WO2006033404A1 - 無線マルチメディア通信方法 - Google Patents

無線マルチメディア通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006033404A1
WO2006033404A1 PCT/JP2005/017508 JP2005017508W WO2006033404A1 WO 2006033404 A1 WO2006033404 A1 WO 2006033404A1 JP 2005017508 W JP2005017508 W JP 2005017508W WO 2006033404 A1 WO2006033404 A1 WO 2006033404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
transmission rate
coding scheme
hierarchical
communication method
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haitao Li
Jifeng Li
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to CNA2005800322907A priority Critical patent/CN101027911A/zh
Priority to US11/575,826 priority patent/US20070274381A1/en
Priority to JP2006536421A priority patent/JPWO2006033404A1/ja
Publication of WO2006033404A1 publication Critical patent/WO2006033404A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/34Scalability techniques involving progressive bit-plane based encoding of the enhancement layer, e.g. fine granular scalability [FGS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/36Scalability techniques involving formatting the layers as a function of picture distortion after decoding, e.g. signal-to-noise [SNR] scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2604Multiresolution systems

Definitions

  • the present invention particularly relates to a wireless multimedia communication method using multi-antenna orthogonal frequency division multiplexing (OFDM).
  • OFDM orthogonal frequency division multiplexing
  • MIMO-OFDM wireless transmission technology that combines multi-antenna input / output (MIMO) and orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) has attracted widespread attention.
  • MIMO combining OFDM and OFDM—OFDM technology has the advantages of both MIMO and OFDM.
  • MIMO-OFDM technology can decompose frequency-selective MIMO fading channels into parallel flat fading channel groups by OFDM modulation and improve system capacity using MIMO.
  • Suitable for multimedia work such as high audio and video.
  • the video stream bit rate must correspond to the channel transmission bit rate.
  • the physical layer and the media access control (MAC) layer have complex noferers and error corrections that make the wireless channel consistent and reliable, like the wired channel. There is a problem that this mechanism is necessary.
  • FEC forward error correction
  • ARQ automatic repeat request
  • the object of the present invention is to improve the transmission quality of wireless video by using physical layer channel state information (CSI) in the video application layer, unlike the conventional case where the layers are independent. It is to provide a wireless multimedia communication method that can be used.
  • CSI physical layer channel state information
  • the wireless multimedia communication method of the present invention includes a step of hierarchically encoding a multimedia video stream, dividing the multimedia video stream into a basic layer and an enhancement layer based on a specific hierarchical encoding method, and an application layer Then, based on the current channel transmission rate information acquired from the physical layer, a step of determining whether or not the maximum transmission rate is larger than the current channel transmission rate when transmitting in the physical layer; and If the maximum transmission rate is greater than the current channel transmission rate, the specific hierarchical code scheme is the first hierarchical code scheme. In the case of a scheme, transmission starts from the base layer, and the current channel transmission rate of the video stream.
  • the basic transmission layer and the enhancement layer can be accommodated simultaneously if the maximum transmission rate can accommodate the basic layer and the enhancement layer. Transmitting the layer and the enhancement layer, and transmitting only the base layer when the maximum transmission rate cannot accommodate the base layer and the enhancement layer at the same time.
  • the transmission quality of wireless video can be improved by using physical layer channel state information in the video application layer, unlike the conventional case where the layers are independent.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a MIMO OFDM wireless multimedia communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart of a cross-layer joint method according to an embodiment of the present invention.
  • the idea of the present invention is that the transmission bit rate is determined using channel information acquired by feedback on the transmission side, and the embodiment of the present invention will be described below in combination with FIG. 1 and FIG. I will explain it.
  • Step 1 the multimedia bitstream is hierarchically encoded on the transmission side (S21).
  • the video application layer divides the bit stream into a basic layer and an enhancement layer using a hierarchical code method such as a signal-to-noise ratio, space, time, and fine granularity.
  • a video sequence is encoded into a plurality of bit streams (layers), and importance and bit rate of each layer are variable.
  • the video reception quality is determined by the number of basic layers and enhancement layers received. The most important is the base layer, which contains coarse grain information.
  • the enhancement layer contains extension information that can be added to the base layer information. You can. The further the base layer force is, the lower the relative importance of the enhancement layer.
  • the base layer is independent and can be decoded regardless of whether or not the enhancement layer is acquired.
  • the enhancement layer cannot be decoded without the base layer and the previous enhancement layer information.
  • the video bitstream is encoded at multiple bit rates instead of a single bit rate.
  • Hierarchical code is used at the source as an effective method of suppressing code errors.
  • Hierarchical coding Scalability Coding
  • SN R Scalability Coding signal-to-noise ratio hierarchical coding
  • temporal hierarchical coding temporal hierarchical coding
  • spatial hierarchical coding spatial hierarchical coding
  • fine granularity hierarchical (FGS) coding fine granularity hierarchical
  • the signal-to-noise ratio of the transmitted video bitstream quantizes the coefficient measure through proportionality. This is also called SNR Scalable because the PSNR (Peak Signal to Noise Ratio) of the original video and the quantized video differ depending on the different quantization accuracy.
  • the base layer is obtained by applying a coarse quantizer to the original image or transform area.
  • the enhancement layer includes the quantization difference value between the original image and the image reproduced from the original image, and uses a more precise quantizer to obtain better quality than the basic layer.
  • different frame rates can be used for different content layers in the time hierarchy code.
  • the base layer performs coding at a low frame rate
  • the enhancement layer performs coding at a high frame rate in order to obtain high video quality.
  • the base layer performs code analysis at a low analysis rate
  • the enhancement layer performs code analysis at a high analysis rate. Since the enhancement layer uses small quantization parameters, the quality is higher than that of the base layer.
  • the above-described hierarchical code ⁇ generates a bitstream having several slight layer strengths, such as having a few enhancement layers after the base layer.
  • this type of encoder performs better than an encoder without hierarchies, it only provides coarse granularity and improves quality only when the symbol rate increases with a large discrete width.
  • the symbol rate and quality Increases in small increments.
  • the bitstream is an inset code that continuously improves video quality through each additional bit.
  • H.263 + provides SNR, space, and time layer sign options. If the SNR hierarchy method is selected, the base layer is also configured with I-frame and P-frame power. Because of the SNR hierarchical code method, the enhancement layer is composed of different information between the original image and the quantized image including the I frame or P frame. In H.263 +, the enhancement layer information is encoded in the EI frame or EP frame corresponding to the I frame or P frame. Therefore, when transmitting an extended image, the base layer (I frame or P frame) and the corresponding extended layer (EI frame or EP frame) are included.
  • step 2 the video bitstream is transmitted by the MIMO-OFDM system, and is recovered by channel transmission.
  • FIG. 1 is a diagram showing a MIMO-OFDM system having N transmit antennas and N receive antennas.
  • a video stream bitstream in which an information bitstream is video-coded is multiplexed, channel coded, interleaved, modulated, N-point inverse discrete Fourier transform (IDFT), cyclic
  • Sent via prefix (CP) insertion On the receiving side, the received signal-to-noise ratio of each antenna (usually assuming that the received signal-to-noise ratio of each antenna is the same) is calculated using the training sequence (S22). This reflects the channel state information and is fed back to the transmitting side (S23).
  • step 3 a cross-layer joint is set.
  • the physical layer changes the transmission rate over time according to the current SNR estimated by the receiver (S24).
  • This includes variable rate quadrature amplitude modulation (MQAM), multi-phase PSK (MPSK), and other convolutional codes, turbo codes, low density parity codes (LDPC), etc. This can be realized with the sign key method.
  • MQAM variable rate quadrature amplitude modulation
  • MPSK multi-phase PSK
  • LDPC low density parity codes
  • MIMO algorithm To restore the transmitted symbol The video bitstream is restored after the key, dingtery, and decoding, and finally the information bits are restored using the video decoder.
  • the maximum transmission rate R of the transmission side physical layer is determined according to the acquired SNR information and the bit error rate required by the system (S24). For example, MPSK modulation is max
  • the rate is adjusted by the formula.
  • the application layer Based on the bit rate information R in the current channel acquired in the physical layer, the application layer uses the current channel ch max when the physical layer transmits one frame.
  • the base layer power is also transmitted, and the bits are increased until immediately after the total bit rate of the video stream falls below R in the enhancement layer (S26).
  • the cross-layer joint setting method of the present invention is a mono-antenna OFDM wireless multimedia communication system and a multi-user, mono / multi-antenna OFDM wireless multi- It can also be applied to a multimedia communication system.
  • the wireless multimedia communication method according to the present invention is particularly suitable for use in multi-antenna orthogonal frequency division multiplexing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

 ビデオアプリケーションレイヤで物理レイヤチャネル状態情報(CSI)を用いることにより、無線ビデオの伝送品質を向上させることができる無線マルチメディア通信方法。この方法では、送信側は、受信側からフィードバックされた受信アンテナのSNR情報とシステムが要求するビットエラーレートに基づいて、システムの最大伝送レートRmaxを決定する。同時に、ビデオアプリケーションレイヤにおいて、階層による符号化方式を用いてビットストリームを基本レイヤと拡張レイヤに分ける。FGS符号化を採用した場合には、基本レイヤから送信を開始して、ビデオストリームのビットレートがRmaxを下回る直後まで拡張レイヤでビットを増加させる。信号対雑音比、空間、時間階層による符号化を採用した場合には、Rmaxが基本レイヤと拡張レイヤを同時に収容できる程に大きければ両者を送信し、そうでない場合には基本レイヤのみを送信する。

Description

明 細 書
無線マルチメディア通信方法
技術分野
[0001] 本発明は、特にマルチアンテナ直交周波数分割多重 (OFDM)を用いた無線マル チメディア通信方法に関する。
背景技術
[0002] 無線通信とインターネット、マルチメディアとを融合した無線マルチメディア通信は、 現在及び将来の通信業務にお!ヽて成長が見込まれる分野である。無線マルチメディ ァ及び高速データ伝送に対する要求を満たすために、新世代無線通信システムの 開発が求められている。中でも、マルチアンテナ入出力(MIMO)と直交周波数分割 多重(OFDM)とを結びつけた MIMO— OFDM無線伝送技術は広く注目を集めて いる。
[0003] MIMOと OFDMとを結びつけた MIMO— OFDM技術は、 MIMOと OFDMの両 方の長所を備えている。即ち、 MIMO— OFDM技術は、 OFDM変調によって周波 数選択型 MIMOフェージングチャネルを平行なフラットフェージングチャネルのグル ープに分解できるとともに、 MIMOを用いてシステム容量を向上させることができるた め、伝送レートの高いオーディオ、ビデオ等のマルチメディア業務に適している。
[0004] 無線マルチメディア通信において、ビデオの無線伝送はデータ及びオーディオに 比べて更に困難である。動き補償を用いたビデオ符号化アルゴリズムにおいて、大 多数のフレームは 1つ前のフレームと関連して!/、る。あるフレームのエラーが後続の いくつかのフレームに伝えられることにより、深刻な伝送品質の低下を招く。ビデオの リアルタイム特性により、ビデオフレームは一定の持続時間内に受信されなければな らない。高ビットレート、低エラーレートと低時間遅延とはビデオ通信に特有な要求で ある。従来の通信ネットワークでは各レイヤのプロトコルは相互に独立して設定されて おり、無線ビデオの場合には、ビデオアプリケーションが伝送チャネル力 独立して いる。
[0005] し力しながら無線伝搬環境下では、シャドウイング、マルチパスフェージング及びそ の他の干渉が受信ビデオ品質の低下を招くという問題がある。エラーレートを低下さ せるために、ビデオストリームの符号ィ匕ビットレートはチャネル伝送ビットレートに対応 していなければならない。この目標を実現するために、物理レイヤとメディアアクセス 制御(MAC)レイヤには、無線チャネルを有線チャネルのようにビットレートが一定で 信頼性の高いものにするための複雑なノ ッファと誤り訂正のメカニズムが必要になる という問題がある。
[0006] 一般にビデオアプリケーションは厳格な時間遅延要求を有するため、チャネル条件 が良好な場合でも伝送品質が保証されるとは限らない。マルチメディア伝送品質を向 上させるために従来提唱された技術の中では、前方誤り訂正 (FEC)メカニズムはコ ード冗長が増加し、自動再送請求 (ARQ)メカニズムは性能面で FECに勝るものの、 時間遅延を招く。さらにこれらの技術においては、物理レイヤとビデオアプリケーショ ンレイヤもまた相互に独立である。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の目的は、従来のようにレイヤ間を独立にしたものと異なり、ビデオアプリケ ーシヨンレイヤで物理レイヤチャネル状態情報 (CSI)を用いることにより、無線ビデオ の伝送品質を向上させることができる無線マルチメディア通信方法を提供することで ある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の無線マルチメディア通信方法は、マルチメディアビデオストリームを階層 符号化し、特定の階層符号化方式に基づいて、マルチメディアビデオストリームを基 本レイヤと拡張レイヤに分けるステップと、アプリケーションレイヤでは物理レイヤから 取得した現在のチャネル伝送レート情報に基づ 、て、物理レイヤで送信する際に、 最大伝送レートが現在のチャネル伝送レートよりも大きいか否力判断するステップと、 前記最大伝送レートが現在のチャネル伝送レート以下である場合には処理を終了し 、前記最大伝送レートが現在のチャネル伝送レートよりも大きい場合には、前記特定 の階層符号ィ匕方式が第 1の階層符号ィ匕方式の場合には、前記基本レイヤから送信 を開始し、ビデオストリームの現在のチャネル伝送レートが最大伝送レートを下回る直 後まで前記拡張レイヤでビットを増加させ、前記特定の階層符号化方式が第 2の階 層符号化方式の場合には、前記最大伝送レートが前記基本レイヤと前記拡張レイヤ を同時に収容できれば前記基本レイヤ及び前記拡張レイヤを送信し、前記最大伝送 レートが前記基本レイヤと前記拡張レイヤを同時に収容できない場合には前記基本 レイヤのみを送信するステップと、を具備するようにした。
発明の効果
[0009] 本発明によれば、従来のようにレイヤ間を独立にしたものと異なり、ビデオアプリケ ーシヨンレイヤで物理レイヤチャネル状態情報を用いることにより、無線ビデオの伝送 品質を向上させることができる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明の実施の形態による MIMO OFDM無線マルチメディア通信システム の構成を表すブロック図
[図 2]本発明の実施の形態によるクロスレイヤジョイント方法のフローチャート 発明を実施するための最良の形態
[0011] (実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下 に述べる実施の形態は説明のためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限するもので はない。
[0012] 本発明の思想は送信側でフィードバックにより取得したチャネル情報を用いて送信 ビットレートを決定するというものであり、以下に本発明の実施の形態について図 1及 び図 2を組み合わせて具体的に説明する。
[0013] ステップ 1では、送信側でマルチメディアビットストリームを階層符号ィ匕する(S21)。
即ち、ビデオアプリケーションレイヤが信号対雑音比、空間、時間、精密粒度等の階 層符号ィ匕方式を用いてビットストリームを基本レイヤと拡張レイヤに分ける。
[0014] 階層符号ィ匕技術では、ビデオ系列は複数のビットストリーム (レイヤ)に符号化され、 各レイヤの重要度とビットレートは可変である。ビデオ受信品質は受信した基本レイ ャと拡張レイヤのレイヤ数により定められる。最も重要なのは基本レイヤであり、粗粒 度情報を含む。拡張レイヤは拡張情報を含み、これらは基本レイヤの情報に加えるこ とができる。基本レイヤ力も離れるほど、拡張レイヤの相対的な重要度は低下する。 基本レイヤは独立性を持ち、拡張レイヤ取得の成否にかかわらず、復号化が可能で ある。それに対し、拡張レイヤは基本レイヤと以前の拡張レイヤ情報がなければ復号 ィ匕できない。階層ビデオ符号ィ匕の結果として、ビデオビットストリームは一つのビットレ ートではなく複数のビットレートに符号ィ匕される。無線チャネルのフェージングがビット レートの変化を早くするので、有効なメカニズムによってフェージングによる影響を克 服する必要があり、発信元で階層符号ィ匕を用いることは符号誤りを抑える有効な方 法の一つである。階層符号ィ匕 (Scalability Coding)は、信号対雑音比階層符号化 (SN R Scalability Coding)、時間階層符号化、空間階層符号化及び精密粒度階層(FGS )符号ィ匕の 4種類に分けられる。
[0015] 信号対雑音比階層符号ィ匕において、送信ビデオビットストリームの信号対雑音比は 、比例を通じて係数度量を量子化する。異なる量子化精度によって元のビデオと量 子化後のビデオの PSNR (Peak Signal to Noise Ratio)が異なるため、 SNR可階層性 (SNR Scalable)とも称される。基本レイヤは元の画像又は変換エリアに粗量子化器を 応用することにより取得される。また、拡張レイヤは元の画像と元の画像から再現され た画像との量子化差分値を含み、より精密な量子化器を用いて基本レイヤよりも良好 な品質を取得する。
[0016] また、時間階層符号ィ匕において、異なる内容のレイヤに異なるフレームレートを用 いることができる。通常、基本レイヤでは低いフレームレートで符号ィ匕を行い、拡張レ ィャには高いビデオ品質を得るために高いフレームレートで符号ィ匕を行う。
[0017] また、空間階層符号ィ匕において、基本レイヤでは低解析率で符号ィ匕を行い、拡張 レイヤでは高解析率で符号ィ匕を行う。拡張レイヤは小さい量子化パラメータを用いて いるため、基本レイヤに比べて品質が高い。
[0018] また、精密粒度階層符号ィ匕において、上述の階層符号ィ匕は基本レイヤの後に若干 の拡張レイヤを有するような、数個の若干のレイヤ力もなるビットストリームを生成する 。この種のエンコーダの性能は階層化しない場合のエンコーダに比べて優れている ものの、粗粒度を提供するのみであって、大きな離散幅でシンボルレートが増加した 場合に初めて品質が改善される。精密粒度階層符号ィ匕では、シンボルレートと品質 は小刻みに増加する。極限状態ではビットストリームは各付加ビットを通じて連続的 にビデオ品質の改善を達成する、嵌入式の符号ィ匕である。
[0019] H. 263 +ビデオストリームを例に説明する。 H. 263 +は SNR、空間、時間階層の 符号ィ匕オプションを提供する。 SNR階層方式を選択した場合には、基本レイヤは Iフ レーム及び Pフレーム力も構成される。 SNR階層符号ィ匕方式であるため、拡張レイヤ は元の画像と Iフレーム又は Pフレームを含む量子化画像との間の異なる情報により 構成される。 H. 263 +では、拡張レイヤ情報は Iフレーム又は Pフレームに対応する EIフレーム又は EPフレームに符号ィ匕される。従って、拡張画像を送信する場合には 基本レイヤ(Iフレーム又は Pフレーム)と対応の拡張レイヤ(EIフレーム又は EPフレー ム)が含まれる。
[0020] ステップ 2では、ビデオビットストリームを MIMO— OFDMシステムによって送信し、 チャネル伝送して復元する。
[0021] 図 1は、 N個の送信アンテナと N個の受信アンテナを有する MIMO— OFDMシス テムを示す図である。
[0022] 情報ビットストリームがビデオ符号ィ匕されたビデオストリームビットストリームは、多重 、チャネル符号化、インタリーブ、変調、 N点の逆離散フーリエ変換 (IDFT)、循環
C
プリフィクス (CP)の挿入を経て送信される。受信側では、トレーニング系列を用いて 各アンテナの受信信号対雑音比 (通常は各アンテナの受信信号対雑音比は同一と 仮定する)を計算する(S22)。これはチャネル状態情報を反映しており、送信側にフ イードバックされる(S23)。
[0023] ステップ 3では、クロスレイヤジョイントを設定する。
[0024] 物理レイヤは受信機が推定した現在の SNRに従って、時間の経過に伴って送信レ ートを変更する(S24)。これは、可変レート直交振幅変調(Multilevel Quadrature Am plitude Modulation ;MQAM)、多相 PSK(MPSK)等の変調方式と、畳み込み符号 ィ匕、 Turbo符号ィ匕及び低密度パリティ符号ィ匕 (LDPC)等の符号ィ匕方式とにより実現 できる。また、トレーニング系列を用いてシンボルタイミングを行ない、周波数偏差推 定、訂正、 CPシフト、及び N点の離散フーリエ変換 (DFT)の後、最大尤度推定、 V BLAST,球内復号等の MIMOアルゴリズムを用いて送信シンボルを復元して、復 調、ディンタリーブ、復号を行った後にビデオビットストリームを復元し、最後にビデオ デコーダを用いて情報ビットを復元する。
[0025] 送信側では、取得した SNR情報とシステムが要求するビットエラーレートに従って、 送信側物理レイヤの最大伝送レート R を決定する(S24)。例えば、 MPSK変調を max
用いたシステムの場合、 SNRと Pが既知であるため、公式である式(1)を用いて、変 e
調多値数 Mを算出し、チャネル帯域幅 Wと公式 R=Wlog Mによって R を算出す
2 max ることがでさる。
[0026] [数 1]
Figure imgf000008_0001
=丄 / cl ) ( 1 )
ただし、 erfc ;)は誤差関数
[0027] そして、最大伝送レート R の決定と同時に、可変レート変調及び異なる符号化方 max
式によりレートを調整する。
[0028] アプリケーションレイヤは物理レイヤで取得した現在のチャネルにおけるビットレート 情報 R に基づいて、物理レイヤが 1フレームを送信する際に R が現在のチャネル ch max
におけるビットレート R より大きいか否かをチェックする(S25)。
ch
[0029] R が現在のチャネルにおけるビットレート R 以下の場合には、ステップ S27に進 max ch
み、処理を終了する。
[0030] R が現在のチャネルにおけるビットレート R より大きい場合には、以下の処理を max ch
行う。
[0031] 精密粒度階層符号ィ匕を用いる場合には、基本レイヤ力も送信を開始し、拡張レイヤ でビデオストリームの総ビットレートが R を下回る直後までビットを増加する(S26)。
max
SNR及び空間領域、時間領域階層を用いる場合には、 R が基本レイヤと拡張レイ max
ャを同時に収容できる程に大きければ両者を送信し、そうでない場合には基本レイ ャのみを送信する(S27)。
[0032] 同様に、本発明のクロスレイヤジョイント設定方法はモノアンテナ OFDM無線マル チメディア通信システム及びマルチユーザ、モノ/マルチアンテナ OFDM無線マル チメディア通信システムにも適用可能である。
[0033] 上述の通り、典型的な実施例を示して本発明につ ヽて説明した。本発明の思想と 範囲から外れることなぐ種々の変更、置換や追加が可能であることは、当業者にとつ て自明である。
産業上の利用可能性
[0034] 本発明に力かる無線マルチメディア通信方法は、特にマルチアンテナ直交周波数 分割多重に用いるのに好適である。

Claims

請求の範囲
[1] マルチメディアビデオストリームを階層符号ィ匕し、特定の階層符号ィ匕方式に基づい て、マルチメディアビデオストリームを基本レイヤと拡張レイヤに分けるステップと、 アプリケーションレイヤでは物理レイヤから取得した現在のチャネル伝送レート情報 に基づいて、物理レイヤで送信する際に、最大伝送レートが現在のチャネル伝送レ ートよりも大き 、か否力判断するステップと、
前記最大伝送レートが現在のチャネル伝送レート以下である場合には処理を終了 し、前記最大伝送レートが現在のチャネル伝送レートよりも大きい場合には、前記特 定の階層符号化方式が第 1の階層符号化方式の場合には、前記基本レイヤから送 信を開始し、ビデオストリームの現在のチャネル伝送レートが最大伝送レートを下回る 直後まで前記拡張レイヤでビットを増加させ、前記特定の階層符号化方式が第 2の 階層符号化方式の場合には、前記最大伝送レートが前記基本レイヤと前記拡張レイ ャを同時に収容できれば前記基本レイヤ及び前記拡張レイヤを送信し、前記最大伝 送レートが前記基本レイヤと前記拡張レイヤを同時に収容できない場合には前記基 本レイヤのみを送信するステップと、
を具備する無線マルチメディア通信方法。
[2] 複数のアンテナを設置した受信側で受信アンテナの信号対雑音比を計算するとと もに計算した前記信号対雑音比をフィードバックチャネルを用いて送信側にフィード ノ ックし、前記送信側は前記フィードバックチャネルにて取得した信号対雑音比情報 とシステムが要求するビットエラーレートに基づ 、て、前記送信側の物理レイヤの前 記最大伝送レートを決定する請求項 1記載の無線マルチメディア通信方法。
[3] それぞれ複数のアンテナを設置した前記送信側の全てのアンテナからトレーニング 系列を送信するとともに、前記受信側にて受信した前記トレーニング系列を用いて前 記信号対雑音比を計算する請求項 2記載の無線マルチメディア通信方法。
[4] チャネル伝送レートに基づいて、レート要求に合うように物理レイヤの符号ィ匕方式 及び変調方式を変更する請求項 2記載の無線マルチメディ通信方法。
[5] 前記第 1の階層符号化方式は精密粒度階層符号化方式であり、前記第 2の階層符 号ィ匕方式は信号対雑音比階層符号化方式である請求項 1記載の無線マルチメディ 通信方法。
[6] 前記第 1の階層符号化方式は精密粒度階層符号化方式であり、前記第 2の階層符 号ィ匕方式は空間階層符号化方式である請求項 1記載の無線マルチメディア通信方 法。
[7] 前記第 1の階層符号化方式は精密粒度階層符号化方式であり、前記第 2の階層符 号化方式は時間階層符号化方式である請求項 1記載の無線マルチメディア通信方 法。
[8] MQAM及び MPSKを含む物理レイヤの変調方式を変更するとともに、畳み込み 符号化、 Turbo符号ィ匕及び低密度ノ^ティ符号ィ匕を含む物理レイヤの符号ィ匕方式を 変更することによりチャネル伝送レートを変更する請求項 4記載の無線マルチメディ ァ通信方法。
PCT/JP2005/017508 2004-09-24 2005-09-22 無線マルチメディア通信方法 WO2006033404A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2005800322907A CN101027911A (zh) 2004-09-24 2005-09-22 无线多媒体通信方法
US11/575,826 US20070274381A1 (en) 2004-09-24 2005-09-22 Wireless Multimedia Communication Method
JP2006536421A JPWO2006033404A1 (ja) 2004-09-24 2005-09-22 無線マルチメディア通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200410011879.6 2004-09-24
CNA2004100118796A CN1753493A (zh) 2004-09-24 2004-09-24 无线多媒体通信系统的跨层联合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006033404A1 true WO2006033404A1 (ja) 2006-03-30

Family

ID=36090158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017508 WO2006033404A1 (ja) 2004-09-24 2005-09-22 無線マルチメディア通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070274381A1 (ja)
JP (1) JPWO2006033404A1 (ja)
CN (2) CN1753493A (ja)
WO (1) WO2006033404A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055228A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
KR101331259B1 (ko) 2012-03-20 2013-11-20 고려대학교 산학협력단 데이터 전송 방법 및 장치, 그리고 데이터 수신 방법
CN103945246A (zh) * 2013-01-18 2014-07-23 北京大学 视频传输方法和装置
JP2014525162A (ja) * 2011-12-29 2014-09-25 北京大学 動画伝送、受信方法および装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191933A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Funai Electric Co Ltd 送信装置、送受信システム
KR100770849B1 (ko) * 2006-02-17 2007-10-26 삼성전자주식회사 무선 페이딩 환경에서의 압축된 비디오 정합 장치 및 방법
CN101026604B (zh) * 2006-02-23 2010-12-01 华为技术有限公司 正交频分复用系统中的信噪比反馈方法以及装置和系统
KR100758230B1 (ko) * 2006-09-19 2007-09-12 연세대학교 산학협력단 무선자원 관리 장치 및 방법
FR2917262A1 (fr) * 2007-06-05 2008-12-12 Thomson Licensing Sas Dispositif et procede de codage d'un contenu video sous la forme d'un flux scalable.
US20100017530A1 (en) * 2008-06-23 2010-01-21 Hitachi, Ltd. Priority-Based Physical Layer Transmission Rate Control For Video Streaming Over Wireless Networks
US9083986B2 (en) * 2009-05-01 2015-07-14 Broadcom Corporation Method and system for adaptive rate video compression and transmission
EP2257073A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for transmitting video data
EP2487901A4 (en) * 2009-10-08 2014-01-29 Lg Electronics Inc METHOD AND APPARATUS FOR TRANSMITTING AND RECEIVING BROADCAST SIGNALS
WO2011097755A1 (zh) * 2010-02-11 2011-08-18 上海贝尔股份有限公司 基于svc的e-mbms流传输方法和设备
CN101917625A (zh) * 2010-06-03 2010-12-15 北京邮电大学 一种基于联合信源-网络编码的可分级视频流传输方法
CN102761781B (zh) * 2011-04-26 2015-08-12 北京大学 视频传输的方法、装置及系统
CN102170331B (zh) * 2011-05-09 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 一种通用通信通道(gcc)速率调整的方法和装置
CN102970524B (zh) * 2011-09-01 2016-06-22 华为技术有限公司 无线网络中视频传输方法、设备及系统
CN102595143B (zh) * 2012-03-19 2014-01-29 中国科学院声学研究所 一种无线视频传输方法
CN103428484B (zh) * 2012-05-21 2016-11-23 华为技术有限公司 一种传输方法及装置
KR20140122202A (ko) * 2013-04-05 2014-10-17 삼성전자주식회사 계층 식별자 확장에 따른 비디오 스트림 부호화 방법 및 그 장치, 계층 식별자 확장에 따른 따른 비디오 스트림 복호화 방법 및 그 장치
US10630936B2 (en) * 2016-09-12 2020-04-21 Shidong Chen Methods to transmit video over MIMO channel
WO2018176341A1 (zh) * 2017-03-30 2018-10-04 深圳市大疆创新科技有限公司 视频发送方法、接收方法、系统以及无人飞行器
WO2018176494A1 (en) * 2017-04-01 2018-10-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Method and system for video transmission

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152840A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Canon Inc 通信装置
WO2003017672A2 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Totally embedded fgs video coding with motion compensation
WO2004068806A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信制御装置、通信端末装置、サーバ装置、及び通信制御方法
WO2004077831A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像伝送システム、映像送信装置、映像受信装置および映像伝送方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60141722D1 (de) * 2000-06-09 2010-05-12 Lantiq Deutschland Gmbh Verringerung von Funkfrequenzstörungen in Mehrträgerübertragungssystemen
CN100409608C (zh) * 2001-03-09 2008-08-06 高通弗拉里奥恩技术公司 通信系统中符号定时同步的方法
JP2003087023A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Toshiba Corp 無線通信アンテナを内蔵した携帯型情報機器
US6909753B2 (en) * 2001-12-05 2005-06-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Combined MPEG-4 FGS and modulation algorithm for wireless video transmission
US8208364B2 (en) * 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
DE10254384B4 (de) * 2002-11-17 2005-11-17 Siemens Ag Bidirektionales Signalverarbeitungsverfahren für ein MIMO-System mit einer rangadaptiven Anpassung der Datenübertragungsrate
US20040198260A1 (en) * 2003-02-11 2004-10-07 Andreas Molisch UWB communication system with shaped signal spectrum
US20050254575A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Nokia Corporation Multiple interoperability points for scalable media coding and transmission
US7725799B2 (en) * 2005-03-31 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Power savings in hierarchically coded modulation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152840A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Canon Inc 通信装置
WO2003017672A2 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Totally embedded fgs video coding with motion compensation
WO2004068806A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信制御装置、通信端末装置、サーバ装置、及び通信制御方法
WO2004077831A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像伝送システム、映像送信装置、映像受信装置および映像伝送方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055228A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
US9130635B2 (en) 2007-08-24 2015-09-08 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device, and wireless communication method
US9485000B2 (en) 2007-08-24 2016-11-01 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device, and wireless communication method
US10763924B2 (en) 2007-08-24 2020-09-01 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device, and wireless communication method
JP2014525162A (ja) * 2011-12-29 2014-09-25 北京大学 動画伝送、受信方法および装置
KR101331259B1 (ko) 2012-03-20 2013-11-20 고려대학교 산학협력단 데이터 전송 방법 및 장치, 그리고 데이터 수신 방법
CN103945246A (zh) * 2013-01-18 2014-07-23 北京大学 视频传输方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070274381A1 (en) 2007-11-29
JPWO2006033404A1 (ja) 2008-05-15
CN101027911A (zh) 2007-08-29
CN1753493A (zh) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006033404A1 (ja) 無線マルチメディア通信方法
JP5493910B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラム
US8505059B2 (en) Channel capacity estimation and prediction method and apparatus for rate adaptive wireless video
JP5642803B2 (ja) 歪み認識のmimo通信
US20110129025A1 (en) Apparatus for assigning and estimating transmission symbols
KR101542256B1 (ko) 계층 데이터를 전송하는 장치
JP2007538464A (ja) 直交周波数分割通信システムにおける空間−時間ブロック符号化
JP2006135990A (ja) 送信器及び送信方法
WO2008136792A1 (en) Method and apparatus for improving throughput and error performance of rateless coding systems
JP4195073B2 (ja) 遅延ダイバーシティを得る装置及び方法
Chang et al. Joint Source, Channel, and Space-Time Coding of Progressive Bitstream in MIMO Channels
Li A novel scalable video broadcasting method over MIMO-OFDM systems
WO2009003415A9 (fr) Procédé, dispositif et système de transmission de services de diffusion/multidiffusion multimédia
EP2673883A1 (en) System and method for mitigating the cliff effect for content delivery over a heterogeneous network
KR101272300B1 (ko) 무선 네트워크에서 멀티미디어 멀티캐스트 전송을 위한 방법 및 디바이스
Zheng et al. Robust video transmission over MIMO-OFDM system using MDC and space time codes
Bansal et al. Scalable H. 264 wireless video transmission over MIMO-OFDM channels
Zhao et al. Optimal resource allocation for video delivery over MIMO OFDM wireless systems
US8422597B2 (en) Method for processing received signal by applying channel status information based on orthogonal frequency division multiplexing
Yu et al. Rate efficient wireless image transmission using MIMO-OFDM
Zribi et al. Optimized scalable image and video transmission for mimo wireless channels
Chang Joint optimization of physical and application layers for wireless multimedia communications
Elshabrawy et al. An Adaptive MIMO System Using Incremental Diversity
Yang et al. Adaptive sub-channel allocation based UEP for video transmission in space-time coded OFDM systems
Li et al. Hybrid group decoding for scalable video over MIMO-OFDM downlink systems

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006536421

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11575826

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580032290.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05785991

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11575826

Country of ref document: US