WO2006006598A1 - オフセット印刷版の製版方法 - Google Patents

オフセット印刷版の製版方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006006598A1
WO2006006598A1 PCT/JP2005/012846 JP2005012846W WO2006006598A1 WO 2006006598 A1 WO2006006598 A1 WO 2006006598A1 JP 2005012846 W JP2005012846 W JP 2005012846W WO 2006006598 A1 WO2006006598 A1 WO 2006006598A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
plate
droplets
carriage
ink
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012846
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Fukui
Hironori Sato
Yoshio Bizen
Original Assignee
Kimoto Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co., Ltd. filed Critical Kimoto Co., Ltd.
Priority to EP05765662A priority Critical patent/EP1767350A4/en
Priority to US11/631,306 priority patent/US20070221082A1/en
Priority to CA002573268A priority patent/CA2573268A1/en
Priority to JP2006529063A priority patent/JPWO2006006598A1/ja
Publication of WO2006006598A1 publication Critical patent/WO2006006598A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1066Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by spraying with powders, by using a nozzle, e.g. an ink jet system, by fusing a previously coated powder, e.g. with a laser

Definitions

  • the present invention relates to a plate making method of an offset printing plate, and in particular, when an image of lipophilic ink is formed on a printing plate by an ink jet printing means, the bleeding of droplets forming dots is suppressed.
  • the present invention relates to improvements for realizing high-precision gradation expression.
  • Offset printing is a printing method in which ink attached to a printing plate is not directly transferred to paper, but moved to a rubber blanket or the like and transferred to a printing material such as paper.
  • ink attached to a printing plate is not directly transferred to paper, but moved to a rubber blanket or the like and transferred to a printing material such as paper.
  • There are various methods for making an offset printing plate but the most common methods can be broadly divided into analog plate making using the PS plate and out-of-die plate making using the relatively simple DTP technology. .
  • the plate making method using the PS plate is the mainstream so far, and a photographic film of a manuscript is prepared in advance, and the above-mentioned PS plate is obtained by laminating a photosensitive resin on an aluminum plate. The film is overlaid and exposed (baked). Elution (development) of the unexposed part is performed to obtain an aluminum plate with the exposed part as a printing plate.
  • the direct plate-making method directly forms a document image on a substrate such as a plastic or aluminum plate without using an undercoating film as in the conventional method.
  • the ink jet method has been implemented by the thermal transfer method and the discharge transfer method.
  • the inkjet method is a technique that has existed for a long time as seen in, for example, the following Patent Documents 1 to 5, and the inkjet method is used on the surface of a support having an image receiving layer.
  • a printing plate image is formed by scanning while discharging droplets of lipophilic ink by a printing means.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 51-84303
  • Patent Document 2 JP-A-56-113456
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 56-105960
  • Patent Document 4 JP-A-5-269958
  • Patent Document 5 JP-A-9-58144
  • the image receiving layer on the surface of a printing plate has a structure with a good affinity for a liquid (such as a porous surface structure) that has a relatively large ink receptive capacity. Therefore, there is a problem that ink spreads.
  • an object of the present invention is to provide a plate making method and a plate making apparatus for an offset printing plate that solves the problem of gradation reproduction characteristics of a printing plate caused by a bleeding phenomenon of lipophilic ink during plate making. To do.
  • the plate making method of the offset printing plate of the present invention scans an image receiving layer formed on the surface of a support while discharging droplets of lipophilic ink by an ink jet printing means.
  • the printing head of the printing means is used in the main scanning direction and the sub-scanning direction. A period from the time when the droplet is deposited on the image receiving layer in each pass in the multi-pass printing to the start of printing in the next pass.
  • the droplets are cured by irradiating them with ionizing radiation.
  • the plate making apparatus of the present invention includes a printing unit that includes a printing head and performs printing by ejecting ink droplets onto a printing plate material, a carriage on which the printing head is mounted, and the printing head that performs printing described above.
  • a plate making apparatus comprising: a drive unit; a control unit configured to control operations of the printing unit and the transport unit; wherein the carriage cures ink droplets ejected onto a printing plate material by the print head.
  • An ionizing radiation irradiation unit is mounted, and the control means performs multi-pass printing that repeats printing in which dots of the print data are thinned out in the first direction and the second direction.
  • ionizing radiation is applied to the ink droplets ejected by the print head onto the printing plate material after each ejection within the period from the ejection to the start of printing in the next pass. It is characterized by controlling the irradiation.
  • the printing unit is configured to perform multi-nosed printing by the dot thinning printing method in the main scanning direction and the sub-scanning direction.
  • the droplet discharge control in the dot thinning printing method the liquid is discharged. It is possible to widen the droplet adhesion interval (interval between dots) so that the blur area of individual dots in each pass scan does not overlap with the blur area of adjacent dots.
  • the ink droplets printed are irradiated with ionizing radiation before the start of printing in the next pass.
  • the ink bleed area associated with each droplet will only expand within that period, and will not be expanded beyond that determined for each pass scan.
  • ionizing radiation includes invisible electromagnetic waves such as electron beams such as ultraviolet rays.
  • the carriage traveling in the main scanning direction is mounted with the print head of the printing means and the ionizing radiation irradiation unit, and the droplets after printing are irradiated with ionizing radiation. Then, the droplets can be cured at a timing as soon as possible after printing.
  • the droplets are cured only in the carriage path, the droplets will be cured by short-time irradiation with ionizing radiation. Therefore, the irradiation capacity of the ionizing radiation irradiation unit should be set to be considerably large. I have to leave.
  • the return period of the print head between each pass can be reduced.
  • Effective ionizing radiation can be used, and the irradiation capacity of the ionizing radiation irradiation unit can be reduced.
  • the ionizing radiation irradiation unit is kept in the irradiated state and the print head is in the non-printing state and the carriage is reciprocated one or more times in the main scanning direction, the irradiation time becomes longer.
  • the irradiation capacity of the ionizing radiation irradiation unit can be further reduced as much as possible.
  • a printing plate making method in which a printing plate image is formed by scanning while discharging droplets of lipophilic ink by an ink jet printing means! Executes multi-pass printing by dot thinning printing method in the main scanning direction and sub-scanning direction, and uses oleophilic ink that has curing characteristics against ionizing radiation. By combining the two measures of curing before the start of the next pass printing by irradiating, it is possible to suppress bleeding on individual dots and to make a printing plate with excellent tone reproduction characteristics.
  • the present invention has the following secondary effects.
  • the capacity of the ionizing radiation irradiation unit is greatly increased by irradiating ionizing radiation using the return period of the carriage and providing a carriage reciprocating period only for irradiation of ionizing radiation in a non-printing state.
  • the component cost can be further reduced.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a printing plate making apparatus according to the present invention.
  • the plate making apparatus includes a plate feed table 1 on which a plate 2 is set, a carriage 8 equipped with an inkjet print head 6 and an ultraviolet lamp (hereinafter referred to as “UV lamp”) 7, and a carriage 8. And a fixed housing portion 5 having a built-in travel path that moves in the main scanning direction.
  • the plate feed table 1 is moved in the sub-scanning direction by a plate feed mechanism 4 driven by a motor 3.
  • the carriage 8 is reciprocated along a traveling path built in the fixed housing portion 5 by a carriage feed mechanism 10 driven by a motor 9.
  • the print head 6 is equipped with an ink cartridge (not shown) that stores oleophilic ink having UV curing characteristics, and the head drive unit 11 causes the droplets of the oleophilic ink in the ink cartridge to be ejected from the nozzles. To be driven.
  • the print head 6 is provided with a large number of nozzles (corresponding to the number of channels) aligned in the sub-scanning direction. A droplet discharge drive is performed every time.
  • the printing plate 2 one having a hydrophilic layer (image receiving layer) having receptivity to lipophilic ink formed on the surface of the support is prepared.
  • the UV lamp 7 is turned on and off by the lamp driving unit 12.
  • the UV lamp 7 is provided at a fixed interval with respect to the print head 6, and the axis of the lamp is parallel to the alignment direction of each nozzle of the print head 6.
  • a light-shielding plate (not shown) is placed between the UV lamp 7 and each nozzle of the print head 6 so that the oleophilic ink at the tip of each nozzle will not be cured by the UV light of 7 UV lamps. Is provided.
  • the motors 3 and 9, the head driving unit 11, and the lamp driving unit 12 are controlled by a feed controller 14, a head controller 15, and a lamp controller 16 which are under overall control of the system controller 13, respectively.
  • the head controller 15 takes in the printing plate image data processed by the image processing unit 17 and controls droplet ejection of the print head 6 by the head driving unit 11.
  • the feed controller 14 controls the feed of the carriage 8 in the main scanning direction and the feed of the printing plate feed base 1 in the sub-scanning direction
  • the lamp controller 16 controls the turning on and off of the UV lamp 7.
  • the system controller 13 monitors the data processing status of the image processing unit 17 and the head controller 15, and the carriage 8 and the plate feed table 1 are fed and the UV lamp 7 is turned on or off at a predetermined timing according to the processing status. Send commands to feed controller 14 and lamp controller 16 as done. Such control of the system controller 13 can be executed by a preinstalled program (software).
  • a plate making method of a printing plate using the plate making apparatus having the above configuration will be described.
  • a printing plate image is formed by multipass printing.
  • the number of channels Nc in the print head 6 is 318
  • the channel pitch Pc is 169 ⁇ (channel density: 150 cpi)
  • multi-pass printing is performed to print one line in two passes of the print head. An example of forming a 1200 dpi plate image will be described.
  • the data acquisition is performed by inputting the thinned-out data into the image processing unit 17 in advance, or the image processing unit 17 stores the entire plate image data in the memory and skips the first pass. Any method of reading only data may be used.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation procedure of the first embodiment.
  • the plate feed table 1 is moved so that the nozzles of the print head 6 are arranged at a position corresponding to the first recording line on the plate 2, and the carriage 8 is set to the left position in the main scanning direction. This state is set as the initial state.
  • the UV lamp 7 is first turned on (S1), and then the printing plate image data is taken in and the first pass printing is performed (S2, S3).
  • S1 the printing plate image data
  • S2, S3 the first pass printing is performed
  • S2 the printing plate image data
  • S3 the first pass printing is performed
  • selective droplet discharge based on the dot thinning data is performed from each nozzle of the print head 6 while feeding the carriage 8 in the main traveling direction, and the hydrophilic layer on the surface of the printing plate 2 has ultraviolet curing characteristics.
  • the droplets of lipophilic ink that we have are attached as dots.
  • the returned position force starts printing the second pass (S8 ⁇ S11 ⁇ S3).
  • the second pass printing is dot thinning printing that sets only even-numbered dots as printing conditions and interpolates between the first pass printing dots as shown in Fig. 2. Yes, of course, 6 OOdpi printing (S3).
  • the plate feed table 1 is connected to the channel pitch Pc / 8 of the print head 6. (21.1 m) is sent in the sub-scanning direction to start printing the third pass of force (S8, S9, S10 ⁇ S11 ⁇ S3).
  • dot thinning printing is performed while repeating odd-numbered pass and even-numbered pass printing.
  • the UV lamp 7 is lit all the time, and the droplets of the dots printed in each pass are moved by the carriage 8 moving in the main scanning direction as the printing progresses. Immediately after being irradiated with UV light from the UV lamp 7, UV light from the UV lamp 7 is also received while the carriage 8 is returned to the beginning of the line again.
  • the printed droplets of each dot are hardened on the hydrophilic layer of the printing plate 2 for each pass, and the subsequent nozzles are spread on the area where the droplets of the previous pass are spread and spread. There is no possibility that the smeared droplets will spread and the spread area will expand.
  • the printing state in each pass is 1-bit uniform thinning in the main scanning direction and 7-bit uniform thinning in the sub-scanning direction. Since the printed droplets of each dot are cured, the droplets of adjacent dots or the bleeding areas of the droplets do not communicate immediately after printing.
  • print head 6 it is necessary to keep the viscosity of the oleophilic ink constant in the ink jet type print head. However, since dot thinning printing is performed as described above, the amount of heat generation is greatly reduced. There is also an advantage that a simple cooling method by natural cooling or air cooling is sufficient. [0032] In the first embodiment described above, the force of irradiating UV light from the UV lamp 7 twice to the droplets of dots after printing in pass units. If the integrated light intensity that cures the droplets is obtained, it may be cured only in the forward path. In this case, if the irradiation time is shortened, it is necessary to increase the illuminance accordingly, so that the UV lamp 7 requires a large capacity.
  • the UV lamp 7 is also used in the return period of the carriage 8. It is effective to irradiate with UV light while is kept on.
  • the droplets of the oleophilic ink after printing are subjected to ultraviolet rays twice in the process of moving the carriage 8 in the main scanning direction in the printing state of the print head 6 and the return process of the carriage 8.
  • an additional operation to continue the UV lamp irradiation by reciprocating the print head in a non-printing state in each pass is added, and the number of UV irradiations per nose is increased. Furthermore, the UV lamp capacity is reduced.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the second exemplary embodiment.
  • odd-numbered and even-numbered passes are taken as a set, and thinning printing is performed to print one line, which is the same as in the first embodiment.
  • the carriage is reciprocated one time without operating the print head before the even-numbered pass. That is, after step S7 in the flowchart of FIG. 3, a procedure (S20) for reciprocating the carriage 8 in the non-printing state is inserted.
  • a procedure (S20) for reciprocating the carriage 8 in the non-printing state is inserted.
  • a total of four UV irradiations are performed in each pass, so that the capacity of the UV lamp 7 can be further reduced. Since UV irradiation is performed between odd-numbered and even-numbered paths that print the same line, it is possible to more reliably prevent communication between the droplets of each dot or between the bleed areas of the droplets. Can do.
  • the force described in the example of multi-pass that prints one line in two passes of the print head is changed to print one line in three or more passes of the print head. It is also possible.
  • the curing condition of the oleophilic ink is 400 mJ when the ink film thickness is 8 ⁇ m. Since the print range of the print head is 5.36 cm, the required performance of the UV lamp is examined as follows when the UV irradiation window is 53.6 cm X lcm.
  • sample H and sample I were prepared as printing plates.
  • Dispersion liquid A for image receiving layer having the following composition was prepared, and further, coating liquid B for image receiving layer was prepared using this dispersion liquid A.
  • the image-receiving layer coating solution B was applied onto a polyester film that had been subjected to an easy adhesion of 188 / zm in thickness and dried to form an image-receiving layer having a thickness of 7 m, and a printing plate was prepared. .
  • Inorganic fine particles 15 parts by weight (Titanium oxide: average particle size 0.12 / zm)
  • Image receiving layer dispersion A 100 parts by weight
  • the tetraalkoxysilane hydrolysis reaction product was mixed with 100 parts by weight of tetraethoxysilane (reagent: Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), 100 parts by weight of ethanol, and 200 parts by weight of 0.1N hydrochloric acid aqueous solution and mixed at room temperature for 24 hours. Decomposition reaction.
  • Sample H and Sample H were changed except that the amount of addition of titanium oxide in dispersion A for image-receiving layer was changed to 20 parts by weight and the amount of surface-roughening agent in image-receiving layer coating liquid B was changed to 5 parts by weight.
  • a printing plate was produced in the same manner.
  • dot-interlaced I-printing is performed. Printing was performed at 1200 dpi for the wrinkle direction and 150 dpi for the sub-scanning direction, and UV irradiation was performed until the end of the printing start force.
  • Figures 7 and 8 show the samples H and I taken with micrographs of the surface of the image-receiving layer after plate making for each concentration region, respectively. Examining the results in Fig. 7 and Fig. 8, it can be said that the adherence state of the oleophilic ink droplets is almost the same with Sample H and Sample I with no significant difference.
  • the uniform thinning of one dot in the main scanning direction prevents the overlapping range of adjacent droplets immediately after printing from overlapping, and droplets are printed for each printing in each pass. Since it is cured by ultraviolet rays, the droplet adhesion area is individual in a spherical state immediately after printing even when the printing state is high density.
  • Comparative Example 1 when the density is about 25%, the areas where the dots of the adjacent dots spread are overlapped, and when the density is further increased, the bleeding is chained vertically and horizontally to form the liquid droplet shape of the dots immediately after printing. It becomes almost unidentifiable, and cracks occur when it is cured with the spread spreading in a plane.
  • This difference is remarkably shown as a difference in gradation change in FIGS. 5 and 6, and dot thinning printing in the main scanning direction and the sub-scanning direction is performed, and in the multi-pass printing, the oleophilic ink is used for each pass. This is to prove how great the effect of hardening the droplets is.
  • the present invention is applicable to an offset printing plate making apparatus.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a printing plate making apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a printing state in each pass in multi-pass printing by the dot thinning printing method employed in the plate making apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a printing state in each pass in multi-pass printing when dot thinning is not performed in the main scanning direction.
  • FIG. 5 is a data and graph showing density gradation characteristics of the printing plate of Sample H obtained in Example and Comparative Example 1.
  • FIG. 6 is a data and graph showing density gradation characteristics of the printing plate of Sample I obtained in Example and Comparative Example 1.
  • FIG.7 Marks at various concentrations (2.5%, 25%, 50%, 75%, 95%) on the printing plate of sample H It is a microscope picture of a character area.
  • FIG. 8 is a photomicrograph of the printed area at each density (2.5%, 25%, 50%, 75%, 95%) on the printing plate of Sample I.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 Microscope image of a droplet of lipophilic ink printed on a printing plate with an inkjet print head (resolution: 1200 dpi, droplet: lDrop is 6 pl) (4 dots printed at a density of 25%) Is true.
  • Print head 7 ⁇ ⁇ lamp, 8 ⁇ Carriage, 10 ⁇ Carriage feed mechanism, 11 ⁇ ⁇ ⁇ Head drive unit, 12 ⁇ ⁇ ⁇ Lamp drive unit, 13 ⁇ System controller, 14 ⁇ Feed controller, 15 ⁇ Head controller, 16 ⁇ Lamp controller, 17 ⁇ Image processing section.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

 インクジェット方式の印字手段で親油性インクの液滴による刷版画像を形成するオフセット印刷版の製版において、UV硬化特性を有する親油性インクを用い、印字ヘッド6を搭載するキャリッジ8にUVランプ7を併設・搭載しておく。印字ヘッド6で主走査方向及び副走査方向についてのドット間引き方式によるマルチパス印字を実行しながら、その印字直後における刷版2上の液滴をUVランプ7が照射する紫外線で硬化させてゆく。また、キャリッジ8のリターン期間にも紫外線を照射する。印字直後の液滴の滲みが重なり合うことがなく、各パス毎に液滴が硬化せしめられるために、極めて精度の高い諧調再現性が実現できる。また出力容量の小さいUVランプ7が適用でき、装置のコストダウンが図れる。

Description

明 細 書
オフセット印刷版の製版方法
技術分野
[0001] 本発明はオフセット印刷版の製版方法に係り、特に刷版に対してインクジェット方式 の印字手段で親油性インクの画像を形成する場合に、ドットを形成する液滴の滲み を抑制して高精度な諧調表現を実現するための改良に関する。
背景技術
[0002] オフセット印刷は、印刷版面に付着したインキを紙に直接移すのではなぐー且ゴ ムブランケット等に移動させて、それを紙等の被印刷物に転写する印刷方式である。 オフセット印刷版の製版方法には種々の方法があるが、最も一般的な方法として、 P S版を用いたアナログ製版方法と比較的簡単な DTP技術を用いたダイレ外製版方 法とに大別できる。
[0003] PS版を用いた製版方法はこれまでの主流をなすものであり、予め原稿の写真フィ ルムを作成しておき、アルミニウム板に感光性榭脂が積層された PS版に対して前記 フィルムを重ね合わせ、露光 (焼き付け) ·非露光部分の溶出(現像)を行って、露光 部分が残ったアルミニウム板を印刷版として得るものである。
一方、ダイレクト製版方法は、従来の方法のような版下フィルムを用いることなぐプ ラスチックやアルミニウム板等の基板上に原稿画像を直接形成するものであり、従来 力 電子写真方式や銀塩写真方式が多く利用されていたが、インクジェット方式ゃ感 熱転写方式や放電転写方式による方法も実施されて!ヽる。
[0004] ダイレクト製版方法のうちインクジェット方式は、例えば下記の特許文献 1〜5にみら れるように古くから存在した技術であって、画像受理層を有した支持体の表面にイン クジェット方式の印字手段で親油性インクの液滴を吐出させながら走査して刷版画像 を形成する方式である。
この種の方式によれば、電子化された印刷原本の情報をー且ノヽードコピーする手 順を介さずに直接に印刷版を製版することができ、更に印刷原本の情報を記憶媒体 に残してぉ 、てパーソナルコンピュータ等で自由に編集できる等の利便性がある。 [0005] また、特許文献 2, 3, 4においては、親油性インクとして紫外線硬化特性を有するも のを用い、支持体の表面に親油性インクで形成した画像を紫外線によって硬化定着 させることによって耐久性の高 、印刷版が得られるようにして 、る。
[0006] 特許文献 1 :特開昭 51— 84303号公報
特許文献 2:特開昭 56 - 113456号公報
特許文献 3:特開昭 56 - 105960号公報
特許文献 4:特開平 5— 269958号公報
特許文献 5:特開平 9 - 58144号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力し一般に印刷用版材の表面の画像受理層はインクの受容量がそれほど大きく なぐ基本的に液体に対して良好な親和性を備えた構造 (多孔質の表面構造等)に なっているため、インクが滲むという問題がある。本発明者らが、親油性インクを用い たインクジェット方式の製版方法について網点品質の限界を評価するために、印字 ヘッド (分解能: 1200dpi,液滴: lDropが 6pl)を用いた印字実験を行ったところ、印 刷用版材の単位面積当たりに付着せしめられるインクの量が多くなると滲みが激しく なり、その滲みの拡がりの変化率はインクの量に対して増大してゆく傾向を呈してい た。また、網点の面積が大きくなる (濃度が高くなる)につれて滲み領域の形状が不 定形に崩れて ヽることが観察された。
[0008] このような親油性インクの滲み現象は、製版された印刷版の諧調再現特性を悪化さ せて印刷後の画像品質を低下させる要因になっていると共に、網点パターンの設計 を極めて困難にしている。
[0009] そこで、本発明は、製版時の親油性インクの滲み現象に起因する印刷版の諧調再 現特性の問題を解消したオフセット印刷版の製版方法および製版装置を提供するこ とを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明のオフセット印刷版の製版方法は、支持体の表面に構成された画像受理層 に対してインクジェット方式の印字手段で親油性インクの液滴を吐出させながら走査 することにより刷版画像を形成するオフセット印刷版の製版方法において、前記親油 性インクとして電離放射線に対する硬化特性を有するものを用い、前記印字手段の 印字ヘッドで主走査方向及び副走査方向についてのドット間引き方式によるマルチ パス印字を実行すると共に、前記マルチパス印字における各パスで前記画像受理層 上に付着せしめられた液滴に対して、その付着後から次のパスの印字開始時までの 期間内に電離放射線を照射させることにより前記液滴を硬化させることを特徴とする
[0011] また本発明の製版装置は、印字ヘッドを備え印刷用版材に対しインク液滴を噴射し 印字を行う印字手段と、前記印字ヘッドを搭載したキャリッジと、前記印字ヘッドが前 記印刷用版材に対向した状態で前記キャリッジを第 1の方向に往復動させる駆動手 段と、前記印刷用版材を前記第 1の方向と直交する第 2の方向に間歇送りする搬送 手段と、前記駆動手段、前記印字手段および前記搬送手段の動作を制御する制御 手段とを備えた製版装置であって、前記キャリッジは、前記印字ヘッドによって印刷 用版材に噴射されたインク液滴を硬化させるための電離放射線照射ユニットが搭載 されており、前記制御手段は、前記第 1の方向および第 2の方向について前記印字 データのドットを間引いた印字を繰り返すマルチパス印字を行うとともに、各パスの印 字にぉ 、て前記印字ヘッドにより前記印刷用版材に噴射されたインク液滴に対し、そ の噴射後から次のパスの印字開始時までの期間内に電離放射線を照射させる制御 を行うことを特徴とする。
[0012] 本発明では、印字手段に主走査方向及び副走査方向についてのドット間引き印字 方式によるマルチノ ス印字を行わせるようにしており、そのドット間引き印字方式での 液滴吐出制御によれば液滴の付着間隔(ドット間の間隔)を広く設定でき、各パスの 走査における個別ドットの滲み領域が隣り合うドットの滲み領域と重なり合わないよう にできる。
また、電離放射線に対する硬化特性を有した親油性インクを用いて、印字されたィ ンクの液滴が次のパスの印字開始時までに電離放射線を照射して硬化させるように しているため、各液滴に係るインクの滲み領域はその期間内での拡大に留まり、各パ スの走査毎に確定してそれ以上に拡大することはな 、。 尚、電離放射線には紫外線をはじめとして電子線等の非可視の電磁波が含まれる
[0013] 本発明において、主走査方向へ走行するキャリッジに印字手段の印字ヘッドと電離 放射線照射ユニットとを併設して搭載せしめ、印字後の液滴に対して電離放射線を 照射させてゆくこととすれば、液滴を印字後の早 、タイミングで硬化させることができ る。
ただし、キャリッジの往路のみで液滴を硬化させる場合、短時間の電離放射線の照 射によって液滴を硬化させてゆくことになるため、電離放射線照射ユニットの照射容 量を相当に大きく設定しておかなければならない。
その問題に対しては、各パスでの印字が完了した後の前記キャリッジのリターン期 間においても電離放射線照射ユニットを照射状態に保つようにすれば、各パス間に おける印字ヘッドのリターン期間を有効に利用した電離放射線の照射が可能になり、 電離放射線照射ユニットの照射容量を小さくできる。
更に、キャリッジのリターン後においても、電離放射線照射ユニットを照射状態に保 つたまま、印字ヘッドを非印字状態としてキャリッジを主走査方向へ 1回又は複数回 往復させることとすれば、照射時間が長くできる分だけ更に電離放射線照射ユニット の照射容量を小さくできる。
発明の効果
[0014] 本発明よれば、インクジェット方式の印字手段で親油性インクの液滴を吐出させな がら走査して刷版画像を形成する印刷版の製版方法にお!ヽて、主走査方向及び副 走査方向についてのドット間引き印字方式によるマルチパス印字の実行と、電離放 射線に対する硬化特性を有した親油性インクを用い、各パスでの印字による液滴を 電離放射線の照射により次のパスの印字が開始されるまでに硬化させるという 2つの 対策を組み合わせたことにより、個別ドットに関する滲みを抑制でき、諧調再現特性 に優れた印刷版の製版を可能にする。
特に、キャリッジに印字ヘッドと電離放射線照射ユニットとを搭載させた構成によれ ば、画像受理層や親油性インクの性質によって液滴の滲み速度が速い場合で、且つ ドット間引き印字における間引き率が低いような場合にも対応することができる。 [0015] また、本発明は副次的に次のような効果も有している。
(1)インクジェット方式の印刷版の製版装置に用いられる印字ヘッドには、親油性イン クの粘度を一定に保つと共に、ヘッド自体の発熱を冷却する目的で内部に所定温度 のお湯を循環させるように構成したものがある力 この発明では各回の走査でドット間 引き印字を行うために発熱量が大幅に抑制され、自然冷却又は空冷で十分に対応 できるために部品コストの低減ィ匕を実現できる。
(2)紫外線硬化特性を有した親油性インクを用いた従来の印刷版の製版装置では、 刷版画像を形成し終わった後に紫外線照射を行うために大容量の紫外線ランプを用 いる必要があった力 この発明によればドット間引き印字された液滴を硬化させるた めの電離放射線の照射量はその積算量として供給できればよいので、電離放射線 照射ユニットの容量を小さくでき、部品コストの低減ィ匕が図れる。
[0016] 更に、キャリッジのリターン期間を利用した電離放射線の照射により、また非印字状 態で電離放射線の照射のためだけのキャリッジの往復期間を設けることによって、電 離放射線照射ユニットの容量を大幅に小さくでき、部品コストを更に小さくできる。 発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、本発明の製版装置および印刷版の製版方法の実施形態を図面に基づいて 詳細に説明する。
[0018] 図 1は、本発明の印刷版の製版装置の一実施の形態の構成を示す図である。この 製版装置は、刷版 2がセットされる刷版送り台 1と、インクジェット方式の印字ヘッド 6 および紫外線ランプ (以下、「UVランプ」と 、う) 7を搭載したキャリッジ 8と、キャリッジ 8を主走査方向へ移動させる走行路を内蔵した固定筐体部 5とを備えている。刷版送 り台 1は、モータ 3で駆動される刷版送り機構 4によって副走査方向へ移動せしめられ る。キャリッジ 8は、モータ 9で駆動されるキャリッジ送り機構 10によって固定筐体部 5 に内蔵された走行路を往復せしめられる。
[0019] 印字ヘッド 6は UV硬化特性を有する親油性インクを貯留したインクカートリッジ(図 示せず)を搭載しており、ヘッド駆動部 11によってインクカートリッジの親油性インクの 液滴をノズルから吐出させるように駆動される。また印字ヘッド 6は、副走査方向に整 列した多数個(チャンネル数に相当)のノズルを備えており、ヘッド駆動部 11はノズル 毎に液滴の吐出駆動を行う。
刷版 2としては、支持体の表面に親油性インクに対し受容性を有する親水性層(画 像受理層)が形成されているものが用意される。
[0020] UVランプ 7はランプ駆動部 12によって点灯 Z消灯される。 UVランプ 7は印字へッ ド 6に対して一定間隔を介して併設されており、ランプの軸は印字ヘッド 6の各ノズル の整列方向と平行になっている。また、各ノズルの先端で親油性インクが UVランプ 7 力もの紫外線によって硬化してしまわな 、ように、 UVランプ 7と印字ヘッド 6の各ノズ ルとの間には遮光板(図示せず)が設けられている。
[0021] モータ 3、 9、ヘッド駆動部 11、及びランプ駆動部 12はそれぞれシステムコントロー ラ 13の統括的制御下にある送りコントローラ 14、ヘッドコントローラ 15、及びランプコ ントローラ 16によって制御される。
[0022] ヘッドコントローラ 15は画像処理部 17で処理された刷版画像データを取り込んで ヘッド駆動部 11による印字ヘッド 6の液滴吐出を制御する。送りコントローラ 14はキヤ リッジ 8の主走査方向への送りと刷版送り台 1の副走査方向への送りとを制御し、ラン プコントローラ 16は UVランプ 7の点灯 Z消灯を制御する。システムコントローラ 13は 画像処理部 17とヘッドコントローラ 15のデータ処理状態を監視しており、処理状態に 応じた所定のタイミングでキャリッジ 8および刷版送り台 1の送りと UVランプ 7の点灯 或いは消灯が行われるように送りコントローラ 14およびランプコントローラ 16に指令を 送る。このようなシステムコントローラ 13の制御は、予め組み込まれたプログラム(ソフ トウエア)により実行することができる。
[0023] 次に、以上の構成の製版装置を用いた印刷版の製版方法を説明する。本発明の 製版方法では刷版画像の形成をマルチパス印字によって行う。
ここでは、印字ヘッド 6のチャンネル数 Ncが 318、チャンネルピッチ Pcが 169 πι ( チャンネル密度: 150cpi)であり、印字ヘッドの二回のパスで一ラインの印字を行うマ ルチパス印字を行って、最終的に 1200dpiの刷版画像を形成する場合を例にとつて 説明する。
[0024] 即ち、図 2に示すように、各チャンネルにおいて、奇数番目のパスではライン方向の 奇数番目のドットを、偶数番目のパスでは同一ラインの偶数番目のドットをそれぞれ 6 00dpiで印字し、偶数番目のパスの印字が完了すると、刷版 2をチャンネルピッチ Pc よりも少ない送り量、例えば 21.1 m ( = PcZ8)だけ副走査方向へ移動させて次の ラインの印字を繰り返す。それによつて、主走査方向及び副走査方向についてのドッ ト間引き印字が行われる。
この場合、データの取り込みは、予め間引き処理を施したデータを画像処理部 17 へ入力する方法、又は画像処理部 17が刷版画像データ全体をー且メモリに格納し て第 1パス目の間引きデータのみを読み出す方法の何れであってもよい。
[0025] 以下、このようなマルチパス印字を採用した本発明の製版方法の第 1の実施の形態 を図 3を参照しながら説明する。図 3は、第 1の実施の形態の動作手順を示すフロー チャートである。
[0026] 先ず、印字ヘッド 6のノズルが刷版 2上の最初の記録ラインに相当する位置に配置 されるように刷版送り台 1を移動させ、キャリッジ 8を主走査方向の左寄り位置にセット した状態を初期状態とする。
動作の開始に際しては、最初に UVランプ 7が点灯され (S1)、その後に刷版画像デ ータを取り込んで第 1パス目の印字が行われる(S2、 S3)。この際、キャリッジ 8を主走 查方向へ送りながら印字ヘッド 6の各ノズルからドット間引きデータに基づいた選択 的な液滴吐出を行わせ、刷版 2の表面の親水性層に紫外線硬化特性を有した親油 性インクの液滴をドットとして付着させてゆく。
[0027] この場合には第 1パス目の印字であるため、図 2に示したように奇数番目のドットの みが印字条件となった 600dpiのドット間引き印字である。印字ヘッド 6による第 1パス 目の印字が完了してもキャリッジ 8の走行は継続させ、 UVランプ 7がラインの最終記 録ドットを通過した時点でキャリッジ 8をリターンさせる(S4〜S7)。
第 1パス目は奇数回目であるため、リターンさせた位置力 第 2パス目の印字を開 始する(S8→S11→S3)。
[0028] 第 2パス目の印字は、図 2に示したように偶数番目のドットのみを印字条件に設定し て第 1パス目の印字ドットの間を補間してゆくためのドット間引き印字であり、当然に 6 OOdpiの印字である(S3)。
この第 2パス目の印字においても、パスの印字完了後もキャリッジ 8を継続走行し、 UVランプ 7がラインの最終記録ドットを通過した時点でキャリッジ 8をリターンさせるこ とは、第 1パス目の場合と同様である(S4〜S7)。
ただし今回は複数回目のパスであって、第 1パス目と今回のパスで各チャンネルに 係るラインの印字が完了しているため、刷版送り台 1を印字ヘッド 6のチャンネルピッ チ Pc/8 (21.1 m)だけ副走査方向へ送って力 第 3パス目の印字を開始させる(S8 ,S9,S10→S11→S3)。
[0029] 以降、奇数パス目と偶数パス目の印字を繰り返しながらドット間引き印字を行ってゆ く。第 16パス目の印字が終了した時点では、印字ヘッド 6の各ノズル間(チャンネルピ ツチ Pc= 169 μ m)を 8ラインで埋めた印字が完了するため、刷版送り台 1を (Nc— 7) * Pc分だけ副走査方向へ送って、再び前記と同様に第 1パス目からのドット間引き 印字を繰り返してゆく(S9→S12,S13→S2〜S13)。
そして、以上の動作は刷版画像データを全て印字するまで繰り返し実行され、それ が完了した時点で UVランプ 7を消灯して刷版の製版を終了する(S12→S14)。
[0030] 以上の製版動作過程において、 UVランプ 7は終始点灯されており、各パスにおい て印字された各ドットの液滴は、印字の進行に伴うキャリッジ 8の主走査方向への移 動によって直ちに UVランプ 7による紫外線の照射を受けると共に、キャリッジ 8を再び ラインの先頭へリターンさせる間にも UVランプ 7の紫外線の照射を受ける。
従って、印字された各ドットの液滴はそれぞれのパス毎に刷版 2の親水性層上で硬 化しており、前のパスの印字による液滴が滲んで拡がった領域の上に後のノ スの印 字による液滴が載って滲み領域が拡大してゆくような現象は生じ得ない。
[0031] また、図 2に示したように、各パスにおける印字状態は、主走査方向では 1ビットの 均等間引きに、副走査方向では 7ビットの均等間引きになっており、それぞれのパス 毎に印字された各ドットの液滴が硬化してゆくため、印字直後に隣接する各ドットの 液滴同士又は液滴の滲み領域同士が連通してしまうことはない。
また、印字ヘッド 6についてみると、インクジェット方式の印字ヘッドでは親油性イン クの粘度を一定に保つ必要があるが、前述のようにドット間引き印字がなされるため に発熱量が大幅に小さくなり、自然冷却又は空冷による簡単な冷却方式で足りるとい う利点もある。 [0032] なお、以上説明した第 1の実施の形態では、パス単位で印字後のドットの液滴に対 して UVランプ 7の紫外線を 2回照射させている力 もし 1回の照射で液滴を硬化させ る積算光量が得られれば往路だけで硬化させてゆく方式であってもよ 、。この場合に は、照射時間が短くなるとそれだけ照度を高くする必要があるので、 UVランプ 7とし て容量の大き 、ものが必要である。
UVランプの容量を大きくすることによる装置全体の製造コスト増加を抑えるとともに 、キャリッジ 8のリターン動作だけである復路の期間を有効に利用するためには、キヤ リッジ 8のリターン期間においても UVランプ 7を点灯したままにして紫外線を照射させ ることが有効である。
[0033] 次に上述した製版装置を用いた本発明の製版方法の第 2の実施の形態を説明す る。第 1の実施の形態では、印字後の親油性インクの液滴に対して、印字ヘッド 6の 印字状態におけるキャリッジ 8の主走査方向への移動過程とキャリッジ 8のリターン過 程で紫外線を 2回照射させることとしている力 本実施の形態では、各パスにおいて 印字ヘッドを非印字状態で往復動作させて UVランプの照射のみを続行する動作を 追加し、ノ ス当たりの UV照射回数を増加し、さらに UVランプ容量の低減を図ってい る。
[0034] 図 9は、第 2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。この実施の形態でも 奇数番目のパスと偶数番目のパスを一組として、それぞれ間引き印字を行って 1ライ ンの印字をすることは第 1の実施の形態と同じである。ただし、この実施の形態では、 奇数番目のパス後にキャリッジリターンした後、偶数番目のパスの前に印字ヘッドを 動作させないで、キャリッジを 1往復させる。すなわち、図 3のフローチャートにおける ステップ S7の後に非印字状態でキャリッジ 8を 1往復させる手順 (S20)を挿入する。こ れにより各パスにおいて計 4回の UV照射が行われるので、更に UVランプ 7の容量を 小さくすることができる。し力も同一ラインを印字する奇数番目のパスと偶数番目のパ スとの間に UV照射が行われるので、各ドットの液滴同士又は液滴の滲み領域同士 の連通をより確実に防止することができる。
[0035] このような非印字状態でのキャリッジ往復動の追カ卩は、第 2の実施の形態として例 示したもののほか、複数回の追加や偶数番目のパスと次のラインのパスとの間に揷 入するなど、種々の変更が可能である。これら変更は、システムコントローラに組み込 まれるソフトウェアで簡単に対応できる。また往復の際のキャリッジ 8の速度も任意に 設定できるため、親油性インクや刷版の種類等の条件に合わせて速度を変更すれ ばよい。
また以上の実施の形態では、印字ヘッドの 2回のパスで 1ラインの印字を行うマルチ パスを例に説明した力 印字ヘッドの 3回以上のパスで 1ラインの印字を行うように変 更することも可能である。
実施例
[0036] 以下、本発明の製版方法の実施例を説明する。
<実施例および比較例 1 >
1. UVランプの決定
次の仕様の製版装置を用いて、印刷版を作製し、その諧調再現特性の評価を行う ために、最初に UVランプの要求性能を検討した。
[0037] [印字ヘッドの仕様]
•印字方式:オンデマンド ·ピエゾ方式
•印字範囲: 53.573 mm
•チャンネル数: 318Zヘッド
•チャンネル密度: 150cpi
'チャンネルピッチ: 169 m
'最小インク体積: 6pl
•階調方式:マルチドロップ方式
,標準階調数 : 8値 (7drop)
'標準駆動周波数: 4.8KHz /dot (7drop時)
.印字速度: 0.41m/sec
(24m/min) (7drops、 300dpi時)
'スタンダードインク:油'性顔料 ·υνインク
[0038] [親油性インクの組成]
•アクリル酸エステル類 5〜15重量% •イソボル-ルアタリレート 30〜50重量0 /0
'トリプロピレングリコーノレジアタリレート 15〜30重量0 /0
,黒色顔料 2〜4重量%
[0039] 上記親油性インクの硬化条件はインク膜厚を 8 μ mとして 400mJである。印字ヘッド の印字範囲が 5.36cmであるため紫外線照射ウィンドウを 53.6cm X lcmとして、 UVラ ンプの要求性能を検討すると次のようになる。
印字ヘッドの液滴吐出スピードは 4.8KHz/dot(7drop時)であり、 ldropでは 33.6KH z (=4.8 X 7)となる。今、仮に 1200dpi (=472dot/cm)で印字を行うとした場合、紫 外線照射ウィンドウを通過する時間は 14msec (=472Z33.6 X 103)である。従って
、その時間内にインクを硬化させるとすれば、 28.57W/cm2 (=400mj/14msec)の 照度が必要となる。その照度の紫外線を紫外線照射ウィンドウ内に絞り込めるとする と、 153W( = 28.57 X 5.36)の UVランプが必要となる。
[0040] これに対し、ドット間引き印字を行い且つキャリッジ 8のリターン時にも紫外線を照射 させる場合には、検討結果のほぼ半分に相当する 80W程度のものを用いれば十分 である。したがって UVランプとしては下記仕様のものを用いた。
[UVランプの仕様]
•ランプ: Dバノレブ(波長 350〜400nm)
•出力: 80W
[0041] 2.印刷用版材の作製
印刷用版として、次の 2種類のサンプル H、サンプル Iを作製した。
[印刷用版材の仕様]
[0042] ·サンプル H
下記組成の画像受理層用分散液 Aを調製し、さらにこの分散液 Aを用いて画像受 理層塗布液 Bを調製した。次いで、画像受理層塗布液 Bを厚み 188 /z mの下引き易 接着処理してなるポリエステルフィルム上に塗布、乾燥し、厚さ 7 mの画像受理層 を形成し、印刷用版材を作製した。
<画像受理層用分散液 A>
•無機物微粒子 15重量部 (酸化チタン:平均粒子径 0.12 /z m)
(FA55W:古河機械金属社)
•無機物微粒子 3重量部
(コロイダルシリカ:一次粒子径 12nm)
(ァエロジル 200 :日本ァエロジル社)
•ポリビニルアルコール(10%水溶液) 100重量部
セノール NM11:日本合成化学工業社)
.イソプロピルアルコール 40重量部
,蒸留水 100重量部
[0043] <画像受理層塗布液 B>
•画像受理層用分散液 A 100重量部
•粗面化剤 7重量部
(無定形シリカ:平均粒子径 1.9 μ m)
(サイリシァ 530:富士シリシァ化学社)
'テトラアルコキシシラン加水分解反応生成物 15重量部
尚、テトラアルコキシシラン加水分解反応生成物は、テトラエトキシシラン (試薬:和 光純薬社) 100重量部、エタノール 100重量部、 0. 1規定塩酸水溶液 200重量部を 混合して室温で 24時間加水分解反応させたものである。
[0044] 'サンプノレ I
画像受理層用分散液 Aの酸ィ匕チタンの添加量を 20重量部と変更し、画像受理層 塗布液 Bの粗面化剤の添加量を 5重量部と変更した以外は、サンプル Hと同一にし て印刷用版材を作製した。
[0045] 3.印刷版の諧調再現特性の評価
上述した 2種のサンプルについて、それぞれ次の 2種類のドット間引き印字方式で 各諧調表現用データ (0%〜100%の濃度表現を 20段階に分けた印字データ)を用 いて、第 1の実施の形態による製版方法により刷版を作製した。得られた各刷版によ り画像を印刷し、印刷画像中の上記印字データに対応する各領域についてその諧 調を測定した。測定した諧調を、リニアな濃度 諧調特性と比較し、その諧調再現特 性を評価した。
[0046] <実施例 > 600dpiの印字
図 2で説明したドット間引き印字であり、主走査方向に関しては 1ビットの均等間引 き、副走査方向に関しては 7ビットの均等間引きの印字条件(主走査方向については 600dpi,副走査方向につ ヽては 150dpi)で印字を行うとともに印字の開始から終了 まで UV照射を行った。
[0047] <比較例 1 > 1200dpiの印字
図 4に示すようなドット間弓 Iき印字であり、主走査方向に関しては間弓 Iきを行わず、 副走査方向に関してのみ実施例と同様に 7ビットの均等間引きとなる印字条件 (主走 查方向については 1200dpi、副走査方向については 150dpi)で印字を行うとともに 印字の開始力 終了まで UV照射を行った。
[0048] サンプル H及びサンプル Iについて得られた結果を、それぞれ図 5及び図 6に示す 。また、サンプル H及びサンプル Iについて、その製版後の画像受理層の表面を各濃 度領域毎に顕微鏡写真で撮影したものを、それぞれ図 7及び図 8に示す。図 7および 図 8の結果を検討すると、親油性インクの液滴の付着状態については、サンプル Hと サンプル Iではそれほど大きな差異はなぐほぼ同様の状態が得られていると言える。
[0049] しかし、図 5及び図 6から明らかなように、比較例 1の印字では濃度—諧調特性がリ ユアな変化に対して常に高諧調側へ大きくずれているのに対して、実施例では殆ん どリニアに近!、変化を呈しており、極めて優れた諧調再現性が実現できて!、る。
[0050] その傾向は図 7及び図 8からも確認できる。すなわち、実施例では、主走査方向に 1ドットの均等間引きがなされていることによって、印字直後の隣り合う液滴の滲み範 囲が重複することはなぐ且つ各パスでの印字毎に液滴が紫外線によって硬化せし められるため、高濃度の印字状態になっても液滴付着領域は印字直後の球形状態 で個々に独立している。
一方、比較例 1の場合には、濃度 25%程度になると隣接したドットの液滴の滲み領 域が重なり合い、更に濃度が高くなると滲みは縦横に連鎖して印字直後のドットの液 滴形状が殆んど確認できない状態になり、滲みが平面的に拡大した状態で硬化され ることでひび割れが生じて 、る。 [0051] この相違は図 5及び図 6における諧調変化の差として顕著に現われており、主走査 方向と副走査方向に関するドット間引き印字を行うと共に、マルチパス印字において 各パス毎に親油性インクの液滴を硬化させて 、ることの効果が如何に大き 、ものであ るかを証明するものである。
[0052] <比較例 2 >
また実施例および比較例 1で用いた印刷用版材 (サンプル H)および親油性インク と同じ材料を用いてインクジェット方式の印字ヘッド(分解能: 1200dpi、液滴: lDrop 力 pi)による印字を行い、ドット印字が全て完了した後に紫外線を照射して硬化させ た。濃度 2.5%で副走査方向に 1ドット印字と 2ドット印字とを交互に行った結果を図 1 0に、また濃度 25%で近傍に 4ドット印字した結果を図 11に示す。
[0053] これらの結果からも明らかなように、ドット印字が全て完了した後に紫外線を照射し た場合には、印刷用版材の単位面積当たりに付着せしめられるインクの量が多くなる と滲みが激しくなり、また、濃度が高くなるにつれて滲み領域の形状が不定形に崩れ ていた。
産業上の利用可能性
[0054] 本発明はオフセット印刷版の製版装置に適用できる。
図面の簡単な説明
[0055] [図 1]本発明に係る印刷版の製版装置の一実施の形態を示す構成図である。
[図 2]本発明の製版装置で採用されるドット間引き印字方式でのマルチパス印字にお ける各パスでの印字状態を示す図である。
[図 3]本発明の第 1の実施の形態の動作手順を示すフローチャートである。
[図 4]主走査方向に関してドット間引きを行わない場合でのマルチパス印字における 各パスでの印字状態を示す図である。
[図 5]実施例および比較例 1で得たサンプル Hの刷版の濃度 諧調特性を示すデー タとグラフである。
[図 6]実施例および比較例 1で得たサンプル Iの刷版の濃度 諧調特性を示すデー タとグラフである。
[図 7]サンプル Hの刷版における各濃度(2.5%, 25%, 50%, 75%, 95%)での印 字領域の顕微鏡写真である。
[図 8]サンプル Iの刷版における各濃度(2.5%, 25%, 50%, 75%, 95%)での印字 領域の顕微鏡写真である。
[図 9]本発明の第 1の実施の形態の動作手順を示すフローチャートである。
[図 10]インクジェット方式の印字ヘッド (分解能: 1200dpi、液滴: lDropが 6pl)で親油 性インクの液滴を刷版に印字した場合 (濃度 2.5%で副走査方向へ交互に 1ドット印 字と 2ドット印字)の顕微鏡写真である。
[図 11]インクジェット方式の印字ヘッド (分解能: 1200dpi、液滴: lDropが 6pl)で親油 性インクの液滴を刷版に印字した場合 (濃度 25%で近傍に 4ドット印字)の顕微鏡写 真である。
符号の説明
1…刷版送り台、 2…刷版、 3, 9…モータ、 4…刷版送り機構、 5…固定筐体部、 6
…印字ヘッド、 7···υνランプ、 8···キャリッジ、 10···キャリッジ送り機構、 11···ヘッド駆 動部、 12···ランプ駆動部、 13···システムコントローラ、 14···送りコントローラ、 15···へ ッドコントローラ、 16···ランプコントローラ、 17···画像処理部。

Claims

請求の範囲
[1] 支持体の表面に構成された画像受理層に対してインクジェット方式の印字手段で 親油性インクの液滴を吐出させながら走査することにより刷版画像を形成するオフセ ット印刷版の製版方法において、
前記親油性インクとして電離放射線に対する硬化特性を有するものを用い、前記 印字手段の印字ヘッドで主走査方向及び副走査方向についてのドット間引き方式に よるマルチパス印字を実行すると共に、前記マルチパス印字における各ノ スで前記 画像受理層上に付着せしめられた液滴に対して、その付着後から次のパスの印字開 始時までの期間内に電離放射線を照射させることにより前記液滴を硬化させることを 特徴とするオフセット印刷版の製版方法。
[2] 主走査方向へ走行するキャリッジに前記印字手段の印字ヘッドと電離放射線照射 ユニットとを併設して搭載せしめ、印字後の液滴に対して電離放射線を照射させてゆ くこととした請求項 1に記載のオフセット印刷版の製版方法。
[3] 各ノ スでの印字が完了した後の前記キャリッジのリターン期間においても前記電離 放射線照射ユニットを照射状態に保つこととした請求項 2に記載のオフセット印刷版 の製版方法。
[4] 各パスでの印字が完了して前記キャリッジがリターンされた後に、前記電離放射線 照射ユニットを照射状態に保ったまま、前記印字ヘッドを非印字状態として前記キヤ リッジを主走査方向へ 1回又は複数回往復させることとした請求項 3に記載のオフセ ット印刷版の製版方法。
[5] 印字ヘッドを備え印刷用版材に対しインク液滴を噴射し印字を行う印字手段と、前 記印字ヘッドを搭載したキャリッジと、前記印字ヘッドが前記印刷用版材に対向した 状態で前記キャリッジを第 1の方向に往復動させる駆動手段と、前記印刷用版材を前 記第 1の方向と直交する第 2の方向に間歇送りする搬送手段と、前記駆動手段、前記 印字手段および前記搬送手段の動作を制御する制御手段とを備えた製版装置であ つて、
前記キャリッジは、前記印字ヘッドによって印刷用版材に噴射されたインク液滴を 硬化させるための電離放射線照射ユニットが搭載されており、 前記制御手段は、前記第 1の方向および第 2の方向について前記印字データのドッ トを間引いた印字を繰り返すマルチパス印字を行うとともに、各ノ スの印字において 前記印字ヘッドにより前記印刷用版材に噴射されたインク液滴に対し、その噴射後 から次のパスの印字開始時までの期間内に電離放射線を照射させる制御を行うこと を特徴とする製版装置。
PCT/JP2005/012846 2004-07-13 2005-07-12 オフセット印刷版の製版方法 WO2006006598A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05765662A EP1767350A4 (en) 2004-07-13 2005-07-12 METHOD FOR PRODUCING OFFSET PRINTING PLATES
US11/631,306 US20070221082A1 (en) 2004-07-13 2005-07-12 Method for Preparing Offset Printing Plate
CA002573268A CA2573268A1 (en) 2004-07-13 2005-07-12 Method for preparing offset printing plate
JP2006529063A JPWO2006006598A1 (ja) 2004-07-13 2005-07-12 オフセット印刷版の製版方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205386 2004-07-13
JP2004-205386 2004-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006006598A1 true WO2006006598A1 (ja) 2006-01-19

Family

ID=35783937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012846 WO2006006598A1 (ja) 2004-07-13 2005-07-12 オフセット印刷版の製版方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070221082A1 (ja)
EP (1) EP1767350A4 (ja)
JP (1) JPWO2006006598A1 (ja)
CA (1) CA2573268A1 (ja)
WO (1) WO2006006598A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221468A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法
WO2008133268A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Oji Paper Co., Ltd. 平版印刷用版材料及び平版印刷版の製版方法
JP2009208227A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ及び印刷方法
WO2009122952A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 シナノケンシ株式会社 画像データ作成装置、画像データ作成方法およびインクジェットシステム
JP2010524739A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 インカ・ディジタル・プリンターズ・リミテッド 大型インクジェットプリンタ
JP2011073271A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Seiren Co Ltd インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置によるインクジェット記録方法
JP2011224960A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Seiko Epson Corp 画像形成方法およびインクジェット記録装置
JP2015146876A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の描画方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3017943A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-11 Agfa Graphics Nv A sustainable lithographic printing plate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0564252A2 (en) 1992-03-31 1993-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus
US6427597B1 (en) 2000-01-27 2002-08-06 Patrice M. Aurenty Method of controlling image resolution on a substrate
JP2003182048A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Sii Printek Inc インクジェット式記録装置及び印刷方法
JP2003220699A (ja) 2002-01-29 2003-08-05 Konica Corp 画像形成方法及び印刷用原版
JP2004188920A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602572A (en) * 1994-08-25 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thinned halftone dot patterns for inkjet printing
US6092890A (en) * 1997-09-19 2000-07-25 Eastman Kodak Company Producing durable ink images
JP2002292907A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Brother Ind Ltd カラーインクジェット記録装置
US7063017B2 (en) * 2002-12-19 2006-06-20 Panasonic Communications Co., Ltd. Printing plate and plate making method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0564252A2 (en) 1992-03-31 1993-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus
US6427597B1 (en) 2000-01-27 2002-08-06 Patrice M. Aurenty Method of controlling image resolution on a substrate
JP2003182048A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Sii Printek Inc インクジェット式記録装置及び印刷方法
JP2003220699A (ja) 2002-01-29 2003-08-05 Konica Corp 画像形成方法及び印刷用原版
JP2004188920A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1767350A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221468A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法
JP2010524739A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 インカ・ディジタル・プリンターズ・リミテッド 大型インクジェットプリンタ
US9193183B2 (en) 2007-04-23 2015-11-24 Inca Digital Printers Limited Large-scale inkjet printer
WO2008133268A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Oji Paper Co., Ltd. 平版印刷用版材料及び平版印刷版の製版方法
JP2009208227A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ及び印刷方法
WO2009122952A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 シナノケンシ株式会社 画像データ作成装置、画像データ作成方法およびインクジェットシステム
JP2009241473A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Shinano Kenshi Co Ltd 画像データ作成装置、画像データ作成方法およびインクジェットシステム
US8441689B2 (en) 2008-03-31 2013-05-14 Kimoto Co., Ltd. Image data creation device, image data creation method and ink-jet system
JP2011073271A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Seiren Co Ltd インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置によるインクジェット記録方法
JP2011224960A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Seiko Epson Corp 画像形成方法およびインクジェット記録装置
JP2015146876A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1767350A1 (en) 2007-03-28
JPWO2006006598A1 (ja) 2008-04-24
CA2573268A1 (en) 2006-01-19
US20070221082A1 (en) 2007-09-27
EP1767350A4 (en) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006006598A1 (ja) オフセット印刷版の製版方法
JP4723387B2 (ja) インクジェット描画方法および装置
US8630017B2 (en) Ink jet printing apparatus that identifies a region adjacent to a character for a thinning operation
JP4943458B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法
US7469999B2 (en) Image forming apparatus and method
US7083255B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP5025341B2 (ja) 記録物の製造方法
JP2007190770A (ja) インクジェット描画装置および方法
JP4479224B2 (ja) インクジェット記録装置
US6705702B2 (en) Inkjet printing using pigmented and dye-based inks
US20120060710A1 (en) Inkjet-imageable lithographic printing members and methods of preparing and imaging them
JP2016153196A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
WO2001049506A2 (en) Method for the preparation of lithographic printing plates
US6655772B2 (en) Printing apparatus and printhead temperature management method
JP2007062027A (ja) 記録用紙の表面処理方法、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP3299840B2 (ja) インクジェット記録方法、記録装置および情報処理システム
JP4105422B2 (ja) 記録装置
JP2009190297A (ja) マーキング方法およびマーキング装置
JP2008105268A (ja) 光硬化型インクのインクジェット画像形成装置、及びインクジェット画像形成方法
JP2007130790A (ja) インクジェット記録装置
JP2003182062A (ja) インクジェット記録装置
JP2007216388A (ja) インクジェット描画方法および装置
JP2005169753A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2007125804A (ja) 平版印刷版の製版装置および作製方法
JP2007245584A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529063

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11631306

Country of ref document: US

Ref document number: 2005765662

Country of ref document: EP

Ref document number: 2007221082

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2573268

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005765662

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11631306

Country of ref document: US