WO2005097091A1 - 還元型補酵素q10およびカロチノイド類を含有した組成物 - Google Patents

還元型補酵素q10およびカロチノイド類を含有した組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005097091A1
WO2005097091A1 PCT/JP2005/006592 JP2005006592W WO2005097091A1 WO 2005097091 A1 WO2005097091 A1 WO 2005097091A1 JP 2005006592 W JP2005006592 W JP 2005006592W WO 2005097091 A1 WO2005097091 A1 WO 2005097091A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reduced coenzyme
carotenoids
weight
composition
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shiro Kitamura
Takahiro Ueda
Kenji Fujii
Yasuyoshi Ueda
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to AT05728842T priority Critical patent/ATE555674T1/de
Priority to EP05728842A priority patent/EP1733720B1/en
Priority to JP2006512065A priority patent/JP5243718B2/ja
Publication of WO2005097091A1 publication Critical patent/WO2005097091A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • A61K31/09Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon having two or more such linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures

Definitions

  • the present invention relates to a group containing reduced coenzyme Q and carotenoids and having excellent antioxidant activity.
  • the present invention relates to a composition and a method for eliminating active oxygen and Z or free radicals using the composition.
  • Reduced coenzyme Q and carotenoids are
  • Coenzyme Q is an essential component widely distributed in living organisms from bacteria to mammals, and is known as a component of the electron transport system of mitochondria in cells in the living organism. Coenzyme Q plays a role as a transfer component in the electron transfer system by repeating oxidation and reduction in mitochondria! In humans, coenzyme Q has 10 repetitive side chain coenzyme Q structures.
  • Physiological actions of coenzyme Q include activation of energy production by mitochondrial activation, activation of cardiac function, stabilization of cell membrane, protection of cells by antioxidant action, and the like.
  • coenzyme Q has a reduced coenzyme Q in which an oxidized type and a reduced type exist.
  • carotenoids are pigments widely present in leaves, fruits, vegetables, and the like of plants in nature, or algae. Carotenoids are thought to protect living organisms from active oxygen generated when chlorophyll performs photosynthesis in cells of plants and algae. In addition, these plants It is also widely distributed in animals that ingest food, such as in the muscles of power- and shrimp shells and salmon, ⁇ -, and eggs of walleye pollack. Although there is a report that the content of carotenoids is low and the hatching rate of eggs is remarkably low, it is not clear yet, but even in animals, the disability of active oxygen etc. I told you.
  • Types of carotenoids include lycopene, which is often contained in tomato, and / 3-lactose, which is abundant in carrots, ⁇ -lactate, astaxanthin, cryptoxanthin, zeaxanthin, rutin, There are canthaxanthin, fucoxanthin, vitamin ⁇ , etc., and carotenoids are considered to play a very important role in humans who eat foods containing them.
  • Non-Patent Document 1 13-potency rotin suppresses the onset of cancer
  • lycopene suppresses colorectal cancer
  • Non-Patent Document 2 suggests that rutin-zeaxanthin reduces the risk of age-related macular degeneration.
  • V side has a side.
  • the present inventors have proposed reduced coenzyme Q and various antioxidants.
  • Patent Document 3 Patent Document 3
  • Antioxidant power to exert various effects that is, active oxygen and Z or free radio
  • the effect of eliminating the drug is insufficient, and there is a need for a method for improving the effect, and for a drug product with the improved effect.
  • Patent Document 2 JP-A-10-276721
  • Patent Document 3 JP-A-2003-119127
  • Non-patent document 1 MM Mathews—Roth, Pure Appl. Chem., 57, 717-722, 1984
  • Non-patent document 2 T. Narisawa, et al; Jpn. J. Cancer Res., 89, 1003-1008, 1998
  • Non-Patent Document 3 JM Seddon, et al; JAMA, 272, 1413-1420, 1994
  • the present invention provides reduced coenzyme Q
  • the present invention is characterized by containing reduced coenzyme Q and carotenoids.
  • the composition has a synergistically enhanced scavenging effect on active oxygen and Z or free radicals.
  • the present invention uses a composition containing reduced coenzyme Q and carotenoids.
  • composition having a high effect of eliminating active oxygen, Z, or free radicals can be provided.
  • composition of the present invention contains reduced coenzyme Q and carotenoids as essential components. Contains both reduced coenzyme Q and carotenoids
  • 10 can be obtained by a conventionally known method such as, for example, synthesis, fermentation, extraction from a natural product, or the like.
  • Oxidized coenzyme Q such as 10
  • a common reducing agent such as sodium hydrosulfite (sodium hyposulfite), sodium borohydride, or ascorbic acid.
  • the proportion of reduced coenzyme Q in the composition is usually 0.01% by weight or more
  • the upper limit is not particularly limited, but is usually 90% by weight or less, preferably 80% by weight or less, and more preferably 70% by weight or less from the viewpoint of economy.
  • the reduced coenzyme Q used in the present invention may be used alone or mixed with an oxidized coenzyme Q.
  • 70% by weight or more is more preferred 80% or more by weight is more preferred, especially 90% by weight or more is most preferred, and 95% by weight or more is most preferred.
  • the upper limit is 100% by weight and is not particularly limited, but is usually 99.9% by weight or less.
  • carotenoids examples include astaxanthin, j8-carotene, a-carotene, lycopene, cryptoxanthin, zeaxanthin, norethin, canthaxanthin, fucoxanthin, vitamin A and the like.
  • These carotenoids may be chemically synthesized, or may be extracted from natural products and purified.
  • Natural products containing these carotenoids include algae, yeast, phytoplankton, fruits, vegetables, herbs, crustaceans, eggs and the like.
  • the present invention is characterized by using a composition containing reduced coenzyme Q and carotenoids.
  • the weight ratio of carotenoids to reduced coenzyme Q is usually 0.0
  • the upper limit is not particularly limited, but is usually 10 or less, preferably 1 or less, and more preferably 0.1 or less.
  • the composition may contain fats and oils.
  • fats and oils used in the present invention May be natural oils and fats from animals and plants, or synthetic oils and processed oils and fats.
  • plant fats and oils include coconut oil, palm oil, palm kernel oil, linseed oil, tsubaki oil, brown rice germ oil, rapeseed oil, rice oil, peanut oil, corn oil, wheat germ oil, soybean oil, perilla oil, Cottonseed oil, sunflower seed oil, kapok oil, evening primrose oil, shea butter, monkey fat, cocoa butter, sesame oil, safflower oil, olive oil and the like.
  • Animal fats and oils include, for example, lard, milk, fish oil, beef tallow and the like.
  • fats and oils obtained by processing these natural fats and oils by fractionation, hydrogenation, ester exchange and the like can also be mentioned.
  • medium chain fatty acid triglyceride (MCT) MCT
  • partial glyceride of fatty acid propylene glycol fatty acid ester, phospholipid and the like can also be used.
  • these mixtures may be used.
  • Examples of the medium-chain fatty acid triglyceride include, for example, triglycerides in which the fatty acid has 6 to 12 carbon atoms, preferably 8 to 12 carbon atoms.
  • Examples of the partial glyceride of the fatty acid include monoglyceride and diglyceride each having 6 to 18, preferably 6 to 12, carbon atoms in the fatty acid.
  • propylene glycol fatty acid ester examples include monoglyceride and diglyceride each having 6 to 18, preferably 6 to 12, carbon atoms in the fatty acid.
  • Examples of the phospholipid include egg yolk lecithin, purified soybean lecithin, phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, sphingomyelin, dicetyl phosphate, stearylamine, phosphatidylglycerol, phosphatidic acid, and phosphatidyluinositolamine. , Cardiolipin, ceramide phosphorylethanolamine, ceramide phosphorylglycerol, and mixtures thereof.
  • palm oil palm oil, palm kernel oil
  • Rapeseed oil, rice oil, soybean oil, cottonseed oil, olive oil, safflower oil, MCT, and phospholipids are preferred, and rice oil, soybean oil, rapeseed oil, safflower oil, MCT, and phospholipids are particularly preferred.
  • the weight ratio of reduced coenzyme Q to the weight of these fats and oils is usually 0.1% or more.
  • 1% or more more preferably 10% or more.
  • 90% or less preferably 80% or less, and more preferably 70% or less.
  • composition of the present invention contains other materials.
  • Such substances are not particularly limited, and include, for example, excipients, disintegrants, lubricants, binders, antioxidants, coloring agents, anti-agglomeration agents, absorption promoters, dissolution aids for active ingredients. And stabilizers.
  • the above-mentioned excipient is not particularly limited, and examples thereof include sucrose, lactose, glucose, corn starch, mannitol, crystalline cellulose, calcium phosphate, calcium sulfate and the like.
  • the disintegrant is not particularly limited, but examples thereof include starch, agar, calcium citrate, calcium carbonate, sodium bicarbonate, dextrin, crystalline cellulose, carboxymethyl cellulose, and tragacanth.
  • the lubricant is not particularly limited, and examples thereof include talc, magnesium stearate, polyethylene glycol, silica, and sardine vegetable oil.
  • the binder is not particularly limited, but examples thereof include ethyl cellulose, methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, tragacanth, shellac, gelatin, arabia gum, polybutylpyrrolidone, polybutyl alcohol, polyacrylic acid, and polyacrylic acid.
  • Methacrylic acid ethacrylic acid
  • the antioxidant is not particularly limited, but examples thereof include ascorbic acid, tocopherol, sodium hydrogen sulfite, sodium thiosulfate, sodium pyrosulfite, and citric acid.
  • the colorant is not particularly limited, and examples thereof include those permitted to be added to pharmaceuticals and foods.
  • the above-mentioned coagulation inhibitor is not particularly limited, and examples thereof include stearic acid, talc, light caffeic anhydride, and hydrous diacid-carrying acid.
  • the absorption enhancer is not particularly limited !, but examples thereof include higher alcohols, higher fatty acids, sucrose fatty acid ester ⁇ sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and polyglycerin fatty acid ester.
  • Surfactants and the like can be mentioned, but from the viewpoint of the stability of reduced coenzyme Q and carotenoids, polyglyceride Phosphoric fatty acid esters are particularly preferred.
  • the lower limit of HLB is usually 4 or more, preferably 5 or more, more preferably 6 or more, still more preferably 7 or more, and particularly preferably 8 or more
  • the upper limit is usually 12 or less, preferably 11 or less. More preferably, it is 10 or less.
  • Preferred examples of the polyglycerin fatty acid ester include diglycerin monoforce plate, diglycerin monolaurate, tetraglycerin monolaurate, diglycerin monooleate, diglycerin monooleate and tetraglycerin monooleate. And diglycerin monolaurate. Diglycerin monolaurate and diglycerin monooleate are preferred, and diglycerin monooleate is most preferred.
  • the solubilizing agent for the active ingredient is not particularly limited !, but examples thereof include organic acids such as fumaric acid, succinic acid, and malic acid.
  • the stabilizer is not particularly limited, and examples thereof include benzoic acid, sodium benzoate, ethyl ethyl paraoxybenzoate, and the like.
  • composition of the present invention active components other than reduced coenzyme Q and carotenoids are contained.
  • These active ingredients include, for example, amino acids, vitamins, minerals, polyphenols, organic acids, saccharides, peptides, proteins and the like.
  • the antioxidant action of the composition of the present invention can be efficiently exhibited.
  • composition containing reduced coenzyme Q and carotenoids is used as it is.
  • capsules node capsules, soft capsules, microcapsules
  • tablets syrups, beverages, etc.
  • oral preparations such as toothpaste or the like.
  • capsules especially soft capsules.
  • the capsule base material is not particularly limited, and other base materials such as gelatin derived from bovine bone, cow skin, pig skin, fish skin and the like, as well as carrageenan which can be used as a food additive, Products derived from seaweeds such as alginic acid, products derived from plant seeds such as locust bean gum and guar gum, products derived from microorganisms such as pullulan and curdlan, and manufacturing agents containing celluloses are also used. Can be used.
  • composition of the present invention containing reduced coenzyme Q and carotenoids is
  • it can be added to bread, pasta, porridge, rice, biscuit, cracker, cake, confectionery, gum, candy and the like as appropriate. Needless to say, it does not prevent the use of other forms of food.
  • composition containing reduced coenzyme Q and carotenoids of the present invention is a composition containing reduced coenzyme Q and carotenoids of the present invention.
  • the dosage form is not particularly limited.For example, by dissolving or mixing and dispersing the above composition in an appropriate base, cream, paste, jelly, gel, emulsion, liquid (Ointments, liniments, lotions, sprays, etc.), those in which the above drug is dissolved or mixed and dispersed in a base, spread on a support (such as poultices), An adhesive obtained by dissolving or mixing and dispersing the above composition in an adhesive is spread on a support (a plaster agent, a tape agent, etc.).
  • composition of the present invention and the oral preparation or dermatological preparation containing the composition as an active ingredient have a synergistically enhanced elimination action of active oxygen and Z or free radicals, and Useful for protecting against damage caused by active oxygen or free radicals.
  • Foods, pharmaceutical products or cosmetics whose oxidation is suppressed by the present method are not particularly limited, but foods, pharmaceutical products or cosmetics containing oils and fats that are easily oxidized are particularly effective.
  • Food, pharmaceutical products or cosmetics contain both reduced coenzyme Q and carotenoids.
  • a composition containing coenzyme Q and carotenoids may be added.
  • TBARS thiobarbituric acid-reactive substance
  • the rat brain is homogenized in a physiological saline having a weight of about 2.5 times to obtain a brain homogenate.
  • a physiological saline having a weight of about 2.5 times to obtain a brain homogenate.
  • an ethanol solution containing an antioxidant 120 ⁇ l of Eagle's MEM medium, CuSO (240 M) and
  • the DPPH radical is first eliminated by a sufficient amount of catechin
  • the antioxidant ability when the lowest absorbance was shown as 100% was set to 100%, and the absorbance when no catechin was added, that is, when the entire DPPH radical remained, was 0%. %.
  • the antioxidant power (%) was determined from the absorbance when each antioxidant was added.
  • the antioxidant ability (referred to as A) when 10 and carotenoid are used in combination, the antioxidant power using reduced coenzyme Q alone (referred to as B), and
  • the antioxidant power (C) of Germany is measured. And the antioxidant power of the combined use and the reduced enzyme
  • A is the antioxidant ability when combined use of reduced coenzyme Q10 and carotenoid
  • B is reduced coenzyme Q
  • C 10 represents the antioxidant power alone
  • C represents the antioxidative power of the carotenoid alone
  • the evaluation formula a indicates that the antioxidant when the reduced coenzyme Q and the carotenoid are used together and the individual
  • the evaluation formula b shows that reduced coenzyme Q in combination with reduced coenzyme Q and carotenoid is used.
  • the mixture was stirred at 78 ° C. to perform a reduction reaction. After 30 hours, cool to 50 ° C and maintain the same temperature. While holding, 400 g of ethanol and 100 g of water were added. The ethanol solution was cooled to 2 ° C at a cooling rate of 10 ° CZ while stirring, and the generated crystals were separated by filtration. The obtained wet crystals were washed with cold ethanol and cold water in this order, and then dried under pressure to obtain 95 g of white dry crystals (95 mol% in solid form). Note that all operations except drying under reduced pressure were performed in a nitrogen atmosphere. Reduced coenzyme Q of the obtained crystals
  • Astax one of the reduced coenzymes Q and / or carotenoids obtained in Reference Example 1.
  • the antioxidant activity was measured by the above-mentioned measurement method 1 using a sample of santin ethanol solution (each 100 mM). Each measurement result was applied to the above evaluation formulas a and b to determine the presence or absence of a synergistic effect. As shown in Table 1, the reduced coenzyme Q was 135 in evaluation formula a and 205 in evaluation formula b.
  • antioxidant activity when using the combined reduced coenzyme Q 10 and ⁇ astaxanthin B antioxidant power of reduced coenzyme Q 10 alone
  • Reduced coenzyme Q and astaxanthin obtained in Reference Example 1 were added to a mixture of rice oil, hardened oil, honey, lecithin, and diglycerin monooleate, and a soft gelatin capsule consisting of the following components was obtained in a conventional manner. A formulation was obtained.
  • microcrystalline cellulose After dissolving and adsorbing this on microcrystalline cellulose, it was dried under reduced pressure. To this, corn starch, lactose, carboxymethylcellulose, and magnesium stearate were mixed under a nitrogen atmosphere, and then an aqueous solution of polypyrrolidone was used as a binder, followed by granulation using a conventional method. After adding talc as a lubricant thereto and mixing, the mixture was compressed into tablets.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

 本発明は、抗酸化力、とりわけ活性酸素及び/又はフリーラジカルの消去作用に優れた組成物の提供するを目的とする。  本発明は、還元型補酵素Q10およびカロチノイド類を含有し、活性酸素及び/又はフリーラジカルの消去作用が相乗的に高めら組成物である。また本発明は、還元型補酵素Q10とカロチノイド類を共に含有する組成物を用いる活性酸素及び/又はフリーラジカルの消去方法でもある。                                                                                     

Description

明 細 書
還元型補酵素 Q10およびカロチノイド類を含有した組成物
技術分野
[0001] 本発明は、還元型補酵素 Q およびカロチノイド類を含有した抗酸化力に優れた組
10
成物および当該組成物を用いる活性酸素及び Z又はフリーラジカルの消去方法に 関する。還元型補酵素 Q およびカロチノイド類は、食品、栄養機能食品、特定保健
10
用食品、栄養補助剤、栄養剤、動物薬、飲料、飼料、化粧品、医薬品、治療薬、予 防薬等として有用な化合物である。 背景技術
[0002] 補酵素 Qは細菌から哺乳動物まで広く生体に分布する必須成分であり、生体内の 細胞中におけるミトコンドリアの電子伝達系構成成分として知られている。補酵素 Qは 、ミトコンドリア内において酸化と還元を繰り返すことで、電子伝達系における伝達成 分としての機能を担って!/、る。ヒトでは補酵素 Qの側鎖が繰り返し構造を 10個持つ補 酵素 Q
10が主成分であり、生体内においては、酸化型補酵素 Q
10と還元型補酵素 Q
10 の比が一定の範囲に保たれながら機能を発揮しており、通常、 40〜90%程度が還 元型として存在していると言われている。補酵素 Qの生理的作用としては、ミトコンドリ ァ賦活作用によるエネルギー生産の活性化、心機能の活性化、細胞膜の安定化効 果、抗酸化作用による細胞の保護効果などが挙げられて 、る。
[0003] このように、補酵素 Q には、酸ィ匕型と還元型が存在している力 還元型補酵素 Q
10 10 は抗酸化作用を持っため、血中に十分量の還元型補酵素 Q
10を送り込むことにより、 血中の抗酸ィ匕力を効果的に増加させることが可能となる。血中の抗酸ィ匕力を増加さ せることは、虚血再還流時の血管障害、動脈効果の再狭窄防止、脳梗塞後の血管 障害の防止、動脈硬化の予防、糖尿病の合併症の予防などの、活性酸素種によつ て増悪が示唆されている多くの疾患に対して幅広い有用性が考えられる。
[0004] 一方、カロチノイド類は自然界の植物の葉や果実、野菜等、あるいは藻類に広く存 在する色素である。カロチノイド類は植物や藻類の細胞内でクロロフィルが光合成を 行う際に発生する活性酸素から生体を守っていると考えられている。また、これらの植 物を摂取する動物にも広く分布しており、力-やェビの甲殻やサケの筋肉中、ゥ-、 スケトウダラの卵等にも含まれて 、る。カロチノイド類の含量の少な 、卵の孵化率が 著しく低くなるとの報告もあることから、明確なことは分かっていないが、やはり動物で も活性酸素等力 の障害力 生体を保護して 、ると言われて 、る。
[0005] カロチノイドの種類としては、トマトに多く含まれるリコピンや、ニンジンに多く含まれ る /3一力口テンを始め、 α—力口テン、ァスタキサンチン、クリプトキサンチン、ゼアキ サンチン、ルティン、カンタキサンチン、フコキサンチン、ビタミン Α等があり、これらを 含んだ食物を食するヒトにおいても、カロチノイドは非常に重要な働きをしていると考 えられている。
[0006] 例えば、 13一力ロチンが癌の発症を抑えるとの報告(M. M. Mathews-Roth, Pure Appl. Chem., 57, 717-722, 1984:非特許文献 1)、リコペンが大腸癌を抑制するとの 報告(T. Narisawa, et al; Jpn. J. Cancer Res., 89, 1003-1008, 1998 :非特許文献 2) 、ルチンゃゼアキサンチンが加齢性網膜黄斑変性症のリスクを低減させるとの報告( J. M. Seddon, et al; JAMA, 272, 1413-1420, 1994:非特許文献 3)、ァスタキサンチ ンが目の調節機能障害を改善したり(WO02Z094253:特許文献 1)、白内障の予 防、改善に効果がある (特開平 10— 276721 :特許文献 2)との報告などがある。これ らのカロチノイド類は分子内にイソプレンを持つテトラテルペン類であり、その類似し た構造から、生体内では同じような働きが期待される。
[0007] 上記の種々の効果の多くは、還元型補酵素 Q およびカロチノイド類が有する抗酸
10
化力、とりわけ、生体内で発生した活性酸素及び Z又はフリーラジカルを消去する効 果に起因すると考えられている。従って、還元型補酵素 Q 又は、上記のカロチノイド
10
類は生体内で非常に重要な働きを担っており、それらを体内に取り入れることは生体 にとつて有益と考えられる。
[0008] ここで、還元型補酵素 Q は空気酸化に対して非常に不安定であるため、非常に使
10
Vヽづら 、側面を有して 、る。そこで、本発明者らは還元型補酵素 Q と種々の抗酸化
10
剤を含み、還元型補酵素 Q を安定に保持しうる製剤を発明した (特開 2003— 1191
10
27 :特許文献 3)。しカゝしながら、このような安定化された還元型補酵素 Q でも、上記
10 種々の効果を発揮するための抗酸化力、つまり、活性酸素及び Z又はフリーラジカ ルを消去する効果は不十分な場合があり、当該効果を向上させるさせる方法、ならび に、当該効果が向上された製剤が求められている。
[0009] 一方、カロチノイド類も同様であり、生体にとって有用な効果を示すと期待されるが 生体内で発生した活性酸素及び Z又はフリーラジカルを消去する効果は十分では なぐ従って、生体内で発揮される上記効果も十分満足されるものではな力つた。 特許文献 1: WO02/094253
特許文献 2 :特開平 10— 276721号公報
特許文献 3:特開 2003— 119127号公報
非特許文献 1 : M. M. Mathews— Roth, Pure Appl. Chem., 57, 717-722, 1984 非特許文献 2 : T. Narisawa, et al; Jpn. J. Cancer Res., 89, 1003-1008, 1998 非特許文献 3 : J. M. Seddon, et al; JAMA, 272, 1413-1420, 1994
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明は、還元型補酵素 Q
10またはカロチノイド類が有する活性酸素及び Z又はフ リーラジカルを消去する効果をさらに効果的に発揮させる組成物および、これら組成 物を用いた活性酸素及び Z又はフリーラジカルを消去する方法の提供を目的として いる。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明者らは、上記課題を解決すベぐ鋭意検討した結果、還元型補酵素 Q と力
10 口チノイド類が共存した場合には、それぞれが単独の場合と比較して、相乗的に活性 酸素及び Z又はフリーラジカルを消去する効果が高まるという注目すべき新知見を 見出し、本発明を完成させた。
[0012] すなわち、本発明は還元型補酵素 Q 及びカロチノイド類を含有することを特徴とす
10
る活性酸素及び Z又はフリーラジカルの消去作用が相乗的高められた組成物に関 する。
[0013] また、本発明は、還元型補酵素 Q 及びカロチノイド類を含有する組成物を用いる
10
活性酸素及び Z又はフリーラジカルの消去方法にも関する。 発明の効果
[0014] 本発明により、活性酸素及び Z又はフリーラジカルを消去する効果の高い組成物 を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明を詳細に説明する。本発明の組成物は、必須成分として還元型補酵 素 Q およびカロチノイド類を含有する。還元型補酵素 Q とカロチノイド類を共に含
10 10
有することにより、抗酸化力、すなわち、活性酸素及び Z又はフリーラジカルの消去 作用が相乗的に高められた組成物とすることができる。
[0016] ここで、「活性酸素及び Z又はフリーラジカルの消去作用が相乗的に高められた」と は、実施例の項で詳述する方法にて還元型補酵素 Q
10とカロチノイド類が共存する場 合の抗酸ィ匕力 (A)を測定した際に、その値が、同方法により測定した還元型補酵素 Q 単独の抗酸化力(B)とカロチノイド単独の抗酸ィ匕力(C)の和を上回ることを意味
10
する。具体的には、各々の抗酸ィ匕力の測定結果を下記評価式 a :
A/ (B + C) X 100 (評価式 a)
にあてはめた場合に、 100を超える、好ましくは 105以上、より好ましくは 110以上と なることを意味する。
[0017] または、還元型補酵素 Q とカロチノイド類が共存する場合の還元型補酵素 Q の
10 10 持つ抗酸化力が、還元型補酵素 Q
10を単独で用いた場合の抗酸ィ匕力を上回ることを 意味する。具体的には、各々の抗酸ィ匕力の測定結果を下記評価式 b :
(A-O/B X 100 (評価式 b)
にあてはめた場合に、 100を超える、好ましくは 105以上、より好ましくは 110以上、 更に好ましくは 120以上、特に好ましくは 130以上となることを意味する。
[0018] 本発明で使用する還元型補酵素 Q
10は、例えば、合成、発酵、天然物からの抽出 等の従来公知の方法により得ることができるが、好ましくは、既存の高純度補酵素 Q
10 などの酸化型補酵素 Q
10、あるいは酸化型補酵素 Q
10と還元型補酵素 Q
10の混合物を
、一般的な還元剤、例えば、ハイドロサルファイトナトリウム (次亜硫酸ナトリウム)、水 素化ホウ素ナトリウム、ァスコルビン酸等を用いて還元することにより得ることができる [0019] 組成物中の還元型補酵素 Q 割合が少なすぎる場合には期待する抗酸化力が得
10
られないため、組成物中の還元型補酵素 Q の割合は、普通 0. 01重量%以上、好
10
ましくは 0. 1重量%以上、さらに好ましくは 1重量%以上、なお好ましくは 10重量% 以上、とりわけ 30重量%以上、なかんずく 60重量%以上である。上限は特に制限さ れないが、経済的な観点等より、普通 90重量%以下、好ましくは 80重量%以下、より 好ましくは 70重量%以下である。
[0020] 本発明で用いる還元型補酵素 Q は単独でも良ぐ又、酸ィ匕型補酵素 Q との混合
10 10 物であっても良いが、補酵素 Q 全量中、還元型補酵素 Q の割合が 60重量%以上
10 10
のものが好ましぐ 70重量%以上のものがより好ましぐ 80%重量以上のものが更に 好ましぐとりわけ 90重量%以上のものが好ましぐ最も好ましくは 95重量%以上であ る。上限は 100重量%であり、特に限定はされないが、普通、 99. 9重量%以下であ る。
[0021] カロチノイド類としては、ァスタキサンチン、 j8—カロチン、 a—カロチン、リコピン、 クリプトキサンチン、ゼアキサンチン、ノレティン、カンタキサンチン、フコキサンチン、ビ タミン A等をあげることができる。中でも、ァスタキサンチン、 13—カロチン、 a—カロ チン、リコピン、クリプトキサンチン、ルティン、ビタミン Aが好ましぐァスタキサンチン 、 β—カロチン、 α—カロチン、リコピン、ルティン、ビタミン Αがより好ましぐァスタキ サンチン、 13一力ロチン、リコピン、ビタミン Aが更に好ましく、ァスタキサンチン、 13 カロチン、リコピンが特に好ましい。最も好ましくはァスタキサンチンである。これらの カロチノイド類は化学合成されたものでも良いし、天然物から抽出、さら〖こは精製され たものでも良い。
[0022] これらのカロチノイド類を含む天然物としては、藻類、酵母菌、植物プランクトン、果 実、野菜、ハーブ、甲殻類、卵等がある。
[0023] 本発明は還元型補酵素 Q 及びカロチノイド類を含有した組成物を用いることを特
10
徴とする力 この時、還元型補酵素 Q に対するカロチノイド類の重量比は、普通 0. 0
10
01以上、好ましくは 0. 01以上、さらに好ましくは 0. 05以上である。上限は特に制限 されないが、通常は、 10以下、好ましくは 1以下、さらに好ましくは 0. 1以下である。
[0024] また、本発明では組成物中に油脂を含んでも良い。本発明で使用する油脂として は、動植物からの天然油脂であってもよぐ合成油脂や加工油脂であってもよい。植 物油脂としては、例えば、ヤシ油、パーム油、パーム核油、アマ二油、つばき油、玄米 胚芽油、菜種油、米油、落花生油、コーン油、小麦胚芽油、大豆油、エゴマ油、綿実 油、ヒマヮリ種子油、カポック油、月見草油、シァ脂、サル脂、カカオ脂、ゴマ油、サフ ラヮー油、オリーブ油等を挙げることができる。動物油脂としては、例えば、豚脂、乳 脂、魚油、牛脂等を挙げることができる。更に、これら天然油脂を分別、水素添加、ェ ステル交換等により加工した油脂(例えば、硬化油)も挙げることができる。言うまでも なぐ中鎖脂肪酸トリグリセリド (MCT)、脂肪酸の部分グリセリド、プロピレングリコー ル脂肪酸エステル、リン脂質等も使用しうる。また、これらの混合物を使用しても良い
[0025] 中鎖脂肪酸トリグリセリドとしては、例えば、脂肪酸の炭素数が各々 6〜12、好ましく は 8〜12のトリグリセリドを挙げることができる。脂肪酸の部分グリセリドとしては、例え ば、脂肪酸の炭素数が各々 6〜18、好ましくは 6〜12のモノグリセリドゃジグリセリド を挙げることができる。
[0026] プロピレングリコール脂肪酸エステルとしては、例えば、脂肪酸の炭素数が、各々 6 〜18、好ましくは 6〜12のモノグリセリドゃジグリセリドを挙げることができる。
[0027] リン脂質としては、例えば、卵黄レシチン、精製大豆レシチン、ホスファチジルコリン 、ホスファチジルエタノールァミン、ホスファチジルセリン、スフインゴミエリン、ジセチル リン酸、ステアリルァミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチ ジルイノシトールァミン、カルジォリピン、セラミドホスホリルエタノールァミン、セラミド ホスホリルグリセロール、及び、これらの混合物等を挙げることができる。
[0028] 上記油脂のうち、取り扱い易さ、臭気等の面から植物油脂、合成油脂や加工油脂、 リン脂質が好ましい。これらは油脂の価格、還元型補酵素 Q およびカロチノイド類の
10
安定性等を考慮して選定するのが好ましい。例えば、ヤシ油、パーム油、パーム核油
、菜種油、米油、大豆油、綿実油、ォリーブ油、サフラワー油、 MCT、リン脂質等が 好ましぐ米油、大豆油、菜種油、サフラワー油、 MCT、リン脂質等が特に好ましい。
[0029] これらの油脂の重量に対する還元型補酵素 Q の重量比は、普通、 0. 1%以上で
10
あり、好ましくは 1%以上、さらに好ましくは 10%以上である。上限は特に制限されな いが、普通 90%以下、好ましくは 80%以下、さらに好ましくは 70%以下である。
[0030] 本発明の組成物には還元型補酵素 Q およびカロチノイド類の他に、他の素材が
10
適宜添加されていてもよい。このようなものとしては、特に制限されず、例えば、賦形 剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、酸化防止剤、着色剤、凝集防止剤、吸収促進剤、有 効成分の溶解補助剤、安定化剤等が挙げられる。
[0031] 上記賦形剤としては特に制限されないが、例えば、白糖、乳糖、ブドウ糖、コーンス ターチ、マン-トール、結晶セルロース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム等を挙げ ることがでさる。
[0032] 上記崩壊剤としては特に制限されな 、が、例えば、でんぷん、寒天、クェン酸カル シゥム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、デキストリン、結晶セルロース、カルボ キシメチルセルロース、トラガント等を挙げることができる。
[0033] 上記滑沢剤としては特に制限されな 、が、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシゥ ム、ポリエチレングリコール、シリカ、硬ィ匕植物油等を挙げることができる。
[0034] 上記結合剤としては特に制限されな 、が、例えば、ェチルセルロース、メチルセル ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、トラガント、シェラック、ゼラチン、ァラビ ァゴム、ポリビュルピロリドン、ポリビュルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸
、ソルビトール等を挙げることができる。
[0035] 上記酸ィ匕防止剤としては、特に制限されな!、が、例えば、ァスコルビン酸、トコフエ ロール、亜硫酸水素ナトリウム、チォ硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、クェン酸 等を挙げることができる。
[0036] 上記着色剤としては特に制限されないが、例えば、医薬品、食品に添加することが 許可されて ヽるもの等を挙げることができる。
[0037] 上記凝集防止剤としては特に制限されないが、例えば、ステアリン酸、タルク、軽質 無水ケィ酸、含水二酸ィ匕ケィ酸等を挙げることができる。
[0038] 上記吸収促進剤としては特に制限されな!、が、例えば、高級アルコール類、高級 脂肪酸類、ショ糖脂肪酸エステルゃソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ ルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等の界面活性剤等を挙げる ことができるが、還元型補酵素 Q やカロチノイド類の安定性等の観点より、ポリグリセ リン脂肪酸エステルが特に好ましい。なかでも、 HLBが下限として、通常 4以上、好ま しくは 5以上、より好ましくは 6以上、さらに好ましくは 7以上、特に好ましくは 8以上で あり、また、上限として通常 12以下、好ましくは 11以下、より好ましくは 10以下のもの が好適である。
[0039] ポリグリセリン脂肪酸エステルの好ま 、具体例は、ジグリセリンモノ力プレート、ジ グリセリンモノラウレート、テトラグリセリンモノラウレート、ジグリセリンモノォレエート、ジ グリセリンジォレエート、テトラグリセリンモノォレエート、デカグリセリンペンタォレエ一 トであり、さらには、ジグリセリンモノラウレート、ジグリセリンモノォレエートが好ましぐ 最も好ましくはジグリセリンモノォレエートである。
[0040] 上記有効成分の溶解補助剤としては特に制限されな!ヽが、例えば、フマル酸、コハ ク酸、リンゴ酸等の有機酸等を挙げることができる。
[0041] 上記安定化剤としては特に制限されないが、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウ ム、パラォキシ安息香酸ェチル等が挙げられる。
[0042] また、本発明の組成物中には還元型補酵素 Q およびカロチノイド類以外の活性成
10
分を含んでも良い。これらの活性成分としては、例えば、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、 ポリフエノール、有機酸、糖類、ペプチド、タンパク質等を挙げることができる。
[0043] 上記素材のなかでも、吸収促進剤、とりわけポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し た場合には、還元型補酵素 Q およびカロチノイド類の生体吸収性を大きく高めること
10
ができ、本発明の組成物が有する抗酸ィ匕作用を効率的に発揮させることができる。
[0044] 還元型補酵素 Q およびカロチノイド類を含有する組成物は、そのまま使用すること
10
ができる力 それらをカプセル剤(ノヽードカプセル、ソフトカプセル、マイクロカプセル )、錠剤、シロップ、飲料等の経口投与形態に更に加工して、経口剤として使用する こともできる。また、練り歯磨き等のための形態に更に加工しても使用しうる。特に好ま しくは、カプセル剤であり、とりわけ、ソフトカプセルである。
[0045] カプセル基材としては特に制限されず、牛骨、牛皮、豚皮、魚皮等を由来とするゼ ラチンをはじめとして、他の基材、例えば、食品添加物として使用しうるカラギーナン 、アルギン酸等の海藻由来品やローカストビーンガムやグァーガム等の植物種子由 来品、プルラン、カードラン等の微生物由来品やセルロース類を含む製造用剤も使 用しうる。
[0046] また、本発明の還元型補酵素 Q およびカロチノイド類を含有する組成物は、一般
10
的な食品に加えることもできる。例えば、パン、パスタ、雑炊、米飯、ビスケット、クラッ カー、ケーキ、菓子、ガム、キャンディ一等に適宜添加して用いることもできる。言うま でもなぐ他の食品形態として利用することも妨げない。
[0047] さらに、本発明の還元型補酵素 Q およびカロチノイド類を含有する組成物は、皮
10
膚に直接塗布する形態として、皮膚用剤として使用することもできる。この場合、剤型 は、特に限定されるものではなぐ例えば、適当な基剤中に上記組成物を溶解または 混合分散させて、クリーム状、ペースト状、ジ リー状、ゲル状、乳液状、液状の形状 になされたもの(軟膏剤、リニメント剤、ローション剤、スプレー剤など)、基剤中に上記 薬物を溶解または混合分散させたものを支持体上に展延したもの (パップ剤など)、 粘着剤中に上記組成物を溶解または混合分散させたものを支持体上に展延したも の(プラスター剤、テープ剤など)が挙げられる。
[0048] 本発明の組成物、並びに、当該組成物を有効成分とする経口剤あるいは皮膚用剤 は、相乗的に高められた活性酸素及び Z又はフリーラジカルの消去作用を有し、生 体を活性酸素またはフリーラジカルが原因となる障害がら防護するのに有用である。
[0049] また、還元型補酵素 Q 10とカロチノイドの共存により発揮される相乗的に高められ た活性酸素及び Z又はフリーラジカルの消去作用は、食品、医薬製品または化粧品 の酸ィ匕防止にも有用である。すなわち、食品、医薬製品または化粧品中に還元型補 酵素 Q とカロチノイド類を共に含有させることにより、食品、医薬製品または化粧品
10
の酸ィ匕を効果的に抑制することができる。
[0050] 本方法によって酸化が抑制される食品、医薬製品または化粧品としては特に制限 されないが、酸化されやすい油脂を含有する食品、医薬製品または化粧品の場合が 特に有効である。
[0051] 食品、医薬製品または化粧品中に還元型補酵素 Q とカロチノイド類を共に含有さ
10
せる方法としては特に制限されず、これら製品の製造過程において還元型補酵素 Q 及びカロチノイド類を添加しても良いし、できあがった製品に、別途調整した還元型
10
補酵素 Q 及びカロチノイド類を含有する組成物を添加してもよ ヽ。 実施例
[0052] 以下に実施例を揚げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例の みに限定されるものではない。
[抗酸化力の測定法]
(測定法 1)
抗酸ィ匕力測定の第 1法として、酸ィ匕反応により生じるチォバルビツール酸反応性物 質(TBARS)の量を測定する手法を用いた(Buege J. A. and Aust S.D.; Methods EnzymoL, 1978, 52, 302)。
[0053] すなわち、本方法では、まず、ラット脳を約 2. 5倍重量の生理食塩水中でホモジナ ィズし、脳ホモジネートを得る。この脳ホモジネート 80 1に、試料として抗酸化物質 を含んだエタノール溶液 30 μ 1、イーグル MEM培地 120 μ 1、 CuSO (240 M)お
4
よび FeCl (240 ;ζ Μ)を添加し、 37。Cに保った。 27時間後、 20%TCA溶液 0. 9ml
3
と 0. 67%チォバルビツール溶液 0. 9mlを添カ卩し、 100°Cで 30分間加熱した。水冷 、更に遠心分離後、上清を分取し、 532nmの吸光度を測定した。本測定系では抗 酸ィ匕物質の抗酸ィ匕力が強いほど TBARSの量が少なくなる力 抗酸ィ匕物質を添カロし な 、場合の TBARS量に対し、抗酸ィ匕物質を添カ卩した場合に減少した TBARS量の 割合を、その抗酸化物質の抗酸化力(%)とした。
[0054] (測定法 2)
TBARSは赤色物質のため、カロチノイドの種類によっては、上記測定法 1では、正 確な吸光度を測定することができない場合がある。そこで、 DPPH
(U-diphenyl-2-picrylhydrazyl)を用 ヽた分光測定法も用!、た (篠原和毅 鈴木建夫 ;食品機能研究法, 2000,218)。
[0055] 本測定法 2では、まず、 400 μ Μの DPPHエタノール溶液 12mlに 200mMの ME S緩衝液 (pH6. 0) 12mlをカ卩え、さらに 12mlのエタノールをカ卩えた混合液を調製し た。この混合液 0. 9mlに抗酸ィ匕物質を含んだエタノール溶液 0. 6mlを添カ卩し、 20 分後、 510nmでの吸光度を測定した。本測定系では抗酸化物質の抗酸化力が強い ほど吸光度が小さくなる力 カテキンを用いて作成した検量線より各抗酸ィ匕物質の抗 酸ィ匕カを定量した。すなわち、まず、十分量のカテキンにより DPPHラジカルを消去 して最も低い値の吸光度を示した場合の抗酸ィ匕力を 100%とし、カテキンを添加しな い場合、つまり DPPHラジカルが全量残存している場合の吸光度を抗酸ィ匕力が 0% とした。そして、この 2点より作成した検量線を用い、各抗酸化物質を添加した場合の 吸光度から抗酸化力(%)を求めた。
[評価式]
上記の測定法によって、還元型補酵素 Q
10とカロチノイドを併用した場合の抗酸ィ匕 力(Aとする)、還元型補酵素 Q 単独での抗酸化力(Bとする)、及び、カロチノイド単
10
独での抗酸化力(Cとする)を測定する。そして、併用時の抗酸化力と、還元型補酵 素 Q
10単独の抗酸ィ匕力とカロチノイド単独の抗酸ィ匕力の和 (相加効果)を比較し、併 用による相乗効果の有無を判定する。
[0056] 本発明においては、還元型補酵素 Q とカロチノイドの併用による相乗効果の有無
10
は、正確を期すために下記の 2通りの方法により評価した。
(評価式 a) A/ (B + C) X 100
(評価式 b) (A-O/B X 100
式中、 Aは還元型補酵素 Q 10とカロチノイドを併用した場合の抗酸ィ匕力、 Bは還元型 補酵素 Q
10単独での抗酸化力、 Cはカロチノイド単独での抗酸ィ匕力を表す。
[0057] 評価式 aは、還元型補酵素 Q 及びカロチノイドの併用時の抗酸化と、個々の単独
10
の抗酸ィ匕力の和とを比較するものである。相加的な効果の場合、理論値は 100となり 、 100を超える結果となれば、相乗効果があると判断できる。
[0058] 一方、評価式 bは、還元型補酵素 Q とカロチノイドを併用した場合の還元型補酵素
10
Q
10の抗酸化力と、還元型補酵素補酵素 Q
10単独の抗酸化力と比較するものである。 式の分子において、還元型補酵素 Q 10とカロチノイドを併用した場合の抗酸化力か らカロチノイド単独の抗酸ィ匕力を減じており、相加的な効果しかない場合には、この 値は還元型補酵素補酵素 Q 単独の抗酸化と等しくなる。従って、式の理論値は 10
10
0となり、 100を超える結果となれば、相乗効果があると判断できる。
[0059] (参考例)
lOOOgのエタノール中〖こ、 100gの酸化型補酵素 Q 、 60gの L—ァスコルビン酸を
10
加え、 78°Cにて撹拌し、還元反応を行った。 30時間後、 50°Cまで冷却し、同温を保 持しながらエタノール 400g、水 100gを添カロした。このエタノール溶液を撹拌しながら 、 10°CZ時間の冷却速度で 2°Cまで冷却し、生成した結晶を濾別した。得られた湿 結晶を冷エタノール、冷水の順で洗浄した後に圧乾燥することにより、白色の乾燥結 晶 95gを得た (有姿収率 95モル%;)。なお、減圧乾燥を除くすべての操作は窒素雰 囲気下で実施した。得られた結晶の還元型補酵素 Q
10 Z酸化型補酵素 Q の重量比
10 は 99. 5/0. 5であった。
[0060] (実施例 1)
参考例 1で得た還元型補酵素 Q 及び 又はカロチノイド類の一つであるァスタキ
10
サンチンのエタノール溶液 (各々 lOOmM)を試料とし、上記測定法 1にて、抗酸化力 を測定した。各々の測定結果を上記評価式 aおよび評価式 bに当てはめ、相乗効果 の有無を判定した。表 1に示す通り、評価式 aでは 135、評価式 bでは 205となり、還 元型補酵素 Q
10およびカロチノイド類が共存した場合の明らかな抗酸ィ匕力の相乗効 果が確認された。
[0061] [表 1]
Figure imgf000013_0001
A : 還元型補酵素 Q10とァスタキサンチンを合わせて用いた場合の抗酸化力 B : 還元型補酵素 Q10単独の抗酸化力
C : ァスタキサンチン単独の抗酸化力
[0062] (実施例 2)
参考例 1で得た還元型補酵素 Q 及び 又は
10 |8—力ロチン、還元型補酵素 Q 及
10 び Z又はリコペンのエタノール溶液 (各々 25 μ M)を試料とし、測定法 2にて、抗酸 化力を測定した。各々の測定結果を上記評価式 aおよび評価式 bにあてはめ、相乗 効果の有無を判定した。表 2に示す通り、還元型補酵素 Q と /3一力ロチンの場合、
10
評価式 aでは 107、評価式 bでは 114と算出された。また、還元型補酵素 Q とリコべ
10 ンの場合、評価式 aでは 105、評価式 bでは 105と算出された。以上より、還元型補酵 素 Q と —カロチン、あるいは、還元型補酵素 Q とリコペンが共存した場合の明ら 力な抗酸ィ匕力の相乗効果が確認された。
[0063] [表 2]
Figure imgf000014_0001
A:還元型補酵素 Q10と 一カロチン又は、還元型補酵素 Q10とリコピンを合わせて用いた場合の抗酸化力
B:還元型補酵素 Q10単独の抗酸化力
C: jS—力ロチン又はリコピン単独の抗酸化力
[0064] (比較例 1)
参考例 1で得た還元型補酵素 Q およびビタミン Eを使用し、実施例 1と全く同様の
10
検討を行った。その結果、評価式 aでは 90、評価式 bでは 82となり、還元型補酵素 Q とビタミン Eの場合には、相乗効果は認められな力つた。
[0065] (実施例 3)
米油、硬化油、蜜蠟、レシチン、ジグリセリンモノォレエートの混合物に参考例 1で 得た還元型補酵素 Q およびァスタキサンチンを添加し、常法により下記成分より成 るゼラチンのソフトカプセル製剤を得た。
[0066] 還元型補酵素 Q 60重量部
10
ァスタキサンチン 10重量部
米油 500重量部
ジグリセリンモノォレエート 180重量部
硬化油 170重量部
蜜蠟 60重量部
レシチン 20重量部
[0067] (実施例 4)
中鎖脂肪酸トリグリセリド (MCT、炭素数 8 :炭素数 10 = 6 :4)に参考例 1で得た還 元型補酵素 Q およびビタミン Aを添加し、常法により下記成分より成るゼラチンのソ フトカプセル製剤を得た。 [0068] 還元型補酵素 Q 60重量部
10
ビタミン A 5重量部
中鎖脂肪酸トリグリセリド 935重量部
[0069] (実施例 5)
参考例 1で得た還元型補酵素 Q およびリコピン(トマト抽出物)をプロパノールに溶
10
解し、これを微結晶セルロースに吸着させた後、減圧下で乾燥した。これに、窒素雰 囲気下でトウモロコシ澱粉、乳糖、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸マグネ シゥムを混合し、次いでポリビュルピロリドンの水溶液を結合剤としてカロえ、常法により 顆粒ィ匕した。これに滑沢剤としてタルクを加えて混合した後、錠剤に打錠した。
[0070] 還元型補酵素 Q 150重量部
10
リコピン 10重量部
トウモロコシ澱粉 200重量部
乳糖 120重量部
カノレボキシメチノレセノレロース 80重量部
微結晶セルロース 300重量部
ポリビュルピロリドン 40重量部
ステアリン酸マグネシウム 20重量部
タルク 80重量部
[0071] (実施例 6)
参考例 1で得た還元型補酵素 Q およびァスタキサンチンを含有する下記組成のク
10
リームを常法により調製した。
[0072] 還元型補酵素 Q 10重量部
10
ァスタキサンチン 1重量部
グリセロールソルビタン脂肪酸エステル 60重量部
微結晶性ワックス 10重量部
ォリーブオイル 30重量部
流動パラフィン 180重量部
ステアリン酸マグネシウム 10重量部 プロピレングリコーノレ 37重量部 硫酸マグネシウム 7重量部 脱塩水 655重量部

Claims

請求の範囲
[1] 還元型補酵素 Q
10及びカロチノイド類を含有し、活性酸素及び Z又はフリーラジカル の消去作用が相乗的に高められた組成物。
[2] 還元型補酵素 Q に対するカロチノイド類の重量比が 0. 001〜: LOである請求項 1記
10
載の組成物。
[3] さらに油脂を含有する請求項 1記載の組成物。
[4] 油脂の重量に対する還元型補酵素 Q の重量比が 0. 1%以上である請求項 3記載
10
の組成物。
[5] 経口投与形態に加工された請求項 1〜4の 、ずれかに記載の組成物。
[6] 皮膚に直接塗布する形態を有する請求項 1〜4の 、ずれかに記載の組成物。
[7] 請求項 1〜4の 、ずれかに記載の組成物を有効成分とする経口投与剤。
[8] 請求項 1〜4のいずれかに記載の組成物を有効成分とする皮膚用剤。
[9] 請求項 1〜4の ヽずれかに記載の組成物を用いることを特徴とする活性酸素及び Z 又はフリーラジカルの消去方法。
[10] 食品、医薬製品または化粧品の酸ィ匕防止方法であって、食品、医薬製品または化粧 品に、還元型補酵素 Q とカロチノイド類を共に含有させることを特徴とする方法。
PCT/JP2005/006592 2004-04-09 2005-04-04 還元型補酵素q10およびカロチノイド類を含有した組成物 WO2005097091A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT05728842T ATE555674T1 (de) 2004-04-09 2005-04-04 Zusammensetzung mit der reduzierten form von coenzym q10 und carotenoid-verbindung
EP05728842A EP1733720B1 (en) 2004-04-09 2005-04-04 Composition comprising reduced-form coenzyme q10 and carotenoid compound
JP2006512065A JP5243718B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-04 還元型補酵素q10およびカロチノイド類を含有した組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-116054 2004-04-09
JP2004116054 2004-04-09
JP2004262975 2004-09-09
JP2004-262975 2004-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005097091A1 true WO2005097091A1 (ja) 2005-10-20

Family

ID=35124815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006592 WO2005097091A1 (ja) 2004-04-09 2005-04-04 還元型補酵素q10およびカロチノイド類を含有した組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1733720B1 (ja)
JP (2) JP5243718B2 (ja)
AT (1) ATE555674T1 (ja)
TW (1) TWI351277B (ja)
WO (1) WO2005097091A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007044262A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Nu Skin International, Inc Methods and compositions for stabilizing an antioxidant
WO2008035757A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Kaneka Corporation Aliment de type gelée contenant de l'ubiquinol
EP1906768A1 (en) * 2005-07-15 2008-04-09 DSMIP Assets B.V. Novel use of organic compounds
JP2008079512A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Unitika Ltd クリプトキサンチン含有組成物
JP2008136432A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Riken Vitamin Co Ltd カロテノイド製剤
JP2010037314A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Kao Corp 染毛剤組成物
US8815567B2 (en) 2007-11-30 2014-08-26 E I Du Pont De Nemours And Company Coenzyme Q10 production in a recombinant oleaginous yeast

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9655966B2 (en) * 2002-08-28 2017-05-23 Kedar N. Prasad Micronutrient formulations for radiation applications
ATE555674T1 (de) * 2004-04-09 2012-05-15 Kaneka Corp Zusammensetzung mit der reduzierten form von coenzym q10 und carotenoid-verbindung
JP6170231B1 (ja) * 2016-12-22 2017-07-26 株式会社タイショーテクノス 色素製剤及びその製造方法、並びに加工製品及びその製造方法
DE102019218241A1 (de) * 2019-11-26 2021-05-27 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen aus Ubichinol und Carrageenan und kosmetische oder dermatologische Zubereitungen, solche Wirkstoffkombinationen enthaltend

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052822A1 (en) * 2000-01-20 2001-07-26 Chopra Raj K Reduced form of coenzyme q in high bioavailability stable dosage forms and related applications
JP2003026625A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 還元型補酵素qの安定な溶液
JP2003119126A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 還元型補酵素q水溶液の安定化組成
JP2003119127A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 安定な還元型補酵素q製剤
WO2003061395A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Kaneka Corporation Aliments contenant des matieres grasses, enrichis en ubiquinol

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619491B2 (ja) * 1988-08-11 1997-06-11 サントリー株式会社 アスタキサンチン含有組成物
CH680072A5 (ja) * 1989-10-27 1992-06-15 Nestle Sa
JPH0799932A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Nippon Suisan Kaisha Ltd ファフィア色素油を含有する健康食品
JPH09143063A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Kose Corp 外用に適する組成物
JP2001199868A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Moltobene:Kk 外用剤
ATE402692T1 (de) * 2000-05-09 2008-08-15 Kaneka Corp Dermale zusammenstellungen die als wirkstoff coenzym q enthalten
JP3928153B2 (ja) * 2001-01-19 2007-06-13 コスメディ製薬株式会社 シート状貼付剤
TWI329513B (en) * 2001-10-12 2010-09-01 Kaneka Corp Use of reduced coenzyme q for lessening oxidative stress
JP2003335668A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Fuji Chem Ind Co Ltd 経口用美肌用剤
JP3406911B1 (ja) * 2002-08-28 2003-05-19 アサヒ飲料株式会社 コエンザイムq10を含む飲料及びその製造方法
US7169385B2 (en) * 2003-09-29 2007-01-30 Ronald G. Udell Solubilized CoQ-10 and carnitine
ATE555674T1 (de) * 2004-04-09 2012-05-15 Kaneka Corp Zusammensetzung mit der reduzierten form von coenzym q10 und carotenoid-verbindung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052822A1 (en) * 2000-01-20 2001-07-26 Chopra Raj K Reduced form of coenzyme q in high bioavailability stable dosage forms and related applications
JP2003026625A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 還元型補酵素qの安定な溶液
JP2003119126A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 還元型補酵素q水溶液の安定化組成
JP2003119127A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 安定な還元型補酵素q製剤
WO2003061395A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Kaneka Corporation Aliments contenant des matieres grasses, enrichis en ubiquinol

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1906768A1 (en) * 2005-07-15 2008-04-09 DSMIP Assets B.V. Novel use of organic compounds
JP2009501179A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 有機化合物の新規使用
WO2007044262A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Nu Skin International, Inc Methods and compositions for stabilizing an antioxidant
WO2008035757A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Kaneka Corporation Aliment de type gelée contenant de l'ubiquinol
JPWO2008035757A1 (ja) * 2006-09-22 2010-01-28 株式会社カネカ ユビキノールを含有するゼリー状食品
JP2008079512A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Unitika Ltd クリプトキサンチン含有組成物
JP2008136432A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Riken Vitamin Co Ltd カロテノイド製剤
JP4717790B2 (ja) * 2006-12-04 2011-07-06 理研ビタミン株式会社 カロテノイド製剤
US8815567B2 (en) 2007-11-30 2014-08-26 E I Du Pont De Nemours And Company Coenzyme Q10 production in a recombinant oleaginous yeast
JP2010037314A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Kao Corp 染毛剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW200603785A (en) 2006-02-01
EP1733720A4 (en) 2009-05-06
EP1733720A1 (en) 2006-12-20
JP5243718B2 (ja) 2013-07-24
JP2013079287A (ja) 2013-05-02
ATE555674T1 (de) 2012-05-15
EP1733720B1 (en) 2012-05-02
JPWO2005097091A1 (ja) 2008-02-28
TWI351277B (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243718B2 (ja) 還元型補酵素q10およびカロチノイド類を含有した組成物
US20050226858A1 (en) Compositions containing reduced coenzyme Q10 and carotenoid
ES2279591T3 (es) Formulaciones de carotinoides, que contienen una mezcla constituida por beta-carotina, licopina y luteina.
JP6995620B2 (ja) マルチサプリメント組成物
JP5147239B2 (ja) コエンザイムq10含有乳化組成物
JP5106402B2 (ja) ナノサイズカロテノイド・シクロデキストリン複合体
RU2304432C2 (ru) Средство снижения утомляемости
IL131791A (en) Process for the preparation of stable, pulverulent lycopene formulations, comprising lycopene having a degree of crystallinity of greater than 20%
JP2009538353A (ja) 眼の健康を増進するための組成物
JP2009517482A (ja) 藻類及び藻類抽出物の栄養補助組成物
HUE025064T2 (en) Use of at least one polyphenol to promote eye health
JP2011032171A (ja) 美白用組成物
JP2005535617A (ja) 脱毛症を治療するためのタウリンの利用
WO2012147842A1 (ja) 美肌促進剤及びその利用
JP4859006B2 (ja) 安定なアスタキサンチン−シクロデキストリン包接化合物及びその製造方法、並びに該包接化合物を含有する液剤、飲食物、飼料、医薬品及び化粧品
WO2011073205A1 (en) Combination of carotenoids and epi-lutein
WO2005107737A1 (ja) 抗疲労組成物
JP2019206518A (ja) 油脂含有組成物及び経口製剤
JPWO2005035477A1 (ja) キノン骨格を有する化合物の安定化方法及び安定化された組成物
JP2020189876A (ja) 経口組成物
JPWO2012157290A1 (ja) 非アルコール性脂肪性肝炎の予防改善剤
JP2012072132A (ja) 寿命延長剤
US20090099255A1 (en) Agent for Alleviating Vascular Failure
JP5341422B2 (ja) 蜂の子およびローヤルゼリーを含有する抗酸化組成物
AU2005200341A1 (en) Process for stabilizing carotinoid-containing biomass

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005728842

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512065

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005728842

Country of ref document: EP