WO2005122615A1 - 移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法およびシステム - Google Patents

移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2005122615A1
WO2005122615A1 PCT/JP2005/007064 JP2005007064W WO2005122615A1 WO 2005122615 A1 WO2005122615 A1 WO 2005122615A1 JP 2005007064 W JP2005007064 W JP 2005007064W WO 2005122615 A1 WO2005122615 A1 WO 2005122615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
service area
wireless
mobile
repeater
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Tanoue
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to EP05730599A priority Critical patent/EP1755354A1/en
Priority to US11/570,181 priority patent/US20070184777A1/en
Priority to AU2005253330A priority patent/AU2005253330A1/en
Priority to JP2006514419A priority patent/JPWO2005122615A1/ja
Publication of WO2005122615A1 publication Critical patent/WO2005122615A1/ja
Priority to IL179691A priority patent/IL179691A0/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Definitions

  • the present invention provides a relay device having a two-way wireless amplification function from a wireless base station to a mobile station and from a mobile station to a wireless base station in a service area configured by one wireless base station.
  • the present invention relates to a CDMA mobile communication network in which a plurality of repeaters are installed, and particularly to a service area in a mobile communication network that detects whether a mobile station is located in an area served by the repeater. It relates to the area determination method.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-51727 discloses a configuration in which a repeater is arranged between a radio base station and a radio terminal to provide a new service area by this relay device.
  • a method of detecting position information in the CDMA system a plurality of systems (RTT, OTDOA, etc.) using a propagation delay difference between base station mobile stations are employed. This method spatially calculates mobile station location information by measuring propagation delay differences between a plurality of (three or more) base stations and mobile stations.
  • control delay of a radio signal in the repeater occurs on a propagation path passing through the repeater.
  • an initial transmission power value of a dedicated channel (DPCH) and a transmission power value of a downlink common channel (FACH) are determined according to the following procedure.
  • PCPICH downlink pilot channel
  • the mobile station measures the received power value of the downlink pilot channel (PCPICH) in the area 3.
  • the mobile station notifies the base station of the PCPICH received power value on the uplink common channel (RA CH).
  • the base station estimates the propagation loss between the base station and mobile from the difference between the PCPICH transmission power in section 1 and the received power, which also indicates the mobile power (section 2).
  • the base station calculates the calculated propagation loss force initial transmission power value
  • the conventional initial transmission power calculation method described above is based on the precondition that the propagation loss in the downlink (base station to mobile station) direction and the propagation loss in the uplink (mobile station base station) direction can be regarded as equivalent. Is being done. However, in a wireless link with a repeater device, the downlink and uplink gains of the repeater are not always the same, and an appropriate transmission power value cannot be determined! / There was a possibility.
  • the confirmation of whether the mobile station is located in the service area of the repeater is caused by positional information detection and transmission power value determination errors.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-69538 discloses that a communication network receiving a notification of a terminal identification code from a mobile terminal transmits its own identification code and terminal identification code to other communication networks as broadcast information. When broadcast information including a terminal identification code managed by each communication network arrives, each communication network writes the identification information of the communication network that transmitted the broadcast information to its own database in association with the terminal identification code. Have been.
  • Patent Document 2 discloses a technology for detecting the state of a mobile device in a mobile communication network system. This invention is an invention for confirming in which of a plurality of communication networks a mobile terminal is located, and for confirming whether a mobile terminal is located in a service area of a repeater. is not. In addition, there is a problem that the system configuration becomes large-scale because the broadcast information is distributed to a plurality of communication networks, and the cost becomes high.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the conventional technology, and it is an object of the present invention to confirm with a simple system whether a mobile station is located in a service area of a repeater. It is an object of the present invention to provide a method and system for judging the presence of a service area in a mobile communication network capable of improving the accuracy of position information detection and transmission power value determination.
  • a method for determining a service area location in a mobile communication network includes a mobile station, a radio base station apparatus that communicates with the mobile station by radio signals, and a communication between the radio base station apparatus and the mobile station.
  • a service area location determination method performed in a mobile communication network including a wireless repeater that performs two-way wireless signal amplification,
  • the wireless base station wherein the wireless signal destined for the mobile device includes broadcast information on the identification signal;
  • the mobile station uses the identification code and the broadcast information to check whether or not the mobile station is in a service area provided by the wireless repeater. And transmitting a signal indicating the fact to the radio base station apparatus when the wireless base station apparatus confirms that the communication is performed.
  • a service area presence determination system in a mobile communication network includes a mobile station, a radio base station apparatus that communicates with the mobile station by radio signals, and a radio base station apparatus and the mobile station.
  • a service area location determination system performed in a mobile communication network including a wireless repeater that performs two-way wireless signal amplification,
  • the radio repeater is configured to transmit a radio signal from the radio base station to the mobile station.
  • An identification code for identifying the service area is provided by the radio base station, and the radio base station includes a radio signal destined for the mobile device, including broadcast information on the identification signal,
  • the mobile station uses the identification code and the broadcast information to check whether the mobile station is in a service area provided by the wireless repeater, and determines whether the mobile station is located in a service area provided by the wireless repeater. If it is confirmed that the wireless base station apparatus is in operation, a signal indicating that fact is transmitted to the wireless base station apparatus.
  • the identification code is spread with a code orthogonal to another wireless channel of the wireless repeater
  • the broadcast information includes spread code information of the identification code and a threshold value indicating a threshold value.
  • the mobile station despreads the identification code using the spreading code information, compares the result with a threshold indicated by the value information, and compares the result with the value. It is also possible to assume that the user is in the service area provided by the wireless repeater when the distance is larger.
  • the wireless base station device transmits the wireless repeater power identification code, and the wireless base station device transmits the broadcast information, so that the mobile station is located in the service area configured by the wireless repeater. Can be detected. Then, the radio base station apparatus is notified of whether or not the mobile station is also in the service area constituted by the radio repeater, thereby taking into account the control delay of the repeater, which is known in advance, to reduce the propagation delay. It becomes possible to correct. In addition, it becomes possible to correct a propagation loss value based on wireless gain information that is known in advance or that is appropriately reported from a repeater to a base station, and to determine an appropriate transmission power value.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a CDMA mobile communication system using a repeater according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing signal transmission when performing an area determination method according to the present invention.
  • FIG. 3 (a) is a diagram illustrating a configuration of a radio signal transmitted by a NodeB 13
  • FIG. 3 (b) is a diagram illustrating a configuration of a radio signal transmitted by a repeater 14.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of broadcast information 22.
  • FIG. 5 is a flowchart showing operations of NodeB 13 and mobile device 15 when performing an area determination according to the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of broadcast information 622, 622 ′.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a CDMA mobile communication system using a repeater according to the present invention.
  • a mobile communication switching network hereinafter abbreviated as CN
  • a radio base station controller hereinafter abbreviated as RNC
  • a radio base station device hereinafter abbreviated as RNC 12
  • a radio repeater hereinafter abbreviated as a repeater that receives, amplifies, and transmits a bidirectional radio signal of a base station mobile station that is arranged in a service area 16 configured by the node B 13
  • the mobile device 15 is connected to a repeater 14 via a reception antenna 16 and a transmission antenna 18 provided on the repeater 14.
  • a reception antenna 16 and a transmission antenna 18 provided on the repeater 14.
  • access CN11 via repeater 14, NodeB13, and RNC12 to access the public network.
  • FIG. 2 is a diagram showing signal transmission when performing the area determination method according to the present invention.
  • the repeater 14 assigns a repeater identification code 21 for identifying its own service area to the radio signal in the downstream (base station ⁇ mobile) direction, and transmits the radio signal to the service area 17. Send.
  • FIG. 3 (a) is a diagram showing a configuration of a radio signal transmitted by the NodeB 13
  • FIG. 3 (b) is a diagram showing a configuration of a radio signal transmitted by the repeater 14.
  • the radio signal transmitted by Node B13 also includes a dedicated channel and a common channel power
  • the radio signal transmitted by repeater In addition to the common channel and the common channel, a repeater identification code 21 is provided.
  • a service area 16 and a service area 17 provided by a repeater are provided with a repeater identification code 21 serving as common broadcast information.
  • the repeater identification code 21 is, for example, a second pilot channel (SCPICH) in a W-CDMA mobile communication system, and is spread by a spreading code orthogonal to another radio channel (common channel, dedicated channel).
  • SCPICH second pilot channel
  • the common channel of the radio signal transmitted by NodeB 13 includes broadcast information 22 (see FIG. 2) common to service area 16 and service area 17 by repeater 14.
  • FIG. 4 is a diagram showing the structure of the broadcast information 22.
  • the broadcast information 22 is information relating to the repeater one identification code 21, repeater one identification code information 41, repeater one area location detection, and a value 42. Including.
  • FIG. 5 is a flowchart showing operations of the NodeB 13 and the mobile device 15 when performing the area determination according to the present invention.
  • the mobile device 15 detects whether or not the mobile device 15 is located under the service area of the repeater according to the procedure shown in FIG. First, the mobile device 15 acquires the broadcast information 22 transmitted from the base station. As shown in FIG. 4, the broadcast information 22 includes a repeater area detection threshold 42 and repeater identification code information 41 as information on the repeater identification code 21. Step S401). The content of the repeater identification code information 41 is, for example, the spread code information of the repeater identification code 21. Next, the mobile station 15 despreads the received radio signal based on the repeater-one identification code information 41 from which the broadcast information has also been acquired (step S402).
  • step S401DE the mobile device 15 detects the repeater area notified of by the broadcast information 22 acquired in step S401DE, and compares the value 42 with the cross-correlation value acquired in step S402 (step S403). Is checked, it is determined whether or not the user is in the service area 17 by the repeater 14 (step S404).
  • step S404 when the mobile device 15 confirms that the cross-correlation value is larger than the repeater-one-area-located detection threshold value 42, the mobile station 15 indicates that the mobile station 15 is located in the service area 17 by the repeater 14. Is notified to the NodeB13, and if it is confirmed that the cross-correlation value is not larger than the repeater area location detection threshold value 42, the service area 17 It is assumed that the user is not in the area (step S405).
  • the RNC 12 applies the above detection result to the location information detection service, whereby it is possible to correct the control delay caused by the repeater 14 and the mobile device 15 is located in the service area 17 by the repeater 14. In this case, accurate location information services can be provided.
  • the RNC 12 applies the above detection result to the transmission power control of the wireless channel, so that it is possible to perform an appropriate correction even when the vertical wireless amplification gain of the repeater 114 is different. , Accurate transmission power control can be performed.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of the second exemplary embodiment of the present invention.
  • the present embodiment is an application example in which a plurality of repeaters are arranged in a wireless area configured by one NodeB, and a service area of the plurality of repeaters exists.
  • FIG. 7 shows the services of CN11, RNC12, NodeB13, and NodeB13 shown in FIG.
  • the receiving antennas provided in the mobile stations 615, 615 and the repeater 614, 614 located in the two repeaters 614, 614, the service areas 617, 617, the service areas 617, 617. 616, 616, and transmitting antenna 618, 618, repeater-one identification code 621, 621 ', broadcast'
  • the repeater identification code 621, 621 is assigned by the repeater 614, 614, to identify its own service area, and the content is different. Broadcast information 6 22, 622 'has the same content.
  • FIG. 7 is a diagram showing the structure of the broadcast information 622, 622 '. As shown in FIG. 7, the broadcast information 622, 622' is the repeater identification code information and the repeater information which are information for the repeaters 614, 614 '.
  • Each mobile station 615, 615 ' includes its own area detection threshold, and the mobile station 615, 615' is located in the service area 617, 617 'of the repeater 614, 614' by the procedure shown in FIG.
  • the RNC 12 checks that each mobile station 615, 615 'is located in the service area 617, 617' of the repeater 614, 614 'based on the control signal from each mobile station. Can be.

Abstract

 本発明は移動機が無線中継器のサービスエリアに在圏しているかの確認を簡単なシステムで行なうことを目的とし、移動機と、無線基地局装置と、無線基地局装置と移動機との間で双方向の無線信号増幅を行なう無線中継器を備える移動通信ネットワークで行なわれるサービスエリア在圏判定方法であって、無線中継器において、無線基地局から移動機へ向かう無線信号に対して自己によるサービスエリアであることを識別するための識別符号を付与するステップと、無線基地局において、移動機へ向かう無線信号を識別信号に関する報知情報を含むものとするステップと、移動機において、識別符号と報知情報とを用いて、自己が無線中継器によるサービスエリアに在圏しているかを確認し、自己が無線中継器によるサービスエリアに在圏していることを確認した場合にはその旨を示す信号を無線基地局装置に送信するステップと、を有する。

Description

明 細 書
移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法およびシステ ム 技術分野
[0001] 本発明は、一つの無線基地局が構成するサービスエリア内に、無線基地局から移 動機方向、および、移動機から無線基地局方向の双方向の無線増幅機能を備えた 中継装置 (以下リピータ一と称する)が複数個設置された CDMA方式による移動通 信ネットワークに関し、特に、移動機がリピータ一のサービスするエリアに在圏してい るかどうかを検出する移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法に 関する。
背景技術
[0002] 特開昭 63— 51727号公報には無線基地局と無線端末との間にリピータ一を配置 してこの中継装置によるあらたなサービスエリアを設ける構成が開示されている。
[0003] CDMA方式における位置情報検出として、基地局 移動機間の伝搬遅延差を用 いた方式が複数 (RTT、 OTDOA等)採用されている。これは、複数 (3個以上)の基 地局と移動機間の伝搬遅延差を測定することにより、空間的に移動機の位置情報を 算出するものである。
[0004] 無線基地局の構成するサービスエリア内にリピータ一が配置された移動通信ネット ワークにおいて、リピータ一を経由した伝搬路においては、リピータ一内での無線信 号の制御遅延が発生するため、基地局と移動機間の伝搬遅延を正しく推定すること を行うことができず、位置情報を正常に算出することができなくなる。
[0005] また、 CDMAシステムにおける個別チャネル(DPCH)の初期送信電力値決定、お よび、下り共通チャネル (FACH)の送信電力値決定は以下の手順により行われてい た。
[0006] 1.基地局が報知情報にて下りパイロットチャネル (PCPICH)の送信電力値を報知
2.移動機が当該エリアでの下りパイロットチャネル (PCPICH)の受信電力値を測 定 3.移動機が上記 PCPICHの受信電力値を基地局に対して上り共通チャネル (RA CH)にて通知
4.基地局は 1項における PCPICHの送信電力値と移動機力も通知された受信電 力値 (2項)の差から、基地局 移動機間の伝搬ロスを推定
5.基地局は算出された伝搬ロス力 初期送信電力値を算出
上記のような従来の初期送信電力算出方式は、下り(基地局から移動機)方向の伝 搬ロスと、上り (移動機力 基地局)方向の伝搬ロスが等価と見なせるという前提条件 に基づいて行なわれている。し力しながら、リピータ一装置を介在した無線リンクにお いては、リピータ一における下り方向と上り方向のゲインが必ずしも同一であるとは言 えず、適切な送信電力値決定が行えな!/、可能性があった。
[0007] 上述した、リピータ一を備える移動通信ネットワークシステムにおいては、移動機が リピータ一のサービスエリアに在圏しているかの確認が位置情報検出、送信電力値 の決定の 、ずれにお!、てもその精度を高めるために重要となる。
[0008] 移動通信ネットワークシステムにおける移動機の在圏状態を検出する技術として、 特開 2000— 69538号公報に開示される発明がある。
[0009] 特開 2000— 69538号公報に開示される発明は、異なる構造のデータベースを有 する通信網間であっても移動端末の在圏情報を各通信網が把握することのできる装 置の提供を目的とするもので、特開 2000— 69538号公報には移動端末からの端末 識別符号の通知を受けた通信網が自己の識別符号と端末識別符号を他の通信網 に対して報知情報として分配し、各通信網では自己が管理する端末識別符号を含む 報知情報が到来したときに自己のデータベースに端末識別符号に対応させて報知 情報を送信した通信網の識別情報を書き込む構成が開示されている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 上述したように、リピータ一を備える移動通信ネットワークシステムにおいては、位置 情報検出、送信電力値の決定のいずれにおいても移動機がリピータ一のサービスェ リアに在圏しているかの確認がその精度を高めるために重要となる。移動通信ネット ワークシステムにおける移動機の在圏状態を検出する技術として、特許文献 2に開示 される発明がある力 この発明は移動端末が複数の通信網のいずれに在圏している かを確認する発明であり、リピータ一のサービスエリアに在圏しているかの確認を行 なうものではない。また、報知情報を複数の通信網に分配するためにシステム構成が 大規模なものとなり、コストが高いものとなるという問題点がある。
[0011] 本発明は上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであつ て、移動機がリピータ一のサービスエリアに在圏しているかの確認を簡単なシステム で行なうことができ、位置情報検出、送信電力値の決定の精度を高めることのできる 移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法およびシステムを実現す ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明の移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法は、移動機と 、該移動機と無線信号による通信を行なう無線基地局装置と、前記無線基地局装置 と移動機との間で双方向の無線信号増幅を行なう無線中継器を備える移動通信ネッ トワークで行なわれるサービスエリア在圏判定方法であって、
前記無線中継器において、前記無線基地局から前記移動機へ向かう無線信号に 対して自己によるサービスエリアであることを識別するための識別符号を付与するス テツプと、
前記無線基地局において、前記移動機へ向かう無線信号を前記識別信号に関す る報知情報を含むものとするステップと、
前記移動機において、前記識別符号と前記報知情報とを用いて、自己が前記無線 中継器によるサービスエリアに在圏しているかを確認し、自己が前記無線中継器によ るサービスエリアに在圏していることを確認した場合にはその旨を示す信号を前記無 線基地局装置に送信するステップと、を有することを特徴とする。
[0013] 本発明の移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定システムは、移動 機と、該移動機と無線信号による通信を行なう無線基地局装置と、前記無線基地局 装置と移動機との間で双方向の無線信号増幅を行なう無線中継器を備える移動通 信ネットワークで行なわれるサービスエリア在圏判定システムであって、
前記無線中継器は、前記無線基地局から前記移動機へ向かう無線信号に対して 自己によるサービスエリアであることを識別するための識別符号を付与し、 前記無線基地局は、前記移動機へ向かう無線信号を前記識別信号に関する報知 情報を含むものとし、
前記移動機は、前記識別符号と前記報知情報とを用いて、自己が前記無線中継 器によるサービスエリアに在圏しているかを確認し、自己が前記無線中継器によるサ 一ビスエリアに在圏していることを確認した場合にはその旨を示す信号を前記無線 基地局装置に送信することを特徴とする。
[0014] 上記のいずれの場合においても、識別符号が無線中継器の他の無線チャネルと直 交した符号で拡散され、
報知情報は、前記識別符号の拡散符号情報としき!ヽ値を示すしき!ヽ値情報から構 成され、
前記移動機は、前記識別符号を前記拡散符号情報を用いて逆拡散し、その結果 をしき 、値情報が示すしき 、値と比較し、逆拡散の結果得られた値が前記しき 、値よ りも大きなときに自己が前記無線中継器によるサービスエリアに在圏しているとするこ ととしてもよ 、。
発明の効果
[0015] 本発明のエリア判定方法によれば、無線中継器力 識別符号を送信し、無線基地 局装置は報知情報を送信することにより、移動機が無線中継器の構成するサービス エリアに在圏しているかを検出することが可能となる。そして、無線基地局装置では 移動機力も無線中継器の構成するサービスエリアに在圏しているかどうかを通知して もらうことにより、予め既知であるリピータ一の制御遅延を加味して、伝搬遅延を補正 することが可能となる。また、予め既知、もしくは、リピータ一から基地局に適宜報告さ れる無線ゲイン情報に基づき、伝搬ロス値の補正を行い、適切な送信電力値の決定 を行うことが可能となる。
[0016] また、無線中継器から識別符号を送信し、無線基地局装置は報知情報を送信し、 移動機は識別符号と報知情報から在圏しているかを確認して無線基地局装置に知 らせると 、う簡単な構成であるために、システム構成が大規模となることはな 、。 図面の簡単な説明 [0017] [図 1]本発明による、リピータ一を用いた CDMA移動通信システムの一実施例の構 成を示す図である。
[図 2]図 2は本発明によるエリア判定方法を行なう際の信号伝送を示す図である。
[図 3] (a)は NodeB13が送出する無線信号の構成を示す図であり、 (b)はリピータ一 14が送出する無線信号の構成を示す図である。
[図 4]報知情報 22の構成を示す図である。
[図 5]本発明によるエリア判定を行う際の NodeB13および移動機 15の動作を示すフ ローチャートである。
[図 6]本発明の第 2の実施例の構成を示す図である。
[図 7]報知情報 622, 622'の構成を示す図である。
符号の説明
[0018] 11 移動通信交換ネットワーク
12 無線基地局制御装置
13 無線基地局装置
14 無線中継器
15 移動機
16, 17 サービスエリア
発明を実施するための最良の形態
[0019] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
[0020] 図 1は本発明による、リピータ一を用いた CDMA移動通信システムの一実施例の 構成を示す図である。
[0021] 本実施例は、移動通信交換ネットワーク(以下、 CNと略称する) 11、無線基地局制 御装置(以下、 RNCと略称する) 12、 RNC12の配下となる無線基地局装置(以下、 NodeBと略称する) 13、 NodeB13の構成するサービスエリア 16の中に配置されて 基地局 移動機の双方向の無線信号を受信、増幅、送信する無線中継器 (以下、リ ピーターと略称する) 14、リピータ一 14によるサービスエリア 17内に存在する移動機 15から構成されている。
[0022] 移動機 15は、リピータ一 14に設けられた受信アンテナ 16、送信アンテナ 18を介し て通信を行い、リピータ一 14、 NodeB13、 RNC12経由で CN11にアクセスし、公衆 網へとアクセスを行う。
[0023] 図 2は本発明によるエリア判定方法を行なう際の信号伝送を示す図である。ここで、 リピータ一 14では下り(基地局→移動機)方向の無線信号に対して、自らのサービス エリアを識別するためのリピータ一識別符号 21を付与し、サービスエリア 17に対して 無線信号を送信する。
[0024] 図 3 (a)は NodeB13が送出する無線信号の構成を示す図であり、図 3 (b)はリビー ター 14が送出する無線信号の構成を示す図である。図 3 (a)に示されるように Node B13が送出する無線信号は個別チャネルと共通チャネル力も構成され、図 3 (b)に示 されるようにリピータ一 14が送出する無線信号には個別チャネルと共通チャネルの 他にリピータ一識別符号 21が付与されている。サービスエリア 16、および、リピータ 一によるサービスエリア 17に共通な報知情報となるリピータ一識別符号 21が付与さ れている。リピータ一識別符号 21はたとえば W— CDMA移動通信システムにおける 第 2パイロットチャネル(SCPICH)であり、他の無線チャネル(共通チャネル、個別チヤ ネル)と直交した拡散符号にて拡散されている。
[0025] 一方、 NodeB13が送出する無線信号の共通チャネルには、サービスエリア 16、お よび、リピータ一 14によるサービスエリア 17に共通な報知情報 22 (図 2参照)が含ま れている。図 4は報知情報 22の構成を示す図であり、図 4に示すとおり、報知情報 22 はリピータ一識別符号 21に関する情報であるリピータ一識別符号情報 41、リピータ 一エリア在圏検出しき 、値 42を含んで 、る。
[0026] 図 5は本発明によるエリア判定を行う際の NodeB13および移動機 15の動作を示す フローチャートである。
[0027] 移動機 15では、自らがリピータ一によるサービスエリア配下に在圏しているかどうか を、図 5に示される手順により検出する。まず、移動機 15は基地局から送信されてい る報知情報 22を取得する。この報知情報 22には図 4に示されるように、リピーターェ リア在圏検出しきい値 42と、リピータ一識別符号 21に関する情報としてリピーター識 別符号情報 41が含まれていてこれらを取得する (ステップ S401)。リピータ一識別符 号情報 41の内容としては、例えば、リピータ一識別符号 21の拡散符号情報である。 [0028] 次に、移動機 15では報知情報力も取得したリピータ一識別符号情報 41に基づき、 受信した無線信号を逆拡散する (ステップ S402)。リピータ一識別符号 21は他の無 線チャネルと直交した符号で拡散されているため、リピータ一 14によるサービスエリア 17内では、高い相互相関が得られる。一方、リピータ一 14によるサービスエリア 17の 外、すなわち、 NodeB13によるサービスエリア 16内では、相互相関が低くなる。移動 機 15では、ステップ S401DE取得した報知情報 22にて通知されるリピータ一エリア 在圏検出しき 、値 42とステップ S402で取得した相互相関値との比較を行 ヽ (ステツ プ S403)、その大小を確認することによりリピータ一 14によるサービスエリア 17に在 圏して 、るかどうかを判定する(ステップ S404)。
[0029] 移動機 15は、ステップ S404において、相互相関値がリピータ一エリア在圏検出し きい値 42よりも大きなことを確認した場合にはリピータ一 14によるサービスエリア 17 に在圏している旨を示す制御信号を NodeB13に対して通知し、相互相関値がリピ 一ターエリア在圏検出しきい値 42よりも大きくないことが確認された場合には、 自己 力 Sリピータ一 14によるサービスエリア 17に在圏していないとする(ステップ S405)。
[0030] 上記のように構成される本実施例では、リピータ一を介在した CDMA移動通信シス テムにおいて、移動機 15がリピータ一 14によるサービスエリア 17に在圏しているかど うかを検出することが可能となる。
[0031] そして、 RNC12は上記の検出結果を位置情報検出サービスに適用することにより 、リピータ一 14による制御遅延を補正することが可能となり、リピータ一 14によるサー ビスエリア 17に移動機 15が在圏した場合でも、正確な位置情報サービスを提供する ことが可能となる。
[0032] また、 RNC12は上記の検出結果を無線チャネルの送信電力制御に適用すること により、リピータ一 14による上下方向の無線増幅利得が異なっている場合でも、適切 な補正をかけることが可能となり、正確な送信電力制御を施すことが可能となる。
[0033] 図 6は本発明の第 2の実施例の構成を示す図である。
[0034] 本実施例は、一つの NodeBが構成する無線エリア内に複数のリピータ一が配備さ れ、複数のリピータ一によるサービスエリアが存在する場合の適用例である。
[0035] 図 7には、図 1に示した CN11、 RNC12、 NodeB13、 NodeB13の構成するサー ビスエリア 16の他に、 2つのリピータ一 614, 614,、サービスエリア 617, 617,、サー ビスエリア 617, 617,に在圏する移動機 615, 615,、リピータ一 614, 614,に設け られる受信アンテナ 616, 616,および送信アンテナ 618, 618,リピータ一識別符号 621, 621 '、報知' |·青報 622, 622'力 ^示されて!/ヽる。
リピータ一識別符号 621, 621,はリピータ一 614, 614,が自らのサービスエリアを 識別するために付与するものであり、その内容は異なるものとなっている。報知情報 6 22, 622'は同じ内容のものである。図 7は報知情報 622, 622'の構成を示す図で あり、図 7に示すとおり、報知情報 622, 622'はリピータ一 614, 614'用の情報であ るリピータ一識別符号情報、リピータ一エリア在圏検出しきい値をそれぞれ含んでお り、移動機 615, 615'は図 5に示した手順により、自己がリピータ一 614, 614'のサ 一ビスエリア 617, 617,に在圏しているかを確認することができ、 RNC12は各移動 機からの制御信号により各移動機 615, 615'がリピータ一 614, 614'のサービスェ リア 617, 617'に在圏しているかを確認することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 移動機と、該移動機と無線信号による通信を行なう無線基地局装置と、前記無線 基地局装置と移動機との間で双方向の無線信号増幅を行なう無線中継器を備える 移動通信ネットワークで行なわれるサービスエリア在圏判定方法であって、
前記無線中継器において、前記無線基地局から前記移動機へ向かう無線信号に 対して自己によるサービスエリアであることを識別するための識別符号を付与するス テツプと、
前記無線基地局において、前記移動機へ向かう無線信号を前記識別信号に関す る報知情報を含むものとするステップと、
前記移動機において、前記識別符号と前記報知情報とを用いて、自己が前記無線 中継器によるサービスエリアに在圏しているかを確認し、自己が前記無線中継器によ るサービスエリアに在圏していることを確認した場合にはその旨を示す信号を前記無 線基地局装置に送信するステップと、を有することを特徴とする移動通信ネットワーク におけるサービスエリア在圏判定方法。
[2] 請求項 1記載の移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法にぉ 、 て、
識別符号が無線中継器の他の無線チャネルと直交した符号で拡散され、 報知情報は、前記識別符号の拡散符号情報としき!ヽ値を示すしき!ヽ値情報から構 成され、
前記移動機は、前記識別符号を前記拡散符号情報を用いて逆拡散し、その結果 をしき 、値情報が示すしき 、値と比較し、逆拡散の結果得られた値が前記しき 、値よ りも大きなときに自己が前記無線中継器によるサービスエリアに在圏しているとする移 動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法。
[3] 移動機と、該移動機と無線信号による通信を行なう無線基地局装置と、前記無線 基地局装置と移動機との間で双方向の無線信号増幅を行なう無線中継器を備える 移動通信ネットワークで行なわれるサービスエリア在圏判定システムであって、 前記無線中継器は、前記無線基地局から前記移動機へ向かう無線信号に対して 自己によるサービスエリアであることを識別するための識別符号を付与し、 前記無線基地局は、前記移動機へ向かう無線信号を前記識別信号に関する報知 情報を含むものとし、
前記移動機は、前記識別符号と前記報知情報とを用いて、自己が前記無線中継 器によるサービスエリアに在圏しているかを確認し、自己が前記無線中継器によるサ 一ビスエリアに在圏していることを確認した場合にはその旨を示す信号を前記無線 基地局装置に送信することを特徴とする移動通信ネットワークにおけるサービスエリ ァ在圏判定システム。
請求項 3記載の移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定システムに おいて、
識別符号が無線中継器の他の無線チャネルと直交した符号で拡散され、 報知情報は、前記識別符号の拡散符号情報としき!ヽ値を示すしき!ヽ値情報から構 成され、
前記移動機は、前記識別符号を前記拡散符号情報を用いて逆拡散し、その結果 をしき 、値情報が示すしき 、値と比較し、逆拡散の結果得られた値が前記しき 、値よ りも大きなときに自己が前記無線中継器によるサービスエリアに在圏しているとする移 動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定システム。
PCT/JP2005/007064 2004-06-07 2005-04-12 移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法およびシステム WO2005122615A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05730599A EP1755354A1 (en) 2004-06-07 2005-04-12 Method and system for determining residence within service area in mobile communication network
US11/570,181 US20070184777A1 (en) 2004-06-07 2005-04-12 Method of and system for determining the presence of mobile unit in service area in mobile communication network
AU2005253330A AU2005253330A1 (en) 2004-06-07 2005-04-12 Method and system for determining residence within service area in mobile communication network
JP2006514419A JPWO2005122615A1 (ja) 2004-06-07 2005-04-12 移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法およびシステム
IL179691A IL179691A0 (en) 2004-06-07 2006-11-29 Method and system for determining residence within service area in mobile communication network

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168825 2004-06-07
JP2004-168825 2004-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005122615A1 true WO2005122615A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007064 WO2005122615A1 (ja) 2004-06-07 2005-04-12 移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070184777A1 (ja)
EP (1) EP1755354A1 (ja)
JP (1) JPWO2005122615A1 (ja)
CN (1) CN1965601A (ja)
AU (1) AU2005253330A1 (ja)
IL (1) IL179691A0 (ja)
WO (1) WO2005122615A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507366A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 改良された無線中継器可制御性
US8140021B2 (en) 2007-09-06 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication method
JP2014107643A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Toyota Central R&D Labs Inc 車載装置の無線制御装置
US9660720B2 (en) 2008-07-10 2017-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Self-optimizing repeater

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881276B2 (en) * 2006-07-31 2011-02-01 Industrial Technology Research Institute System and method for relaying data
US8781392B2 (en) 2008-01-16 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Wireless communication information relay
US8964781B2 (en) * 2008-11-05 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Relays in a multihop heterogeneous UMTS wireless communication system
KR20120016388A (ko) * 2010-08-16 2012-02-24 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 신체 정보 획득을 위한 장치 및 방법
GB2510470B (en) * 2012-12-06 2015-12-30 Grouphomesafe Ltd Handle assembly
EP2991441A3 (en) * 2014-08-27 2016-04-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. A transceiver, a sudac, a method for signal processing in a transceiver, and methods for signal processing in a sudac

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201368A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Nec Corp 移動体通信における呼制御方法及びそのシステム
JP2001309421A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出システム
JP2004159304A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Ntt Docomo Inc 移動局、移動通信システム、及びセル選択方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3403740B2 (ja) * 1998-03-26 2003-05-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 符号分割多重接続通信システムの直交チャネルと準直交チャネルの電力制御装置及び方法
JP3607854B2 (ja) * 2001-11-22 2005-01-05 松下電器産業株式会社 基地局装置、移動局装置および送信電力制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201368A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Nec Corp 移動体通信における呼制御方法及びそのシステム
JP2001309421A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出システム
JP2004159304A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Ntt Docomo Inc 移動局、移動通信システム、及びセル選択方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8140021B2 (en) 2007-09-06 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication method
JP2011507366A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 改良された無線中継器可制御性
US9496945B2 (en) 2007-12-14 2016-11-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio repeater controllability
US9660720B2 (en) 2008-07-10 2017-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Self-optimizing repeater
JP2014107643A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Toyota Central R&D Labs Inc 車載装置の無線制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005122615A1 (ja) 2008-04-10
CN1965601A (zh) 2007-05-16
EP1755354A1 (en) 2007-02-21
AU2005253330A1 (en) 2005-12-22
US20070184777A1 (en) 2007-08-09
IL179691A0 (en) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005122615A1 (ja) 移動通信ネットワークにおけるサービスエリア在圏判定方法およびシステム
US7546084B2 (en) System and method of operation for network overlay geolocation system with repeaters
CN101925832B (zh) 支持在内结构覆盖系统中的用户定位的方法
US8060115B2 (en) Apparatus and method for location estimation in a wireless communication system
US6560462B1 (en) System and method for determining the location of a mobile station in a wireless network
CN103299552B (zh) 检测服务可用性损失的方法、用户设备和评估单元
US8737921B2 (en) Communication system of detecting victim terminal and performing interference coordination in multi-cell environments
KR20070055644A (ko) Cdma 통신 시스템에서 소프트 핸드오프를 위한 방법 및장치
JP4774440B2 (ja) 無線基地局、無線端末及び移動通信システム
US7486934B2 (en) Service area determination method for determining whether a mobile terminal is in the service area of a repeater or in the service area of a radio base station
US8504053B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data in a communication system
CN107211383B (zh) 计算在无线通信中的定时偏移
EP1112629B1 (en) A method and a system for detecting communication relaying network elements
US20040235495A1 (en) Method and device for positionaldeterminationof user appliances in a radio communication system using additional positional elements in neighbouring radio cells
KR101556225B1 (ko) 통신 거리의 확장을 이용한 통신 방법 및 장치
US7089021B2 (en) Method and system for determining the position of subscriber devices of a radio communication system using additional positioning elements
JP2008301086A (ja) 無線中継装置及び無線中継装置の制御方法
KR100664066B1 (ko) 시분할 복신 방식의 이동통신망에서 단말 위치 추적 시스템 및 그 방법
KR100842275B1 (ko) Mmr 통신 시스템에서의 최적 경로 선택 방법
KR20070022070A (ko) 이동통신 네트워크에서의 서비스 영역 위치 판정 방법 및시스템
KR101624332B1 (ko) 중계기 위치를 설정하는 방법 및 장치
KR100898009B1 (ko) 더블유시디엠에이 이동통신망에서 단말기 측위 시스템과 그에 사용되는 중계기 보조 장치
JP2002374201A (ja) Wcdma移動通信無線基地局装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514419

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 179691

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067025707

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11570181

Country of ref document: US

Ref document number: 2007184777

Country of ref document: US

Ref document number: 200580018529.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005253330

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005730599

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005253330

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050412

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005253330

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005730599

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067025707

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11570181

Country of ref document: US