in such an alkylene chain (these heterocyclic rings may be substituted with a hydroxyl group, an amino group, an oxo group or the like. ) Can also be contained.
  • nucleic acid When binding the ligand represented by general formula (1) to a nucleic acid, bind it to the 5'-end or 3'-end of the nucleic acid probe as a phosphate ester of the nucleic acid at the end. In this case, when binding to a nucleic acid in the middle instead of the terminal nucleic acid, it can be bound to the base portion of the nucleic acid.
  • the ligand represented by the general formula (2) is more preferred.
  • R is an aryl group having a substituent bonded to the linker group Z, ⁇ ⁇ Are each independently an —OH group or —0_ group (that is, a strong carboxylate which is a salt of a carboxyl group).
  • Preferred Eu 3+ complexes of the present invention include:
  • Y 4 represents —OH group or —0— group
  • Z represents one linker group for binding to nucleic acid.
  • Eu 3+ complex containing this ligand is referred to herein as “E u—DTBTA”.
  • Eu-0-chochohachi complex of the present invention is represented more specifically by a single linker Z, for example, the following formula:
  • Y 4 represents —OH group or —O— group
  • Base represents binding with nucleotide in the nucleic acid probe.
  • the fluorescence quenching substance that binds to the nucleic acid probe of the present invention is not particularly limited as long as it is a substance that can quench the fluorescence due to the Eu 3+ complex of the present invention described above, but is preferably a fluorescence quenching substance. Is the following general formula (4)
  • X represents a linker group for binding to a nucleic acid.
  • R 6 R 5 R 4 R ° R 2 R 1 [0049] (wherein! ⁇ To 13 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a -tro group, and X is a nucleic acid. (Shows one linker for binding to the
  • the alkyl group in the general formula (5) is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and preferred alkyl groups include a methyl group, an ethyl group, and an isopropyl group.
  • the alkoxy group is a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, and preferred alkoxy groups include a methoxy group, an ethoxy group, and an isopropoxy group.
  • linker group X in the general formulas (4) and (5) includes an appropriate length and a fixed length for fixing the fluorescence quencher represented by the general formula (4) or (5) to the nucleic acid. As long as it has a reactive group, it can be appropriately selected according to the type of nucleic acid.
  • Such a linker group binds to the target nucleic acid by a linear alkylene group having 3 to 30 carbon atoms, 5 to 20 carbon atoms, preferably 5 to 15 carbon atoms, and these alkylene groups 1 or 2 or more carbon atoms may be substituted with another atom such as an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom, or one or more carbon atoms of these alkylene groups,
  • Preferred fluorescence quenchers of the present invention include
  • X represents a linker group for binding to a nucleic acid.
  • Base represents binding to a nucleotide in a nucleic acid probe.
  • the fluorescence quenching substance represented by these is mentioned.
  • the Eu 3+ complex of the present invention having the ligand represented by the general formula (1) described above and the formula (4) or (5) Among them, the ability to be used in combination with the appropriate fluorescence quencher, among them the Eu 3 + complex “Eu—D TBTA” i, and the compound represented by the general formula (5) as the fluorescence quencher, But the combination with “BHQ 2” is particularly preferred.
  • any of the methods for preparing a nucleic acid probe in which the Eu 3+ complex and the fluorescence quenching substance of the present invention are bound to a nucleic acid can be carried out according to a known method for preparing a nucleic acid probe.
  • all oligonucleotides can be synthesized by the phosphoramidite method using an automatic DNA synthesizer. Purification can be performed by reverse phase HPLC.
  • the introduction of a fluorescence quencher is, for example, the following chemical formula
  • Eu 3+ complex is introduced by using an amino-modified oligonucleotide such as the 5 'end.
  • Purification by reverse-phase HPLC, electrophoresis, or gel filtration chromatography can be performed by reacting with a complex represented by the general formula (1) and the Eu complex consisting of Eu ions. .
  • the nucleic acid in the nucleic acid probe of the present invention may be either DNA or RNA.
  • the length of the nucleic acid is not particularly limited as long as it can be used as a probe, and is usually 10 to 150 mer, preferably 10 to 100 mer, more preferably 10 to 50 mer.
  • an arbitrary base sequence can also be used as a probe.
  • a loop can be formed on either the 5′-terminal side or the 3′-terminal side. Those having a complementary base sequence are preferred.
  • the relative position of the Eu 3+ complex of the present invention and the fluorescence quencher (taentia) can be appropriately selected so that sufficient quenching can be obtained.
  • the relative position of the fluorescence quencher (taentia) is preferred.
  • the base to which the Eu 3+ complex is bound is the first, the third to sixth bases, more preferably the third to fifth bases, and still more preferably the fourth base.
  • the fluorescence quenching substance (taentia) BHQ is bound to the fourth base, and an extremely excellent effect is exhibited. I helped.
  • the nucleic acid probe of the present invention has extremely high sensitivity, and can be reliably measured even with a very small amount of sample.
  • an enzyme is used in an assembly such as SNPs, it is necessary that the complex bound to the nucleic acid probe does not interfere with the action of the enzyme used in the assembly.
  • Taqman 5, ⁇ 3, -Etasonuclease activity is effective for probes using Tb complexes (however, this probe does not have a fluorescence quencher). (Nucleic Acids Research, 2000, 28, e28), but there are no reports on other cases.
  • the complex of the present invention When the complex of the present invention was used as a quencher, for example, Eu-DTBTA-BHQ, interference with the enzyme action was hardly observed, and it was confirmed that even if there was a V-level that would not be a problem.
  • the more important point of the present invention is that, following the Tb complex (see Patent Document 4), it was shown that the present invention can be applied to a gene analysis method of the Eu complex in practice. .
  • Tb-BPTA as a rare earth complex
  • another probe containing Eu-DTBTA of the present invention Tb 3+ (green) and Gene analysis using two fluorescent colors of Eu 3+ (red) has become feasible.
  • the nucleic acid probe of the present invention can be used as a nucleic acid probe for nucleic acid analysis such as SNPs analysis.
  • examples of the use of the nucleic acid probe of the present invention include, for example, a fret probe in the invader method, a probe having a hairpin structure in the molecular beacon method, and a tackman probe in the TaqMan PCR method. It is not something.
  • the present invention provides a method for analyzing a nucleic acid using the above-described nucleic acid probe of the present invention, more specifically, a method for analyzing the base sequence of a target nucleic acid.
  • the nucleic acid probe of the present invention is used in a looped state as in the molecular beacon method, and when this is hybridized to other nucleic acids, it becomes linear or enzymatically cleaves the portion that does not hybridize. This makes it possible to analyze gene expression and the like by changing the distance between the complex and the quencher in the nucleic acid probe of the present invention.
  • the nucleic acid probe of the present invention is extremely useful as a probe for analysis of single nucleotide polymorphisms (SNPs) by the invader method or the like, particularly as a fret probe.
  • SNPs single nucleotide polymorphisms
  • the nucleic acid probe of the present invention does not adversely affect the activity of the enzyme used in the invader method. Since sufficient enzyme activity was confirmed even under the following conditions, the nucleic acid probe of the present invention can be used for a method of detecting or identifying mononuclear polymorphisms (SNPs) by invader method or the like, or typing. .
  • nucleic acid probes of the present invention since using the E u 3+ complexes which develops a red fluorescent rare earth fluorescent complex, the fluorescent substance is bound to develop the fluorescence of different color from the Eu 3+ complex When used in combination with a nucleic acid probe, SNPs can be analyzed more simply by the color of fluorescence observed.
  • the color different from the Eu 3+ complex is not particularly limited as long as the color difference can be visually confirmed, but preferably includes other colors constituting the three primary colors of light, ie, green or blue.
  • the fluorescent substance is preferably a fluorescent complex, but is not limited thereto, and may be an organic fluorescent substance such as an organic dye.
  • nucleic acid probe bound to the Eu 3+ complex of the present invention and a nucleic acid probe bound to a conventional Tb 3+ complex that develops green fluorescence, red fluorescence, green fluorescence, and The yellow coloration formed by mixing these enables more efficient nucleic acid analysis.
  • the present invention also provides a nucleic acid analysis kit comprising the nucleic acid probe of the present invention.
  • the nucleic acid analysis kit of the present invention comprises a nucleic acid probe of the present invention or a material capable of forming the nucleic acid probe of the present invention in situ (for example, a nucleic acid probe to which a ligand of the present invention is bound, Eu 3 + Europium compound for forming a complex), and in addition, various materials for nucleic acid analysis, such as nother solutions and various enzymes can do.
  • Examples of such nucleic acid analysis kits include kits for gene expression analysis, kits for detecting or identifying single nucleotide polymorphisms (SNPs), or typing.
  • the nucleic acid probe of the present invention is useful as a fret probe in the invader method, and is used for the invader method.
  • a kit containing the nucleic acid probe of the present invention as a kit is one of the preferred kits for nucleic acid analysis of the present invention.
  • the nucleic acid analysis kit of the present invention further comprises a nucleic acid probe bound with a fluorescent substance that emits fluorescence of a color different from that of the Eu 3+ complex bound to the nucleic acid probe of the present invention.
  • a kit is preferred.
  • a fluorescent substance that emits fluorescence of a color different from that of the Eu 3+ complex a fluorescent complex is preferable, but the fluorescent substance is not limited thereto, and may be an organic fluorescent substance such as an organic dye.
  • Preferable fluorescent complexes include Tb 3+ complexes that emit green fluorescence.
  • the present invention provides a novel nucleic acid probe in which an Eu 3+ complex and a fluorescence quencher are bound to a nucleic acid.
  • the nucleic acid probe of the present invention uses a rare earth fluorescent complex called Eu 3+ complex, and a highly sensitive time-resolved fluorescence measuring method can be employed for measuring fluorescence.
  • the nucleic acid probe of the present invention is about 10 times as sensitive as a conventional nucleic acid probe using an organic dye, and it has become possible to analyze nucleic acid using a very small amount of sample.
  • the nucleic acid probe of the present invention can be applied to nucleic acid analysis using various enzymes that do not adversely affect the enzyme used in nucleic acid analysis.
  • the nucleic acid probe of the present invention uses an Eu 3+ complex as a fluorescence coloring complex, it emits red fluorescence, which is one of the three primary colors of light, and emits other colors. Easy to use in combination.
  • the nucleic acid probe of the present invention makes it extremely easy to analyze the target nucleic acid.
  • the analysis of SNPs by the invader method is extremely simple and easy.
  • the present invention is extremely useful for the analysis and diagnosis of SNPs in the human genome. It provides important materials.
  • FIG. 1 schematically shows an overview of the SNP analysis method using the invader method.
  • FIG. 2 shows an example of a fluorescence quencher used in the nucleic acid probe of the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing the SZB ratio when the nucleic acid probe Eu-BTTA-N6-3-DBL of the present invention is used. B in Figure 3 indicates that the target DNA concentration is zero (B1 ank), T indicates that the target DNA is target (T), and C indicates that the target DNA is target (C) Indicates.
  • FIG. 4 is a graph showing the SZB ratio when the nucleic acid probe Eu-DTBTA-N6-3-DBL of the present invention is used.
  • B in Figure 4 shows the case where the target DNA concentration is zero (Blank)
  • T shows the case where the target DNA is the target (T)
  • C shows the case where the target DNA is the target (C) .
  • FIG. 5 is a graph showing the SZB ratio when the nucleic acid probe Eu-DTBTA-N6-3-BHQ2 of the present invention is used.
  • B in Figure 5 indicates the case where the target DNA concentration is zero (Blank)
  • T indicates the case where the target DNA is the target (T)
  • C indicates the case where the target DNA is the target (C) .
  • Fig. 6 shows changes in fluorescence intensity when the concentration of target DNA was changed from 0. ⁇ to ⁇ using the nucleic acid probe Eu-DTBTA-N6-3-BHQ2 of the present invention. It is a graph which shows. Figure 6 shows the top force as well as the incubation time of 2 hours, 4 hours, and overnight. The vertical axis of each graph in FIG. 6 indicates the fluorescence intensity, and the horizontal axis indicates the target DNA concentration (pM). Circles ( ⁇ ) in each graph indicate the case where the DNA with the base sequence (T) is targeted, triangles ( ⁇ ) indicate the case where the DNA with the base sequence (C) is targeted, and the horizontal line indicates the target DNA. If does not exist, indicate the case.
  • FIG. 7 shows a nucleic acid probe “Tb—BPTA—N6-3” in which “Eu—DTBTA—N6—3—BHQ2” of the present invention is used as a fret probe containing Eu 3+ and a BPTA complex of Tb is bound.
  • -A graph showing the results of two-color invader assembly with red (Eu 3+ ) and green (T b 3+ ) when DBLJ is used as a fret probe containing Tb 3+ .
  • the left side shows the case of Tb 3+ (green), and the right side shows the case of Eu 3+ (red) .
  • the three columns of each graph in Fig. 7 show the left side forces B, T, and C, respectively. This is the same as B, T, and C in Figure 3.
  • FIG. 8 shows the fluorescence emission colors of the fluorescence by the Eu-DTBTA complex of the present invention and the fluorescence by the conventional Tb-BPTA complex, and the fluorescence emission color when these are mixed. It is a color photograph replacing a drawing showing the result of copying.
  • the left side of Fig. 8 is due to Tb-BPTA, indicating that it is green fluorescence.
  • the center of Fig. 8 shows that the fluorescence is yellow when Tb-BPTA and Eu-DT BTA are mixed.
  • the right side of Fig. 8 is due to Eu-DTB TA, which shows that it is red fluorescence.
  • the vertical axis of each graph represents Eu 3+ fluorescence intensity, and the horizontal axis represents the target DNA concentration (pM).
  • the black circle ( ⁇ ) indicates the result when the target DNA is (T)
  • the detection limit calculated from the equation is indicated by an arrow.
  • UV-visible 260nm absorbance
  • Electrophoresis buffer TB buffer (TRIS10.8gZL, boric acid 5.5g / L and pure water buffer)
  • excitation wavelength 320 nm For probes containing Tb 3+ complex or Tb 3+ , excitation wavelength 320 nm; detection wavelength 545 nm, time-resolved measurement (Delay time 500 s; window time 1000 ⁇ s; cycle Time (Cycle Time) 2000 ⁇ s)
  • excitation wavelength 340 nm excitation wavelength 340 nm
  • detection wavelength 615 nm time-resolved measurement (Delay time 100 ⁇ s; Window time 1500 ⁇ s; Cycle Time (2000 ⁇ s)
  • nucleoside with amino group attached to one end via C H and modified with Dabcyl.
  • the oligonucleotide N 6-3-DBL was prepared by synthesizing the DNA oligonucleotide using an automatic DNA synthesizer.
  • H BTTA Eu complex represented by 0, 71 mg (0.876 mol) well dried in a vacuum line
  • the eluate was concentrated, redissolved in a small amount of pure water, and ultrafiltered (Millipore YM-3).
  • the resulting solution was further purified by polyacrylamide gel electrophoresis (PAGE). After electrophoresis for about 1 hour, the band was confirmed by UV shadowing, and the Eu-DTBTA-N6-3-DBL band was cut out.
  • Oligonucleotide N6-3-BHQ2 was prepared by synthesizing the DNA oligonucleotide modified in step 1 with an automated DNA synthesizer.
  • the target Eu — DTBTA-N6-3-BHQ2 was produced in a yield of about 25%.
  • BPTA-OSu succinimidated BPTA
  • Invader assembly was performed using Eu-BTTA-N6-3 DBL as a fret probe.
  • invader buffer 10-fold concentrated solution 10 X invader buffer used for invader assembly was prepared as follows.
  • probes, enzymes, buffers at the following rates per uel (20 L) Etc. were mixed.
  • Target oligonucleotide (10 X x M) Z pure water (X M)
  • the target oligonucleotide the following base sequence (T) or (C)
  • each oligonucleotide is referred to as target (T) and target (C), respectively.
  • T target
  • C target
  • the assembly was performed for various final concentrations X.
  • the primary probe and invader probe are shown below.
  • HPLC grade oligonucleotides with sequences were used.
  • As the cleavage enzyme a flap endonuclease derived from Aeropyrum pernix was used. After incubating the solution of the above composition at 63 ° C for 2 hours or 4 hours, the fluorescence from the Tb, Eu, or FAM was measured with a fluorescence plate reader corresponding to the fret probe used. went. [0074] In this example, the concentration of the target oligonucleotide was fixed with InM and allowed to react for 4 hours. The results are shown in Figure 3. In the figure, B indicates that the concentration of the target DNA is zero (Blank), T indicates that the target DNA is the target (T), and C indicates that the target DNA is the target (C).
  • Invader assembly was performed in the same manner as in Example 4 using Eu-DTBTA-N6-3-DBL as the fret probe. As in Example 4, the concentration of the target oligonucleotide was fixed with InM and allowed to react for 4 hours. The results are shown in Fig. 4.
  • the fret probe Eu—DTBTA—N6—3—DBL is the same as that used in Example 4.
  • the linker molecule that connects the complex and the nucleic acid and the position where the linker binds on the complex are different.
  • Invader assembly was performed in the same manner as in Example 4 using Eu-DTBTA-N6-3-BHQ2 as a fret probe.
  • concentration of the target oligonucleotide was also fixed with InM and reacted for 4 hours. The results are shown in FIG.
  • Example 7 Detection limit of invader assembly using Eu-DTBTA-N6-3 BHQ 2 Eu-DTBTA-N6-3- BHQ2 used in Example 6 and the same method as Example 4 The detection limit of single nucleotide mutations was evaluated by changing the concentration of the target oligonucleotide in the Invader Assay.
  • the concentration of the target oligonucleotide was varied between the target (T) and target (C) from lOOf M to InM, and the incubation time was changed from 2 hours, 4 hours, and overnight. .
  • FIG. 9 shows the changes in Eu fluorescence intensity observed after 1 hour of incubation when the concentrations of target DNA (T) and (C) were varied within the range of 0.1 to LOOOpM.
  • Figure 9 also shows the detection limits calculated for these data forces. The detection limit was calculated using the following formula force as in the previous example.
  • ⁇ > is a linear expression showing a calibration curve for the target DNA (T)
  • ⁇ C> is the mean value for the target DN A (C)
  • ⁇ (C) is the pooled standard for the target DNA (C) It is a deviation.
  • the present invention provides a nucleic acid probe useful for analysis of nucleic acids such as SNPs, and is industrially used as a reagent for detection and identification of SNPs in the human genome.
  • the nucleic acid probe of the present invention not only inhibits the activity of enzymes used in the analysis of nucleic acids, but also emits fluorescence of a color different from that of conventional rare earth fluorescent complexes.
  • nucleic acid can be analyzed with higher sensitivity, ease and reliability, and is extremely useful in industry.
  • SEQ ID NO: 1 used as a fret probe in the test examples described herein 39mer oligonucleotides are shown.
  • SEQ ID NO: 2 Shows the 43mer oligonucleotide used as the target probe as the target (T) in the test examples described herein.
  • SEQ ID NO: 3 This shows a 43-mer oligonucleotide used as a target probe as a target (C) in the test examples described in this specification.
  • SEQ ID NO: 4 This shows a 26-mer oligonucleotide used as a primary probe in the test examples described in this specification.
  • SEQ ID NO: 5 This shows a 30-mer oligonucleotide used as an invader probe in the test examples described in this specification.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

 本発明は、高感度のSNPs解析方法を提供することを目的し、微量の被検体DNAにより大量のSNPsを迅速に解析することができるSNP解析方法を提供することを目的としている。さらに、本発明は、SNPs解析法において、高感度の発色色素と消光物質で構成されたフレットプローブなどの高感度核酸プローブ、及びこれを用いた時間分解蛍光測定による最も高感度なSNP解析法を提供することにある。  本発明は、Eu3+錯体及び蛍光消光物質を核酸に結合させたことを特徴とする核酸プローブに関する。より詳細には、本発明は、ターピリジル又はジピラゾリルピリジン骨格を有するテトラキス酢酸型の配位子を有するEu3+錯体、及びアゾベンゼン型の蛍光消光物質を核酸に結合させたことを特徴とする高感度の核酸プローブに関する。さらに、本発明は、これらの核酸プローブを用いた核酸の解析方法、より詳細にはSNPsの解析方法、及びそのための解析用のキットに関する。

Description

明 細 書
Eu3+錯体を含有してなる核酸プローブ、及びそれを用いた核酸解析方法 技術分野
[0001] 本発明は、 Eu3+錯体及び蛍光消光物質を核酸に結合させたことを特徴とする核酸 プローブに関する。より詳細には、本発明は、ターピリジル又はジピラゾリルビリジン 骨格を有するテトラキス酢酸型の配位子を有する Eu3+錯体、及びァゾベンゼン型の 蛍光消光物質を核酸に結合させたことを特徴とする高感度の核酸プローブに関する 。さらに、本発明は、これらの核酸プローブを用いた核酸の解析方法、より詳細には S NPsの解析方法、及びそのための解析用のキットに関する。
背景技術
[0002] ヒトゲノム DNAの 1塩基多型(SNPsと略す)の解析は、遺伝病などだけでなく薬の 効きやすさや副作用の違いといった個人差を考慮に入れた医療 (テーラーメード医 療)の基礎となる技術であり、今後の発展が期待される分野である。従来から、 SNPs の解析法として、 TaqMan PCR法、 MALDI—TOF/MS法、 DNAチップ法、ィ ンベーダー(Invader)法、 UCAN法(特許文献 1参照。)、 RCA(rolling circle amplifi cation)を利用した方法などの方法がある。これらの方法はそれぞれの特徴を持ち、 様々な SNPs解析に用いられて!/、る。
TaqMan PCR法は、 PCR反応を用いた SNPs解析法であり、解析のステップが 少ないという利点がある(非特許文献 1及び 2参照)。しかし、この方法では 1種類の S NPsを解析するには、 2種類の蛍光標識プローブが必要であるため、標識プローブ 作製のコストが高 、と 、う欠点がある。
MALDI— TOF/M¾ (Matrix assisted laser aesorptionハ onization— time of flignt/ mass spectrometry)法は、 ISNPs解析にあたり 1本の標識不要のプライマーを使うだ けで済むという利点があるが (非特許文献 3及び 4参照。;)、作業のステップは、ターゲ ット領域の PCR増幅、 PCR産物の精製、プライマー伸長反応、プライマー伸長反応 産物の精製、質量測定試料のスポット、質量分析など非常に多いという欠点がある。
DNAチップ法は、一度に大量の SNPsを解析することができるという利点がある (非 特許文献 5〜7参照。 )oこの方法は、 DNAチップ上でハイブリダィゼーシヨンを行う 前に、 PCRが必要なので、大量の SNPsを解析するには、大量の PCRを事前に行わ なければならな!/、と!/、う欠点がある。
インベーダー法 (特許文献 2及び 3、並びに非特許文献 8参照。)は、 SNPs解析の ステップが少なぐ PCRと蛍光標識アレル特異オリゴが必要でなぐ各アレル特異オリ ゴに共通のフラップ (flap)をカ卩えるだけでよ 、。
図 1にインベーダー法による核酸一塩基多型解析法の概略を模式図として示す。こ の方法は、被検体 DNA (target DNA)のなかに図 1に示されるように「N」の位置で S NPsになって!/、る塩基が存在して!/、ることを判定する方法である。このためにレポ一 ターブローブ rimary probe)とインベータ一プローブ (secondary probe)、及び検出 用のフレットプローブ(FRET probe) (蛍光共鳴エネルギー移動プローブ(FRET (Fio rescence Resonance Energy Transfer)プロ ~~フ J )を用 ヽる。フフィマリ ~~フ—口 ~~フ (レ ポータープローブ)は被検体 DNAの SNPsの位置から 5'側において相補的な塩基 配列を有し、さらに「フラップ (flap)」と呼ばれる塩基配列部分を有している。このフラ ップの部分の塩基配列は、フレットプローブの 3 '側の塩基配列と相補的な塩基配列 となっている。また、インベーダープローブ(セカンダリープローブ)は被検体 DNAの 3,側にぉ 、て相補的な塩基配列を有するものである。 SNPsの位置(第 1図中の「N 」で示されている位置。)における被検体 DNAの塩基「N」は 1塩基多型部位の塩基 、 A、 T、 G、 Cのひとつであり、プライマリープローブの塩基「N」は?^と正常な塩基対 を形成できる塩基であり、そして、インベーダープローブの塩基「N」は任意な塩基で
2
ある。
フレットプローブは、 3'側にフラップ部分が結合するための 1本鎖部分を有するプロ ーブであり、フレットプローブの 5 '側はその全部又は一部が 2本鎖を形成するように なって 、る。図 1では 5 '側の全部が 2本鎖を形成するように示されて 、るが必ずしも 全部が 2本鎖になる必要はないが、ここでは説明のために図 1に従って説明する。そ して、フレットプローブの 5'側の末端部分には発光色素「Ln」及び消光物質「Q」が 結合されて 、る。消光物質「Q」が発光色素「Ln」の一定の距離内に存在して 、るとき は、発光色素の発光が消光され、発光を観察することはできない。 インベーダー法では、まず、被検体 DNAにプライマリープローブ及びインベーダー プローブが結合するが、この際にプライマリープローブの塩基「N Iと被検体 DNAの 塩基「N」との塩基対の間にインベーダープローブの塩基「N」がインベーダー(侵入
2
者)のように割り込んでくるようになる。このような状態を示して 、るのが図 1の最上段 に示している状態である。
このような 3塩基が力らんでいる状態に特異的に作用する解裂酵素(structure- spec ific 5' nuclease)を作用させると、この解裂酵素はプライマリープローブを塩基「N」の 位置で切断して、フラップ部分のみの断片を形成させる。そして、このフラップ部分は フレットプローブの 3'側に結合する。この状態を示しているの力 図 1の中段である。 このとき、フラップ部分の塩基「N」を含む先端部分力 フレットプローブの 2本鎖の部 分に割り込むような状態になる。この状態は先程のインベーダーの状態と同様であり 、解裂酵素による特異的な切断位置になる。そして、当該解裂酵素によりフレットプロ ーブの 5'末端側がフラップ部分に割り込まれた部分力 切断される。
切断されたフレットプローブの 5'側には、発光色素「Ln」が結合されており、この切 断により発光色素「Ln」は消光物質「Q」から離れることになり、その結果発光色素「L n」の発光を観察することができるようになる。このような状態を示しているのが第 1図 の最下段に示している状態である。発光色素「Ln」は消光物質「Q」から開放され、本 来の発光を示すことになる。
プライマリープローブの塩基「N」が被検体 DNAの塩基「N」と正常な塩基対を形 成することができない場合には、インベーダーのような状態にならないので、解裂酵 素による切断は起こらない。したがって、被検体 DNAの塩基「N」がプライマリープロ ーブの塩基「N」と正常な塩基対を形成することができる塩基である力否かを発光に より半 IJ定することができること〖こなる。
このように、インベーダー法では、被検体 DNAは勿論のこと、プライマリープローブ もインベーダープローブにも標識ィヒは必要でなぐ標識ィヒを必要とするものはフレット プローブのみである。そして、当該フレットプローブは、フラップ部分の塩基配列だけ と関わり、とりわけフラップ部分の塩基「N」とも無関係であり、被検体 DNAの塩基配 列に全く影響されず、被検体と関係無く任意に決定できるフラップ部分の塩基に基 づくものであることから、大量生産ができ、プローブ作製コストを大幅に減少すること ができるという利点がある。
[0005] しかし、従来の方法では、測定感度が不充分なため、 1個の SNPsを解析するため に、数十ナノグラムのゲノム DNAが必要であり、大量の SNPを解析するには、大量 のゲノム DNAが必要となるという欠点があった。例えば、現在幾つか巿場に出ている SNPs解析技術では、フルォレツセインやレッドモンドレッドと 、つた有機蛍光色素が 使われて 、るが、フルォレツセインの信号 (S)とバックグランド信号強度 (B)の比(SZ B)の最大値は 5〜6であり、十分な感度は得られていない。また、本発明者らは、より 高感度な SNPsの解析のための方法を開発してきており(特許文献 4参照。)、特に、 Tb3+錯体で、 SZBが最大 30と良好な結果を与えていた力 Eu3+錯体では、 SZB が最大でも約 5と満足の行く結果ではな力つた。
[0006] また、蛍光消光物質として図 2に示されるような BHQ™ (Black Hole Quencher)が 開発されてきている (特許文献 5、及び非特許文献 9参照。 ) 0 BHQ™は効率よい蛍 光消光剤といわれており消光のみの目的では非常に有効であるとされている。しかし 、インベーダー法や、 Taqman法、及び UCAN法等に代表される SNPs解析法では 酵素を用いるため、この酵素の働きに干渉を与えないことが必要であり、このような酵 素に対する影響については予測性が無ぐいかに優れた蛍光消光物質であるとして も、酵素に対して悪影響を与える場合には、これらの方法に使用することはできなく なる。
さらに、 SNPsタイピングでは、 SNPs部位の塩基の違いを色の違いとして観測する ことが良く行われており(例えば、非特許文献 10参照)、最低 2色の使用が必要であ つたが、これまで希土類蛍光錯体の中で十分な信号 Zバックランド比 (SZB)が実現 していたものは、前記した Tb3+錯体しかなぐ緑色の 1色による解析しかできな力つた
[0007] 特許文献 1:特開 2004— 298200号公報
特許文献 2:特表 2001— 518805号公報
特許文献 3 :特表 2002— 515737号公報
特許文献 4:WO 03Z076615号公報 特許文献 5 : WO 01Z86001号公報
非特許文献 1 : T. Morris, et al, J. Clin. Microbiol, 1996, 34, 2933.
非特許文献 2 : K. J. Livak, et al" Genet. Anal, 1999, 14, 143
非特許文献 3 : L, A. Haff, et al., Genome Res., 1997, 7, 378.
非特許文献 4 : P. Ross, et al., Nat. BiotechnoL, 1998, 16, 1347
非特許文献 5 : D. G. Wang, et al., Science, 1998, 280, 1077.
非特許文献 6 : J. G. Hacia, et al., Nat. Genet., 1999, 22, 164.
非特許文献 7 : P. N. Gilles, et al., Nat. BiotechnoL, 1999, 17, 365
非特許文献 8 : J. G. Hall, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2000, 97, 8272-8277 非特許文献 9 : M. Katherine, et al" J. Am. Chem. Soc, 2004, 126, 16451-16455 非特許文献 10 :中村祐輔著、「改訂 先端のゲノム医学を知る」羊土社、 2000年 9月
10日第 1版
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、高感度の SNPs解析方法を提供することを目的とし、微量の被検体 DN Aにより大量の SNPsを迅速に解析することができる SNP解析方法を提供することを 目的としている。より詳細には、本発明は、高感度の Eu3+錯体発光色素と消光物質 からなる蛍光発色組成物を提供することを目的とし、使用する酵素に悪影響を与える ことなく、し力も従来の Tb3+錯体とは異なる色を発色し、少なくとも 2色による SNPs解 析を可能とする蛍光発色組成物を提供することを目的としている。さらに、本発明は、 SNPs解析法にぉ 、て、高感度の発色色素と消光物質で構成されたフレットプロ一 ブなどの高感度核酸プローブ、及びこれを用いた時間分解蛍光測定による最も高感 度な SNP解析法、そのための解析用キットを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、希土類蛍光錯体ラベル剤と蛍光クェンチヤ一ラベル剤との組み合 わせによる発光の制御について検討してきており(特許文献 4参照。)、これを用いた SNPsの効率的な解析法を開発してきた。しかし、従来の方法では、高感度の錯体と しては緑色の Tb3+錯体し力得られておらず、他の色のもの、特に赤色又は青色のよ うな光の三原色を構成する色による錯体の開発が求められていた。また、本発明者ら が開発してきた Tb3+錯体の信号 (S)とバックグランド信号強度 (B)の比 (SZB)の最 大値は 30と比較的良好なものではあった力 さらに高感度に錯体が求められていた そこで、本発明者らは、(1)蛍光寿命が長い、(2)スト一タスシフトが大きい、という 特徴を持ち、夾雑物や迷光に影響されな!ヽ高感度かつ信頼性の高!ヽ遺伝子解析が 可能となる錯体及びその消光物質の開発を行ってきたところ、特定の Eu3+錯体では SZBの最大値が 50となることを見出し、また、この錯体が赤色の蛍光出すこと、さら に、この錯体と図 2に示されるようなるような BHQ™ (Black Hole Quencher)を消光物 質として使用することにより、赤色による高感度かつ信頼性の高い遺伝子解析が可 能となる特定の希土類蛍光錯体ラベル剤と特定の蛍光クェンチヤ一ラベル剤との組 み合わせを見出した。
[0010] 即ち、本発明は、 Eu3+錯体及び蛍光消光物質を核酸に結合させたことを特徴とす る核酸プローブに関する。より詳細には、本発明は、 Eu3+錯体が、次の一般式(1) [0011] [化 1]
Figure imgf000007_0001
[0012] (式中、 Rは置換基を有してもよいァリール基を示し、 Qは— C = C又は— Nを示し、 Y ェ〜丫3はそれぞれ独立して— OH基、又は— 0—基、 Y4は— OH基、— 0—基、又は— Z基を示し、 Zは核酸との結合のためのリンカ一基を示す。 )
で表される配位子を有する錯体であって、蛍光消光物質が、次の一般式 (4)
[0013] [化 2]
Figure imgf000008_0001
[0014] (式中、 Xは核酸との結合のためのリンカ一基を示す。 )
で表される化合物、又は次の一般式(5)
[0015] [化 3]
Figure imgf000008_0002
[0016] (式中、 1^〜1^は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数 1〜6のアルキル基、炭素 数 1〜6のアルコキシ基、又は-トロ基を示し、 Xは核酸との結合のためのリンカ一基 を示す。)
で表される化合物である核酸プローブに関する。
また、本発明は、前記した本発明の核酸プローブを用いて核酸を解析する方法、 及びそのための核酸解析用キットに関する。
さらに、本発明は、前記した本発明の核酸プローブを用いて、一塩基多型(SNPs) を検出若しくは同定、又はタイピングする方法、及びそのためのキットに関する。
[0017] 本発明は、核酸の解析に使用される核酸プローブ、特にフレットプローブを用いる インベーダー法や、ヘアピン構造のプローブを用いるモレキュラービーコン(molecula r beacon)法などに使用される核酸プローブ、より詳細にはこのような解析用核酸プロ ーブに結合して使用される高感度蛍光錯体及び当該蛍光の消光物質、さらに詳細 には、当該高感度蛍光錯体と消光物質の組合せに関する。
本発明は、図 1に示されるフレットプローブなどの核酸プローブにおける発光色素「 Ln」と、消光物質「Q」との新規な特定の組合せを提供するものである。図 1のフレット プローブは本発明の核酸プローブの例を示すものである。この例では発光色素「Ln」 はプローブの 5 '末端に示されており、消光物質「Q」が発光色素「Ln」による蛍光を 消光するに十分な近傍に位置しており、発光色素「Ln」による蛍光は消光物質「Q」 により消光されている。そして、インベーダー状態になったときに両者が分離され、発 光色素「Ln」による蛍光を消光することができなくなり、発光色素「Ln」の蛍光を外部 から観察することができるようになる。本発明は、このような発光と消光による標識ィ匕が できる核酸プローブを提供するものである。
[0018] 次に示す塩基配列を有する 39merの核酸を例にして本発明をより具体的に説明 する。
5,- GCTTG TCTCG GTTTT TCCGA GACAA GCGTG CGCCT CGTT -3, この核酸の 5'末端には—C H を介してァミノ基が結合しており、また、 5'末端
6 12
力 3番目の塩基 (この例では、 T)には、次式
[0019] [化 4]
Figure imgf000009_0001
[0020] で示されるようにリンカ一基を介した Dabcyl基、又は次式
[0021] [化 5]
Figure imgf000010_0001
[0022] で示されるようにリンカ一基を介した BHQ2が結合して!/、る。
この例ではチミン (T)の 5—メチル—ゥラシル基のメチル基にリンカ一基が結合して いる場合を示している。以下、前記核酸の 5'—末端から 3番目の塩基 (この例では、 T)に前記した式で示されるリンカ一基を介した Dabcyl基が結合した核酸プローブを 「N6— 3— DBL」と称し、前記核酸の 5'—末端から 3番目の塩基 (この例では、 T)に 前記した式で示される BHQ2が結合した核酸プローブを「N6— 3— BHQ2Jと称する これらの核酸プローブの 5'—末端に次式
[0023] [化 6]
Figure imgf000011_0001
[0024] で示されるようにリンカ一基を介した BTTAの Eu錯体、又は次式
[0025] [化 7]
Figure imgf000011_0002
で示されるようにリンカ一基を介して DTBTAの Eu錯体が結合した核酸プローブをそ れぞれ調製した。
前記した核酸の 5'—末端に BTTAの Eu錯体が結合した核酸プローブを、それぞ れ「Eu - BTTA -N6- 3- DBLJ及び「Eu - BTTA— N6— 3— BHQ2Jと称し、 前記した核酸の 5'—末端に DTBTAの Eu錯体が結合した核酸プローブを、それぞ れ「Eu— DTBTA— N6— 3— DBLJ及び「Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2Jと称 する。
これらの核酸プローブを用いて、標的の核酸として 43merの次の塩基配列(T)及 び (C)
5, - GTGTC TGCGG GAGTC GATTT CATCA TCACG CAGCT TTTCT TTG -3, (T)
5, - GTGTC TGCGG GAGCC GATTT CATCA TCACG CAGCT TTTCT TTG -3, (C)
についてインベーダー法による解析を行った。 (T)と (C)では、 5,—末端から 14番 目の塩基が 1塩基だけ相違している。
プライマリープローブとして 26merの次の塩基配列
5' - AACGA GGCGC ACACT CCCGC AGACA C - 3'
を有する核酸を使用し、インベーダープローブとして、 30merの次の塩基配列
5' - CAAAG AAAAG CTGCG TGATG ATGAA ATCGC - 3,
を有する核酸を使用した。
[0027] まず、フレットプローブとして「Eu— BTTA— N6— 3— DBL」を用いたインべーダ 一アツセィを行った。標的の核酸濃度は、 InMで固定して、 4時間反応させた。 結果を図 3に示す。図 3中、 Bはターゲット DNAの濃度がゼロ(Blank)を示し、 Tは 標的の DNAが前記した (T)のものである場合を示し、そして Cは標的の DNAが前 記した (C)のものであることを表す。標的の DNAが (T)の場合に解裂酵素による切 断が起こり、蛍光が観測されるよう他のプローブ配列を設計している。
フレットプローブが、「Eu— BTTA— N6— 3— DBL」の場合には、信号とバックグラ ンドの比は、 TZB = 3. 6で、 TZC=4. 7であり、 SNPsアツセィに使用可能ではあ る力 検出感度は必ずしも十分ではな力つた。ちなみに、市販のフルォレツセインで 同様の実験を行った場合には、 TZB及び TZCの比は 5〜6であった。
[0028] 次にフレットプローブとして、「Eu— DTBTA— N6— 3— DBL」を用いたインべ一 ダーアツセィを同様な方法で行った。この結果を図 4に示す。図 4における、 B、 T、及 び Cは前記した図 3と同じである。
このフレットプローブ「Eu— DTBTA— N6— 3— DBLJを用いた場合の信号とバッ クグランドの比は、前記とほぼ同様に、 TZB=4. 8、 T/C = 3. 5であった。
[0029] 同様に、フレットプローブとして「Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2」を用いてインべ ーダーアツセィを行った。この結果を図 5に示す。図 5における、 B、 T、及び Cは前記 した図 3と同じである。
「Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2」をフレットプローブとして使用した場合には、 信号とバックグランドの比として、 ΤΖΒ=48. 3、TZC=43. 4となり、大幅な感度の 向上を達成することができることがわ力つた。
これらの結果をまとめて次の表 1に示す。
[0030] [表 1]
Figure imgf000013_0001
[0031] 注: 1)フレットプローブとして「N6— 3— DBL」を用いた結果の平均。 2)フレットプロ ーブとして「Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2Jを用いた結果。 3)前二者の比。 この結果、フレットプローブとして「Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2」を用いた場 合には、信号 (S)とバックグランド信号強度 (B)の比(SZB)の値が、 48. 3となり驚 異的な高感度となることがわかる。また、このプローブでは約 10倍以上の感度の向上 ができたことがわ力 た。
[0032] さらに、フレットプローブとして「Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2」を用いたインべ ーダーアツセィで、標的の DNAの濃度を変えて行うことにより、一塩基変異の検出限 界の評価を行った。標的の DNAの濃度は、塩基配列 (T)の DNA、及び塩基配列( C)の DNAともに、 100fM (0. ΙρΜ)から ΙηΜ (ΙΟΟΟρΜ)まで変化させ、インキュ ベーシヨン時間も 2時間、 4時間、およびオーバーナイトと変化させた。測定数は各実 験点につき 4回行った (n=4)。結果を図 6に示す。図 6は、上からインキュベーション 時間が 2時間の場合、 4時間の場合、及びオーバーナイトの場合を示している。図 6 の各グラフの縦軸は蛍光強度を示し、横軸は標的 DNAの濃度 (pM)を示す。各ダラ フの丸印(參)は塩基配列が (T)の DNAを標的した場合を示し、三角印(▲)は塩基 配列が(C)の DNAを標的とした場合を示し、横線は標的 DNAが存在しない場合を 示す。
これらのデータに基づいて検出限界を検討した。検出限界は以下の式により計算 した。
<T> < C > ≥ 3 σ (C)
ここで、 <T> は塩基配列が (Τ)の DNAに対する検量線を示す一次式を示し、 < C >は塩基配列が(C)の DNAに対する平均値、そして σ (C)は塩基配列が(C) の DNAに対するプールされた標準偏差である。
比較のために、現在のインベーダーアツセィによく使われる有機色素である FAM を用いたフレットプローブ「FAM— Ν6— 3— DBLJで同様な実験を行った。
これらの結果をまとめて次の表 2に示す。
[0033] [表 2]
Figure imgf000014_0001
[0034] 表 2の検出限界の数値の単位は pMである。
この結果、本発明のプローブ「Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2」は、 FAM— N6 3— DBLと同程度の検出限界が得られた。この実験はモデル実験であるので、夾 雑物等のな 、系でのアツセィである。夾雑物の含まれる系でアツセィを行った場合は 、希土類蛍光錯体の特長が生カゝされ、有機色素を使った場合より検出感度の低い測 定が可能であると期待される。
次に、前記した核酸プローブ「N6— 3— DBL」の 5 '—末端に次式
[0035] [化 8]
Figure imgf000015_0001
[0036] で表される Tbの BPTA錯体が結合した核酸プローブ「Tb— BPTA-N6 3— DBL 」を、 Tb3+を含むフレットプローブとして用い、そして、前記した本発明の「Eu— DTB TA— N6— 3— BHQ2」を Eu3+を含むフレットプローブとして用いた場合の赤(Eu3+ )および緑 (Tb3+)による二色のインベーダーアツセィを同様にして行った。結果を図 7に示す。図 7の左側は Tb3+ (緑色)の場合を示し、右側は Eu3+ (赤色)の場合を示 す。図 7の各グラフの 3つの柱はそれぞれ左側力 B、 T、及び Cを示し、これは図 3に おける B、 T、及び Cと同じである。
これらの核酸プローブの塩基配列は両プローブとも同じなので同じように信号が観 測されるはずである。実際、二つのプローブ由来の蛍光が観測され、希土類蛍光錯 体を用いた二色インベーダーアツセィが可能であることが示された。
[0037] 以上のように、本発明の Eu3+錯体、特に一般式(1)で表される配位子を有する Eu3 +錯体は核酸解析用の核酸プローブにおける蛍光標識として極めて優れた特性を有 していることが明らかにされた。
本発明の好ましい Eu3+錯体としては、前記した一般式(1)で表される化合物又は その塩を配位子とするものである。一般式(1)におけるァリール基としては、フエ-ル 基、ナフチル基、ビフヱニル基などの炭素数 6〜30、好ましくは 6〜 12の炭素環式芳 香族基や、環中に 1〜3個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を有する 5〜7員の 複素環式芳香族基が挙げられる。これらのァリール基は単環式、多環式、又は縮合 環式のものであってもよい。好ましいァリール基としては、フエ-ル基、ビフエ-ル基、 チェニル基、ピリジル基などが挙げられる。当該ァリール基は 1個以上の置換基を有 していてもよぐこのような置換基としては、炭素数 1〜6のアルキル基、炭素数 1〜6 のアルコキシ基などの炭化水素基やその誘導体であってもよいが、アミノ基、水酸基
、カルボキシル基、スルホン酸基、イソチオシァネト基などの極性の官能基が好まし い。また、これらの官能基のアルキル誘導体やハロゲン化誘導体であってもよい。より 好ましい置換基としては、アミノ基、カルボキシル基、イソチオシァネト基、これらのァ ルキル置換体などが挙げられる。また、当該ァリール基の置換基は、後述するリンカ 一基 Zに結合する置換基、例えば、アミノ基ゃ水酸基やカルボキシル基であってもよ い。このように、ァリール基の置換基がリンカ一基を介して核酸に結合する場合には、 一般式(1)における Rは、 R— Z 核酸という化学結合を形成することになる。
一般式(1)における Qは、 C = C又は一 Nを示す。即ち、 Qが一 C = Cの場合に は、ピリジン環を形成し、 2—ピリジル基となり、 Qがー Nの場合にはピラゾール環を形 成し、 1—ピラゾリル基となる。一般式(1)における Υ〜Υ4は、いずれもカルボキシル 基の残基であり、 Υ Υ3はそれぞれ独立して— ΟΗ基、又は— 0—基 (即ち、カルボ キシル基の塩であるカルボキシレート)を示し、 Υ4も同様に— ΟΗ基、又は— 0—基で ある力 Υ4は核酸に結合するためのリンカ一基 Ζであってもよい。
核酸に結合するためのリンカ一基 Ζとしては、一般式(1)で表される配位子を核酸 に固定するための適度な長さと固定ィヒのための反応性の基を有するものであればよ ぐ核酸の種類に応じて適宜選択することができる。このようなリンカ一基としては炭 素数 3〜30、炭素数 5〜20、好ましくは炭素数 5〜15の直鎖状のアルキレン基によ つて目的の核酸に結合するものであって、これらのアルキレン基の 1個又は 2個以上 の炭素原子が、酸素原子、窒素原子、硫黄原子などの他の原子で置換されていても よぐまた、これらのアルキレン基の 1個又は 2個以上の炭素原子、窒素原子、又は硫 黄原子に結合する水素原子は、ォキソ基( = 0)、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、 アルキル基などで置換されていてもよい。また、このようなアルキレン鎖中に 1, 3, 5 —トリアジン環ゃピリミジン環などの複素環 (これらの複素環は、水酸基、アミノ基、ォ キソ基などで置換されて 、てもよ 、。 )を含有することもできる。 一般式(1)で表される配位子を核酸に結合する場合には、これを核酸プローブの 5 '—末端や 3 '—末端に結合させるときには、当該末端の核酸のリン酸エステルとして 結合させればよぐ末端の核酸ではなく途中の核酸に結合させるときには、核酸の塩 基部分と結合させることもできる。
本発明の Eu3+錯体における、より好ましい配位子としては次の一般式(2) [0039] [化 9]
Figure imgf000017_0001
[0040] (式中、 R及び 〜丫4は、前記の一般式(1)と同じである。 )
で表される配位子、又は次の一般式(3)
[0041] [化 10]
Figure imgf000017_0002
(式中、 R及び 〜丫4は、前記の一般式(1)と同じである。 )
で表される配位子が挙げられるが、前記の一般式 (2)で表される配位子がさらに好ま しい。本発明の Eu3+錯体の特に好ましい配位子としては、一般式(2)で表される配 位子のうちで、 Rがリンカ一基 Zに結合する置換基を有するァリール基であり、 ΎΥ〜Ύ が、それぞれ独立して— OH基、又は—0_基 (即ち、カルボキシル基の塩である力 ルボキシレート)を示すものが挙げられる。
本発明の好ましい Eu3+錯体としては、次式
[0042] [化 11]
Figure imgf000018_0001
[0043] (式中、 Y4は— OH基、又は— 0—基を示し、 Zは核酸との結合のためのリンカ一基を 示す。)
で表される錯体が挙げられる。この配位子を含有する Eu3+錯体を、本明細書では「E u— DTBTA」と称する。また、本発明の「Eu— 0丁 丁八」錯体をリンカ一基 Zをより具 体的に表すと、例えば、次式
[0044] [化 12]
Figure imgf000019_0001
[0045] (式中、 Y4は— OH基、又は—O—基を示し、 Baseは核酸プローブ中のヌクレオチドと の結合を示す。 )
で表される Eu3+錯体が挙げられる。
本発明の核酸プローブに結合する蛍光消光物質としては、前記した本発明の Eu3+ 錯体による蛍光を消光することができる物質であれば特に制限はな 、が、好まし 、蛍 光消光物質としては、次の一般式 (4)
[0046] [化 13]
Figure imgf000019_0002
[0047] (式中、 Xは核酸との結合のためのリンカ一基を示す。 )
で表される化合物 (本明細書では、これを「DBL」と称する。)、又は、次の一般式(5) [0048] [化 14]
R6 R5 R4 R° R2 R1 [0049] (式中、!^〜尺13は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数 1〜6のアルキル基、炭素 数 1〜6のアルコキシ基、又は-トロ基を示し、 Xは核酸との結合のためのリンカ一基 を示す。)
で表される化合物 (本明細書では、これを「BHQ」と称する。)が挙げられるが、より好 まし 、蛍光消光物質としては、前記した一般式(5)で表される化合物が挙げられる。 一般式(5)におけるアルキル基としては、炭素数 1〜6の直鎖状又は分枝状のアル キル基であり、好ましいアルキル基としてはメチル基、ェチル基、イソプロピル基など が挙げられる。アルコキシ基としては、炭素数 1〜6の直鎖状又は分枝状のアルコキ シ基であり、好ましいアルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基な どが挙げられる。また、一般式 (4)及び (5)におけるリンカ一基 Xとしては、一般式 (4 )又は(5)で表される蛍光消光物質を核酸に固定するための適度な長さと固定ィ匕の ための反応性の基を有するものであればよぐ核酸の種類に応じて適宜選択すること ができる。このようなリンカ一基としては炭素数 3〜30、炭素数 5〜20、好ましくは炭 素数 5〜 15の直鎖状のアルキレン基によって目的の核酸に結合するものであって、 これらのアルキレン基の 1個又は 2個以上の炭素原子が、酸素原子、窒素原子、硫黄 原子などの他の原子で置換されていてもよぐまた、これらのアルキレン基の 1個又は 2個以上の炭素原子、窒素原子、又は硫黄原子に結合する水素原子は、ォキソ基( = 0)、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、アルキル基などで置換されていてもよい。 一般式 (4)又は(5)で表される蛍光消光物質を核酸に結合する場合には、これを 核酸プローブの 5'—末端や 3'—末端に結合させるときには、当該末端の核酸のリン 酸エステルとして結合させればよぐ末端の核酸ではなく途中の核酸に結合させると きには、核酸の塩基部分と結合させることもできる。
本発明の好ましい蛍光消光物質としては、次式
[0050] [化 15]
Figure imgf000020_0001
[0051] (式中、 Xは核酸との結合のためのリンカ一基を示す。 )
で表される物質が挙げられる。この蛍光消光物質を、本明細書では「BHQ2」と称す る。また、本発明の「BHQ2」のリンカ一基 Xをより具体的に表すと、例えば、次式
[0052] [化 16]
Figure imgf000021_0001
[0053] (式中、 Baseは核酸プローブ中のヌクレオチドとの結合を示す。)
で表される蛍光消光物質が挙げられる。
本発明の Eu3+錯体と蛍光消光物質との組み合わせでは、前記してきた一般式(1) で表される配位子を有する Eu3+錯体と、一般式 (4)又は(5)で表される蛍光消光物 質とを適宜組み合わせ使用することができる力 なかでも、 Eu3+錯体として「Eu— D TBTA」i体を、蛍光消光物質として一般式(5)で表される化合物、なかでも「BHQ 2」との組み合わせが特に好まし 、。
本発明の Eu3+錯体及び蛍光消光物質を核酸に結合させた核酸プローブの調製 法は何れも自体公知の核酸プローブの調製法に準じてこれを行うことができる。例え ば、オリゴヌクレオチドの合成は何れもホスホロアミダイト法により DNA自動合成装置 を用いて行うことができる。精製は逆相 HPLCにより行うことができる。また、蛍光消光 物質の導入は、例えば下記の化学式
[0054] [化 17]
Figure imgf000022_0001
で示される BHQ2— dTなどのように常法に従ってこれを行うことができる。
また、 Eu3+錯体の導入は、 5'末端などにアミノ修飾したオリゴヌクレオチドを用いて 、一般式(1)などで表される配位子と Euイオンとからなる Ει 十錯体との反応を行えば よぐ精製は逆相 HPLCや電気泳動、ゲル濾過クロマトグラフィーにより行うことができ る。
[0058] 本発明の核酸プローブにおける核酸としては、 DNAでも RNAのいずれであっても よい。核酸の長さとしては、プローブとして使用することができる長さであれば特に制 限はなぐ通常は 10〜150mer、好ましくは 10〜100mer、より好ましくは 10〜50m erが挙げられる。このような核酸の塩基配列もプローブとして使用することができれば 特に制限はなぐ任意の塩基配列を選定することができる。本発明の核酸プローブを インベーダー法におけるフレットプローブ、又はタックマン法におけるタックマンプロ ーブなどとして使用する場合には、 5'—末端側又は 3'—末端側のいずれかにルー プを形成できるような相補的な塩基配列を有するものが好ましい。
また、本発明の Eu3+錯体と蛍光消光物質 (タエンチヤー)の相対位置は充分な消 光が得られるように適宜選定することができるが、好ま 、蛍光消光物質 (タエンチヤ 一)の相対位置としては、 Eu3+錯体が結合された塩基を 1番目としたときに、 3〜6番 目の塩基、より好ましくは 3〜5番目の塩基、さらに好ましくは 4番目の塩基が挙げら れる。後述する実施例 9に示されるように、例えば Eu— DTBTA— BHQの組み合わ せでは、 4番目の塩基に蛍光消光物質 (タエンチヤー)の BHQを結合させた場合が 極めて優れた効果を奏することがわ力つた。
[0059] 本発明の核酸プローブは、極めて高感度であり、極めて少量の試料であっても確 実な測定が可能である。また、 SNPsなどのアツセィでは酵素を用いるため、核酸プ ローブに結合される錯体ゃ消光物質がアツセィで使用される酵素の働きに干渉を与 えないことが必要であり、これは先験的に予期することができない。例えば、タックマ ン(Taqman) 5,→3,—エタソヌクレアーゼ活性については、 Tb錯体を使ったプロ一 ブ (但し、このプローブには蛍光消光剤は付いていない。 )に対して有効であることが 報告されているが(Nucleic Acids Research, 2000, 28, e28)、それ以外については報 告例はない。本発明の錯体ゃ消光物質、例えば Eu— DTBTA— BHQの組み合わ せでは、酵素作用への干渉はほとんど観察されず、仮にあったとしても問題にならな Vヽレベルであることが確認された。 そして、本発明のさらに重要な点は、 Tb錯体 (特許文献 4参照)に続いて、本発明 により Eu錯体の遺伝子解析法への適用が現実的に可能であることが示されたことで ある。これにより、例えば、希土類錯体として Tb— BPTA (特許文献 4参照)を含む核 酸プローブと、本発明の Eu— DTBTAを含むもうひとつのプローブを同時に用いるこ とにより、 Tb3+ (緑色)および Eu3+ (赤色)の 2色の蛍光発色を用いた遺伝子解析が 実現可能となったのである。 SNPsタイピングでは、 SNPs部位の塩基の違いを色の 違いとして観測することが良く行われており(例えば、非特許文献 10参照)、最低 2色 の蛍光発色をする錯体の使用が必要とされて ヽたが、これまで希土類蛍光錯体の中 で十分な信号 Zバックランド比(SZB)が実現していたものは、 Tb錯体しかなぐ希 土類蛍光錯体による 2色の SNPsの解析はできな力つた。しかし、本発明により、今後 は Tb3+ (緑色)および Eu3+ (赤色)の 2色を使うことにより、ある SNPs (仮に塩基が A 力 Bかの SNPsとする。 )について、 AZAのホモ接合型であれば赤色(Eu3+)、 BZB のホモ接合型なら緑色 (Tb3+)、そして、 AZBのへテロ接合型であれば黄色 (Eu3+ +Tb3+)に発色するというような発色の色による判定が可能となり、核酸プローブを用 いた SNPsの解析が少量の試料で極めて簡便に行うことができるようになる。
したがって、本発明の核酸プローブは、 SNPs解析などの核酸の解析用の核酸プ ローブとして使用することができる。本発明の核酸プローブの使用例としては、例え ば、インベーダー法におけるフレットプローブ、モレキュラービーコン法におけるヘア ピン構造をとるプローブ、タックマン (TaqMan) PCR法におけるタックマンプローブな どが挙げられる力 これに限定されるものではない。
したがって、本発明は、前記してきた本発明の核酸プローブを用いて核酸を解析す る方法、より詳細には、標的となる核酸の塩基配列を解析する方法を提供するもので ある。また、本発明の核酸プローブをモレキュラービーコン法のようにループ状の状 態で使用し、これが他の核酸にハイブリダィズしたときには線状となることや、又はハ イブリダィズしない部分を酵素的に解裂させることにより、本発明の核酸プローブに おける錯体と消光物質の距離を変化させて、遺伝子の発現などを解析することも可 能となる。また、インベーダー法などの方法により、標的となる核酸中の特定の位置 の特定の塩基の存在又は不存在を解析することも可能となる。 これらの解析方法のなかでも、本発明の核酸プローブは、インベーダー法などによ る一塩基多型(SNPs)の解析のためのプローブ、特にフレットプローブとして極めて 有用なものである。前記した具体例、及び後述する具体例に記載されているように、 本発明の核酸プローブは、インベーダー法において使用される酵素の活性に悪影 響を与えるものではなぐ本発明の核酸プローブの存在下においても十分な酵素活 性が確認できたことから、本発明の核酸プローブは、インベーダー法などによる一塩 基多型(SNPs)を検出若しくは同定、又はタイピングする方法に使用することができ る。
さらに、本発明の核酸プローブは、希土類蛍光錯体として赤色の蛍光を発色する E u3+錯体を使用していることから、 Eu3+錯体とは異なる色の蛍光を発色する蛍光物質 が結合した核酸プローブと組み合わせて使用することにより、観測される蛍光の色に よりさらに簡便な SNPsの解析が可能となる。 Eu3+錯体とは異なる色としては、目視し て色の相違が確認できるものであれば特に制限はないが、好ましくは光の三原色を 構成する他の色、即ち、緑色又は青色が挙げられる。また、蛍光物質としては、蛍光 錯体が好ましいが、これに限定されるものではなぐ有機色素などの有機蛍光物質な どであってもよい。例えば、本発明の Eu3+錯体が結合した核酸プローブと、緑色の 蛍光を発色する従来の Tb3+錯体が結合した核酸プローブを組み合わせて使用する ことにより、赤色の蛍光、緑色の蛍光、及びこれらが混合してできる黄色の発色により 、より効率的な核酸の解析が可能となる。
また、本発明は、本発明の核酸プローブを含有してなる核酸解析用キットを提供す るものである。本発明の核酸解析用キットは、本発明の核酸プローブ、又はその場で 本発明の核酸プローブを形成することができる材料 (例えば、本発明の配位子が結 合した核酸プローブと、 Eu3+錯体を形成するためのユーロピウム化合物)を含有して いることを特徴とするものであり、その余に核酸解析用の各種の材料、例えば、ノ ッフ ァー溶液や各種の酵素などを含有することができる。このような核酸解析用キットとし ては、遺伝子発現の解析用のキット、一塩基多型 (SNPs)を検出若しくは同定、又は タイピングするためのキットなどが挙げられる。本発明の核酸プローブは、インべーダ 一法におけるフレットプローブとして有用であり、インベーダー法用のフレットプロ一 ブとして本発明の核酸プローブを含有するキットは、本発明の好ましい核酸解析用キ ットのひとつである。
さらに、本発明の核酸解析用キットは、本発明の核酸プローブに結合している Eu3+ 錯体とは異なる色の蛍光を発色する蛍光物質が結合した核酸プローブを、さらに含 有するもの核酸解析用キットが好ましい。このような、 Eu3+錯体とは異なる色の蛍光 を発色する蛍光物質としては、蛍光錯体が好ましいが、これに限定されるものではな ぐ有機色素などの有機蛍光物質などであってもよい。好ましい蛍光錯体としては、 緑色の蛍光を発色する Tb3+錯体などが挙げられる。
発明の効果
[0062] 本発明は、 Eu3+錯体及び蛍光消光物質を核酸に結合させた新規な核酸プローブ を提供するものである。本発明の核酸プローブは、 Eu3+錯体という希土類蛍光錯体 を使用しているものであり、蛍光の測定に当たっては高感度の時間分解蛍光測定法 を採用することができる。さらに、本発明の核酸プローブは、従来の有機色素を用い た核酸プローブに比べて約 10倍もの高感度であり、極めて少量の試料による核酸の 解析が可能となった。また、本発明の核酸プローブは、核酸の解析において使用さ れる酵素に対して悪影響を与えるものではなぐ各種の酵素を使用した核酸の解析 に適用が可能である。さらに、本発明の核酸プローブは、蛍光発色用の錯体として E u3+錯体を使用していることから、光の三原色のひとつである赤色の蛍光を発色し、 他の色を発色する蛍光錯体との組み合わせ使用が容易である。
以上のように、本発明の核酸プローブにより、標的とする核酸に対する解析が極め て容易となり、特にインベーダー法による SNPsの解析が極めて簡便かつ容易となり 、本発明はヒトゲノムにおける SNPsの解析や診断において極めて重要な素材を提 供するものである。
図面の簡単な説明
[0063] [図 1]図 1は、インベーダー法による SNP解析法の概要を模式的に示したものである
[図 2]図 2は、本発明の核酸プローブで使用される蛍光消光物質を例示したものであ る。 [図 3]図 3は、本発明の核酸プローブEu—BTTA—N6— 3— DBLを使用したときの 、 SZB比をグラフにして示したものである。図 3中の Bは標的 DNAの濃度がゼロ(B1 ank)の場合を示し、 Tは標的の DNAが標的 (T)の場合を示し、そして Cは標的の D NAが標的 (C)の場合を示す。
[図 4]図 4は、本発明の核酸プローブ Eu— DTBTA— N6— 3— DBLを使用したとき の、 SZB比をグラフにして示したものである。図 4中の Bは標的 DNAの濃度がゼロ( Blank)の場合を示し、 Tは標的の DNAが標的 (T)の場合を示し、そして Cは標的の DNAが標的(C)の場合を示す。
[図 5]図 5は、本発明の核酸プローブEu—DTBTA— N6— 3— BHQ2を使用したと きの、 SZB比をグラフにして示したものである。図 5中の Bは標的 DNAの濃度がゼロ (Blank)の場合を示し、 Tは標的の DNAが標的 (T)の場合を示し、そして Cは標的 の DNAが標的(C)の場合を示す。
[図 6]図 6は、本発明の核酸プローブEu—DTBTA—N6— 3— BHQ2を使用して、 標的の DNAの濃度を 0. ΙρΜから ΙΟΟΟρΜまで変化させたときの各々の蛍光強度 の変化を示すグラフである。図 6は、上力もインキュベーション時間が 2時間の場合、 4時間の場合、及びオーバーナイトの場合を示している。図 6の各グラフの縦軸は蛍 光強度を示し、横軸は標的 DNAの濃度 (pM)を示す。各グラフの丸印(參)は塩基 配列が (T)の DNAを標的した場合を示し、三角印(▲)は塩基配列が(C)の DNAを 標的とした場合を示し、横線は標的 DNAが存在しな 、場合を示す。
[図 7]図 7は、本発明の「Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2」を Eu3+を含むフレットプ ローブとして用い、 Tbの BPTA錯体が結合した核酸プローブ「Tb— BPTA—N6— 3 - DBLJを Tb3+を含むフレットプローブとして用いた場合の赤(Eu3+)および緑 (T b3+)による二色のインベーダーアツセィの結果をグラフ化して示したものである。図 7 の左側は Tb3+ (緑色)の場合を示し、右側は Eu3+ (赤色)の場合を示す。図 7の各グ ラフの 3つの柱はそれぞれ左側力 B、 T、及び Cを示し、これは図 3における B、 T、 及び Cと同じである。
[図 8]図 8は、本発明の Eu— DTBTA錯体による蛍光、及び従来の Tb— BPTA錯体 による蛍光のそれぞれの蛍光の発光色、及びこれらを混合したときの蛍光の発光色 を写した結果を示す図面に代わるカラー写真である。図 8の左側は Tb— BPTAによ るものであり、緑色の蛍光であることがわかる。図 8の中央は Tb— BPTAと Eu— DT BTAを混合したときの蛍光で黄色になっているのがわかる。図 8の右側は Eu— DTB TAによるもので赤色の蛍光であることがわ力る。
[図 9]図 9は、本発明の「Eu— DTBTA— N6— n— BHQ2」 (n= 3, 4, 5, 6)それぞ れについて、標的 DNAの濃度を 0. 1〜1000ρΜの範囲で変化させインベーダーァ ッセィを行った時の蛍光強度の変化を示すグラフである。ここでインキュベーション時 間は 1時間である。各グラフの縦軸は Eu3+の蛍光強度を、横軸は標的 DNAの濃度( pM)を示す。各グラフの黒丸印(參)は標的 DNAが (T)の時、および白三角印(△) は標的 DNA力 S (C)の時の結果を示す。また、バーは標準偏差 (N = 4)を示す。式よ り算出した検出限界を矢印で示した。
発明を実施するための最良の形態
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によ り何ら限定されるものではない。
以下に記載する実施例において共通する操作は以下のように行った。
(1)逆相 HPLC
機器:日本分光製 GULLIVERシリーズ HPLC装置
溶離液
A:酢酸トリェチルアンモ -ゥム(TEAA)バッファー(lOOmM, pH = 7. 0) B :ァセトニトリル
溶出時間が 0〜2分は、 A: Bが 95 : 5の溶出液を使用し、溶出時間が 2〜45分は 、 A: Bが 97— (t/min) : 3+ (tZmin)とした (tは時間(分))。
流量: lmLZ分
カラム: Waters社製 Xterra MSC18カラム
カラム温度: 60°C
検出
紫外可視: 260nm吸光度
蛍光: Tb3+錯体または Tb3+を含むプローブの場合は、 320nmで励起、 545 n m発光
: Eu3+錯体または Eu3+を含むプローブの場合は、 340nmで励起、 615 nm 発光
(2)ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)
機器:バイオラッド社製ミニプロティアン 3 (0. 75mm又は 1. 5mm厚ゲル) 泳動バッファー: TBバッファー(TRIS10. 8gZL、ホウ酸 5. 5g/L,及び純水より なるバッファー)
ゲル組成:ポリアクリルアミド濃度 = 20%
尿素 40%
ノ ッファー: TBノ ッファー
泳動方式:定電流 10mA
(3)プレートリーダーによる蛍光測定
機器:パーキンエルマ一社製 Wallacl420ARVOTM SX蛍光プレートリーダー 測定条件:
1. Tb3+錯体または Tb3+を含むプローブの場合は、励起波長 320nm;検出波長 545nm、時間分解測定(遅延時間(Delay time) 500 s;ウィンドウ時間(Window ti me) 1000 μ s;サイクル時間(Cycle Time) 2000 μ s)
2. Eu3+錯体または Eu3+を含むプローブの場合は、励起波長 340nm;検出波長 615nm、時間分解測定(遅延時間(Delay time) 100 μ s ;ウィンドウ時間(Window ti me) 1500 μ s;サイクル時間(Cycle Time) 2000 μ s)
3. FAMまたは FAMを含むプローブの場合は、励起波長 485nm;検出波長 53 5nm、連続波測定(測定時間(Measurement time) 1. Os)
実施例 1
フレットプローブ「Eu— BTTA— N6— 3— DBLJの合成と精製
まず、 5,一末端に C H を介しアミノ基が結合したヌクレオシドと、 Dabcylで修飾し
6 12
た DNAオリゴヌクレオチドを DNA自動合成装置により合成したオリゴヌクレオチド N 6— 3— DBLを製造した。
次式 [0066] [化 19]
Figure imgf000030_0001
[0067] で表される H BTTAの Eu 錯体 0, 71mg(0.876 mol)を真空ラインで良く乾燥
4
し、アルゴン雰囲気下で、これに乾燥 DMF50/zLをカ卩えて溶解し、この溶液に N— ヒドロキシスクシンイミド(HOSu) 0. lOmg (0.876 μ mol)、及びジシクロへキシノレ力 ルボジイミド(DCC)O.18mg(0.876 mol)を加え、この溶液をー晚攪拌した。 得られた反応混合物 11. に、純水 26.2μ 炭酸バッファー(500mM, pH =9. 1)12. O/zL、及びオリゴヌクレオチド N6— 3— DBLの 100/zM水溶液 10.0 μ Lを加え、これを再び一晩反応させた。
ー晚反応後、 TRISバッファー(lOOmM, pH=7.4) 120 Lをカ卩えた後、限外濾 過(ミリポア社 YM— 3)を行った。得られた粗生成物を逆相 HPLCにより精製し、最 終的に 20.5pmolの Eu— BTTA— N6— 3— DBLを得た。
実施例 2
[0068] フレットプローブ「Eu - DTBTA -N6-3- DBLJの製造
N6— 3— DBLの ΙΟΟ Μ水溶液 5;zLと、次式
[0069] [化 20]
Figure imgf000031_0001
H4DTBTA で表される H DTBTAを用いて製造された Eu— DTBTA錯体の 2. OmMの DMSO
4
溶液 5 ;z Lとを、 N6— 3— DBL:Eu— DTBTA= 1 : 20のモル比で、炭酸バッファー (500mM, pH = 9. 1) 2. 5 Lと共に混合し、それを一昼夜室温で攪拌した。
一昼夜反応後、反応混合物を陰イオン交換樹脂で精製し、塩化ナトリウム (0. 5M) 含有 TRISバッファー(10mM、 pH = 8. 0)で榭脂に吸着された核酸プローブを溶 出させた。溶出液を濃縮した後、少量の純水に再溶解し限外濾過(ミリポア社 YM— 3)した。得られた溶液を、さらにポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)で精製した 。約 1時間の泳動の後、 UVシャドウイングによりバンドを確認し、 Eu— DTBTA— N6 — 3— DBLのバンドを切り出した。切り出したゲルを、 TRISバッファー(50mM、 pH = 7. 8)に懸濁させ、その上清部を濾過により取り出し、当量の EuClと、炭酸バッフ
3
ァー(100mM、 pH = 9. 1)中又は TRISバッファー(100mM、 pH = 8. 0)中で混合 した。一時間攪拌後、限外濾過 (ミリポア製 YM— 3)を行い、過剰の EuClを含む浸
3 出液の蛍光強度を蛍光プレートリーダーでチェックした。限外濾過膜上に残った液に は、 TRISバッファー(10 mM、pH = 7. 4)を加え、再び限外濾過を行った。この 操作は、得られた浸出液の蛍光強度が一定となるまで繰り返した。最終的に、約 25 %収率で目的物 Eu - DTBTA -N6- 3- DBLが得られた。 実施例 3
[0071] フレットプローブ「Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2」の製造
まず、 5,一末端用の末端の C H を介しアミノ基が結合したヌクレオシドと、 BHQ2
6 12
で修飾した DNAオリゴヌクレオチドを DNA自動合成装置により合成したオリゴヌタレ ォチド N6— 3— BHQ2を製造した。
この N6— 3— BHQ2を用いて、実施例 2と同様の方法で、 N6— 3— BHQ2 : Eu— DTBTA= 1: 20のモル比の条件で反応させ、実施例 2と同様に精製して目的の Eu — DTBTA—N6— 3— BHQ2を収率約 25%で製造した。
[0072] 参考例 1
フレットプローブ Tb - BPTA-N6 - DBLゝ及び Tb - BPTA— N6— BHQ2の製 造
実施例 1で製造した N6— 3— DBL又は実施例 3で製造した N6— 3— BHQ2、及 び実施例 1と同様にして製造したスクシンイミド化 BPTA (BPTA- OSu)の Tb3+錯 体を用いて、実施例 1又は実施例 3と同様にして、 目的の Tb— BPTA— N6— DBL 、及び Tb— BPTA— N6— BHQ2をそれぞれ製造した。
実施例 4
[0073] Eu— BTTA— N6— 3— DBLを用いたインベーダーアツセィ
フレットプローブとして Eu— BTTA— N6— 3— DBLを用い、インベーダーアツセィ を行った。
( 1)インベーダーアツセィ用バッファー(インベーダーバッファー)の調製
インベーダーアツセィに用いるインベーダーバッファーの 10倍濃縮液 10 Xインべ ーダーバッファ一は以下のように調製した。
TRISノ ッファー(200mM、 pH= 7. 4) 500mL
MgCl ( 150mM
2 )Z純水 500mL
Tween20 5g
を混合し、 0. 2 μ mフィルター(ナルゲン)で滅菌濾過した。
(2)インベーダーアツセィ
典型的には、 1ゥエル(20 L)当たり以下の割合でプローブ類、酵素、バッファー 等を混合した。
(終濃度)
標的オリゴヌクレオチド(10 X x M)Z純水 (X M)
フレットプローブ(1. 25 M)Z純水 ( 125nM)
10 X PIミックス 2 μ Ι^
プライマリープローブ (250ηΜ)
インベーダープローブ (50ηΜ)
tRNA ( 100ngZ w L)Z純水 1 L (5ng/ μ L)
フラップエンドヌクレアーゼ(200ngZ μ L)溶液 1 L(10ngZ μ L)
10 Xインベーダーバッファー 2 ;z L
純水 lO ^ L
ここで、標的オリゴヌクレオチドとして、次の塩基配列 (T)又は (C)
5, - GTGTC TGCGG GAGTC GATTT CATCA TCACG CAGCT TTTCT TTG - 3, (T)
5, - GTGTC TGCGG GAGCC GATTT CATCA TCACG CAGCT TTTCT TTG - 3, (C)
を有するオリゴヌクレオチドを用いた。以下では、それぞれのオリゴヌクレオチドを標 的 (T)及び標的 (C)とそれぞれ称する。それぞれ、様々な終濃度 Xにつ ヽてアツセィ を行った。また、プライマリープローブ及びインベーダープローブは、それぞれ次に 示す、
プライマリープローブ : 5, - AACGA GGCGC ACACT CCCGC AGACA C -3 ' インベーダープローブ : 5, - CAAAG AAAAG CTGCG TGATG ATGAA ATCG C -3,
配列を有する、 HPLCグレードのオリゴヌクレオチドを用いた。解裂酵素としては、ァ エルピルムペルニックス(Aeropyrum pernix)由来フラップエンドヌクレアーゼを用いた 。上記の組成の溶液を、 63°Cで 2時間又は 4時間インキュベートした後、蛍光プレー トリーダーにて、使用したフレットプローブに対応して Tb、 Eu,または FAM由来の蛍 光を測定することにより行った。 [0074] この例では、標的オリゴヌクレオチドの濃度は、 InMで固定し、 4時間反応させた。 結果を図 3に示す。図中、 BはターゲットDNAの濃度がゼロ(Blank)、Tは標的DN Aが標的 (T)、そして Cは標的 DNAが標的 (C)であることを表す。 Tの場合に解裂酵 素による切断が起こり、蛍光が観測されるよう他のプローブ配列を設計している。 このフレットプローブ Eu— BTTA— N6— 3— DBLは、特許文献 4 (WO 03/076 615号公報参照)に好まし 、例として記載されて ヽる希土類蛍光錯体一消光剤の組 み合わせに対応し、かつ当該特許文献 4に記載の実施例に準じた方法で製造した。 し力し、信号とバックグランドの比は、 ΤΖΒ= 3. 6、及び TZC=4. 7であり、 SNPs アツセィに使用可能ではあるが、検出感度は必ずしも十分ではな力つた。ちなみにフ ルォレツセインで同様の実験を行ったところ、 TZB=TZC = 5〜6であった。
実施例 5
[0075] Eu - DTBTA— N6— 3— DBLを用 ヽたインベーダーアツセィ
フレットプローブとして Eu— DTBTA— N6— 3— DBLを用い、実施例 4と同様にし てインベーダーアツセィを行った。実施例 4と同様に、標的オリゴヌクレオチドの濃度 は InMで固定し 4時間反応させた。結果を図 4に示す。
このフレットプローブ Eu— DTBTA— N6— 3— DBLは、実施例 4で使用した Eu—
BTTA—N6— 3— DBLと比べて、錯体と核酸を結ぶリンカ一分子および錯体上でリ ンカーの結合する位置が異なっている。しかし、信号とバックグランドの比は、実施例
4とほぼ同じで、 ΤΖΒ=4. 8、及び TZC = 3. 5であった。
実施例 6
[0076] Eu - DTBTA— N6— 3— BHQ 2を用 ヽたインベーダーアツセィ
フレットプローブとして Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2を用い、実施例 4と同様に してインベーダーアツセィを行った。標的オリゴヌクレオチドの濃度は、同じく InMで 固定し、 4時間反応させた。結果を図 5に示す。
このフレットプローブでは、信号とバックグランドの比として、 ΤΖΒ=48. 3、及び T
/C=43. 4が得られ、大幅な感度の向上が達成された。これらの結果をまとめて前 ti表 1に し 7こ。
実施例 7 [0077] Eu - DTBTA— N6— 3— BHQ 2を用 、たインベーダーアツセィの検出限界 実施例6で行ったEu—DTBTA—N6— 3— BHQ2を用ぃて実施例4と同様な方 法によるインベーダーアツセィで、標的オリゴヌクレオチドの濃度を変えて行うことによ り、一塩基変異の検出限界の評価を行った。
標的オリゴヌクレオチドの濃度は、標的 (T)と標的(C)の 、ずれも、それぞれ lOOf Mから InMまで変化させ、インキュベーション時間も 2時間、 4時間、及びオーバー ナイトと変化させて実験を行った。測定数は各実験点につき 4回である (n=4)。結果 を図 6に示す。これらの結果から、検出限界を計算した。
また、比較のため、インベーダーアツセィによく使われる有機色素である FAMを用 いて、同様な実験を行った。
これらの結果をまとめて前記した表 2に示した。
実施例 8
[0078] 二色(Eu - DTBTA— N6— 3— BHQ 2及び Tb - BPTA— N6— 3— DBL)を用 V、たインベーダーアツセィ
Eu3+錯体を含むフレットプローブとして Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2を、そし て、 Tb3+錯体を含むフレットプローブとして Tb— BPTA— N6— 3— DBL を用い、 赤 (Eu3+)および緑 (Tb3+)による二色インベーダーアツセィを行った。結果を図 7に 示す (標的オリゴヌクレオチドの濃度は 1ηΜ)。また、それぞれの蛍光の発光色、及 びこれらを混合したときの蛍光の発光色を写したカラー写真を図 8として添付する。図 8の左側は Tb— BPTAによるものであり、緑色の蛍光であることがわかる。図 8の中 央は Tb— BPTAと Eu— DTBTAを混合したときの蛍光で黄色になっているのがわ 力る。図 8の右側は Eu— DTBTAによるもので赤色の蛍光であることがわ力る。 これらの結果、希土類蛍光錯体を用いた二色インベーダーアツセィが可能であるこ とが確認された。
実施例 9
[0079] クェンチヤ一の最適位置
クェンチヤ一の結合する塩基の位置がそれぞれ異なるプローブ Eu— DTBTA— N 6-n-BHQ2 (n= 3, 4, 5, 6)を製造し、クェンチヤ一の結合する塩基の位置によ る感度を試験した。これらのプローブの製造は、前記した Eu— DTBTA— N6— 3— BHQ2の製造法と同じ方法で行った。ここで、プローブはそれぞれ以下のような配列 を有する。下記の式における配列中の「t」は、 BHQ 2化デォキシチミジンを示す。
EU-DTBTA-N6-3-BHQ2:
5,- Eu-DTBTA - GCtTG TCTCG GTTTT TCCGA GACAA GCGTG CGCCT CGTT -3,
EU-DTBTA-N6-4-BHQ2:
5,- Eu-DTBTA - GCTtG TCTCG GTTTT TCCGA GACAA GCGTG CGCCT CGTT -3,
Eu-DTBTA-N6-5-BHQ2:
5,- Eu-DTBTA - GCTGt TCTCG GTTTT TCCGA GACAA GCGTG CGCCT CGTT -3,
Eu-DTBTA-N6-6-BHQ2:
5,- Eu-DTBTA - GCTTG tCTCG GTTTT TCCGA GACAA GCGTG CGCCT CGTT -3,
以上のプローブそれぞれをフレットプローブとして用いインベーダーアツセィを行つ た。インベーダーアツセィ条件は、フレットプローブの種類が異なる以外、実施例 4と 同じである。標的 DNA(T)および(C)の濃度を 0. 1〜: LOOOpMの範囲で変化させ た時の、インキュベーション時間 1時間後に観測された Eu蛍光強度の変化を図 9に 示す。これらのデータ力 算出した検出限界もあわせて図 9中に示した。検出限界は 先の実施例と同じく以下の式力 計算した。
<T> 一 < C> ≥ 3 σ (C)
ここで、 <Τ>は標的 DNA(T)に対する検量線を示す一次式、 < C>は標的 DN A (C)に対する平均値、そして σ (C)は標的 DNA(C)に対するプールされた標準偏 差である。 Eu-DTBTA-N6-n-BHQ2 (n= 3, 4, 5, 6)をフレットプローブとし て用 、たインベーダーアツセィの検出限界 (検出限界標的 DNA濃度 ΖρΜ)の結果 を次の表 3に示す。
[表 3]
Figure imgf000037_0001
η= 5 23.53 10.49 9.16 7.34 η=6 41.74 9.95 8.98 7.39
[0081] なお、 Eu—DTBTA—N6— 3— BHQ2に対する検出限界の値力 先の実施例 7 の表 2に示した値と少し異なっている力 これは二つの実施例に対応する実験が全く 違う日に違うロットのプローブを用いて行われたからである。逆に、この二つの実験結 果の差が少ないことから、アツセィ間のばらつきは小さぐ再現性も良いと言える。フレ ットプローブ Eu—DTBTA—N6—n—BHQ2 (n= 3, 4, 5, 6)の検出限界を比較 すると、 n= 3, 5,および 6に対する検出限界は三つとも 10— 40pM程度で、大きな 差異は見られないが、 n=4の場合だけ特異的に検出限界が一桁近く下がっている。 インキユーべーシヨン時間を 2— 4時間と変えて実験を行った力 同じような傾向であ つた (表 3参照)。
これらの結果から Eu— DTBTA— N6— 4— BHQ2をフレットプローブとして用いた 時の検出限界が特異的に低ぐ性能が良いことが分力つた。以上のことより、タエンチ ヤーの最適位置は Eu錯体力 4番目の塩基の位置であると結論された。
産業上の利用可能性
[0082] 本発明は、 SNPsなどの核酸の解析に有用な核酸プローブを提供するものであり、 ヒトゲノムにおける SNPsの検出や同定のための試薬として産業上利用されるもので ある。また、本発明の核酸プローブは、極めて高感度であるだけでなぐ核酸の解析 において使用される酵素類の活性を阻害することもなぐかつ従来の希土類蛍光錯 体とは異なる色の蛍光を発色するものであり、従来の希土類蛍光錯体と組み合わせ て使用することにより、さらに高感度で、簡便かつ確実な核酸の解析が可能となり、産 業上極めて有用なものである。
配列表フリーテキスト
[0083] 配列番号 1 : 本明細書に記載の試験例においてフレットプローブとして使用した 39merのオリゴヌクレオチドを示す。
5,- GCTTG TCTCG GTTTT TCCGA GACAA GCGTG CGCCT CGTT -3, 配列番号 2 : 本明細書に記載の試験例において標的 (T)として標的プローブと して使用した 43merのオリゴヌクレオチドを示す。
5, - GTGTC TGCGG GAGTC GATTT CATCA TCACG CAGCT TTTCT TTG -
3,
配列番号 3 : 本明細書に記載の試験例において標的(C)として標的プローブと して使用した 43merのオリゴヌクレオチドを示す。
5, - GTGTC TGCGG GAGCC GATTT CATCA TCACG CAGCT TTTCT TTG - 3,
配列番号 4 : 本明細書に記載の試験例においてプライマリープローブとして使用 した 26merのオリゴヌクレオチドを示す。
5' - AACGA GGCGC ACACT CCCGC AGACA C - 3'
配列番号 5 : 本明細書に記載の試験例においてインベーダープローブとして使 用した 30merのオリゴヌクレオチドを示す。
5' - CAAAG AAAAG CTGCG TGATG ATGAA ATCGC—3,

Claims

請求の範囲
[1] Eu3+錯体及び蛍光消光物質を核酸に結合させたことを特徴とする核酸プローブ。
[2] Eu3+錯体が、次の一般式 (1)
[化 21]
Figure imgf000039_0001
(式中、 Rは置換基を有してもよいァリール基を示し、 Qは— C = C又は— Nを示し、 Y ェ〜丫3はそれぞれ独立して— OH基、又は— O—基、 Y4は— OH基、— 0—基、又は— Z基を示し、 Zは核酸との結合のためのリンカ一基を示す。 )
で表される配位子を有する錯体である請求項 1に記載の核酸プローブ。
Eu3+錯体の配位子が、次の一般式 (2)
[化 22]
Figure imgf000039_0002
(式中、 Rは置換基を有してもよいァリール基を示し、丫1〜?3はそれぞれ独立して—
OH基、又は— 0—基を示し、 Y4は— OH基、— 0—基、又は— Z基を示し、 Zは核酸と の結合のためのリンカ一基を示す。)
で表される配位子である請求項 2に記載の核酸プローブ。 [4] Eud+錯体の配位子が、次の一般式 (3)
[化 23]
Figure imgf000040_0001
(式中、 Rは置換基を有してもよいァリール基を示し、丫1〜?3はそれぞれ独立して—
OH基、又は— 0—基を示し、 Y4は— OH基、— 0—基、又は— Z基を示し、 Zは核酸と の結合のためのリンカ一基を示す。)
で表される配位子である請求項 2に記載の核酸プローブ。
[5] 蛍光消光物質が、次の一般式 (4)
[化 24]
Figure imgf000040_0002
(式中、 Xは核酸との結合のためのリンカ一基を示す。 )
で表される化合物である請求項 1〜4のいずれかに記載の核酸プローブ。
[6] 蛍光消光物質が、次の一般式 (5)
[化 25]
(5)
Figure imgf000040_0003
(式中、!^〜尺13は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数 1〜6のアルキル基、炭素 数 1〜6のアルコキシ基、又は-トロ基を示し、 Xは核酸との結合のためのリンカ一基 を示す。)
で表される化合物である請求項 1〜4のいずれかに記載の核酸プローブ。
Eu3+錯体の配位子が、次の一般式 (2)
[化 26]
Figure imgf000041_0001
(式中、 Rは置換基を有してもよいァリール基を示し、丫1〜?3はそれぞれ独立して— OH基、又は— 0—基を示し、 Y4は— OH基、— 0—基、又は— Z基を示し、 Zは核酸と の結合のためのリンカ一基を示す。)
で表される配位子であり、蛍光消光物質が、次の一般式 (5)
[化 27]
Figure imgf000041_0002
(式中、!^1〜!^3は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数 1〜6のアルキル基、炭素 数 1〜6のアルコキシ基、又は-トロ基を示し、 Xは核酸との結合のためのリンカ一基 を示す。)
で表される化合物である請求項 1に記載の核酸プローブ。
一般式(2)における R力 Z基 (Zは、核酸との結合のためのリンカ一基を示す。 ) で置換されたァリール基であり、 ^〜Υ3はそれぞれ独立して— OH基、又は— 0—基 であり、 Υ4は ΟΗ基、又は 0—基である請求項 7に記載の核酸プローブ。
[9] 一般式(5)において、 R7が-トロ基であり、 R4及び R11がメトキシ基であり、 R\ R2 、 R3、 R5、 R6、 R8、 R9、 R10, 1、 R12、及び R13が水素原子である請求項 7又は 8に記 載の核酸プローブ。
[10] 核酸プローブが、インベーダー法による SNPs解析用のフレットプローブである請求 項 1〜9にいずれかに記載の核酸プローブ。
[11] 請求項 1〜10のいずれかに記載の核酸プローブを用いて核酸を解析する方法。
[12] 核酸の解析が、遺伝子発現の解析である請求項 11に記載の方法。
[13] 核酸の解析が、核酸中の特定の塩基の存在又は不存在の解析である請求項 11に 記載の方法。
[14] 核酸の解析が、一塩基多型(SNPs)の解析である請求項 11又は 13に記載の方法
[15] 一塩基多型(SNPs)の解析が、インベーダー法によるものである請求項 14に記載 の方法。
[16] 請求項 1〜10のいずれかに記載の核酸プローブを用いて、一塩基多型(SNPs)を 検出若しくは同定、又はタイピングする方法。
[17] 一塩基多型(SNPs)の検出若しくは同定、又はタイピングする方法力 インべーダ 一法によるものである請求項 16に記載の方法。
[18] 一塩基多型(SNPs)の検出若しくは同定、又はタイピングする方法力 請求項 1〜
8のいずれかに記載の Eu3+錯体とは異なる色の蛍光を発色する蛍光物質をさらに用 いるものである請求項 16又は 17に記載の方法。
[19] 蛍光物質が、蛍光錯体である請求項 18に記載の方法。
[20] 請求項 1〜10のいずれかに記載の Eu3+錯体とは異なる色の蛍光を発色する蛍光 錯体力 緑色の蛍光を発色する Tb3+錯体である請求項 19に記載の方法。
[21] 請求項 1〜: L0のいずれかに記載の核酸プローブを含有してなる核酸解析用キット
[22] 核酸解析用キットが、遺伝子発現の解析用である請求項 21に記載の核酸解析用 キット。
[23] 核酸解析用キットが、一塩基多型 (SNPs)を検出若しくは同定、又はタイピングす るためのキットである請求項 21に記載のキット。
[24] 核酸解析用キットが、請求項 1〜10のいずれかに記載の Eu3+錯体とは異なる色の 蛍光を発色する蛍光物質をさらに含有するものである請求項 21又は 22に記載のキ ッ卜。
[25] 蛍光物質が、蛍光錯体である請求項 24に記載のキット。
[26] 請求項 1〜10のいずれかに記載の Eu3+錯体とは異なる色の蛍光を発色する蛍光 錯体力 緑色の蛍光を発色する Tb3+錯体である請求項 25に記載のキット。
[27] 一塩基多型(SNPs)の検出若しくは同定、又はタイピングする方法力 インべーダ 一法によるものである請求項 23〜26のいずれかに記載のキット。
PCT/JP2006/306852 2005-04-01 2006-03-31 Eu3+錯体を含有してなる核酸プローブ、及びそれを用いた核酸解析方法 WO2006106930A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007511174A JPWO2006106930A1 (ja) 2005-04-01 2006-03-31 Eu3+錯体を含有してなる核酸プローブ、及びそれを用いた核酸解析方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106860 2005-04-01
JP2005-106860 2005-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006106930A1 true WO2006106930A1 (ja) 2006-10-12

Family

ID=37073481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306852 WO2006106930A1 (ja) 2005-04-01 2006-03-31 Eu3+錯体を含有してなる核酸プローブ、及びそれを用いた核酸解析方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006106930A1 (ja)
WO (1) WO2006106930A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245641A (ja) * 2007-03-06 2008-10-16 Bml Inc 核酸の検出方法
CN102584686A (zh) * 2012-01-11 2012-07-18 淮海工学院 一种水溶性三联吡啶荧光化合物及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001086001A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Biosearch Technologies, Inc. Dark quenchers for donor-acceptor energy transfer
JP2003325200A (ja) * 2002-03-08 2003-11-18 Kazuko Matsumoto 新規高感度核酸解析法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001086001A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Biosearch Technologies, Inc. Dark quenchers for donor-acceptor energy transfer
JP2003325200A (ja) * 2002-03-08 2003-11-18 Kazuko Matsumoto 新規高感度核酸解析法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOHANSSON M.K. ET AL.: "Time gating improves sensitivity in energy transfer assays with terbium chelate/dark quencher oligonucleotide probes", J. AM. CHEM. SOC., vol. 126, no. 50, 2004, pages 16451 - 16455, XP003005898 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245641A (ja) * 2007-03-06 2008-10-16 Bml Inc 核酸の検出方法
CN102584686A (zh) * 2012-01-11 2012-07-18 淮海工学院 一种水溶性三联吡啶荧光化合物及其制备方法
CN102584686B (zh) * 2012-01-11 2014-02-12 淮海工学院 一种水溶性三联吡啶荧光化合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006106930A1 (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Didenko DNA probes using fluorescence resonance energy transfer (FRET): designs and applications
Michel et al. Probing of nucleic acid structures, dynamics, and interactions with environment-sensitive fluorescent labels
KR102085242B1 (ko) 표적 핵산 검출을 위한 방법 및 조성물
EP0747706B1 (en) Adduct protection assay
JP4843044B2 (ja) 非蛍光性エネルギー移動
Bidar et al. Molecular beacon strategies for sensing purpose
US20050233360A1 (en) Nucleic acid probes and methods to detect and/or quantify nucleic acid analytes
US20060292616A1 (en) Single molecule miRNA-based disease diagnostic methods
US20060160125A1 (en) Compositions and methods for nonenzymatic ligation of oligonucleotides and detection of genetic polymorphisms
Boll et al. Templated metal catalysis for single nucleotide specific DNA sequence detection
EP3098322A1 (en) Method to detect activity of a polymerase
Zavoiura et al. Quantum dot-PNA conjugates for target-catalyzed RNA detection
Furukawa et al. Reduction-triggered red fluorescent probes for dual-color detection of oligonucleotide sequences
CN109843867B (zh) 新化合物及其用于检测样品中的目标分子的用途
Panattoni et al. Oxidative DNA Cleavage with Clip‐Phenanthroline Triplex‐Forming Oligonucleotide Hybrids
CA2478173A1 (en) Novel method of highly sensitive nucleic acid analysis
EP1957670B1 (en) Homogeneous luminescence bioassay
JP2007525218A (ja) 生物学的に活性な化合物の検出
WO2012142003A2 (en) Chemical ligation
WO2006106930A1 (ja) Eu3+錯体を含有してなる核酸プローブ、及びそれを用いた核酸解析方法
Duan et al. Conjugated polyelectrolyte–DNA complexes for multi-color and one-tube SNP genotyping assays
US8536319B2 (en) Compounds and methods for detecting ricin and uses thereof
JP2017193713A (ja) メロシアニン系化合物、これを含む生体分子標識用染料、キット及び造影剤組成物
AU2011242404B2 (en) Tethered enzyme mediated nucleic acid detection
Leck Fluorescent nucleic acid probes for DNA sensing and imaging

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007511174

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06730800

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1