WO2006006536A1 - 記録装置及び方法、再生装置及び方法並びに記録媒体 - Google Patents

記録装置及び方法、再生装置及び方法並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006006536A1
WO2006006536A1 PCT/JP2005/012685 JP2005012685W WO2006006536A1 WO 2006006536 A1 WO2006006536 A1 WO 2006006536A1 JP 2005012685 W JP2005012685 W JP 2005012685W WO 2006006536 A1 WO2006006536 A1 WO 2006006536A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
information
access block
recorded
output time
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012685
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiya Kaihoko
Teruhiko Sasaki
Motohiro Nishihata
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/568,291 priority Critical patent/US8068720B2/en
Publication of WO2006006536A1 publication Critical patent/WO2006006536A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs

Definitions

  • the present invention relates to MPEG (Moving Picture Experts Group) -2 and MPEG-4, a recording apparatus and method for recording compressed content data on a recording medium, and reproduction for reproducing content data from the recording medium
  • the present invention relates to an apparatus and method, and a recording medium on which compressed content data such as MPEG-2 and MPEG-4 is recorded.
  • This application is based on Japanese Patent Application No. 200 4-205143 filed on July 12, 2004 in Japan and Japanese Patent Application No. 2005-169891 filed on June 9, 2005. These applications are hereby incorporated by reference into this application.
  • a typical format for transmission and recording of compressed music and image data (hereinafter referred to as AV content data) is the so-called MPEG-2PS (program) defined in ISO / IEC13818-1. Stream), and the MPEG-4 file format (hereinafter referred to as MP4) defined by ISO / IEC14496-1.
  • MPEG-2PS program
  • MP4 MPEG-4 file format
  • AV content data and recording position and output time information (hereinafter referred to as reference information) necessary for reproduction and output of AV content data are alternately and alternately arranged. ing.
  • reference information AV content compression information and all reference information are collected and separated.
  • AV content data and reference information are arranged in the vicinity, and for continuous playback at normal speed, the stream recorded on the recording medium can be read sequentially at normal speed. That's fine.
  • special playback such as fast-forward playback and jump playback
  • the stream recorded on the recording medium is read at high speed and the reference information is analyzed to find a playback point, or special playback is performed.
  • the reference information of the entire recording medium is collected and recorded in one place, it can be read first and held in the memory of the playback device.
  • the information power in the memory can easily determine the playback position, and special playback such as fast-forward playback and jump playback can be performed more easily than MPEG-2PS.
  • the reference information increases in proportion to the increase in the total time of AV content data, the amount of memory required increases, which is a problem.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3240017
  • Non-Patent Document 1 Sony Corporation Homepage H-MD, [Search June 18, 2004], Internet URL: http: // www .sony.co.jp / Products / Hi-MD />
  • the object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, easily perform special playback such as fast-forward playback and jump playback, and store a reference information in which recording position information, output time information, etc. are stored. It is an object of the present invention to provide a recording apparatus and method, a reproducing apparatus and method, and a recording medium with improved usage efficiency.
  • the recording apparatus divides the content information encoded by the encoding means for encoding the input content and the above-described encoding means into access blocks each composed of a plurality of continuous frame forces. And a format construction means for generating management information of the content information, and a writing means for writing the content information in the data area of the recording medium in units of access blocks and writing the management information in the management area of the recording medium.
  • the format construction means generates the access block so that the first frame becomes a base point for decoding, and also generates recording position information and output time information of each frame. Write recording position information and output time information for the first frame to the management area The recording position information and output time information for frames other than the leading frame of each access block, and writes with each access block in the data area.
  • the recording medium according to the present invention is a recording medium on which encoded content information is recorded. And a data area in which content information is recorded in units of access blocks configured by a plurality of continuous frame forces, and a management area in which management information of the content information is recorded.
  • the top frame is the base point for decoding.
  • the recording position information of each access block and the output time information of the top frame of each access block are recorded, and the top frame is recorded in the data area.
  • the recording position information of frames other than the above and the output time information power of frames other than the first frame are recorded together with each access block.
  • the playback apparatus records encoded content information!
  • a reproducing apparatus for reproducing a recording medium a reading means for reading data recorded on the recording medium, a storage means for storing management information read from the recording medium, and the recording medium power
  • a decoding unit that decodes the read content information and outputs the content; and a control unit that controls the reading and output of the content information
  • the recording medium includes a plurality of continuous frame forces. It has a data area in which content information is recorded in units of access blocks, and a management area in which management information of the content information is recorded.
  • the top frame of the access block is a decoding base point. In the management area, the recording position information of each access block and the output time information of the first frame of each access block are recorded.
  • the recording position information of the frames other than the first frame and the output time information of the frames other than the first frame are recorded together with each access block, and the control means stores the content information recorded in the data area.
  • the recording position information of each access block recorded in the management information and the output time information of the first frame of each access block are read in advance and stored in the storage means.
  • the recording position and output time of the target frame are specified based on the recording position information of the access block and the output time information of the first frame of each access block stored in the storage means.
  • it is stored in the storage means.
  • Ru contains target frame reads the recording position information and the output time information of the frame data area forces the object of the recording medium based on the recording position information of Ruaku Seth block, the read recording position information and output The recording position and output time of the target frame are specified based on the time information.
  • the recording method encodes input content, divides the encoded content information into access blocks that are composed of a plurality of continuous frame forces and the first frame is a decoding base point,
  • the recording position information and output time information of each frame are generated, the content information is written in the data area of the recording medium in units of access blocks, and the recording position information of each access block and the output time information for the first frame are stored in the management area. Recording, recording position information and output time information for frames other than the first frame of each access block are written together with each access block in the data area.
  • the reproduction method includes a data area in which content information is recorded in units of access blocks that are also configured with a plurality of continuous frame forces, and a management area in which management information of the content information is recorded.
  • the top frame of the access block is used as a base point for decoding.
  • the management area recording position information of each access block and output time information of the top frame of each access block are recorded, and the data area is recorded in the data area.
  • the recording position and output time of the target frame are specified based on the recording position information of the access block and the output time information of the first frame of each access block, and a frame other than the first frame of the access block is reproduced.
  • FIG. 1 is a block diagram of a disc recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 2A to FIG. 2D are diagrams showing the structure of a data area formed on a disc.
  • FIG. 3A to FIG. 3D are diagrams showing the structure of a header area formed on a disc.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the processing sequence of the system controller when the frame at the output time A is reproduced by the normal reproduction process.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the processing sequence of the system controller when the frame at the output time A is reproduced by the simple reproduction process.
  • FIG. 6 is an external view of a portable player to which the present invention is applied.
  • FIG. 7 is a block diagram of a portable player to which the present invention is applied.
  • FIG. 8 is a diagram showing a management structure of files stored in a hard disk.
  • FIGS. 9A to 9D are diagrams showing the structure of a data area formed on a hard disk.
  • FIG. 10 is a diagram showing the structure of a data area having another configuration formed on a hard disk.
  • FIG. 11 is a diagram showing a display unit on which moving image thumbnail data is displayed.
  • FIG. 1 shows a block diagram of a disc recording / reproducing apparatus 10 of the first embodiment to which the present invention is applied.
  • the disk recording / reproducing apparatus 10 is an apparatus for recording and reproducing data on a magneto-optical disk (hereinafter simply referred to as disk 1) having a diameter of about 6.4 cm housed in a cartridge.
  • Disk 1 is a magneto-optical disk to which a format called Hi-MD (registered trademark: see Non-Patent Document 2) is applied.
  • the physical specifications of disk 1 are: recording track pitch 1.25 m, pit length .16 mZ bit, laser wavelength ⁇ force 780 nm, objective lens numerical aperture NA 0.45, disc recording method group recording and domain wall Movement detection (DWDD) method, addressing method is a single spiral group, both sides are wobbled at a predetermined frequency (22.
  • modulation method is RLL1 — 7PP (Run Length Limited 1-7 Parity Preserve / Prohibit rmtr) method, error correction method with BIS (Burst Indicator Subcode) RS— LDC (Read—Solomon Long Distance and oae), Interleave method is blocked Completion method, redundancy 20.50%, data detection method PR (1, 1) ML Viterbi decoding method, disk drive method CLV (Constant Linear Velocity) method, linear velocity 2.0 mZs, data rate 9 8MBZs, 1GB recording capacity, minimum writing Much is made of 16 sectors, and.
  • data is recorded along the recording track with the inner peripheral side force moving toward the outer peripheral side.
  • Such a disk 1 uses a magnetic super-resolution technique to improve the recording capacity in the linear density direction.
  • the disk recording / reproducing apparatus 10 includes a media drive 11 that writes data to and reads data from the disk 1, a header information memory 12 that stores header information, and MPEG (Moving Picture Experts). Group) -2, MPEG-4 format, etc. encoder 13, MPEG-2, MPEG-4 format decoder 14, etc., file construction unit 15 for constructing the data file to be recorded on disc 1, and And a system controller 16 that performs central control of the apparatus.
  • MPEG Motion Picture Experts. Group
  • the media drive 11 is loaded with a disk 1 housed in a cartridge that can be freely mounted and removed.
  • the media drive 11 writes data to and reads data from the loaded disk 1.
  • the media drive 11 writes the data output from the file construction unit 15 to the designated address of the disk 1 in accordance with the instruction from the system controller 16. Further, the media drive 11 reads out the data of the instructed address power of the disk 1 according to the instruction from the system controller 16 and outputs it to the decoder 14 and the header information memory 12.
  • the header information memory 12 is a memory for storing header information in which management information for managing the disk 1 is described.
  • the header information is recorded in the header area of disc 1. It is first read after loading the disk 1 and stored in the header information memory 12. Further, the header information stored in the header information memory 12 is appropriately written back to the header area of the disk 1 when the contents are updated.
  • the encoder 13 encodes the baseband music data stream and the baseband video data stream using, for example, the MPEG-2 or MPEG-4 system, and compresses the music and video compressed data stream (hereinafter referred to as compressed AV content). A stream).
  • the encoder 13 receives external force music and a moving image data stream.
  • the music / moving image data stream is a baseband data stream obtained by digitizing music / moving image signals received or recorded by a tuner or the like.
  • the compressed AV content stream generated by the encoder 13 is supplied to the file construction unit 15.
  • the decoder 14 decodes the compressed AV content stream by, for example, MPEG-2 or MPEG-4, and generates a baseband music data stream and a baseband moving image data stream.
  • the decoder 14 receives the compressed AV content stream read from the disc 1 by the media drive 11.
  • the decoder 14 supplies music and moving image data streams to, for example, a monitor and speakers.
  • the monitor displays the input music and moving image data stream to the user.
  • the speaker converts the input music and video data stream into an analog signal and outputs it.
  • the file construction unit 15 converts the compressed AV content stream output from the encoder 13 into data corresponding to the file format of the disc 1 in order to record it on the disc 1 via the media drive 11. Specifically, the file construction unit 15 divides the compressed AV content stream into access block units and creates a file. The compressed AV content stream divided into access blocks by the file construction unit 15 is written to the disc 1 by the media drive 11 in units of the access blocks. Further, the file construction unit 15 also updates the header information in the header information memory 12 at the same time. The header information in the header information memory 12 is written back to the header area of the disc 1 after the recording of the compressed AV content stream is completed.
  • the system controller 16 controls the entire disk recording / reproducing apparatus 10.
  • the system controller 16 also detects the header information when the disk 1 is loaded into the media drive 11.
  • the media drive 11 is instructed to read the information, and the header information read by the media drive 11 is stored in the header information memory 12.
  • the system controller 16 can grasp the recording state of the disc 1 and can perform recording and reproduction.
  • the system controller 16 performs frame decoding time management and output time management during reproduction.
  • the system controller 16 also receives various operation inputs from the user and performs various controls.
  • the disk 1 has a header area 21 in which header information, which is management information for the entire disk, is recorded, and a data area 22.
  • the header area 21 and the data area 22 are areas in which physical addresses starting from a specific physical address (for example, the head address) are continuous.
  • the compressed AV content stream is recorded in the data area 22 in units of access blocks (AB, ⁇ , ⁇ ,).
  • An access block is a series of data units of a compressed AV content stream composed of a plurality of continuous frame cameras.
  • the access block is a unit that can be decoded independently without referring to the preceding or following information. That is, the first frame of the access block is a frame (intra frame (or intra picture)) that is a decoding base point that can be decoded independently without referring to other frames.
  • the access block corresponds to GOV (Group Of Video), and the length of one access block is about 0.5 seconds.
  • the first frame of the access block is I-VOP (Intra-Video Object Plane).
  • Each access block includes access block information (ABI) in which the information of the access block is described, as shown in Fig. 2 (C). Access block information is described at the head of the access block.
  • ABSI access block information
  • frame data that is the actual data of each frame is described in the area following the ABI.
  • the first frame force is the last (nth) frame
  • the frame is recorded in the order of decoding, for example.
  • I_ indicates the frame data of the first frame of the first access block and indicates that the frame is an intra frame.
  • P indicates the frame data of the second frame of the first access block.
  • the header of the frame data includes a header for the frame, and at least the identification of the code of the frame (identification of whether it is an intra frame or a non-intra frame, etc.) is described in the header.
  • Access block size 23 is described at the top of the ABI.
  • s indicates the size of the nth frame in the access block
  • t indicates time information of the nth frame in the access block.
  • the disc recording / reproducing apparatus 10 reads the access block information (ABI), the recording position of the frame included in the access block, the decoding time, and the output time can be determined. Since only the size of each frame is recorded in the ABI, the recording position of each frame cannot be recognized directly. However, the size information of the top frame of the access block is also added to the ABI size in order. The recording position of the frame at an arbitrary position can be obtained by going.
  • the head address of the access block is described in the header area 21 and the information power can be understood.
  • header information is recorded as shown in FIG.
  • the header information describes various information for recording and reproduction with respect to the disc 1, and includes at least a header size 31, an access block size table 32, and an access block time information table 33. is described.
  • the header size 31 describes the size of the header area.
  • the data area 22 is formed continuously with the header area 21, and the header area 21 is always a predetermined address. It is formed from Therefore, by describing the header size 31, the disc recording / reproducing apparatus 10 can recognize the head address of the data area 22 (in other words, the head address of the first address block).
  • the disk recording / reproducing apparatus 10 can determine the recording position of each address block by referring to the header information. Since only the size of each frame is described in the header information, the recording position of each frame cannot be directly recognized. However, the header block 31 has an access block in order from the first access block. By calculating the size, the recording position of the access block at an arbitrary position can be obtained. Since the size of the start address of the access block is described in the top part of the access block information, the ABI size of each access block can be recognized, so the address of the head frame of each access block can also be recognized. It becomes. Therefore, the disc recording / reproducing apparatus 10 can directly read out the first intra frame in each access unit by referring to the header information. For example, it is easy to read out a specific frame during special reproduction. It will be possible.
  • time information (output time and time) of the first frame (which must be an intra frame) of all access blocks recorded in the data area 21 is recorded. (Decryption time) is described!
  • the disc recording / reproducing apparatus 10 can read out a frame at a specific time during special reproduction even with reference to only header information. For example, when a frame at a certain target time is displayed, even when a frame at a certain target output time has to be read, such as when skip playback is performed every predetermined time interval (for example, 10 seconds), compression is performed.
  • the AV content stream can be easily read without reading it.
  • the capacity of the management information memory 12 can be reduced.
  • Disk 1 has the above file format.
  • the file construction unit 15 of the disc recording / reproducing apparatus 10 converts the input compressed AV content stream into the above-described format. It is converted to an aisle format and recorded on the disc 1, and the header information in the header information memory 12 is updated.
  • the powerful music data shown only for the moving image data is recorded in block units corresponding to the access block so that it can be decoded without referring to other information. Are recorded in the same manner as the moving image data.
  • the disc recording / reproducing apparatus 10 performs two types of reproduction control, normal reproduction processing and simple reproduction processing.
  • the normal playback process is a control process used when music and moving images are played back in real time (normal speed playback or 1x playback).
  • the simple playback process is a process of selecting an access block to be played back by referring only to header information and playing back only the first frame (intra frame) of the selected access block.
  • the simple playback process is a control process used when, for example, skip playback of music and moving images every 10 seconds, frame-by-frame playback, variable speed playback, playback position jump, and the like.
  • the flowchart of FIG. 4 shows the processing sequence of the system controller 16 when reproducing the frame at the output time A by the normal reproduction process.
  • the system controller 16 When performing normal playback processing, the system controller 16 refers to the access block time information table 33 of the header information in the header information memory 12, and searches for the access block immediately before the output time A (step S11). .
  • the system controller 16 specifies the recording position of the searched access block by calculating the sum of the access block size described in the access block size table 32 of the header information until immediately before the access block. (Step S12). Subsequently, the system controller 16 accesses the specified recording position of the disk 1 and reads out the access block information described at the head of the searched access block (step S13).
  • the system controller 16 refers to the frame time information table 25 of the read access block information and finds the frame at the output time A (Step Next, the system controller 16 specifies the recording position of the found target frame by calculating the sum of the frame size described in the frame block size table 24 of the access block information immediately before the target frame. Yes (Step S 15)
  • the system controller 16 determines whether the searched target frame is an intra frame or a non-intra frame (step S16).
  • the system controller 16 accesses the specified recording position of the disk 1, reads the target frame, and transfers it to the decoder 14. Then, the system controller 16 causes the decoder 14 to decode the target frame and display it thereafter (step S17).
  • the system controller 16 causes the decoder 14 to decode up to the target frame, and when the target frame is completely decoded, displays the target frame (step S19).
  • Steps S11 to S19 described above are the processes when the frame playback at the output time A is performed by the normal playback process.
  • the system controller 16 repeats the processes from step S11 to step S19.
  • the frame at the output time A is reproduced by the simple reproduction process.
  • the processing sequence of the system controller 16 is shown in the flowchart of FIG.
  • the system controller 16 When performing simple playback processing, the system controller 16 refers to the header information time information table 33 in the header information memory 12 to find the access block of the time closest to the output time A (step S21). .
  • the system controller 16 specifies the recording position of the searched access block by calculating the sum of the access block size described in the access block size table 32 of the header information until immediately before the access block. (Step S22). Subsequently, the system controller 16 reads the first frame (intra frame) of the found access block based on the specified recording position of the disc 1 (step S23).
  • the system controller 16 transfers the read frame to the decoder 14, causes the decoder 14 to decode the target frame, and displays it thereafter (step S24).
  • Steps S 21 to S 24 described above are the processes when the frame playback at the output time A is performed by the simple playback process.
  • the system controller 16 repeats the processes from step S21 to step S24.
  • the disc recording / reproducing apparatus 10 performs skip playback and jump playback. It is sufficient if a certain amount of search can be performed during special playback, so recording position information and time information for all frames are not required, and only the recording position information and time information of the first intraframe of the access block can be referred to. Good.
  • the disc recording / reproducing apparatus 10 only the recording position information and time information for the head frame of each access block are stored in the header information, and the recording position information and time information for each frame are stored. Is recorded in the stream. As a result, the disc recording / reproducing apparatus 10 can reduce the information that must be stored in the header information memory 12 in advance.
  • the disk recording / reproducing apparatus 10 limits the amount of memory in portable video equipment that is expected to expand in the future, but it is very effective in such a case.
  • the recording medium involves a physical movement of the head depending on the recording position, such as a disk medium, or when there is a waiting time for reading depending on the recording position, the change in the reading position can be reduced. Therefore, in such a case, reproduction can be performed very efficiently.
  • the head position of the access block is recorded as header information, but this is not limited to fast forwarding or other functions, and if the device has processing capability such as a stationary device, the header is recorded.
  • the access block information in the data area without referring to the information frame position to determine the exact recording position for playback. It's pretty cute.
  • FIG. 6 shows an external perspective view of a portable player 50 to which the present invention is applied.
  • the portable player 50 is a small device that can be easily carried with one hand.
  • the portable player 50 has a built-in magnetic hard disk as a recording medium, and is a small portable device for reproducing audio data and moving image data from the hard disk and viewing the audio data and moving image data. .
  • the portable player 50 has a main body 51 that forms a substantially rectangular parallelepiped as a whole.
  • a display section 52 is provided on the main surface of the main body section 51.
  • the display unit 52 is formed of, for example, L CD (Liquid Crystal Display).
  • the display unit 52 displays text data such as the title of the audio data being played back when playing back the audio data recorded on the hard disk, and when playing back still image data or moving image data, the still image and moving image being played back are displayed. Is displayed.
  • An operation unit 53 for operating the portable player 50 is provided in the vicinity of the display unit 52 of the main unit 51 (for example, on the lower side).
  • the operation unit 53 includes a cross key formed of push buttons and other buttons.
  • the operation unit 53 is used, for example, to reproduce or stop audio data, to reproduce or stop moving image data, or to move the cursor displayed on the display unit 52 up, down, left, or right.
  • An earphone 54 serving as an electroacoustic transducer for outputting audio data as an audible sound is connected to the main body 51 via a cable 55.
  • the main unit 51 is provided with a USB (Universal Serial Bus) interface 56 for connection to a computer.
  • USB Universal Serial Bus
  • audio data, moving image data, and the like are transferred to the portable player 50 and stored in an internal hard disk.
  • FIG. 7 shows an internal configuration diagram of the portable player 50.
  • the portable player 50 includes a node disk drive 61 and header information.
  • Header information memory 62 for storing information, an encoder 63 such as MPEG-2 or MPEG-4, a decoder 64 such as MPEG-2 or MPEG-4, and a file construction of data to be recorded on the hard disk
  • a file construction unit 65 for performing the above and a system controller 66 for performing central control of the apparatus.
  • the hard disk drive 61 writes and reads data to and from the internal hard disk.
  • the hard disk drive 61 writes the data output from the file construction unit 65 to the instructed address of the node disk in accordance with the instruction from the system controller 66. Further, the hard disk drive 61 reads out the data of the designated address power of the hard disk according to the instruction from the system controller 66 and outputs it to the decoder 64 and the header information memory 62.
  • the header information memory 62 is a memory for storing header information in which management information for managing the hard disk is described.
  • the header information is recorded in the header area of the hard disk, and is stored in the header information memory 62 after startup, for example. Further, the header information stored in the header information memory 62 is appropriately written back to the header area of the hard disk when the content is updated.
  • the encoder 63 encodes the baseband music data stream and the baseband moving image data stream using, for example, the MPEG-2 or MPEG-4 system, and compresses the music and moving image compressed data stream (hereinafter referred to as compressed AV content). A stream).
  • the encoder 63 receives music and moving image data streams as well as external forces.
  • the music / moving image data stream is a baseband data stream obtained by digitizing music / moving image signals received or recorded by a tuner or the like.
  • the compressed AV content stream generated by the encoder 63 is supplied to the file construction unit 65.
  • the decoder 64 decodes the compressed AV content stream using, for example, the MPEG-2 or MPEG-4 system, and generates a baseband music data stream and a baseband moving image data stream.
  • the decoder 64 receives the compressed AV content stream read from the hard disk by the hard disk drive 61.
  • the decoder 64 supplies music and moving image data streams to, for example, a monitor and a speaker.
  • the monitor displays the input music and video data stream to the user.
  • the speaker is the input music, video
  • the image data stream is converted into an analog signal and output.
  • the file construction unit 65 converts the compressed AV content stream output from the encoder 63 into data corresponding to the file format of the hard disk in order to record it on the hard disk via the hard disk drive 61. Specifically, the file construction unit 65 divides the compressed AV content stream into access block units and creates a file. The compressed AV content stream divided into access blocks by the file construction unit 65 is written to the hard disk by the hard disk drive 61 in units of the access blocks. At the same time, the file construction unit 65 updates the header information in the header information memory 62. The header information in the header information memory 62 is written back to the header area of the hard disk after the recording of the compressed AV content stream is completed.
  • the system controller 66 performs overall control of the portable player 50. Further, the system controller 66 instructs the node disk drive 61 to read the header information after activation, and stores the header information read by the hard disk drive 61 in the header information memory 62. By referring to the header information, the system controller 66 can grasp the recording state of the hard disk and can perform recording and reproduction. The system controller 66 also performs frame decoding time management and output time management at the time of playback. The system controller 66 also receives various operation inputs from the user and performs various controls.
  • system controller 66 also controls the display unit 52, the operation unit 53, the earphone 54, the USB interface 56, and the like.
  • the hard disk is managed by a FAT (File Allocation Table) system, which is a file management system that uses a table that manages the addresses of files on the disk to record and play back content data such as audio data and video data. ing.
  • FAT File Allocation Table
  • FIG. 8 a folder 71 for audio data, a folder 72 for still image data, and a folder 73 for moving image data are formed in the hard disk under the root directory. Each folder stores one or more contents.
  • a moving image data recording area 81 is formed on the hard disk.
  • the moving image data recording area may be a physically continuous area or may not be continuous as long as it is managed by management information of at least the entire disc.
  • the video management information 82 and content recording areas 83 (83-1, 83-2, and 83-3) corresponding to the number of recorded contents are formed.
  • the content recording area 83 is not limited to three shown here, particularly three.
  • each content recording area 83 a header area 21 in which header information, which is management information related to the content, is recorded, and a data area 22 are formed.
  • the header area 21 and the data area 22 are areas in which physical addresses starting from a predetermined physical address managed in the video management information 82 are continuous.
  • the header area 21 describes the same contents as the first best mode. Further, the structure of the data area 22 is the same as that of the first embodiment, as shown in FIGS. 9B, 9C, and 9D.
  • the access block to be played back is selected and selected by referring to only the header information, as in the first best mode. It is possible to perform processing that plays back only the first frame (intraframe) of an access block.
  • the portable player 50 can perform two types of playback control, normal playback processing and simple playback processing, for each of a plurality of moving image contents.
  • the power of providing the header area 21 and the data area 22 for each content recording area 83 may be configured as shown in FIG. That is, all the header information 22 may be arranged together at the head of the moving image data recording area 81.
  • Each header information 22 may also store video thumbnail data at each position of the compressed AV content stream.
  • Video thumbnail data is a spatially reduced image size of the access block. It is data for an index of about several seconds. For example, as shown in FIG. 11, when displaying a scene list of a certain content, the moving image thumbnail data is a description part of the scene name.
  • the corresponding video thumbnail image 92 (92-1, 92-2, 92-3) is displayed next to 91 (91-1, 91-2, 91-3) and can be used to assist the user in searching. it can.

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

 ディスク(1)には、管理情報が記録されるヘッダ領域(21)と、コンテンツ情報が記録されるデータ領域(22)とが形成されている。データ領域(22)には、連続した複数のフレームから構成されたアクセスブロック単位でコンテンツ情報が記録される。アクセスブロックの先頭のフレームは、復号の基点とされている。ヘッダ領域(21)には、各アクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの先頭フレームの出力時刻情報が記録される。アクセスブロックの先頭には、先頭フレーム以外のフレームの記録位置情報及び出力時刻情報が記録されている。このため、再生時には、アクセスブロックの記録位置情報及び時刻情報をメモリに読み込めば、スキップ再生を行うことができる。

Description

記録装置及び方法、再生装置及び方法並びに記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、 MPEG (Moving Picture Experts Group)—2や MPEG— 4と 、つた圧縮さ れたコンテンツデータを記録媒体に記録する記録装置及び方法、当該記録媒体から コンテンツデータを再生する再生装置及び方法、並びに、 MPEG-2や MPEG-4と いった圧縮されたコンテンツデータが記録された記録媒体に関するものである。 本出願は、日本国において 2004年 7月 12日に出願された日本特許出願番号 200 4 - 205143及び 2005年 6月 9曰に出願された曰本特許出願番号 2005— 169891 を基礎として優先権を主張するものであり、これらの出願は参照することにより、本出 願に援用される。
背景技術
[0002] 圧縮された音楽及び画像データ(以下、 AVコンテンツデータと ヽぅ。)の伝送及び 記録のフォーマットの代表的なものに、 ISO/IEC13818-1で規定されたいわゆる M PEG-2PS (プログラムストリーム)、 ISO/IEC14496- 1で規定された MPEG- 4ファ ィルフォーマット(以下、 MP4と呼ぶ。)がある。
MPEG- 2PSでは、 AVコンテンツデータと、 AVコンテンツデータの再生及び出力 のために必要となる記録位置や出力時刻情報等 (以下、参照情報と呼ぶ。)とは、断 片的に交互に配置されている。 MP4では、 AVコンテンツの圧縮情報と、全ての参照 情報とが、それぞれまとめられ分離されている。
ところで、これらのフォーマットを用いて記録媒体に AVコンテンツデータの記録を 行った場合に、以下のような問題点があった。
MPEG-2PSの場合には、 AVコンテンツデータと参照情報とが近傍に配置されて おり、通常の速度で連続して再生するには、記録媒体に記録されているストリームを 通常速度で順次読み出せばよい。しかしながら、早送り再生やジャンプ再生等の特 殊再生を行うためには、記録媒体に記録されているストリームを高速で読み出して参 照情報を解析して、再生ポイントを探すか、又は、特殊再生のための参照情報の一 覧を別途新たに生成して予め保持しておく必要があった。
MP4の場合には、記録媒体全体の参照情報がまとめられて一箇所に記録されて いるので、それを先に読み込んで再生機器のメモリに保持することができる。そのた め、メモリ内の情報力も再生位置等を簡単に割り出すことができ、早送り再生ゃジヤン プ再生等の特殊再生も MPEG-2PSよりは簡単に行える。しかしながら、 AVコンテン ッデータの総時間の増加に比例して参照情報も大きくなるため、必要とするメモリ量 が多くなり、問題であった。
特許文献 1:特許第 3240017号公報
非特許文献 1 :ソニー株式会社ホームページ Hト MD 、 [平成 16年 6月 18日検索 」、インターネットく URL: http://www .sony.co.jp/Products/Hi-MD/ >
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
本発明の目的は、以上のような問題を解決し、早送り再生やジャンプ再生等の特殊 再生が簡単に行えるとともに、記録位置情報や出力時刻情報等が記述された参照情 報を記憶するメモリの使用効率を向上させた記録装置及び方法、再生装置及び方 法並びに記録媒体を提供することにある。
本発明に係る記録装置は、入力されたコンテンツを符号化する符号化手段と、上 記符号ィ匕手段により符号化されたコンテンツ情報を、連続した複数のフレーム力も構 成されたアクセスブロックに分割するとともに、当該コンテンツ情報の管理情報を生成 するフォーマット構築手段と、上記コンテンツ情報をアクセスブロック単位で記録媒体 のデータ領域に書き込み、上記管理情報を記録媒体の管理領域に書き込む書き込 み手段とを備え、上記フォーマット構築手段は、先頭フレームが復号の基点となるよう に上記アクセスブロックを生成するとともに、各フレームの記録位置情報及び出力時 刻情報を生成し、上記書き込み手段は、各アクセスブロックの記録位置情報及び先 頭フレームに対する出力時刻情報を上記管理領域に書き込み、各アクセスブロック の先頭フレーム以外のフレームに対する記録位置情報及び出力時刻情報を、上記 データ領域に各アクセスブロックとともに書き込むことを特徴とする。
本発明に係る記録媒体は、符号化されたコンテンツ情報が記録される記録媒体に ぉ 、て、連続した複数のフレーム力 構成されたアクセスブロック単位でコンテンツ情 報が記録されるデータ領域と、上記コンテンツ情報の管理情報が記録される管理領 域とを有し、上記アクセスブロックの先頭のフレームは、復号の基点とされており、上 記管理領域には、各アクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの先頭 フレームの出力時刻情報が記録され、上記データ領域には、先頭フレーム以外のフ レームの記録位置情報及び先頭フレーム以外のフレームの出力時刻情報力 各ァク セスブロックとともに記録されて ヽることを特徴とする。
本発明に係る再生装置は、符号化されたコンテンツ情報が記録されて!ヽる記録媒 体を再生する再生装置において、上記記録媒体に記録されているデータを読み出 す読み出し手段と、上記記録媒体から読み出された管理情報を記憶する記憶手段と 、上記記録媒体力 読み出されたコンテンツ情報を復号してコンテンツを出力する復 号手段と、コンテンツ情報の読み出し及び出力の制御をする制御手段とを備え、上 記記録媒体は、連続した複数のフレーム力 構成されたアクセスブロック単位でコン テンッ情報が記録されるデータ領域と、上記コンテンツ情報の管理情報が記録される 管理領域とを有し、上記アクセスブロックの先頭のフレームは、復号の基点とされてお り、上記管理領域には、各アクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロック の先頭フレームの出力時刻情報が記録され、上記データ領域には、先頭フレーム以 外のフレームの記録位置情報及び先頭フレーム以外のフレームの出力時刻情報が 、各アクセスブロックとともに記録されており、上記制御手段は、データ領域に記録さ れているコンテンツ情報の再生の前に、予め、上記管理情報に記録されている各ァ クセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの先頭フレームの出力時刻情 報を読み出して、上記記憶手段に格納し、アクセスブロックの先頭フレームを再生す る場合には、上記記憶手段に格納されて 、るアクセスブロックの記録位置情報及び 各アクセスブロックの先頭フレームの出力時刻情報に基づき、対象のフレームの記録 位置及び出力時刻を特定し、アクセスブロックの先頭フレーム以外のフレームを再生 する場合には、上記記憶手段に格納されて 、る対象のフレームが含まれて 、るァク セスブロックの記録位置情報に基づき記録媒体のデータ領域力 対象のフレームの 記録位置情報及び出力時刻情報を読み出し、読み出した記録位置情報及び出力 時刻情報に基づき対象のフレームの記録位置及び出力時刻を特定することを特徴と する。
本発明に係る記録方法は、入力されたコンテンツを符号ィ匕し、符号ィ匕したコンテン ッ情報を、連続した複数のフレーム力 構成されて先頭フレームが復号の基点となる アクセスブロックに分割し、各フレームの記録位置情報及び出力時刻情報を生成し、 上記コンテンツ情報をアクセスブロック単位で記録媒体のデータ領域に書き込み、各 アクセスブロックの記録位置情報及び先頭フレームに対する出力時刻情報を上記管 理領域に書き込み、各アクセスブロックの先頭フレーム以外のフレームに対する記録 位置情報及び出力時刻情報を、上記データ領域に各アクセスブロックとともに書き込 むことを特徴とする。
本発明に係る再生方法は、連続した複数のフレーム力も構成されたアクセスブロッ ク単位でコンテンツ情報が記録されるデータ領域と、上記コンテンツ情報の管理情報 が記録される管理領域とを有し、上記アクセスブロックの先頭のフレームは、復号の 基点とされており、上記管理領域には、各アクセスブロックの記録位置情報及び各ァ クセスブロックの先頭フレームの出力時刻情報が記録され、上記データ領域には、先 頭フレーム以外のフレームの記録位置情報及び先頭フレーム以外のフレームの出力 時刻情報が、各アクセスブロックとともに記録されている記録媒体から、コンテンツ情 報を読み出して、出力をするコンテンツ情報の再生方法であり、データ領域に記録さ れているコンテンツ情報の再生の前に、予め、上記管理情報に記録されている各ァ クセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの先頭フレームの出力時刻情 報を読み出して、メモリに格納し、アクセスブロックの先頭フレームを再生する場合に は、上記メモリに格納されて 、るアクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロ ックの先頭フレームの出力時刻情報に基づき、対象のフレームの記録位置及び出力 時刻を特定し、アクセスブロックの先頭フレーム以外のフレームを再生する場合には 、上記メモリに格納されて 、る対象のフレームが含まれて 、るアクセスブロックの記録 位置情報に基づき記録媒体のデータ領域力 対象のフレームの記録位置情報及び 出力時刻情報を読み出し、読み出した記録位置情報及び出力時刻情報に基づき対 象のフレームの記録位置及び出力時刻を特定することを特徴とする。 図面の簡単な説明
[0004] [図 1]図 1は、本発明が適用されたディスク記録再生装置のブロック構成図である。
[図 2]図 2A〜図 2Dは、ディスク上に形成されたデータ領域の構造を示す図である。
[図 3]図 3A〜図 3Dは、ディスク上に形成されたヘッダ領域の構造を示す図である。
[図 4]図 4は、通常再生処理により出力時刻 Aのフレームを再生する際のシステムコン トローラの処理順序を示すフローチャートである。
[図 5]図 5は、簡易再生処理により出力時刻 Aのフレームを再生する際のシステムコン トローラの処理順序を示すフローチャートである。
[図 6]図 6は、本発明が適用されたポータブルプレーヤの外観図である。
[図 7]図 7は、本発明が適用されたポータブルプレーヤのブロック構成図である。
[図 8]図 8は、ハードディスクに格納されたファイルの管理構造を示す図である。
[図 9]図 9A〜図 9Dは、ハードディスク上に形成されたデータ領域の構造を示す図で ある。
[図 10]図 10は、ハードディスク上に形成された他の構成のデータ領域の構造を示す 図である。
[図 11]図 11は、動画サムネイルデータが表示された表示部を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0005] の の 能
本発明を実施するための第 1の最良の形態として、本発明が適用されたディスク記 録再生装置について説明をする。
(ディスク記録再生装置の全体構成)
図 1に、本発明が適用された第 1の形態のディスク記録再生装置 10のブロック構成 図を示す。
ディスク記録再生装置 10は、カートリッジに収納された直径約 6. 4センチの光磁気 ディスク(以下、単にディスク 1という。 )に対して、データの記録及び再生を行う装置 である。ディスク 1は、 Hi-MD (登録商標:非特許文献 2参照。)と呼ばれるフォーマツ トが適用された光磁気ディスクである。
ディスク 1の物理仕様について簡単に説明をする。 ディスク 1の物理仕様は、記録トラックのピッチが 1. 25 m、ピット長力 . 16 mZ bit,レーザ波長 λ力 780nm、対物レンズの開口数 NAが 0. 45、ディスク記録方式 がグループ記録及び磁壁移動検出(DWDD)方式、アドレス方式がシングルスパイ ラルのグループに対して所定の周波数(22. 05kHz)で両側ゥォブルを施してその 周波数に絶対アドレス (ADIP)を FM変調する方式、変調方式が RLL1— 7PP (Run Length Limited 1-7 Parity Preserve /Prohibit rmtr)方式、誤り訂正方式が BIS (Burs t Indicator Subcode)付さの RS— LDC (Read— Solomon Long Distance し oae)、インタ 一リーブ方式がブロック完結方式、冗長度が 20. 50%、データ検出方式が PR (1, 1) MLによるビタビ復号方式、ディスク駆動方式が CLV (Constant Linear Velocity )方式、線速度が 2. 0mZs、データレートが 9. 8MBZs、記録容量が 1GB、最小書 き込み単位が 16セクタ、となっている。このディスク 1は、記録トラックに沿って内周側 力も外周側に向かいデータが記録されていく。このようなディスク 1は、磁気超解像技 術を使うことにより、線密度方向の記録容量を向上するようにして 、る。
ディスク記録再生装置 10は、図 1に示すように、ディスク 1に対してデータの書き込 み及び読み出しを行うメディアドライブ 11と、ヘッダ情報を格納するヘッダ情報メモリ 12と、例えば MPEG (Moving Picture Experts Group) -2や MPEG- 4方式等のェン コーダ 13と、例えば MPEG- 2や MPEG- 4方式等のデコーダ 14と、ディスク 1に記録 するデータのファイル構築を行うファイル構築部 15と、当該装置の中央制御を行うシ ステムコントローラ 16とを備えている。
メディアドライブ 11には、装着及び取り外しが自在なカートリッジに収納されたディ スク 1が装着される。メディアドライブ 11は、装着されたディスク 1に対するデータの書 き込み及び読み出しを行う。メディアドライブ 11は、システムコントローラ 16からの指 示に従い、ファイル構築部 15から出力されたデータをディスク 1の指示されたアドレス に書き込む。また、メディアドライブ 11は、システムコントローラ 16からの指示に従い、 ディスク 1の指示されたアドレス力もデータを読み出し、デコーダ 14やヘッダ情報メモ リ 12に出力する。
ヘッダ情報メモリ 12は、ディスク 1を管理するための管理情報が記述されたヘッダ情 報を格納するメモリである。ヘッダ情報は、ディスク 1のヘッダ領域に記録されており、 ディスク 1の装着後まず最初に読み出され、ヘッダ情報メモリ 12に格納される。また、 ヘッダ情報メモリ 12が記憶しているヘッダ情報は、内容が更新されると、適宜、デイス ク 1のヘッダ領域に書き戻される。
エンコーダ 13は、ベースバンドの音楽データストリーム,ベースバンドの動画像デー タストリームを例えば MPEG-2や MPEG-4方式で符号ィ匕して、音楽,動画像の圧縮 データストリーム(以下、圧縮 AVコンテンツストリームという。)を生成する。エンコーダ 13には、外部力 音楽,動画像データストリームが入力される。音楽,動画像データス トリームは、例えば、チューナ等により受信又は記録媒体力も再生した音楽,動画像 信号をデジタル化したベースバンドのデータストリームである。エンコーダ 13により生 成された圧縮 AVコンテンッストリームは、ファイル構築部 15に供給される。
デコーダ 14は、圧縮 AVコンテンッストリ一ムを例えば MPEG- 2や MPEG- 4方式 で復号して、ベースバンドの音楽データストリーム,ベースバンドの動画像データストリ ームを生成する。デコーダ 14には、メディアドライブ 11によりディスク 1から読み出さ れた圧縮 AVコンテンツストリームが入力される。デコーダ 14は、音楽,動画像データ ストリームを例えばモニタやスピーカに供給する。モニタは、入力された音楽,動画像 データストリームをユーザに表示する。スピーカは、入力された音楽,動画像データス トリームをアナログ信号に変換して出力する。
ファイル構築部 15は、エンコーダ 13から出力された圧縮 AVコンテンツストリームを メディアドライブ 11を介してディスク 1に記録するために、ディスク 1のファイルフォー マットに対応したデータに変換するものである。具体的には、ファイル構築部 15は、 圧縮 AVコンテンツストリームをアクセスブロック単位に分割してファイル化を行う。ファ ィル構築部 15によりアクセスブロック単位に分割された圧縮 AVコンテンツストリーム は、メディアドライブ 11により当該アクセスブロック単位でディスク 1に書き込まれる。ま た、ファイル構築部 15は、同時に、ヘッダ情報メモリ 12内のヘッダ情報も更新する。 ヘッダ情報メモリ 12内のヘッダ情報は、圧縮 AVコンテンツストリームの記録終了後に 、ディスク 1のヘッダ領域に書き戻される。
システムコントローラ 16は、ディスク記録再生装置 10の全体の制御を行う。また、シ ステムコントローラ 16は、ディスク 1がメディアドライブ 11に装着された際に、ヘッダ情 報の読出をメディアドライブ 11に指示し、メディアドライブ 11によって読み出されたへ ッダ情報をヘッダ情報メモリ 12に格納させる。システムコントローラ 16は、これらへッ ダ情報を参照することによって、ディスク 1の記録状態を把握でき、記録及び再生を 行える状態となる。また、システムコントローラ 16は、再生時にフレームの復号時刻管 理ゃ出力時刻管理等も行う。また、システムコントローラ 16は、ユーザからの操作入 力を受け付けて、各種制御も行う。
(フアイノレフォーマット)
つぎに、ディスク 1のファイルフォーマットについて、図 2及び図 3を参照して説明を する。
ディスク 1には、図 2 (A)及び図 3 (A)に示すように、ディスク全体の管理情報である ヘッダ情報が記録されるヘッダ領域 21と、データ領域 22とが形成されている。ヘッダ 領域 21及びデータ領域 22は、特定の物理アドレス(例えば先頭アドレス)から開始さ れる物理アドレスが連続した領域である。
データ領域 22には、図 2 (B)に示すように、圧縮 AVコンテンツストリームがアクセス ブロック(AB ,ΑΒ ,ΑΒ , · · ·)単位で記録される。
1 2 3
アクセスブロックとは、連続した複数のフレームカゝら構成された圧縮 AVコンテンツス トリームの一連のデータ単位である。アクセスブロックは、前後の情報を参照せずに 単独で復号が可能な単位となっている。すなわち、アクセスブロックの先頭フレーム は、他のフレームを参照せずに単独に復号が可能な復号の基点となるフレーム (イン トラフレーム(又はイントラピクチャ))となっている。例えば MPEG-4であれば、ァクセ スブロックは、 GOV (Group Of Video)に対応し、 1つのアクセスブロックの長さは 0. 5 秒程度となる。また、 MPEG-4であれば、アクセスブロックの先頭フレームは、 I— VO P (Intra - Video Object Plane)となる。
各アクセスブロックには、図 2 (C)に示すように、そのアクセスブロックのインフォメー シヨンが記述されているアクセスブロックインフォメーション (ABI)が含まれている。ァ クセスブロックインフォメーションは、アクセスブロックの先頭に記述されている。また、 各アクセスブロックには、 ABIに続く領域に、各フレームの実体データとなるフレーム データが記述されている。フレームデータは、 1番目のフレーム力も最後(n番目)のフ レームまでが、例えばデコード順で記録されて 、る。
なお、図 2 (C)中、 I _とは、 1番目のアクセスブロックの 1番目のフレームのフレー ムデータを示しており、且つ、そのフレームがイントラフレームであることを示している 。また、 P とは、 1番目のアクセスブロックの 2番目のフレームのフレームデータを示
1-2
しており、且つ、そのフレームが非イントラフレームであることを示している。また、フレ ームデータの先頭には、そのフレームに対するヘッダが含まれており、そのヘッダに そのフレームの符号ィ匕の識別 (イントラフレームか、非イントラフレームか等の識別)が 少なくとも記述されている。
アクセスブロックインフォメーション (ABI)には、図 2 (D)に示すように、当該アクセス ブロックのサイズ 23、そのアクセスブロックに含まれている各フレームのサイズが記述 されたフレームサイズテーブル 24、及び、そのアクセスブロックに含まれている各フレ ームの時刻情報 t (復号時刻,出力時刻)が記述された時刻情報テーブル 25が記述さ れている。アクセスブロックのサイズ 23は、 ABIの先頭に記述されている。なお、図 2 ( D)中、 sは、そのアクセスブロック内の n番目のフレームのサイズを示しており、 tは、 そのアクセスブロック内の n番目のフレームの時刻情報を示している。
このため、ディスク記録再生装置 10は、アクセスブロックインフォメーション (ABI)を 読み出せば、そのアクセスブロックに含まれているフレームの記録位置、及び、復号 時刻や出力時刻がわ力ることとなる。 ABIに記録されているのは各フレームのサイズ のみであるので直接的には各フレームの記録位置は認識できな 、が、 ABIサイズに 、アクセスブロックの先頭フレーム力も順番にサイズ情報を加算していくことによって、 任意の位置のフレームの記録位置を求めることができる。なお、アクセスブロックの先 頭アドレスはヘッダ領域 21に記述されて 、る情報力 わかる。
ヘッダ領域 21には、図 3 (B)に示すように、ヘッダ情報が記録されている。ヘッダ情 報には、当該ディスク 1に対して記録及び再生をするための各種情報が記述されて おり、少なくとも、ヘッダサイズ 31と、アクセスブロックサイズテーブル 32と、アクセスブ ロック時刻情報テーブル 33とが記述されている。
ヘッダサイズ 31には、当該ヘッダ領域のサイズが記述されている。データ領域 22 はヘッダ領域 21と連続して形成されており、当該ヘッダ領域 21は必ず所定のァドレ スから形成されている。そのため、当該ヘッダサイズ 31が記述されていることにより、 ディスク記録再生装置 10が、データ領域 22の先頭アドレス(言い換えれば、 1番目の アドレスブロックの先頭アドレス)を認識することができる。
アクセスブロックサイズテーブル 32には、図 3 (C)に示すように、データ領域 21に記 録されて!/、る全てのアクセスブロックのデータサイズが記述されて!、る。
このため、ディスク記録再生装置 10は、ヘッダ情報を参照すれば、各アドレスブロッ クの記録位置がわ力ることとなる。なお、ヘッダ情報に記述されているのは各フレーム のサイズのみであるので直接的には各フレームの記録位置は認識できな 、が、へッ ダサイズ 31に、先頭のアクセスブロックから順番にアクセスブロックサイズをカ卩算して いくことによって、任意の位置のアクセスブロックの記録位置を求めることができる。 アクセスブロックの先頭アドレスは、アクセスブロックインフォメーションの先頭部分に サイズが記述されて 、るので、各アクセスブロックの ABIのサイズを認識できるので、 各アクセスブロックの先頭のフレームのアドレスも認識することが可能となる。従って、 ディスク記録再生装置 10は、ヘッダ情報を参照すれば、各アクセスユニット内の先頭 のイントラフレームの読み出しを直接行うことも可能となり、例えば、特殊再生時での 特定のフレームの読み出しを簡易に行えることとなる。
アクセスブロック時刻情報テーブル 33には、図 3 (D)に示すように、データ領域 21 に記録されて 、る全てのアクセスブロックの先頭フレーム(必ずイントラフレームである 。 )の時刻情報(出力時刻及び復号時刻)が記述されて!ヽる。
このため、ディスク記録再生装置 10は、ヘッダ情報のみを参照しても、特殊再生時 における特定時刻のフレームを読み出しを行うことが可能となる。例えば、ある目的の 時刻のフレームを表示した場合、所定時間間隔 (例えば 10秒)毎にスキップ再生をし た場合等のある目的の出力時刻のフレームを読み出さなければならない状況であつ ても、圧縮 AVコンテンツストリームを全て読み出さずに、簡易に読み出しを行うことが できる。また、圧縮 AVコンテンツストリームの全てのフレームの時刻情報が記述され て!、るわけではな 、ので、管理情報メモリ 12の容量を少なくすることが可能となる。 ディスク 1は、以上のようなファイルフォーマットになっている。ディスク記録再生装置 10のファイル構築部 15は、入力された圧縮 AVコンテンツストリームを以上のようなフ アイルフォーマツトに変換してディスク 1に記録を行うとともに、ヘッダ情報メモリ 12内 のヘッダ情報を更新する。
なお、以上の説明では、動画像データについてのみ示している力 音楽データも他 の情報を参照せずに復号が行えるようにアクセスブロックに対応したブロック単位で 記録されており、記録位置及び出力時刻が動画像データと同様に記録されている。
(再生処理)
つぎに、ディスク記録再生装置 10による再生処理時の制御手順について説明をす る。ディスク記録再生装置 10では、通常再生処理と、簡易再生処理との 2種類の再 生制御を行う。通常再生処理は、音楽,動画像を実時間再生 (通常速度再生又は 1 倍速再生)する場合に用いる制御処理である。簡易再生処理は、ヘッダ情報のみを 参照して再生するアクセスブロックを選び出し、選び出したアクセスブロックの先頭フ レーム (イントラフレーム)のみの再生を行う処理である。簡易再生処理は、例えば、 音楽,動画像を 10秒毎にスキップ再生したり、コマ送り再生をしたり、変速再生、再生 位置のジャンプ等をする場合に用いる制御処理である。以下、それぞれの処理につ いてフローチャートを参照して説明をする。
通常再生処理により出力時刻 Aのフレームを再生する際のシステムコントローラ 16 の処理順序を図 4のフローチャートに示す。
通常再生処理を行う場合、システムコントローラ 16は、ヘッダ情報メモリ 12内のへッ ダ情報のアクセスブロック時刻情報テーブル 33を参照して、出力時刻 Aの直前のァ クセスブロックを探し出す (ステップ S 11)。
続いて、システムコントローラ 16は、探し出したアクセスブロックの記録位置を、へッ ダ情報のアクセスブロックサイズテーブル 32に記述されたアクセスブロックサイズを当 該アクセスブロックの直前までの総和を演算することにより特定する (ステップ S12)。 続いて、システムコントローラ 16は、ディスク 1の特定した記録位置にアクセスを行 V、、探し出したアクセスブロックの先頭に記述されたアクセスブロックインフォメーショ ンを読み出す (ステップ S 13)。
続いて、システムコントローラ 16は、読み出したアクセスブロックインフォメーションの フレーム時刻情報テーブル 25を参照して、出力時刻 Aのフレームを探し出す (ステツ 続いて、システムコントローラ 16は、探し出した目的のフレームの記録位置を、ァク セスブロックインフォメーションのフレームブロックサイズテーブル 24に記述されたフレ ームサイズを当該目的フレームの直前までの総和を演算することにより特定する (ス テツプ S 15)
続いて、システムコントローラ 16は、探し出した目的のフレームがイントラフレームで あるか非イントラフレームであるかを判断する(ステップ S16)。
目的のフレームがイントラフレームである場合には、システムコントローラ 16は、ディ スク 1の特定した記録位置にアクセスを行い、 目的のフレームを読み出してデコーダ 14に転送する。そして、システムコントローラ 16は、デコーダ 14に目的のフレームを 復号させ、その後に表示させる (ステップ S 17)。
目的のフレームが非イントラフレームである場合には、直前のイントラフレームを探し 出し、そこ力 圧縮 AVコンテンツストリームを読み出してデコーダ 14に転送する (ス テツプ S18)。そして、システムコントローラ 16は、デコーダ 14に対して目的のフレー ムまで復号をさせ、 目的のフレームが復号完了したら、 目的のフレームを表示させる( ステップ S 19)。
以上のステップ S11からステップ S19まで力 通常再生処理により出力時刻 Aのフ レーム再生をする場合の処理である。システムコントローラ 16は、次のフレームの表 示を行う場合には、以上のステップ S 11からステップ S 19までの処理を繰り返して行う つぎに、簡易再生処理により出力時刻 Aのフレームを再生する際のシステムコント口 ーラ 16の処理順序を図 5のフローチャートに示す。
簡易再生処理を行う場合、システムコントローラ 16は、ヘッダ情報メモリ 12内のへッ ダ情報の時刻情報テーブル 33を参照して、出力時刻 Aと最も近 、時刻のアクセスブ ロックを探し出す (ステップ S21)。
続いて、システムコントローラ 16は、探し出したアクセスブロックの記録位置を、へッ ダ情報のアクセスブロックサイズテーブル 32に記述されたアクセスブロックサイズを当 該アクセスブロックの直前までの総和を演算することにより特定する (ステップ S22)。 続いて、システムコントローラ 16は、ディスク 1の特定した記録位置に基づき、探し 出したアクセスブロックの最初のフレーム (イントラフレーム)を読み出す (ステップ S23 )。
続いて、システムコントローラ 16は、読み出したフレームをデコーダ 14に転送し、デ コーダ 14に目的のフレームを復号させ、その後に表示させる(ステップ S24)。
以上のステップ S 21からステップ S 24までが、簡易再生処理により出力時刻 Aのフ レーム再生をする場合の処理である。システムコントローラ 16は、次のフレームの表 示を行う場合には、以上のステップ S21からステップ S24までの処理を繰り返して行う 以上のように、ディスク記録再生装置 10では、スキップ再生やジャンプ再生のような 特殊再生時にはある程度のサーチができれば良 、ことから、全てのフレームに対す る記録位置情報や時刻情報を必要とせず、アクセスブロックの先頭のイントラフレー ムの記録位置情報や時刻情報のみが参照できればよい。このことを考慮し、ディスク 記録再生装置 10では、ヘッダ情報には、各アクセスブロックの先頭のフレームに対 する記録位置情報及び時刻情報だけを格納しておき、各フレームに関する記録位置 情報及び時刻情報についてはストリーム中に記録している。このことにより、ディスク 記録再生装置 10では、ヘッダ情報メモリ 12内に予め格納しておかなければならない 情報を少なくすることができる。
ディスク記録再生装置 10は、今後市場拡大が期待されるポータブルビデオ機器で は、メモリ量が制限させるが、このような場合、非常に有効となる。また、記録メディア がディスクメディアのように記録位置によってヘッドの物理的移動を伴うような場合や 、記録位置によって読み出しに待ち時間があるような場合に、その読み出し位置の変 更を低減することができるので、このような場合、非常に効率的に再生を行うことが可 能となる。
なお、本発明では、アクセスブロックの先頭の位置のみをヘッダ情報として記録する が、このことは早送りなどの機能を制限するものではなぐ据置機器などのように処理 能力がある機器であれば、ヘッダ情報のフレーム位置を参照せずに、データ領域中 のアクセスブロックインフォメーションを用いて、正確な記録位置を割り出して再生す ることち可會である。
2の の开
本発明を実施するための第 2の最良の形態として、本発明が適用されたポータブル プレーヤについて説明をする。
図 6に、本発明が適用されたポータブルプレーヤ 50の外観斜視図を示す。
ポータブルプレーヤ 50は、片手で簡単に持ち運び可能な程度の小型機器である。 ポータブルプレーヤ 50は、内部に記録媒体として磁気ハードディスクが内蔵されて おり、ハードディスクからオーディオデータ及び動画像データ等を再生して、そのォ 一ディォデータ及び動画像データを視聴するための小型携帯機器である。
ポータブルプレーヤ 50は、図 6に示すように、全体が略直方体をなす本体部 51を 有する。本体部 51の主面には、表示部 52が設けられている。表示部 52は、例えば L CD (Liquid Crystal Display)で形成されている。表示部 52は、ハードディスクに記録 されたオーディオデータを再生するときには再生中のオーディオデータのタイトル等 のテキストデータを表示し、静止画像データ、動画像データを再生するときには再生 中の静止画及び動画像を表示する。
本体部 51の表示部 52の近傍 (例えば下側)には、当該ポータブルプレーヤ 50を操 作するための操作部 53が設けられている。操作部 53は、押し釦でなる十字キー及び その他の釦等を含んでいる。操作部 53は、例えば、オーディオデータの再生、停止 等、動画像データの再生及び停止等、又は、表示部 52に表示されたカーソルを上 下左右に移動させるために用いられる。
本体部 51には、音声データを可聴音で出力するための電気音響変換素子となるィ ャホン 54がケーブル 55を介して接続されて!、る。
本体部 51には、コンピュータと接続するための USB (Universal Serial Bus)インタフ エース 56が設けられている。ポータブルプレーヤ 50は、当該 USBインタフェース 56 を介してコンピュータと接続されると、当該コンピュータ力もオーディオデータ、動画 像データ等が転送され、内部のハードディスクに格納される。
図 7にポータブルプレーヤ 50の内部構成図を示す。
ポータブルプレーヤ 50は、図 7に示すように、ノヽードディスクドライブ 61と、ヘッダ情 報を格納するヘッダ情報メモリ 62と、例えば MPEG-2や MPEG-4方式等のェンコ ーダ 63と、例えば MPEG- 2や MPEG- 4方式等のデコーダ 64と、ハードディスクに 記録するデータのファイル構築を行うファイル構築部 65と、当該装置の中央制御を 行うシステムコントローラ 66とを備えて 、る。
ハードディスクドライブ 61には、内部のハードディスクに対するデータの書き込み及 び読み出しを行う。ハードディスクドライブ 61は、システムコントローラ 66からの指示 に従い、ファイル構築部 65から出力されたデータをノヽードディスクの指示されたアド レスに書き込む。また、ハードディスクドライブ 61は、システムコントローラ 66からの指 示に従い、ハードディスクの指示されたアドレス力もデータを読み出し、デコーダ 64 やヘッダ情報メモリ 62に出力する。
ヘッダ情報メモリ 62は、ハードディスクを管理するための管理情報が記述されたへ ッダ情報を格納するメモリである。ヘッダ情報は、ハードディスクのヘッダ領域に記録 されており、例えば起動後にヘッダ情報メモリ 62に格納される。また、ヘッダ情報メモ リ 62が記憶しているヘッダ情報は、内容が更新されると、適宜、ハードディスクのへッ ダ領域に書き戻される。
エンコーダ 63は、ベースバンドの音楽データストリーム,ベースバンドの動画像デー タストリームを例えば MPEG-2や MPEG-4方式で符号ィ匕して、音楽,動画像の圧縮 データストリーム(以下、圧縮 AVコンテンツストリームという。)を生成する。エンコーダ 63には、外部力も音楽,動画像データストリームが入力される。音楽,動画像データス トリームは、例えば、チューナ等により受信又は記録媒体力も再生した音楽,動画像 信号をデジタル化したベースバンドのデータストリームである。ェンコーダ 63により生 成された圧縮 AVコンテンツストリームは、ファイル構築部 65に供給される。
デコーダ 64は、圧縮 AVコンテンツストリームを例えば MPEG- 2や MPEG- 4方式 で復号して、ベースバンドの音楽データストリーム,ベースバンドの動画像データストリ ームを生成する。デコーダ 64には、ハードディスクドライブ 61によりハードディスクか ら読み出された圧縮 AVコンテンツストリームが入力される。デコーダ 64は、音楽,動 画像データストリームを例えばモニタやスピーカに供給する。モニタは、入力された音 楽,動画像データストリームをユーザに表示する。スピーカは、入力された音楽,動画 像データストリームをアナログ信号に変換して出力する。
ファイル構築部 65は、エンコーダ 63から出力された圧縮 AVコンテンツストリームを ハードディスクドライブ 61を介してハードディスクに記録するために、ハードディスクの ファイルフォーマットに対応したデータに変換するものである。具体的には、ファイル 構築部 65は、圧縮 AVコンテンツストリームをアクセスブロック単位に分割してフアイ ル化を行う。ファイル構築部 65によりアクセスブロック単位に分割された圧縮 AVコン テンッストリームは、ハードディスクドライブ 61により当該アクセスブロック単位でハー ドディスクに書き込まれる。また、ファイル構築部 65は、同時に、ヘッダ情報メモリ 62 内のヘッダ情報も更新する。ヘッダ情報メモリ 62内のヘッダ情報は、圧縮 AVコンテ ンッストリームの記録終了後に、ハードディスクのヘッダ領域に書き戻される。
システムコントローラ 66は、ポータブルプレーヤ 50の全体の制御を行う。また、シス テムコントローラ 66は、起動後にヘッダ情報の読出をノヽードディスクドライブ 61に指 示し、ハードディスクドライブ 61によって読み出されたヘッダ情報をヘッダ情報メモリ 6 2に格納させる。システムコントローラ 66は、これらヘッダ情報を参照することによって 、ハードディスクの記録状態を把握でき、記録及び再生を行える状態となる。また、シ ステムコントローラ 66は、再生時にフレームの復号時刻管理や出力時刻管理等も行 う。また、システムコントローラ 66は、ユーザからの操作入力を受け付けて、各種制御 も行う。
さらに、システムコントローラ 66は、表示部 52,操作部 53,イヤホン 54、 USBインタフ ース 56等の制御も行う。
(フアイノレフォーマット)
つぎに、ハードディスクのファイルフォーマットについて説明をする。
ハードディスクは、オーディオデータやビデオデータなどのコンテンツデータを記録 再生するために、ディスク上のファイルのアドレス等を管理するテーブルを用いたファ ィル管理システムである FAT (File Allocation Table)システムにより管理されている。 ハードディスク内には、図 8に示すように、ルートディレクトの下に、オーディオデー タ用のフォルダ 71、静止画データ用のフォルダ 72、動画像データ用のフォルダ 73が 形成されている。各フォルダ内には、 1又は複数のコンテンツが格納される。 続いて、動画像データのフォーマットについて、図 9を参照して説明をする。
ハードディスクには、図 9 (A)に示すように、動画像データの記録領域 81が形成さ れている。動画像データの記録領域は、少なくともディスク全体の管理情報により管 理がされていれば、物理的に連続した領域であってもよいし、連続していなくてもよい 動画像データの記録領域 81には、ビデオ管理情報 82と、記録されたコンテンツの 数分だけのコンテンツ記録領域 83 (83-1,83— 2,83-3)とが形成されている。コンテ ンッ記録領域 83は、ここでは 3つ示している力 特に 3つに限られない。
各コンテンツ記録領域 83には、そのコンテンツに関する管理情報であるヘッダ情報 が記録されるヘッダ領域 21と、データ領域 22とが形成されている。ヘッダ領域 21及 びデータ領域 22は、ビデオ管理情報 82に管理された所定の物理アドレスから開始さ れる物理アドレスが連続した領域である。
ヘッダ領域 21には、第 1の最良の形態と同一の内容が記述されている。また、デー タ領域 22の構造は、図 9 (B) ,図 9 (C) ,図 9 (D)に示すように、第 1の形態と同一とな つている。
このため、ポータブルプレーヤ 50では、複数の動画像コンテンツが格納されている 場合であっても、第 1の最良の形態と同様に、ヘッダ情報のみを参照して再生するァ クセスブロックを選び出し、選び出したアクセスブロックの先頭フレーム (イントラフレー ム)のみの再生を行う処理を行うことが可能となる。つまり、ポータブルプレーヤ 50で は、複数の動画像コンテンツのそれぞれに対して、通常再生処理と、簡易再生処理 との 2種類の再生制御を行うことが可能となる。
なお、図 9の例では、コンテンツ記録領域 83毎に、それぞれヘッダ領域 21とデータ 領域 22を設けている力 このようなフォーマットではなぐ図 10に示すようなフォーマ ット構成としてもよい。すなわち、全てのヘッダ情報 22を、動画像データ記録領域 81 の先頭側にまとめて配置してもよ 、。
また、各ヘッダ情報 22内には、圧縮 AVコンテンツストリームの各位置における動画 サムネイルデータも格納してあってもょ 、。
動画サムネイルデータとは、そのアクセスブロックの画像サイズを空間的に縮小した 数秒程度のインデックス用のデータである。動画サムネイルデータは、例えば、図 11 に示すように、あるコンテンツのシーンリストを表示する場合に、シーン名の記述部分
91 (91-1, 91-2, 91 - 3)の横に対応する動画サムネイル画像 92 (92-1, 92-2, 92 -3)を表示して、ユーザに対する検索の補助に用いることができる。
このような動画サムネイル画像 92 (92-1, 92-2, 92-3)をヘッダ情報 22内に含め て格納しておくことによって、動画サムネイル画像の表示制御が簡単に可能となる。 本発明は、図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものではなぐ添付 の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなぐ様々な変更、置換又はその同等の ものを行うことができることは当業者にとって明らかである。

Claims

請求の範囲
[1] 1.入力されたコンテンツを符号ィ匕する符号ィ匕手段と、
上記符号ィ匕手段により符号化されたコンテンツ情報を、連続した複数のフレームか ら構成されたアクセスブロックに分割するとともに、当該コンテンツ情報の管理情報を 生成するフォーマット構築手段と、
上記コンテンツ情報をアクセスブロック単位で記録媒体のデータ領域に書き込み、 上記管理情報を記録媒体の管理領域に書き込む書き込み手段とを備え、
上記フォーマット構築手段は、先頭フレームが復号の基点となるように上記アクセス ブロックを生成するとともに、各フレームの記録位置情報及び出力時刻情報を生成し 上記書き込み手段は、各アクセスブロックの記録位置情報及び先頭フレームに対 する出力時刻情報を上記管理領域に書き込み、各アクセスブロックの先頭フレーム 以外のフレームに対する記録位置情報及び出力時刻情報を、上記データ領域に各 アクセスブロックとともに書き込むこと
を特徴とする記録装置。
[2] 2.符号ィ匕されたコンテンツ情報が記録される記録媒体において、
連続した複数のフレーム力 構成されたアクセスブロック単位でコンテンツ情報が記 録されるデータ領域と、
上記コンテンツ情報の管理情報が記録される管理領域とを有し、
上記アクセスブロックの先頭のフレームは、復号の基点とされており、
上記管理領域には、各アクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの 先頭フレームの出力時刻情報が記録され、
上記データ領域には、先頭フレーム以外のフレームの記録位置情報及び先頭フレ ーム以外のフレームの出力時刻情報力 各アクセスブロックとともに記録されているこ と
を特徴とする記録媒体。
[3] 3.符号化されたコンテンツ情報が記録されている記録媒体を再生する再生装置に おいて、 上記記録媒体に記録されているデータを読み出す読み出し手段と、
上記記録媒体から読み出された管理情報を記憶する記憶手段と、
上記記録媒体力 読み出されたコンテンツ情報を復号してコンテンツを出力する復 号手段と、
コンテンツ情報の読み出し及び出力の制御をする制御手段とを備え、
上記記録媒体は、連続した複数のフレーム力 構成されたアクセスブロック単位で コンテンツ情報が記録されるデータ領域と、上記コンテンツ情報の管理情報が記録さ れる管理領域とを有し、上記アクセスブロックの先頭のフレームは、復号の基点とされ ており、上記管理領域には、各アクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスプロ ックの先頭フレームの出力時刻情報が記録され、上記データ領域には、先頭フレー ム以外のフレームの記録位置情報及び先頭フレーム以外のフレームの出力時刻情 報力 各アクセスブロックとともに記録されており、
上記制御手段は、
データ領域に記録されているコンテンツ情報の再生の前に、予め、上記管理情報 に記録されている各アクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの先頭 フレームの出力時刻情報を読み出して、上記記憶手段に格納し、
アクセスブロックの先頭フレームを再生する場合には、上記記憶手段に格納されて いるアクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの先頭フレームの出力 時刻情報に基づき、対象のフレームの記録位置及び出力時刻を特定し、
アクセスブロックの先頭フレーム以外のフレームを再生する場合には、上記記憶手 段に格納されて 、る対象のフレームが含まれて 、るアクセスブロックの記録位置情報 に基づき記録媒体のデータ領域力 対象のフレームの記録位置情報及び出力時刻 情報を読み出し、読み出した記録位置情報及び出力時刻情報に基づき対象のフレ ームの記録位置及び出力時刻を特定すること
を特徴とする再生装置。
4.入力されたコンテンツを符号ィ匕し、
符号ィ匕したコンテンツ情報を、連続した複数のフレーム力 構成されて先頭フレー ムが復号の基点となるアクセスブロックに分割し、 各フレームの記録位置情報及び出力時刻情報を生成し、
上記コンテンツ情報をアクセスブロック単位で記録媒体のデータ領域に書き込み、 各アクセスブロックの記録位置情報及び先頭フレームに対する出力時刻情報を上 記管理領域に書き込み、
各アクセスブロックの先頭フレーム以外のフレームに対する記録位置情報及び出 力時刻情報を、上記データ領域に各アクセスブロックとともに書き込むこと
を特徴とするコンテンッ情報の記録方法。
5.連続した複数のフレームカゝら構成されたアクセスブロック単位でコンテンツ情報が 記録されるデータ領域と、上記コンテンツ情報の管理情報が記録される管理領域とを 有し、上記アクセスブロックの先頭のフレームは、復号の基点とされており、上記管理 領域には、各アクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの先頭フレー ムの出力時刻情報が記録され、上記データ領域には、先頭フレーム以外のフレーム の記録位置情報及び先頭フレーム以外のフレームの出力時刻情報力 各アクセスブ ロックとともに記録されている記録媒体から、コンテンツ情報を読み出して、出力をす るコンテンツ情報の再生方法であり、
データ領域に記録されているコンテンツ情報の再生の前に、予め、上記管理情報 に記録されている各アクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの先頭 フレームの出力時刻情報を読み出して、メモリに格納し、
アクセスブロックの先頭フレームを再生する場合には、上記メモリに格納されて!、る アクセスブロックの記録位置情報及び各アクセスブロックの先頭フレームの出力時刻 情報に基づき、対象のフレームの記録位置及び出力時刻を特定し、
アクセスブロックの先頭フレーム以外のフレームを再生する場合には、上記メモリに 格納されて 、る対象のフレームが含まれて 、るアクセスブロックの記録位置情報に基 づき記録媒体のデータ領域から対象のフレームの記録位置情報及び出力時刻情報 を読み出し、読み出した記録位置情報及び出力時刻情報に基づき対象のフレーム の記録位置及び出力時刻を特定すること
を特徴とするコンテンッ情報の再生方法。
PCT/JP2005/012685 2004-07-12 2005-07-08 記録装置及び方法、再生装置及び方法並びに記録媒体 WO2006006536A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/568,291 US8068720B2 (en) 2004-07-12 2005-07-08 Recording device and method, reproduction device and method, and recording medium

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205143 2004-07-12
JP2004-205143 2004-07-12
JP2005-169891 2005-06-09
JP2005169891A JP4229092B2 (ja) 2004-07-12 2005-06-09 記録装置及び方法、再生装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006006536A1 true WO2006006536A1 (ja) 2006-01-19

Family

ID=35783879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012685 WO2006006536A1 (ja) 2004-07-12 2005-07-08 記録装置及び方法、再生装置及び方法並びに記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8068720B2 (ja)
JP (1) JP4229092B2 (ja)
WO (1) WO2006006536A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193186A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Fujitsu Ten Ltd データ処理装置、及びデータ処理方法
JP2010107767A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nec Electronics Corp 圧縮オーディオ・ファイル再生方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125259A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd 情報記録媒体、情報記録装置、情報再生装置
JP2001016546A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 動画像録画再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708683B2 (ja) * 1992-10-21 1998-02-04 日本電信電話株式会社 ディジタル動画ファイルの特殊再生制御処理方法
JP3359745B2 (ja) * 1994-07-29 2002-12-24 シャープ株式会社 動画像再生装置、及び動画像記録装置
JP3176236B2 (ja) * 1994-11-30 2001-06-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 信号再生装置及び信号再生方法
CA2289958C (en) * 1998-11-19 2003-01-21 Tomoyuki Okada Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof
JP2002290917A (ja) 2001-01-16 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録媒体に情報を記録、再生する装置及び方法
JP2002330402A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録媒体に情報を記録、再生する装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125259A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd 情報記録媒体、情報記録装置、情報再生装置
JP2001016546A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 動画像録画再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006054851A (ja) 2006-02-23
US20060285825A1 (en) 2006-12-21
JP4229092B2 (ja) 2009-02-25
US8068720B2 (en) 2011-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629173B2 (ja) 記録装置および記録方法、並びに記録媒体
WO2004036906A1 (ja) データ処理装置
JP3695581B2 (ja) 記録装置および記録方法、記録媒体、並びに、電子カメラ
WO2002023896A1 (fr) Dispositif d'enregistrement/reproduction d'informations vocales/video et procede associe
WO2005036876A1 (ja) ファイル再生装置、ファイル再生方法、ファイル再生方法のプログラム及びファイル再生方法のプログラムを記録した記録媒体
US8458616B2 (en) Data display method and reproduction apparatus
WO2002067582A1 (fr) Appareil, procede, programme et support d'enregistrement
JP2006073173A (ja) 情報記録再生装置及び方法
KR100977919B1 (ko) 재생 장치
JP4807250B2 (ja) 記録方法
JP4229092B2 (ja) 記録装置及び方法、再生装置及び方法
JP2006236504A (ja) 情報記録再生方法
JP2004355794A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
KR20030066236A (ko) 재생모드를 자동 설정할 수 있는 기록매체 재생장치 및 그제어방법
JP2003153140A (ja) 情報記録装置
JP4998090B2 (ja) 映像コンテンツ再生装置および映像コンテンツ再生方法
JP2004112176A (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、再生装置
JP4028246B2 (ja) 情報記録編集装置及び情報記録媒体
JPH11203794A (ja) 情報記録ディスク、再生装置および再生方法
KR100606516B1 (ko) 디지털 녹화기에서의 오디오 및 비디오 분리 녹화 및재생장치 및 방법
WO2004049329A1 (ja) データ処理装置
JP2005063627A (ja) データ処理装置
JP4264668B2 (ja) 再生装置、および、再生方法、並びに、プログラム格納媒体
JP4013161B2 (ja) 記録装置、記録方法、および、記録媒体、並びに、撮像装置および、再生方法
JP2002335489A (ja) 番組録画装置、番組録画方法、番組録画プログラム及び番組録画プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006285825

Country of ref document: US

Ref document number: 10568291

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10568291

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase