WO2006095685A1 - 置き敷き型床表装材及び床構造 - Google Patents

置き敷き型床表装材及び床構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2006095685A1
WO2006095685A1 PCT/JP2006/304277 JP2006304277W WO2006095685A1 WO 2006095685 A1 WO2006095685 A1 WO 2006095685A1 JP 2006304277 W JP2006304277 W JP 2006304277W WO 2006095685 A1 WO2006095685 A1 WO 2006095685A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
floor
base material
floor surface
covering material
floor covering
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukio Inokuchi
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Functional Products, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Functional Products, Inc. filed Critical Mitsubishi Chemical Functional Products, Inc.
Publication of WO2006095685A1 publication Critical patent/WO2006095685A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/18Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/18Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors
    • E04F15/182Underlayers coated with adhesive or mortar to receive the flooring

Definitions

  • the present invention relates to a floor-laying type floor covering material that is placed on an existing floor surface or floor base of a building without being fixed to the existing floor surface or floor base. Specifically, the present invention relates to a floor-type floor covering material that can be constructed and removed without damaging the existing floor surface or floor base of the building.
  • the present invention also relates to a floor structure in which such a floor-type floor covering material is placed on an existing floor surface or floor foundation of a building.
  • the floor covering material is fixed to an existing floor surface or floor base with an adhesive or a screw.
  • a large-scale renovation work is required. For this reason, the construction cost is not suitable for renovation, so renovation is not performed on the floor! /, Often! ,.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 11-510869
  • the present invention is a laying type floor covering material that can be constructed and removed without damaging the existing floor surface or floor base of a building, and is excellent in stability and durability on the formed floor surface.
  • the purpose is to provide a floor structure in which the flooring material is placed on the existing floor surface or floor of the building.
  • the floor covering material according to the first aspect of the present invention is a floor covering material that is placed on the existing floor surface or under the floor of a building, and a base material having a thickness of 3 mm or less.
  • a floor surface material bonded on the base material, and the base material and the floor surface material have an average peeling force measured by the following method 0 or an average split adhesion strength measured by the following method ii): It is characterized in that it is joined so that the thickness becomes 0.5N or more.
  • test piece 1 made of a 5 cm square floor surface material and a test piece 2 made of a strip-like base material 25 mm wide and 10 cm long
  • the test piece is placed at the center of the surface of the test piece 1 (joint surface with the base material). Join the 5cm length of 2 in the same way as the actual floor covering material to make a specimen. Place this test piece with test piece 1 down, pull up with the unjoined part of test piece 2 as the pulling margin, and obtain the average value of the peeling force when peeled off by 90 degrees.
  • the floor covering material of the first aspect is an elastic body having a thickness of 2 mm or more on the existing floor surface or floor foundation of the building, or the It is placed through an elastic body and a floor heating panel provided on the elastic body.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing floor structures produced in Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the floor structure produced in Examples 12-17.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the floor structure produced in Examples 18 and 19.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between fracture elongation and fracture strength measured in accordance with JIS K7113 (1995) in Examples 12 to 17.
  • the static load applied on the floor surface material is hardened by increasing the thickness of the base material.
  • a method of receiving the material with a substrate is conceivable.
  • the thickness of the base material is increased, when the adjacent base materials are partially overlapped, there will be a noticeable step in the overlapped part, and the base material will be heavy. Sexuality gets worse.
  • the static load applied on the floor surface material is not increased simply by thinning the base material. It cannot be received by the base material, and the floor surface material may be damaged.
  • the floor-laying floor covering material of the present invention is a floor-laying floor covering material that is placed on an existing floor surface or floor foundation of a building, and a base material having a thickness of 3 mm or less, and the base material
  • the floor surface material bonded to the substrate has an average peeling force measured by the above method 0 or an average split adhesion strength measured by the method ii) of 0. It is joined so that it becomes 5N or more.
  • this floor-type floor covering material is an elastic body having a thickness of 2 mm or more, or the elastic body and the elastic body on an existing floor surface or floor base of a building. It is placed through the floor heating panel provided above.
  • the existing floor surface or floor base of the building is not damaged, and even on a floor surface having a floor heating function, It can be easily laid and removed without any effect, and only the floor covering can be easily and inexpensively renovated in a short construction period.
  • the floor covering material of the present invention is remarkably excellent in stability and strength on the floor surface, it is possible to provide a floor structure excellent in walking feeling, feeling of use, and durability.
  • the floor surface material and the base material having a predetermined thickness or less are firmly joined to each other at a specific strength or higher, so that the floor surface Excellent durability and stability can be obtained by placing the floor-type floor covering material on the floor by deforming the adhesive layer to deform the floor surface material due to the walking of people on the material, placement of luggage, and temperature fluctuations. be able to. This is because a thin base material is more unlikely to convey the deformation of the adhesive layer and immediately prevent the entire floor covering from crawling than a thick base material. It should be easy to move on the floor.
  • the base material is thin, when the parts of adjacent base materials are overlapped, it is difficult to cause a step in the overlapped portion, and the base material becomes lighter. Can improve sex.
  • simply thinning the base material makes it impossible for the base material to receive the static load applied on the floor surface material, and the floor surface material may be damaged. Therefore, in the floor covering material of the present invention, the thickness of the base material is reduced, and the floor surface material and the base material are joined together with a tensile force that exceeds a specific strength. Therefore, the floor surface material is not easily damaged by the static load applied on the floor surface material.
  • the floor base is a stable concrete structure.
  • the floor structure or double floor it is difficult to support the weight of the floor surface material only with the base material if the base material is thin.
  • the flooring material is placed about 3mm. Therefore, it is desirable that the laying-type floor covering material is not easily destroyed even with this level of stagnation.
  • wood when used as a floor surface material, it may expand and contract by about 1 to 3% depending on humidity. I can do it.
  • the base material and the floor surface material are integrated in a plane direction using an elastic adhesive, so that the whole floor covering material moves and expands and contracts. It becomes possible to create gaps and steps due to distortion.
  • the floor of a building is made of a skirting board made of timber called jota, and a floor is formed by laying a plate-like body on it. The floor is formed by placing.
  • the floor foundation is formed by the cast concrete itself, and the floor is formed by installing a general floor covering on this.
  • the floor-type floor covering material of the present invention is placed directly on the floor base material thus formed, or a general floor surface covering material is already installed on the floor base material. It is placed on the floor (existing floor).
  • the base material having a thickness of 3 mm or less and the floor surface material are joined so as to have an average adhesive strength in the stacking direction of 0.5 N or more.
  • the lower limit of the average adhesion strength in the stacking direction is 0.5 N or more, preferably 0.6 N or more, and more preferably 0.65 N or more.
  • the upper limit of the average adhesive strength in the stacking direction is not particularly limited, but is preferably 3N or less, more preferably about 2.5N or less. If the floor surface material is damaged below the lower limit of the average adhesion force in the stacking direction, or if the upper limit is exceeded immediately, it is preferable in terms of strong bonding between the base material and the floor surface material. It becomes difficult to tolerate.
  • a base material, a floor surface material, and an adhesive layer interposed therebetween cannot be individually defined.
  • the average adhesive strength in the stacking direction is determined by the combination of the base material, the floor surface material, and the adhesive layer. Choose a combination of surface material and adhesive layer.
  • the base material, the floor surface material and the adhesive layer that can be employed in the floor-laying floor covering material of the present invention will be individually described below, and thereafter the average adhesive force in the stacking direction according to the present invention is realized. A combination of these will be described.
  • a step is formed with respect to other spaces, and is usually 3 mm or less, preferably 2.7 mm or less, more preferably 2.5 mm or less, and most preferably 2.3 mm or less.
  • the floor surface material When the floor surface material is integrated with the floor surface material, it is more preferable to allow the floor surface material to extend and contract to some extent and allow the movement rather than to make it difficult to slip.
  • the floor surface material expands and contracts as an integral part of the base material against physical stress due to human walking, luggage, etc., and deformation due to temperature fluctuations due to the installation of floor heating panels and changes in temperature. The priority is to allow movement.
  • a floor surface material is provided on the integrated base material via an adhesive layer.
  • a jig such as a comb iron is usually used.
  • the adhesive layer becomes wavy and a convex portion having a height of about 5 mm is generated.
  • the base material floats in the peripheral portion where the base materials are stacked.
  • the floor surface material is in contact with the adhesive layer that has the protruding line of about 5 mm in the vicinity of the peripheral part where the base materials are stacked. For this reason, there is a possibility that the base material and the floor surface material cannot be bonded with sufficient adhesive force.
  • the present inventors prefer a thinner base material if the floor surface material is bonded and integrated with the base material with a predetermined average lamination direction adhesive force. I found something.
  • the base material has a suitable thickness within the range of 3 mm or less depending on the material and structure as described below. Exists.
  • the structure of the substrate may be a composite (eg, a composite in which an aluminum sheet and a plastic sheet are laminated) laminated with different materials, whether a single layer or multiple layers.
  • a composite eg, a composite in which an aluminum sheet and a plastic sheet are laminated
  • the base material is subjected to physical stress due to human walking, luggage, etc., and deformation due to temperature fluctuations due to the floor heating panel laying and changes in temperature.
  • the base material prevents the integrated floor from becoming difficult to be removed due to the adhesive layer coming into contact with the existing floor or the floor base, and further supports the adhesive layer for long-term placement. Has the effect of maintaining the floor covering.
  • flexibility refers to the “span center” in a bending test using a No. 5 test specimen with a span L of 150 mm and a width of b50 mm in accordance with JIS A1408 (2001 edition).
  • the maximum deflection when the part is destroyed is 10 mm or more.
  • a flexible base material means that the “maximum deflection when the span center is broken” is 10 mm or more in the bending test described above.
  • Examples of the material of the flexible substrate include metals such as aluminum, iron, and stainless steel, plastic, paper, wood, and composites thereof. Of these, plastic is preferable because it has excellent processability and can provide other functions.
  • Examples of the plastic include polyesters such as polyethylene terephthalate (hereinafter referred to as PET), polyolefins such as polyethylene, and chlorinated polyolefins such as salted mulberry resin.
  • Examples of the shape of the plastic substrate include a sheet shape, a nonwoven fabric shape, a turbolin (waterproof cloth) shape, and a foam shape.
  • a PET sheet that is particularly preferred for floor use that has low corrosivity for a long period of time is preferred.
  • a familiar salted bull oil-based turbolin as an adhesive is preferably exemplified. .
  • the flexible base material passes through the base material and leaks downward.
  • the flexible base material is constructed on site according to the above-described C laying method, It is desirable to prevent the floor from being contaminated and damaged.
  • the thickness of the flexible substrate is excessively increased, the floor height is affected. From the standpoint of arbitrarily adjusting the height according to the construction object, it is desirable to prepare a thin flexible substrate so that it can be used.
  • the thickness per sheet is usually 0.5 mm or less, preferably 0.4 mm or less, and more preferably 0.3 mm or less. Further, as the lower limit, if it is too thin, the effect of suppressing the leakage of the adhesive will be obtained.
  • the thickness of the flexible substrate is usually 0.05 mm or more, preferably 0.1 mm or more.
  • the total thickness of the flexible substrate (the total in the case of a plurality of layers) is too thick, the floor height increases.
  • the total thickness of the flexible base material is preferably 2.7 mm or less, more preferably 2.5 mm or less, and particularly preferably 2.3 mm or less. Particularly preferably, it is desirable to make it 2 mm or less.
  • the total thickness of the flexible substrate is too thin, if the floor surface material is of a large type with a high specific gravity, such as brick or tile, it will bend, break or sneeze, Existing floor And is susceptible to flooring. For this reason, it is preferable that the total thickness of the flexible base material is not excessively thinned. Therefore, the total thickness is preferably 0.5 mm or more.
  • the total thickness of the flexible base material (the total in the case of a plurality of layers) is too thick, the floor height increases. As a result, a step is formed with respect to other spaces.
  • the total thickness of the flexible base material should be about 0.15-2.7 mm.
  • the total thickness of the flexible base material depends on the material of the flexible base material. In order to make it into a material, it is good to be about 0.1 to 2.5 mm.
  • the rigidity is based on JIS A1408 (2001 edition).
  • “Maximum deflection at break” is less than 10 mm.
  • Examples of the material of the rigid substrate include metals such as aluminum, iron, and stainless steel, plastic, wood, or a composite thereof.
  • Examples of the wood include single-layer flooring (solid wood), composite flooring (plywood, MDF (Medium Density Fiberboard), HDF (High Density Fiberboard) bonded veneer or decorative sheet). Wood flooring is less likely to rust or corrode.
  • the rigid base material is manufactured so that the thin and rigid base material can be used from the viewpoint that the height can be arbitrarily adjusted according to the construction object. ⁇ You can crawl.
  • the thickness per rigid substrate is usually 0.5 mm or less, preferably 0.4 mm or less, and more preferably 0.3 mm or less.
  • the thickness per one rigid substrate is too thin, and the floor surface material has a large specific gravity such as brick or tile! If this is the case, the existing floor and the floor base are easily damaged. For this reason, it is preferable not to make the thickness per rigid base material excessively thin. Therefore, it is usually preferable to set the thickness to 0.05 mm or more, particularly 0.1 mm or more.
  • the total thickness of the rigid substrate (the total in the case of a plurality of layers) is preferably 2.7 mm or less, more preferably 2.5 mm or less, particularly preferably because it is too thick to affect the height. It is preferably 2.3 mm or less, particularly preferably 2 mm or less, and more preferably 1.5 mm or less.
  • the total thickness of the rigid base material is preferably 0.5 mm or more.
  • a composite base material in which one or a plurality of flexible base materials and one or a plurality of rigid base materials are laminated may be used.
  • a rigid substrate can be interposed between the two flexible substrates.
  • the total thickness of the composite substrate in this case is also preferably 2.7 mm or less, particularly 2.5 mm or less, particularly 2.3 mm or less, and 0.5 mm or more, as described above.
  • the flexible base material and the rigid base material have been described above. Among them, it is preferable to use a flexible base material from the viewpoint of workability and economy.
  • the area of the base material at the joint surface between the base material and the floor surface material is preferably lm 2 or more.
  • this area is less than lm 2
  • the number of base materials increases, and it may take a long time for the work of the integration.
  • a point load is applied on the floor surface material when the area of the floor surface material is large, the larger the area of a single base material, the more easily the force due to the point load is dispersed. Easy to prevent. In particular, it is effective in preventing damage to the floor surface material when a floor surface material having a large rigidity such as a tile is used.
  • the areas of the base material and the floor surface material are not limited to the same area, and may be different areas depending on the kind of the floor surface material, the type of the base material, or the situation of the construction site.
  • the floor surface material has a suitable thickness range depending on its material (physical properties) and the base material.
  • the thickness of a general floor surface material is usually 3 mm or more, particularly 5 mm or more, and usually 30 mm or less, particularly 25 mm or less, particularly 20 mm or less. If the thickness of the floor surface material is less than this lower limit, the durability of the floor-type floor covering material tends to decrease. In addition, when the thickness of the floor surface material exceeds the upper limit, the weight generally increases, and when it is placed on the floor base or the existing floor surface, it tends to move or the workability tends to deteriorate.
  • the floor surface material may be composed of a plurality of sheets depending on the floor area of the place where the floor-type floor covering material is installed. When the area where the floor-type floor surface material is installed is large, the use of multiple floor surface materials tends to improve the transportability.
  • Floor surface materials are roughly classified into rigid floor surface materials (including high-rigidity floor surface materials) and flexible floor surface materials according to physical properties according to the type of material. Furthermore, rigid floor surface materials are classified into moisture-resistant floor surface materials that are not easily affected by humidity and moisture-absorbing floor surface materials that absorb moisture by humidity and cause dimensional changes.
  • Moisture-resistant rigid floor surface materials include bricks, stones, tiles, decorative boards (plates made of foamed synthetic resin, non-woven fabric, rubber, tiles, stones, etc.) and these are bonded together with an adhesive. Laminated material can be used.
  • bricks, stones, tiles, etc. are mentioned as the highly rigid floor surface material.
  • tiles are preferred from the viewpoint of aesthetics and high degree of perfection as a flooring material.
  • Examples of the hygroscopic rigid floor surface material include wood, tatami mats, or a composite thereof.
  • Wood materials include single-layer flooring (solid wood), composite flooring (plywood, MDF (Medium Density Fiberboard), HDF (High Density Fiberboard) surface with a veneer or decorative sheet) . These are materials that are strong against bending This is desirable.
  • the flexible floor surface material examples include carpets, paper, and soundproof floor materials. Of these, carpets and soundproof flooring materials are preferred from the viewpoint of aesthetics and high degree of completion as flooring materials.
  • the soundproofing floor material is not particularly limited as long as it has a sound absorbing effect and a vibration damping effect, but usually a wooden board with a sound absorbing material such as sponge and a vibration damping material attached to it is used. .
  • the floor surface material and the base material are averaged in the above-mentioned stacking direction. It is preferable that the adhesive layer is firmly integrated so as to satisfy the adhesive force. By adhering the base material and the floor surface material with the adhesive layer in this way, it is possible to make an appropriate deformation, and to give a superior performance that is not easily broken against the deformation of the floor covering material.
  • the adhesive forming the adhesive layer is not particularly limited as long as the average adhesive force in the stacking direction according to the present invention is satisfied. Since the average adhesive strength in the direction of stacking of floor-laying floor covering materials is determined by the combination of the base material, floor surface material, and adhesive layer, the adhesive that forms the adhesive layer can be selected from the following adhesives: Depending on the floor surface material, it is selected so as to satisfy the average adhesive force in the stacking direction of the present invention.
  • the adhesive layer is a material in which the base material and the floor surface material are integrated with the tension force. Even if it stretches repeatedly, it should be hard to break and stretch.
  • Adhesives are classified into high-stretch adhesives and low-stretch adhesives according to their stretchability.
  • Examples of the highly stretchable adhesive include urethane adhesives and silicon adhesives.
  • Examples of the low stretch adhesive include epoxy adhesives and acrylic adhesives.
  • the adhesive layer is preferably made of a highly stretchable adhesive because it is difficult to break even after repeated stretching.
  • a urethane-based adhesive (adhesive containing a urethane-based resin) is particularly preferable as the adhesive for forming the adhesive layer because it has both sufficient hardness and the property of being hard to break even after repeated expansion and contraction.
  • the adhesive layer includes an aggregate. It is preferable to contain.
  • metal oxides such as aluminum oxide and silicon oxide
  • metal powders such as iron and aluminum
  • aggregates such as sand.
  • the maximum particle size is usually 1 mm or less, preferably 0.8 mm or less. Good. However, if the aggregate is too fine, problems are likely to occur in workability, so that the average particle size is preferably 0.3 mm or more, particularly 0.4 to 0.8 mm.
  • the mixing ratio of the aggregate is usually 1: 0.1 to 1:10 in terms of the volume ratio of the adhesive and the aggregate, and preferably about 1: 1 to 1: 5. If the mixing ratio of the aggregate is too large, the adhesive layer may become brittle, and if it is too small, it is difficult to sufficiently obtain the effect of improving the strength of the adhesive layer by blending the aggregate.
  • an arbitrary additive other than the aggregate can be contained in the adhesive layer as long as the effects of the present invention are not hindered.
  • additives include dyeing agents such as pigments.
  • the total is usually 10 weights relative to the total weight of the component that constitutes the adhesive layer (ie, the total weight of the adhesive, aggregate, and other additives, for example). % Or less.
  • a mixture in which an adhesive, an additive, water, aggregate and the like are mixed is prepared in advance, and this is used as the base material and Z or floor. It is preferable to apply them to the adherend surface of the surface material and bond them together.
  • urethane-based adhesives and silicone-based adhesives are cured by moisture in the air, but when the thickness of the adhesive layer is 1 mm or more, moisture hardly penetrates into the interior and the interior is cured. If the inside is not cured, sufficient strength can be obtained. Therefore, it is desirable to mix water, aggregate, and urethane adhesive within the construction site and use within 30 minutes. At that time, wash the aggregate with water and leave a little moisture to adhere to the aggregate surface, but drain off excess water and mix the aggregate with the adhesive. In this case, it adheres to the surface of the aggregate and is mixed.
  • the amount of water brought into the compound is usually 10 g or more, preferably 20 g or more, and usually 200 g or less, preferably lOO g or less, per kg of aggregate. By including this amount of water, the adhesion strength of the adhesive layer to be formed can be made sufficient. However, if this amount of water is excessively large, foaming may be significant in the case of urethane adhesives. There is.
  • the adhesive leaks from the gap between the base materials (existing floor surface, floor base) especially in the field construction. It may be covered with tape so that there is no danger.
  • the thickness of the adhesive layer formed in this manner is desirably thick to some extent in order to integrate the entire floor, but in consideration of economy, it is usually 0.5 mm or more, preferably lmm or more. Usually it is 5mm or less, preferably 4mm or less. Note that the thickness of the adhesive layer is such that the base material and the adhesive layer are combined by applying and curing an adhesive on the base material depending on the case where the base material is thin V and the material and processing method of the base material. The adjustment to the thickness range is also included.
  • the floor-type floor covering material in which the base material and the floor surface material are integrated will slightly vary depending on the material and design. In that case, cracks and chipping may occur due to contact between the floor-type floor covering materials.
  • the This tendency is particularly high when tiles or stones are used as floor surface materials.
  • the joint material the above-mentioned adhesive, silicon-based caulking material, acrylic-based caulking material and the like can be used.
  • the floor surface materials arranged adjacent to each other on the base material in order to more reliably integrate the base material and the floor surface material and to make the action against deformation more effective, the floor surface materials arranged adjacent to each other on the base material.
  • the butt end surfaces are joined with joint materials, the floor surface materials are connected to the butt end surfaces! It is preferable to be joined so as to satisfy any of the following conditions iii) and iv)! /
  • the average maximum deflection amount is usually 1 mm or more, particularly 1.5 mm or more, particularly 2 mm or more, and is usually 5 mm or less, preferably about 3 mm or less.
  • the relationship between the breaking strength Y (NZmm 2 ) and the breaking elongation X (%) is 2.5 to 0.025 mm, and the fracture strength of the joint material relative to the elongation of the joint material Is insufficient. This relationship is because the load is applied on the floor surface material due to walking, etc., and when the joint material stretches, the floor surface material crawls and the joint part is easily damaged without being able to withstand the bending of the floor surface material. It is shown that.
  • the force applied to the joint where the repulsive force of the floor ground force is difficult to work (the component of the load on the floor surface material) is almost the same as the load on the floor surface.
  • a fracture strength that can withstand almost the same load as that on the floor surface is required.
  • the breaking elongation ⁇ ⁇ (%) is usually 5% or more, preferably 10% or more, more preferably 20% or more, More preferably, it is 50% or more, and most preferably 100% or more.
  • the floor covering material according to the present invention is the above-mentioned bending test of JIS A 1408 (2001 edition).
  • the bending fracture load force measured in accordance with the above is usually 100N or more, preferably 150N or more.
  • the upper limit of the bending fracture load is about 500N or less, which is not necessarily excessively large.
  • the surface property of the side of the floor-type floor covering material that is in contact with the existing floor surface or the floor base that is, the surface of the lower surface of the base material (the surface opposite to the joint surface with the floor surface material)
  • the properties are preferably as follows.
  • floor surface materials are chemically stable and do not change shape due to humidity, temperature, or the like.
  • the floor covering material of the present invention reverses the idea, and is a floor-laying type, and moves to some extent with respect to the existing floor surface and floor floor, Dimension change was performed. Therefore, it is desirable not to hinder the movement of such floor-type floor covering materials.
  • the maximum coefficient of friction between the floor-type floor covering material and the existing floor or floor floor be 0.5 or less. Furthermore, it is more desirable that it is 0.3 or less.
  • a material with low surface roughness or a processing method that reduces the surface roughness on the existing floor or floor surface of the floor covering material or perform physical treatment or surface treatment such as by cutting.
  • the surface texture can be set within this range by various known methods such as chemical treatment by applying a material.
  • the maximum coefficient of friction is the maximum coefficient of friction between the lower surface of the contact-laying floor covering and the upper surface of the member in direct contact.
  • the stacking direction required in the present invention is not limited.
  • the average adhesive force, and the above-mentioned preferable physical properties can be achieved by, for example, selecting the following combinations for the above-described floor surface material, base material, adhesive layer, and joint material.
  • one method is to increase the rigidity by increasing the base material to about 2 to 3 mm, and thicker the floor surface material. For example, the rigidity is increased to about 15 mm.
  • the adhesive forming the adhesive layer it is desirable to select a highly stretchable adhesive, mix the aggregate, and make it strong against bending. For adhesives that cure with moisture, such as urethane adhesives, it is also desirable to mix water and aggregate thoroughly.
  • the joint material is a highly stretchable adhesive and is a moisture-resistant rigid floor surface material that is tensioned together. Accordingly, a urethane adhesive, a urethane caulking material, or a silicon caulking material is preferable as the joint material. Furthermore, it is desirable to mix the joint material with aggregate to make it strong against bending. For adhesives that cure with moisture, such as urethane adhesives, it is also desirable to mix water and aggregate thoroughly.
  • the floor surface material which only needs to relieve the protrusions on the floor base and existing floor surface, is rather small, 40cm on a side, to effectively absorb the stress in the joint material.
  • the thickness is about 40 to 20 cm, for example, and the area of one sheet is about 1600 cm 2 or less, for example, 1500 to 500 cm 2 .
  • the joint width is preferably 0.5 mm or more, particularly 0.8 mm or more, 8 mm or less, particularly 5 mm or less. If the joint width is too small, it will not be possible to sufficiently prevent cracking and chipping due to adhesion between the floor surface materials, and the joint material will not enter and will be easily broken. If the joint width is too large, a heavy load is likely to be applied to the joint.
  • the base material and adhesive layer should be selected to have high elasticity according to the deformation of the floor surface material. It is desirable that the butt direction (joint) is also bonded to the tension force so that there is no gap between the floor surface materials. Accordingly, a dimensional change of the floor surface material is generated as a dimensional change of the entire floor surface material. Therefore, the gap between the wall of the room to be laid and the floor covering material will increase or decrease. In order not to disturb this movement, the baseboard installed for dimensional adjustment between the wall and the floor covering material should be fixed only to the wall that is not fixed to the wall and floor covering material. [0088] [3] Using flexible floor surface material
  • the base material is a flexible material that is difficult to lift.
  • a thin specific resin about 2 to 3 mm
  • polyester such as PET or polyolefin
  • paper or a high specific gravity base material mixed with cement, such as rubber, as a binder.
  • the area per piece of these flexible base materials is made small (about 2m x 2m) and a large base material is formed by overlapping a part of adjacent base materials, It becomes easy to suppress the generation of wrinkles. Alternatively, it is easy to absorb wrinkles by providing V-shaped grooves at regular intervals in these flexible substrates.
  • the adhesive layer it is preferable to suppress the movement of the floor surface material.
  • the joint is made of a highly stretchable adhesive or a highly stretchable caulking material in order to absorb expansion and contraction at the joint and move as a whole floor covering material. At that time, it is desirable to mix the aggregate and make it strong against bending. For adhesives that cure with moisture, such as urethane adhesives, it is also desirable to mix water and aggregate thoroughly. Further, in order to perform the expansion and contraction of the joint more effectively, floor surface material is smaller, the degree one side 40cm or less, for example 40 ⁇ 20Cm, 1 piece of area 1600 cm 2 degrees or less, for example, shall be the 1500 ⁇ 500Cm 2 It is good.
  • the joint width is preferably 0.5 mm or more, particularly 0.8 mm or more and 8 mm or less, particularly preferably 5 mm or less. If this joint width is too small, it will not be possible to sufficiently prevent cracking and chipping due to adhesion between floor surface materials. There is a case.
  • the floor structure of the present invention is obtained by placing the floor-type floor covering material of the present invention on an existing floor surface or an underfloor surface of a building.
  • the floor-laying floor covering material of the present invention is not limited to those that are directly placed on the existing floor surface or floor foundation, and the following members may be used as necessary, if necessary. And flooring It can be interposed between the surface materials.
  • the elastic body for adjusting the unevenness may be provided directly above the floor base or the existing floor surface, directly below the bottom surface of the floor covering material, or between other members! Oh ,.
  • the material of the elastic body is not particularly limited as long as the effect of adjusting the unevenness can be sufficiently obtained.
  • a resin such as polyolefin resin such as polyethylene, natural rubber, and synthetic rubber.
  • the thickness of the elastic body is usually 0.5 mm or more, preferably about 1 mm or more, particularly 2 mm or more, and usually 5 mm or less, preferably about 3 mm or less. If the elastic body is too thick, it will affect the height of the floor, and if it is too thin, it will not be possible to obtain a sufficient leveling effect.
  • the elastic body for unevenness adjustment is fixed by being pressed against the existing floor surface or floor floor by the weight of the floor-type floor covering material or the like.
  • the laying type floor covering material of the present invention may be placed on a floor heating panel arranged on an existing floor surface or floor floor.
  • piping for circulating a heat medium is usually embedded in a groove of a synthetic resin base material in which a groove for piping for circulating a heat medium is engraved on a plate surface. If necessary, a laminate of heat dissipation thin plates on this grooved surface is used.
  • the floor heating panel is fixed by being pressed onto the existing floor surface, the floor base, or the elastic body thereon by weight via a high specific gravity sheet as described below, if necessary.
  • a high specific gravity sheet as described below, if necessary.
  • an elastic body with a thickness of 2 mm or more is placed on the existing floor surface or floor foundation, and a floor heating panel is further placed on this elastic body. Therefore, it is preferable to place a floor-type floor covering material.
  • the high specific gravity sheet is placed below or above the floor heating panel, and below the floor covering material, to prevent the floor heating panel from rising or shifting.
  • density is usually 1. 5GZcm 3 or more, preferably 1.
  • a 8GZcm 3 than on, the upper limit is not particularly limited, usually the density 4. OgZcm 3 following sheet Say
  • Examples of the high specific gravity sheet include asphalt-containing short fiber sheets and filler-containing rubber sheets.
  • the thickness of the high specific gravity sheet depends on the density, but is usually in the range of 1 to LOmm.
  • the length of the short fibers can be wound into a roll when mixed with asphalt to obtain a high specific gravity sheet. It is a length that can exhibit flexibility to the extent, and a range of 1 to 30 mm is preferable.
  • Asphalt is a solid or semi-solid bituminous mixture, the main component of which is a complex hydrocarbon, and it may be either natural asphalt or petroleum asphalt obtained as a residue during petroleum rectification.
  • the mixing ratio of the asphalt is preferably in the range of 5 to 30 wt 0/0.
  • the rubber of the filler-containing rubber sheet may be either natural rubber or synthetic rubber. Of these, synthetic rubber is preferred. Synthetic rubbers include acrylonitrile, butadiene rubber (NBR), styrene butadiene rubber (BR), polybutadiene rubber, polychloroprene rubber (CR), polyisoprene rubber, isoprene-isobutylene rubber (IIR), ethylene-propylene rubber (EPR, EP DM ), Chlorosulfonated polyethylene rubber, chlorinated polyethylene rubber and the like. As the filler, a powdery inorganic filler is preferable. Examples thereof include carbon black, silica, my strength, clay, graphite, calcium carbonate, titanium oxide, alumina, and aluminum hydroxide. The mixing ratio of the filler is preferably in the range of 5 to 60% by weight.
  • the high specific gravity sheet is an existing floor surface or floor base, or an elastic body for unevenness adjustment thereon, or It is fixed on the floor heating panel with an adhesive, an adhesive or a flat fastener.
  • a partition material can be interposed for edge cutting.
  • the partition material can be installed at any location between the floor heating panel and the floor-type floor covering material.
  • Examples of the material of the partition material include resin, paper, wood, and a highly heat-resistant inorganic substance.
  • the partition member When the partition member is disposed on the high specific gravity sheet, it is desirable that the partition member is laid on 80% or more, preferably 90% or more of the surface of the high specific gravity sheet. Most preferably, a plurality of non-woven fabrics are stacked with a thickness of about 1 cm and spread without any gaps, so that the high specific gravity sheet and the laying type floor covering material do not come into contact with each other.
  • the nonwoven fabric is preferably temporarily fixed on a high specific gravity sheet with a double-sided tape.
  • temporary fixing is to prevent misalignment during construction that is not fixed. Temporary fixing is usually not necessary when performing installation, narrowing, and range at intervals of about one place in 2m. ,.
  • the floor structure shown in Fig. 1 was constructed on the existing floor 1 using the following members.
  • Elastic body for uneven adjustment 2 Sheet made of polyethylene with a thickness of 2mm
  • Floor heating panel 3 240cm x 300cm square planar shape, 12mm thick plate-like board 3A on the surface side, a groove 3B with a width of 7.2mm and a depth of 7.2mm is engraved. Fluid tube 3C with an outer diameter of 7.2 mm is embedded in groove 3B.
  • a composite plate of aluminum foil and resin sheet with a thickness of 1 mm on the surface (Mitsubishi ⁇ Gakusan Co., Ltd., trade name “Alpolic”) with 3D attached.
  • Dummy plate 4 Expanded polystyrene plate with the same thickness as the floor heating panel
  • High specific gravity sheet 5 A sheet wound in a roll, 2 mm thick, 909 mm wide, 500 cm long, with a density of 2. OgZcm 3 and containing filler (made by Hayakawa Rubber).
  • Partition material 6 Nonwoven fabric with a thickness of 0.1 mm and a width of 90 mm (manufactured by Toabo)
  • Adhesive layer 8 Thickness shown in Table 1 for epoxy adhesive (INAX E73, manufactured by INAX Co., Ltd.)
  • urethane adhesive Mitsubishi Chemical Industrial Co., Ltd., product number HG-10
  • aggregate sand (maximum particle size lmm or less, average particle size 0.5mm)
  • Agent Aggregate was mixed at a ratio of 1: 2 (volume ratio), and the thickness shown in Table 1 was provided.
  • the elastic body 2 for unevenness adjustment was placed, and the floor heating panel 3 was placed on it. At that time, a dummy plate 4 was arranged around the floor heating panel 3.
  • a high specific gravity sheet 5 was placed on the floor heating panel 3 and the dummy plate 4 so as to cover them, and a load was applied to the floor heating panel 3 and the dummy plate 4.
  • the high specific gravity sheet 5 is provided with release paper on the lower surface, which was peeled off and spread.
  • the partition material 6 was spread without gaps.
  • the partition material 6 was temporarily fixed to the surface of the high specific gravity sheet 5 with double-sided tape (manufactured by 3M). Then, the floor-type floor covering material 10 in which the base material 7 and the floor surface material 9 were joined by the adhesive layer 8 was disposed on the surface of the partition material 6.
  • each floor structure had a load of 10 N in an area of 50 cm 2 and the load durability was confirmed by a durability test repeated 600,000 times. Only the comparative example 1 cracked the tile. .
  • Example 2 paper on cardboard tile 0.7
  • Comparative Example 1 (2-3) Tile with a thickness of 0.5mm 0.3 Water-repellent polypropylene sheet
  • Comparative Example 1 has low adhesive strength between the base material and the floor surface material. In this way, it can be seen that if the adhesive force is small, the tile cannot withstand repeated loads, and the tile will crack.
  • base materials it can be seen that when a PET sheet is used as the base material, use of an epoxy adhesive for the adhesive layer is more preferable than the average peeling force in the stacking direction. Also, in the comparison of adhesives, it is preferable that the average peeling force in the stacking direction is much higher than that of epoxy adhesive when using a mixture of urethane adhesive and aggregate in the adhesive layer. Power.
  • Example 1 4 x 4 floor tiles of 300 mm square and 12 mm thickness were placed with 5 mm joint spacing, and acrylic adhesive ((INAX, interior floor joint) was used as the joint material.
  • the floor was constructed in the same manner except for the above.
  • Example 1 floor tiles of 5 cm square and 4 mm thickness were used as the floor surface material. Adhesives of 2 sheets with a joint spacing of 3.5 mm and a PET sheet base material with epoxy adhesive (INAX Inc. E73) and acrylic adhesive (INAX Interior Flow Co., Ltd.) The floor was constructed in the same manner except that the joints were used.
  • Example 6 the joint material was urethane adhesive (Mitsubishi Chemical Industrial Co., Ltd., product number HG-1 0) and aggregate (sand (maximum particle size lmm or less, average particle size 0.5mm))
  • the floor was constructed in the same manner except that the adhesive was mixed with urethane adhesive: aggregate so that the ratio (volume ratio) shown in Table 2 was achieved.
  • the aggregate was wetted with water so that the mixing ratio of water was 50 g with respect to 1 kg of aggregate.
  • the load durability was confirmed in the same manner as in Example 1 with the joint portion as the center, and the above-mentioned average maximum deflection amount and bending fracture load CFIS A1408 (2001 version)) were measured, and the results were measured.
  • Table 2 For the floor covering materials formed in each example, the average adhesion force in the stacking direction (average peeling force) (0 measurement method) measured by the above method is 1.5N.
  • Example 6 ⁇ From LO, if the joint material is appropriately selected so that the maximum deflection amount is 1 mm or more, even the floor tile constructed on the thin PET sheet of about 0.2 mm It can be divided that it has sufficient durability as a floor covering material that does not damage the floor surface material.
  • Example 1 a floor tile having a 5 cm square and a thickness of 4 mm was used as a floor surface material.
  • the joint part is also made of urethane adhesive (Mitsubishi Chemical Industrial Co., Ltd. product number HG-10) and aggregate (sand (maximum particle size lmm or less, average particle size 0.5mm)), urethane adhesive:
  • Floor construction was performed in the same manner except that the aggregate was mixed using a mixture of 1: 2 (volume ratio).
  • the floor structure shown in Fig. 2 was constructed on the existing floor 1 using the following members.
  • Base material 7 0.2mm thick PET sheet
  • Floor surface material 9 300mm x 300mm and 9mm thick floor tiles 2 (The two floor tiles were bonded to the base material 7 with an adhesive layer 8 with a joint spacing of 5mm.)
  • the floor-type floor covering material 10 in which the base material 7 and the floor surface material 9 were joined by the adhesive layer 8 was arranged.
  • Fig. 4 shows the relationship between the fracture elongation and the fracture strength of the joint materials in Examples 12 to 17.
  • the floor structure shown in Fig. 3 was constructed on the existing floor 1 using the following members.
  • Base material 7 0.2mm thick PET sheet
  • Adhesive layer 8 Acrylic emulsion adhesive for carpet (S200 manufactured by Suminoe Co., Ltd.), thickness l-2mm.
  • the floor-type floor covering material 10 in which the base material 7 and the floor surface material 9 were joined by the adhesive layer 8 was disposed, and the load durability was confirmed in the same manner as in Example 1. As a result, it was confirmed that a carpet floor having excellent durability and stability without causing separation between the carpet and the base material could be formed.
  • the average adhesion force in the stacking direction (average peeling force) (0 measurement method) measured by the method described above was 20 to 30N.
  • the floor surface material and the base material are integrated with sufficient adhesive force, and the floor surface material is not laterally displaced on the base material.
  • the floor structure shown in Fig. 3 was constructed on the existing floor 1 using the following members.
  • Base material 7 0.2mm thick PET sheet
  • Adhesive layer 8 Adhesive for soundproof floor (Mitsubishi Chemical Industrial, HG-10), thickness l ⁇ 2mm.
  • Floor surface material 9 3.5m x 3.5m, 9mm thick soundproof flooring (Daiken Kogyo)
  • the floor-type floor covering material 10 in which the base material 7 and the floor surface material 9 were joined by the adhesive layer 8 was disposed.
  • soundproof flooring is applied to plywood or concrete with adhesive.
  • the soundproof flooring material can be constructed without any problems even if the base is a PET sheet such as the base material 7.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

 建造物の既存床面や床下地を傷つけることなく施工及び撤去可能な置き敷き型床表装材であって、形成される床面での安定性と耐久性に優れた置き敷き型床表装材が提供される。建造物の既存床面或いは床下地上に載置される置き敷き型床表装材は、厚さ3mm以下の基材と、この基材上に接合された床表面材とを有する。該基材と床表面材とが、所定の方法で測定した平均接着力が0.5N以上となるように接合されている。

Description

明 細 書
置き敷き型床表装材及び床構造
発明の分野
[0001] 本発明は、建造物の既存床面或いは床下地の上に、該既存床面もしくは床下地に 固定されることなく載置される置き敷き型床表装材に関する。詳しくは、本発明は、建 造物の既存床面や床下地を傷つけることなく施工及び撤去可能な置き敷き型床表 装材に関する。
本発明はまた、このような置き敷き型床表装材を建造物の既存床面或いは床下地 上に載置した床構造に関する。
発明の背景
[0002] 賃貸住宅や貸室では多くの場合、賃貸期間終了時に住宅 ·貸室を原状回復して家 主に明け渡す義務が課せられている。また、このような義務が課せられていない場合 であっても、次の入居者が好条件で入居するために、家主側からは汚れのない綺麗 な床面とすることが望まれて 、る。
[0003] また、賃貸物件に限らず、売却物件や、或いは自家用物件にあっても、改装や転 居の際には、多くの場合、床面を美麗で清潔なものとするためのリフォームを行うこと が望まれる。
[0004] この床面のリフォームにあっては、床全体を改装するのではなぐ床表装材のみを 取り換えるの力 工期の面においても工事費の面においても有利である。また、その 際、床暖房構造となっている場合には、内部の発熱体などの床暖房機能部分は変 更することなぐ表面から見える床表装材のみを取り替えることができることが望まれる
[0005] しかしながら、従来、床表装材は、既存床面や床下地に、接着剤やビスなどによつ て固定されている。このように既存床面や床下地に固定された床表装材を撤去する には、大掛かりな改装工事が必要となる。このため、ェ期、工事費がリフォームとして は見合わな 、ことから、床面にっ 、てはリフォームが行われな!/、ことも多!、。
[0006] なお、既存床面の上から、床表装材を更に貼り付ける構造のものも提案されて 、る 1S このようなものであるとリフォームする度に床高さが上がってしまい、他のスペース に対して段差が形成されることにより、例えば当初のノリアフリー床面が損なわれたり 、扉の開閉に支障をきたしたりする場合がある。
[0007] そこで、例えば特許文献 1に記載されるように、近年、既存床面や床下地に固定す るのではなぐ置くだけの、置き敷き型床表装材が提案されている。置き敷き型床表 装材は、既存床の上にただ置くだけのものであるので、敷設も撤去も容易である。 特許文献 1 :USP6, 006, 486 (特表平 11— 510869号公報)
発明の概要
[0008] 本発明は、建造物の既存床面や床下地を傷つけることなく施工及び撤去可能な置 き敷き型床表装材であって、形成される床面での安定性と耐久性に優れた置き敷き 型床表装材と、この置き敷き型床表装材を建造物の既存床面或いは床下地に載置 した床構造を提供することを目的とする。
[0009] 本発明の第 1アスペクトの置き敷き型床表装材は、建造物の既存床面或いは床下 地上に載置される置き敷き型床表装材であって、厚さ 3mm以下の基材と、この基材 上に接合された床表面材とを有し、該基材と床表面材とが、下記 0の方法で測定した 平均はく離力又は下記 ii)の方法で測定した平均割裂接着強さが 0. 5N以上となるよ うに接合されて ヽることを特徴とするものである。
0 下記 ii)以外の場合において、 JIS K6854— 1 (1999年版)に規定された「はく 離接着強さ試験 (90度はく離)」に準拠して以下の方法で 90度はく離力を測定する。
5cm角の床表面材よりなる試験片 1と幅 25mmで長さ 10cmの帯状の基材よりなる 試験片 2とを用い、試験片 1の表面 (基材との接合面)中央に、試験片 2の長さ 5cm 分を実際の床表装材と同様に接合して試験体を作製する。この試験体を、試験片 1 を下にして置き、試験片 2の非接合部を引っ張り代として引っ張り上げ、 90度はく離 したときのはく離力の平均値を求める。
ii) 基材も床表面材も共に剛性である場合において、 JIS K6853 (1994年版)に 規定された曲げ試験方法に準拠して、床表面材と基材とを実際の床表装材と同様に 接合して、 JIS Κ6853 (1994年版)で定められた試験体に加工し、割裂接着強さを 測定してその平均値を求める [0010] 本発明の第 2アスペクトの床構造は、第 1アスペクトの置き敷き型床表装材が、建造 物の既存床面、又は床下地上に、 2mm以上の厚さの弾性体、或いは、該弾性体と 該弾性体上に設けられた床暖房パネルを介して載置されてなることを特徴とするもの である。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]実施例 1〜4及び比較例 1で作製した床構造を示す断面図である。
[図 2]実施例 12〜17で作製した床構造を示す断面図である。
[図 3]実施例 18、 19で作製した床構造を示す断面図である。
[図 4]実施例 12〜17において、 JIS K7113 (1995)に基づいて測定した破壊伸び 率と破壊強度の関係を示すグラフである。
詳細な説明
[0012] 従来、床表面材の下に基材を配置した置き敷き型床表装材とする場合、床表面材 と基材との接着強度、更には基材厚さについて全く検討がなされておらず、このため に、形成される床面での安定性と耐久性にぉ ヽて問題があった。
[0013] ここで、形成される床面での安定性と耐久性を高める方法として、基材の厚みを厚 くすることにより、基材を固くして、床表面材の上に加わる静荷重を基材で受ける方法 が考えられる。しかし、基材の厚みを厚くすると、隣接する基材同士を一部重ねて施 ェする際に、重ねた部分で顕著に段差が生じたり、また、基材が重くなるため、搬送 性、施工性が悪くなる。
[0014] 一方、基材を重ねた部分の段差の解消、又は、搬送性、施工性の問題を解決する ために、単に基材を薄くするのみでは、床表面材の上に加わる静荷重を基材で受け ることができなくなり、床表面材が破損する可能性がある。
[0015] また、床下に床暖房構造がある場合、熱によるエージング効果で耐久寿命が短くな る床材がある。このため、耐久寿命にかかわらず、コストや意匠性において、好みの 床材を使用した場合には、熱的劣化のためにリフォームが必要となることもある。従つ て、床リフォームコストを考えた場合、結果的には床暖房用の床材を使用せざるを得 ない場合があった。逆に、床材自体のコストが安くても、施工費用が高いために、結 果として総コストが高くなるという問題がある場合もあった。 [0016] 本発明者らは鋭意検討した結果、特定の厚さの基材上に、特定の接着強度で、床 表面材が接合された置き敷き型床表装材とすることによって、上記の課題が解決でき ることを見出して発明を完成した。
[0017] 本発明の置き敷き型床表装材は、建造物の既存床面或いは床下地上に載置され る置き敷き型床表装材であって、厚さ 3mm以下の基材と、この基材上に接合された 床表面材とを有し、該基材と床表面材とが、上記 0の方法で測定した平均はく離力又 は上記 ii)の方法で測定した平均割裂接着強さが 0. 5N以上となるように接合されて いる。
[0018] 本発明の床構造は、この置き敷き型床表装材が、建造物の既存床面、又は床下地 上に、 2mm以上の厚さの弾性体、或いは、該弾性体と該弾性体上に設けられた床 暖房パネルを介して載置されてなる。
このような床構造によれば、床暖房パネル上の床表装材の更新を行なう際、床暖房 パネルを更新することなぐ置き敷き型床表装材のみを更新すれば良くなる。この結 果、床表装材の更新を、低コスト、短時間で行いやすくなる。
[0019] なお、本発明において、前述の要旨に、以下の形態を付加することにより、更なる 効果を生じさせることが可能となる。
I.建造物の既存床面或いは床下地上に、前記置き敷き型床表装材が載置されて なる床構造。
II.建造物の既存床面或いは床下地上に、前記床暖房パネルを介して、前記置き 敷き型床表装材が載置されてなる床構造。
III. IIの場合において、前記床暖房パネルと前記置き敷き型床表装材との間に高比 重シートが介在させて ヽる床構造。
IV. IIIの場合において、前記高比重シートと前記置き敷き型床表装材との間に不織 布が介在されて!ヽる床構造。
[0020] 本発明の置き敷き型床表装材によれば、建造物の既存床面或いは床下地を損傷 させることなく、また、床暖房機能を備える床面にあっても、床暖房機能部分に何ら影 響を及ぼすことなぐ容易に敷設、撤去することができ、床表装部のみを短い工期で 簡便かつ低コストにリフォームすることができる。 [0021] しかも、本発明の置き敷き型床表装材は、床面での安定性及び強度に著しく優れ るため、歩行感、使用感、耐久性に優れた床構造を提供することができる。
[0022] 即ち、本発明の置き敷き型床表装材では、床表面材と所定の厚さ以下の基材とが 、特定強度以上でしっかりと一体ィ匕して接合されているため、床表面材上の人の歩 行や荷物の載置、温度変動による床表面材の変形を、接着層の変形により置き敷き 型床表装材全体が橈うことで、優れた耐久性、安定性を得ることができる。これは、薄 ぃ基材であれば、厚い基材に比べて、接着層の変形をむしろ伝えやすぐ床表装材 全体の橈いを妨げにくくなること、その結果、置き敷き型床表装材が床下地上で動き やすくなること〖こよる。
[0023] また、薄い基材であれば、隣接する基材同士を一部重ねて施工する際に、重ねた 部分で段差が生じにくくなり、更に、基材が軽くなるため、搬送性、施工性をよくする ことができる。しかし、単に、基材を薄くするのみでは、床表面材の上に加わる静荷重 を基材で受けることができなくなり、床表面材が破損する可能性がある。そこで、本発 明の置き敷き型床表装材では、基材の厚さを薄くするとともに、床表面材と基材とを、 特定の強度以上でしつ力りと一体ィ匕して接合することで、床表面材の上に加わる静 荷重により、床表面材を破損しにくくする。
[0024] 更に、接着層や目地材として弾性の高い接着剤を用いることで、次のような効果を 得ることちでさる。
[0025] 即ち、床下地が安定なコンクリート構造であれば問題ないが、根太構造や 2重床で ある場合、基材が薄いと、床表面材の重量を基材だけで支えにくぐ l〜3mmほど置 き敷き型床表装材が橈む。従って、この程度の橈みでも置き敷き型床表装材が破壊 されにくいことが望まれる。また、例えば、木材を床表面材に使う場合には湿度によつ て 1〜3%ほど伸縮する場合があり、この場合において、固定されている各所におい て歪みにより隙間ができたり、段差ができたりする。
[0026] 本発明の置き敷き型床表装材では、弾性のある接着剤を用いて、基材と床表面材 とが平面方向に一体化されることで、床表装材全体で動いて伸縮することが可能とな り、歪みによる隙間や段差が起こりに《なる。
[0027] 以下に、本発明の置き敷き型床表装材及び床構造の実施の形態につき説明する 力 本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施の形態に限定されるものではなく 、種々の変更が可能である。
[0028] [置き敷き型床表装材の設置 (載置)対象]
建造物の床は、木造住宅の場合、根太と呼ばれる木材の幅木の枠体を組み、これ に板状体を敷設することによって床下地が形成され、この上に一般の床表装材を設 置することで床面が形成される。また、 RC造 (鉄筋コンクリート造)住宅の場合は、打 設されたコンクリートそのもので床下地が形成され、この上に一般の床表装材を設置 することで床面が形成される。
[0029] 本発明の置き敷き型床表装材は、一般に、このようにして形成される床下地上に直 接載置されるか、或いは、この床下地上に既に一般の床表装材が設置された床面( 既存床面)の上に載置される。
[0030] なお本発明の置き敷き型床表装材の"置き敷ぎ'とは、単に置くだけのものである。
つまり、建造物の既存床面や床下地に、ビス若しくは釘、又は接着剤等の固定手段 を用いることなぐ単に置くだけのものであるため、施工も撤去も容易である。
[0031] [置き敷き型床表装材の敷設方法]
本発明の置き敷き型床表装材の敷設方法には特に制限はないが、次の A、 B又は Cの方法が挙げられる。
A.置き敷き型床表装材の基材と床表面材とを予め接合した状態で施工現場に持 ち込む。次に、建造物の既存床面或いは床下地上に、必要に応じて床暖房パネル ゃ不陸調整用の弾性体等を設置する。その後、置き敷き型床表装材を載置する。
B.建造物の既存床面或いは床下地上に、必要に応じて床暖房パネルや不陸調 整用の弾性体等を設置する。その後、現場で、基材上に床表面材を接着し、接着層 が乾燥する迄に、載置操作を行う。
C.建造物の既存床面或いは床下地上に、必要に応じて床暖房パネルや不陸調 整用の
弾性体等を設置する。その後、基材を載置し、基材上に接着層を形成し、接着層が 乾燥する迄に、床表面材を接着する。
[0032] [置き敷き型床表装材の積層方向平均接着力] 本発明の置き敷き型床表装材においては、厚さ 3mm以下の基材と床表面材とが、 積層方向平均接着力 0. 5N以上となるように接合されている。
[0033] この積層方向平均接着力の下限は 0. 5N以上、好ましくは 0. 6N以上、更に好まし くは 0. 65N以上である。積層方向平均接着力の上限については特に制限はないが 、好ましくは 3N以下、更に好ましくは 2. 5N以下程度である。積層方向平均接着力 力 の下限を下回ると床表面材が損傷しやすぐ上限を超えると、基材と床表面材と の接合が強い点では好ましいものの、歩行による軋みを生じやすぐたわみやずれを 許容しにくくなる。
[0034] このような積層方向平均接着力を実現するための手段として、基材、床表面材、こ れらの間に介在させる接着層を個別に規定することはできない。即ち、積層方向平 均接着力は基材、床表面材、接着層の組合せによって決まるものであり、従って、本 発明では、本発明で規定する積層方向平均接着力を満たすように基材、床表面材、 及び接着層の組み合せを選択すれば良 ヽ。
[0035] 従って、以下に、本発明の置き敷き型床表装材に採用し得る基材、床表面材及び 接着層について個々に説明し、その後、本発明に係る積層方向平均接着力を実現 するためのこれらの組み合わせについて説明する。
[0036] [置き敷き型床表装材の基材]
本発明において用いる基材の厚みは、厚すぎると床高さが高くなる。その結果、他 のスペースに対して段差が形成されるため、通常 3mm以下、好ましくは 2. 7mm以 下、更に好ましくは 2. 5mm以下、最も好ましくは 2. 3mm以下である。
[0037] 基材は、厚い方が一般には自重が重くなり、ずれにくくなるために安定性が増すと 考えられるが、本発明者らの検討により次のことが判明した。
く 1〉 床表面材と一体ィ匕した際、ずれにくくするよりは、床表面材が基材との一体ィ匕物 としては、むしろある程度伸び縮みして移動を許容する方が優先される。つまり、人の 歩行や荷物などによる物理的な応力や、床暖房パネルの敷設や寒暖の変化に伴う 温度変動による変形に対して、床表面材が基材との一体ィ匕物として伸び縮みして移 動を許容する方が優先される。
く 2〉 基材が厚すぎると、床高さへの影響が大きぐ施工上の自由度が極めて低くな る。
く 3〉 基材の厚さが増すと、一般に重みが増す。このため、床下地の強度が低い場合 は、しなったり壊れたりするため、床下地による制限を受けやすくなる。
く 4〉 隣接する基材同士を重ねることによって基材を一体化させる際、一体化させた 基材の上に接着層を介して床表面材を設ける。接着層を設ける際、通常、くし目こて のような冶具を使用する。このような冶具を使用すると、接着層が波状になり高さ 5m m程度の凸条部分が生じる。この場合、基材が厚いと、基材を重ねた周辺部におい て、基材が浮いた状態となる。この結果、基材を重ねた周辺部付近において、床表 面材と上記 5mm程度の凸条になった接着層とが接しに《なる。このため、基材と床 表面材とを十分な接着力で接着できなくなる可能性がある。
[0038] これらの知見に基いて、本発明者らは、所定の積層方向平均接着力で床表面材が 基材に接着されて一体化されていれば、むしろ、薄めの基材が好適であることを見出 した。ただし、置き敷き型床表装材の強度、耐久性等の観点から、基材には、厚さ 3 mm以下の範囲でその材質や構造に応じて、以下に記載するように、好適厚さが存 在する。
[0039] 基材の構造としては、単層でも複層でもよぐ異なる材質で積層した複合体 (例えば 、アルミニウムシートとプラスチックシートを積層した複合体)でもよ 、。
[0040] 本発明の置き敷き型床表装材において、基材は、人の歩行や荷物などによる物理 的な応力や、床暖房パネルの敷設や寒暖の変化に伴う温度変動による変形を、置き 敷き型床表装
材全体で橈うことにより吸収する。その他、基材は接着層が既存床や床下地に接触 することで一体化された床の撤去が困難になることを未然に防ぎ、更には、接着層を 支持して、長期的に置き敷き型床表装材を維持する作用を有する。
[0041] 以下に、基材を材質毎に分類して説明する。
[0042] <可撓性基材>
ここで、可撓性とは、 JIS A1408 (2001年版)に準拠して、 5号試験体で、スパン L 150mm,幅 b50mm、で基材を切り出したものを用いた曲げ試験において、「スパン 中央部の破壊時の最大たわみ量」が 10mm以上のものを指す。 つまり、可撓性を有する基材とは、前述の曲げ試験において、「スパン中央部の破 壊時の最大たわみ量」が 10mm以上のものをいう。
[0043] 可撓性基材の材質としては、アルミニウム、鉄、及びステンレス等の金属、プラスチ ック、紙、木質、或いはこれらの複合体が挙げられる。中でもプラスチックが加工性に 優れ、更に他の機能を付与できる点で望ましい。プラスチックとしては、ポリエチレン テレフタレート(以下、 PETと称する)等のポリエステル、ポリエチレン等のポリオレフィ ン、塩ィ匕ビュル榭脂等の塩素化ポリオレフイン等が挙げられる。
[0044] プラスチック製基材の形態としては、シート状、不織布状、ターボリン (防水布)状、 発泡体状等が挙げられる。基材としては、低腐食性であることが長期使用する床用途 において特に好ましぐ PETシートが好ましぐまた、接着剤としてのなじみのよい塩 化ビュル榭脂製ターボリン等も好ましく例示される。
[0045] 可撓性基材は、後述の接着層形成時に、接着剤が基材を透過して下に漏れて、例 えば前述の Cの敷設方法に従って現場で施工する時に、床下地や既存床を汚染し 損傷することがないようにすることが望ましい。その一方で、可撓性基材の厚さを過度 に厚くすると、床高さへの影響が生じる。施工対象に応じて、高さ調整を任意に行え る観点から、薄 、可撓性基材を重ねて用いることができるように作製しておくことが望 ましぐこのため、可撓性基材 1枚あたりの厚さを、通常 0. 5mm以下、好ましくは 0. 4 mm以下、中でも 0. 3mm以下にすることが望ましい。また、下限としては、あまりに薄 いと、接着剤の漏れを抑制する効果が得に《なる。また、床表面材が煉瓦やタイル などの比重の大き!/、負荷の大きな種類である場合、既存床や床下地の損傷を受け やすくなる。このため、可撓性基材の厚さは通常、 0. 05mm以上、中でも 0. 1mm以 上とするのがよい。
[0046] 可撓性基材のトータル (複数層の場合はその合計)の厚さとしては、厚すぎると床高 さが高くなる。その結果、他のスペースに対して段差が形成されるため、可撓性基材 のトータルの厚さは好ましくは 2. 7mm以下、より好ましくは 2. 5mm以下、特に好ま しくは 2. 3mm以下、とりわけ好ましくは 2mm以下にすることが望ましい。また、可撓 性基材のトータルの厚さがあまりに薄いと、床表面材が煉瓦やタイルなどの比重の大 きい負荷の大きな種類のものである場合、しなったり、壊れたりしゃすくなり、既存床 や床下地への影響を受けやすくなる。このため、可撓性基材のトータルの厚さは過度 に薄くしない方が好適であるので、好ましくは 0. 5mm以上とするのがよい。
[0047] 床表面材が煉瓦やタイルなどの剛性の高いものの場合は、可撓性基材のトータル( 複数層の場合はその合計)の厚さが厚すぎると床高さが高くなる。その結果、他のス ペースに対して段差が形成される。しかし、薄すぎると、床表面材が煉瓦やタイルな どの剛性の高いものの場合は、床下地の影響を受けて割れやすい。したがって、可 撓性基材のトータルの厚さは 0. 15-2. 7mm程度とするのがよい。
[0048] 床表面材が防音床やカーペット等の剛性の低いものの場合は、可撓性の基材を用 いる方が、置き敷き型床表装材にしわが発生しにくい。したがって、可撓性基材のト 一タル (複数層の場合はその合計)の厚さは、可撓性基材の材質にもよるが、基材を 薄くすることで、可撓性の基材にするために、 0. 1〜2. 5mm程度とするのがよい。
[0049] <剛性基材>
ここで、剛性とは、 JIS A1408 (2001年版)に準拠して、 5号試験体で、スパン L1 50mm,幅 b50mm、で基材を切り出したものを用いた曲げ試験において、「スパン 中央部の破壊時の最大たわみ量」が 10mm未満のものを指す。
[0050] 剛性基材の材質としては、アルミニウム、鉄、及びステンレス等の金属、プラスチック 、木質、或いはこれらの複合体が挙げられる。木質としては、単層フローリング (無垢 材)、複合フローリング(合板、 MDF (Medium Density Fiberboard)、 HDF (Hi gh Density Fiberboard)の表面に突き板又は化粧シートを貼り合せたもの)等が 挙げられる。木質系のフローリングは、鲭びたり腐食したりしにくい。また、後述する床 表面材の材質のうち、比較的比重の大きい、タイルや煉瓦を接着した場合のしなりや 壊れを抑制する機能において、タイルや煉瓦と比較して、曲げに対して強い材料で あるので望ましい。
[0051] 剛性基材についても、可撓性基材と同様、施工対象に応じて、高さ調整を任意に 行える観点から、薄 、剛性基材を重ねて用いることができるように作製してぉ ヽても 良い。この場合、剛性基材 1枚あたりの厚さを、通常 0. 5mm以下、好ましくは 0. 4m m以下、中でも 0. 3mm以下にすることが望ましい。また、剛性基材 1枚あたりの厚さ があまりに薄 、と、床表面材が煉瓦やタイルなどの比重の大き!、負荷の大きな種類 である場合、既存床や床下地の損傷を受けやすくなる。このため、剛性基材 1枚あた りの厚さを、過度に薄くしない方が好適であるので、通常、 0. 05mm以上、中でも 0. lmm以上とするのがよい。
[0052] 剛性基材のトータル (複数層の場合はその合計)厚さとしては、過度に厚いと高さに 影響を及ぼすため、好ましくは 2. 7mm以下、より好ましくは 2. 5mm以下、特に好ま しくは 2. 3mm以下、とりわけ好ましくは 2mm以下、中でも 1. 5mm以下にすることが 望ましい。剛性基材のトータルの厚さの下限としては、あまりに薄いと、床表面材が煉 瓦やタイルなどの比重の大きい負荷の大きな種類のものである場合、しなったり、壊 れたりしやすくなる。このため、既存床や床下地への影響を受けやすくなり、過度に 薄くしない方が好適であるので、剛性基材のトータルの厚さは好ましくは 0. 5mm以 上とするのがよい。
[0053] なお、可撓性基材の 1枚又は複数枚と剛性基材の 1枚又は複数枚とを積層した複 合基材とすることもできる。また、 2枚の可撓性基材間に剛性基材を介在させることも できる。この場合の複合基材のトータル厚さについても、上記と同様に 2. 7mm以下 、特に 2. 5mm以下、とりわけ 2. 3mm以下で、 0. 5mm以上とすることが好ましい。
[0054] 以上、可撓性基材、および剛性基材につ ヽて説明したが、なかでも施工性'経済性 の観点力も可撓性基材を使用することが好まし 、。
[0055] [基材と床表面材との接合面における基材の面積]
基材と床表面材との接合面における基材の面積は lm2以上であることが望ましい。 この面積が lm2未満であると、複数の基材を一体化する際に、基材の枚数が多くなり 、一体ィ匕の作業に長時間を要する場合がある。また、床表面材の面積が大きい場合 に、床表面材上に点荷重が加わったとき、一枚の基材の面積が大きいほど、点荷重 による力を分散させ易ぐ床表面材の破損を防ぎやすい。特に、床表面材にタイルの ような剛性の大きいものを使用した際に、床表面材の破損防止に有効である。
また、基材と床表面材との面積は、同一面積に限られるものではなぐ床表面材の 種類、基材の種類、又は、施工現場の状況等に応じて、異なる面積としても良い。
[0056] [置き敷き型床表装材の床表面材]
床表面材としては、その材質 (物性)ゃ基材との組み合わせにより、好適な厚さ範囲 が存在する力 一般的な床表面材の厚さとしては、通常 3mm以上、特に 5mm以上 で、通常 30mm以下、特に 25mm以下、とりわけ 20mm以下であることが好ましい。 床表面材の厚さがこの下限を下回ると置き敷き型床表装材の耐久性が低下しやすい 。また、床表面材の厚さが上限を超えると一般に重量が増大し、床下地或いは既存 床面上に載置した際に動きに《なったり、施工性が低下しやすくなる。
[0057] 床表面材は、置き敷き型床表装材を設置する場所の床面積に応じて、複数枚で構 成されていてもよい。置き敷き型床表面材を設置する場所の面積が大きい場合、複 数枚の床表面材とすることで、運搬性がよくなる傾向にある。
[0058] 床表面材はその材料の種類に応じた物性により、剛性床表面材 (高剛性床表面材 を含む)と可撓性床表面材とに大別される。更に剛性床表面材は、湿度の影響を受 けにく 、耐湿性床表面材と、湿度によって吸湿して寸法変化を生じやす 、吸湿性床 表面材とに分類される。
[0059] ここで、剛性、可撓性の定義は、前述の基材の場合と同様であり、 JIS A1408 (20 01年版)に準拠して、 5号試験体で、スパン L 150mm,幅 b50mmで床表面材を切 り出したものを用いた曲げ試験において、「スパン中央部の破壊時の最大たわみ量」 力 10mm以上のものを可撓性、 10mm未満のものを剛性、中でも lmm以下のもの を高剛性とする。
[0060] <耐湿性剛性床表面材 >
耐湿性剛性床表面材としては、煉瓦、石材、タイル、化粧板 (発泡合成樹脂、不織 布、ゴム、タイル、石材などで作製された板状のもの)、これらを接着剤により貼り合わ せたラミネート素材を用いることができる。
これらのうち、高剛性床表面材としては、煉瓦、石材、タイル等が挙げられる。なか でも、美観、床材としての完成度の高さの観点から、タイルが好ましい。
[0061] <吸湿性剛性床表面材 >
吸湿性剛性床表面材としては、木質、畳、或いはこれらの複合体が挙げられる。木 質としては、単層フローリング (無垢材)、複合フローリング (合板、 MDF (Medium Density Fiberboard)、 HDF (High Density Fiberboard)の表面に突き板又 は化粧シートを貼り合せたもの)等が挙げられる。これらは、曲げに対して強い材料で あるので望ましい。
[0062] <可撓性床表面材>
可撓性床表面材としては、カーペット、紙、防音床材等が挙げられる。なかでも、美 観、床材としての完成度の高さの観点から、カーペット、防音床材が好ましい。防音 床材としては、吸音効果、制振効果の機能を備えていれば特に制限はないが、通常 、木質板にスポンジ等の吸音材、制振材が貼り付けられているものが使用される。
[0063] <置き敷き型床表装材の接着層 >
本発明にお!ヽては、置き敷き型床表装材の基材と床表面材とが動くことを前提に作 られていることを踏まえ、床表面材と基材とは前述の積層方向平均接着力を満たす ように接着層でしつ力り一体ィ匕されて 、ることが好まし 、。このように基材と床表面材 とを接着層で接着することにより、適度な変形を可能とし、置き敷き型床表装材の変 形に対して壊れにくい、より優れた性能を付与する。
[0064] この接着層を形成する接着剤としては、本発明に係る積層方向平均接着力を満た す限りにおいて特に制限はない。置き敷き型床表装材の積層方向平均接着力は、 基材、床表面材、及び接着層の組合せ選択で決まるため、接着層を形成する接着 剤は、下記の接着剤の中から、基材、及び床表面材に応じて、本発明の積層方向平 均接着力を満たすように選ばれる。
[0065] ただし、接着層は、基材と床表面材とをしつ力りと一体ィ匕するものであることが重要 であり、中でも、歩行による、変形や動きによって置き敷き型床表装材が伸縮を繰り 返しても、壊れにく 、伸縮性を持ったものが望ま ヽ。
[0066] 接着剤はその伸縮性により高伸縮性接着剤と低伸縮性接着剤とに分類される。
高伸縮性接着剤としては、ウレタン系接着剤、シリコン系接着剤等が挙げられる。 低伸縮性接着剤としては、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤等が挙げられる。
[0067] 伸縮を繰り返しても壊れにくい点で、接着層としては高伸縮性接着剤を用いたもの が好ましい。十分な硬さと、伸縮を繰り返しても壊れにくい性質とを兼ね備えている点 で、接着層を形成する接着剤としてはウレタン系接着剤 (ウレタン系榭脂を含有する 接着剤)が特に好ましい。
[0068] また、伸縮を繰り返しても壊れに《する効果を増大させるために、接着層には骨材 を含有させることが好ま 、。
特に、高伸縮性接着剤に、酸化アルミニウム、酸化ケィ素等の金属酸化物、鉄、ァ ルミ-ゥム等の金属粉、砂などの骨材を混ぜて使用することが望ましい。
[0069] 接着層に用いられる骨材の大きさとしては、大きすぎると良好な接着層を形成し得 ないことから、通常、最大粒径 lmm以下、好ましくは 0. 8mm以下であることが望まし い。ただし、骨材が細かすぎると作業性に問題を生じやすくなるので、平均粒径 0. 3 mm以上、特に 0. 4〜0. 8mmであることが好ましい。
[0070] また、骨材の混合割合は、接着剤と骨材との体積比率で通常 1 : 0. 1〜1: 10、中で も 1: 1〜1: 5程度とするのが好ましい。骨材の混合割合が多過ぎると接着層が脆くな るおそれがあり、少な過ぎると、骨材を配合したことによる接着層の強度向上効果を 十分に得にくくなりやすい。
[0071] 更に、本発明の効果を妨げない範囲において、骨材以外の任意の添加剤を接着 層に含有させることができる。このような添加剤としては、例えば、顔料などの染色剤 等が挙げられる。その他の添加剤を加える場合は、その合計で、接着層を構成するト 一タルの部材重量 (即ち、例えば接着剤と骨材とその他の添加剤との合計重量)に 対して、通常 10重量%以下程度である。
[0072] このような接着層で床表面材と基材とを接着するには、予め接着剤、添加剤、水、 骨材等を混合した混合物を調製し、これを基材及び Z又は床表面材の被接着面に 塗布して両者を接合することが好ま 、。
なかでも、強度や伸びが大きいという観点力 予めウレタン系接着剤、水、骨材を 混合した混合物を調製し、これを基材及び/又は床表面材の被接着面に塗布して両 者を接合することが更に好ましい。
[0073] また、ウレタン系接着剤やシリコン系接着剤は空気中の水分により硬化するが、接 着層の厚さが lmm以上になると内部に水分が浸透しにくく内部が硬化しに《なり、 内部が硬化しないと、十分な強度が得られに《なる。そのため、水と骨材とウレタン 系接着剤を施工現場で混ぜ合わせて 30分以内に使用するのが望ましい。その際、 水で骨材を洗い、骨材表面に付着する程度の若干の水分を残すが、余分な水は、 水切りしてカゝら骨材を接着剤に混ぜ合わせる。この場合、骨材の表面に付着して混 合物中に持ち込まれる水の量は、骨材 lkgあたり、通常 10g以上、中でも 20g以上で 、通常 200g以下、中でも lOOg以下とすることが好ましい。この程度の水を含ませるこ とにより、形成される接着層の接着強度を十分なものとすることができるが、この水量 は過度に多いと、ウレタン系接着剤の場合、発泡が著しくなる場合がある。
[0074] このようにして基材と床表面材とを接着層で接着する場合、特に現場施工にぉ ヽて は、基材の隙間から接着剤が下 (既存床面、床下地)に漏れないようにテープで目張 りを行ってもよい。
[0075] このようにして形成される接着層の厚さは床全体を一体ィ匕させるためにはある程度 厚いことが望ましいが、経済性を考慮し、通常 0. 5mm以上、好ましくは lmm以上、 通常 5mm以下、好ましくは 4mm以下程度である。なお、接着層の厚さは、基材が薄 V、場合や基材の材質や加工の仕方によっては、基材に接着剤を塗布硬化させること によって基材と接着層が合体した形でこの厚さ範囲に調整されることも包含する。
[0076] [置き敷き型床表装材の平均最大たわみ量]
基材と床表面材とが一体化された置き敷き型床表装材は、材質や設計により多少 橈むことが想定される。その場合には置き敷き型床表装材同士の接触により割れや 欠けが発生す
る。特に、タイルや石材を床表面材に用いる場合にはその傾向が高い。その場合は 、隣接する置き敷き型床表装材間ないしは床表面材間に lmmから 5mm程度の隙 間を空け、この隙間に目地材を充填することが望ましい。この目地材としては、前記し た接着剤、シリコン系コーキング材、アクリル系コーキング材等を用いることができる。
[0077] 本発明にお ヽては、基材と床表面材とをより確実に一体化し、かつ変形に対する働 きをより有効にするために、基材上に隣接配置された床表面材同士が、その突合せ 端面においても、目地材で接合されていることが好ましぐ中でも、床表面材同士が、 その突合せ端面にお!、て、以下の iii)及び iv)の条件の 、ずれかを満足するように接 合されて!/、ることが好まし!/、。
iii) JIS A1408 (2001年版)に規定された曲げ試験に準拠して、 5cm角で 4mm 厚みの床表面材を 3. 5mmの間隔をあけ、基材上に実際の置き敷き型床表装材と同 様に接合した試験体を作製し、この試験体の基材を上にして、棒状の荷重を目地上 にかけ、破壊させたときのスパン中央部の最大たわみ量の平均値 (平均最大たわみ 量)が lmm以上。
iv) JIS K7113 (1995)に基づいて測定した目地材単体の破壊強度 Y(NZmm2 )と破壊伸び率 X(%)の関係が Y≥2. 5-0. 025Χο
[0078] この平均最大たわみ量は、通常 lmm以上、中でも 1. 5mm以上、特に 2mm以上 で、通常 5mm以下、中でも 3mm以下程度であることが好ましい。
平均最大たわみ量力 Sこの下限を下回ると置き敷き型床表装材のたわみにより、目地 が破壊しやすぐ上限を超えると、基材と床表面材との接着が強い点では好ましいも のの、歩行による軋みを生じやす力つたり、たわみやずれを許容しにくくなる。
[0079] また、上記破壊強度 Y(NZmm2)と上記破壊伸び率 X(%)の関係力Υく 2. 5— 0 . 025Χであると、目地材の伸び率に対する、目地材の破壊強度が不十分である。 この関係は、床表面材上に歩行などにより荷重がかかり、目地材が伸びると床表装 材が橈むという現象の下において、床表装材の撓みに耐えきれずに目地部が破壊さ れやすいことを示している。
また、目地材が伸びると目地部の破壊強度が小さくても、目地部が破壊されにくい ことが分力つた。つまり、目地部の伸びが大きい場合、目地部が伸びることにより床表 装材が大きく橈み、床下地に圧力が力かりやすい。その結果、床下地からは反発力 が働き、目地部に加わる分力(床表面材上の荷重の分力)が小さくなる。逆に、目地 部の伸びが小さい場合、目地部が伸びることによる床表装材の撓みが小さくなり、床 下地に圧力が力かりにくい。この結果、床下地力もの反発力が働きにくぐ目地部に 加わる分力(床表面材上の荷重の分力)力 床表面上の荷重とほぼ同じとなる。この 場合、目地部が破壊しないためには、床表面上の荷重とほぼ同じ荷重に耐え得る、 破壊強度が必要となる。
床表装材の橈み、または、ずれによって目地部が破壊されにくくするためには、破 壊伸び率 Χ(%)が、通常 5%以上、好ましくは 10%以上、より好ましくは 20%以上、 さらに好ましくは 50%以上、最も好ましくは 100%以上である。
[0080] [置き敷き型床表装材の他の好適物性]
本発明の置き敷き型床表装材は、前述の JIS A 1408 (2001年版)の曲げ試験 に準拠して測定した曲げ破壊荷重力 通常 100N以上、好ましくは 150N以上である ことが好ましい。曲げ破壊荷重の上限としては、過度に大きい必要はなぐ 500N以 下程度である。
[0081] また、置き敷き型床表装材の建造物の既存床面或いは床下地に接する側の表面 性状、即ち、基材の下面 (床表面材との接合面と反対側の面)の表面性状について は、次のような性状であることが好ましい。
[0082] 即ち、従来、床表面材は、常識的には、化学的に安定で湿度や温度などにより形 状寸法が変化しないことが望まれると考えられていた。し力しながら、本発明の置き敷 き型床表装材は、発想を逆転し、置き敷き型で、既存床面や床下地に対してある程 度動くことを前提として、一体ィ匕物として寸法変化を行うようにした。従って、このよう な置き敷き型床表装材の動きを妨げないようにするのが望ましい。そのためには、具 体的には置き敷き型床表装材と、既存床或いは床下地との間の最大摩擦係数は 0. 5以下とすることが望ましい。さらには 0. 3以下であることがより望ましい。例えば、置 き敷き型床表装材の既存床或いは床下地側の表面に、表面粗さの低い素材や、表 面粗さを小さくする加工法を選択したり、切削等による物理的処理や表面材を塗布 するなどする化学処理などの公知の種々の手法により、表面性状をこの範囲とするこ とがでさる。
[0083] なお、後述の如ぐ建造物の既存床面或いは床下地と置き敷き型床表装材との間 に床暖房パネルゃ不陸調整用の弾性体、その他のシートが介在される場合、上記最 大摩擦係数は、当接置き敷き型床表装材の下面と直接接触する部材の上面との間 の最大摩擦係数となる。
[0084] [本発明の積層方向平均接着力を満たすための各部材の選択]
本発明において、前述の積層方向平均接着力を実現できる限りにおいて、床表面 材、基材、接着層、目地材等の組合せ選択には特に制限はないが、本発明で必要と される積層方向平均接着力、更には前述の好適物性は、例えば、前述した床表面材 、基材、接着層、目地材について、下記の組合せ選択を行うことで達成することがで きる。
[0085] [1] タイル等の耐湿性剛性床表面材を用いる場合 たわみに対して、応力が集中して、耐湿性剛性床表面材が割れやすいため、一つ の手段としては基材を厚めの 2〜3mm程度とし剛性を高めとし、床表面材も厚めの 9 〜15mm程度とし剛性を高めとすることが挙げられる。接着層を形成する接着剤には 、高伸縮性接着剤を選択し、骨材を混ぜて、曲げに対して強くすることが望ましい。ゥ レタン系接着剤などの水分で硬化する接着剤においては、水と骨材を十分に混合し て用いることも望ましい。
[0086] また、別な手段としては、たわみに対して、応力が集中するのを、目地部分で応力 を受け止められるようにすることが挙げられる。この場合には、目地材を、高伸縮性接 着剤とし、耐湿性剛性床表面材としつ力り一体ィ匕させることが望ましい。従って、目地 材として、ウレタン系接着剤、若しくはウレタン系コーキング材、又はシリコン系コーキ ング材が好ましい。更に、目地材に骨材を混ぜて、曲げに対して強くすることが望まし い。ウレタン系接着剤などの水分で硬化する接着剤においては、水と骨材を十分に 混合して用いることも望ましい。この場合、基材は、床下地や既存床面の突起などを 緩和する程度でよぐ床表面材は、むしろ、目地材での応力吸収を効果的に行うに は、小さめの、 1辺 40cm以下程度、例えば 40〜20cm、 1枚の面積 1600cm2以下 程度、例えば 1500〜500cm2とするのがよい。また、目地幅は 0. 5mm以上、特に 0 . 8mm以上、 8mm以下、特に 5mm以下とすることが好ましい。この目地幅が小さ過 ぎると床表面材同士の接着による割れや欠けを十分に防止し得ず、また目地材が入 らなくて壊れやすくなる。 目地幅が大き過ぎると目地部に重負荷がかかりやすいため 壊れやすぐまた、目地部がめだって見栄えも悪くなる。
[0087] [2] 吸湿性剛性床表面材を用いる場合
湿度変動や時間経過により形状が変化しがちであるため、基材も接着層も床表面 材の変形に応じて伸縮性の高いものを選択する。各床表面材の間に隙間が発生し ないように、突合せ方向(目地)もしつ力りと接着しておくことが望ましい。それによつて 、床表面材の寸法変化を床表面材全体の寸法変化として発生させる。従って、敷設 される部屋の壁と床表装材との隙間が拡がったり狭くなつたりすることとなる。この動き を妨げないように、壁と床表装材との間に寸法調整用に設置される巾木は、壁及び 床表装材とに固定するのではなぐ壁のみに固定するのが良い。 [0088] [3] 可撓性床表面材を用いる場合
表面材が柔らかいため壊れることはないが、動きに対してしわが発生しがちである。 このため、基材は浮き上がりにくい可撓性の素材のもが望ましい。例えば、 PET等の ポリエステルやポリオレフイン等の榭脂製の薄め(2〜3mm程度)のもの、若しくは紙 、又は、セメントにバインダーとして、例えばゴム、榭脂を混合した高比重基材を選択 することが望ましい。また、これら可撓性の基材の一枚当たりの面積を小さめ(2m X 2 m程度)とし、隣接する基材同士の一部分を重ねて大きい基材を形成すると、基材の 重なった部分でしわの発生を抑制しやすくなる。あるいは、これら可撓性の基材にー 定間隔で V字状の溝を設けることにより、しわを吸収させやすくなる。接着層は、床表 面材の動きを抑制するようにするのが好ましぐ例えば、低伸縮性接着剤を用いるの が好ましい。目地部分の接着はなくてもよいが、目地部分も接着しておくとより好まし い。
[0089] [4] 目地構成を選択する場合
置き敷き型床表装材では、目地で伸縮を吸収し床表装材全体として動くために、高 伸縮性接着剤、又は高伸縮性コーキング材で目地を作製すると好ましい。その際、 骨材を混ぜて、曲げに対して強くすることが望ましい。ウレタン系接着剤などの水分 で硬化する接着剤においては、水と骨材を十分に混合させることも望ましい。また、 目地の伸縮をより効果的に行うために、床表面材は、小さめの、 1辺 40cm以下程度 、例えば 40〜20cm、 1枚の面積 1600cm2以下程度、例えば 1500〜500cm2とす るのがよい。また、目地幅は 0. 5mm以上、特〖こ 0. 8mm以上、 8mm以下、特に 5m m以下とすることが好ましい。この目地幅が小さ過ぎると床表面材同士の接着による 割れや欠けを十分に防止し得ず、大き過ぎると目地部に重負荷がかかりやすいため 壊れやすぐまた、目地部がめだって見栄えも悪くなる場合がある。
[0090] [床構造]
本発明の床構造は、本発明の置き敷き型床表装材を建造物の既存床面或いは床 下地上に載置したものである。
[0091] 本発明の置き敷き型床表装材は、既存床面や床下地上に直接載置されるものに 何ら限定されず、必要に応じて、次のような部材を既存床面や床下地と置き敷き型床 表装材との間に介在させることができる。
[0092] <不陸調整用の弾性体 >
下地や既存床面の突起などが床表装材に当たって不安定になることを抑制するた めに、置き敷き型床表装材の基材と床下地或いは既存床面との間に、不陸調整用の 弾性体を敷くことで、床表装材の動きやすさを損なわずに安定性を向上させることが できる。
[0093] 不陸調整用の弾性体は、床下地或いは既存床面の直上でも、また、床表装材の基 材下面直下でも、またそれ以外の部材間の!、ずれの箇所に設けてもょ 、。
[0094] この弾性体は、その不陸調整用効果が十分に得られるものであれば、特に材質に 制限はないが、例えば、ポリエチレン等のポリオレフイン榭脂などの榭脂、天然ゴム、 合成ゴム
等のゴム、或いはこれらに、粉末状の無機質充填材が 5〜60重量%程度含有されて いるものなどが挙げられる。
[0095] また、弾性体の厚さは、通常 0. 5mm以上、中でも lmm以上程度、とりわけ 2mm 以上で、通常 5mm以下、中でも 3mm以下程度とすることが好ましい。弾性体の厚さ が過度に厚いと床面の高さに対して影響を及ぼし、過度に薄いと十分に不陸調整用 効果を得ることができない。
[0096] 不陸調整用の弾性体は、既存床面や床下地に対して、置き敷き型床表装材などの 重量により押さえこまれることにより固定される。
[0097] <床暖房パネル >
本発明の置き敷き型床表装材は、既存床面或いは床下地上に配置された床暖房 パネルの上に載置されてもよい。
[0098] 床暖房パネルの形状に特に制限はな!/、。床暖房パネルとしては、通常、熱媒を循 環させるための配管用の溝が板面に刻設された合成樹脂製の基材の溝に、熱媒を 循環させるための配管を埋設し、必要に応じてこの溝刻設面上に放熱薄板を積層し たものが用いられる。
[0099] 床暖房パネルは、既存床面や床下地又はその上の弾性体上に、必要に応じて後 述の高比重シートを介して重量により押えこまれることにより固定される。 なかでも、下地の不陸の影響を解消するという観点から、既存床面或いは床下地 上に、 2mm以上の厚さの弾性体を載置し、更にこの弾性体の上に、床暖房パネルを 介して、置き敷き型床表装材を載置することが好ましい。
[0100] <高比重シート >
高比重シートは床暖房パネルの下側又は上側で、置き敷き型床表装材より下側に 介在させて、床暖房パネルの浮き上がりやずれを抑制するために設けられる。
[0101] この高比重シートとは、密度が通常は 1. 5gZcm3以上、好ましくは 1. 8gZcm3以 上であって、上限は特に制限はないが、通常は密度 4. OgZcm3以下のシートをいう
[0102] 高比重シートとしては、アスファルト含有短繊維シート、充填材含有ゴムシートなど が挙げられる。高比重シートの厚さは、密度にもよるが、通常は 1〜: LOmmの範囲とさ れる。
[0103] アスファルト含有短繊維シートの短繊維としては、天然繊維、合成繊維の何れでも よぐ短繊維の長さは、アスファルトと混合して高比重シートとした場合にロール状に 卷回可能な程度に柔軟性を発揮できる長さであり、 l〜30mmの範囲が好ましい。ァ スフアルトは、固体又は半固体の瀝青質混合物であって、主成分は複雑な炭化水素 であり、天然アスファルト、石油精留の際の残留物として得られる石油アスファルトの 何れでもよい。アスファルトの混合割合は、 5〜30重量0 /0の範囲が好ましい。
[0104] 充填材含有ゴムシートのゴムとしては、天然ゴム、合成ゴムの何れでもよい。中でも 合成ゴムが好ましい。合成ゴムとしてはアクリロニトリル、ブタジエンゴム(NBR)、スチ レンブタジエンゴム(BR)、ポリブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム(CR)、ポリイソプ レンゴム、イソプレン一イソブチレンゴム(IIR)、エチレン一プロピレンゴム(EPR、 EP DM)、クロルスルホン化ポリエチレンゴム、塩素化ポリエチレンゴムなどが挙げられる 。充填材としては、粉末状の無機質充填材が好ましい。例えば、カーボンブラック、シ リカ、マイ力、クレー、グラフアイト、炭酸カルシウム、酸化チタン、アルミナ、水酸化ァ ルミ-ゥムなどが挙げられる。充填材の混合割合は、 5〜60重量%の範囲が好ましい
[0105] 高比重シートは、既存床面や床下地、又はその上の不陸調整用の弾性体、或いは 床暖房パネル上に接着剤や粘着剤或いは平面ファスナー等により固定される。
[0106] <仕切材>
床暖房パネルの熱で置き敷き型床表装材が固着すると撤去しにくくなつたり跡がつ いたりすることがあるため、縁切り用に仕切材を介在させることもできる。
[0107] また、高比重シートを用いる場合は、高比重シートが床暖房パネルの熱などで置き 敷き型床表装材と固着すると撤去しに《なったり跡がついたりすることがある。このた め、高比重シートとの縁切り用にも仕切材を介在させることができる。
[0108] 仕切材は、上記の目的から、床暖房パネルの上側で、置き敷き型床表装材との間 の任意の場所に設置できる。
[0109] 仕切材の材質としては、榭脂、紙、木材、耐熱性の高い無機物などが挙げられる。
具体的には、可撓性又は剛性を有する各種の薄板、粉体、不織布、織布などが挙げ られ、最も汎用的には不織布又は織布が使用される。
[0110] 仕切材を高比重シートの上に配置する場合、仕切材は、高比重シートの表面の 80 %以上、好ましくは 90%以上に亙って敷設するのが望ましい。最も好ましくは、複数 枚の不織布を lcm程の厚さに重ね合わせながら隙間なく敷き詰めることにより、高比 重シートと置き敷き型床表装材とが確実に接触しないようにするのがよい。なお、不 織布は、高比重シート上に両面テープにて仮止めするのが好ましい。但し、仮止め の目的は、固定ではなぐ施工時のずれを防止することであり、仮止めは、通常、 2m に 1箇所程度の間隔で行 、、狭 、範囲を施工する場合は必要ではな 、。
実施例
[0111] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下 記実施例に限定されるものではな 、ことは、言うまでもな 、。
[0112] 実施例 1〜4及び比較例 1
下記の各部材を用いて図 1に示す床構造を既存床 1の上に施工した。 不陸調整用の弾性体 2:ポリエチレン製の厚さ 2mmのシート
床暖房パネル 3: 240cm X 300cmの四角形の平面形状を有し、厚さ 12mmの 板状の基板 3Aの表面側に、幅 7. 2mm、深さ 7. 2mmの溝 3Bが刻 設され、この溝 3B内に外径 7. 2mmの流体チューブ 3Cが埋設され、 その表面側に厚さ lmmのアルミニウム箔と榭脂シートの複合板 (三菱ィ匕 学産資社製、商品名「アルポリック」) 3Dが貼着されたもの。
ダミー板 4 :床暖房パネルと同じ厚さの発泡ポリスチレン板
高比重シート 5 :ロール状に捲回されたシートであって、厚さ 2mm、幅 909mm、 長さ 500cm、密度 2. OgZcm3の充填材含有ゴムシート(早川ゴ ム社製)。
仕切材 6:厚さ 0. lmm、幅 90mmの不織布(東亜紡績社製)
基材 7 :表 1に示す通り
接着層 8:エポキシ系接着剤 ( (株) INAX製、イナメント E73)を表 1に示す厚
さに設けた。ただし、実施例 4のみ、ウレタン系接着剤 (三菱化学産資 (株)製 品番 HG— 10)と骨材 (砂(最大粒径 lmm以下、平均粒径 0. 5mm) )を 、ウレタン系接着剤:骨材が 1:約 2 (体積比)となるように混ぜたものを表 1 に示す厚さに設けた。
床表面材 9: 300mm X 300mmで厚さ 12mmのタイル 1枚(目地なし)
[0113] 既存床 1の表面に、不陸調整用の弾性体 2を配置し、その上に床暖房パネル 3を配 置した。その際、床暖房パネル 3の周囲にダミー板 4を配置した。
[0114] 次いで、床暖房パネル 3及びダミー板 4の上にこれらを覆うように高比重シート 5を 載せ、床暖房パネル 3及びダミー板 4に荷重を加えた。高比重シート 5には、下面に 離型紙が設けられており、これをはがして敷き詰めた。更に、高比重シート 5の上面に 対し、その一部を除き、仕切材 6を隙間なく敷き詰めた。仕切材 6は、高比重シート 5 の表面に両面テープ(3M社製)で仮止めした。そして、仕切材 6の表面に、接着層 8 により基材 7と床表面材 9を接合した置き敷き型床表装材 10を配置した。
[0115] 十分な養生後、各々の床構造に対して 50cm2の面積に 10Nの荷重を 60万回繰り 返す耐久性試験により荷重耐久性を確認した力 比較例 1のみタイルに割れを生じ た。
[0116] なお、各例で形成した置き敷き型床表装材について、前述の方法で測定した積層 方向平均接着力(平均はく離力)(0測定方法)は表 1に示す通りであった。
[0117] [表 1] 積層方向 例 基材 接着層 (厚さ: mm) 床 [≤材平均はく離力
(N)
0. 2mm厚さの エポキシ系接着剤
実施例 1
PETシ一卜 タイル 1.5
(2〜3)
0. 2mm厚さの養生紙
エポキシ系接着剤
実施例 2 (紙をダンボール上に タイル 0.7
(2~3)
加工したもの)
2mm厚さの
実施例 3 エポキシ系接着剤
発泡ポリエチレンシート (2-3) タイル 0.7
0. 2mm厚さの ウレタン系接着剤 +骨材
実施例 4
PETシ一卜 タイル 6
(2-3)
0. 3mm厚さのフッ素樹脂
コ一亍イング層が形成された エポキシ系接着剤
比較例 1 厚さ 0. 5mmの (2-3) タイル 0.3 撥水性ポリプロピレンシート
[0118] 表 1に示す通り、比較例 1は基材と床表面材との接着力が小さい。このように接着力 が小さいとタイルが繰り返し荷重に耐えられず、それにより、タイルに割れが発生する ことが分かる。基材の比較においては、基材に PETシートを用いた場合、接着層に エポキシ接着剤を用いると積層方向平均はく離力が高ぐより望ましいことがわかる。 また接着剤の比較においては、接着層にウレタン系接着剤と骨材を混ぜたものを用 いた場合、エポキシ系接着剤よりも積層方向平均はく離力が格段に高ぐより望まし いことがわ力る。
[0119] 実施例 5
実施例 1において、 300mm角、厚さ 12mmの床用タイル 4 X 4枚を 5mmの目地間 隔で配置し、目地材としてアクリル系接着剤 ( (INAX社製、インテリアフロア目地)を 使用したこと以外は同様にして床施工を行った。
[0120] 形成された床面について、目地部分を中心にして実施例 1と同様に荷重耐久性を 確認したところ、タイルに割れはな力つた力 目地材がタイル力も剥がれて浮き上がる という結果を得た。
[0121] 調べたところ、接着層に壊れはなぐ弾性目地材の接着強度が弱いことにより、床 下地の橈みの繰り返しで破壊されたことがわ力つた。
[0122] 実施例 6
実施例 1において、床表面材として 5cm角、厚さ 4mmの床用タイルを用い、このタ ィル 2枚を目地間隔 3. 5mmで PETシート基材にエポキシ系接着剤 ( (株) INAX製 イナメント E73)で接着し、目地材に、アクリル系接着剤((株) INAX製インテリアフロ ァ目地)を使用したこと以外は同様にして床施工を行った。
[0123] このものについて、目地部分を中心にして実施例 1と同様に荷重耐久性を確認する と共に、前述の平均最大たわみ量と曲げ試験 CFIS A1408 (2001年版)に準拠)破 壊時の曲げ破壊荷重を測定し、結果を表 2に示した。
[0124] 実施例 7〜10
実施例 6にお ヽて、目地材をウレタン系接着剤 (三菱化学産資 (株)製品番 HG— 1 0)と骨材 (砂 (最大粒径 lmm以下、平均粒径 0. 5mm) )を、ウレタン系接着剤:骨材 が表 2の割合 (体積比)となるように混ぜたものを用いて接着したこと以外は同様にし て床施工を行った。なお、目地材の調製に当たり、骨材は水でぬらし、水の混合割合 は骨材 lkgに対して 50gとなるようにした。
[0125] このものについて、目地部分を中心にして実施例 1と同様に荷重耐久性を確認する と共に、前述の平均最大たわみ量と曲げ破壊荷重 CFIS A1408 (2001年版))を測 定し、結果を表 2に示した。なお、各例で形成した置き敷き型床表装材について、前 述の方法で測定した積層方向平均接着力(平均はく離力)(0測定方法)は 1. 5Nで めつに。
[0126] [表 2]
平均最大曲げ破壊 g地材 荷重耐久性試験結果 たわみ量 荷重
(mm) (N) 実施例 6 アクリル系接着剤 目地部が破壊 0.75 73.2 目地にも床表面材
実施例 7 ウレタン系接着剤:骨材 = 1 : 1 にもわれを生じること 1.24 191.9 なく良好
目地にも床表面材
実施例 8 ウレタン系接着剤:骨材 = 1:2 にもわれを生じること 1.16 193.4 なく良好
目地にも床表面材
実施例 9 ウレタン系接着剤:骨材 = 1 : 3 にもわれを生じること 1.24 197.5 なく良好
目地にも床表面材
実施例 1 0 ウレタン系接着剤:骨材 = 1 : 4 にもわれを生じること 1.46 188.4 なく良好
[0127] 実施例 6〜: LOより、最大たわみ量が lmm以上となるように、目地材を適切に選べ ば、 0. 2mm程度の薄い PETシート上に構成した置き敷きタイルでも、目地部や床表 面材が破損することなぐ床表装材として十分な耐久性を有することが分力る。
[0128] 実施例 11
実施例 1において、床表面材として 5cm角、厚さ 4mmの床用タイルを用いた。この タイル 2枚を目地間隔 3. 5mmで PETシート基材にウレタン系接着剤(三菱化学産資 (株)製品番 HG— 10)と骨材 (砂 (最大粒径 lmm以下、平均粒径 0. 5mm) )を、ウレ タン系接着剤:骨材が 1:約 2 (体積比)となるように混ぜたものを用いて接着した。 目 地部分も、ウレタン系接着剤 (三菱化学産資 (株)製品番 HG― 10)と骨材 (砂 (最大 粒径 lmm以下、平均粒径 0. 5mm) )を、ウレタン系接着剤:骨材が 1:約 2 (体積比) となるように混ぜたものを用いて接着したこと以外は同様にして床施工を行った。
[0129] なお、ウレタン系接着剤と骨材の混合に先立ち、骨材は水でぬらし、水の混合割合 は骨材 lkgに対して 50gとなるようにした。
[0130] 上記のようにして得られた床構造について、目地部分を中心にして実施例 1と同様 に荷重耐久性を確認すると共に、積層方向平均はく離力 (0測定方法)を測定したと ころ次の結果を得た。
積層方向平均はく離力:約 6N 荷重耐久性試験結果:目地にも床表装材にも割れを生じることなぐ良好
[0131] 実施例 12〜17
下記の各部材を用いて図 2に示す床構造を既存床 1の上に施工した。 基材 7 : 0. 2mm厚さの PETシート
接着層 8:ウレタン系接着剤 (三菱化学産資 (株)製品番 HG - 10) :骨材 (砂 (最 大粒径 lmm以下、平均粒径 0. 5mm) ) = 1 : 1 (体積比)で混合,厚さ 2 mm
目地材 11 :表 3に示す通り
床表面材 9: 300mm X 300mmで厚さ 9mmの床タイル 2枚(この床タイル 2枚を目 地間隔 5mmで基材 7に接着層 8で接着した。 )
[0132] 既存床 1の表面に、接着層 8により基材 7と床表面材 9を接合した置き敷き型床表装 材 10を配置した。
[0133] 十分な養生後、各々の床構造に対して人間の歩行を模した荷重耐久性試験により 耐久性を確認したところ、表 3に示す結果を得た。なお、各例で形成した置き敷き型 床表装材について、前述の方法で測定した積層方向平均接着力(平均はく離力) (0 測定方法)は 16Nであった。
[0134] また、目地材のうち、実施例 12〜15のものは、前述の平均最大たわみ量が lmm 以上で十分な強度があり、実施例 16, 17のものは、前述の平均最大たわみ量が lm m未満であった。各々の置き敷き型床表装材について、実施例 1と同様に荷重耐久 性を確認すると共に、 JIS K7113 (1995)に準じて破壊伸び率と破壊強度を測定し た。その結果を表 3に示す。
[0135] [表 3]
Figure imgf000030_0001
[0136] 実施例 12〜17より、破壊されない目地は破壊伸び率が大きぐまた破壊強度の大 きいものであることが分かる。なお、各例で形成した置き敷き型床表装材において、 基材と床表面材との積層方向平均接着力(平均はく離力)(0測定方法)は 16Nであ り十分な接着力を有しており、床タイルに割れは生じな力 た。目地材を適当に選べ ば、 0. 2mm程度の薄い PETシート上に構成した置き敷きタイルでも床材として十分 に耐久性が有することが分かる。
[0137] 実施例 12〜17における目地材の破壊伸び率と破壊強度との関係を図 4に示す。
図 4に示した実線の関係式は、以下の通りである。
破壊強度 (NZmm2) = 2. 5— 0. 025 · [破壊伸び率(%) ]
[0138] したがって、実施例 12〜 17の結果から、
破壊強度 (NZmm2)≥ 2. 5— 0. 025 · [破壊伸び率(%) ]
の関係を満たすものであれば目地部が破壊されな 、ことが分かる。また、目地材の評 価試験として、前述の平均最大たわみ量の試験を、 JIS K7113 (1995)の材料の 強度試験で代用することができることが分力る。
[0139] 実施例 18
下記の各部材を用いて図 3に示す床構造を既存床 1の上に施工した。 基材 7 : 0. 2mm厚さの PETシート
接着層 8 :カーペット用アクリルェマルジヨン系接着剤((株)スミノエ製、 S200) ,厚 l〜2mm。
床表面材 9 : 3. 5m X 3. 5mで厚さ 6. 5mmのカーペット
[0140] 既存床 1の表面に、接着層 8により基材 7と床表面材 9を接合した置き敷き型床表装 材 10を配置し、実施例 1と同様に荷重耐久性を確認した。その結果、カーペットと基 材の間ではく離を生じることなぐ耐久性、安定性の優れたカーペット床を形成するこ とができたことが確認された。
また、この置き敷き型床表装材について、前述の方法で測定した積層方向平均接 着力(平均はく離力)(0測定方法)は 20〜30Nであった。このため、床表面材と基材 とが、十分な接着力で一体化され、床表面材が基材上で横方向にずれることはなか つた o [0141] 以上より、カーペットのような可撓性床表面材を用いる場合、薄い基材、好ましくは 可撓性を有する基材を用い、床表面材と基材とが十分な強度で一体ィ匕して ヽると、 床表面材と基材の間ではく離を生じることなぐ耐久性、安定性の優れた床表装材が 得られることが分力つた。
[0142] 実施例 19
下記の各部材を用いて図 3に示す床構造を既存床 1の上に施工した。 基材 7 : 0. 2mm厚さの PETシート
接着層 8 :防音床用接着剤 (三菱化学産資、 HG- 10) ,厚さ l〜2mm。 床表面材 9 : 3. 5m X 3. 5mで厚さ 9mmの防音床材(大建工業製)
[0143] 既存床 1の表面に、接着層 8により基材 7と床表面材 9を接合した置き敷き型床表装 材 10を配置した。防音床の標準施工方法では、合板又はコンクリート下地に接着剤 で防音床材を施工する。本実施例においては、下地が基材 7のような PETシートであ つても問題なく防音床材を施工できることが確認された。
[0144] 以上より、本発明によれば、防音床材のような可撓性床表面材を用いる場合におい ても、有効な置き敷き型表層材を得ることができることが分かった。
[0145] 以上の結果から、積層方向平均接着力、更には平均最大たわみ量ゃ耐曲げ破壊 性を十分に確保した本発明の置き敷き型床表装材によれば、耐久性、安定性に優 れる床構造が提供されることが分力る。
[0146] 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れるこ となく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
なお、本出願は、 2005年 3月 10日付で出願された日本特許出願 (特願 2005— 0
67570)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims

請求の範囲
[1] 建造物の既存床面或いは床下地上に載置される置き敷き型床表装材であって、厚 さ 3mm以下の基材と、この基材上に接合された床表面材とを有し、
該基材と床表面材とが、下記 0の方法で測定した平均はく離力又は下記 ii)の方法 で測定した平均割裂接着強さが 0. 5N以上となるように接合されて!ヽることを特徴と する置き敷き型床表装材。
0 下記 ii)以外の場合において、 JIS K6854— 1 (1999年版)に規定された「はく 離接着強さ試験 (90度はく離)」に準拠して以下の方法で 90度はく離力を測定する。
5cm角の床表面材よりなる試験片 1と幅 25mmで長さ 10cmの帯状の基材よりなる 試験片 2とを用い、試験片 1の表面 (基材との接合面)中央に、試験片 2の長さ 5cm 分を実際の床表装材と同様に接合して試験体を作製する。この試験体を、試験片 1 を下にして置き、試験片 2の非接合部を引っ張り代として引っ張り上げ、 90度はく離 したときのはく離力の平均値を求める。
ii) 基材も床表面材も共に剛性である場合において、 JIS K6853 (1994年版)に 規定された曲げ試験方法に準拠して、床表面材と基材とを実際の床表装材と同様に 接合して、 JIS Κ6853 (1994年版)で定められた試験体に加工し、割裂接着強さを 測定してその平均値を求める。
[2] 請求項 1に記載の置き敷き型床表装材において、端面を互いに突き合わせて設置 された複数枚の床表面材を有し、該床表面材同士の該突合せ端面における、該床 表面材同士の間の隙間を埋める目地材の強度および伸びが以下の iii)及び iv)の条 件の ヽずれかを満足して ヽることを特徴とする置き敷き型床表装材。
iii) JIS A1408 (2001年版)に規定された曲げ試験に準拠して、 5cm角で 4mm 厚みの床表面材を 3. 5mmの間隔をあけ、基材上に実際の置き敷き型床表装材と同 様に接合した試験体を作製し、この試験体の基材を上にして、棒状の荷重を目地上 にかけ、破壊させたときのスパン中央部の最大たわみ量の平均値が lmm以上。 iv) JIS K7113 (1995)に基づいて測定した破壊強度 Y(NZmm2)と破壊伸び 率 X(%)の関係が Y≥2. 5-0. 025Χ。
[3] 請求項 1に記載の置き敷き型床表装材にお 、て、前記基材が可撓性を有すること を特徴とする置き敷き型床表装材。
[4] 請求項 1に記載の置き敷き型床表装材にお!ヽて、前記基材と前記床表面材とが、 水と骨材とウレタン系榭脂を含有する混合物で形成された接着層により前記平均はく 離力を満たすように接合されて ヽることを特徴とする置き敷き型床表装材。
[5] 請求項 1に記載の置き敷き型床表装材にお!、て、前記基材と前記床表面材との接 合面における前記基材の面積が lm2以上であることを特徴とする置き敷き型床表装 材。
[6] 請求項 1に記載の置き敷き型床表装材にお!、て、前記床表面材がタイル、防音床 、及びカーペットからなる群より選ばれる少なくとも 1つであることを特徴とする置き敷 き型床表装材。
[7] 請求項 1に記載の置き敷き型床表装材にお!、て、前記基材と前記床表面材とが施 ェ現場で接合されることを特徴とする置き敷き型床表装材。
[8] 請求項 1に記載の置き敷き型床表装材が、建造物の既存床面、又は床下地上に、
2mm以上の厚さの弾性体、或いは、該弾性体と該弾性体上に設けられた床暖房パ ネルを介して載置されてなることを特徴とする床構造。
PCT/JP2006/304277 2005-03-10 2006-03-06 置き敷き型床表装材及び床構造 WO2006095685A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-067570 2005-03-10
JP2005067570 2005-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006095685A1 true WO2006095685A1 (ja) 2006-09-14

Family

ID=36953279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304277 WO2006095685A1 (ja) 2005-03-10 2006-03-06 置き敷き型床表装材及び床構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006095685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230092471A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Hyundai Motor Company Plate arrangement for fluid flow

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530335U (ja) * 1991-09-25 1993-04-20 大建工業株式会社 床仕上材
JPH05302424A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Maeda Corp 食品工場の床面構造
JP2003138239A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Auto Kagaku Kogyo Kk 一液湿気硬化型ポリウレタン系接着剤及びこれを用いた床材の接着方法
JP2004019123A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sekisui Chem Co Ltd 遮音床構造、建物ユニットの遮音床構造及びこれらの遮音床の施工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530335U (ja) * 1991-09-25 1993-04-20 大建工業株式会社 床仕上材
JPH05302424A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Maeda Corp 食品工場の床面構造
JP2003138239A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Auto Kagaku Kogyo Kk 一液湿気硬化型ポリウレタン系接着剤及びこれを用いた床材の接着方法
JP2004019123A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sekisui Chem Co Ltd 遮音床構造、建物ユニットの遮音床構造及びこれらの遮音床の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230092471A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Hyundai Motor Company Plate arrangement for fluid flow

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9157241B2 (en) Tile for a covering with enhanced acoustic properties
USRE41945E1 (en) Impact sound insulation
US8066097B2 (en) Acoustic enhancement device for underlayment of a covering
US8347575B2 (en) Lightweight acoustical flooring underlayment
CA2947226C (en) 3d fabric for floating floor constructions
WO1996011314A1 (fr) Procede de pose d&#39;un dispositif de chauffage par le sol
MX2011002873A (es) Tapete y sistema acustico bituminoso multifuncional.
US20170362839A1 (en) Method of manufacturing an acoustical flooring tile
JP4396535B2 (ja) 置敷床材及びこれを用いた床施工構造
US20100282539A1 (en) Composite material multilayered membrane with sound insulating and sound absorbing to mitigate impact noise
AU2017306572A1 (en) Construction laminates
AU2010246910B2 (en) Floor for a modular building
US20050214500A1 (en) System and method for reducing sound transmission
WO2006095685A1 (ja) 置き敷き型床表装材及び床構造
CN207553344U (zh) 一种建筑楼板减震结构
US20090288360A1 (en) Sound proofing system and method
JP2006283550A (ja) 置き敷き型床表装材及び床構造
EP2662508B1 (en) Multi-layer accoustical flooring tile and method of manufacture
JP2008008137A (ja) スレート瓦葺屋根の改修構造
JP4066323B2 (ja) 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法
US6634458B2 (en) Soundproofing system
RU81982U1 (ru) Пол
GB2517125A (en) An acoustic damping building material
JP2005126981A (ja) 暖房機能付床構造およびその施工方法
JP2017066686A (ja) 遮音床構造、建物の遮音床構造、及び、建物における遮音床の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06715297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1