WO2005078161A1 - Co2存在下での電気めっき - Google Patents

Co2存在下での電気めっき Download PDF

Info

Publication number
WO2005078161A1
WO2005078161A1 PCT/JP2005/002179 JP2005002179W WO2005078161A1 WO 2005078161 A1 WO2005078161 A1 WO 2005078161A1 JP 2005002179 W JP2005002179 W JP 2005002179W WO 2005078161 A1 WO2005078161 A1 WO 2005078161A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
ocf
fluorine
plating
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002179
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takabumi Nagai
Kazuhisa Fujii
Hideaki Asai
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to US10/589,263 priority Critical patent/US20070175763A1/en
Priority to EP05710181A priority patent/EP1722013A4/en
Publication of WO2005078161A1 publication Critical patent/WO2005078161A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/003Electroplating using gases, e.g. pressure influence

Definitions

  • the present invention relates to an environmentally friendly technology using C02 as an alternative solvent. More specifically, the present invention relates to a technique for electrochemical reaction efficiency using C02 as a solvent and an electroplating technique using the same. Background art
  • Patent Document 1 Non-Patent Documents 1 and 2.
  • the present technology can be expected to be pinhole-less and easily attachable, and further, to increase the hardness of the plating film due to the small crystal grain size formed.
  • This technology forms a higher quality plating film than existing electroplating.
  • a polyoxyethylene block copolymer or a polyoxyethylene alkyl ether which is a hydrocarbon surfactant
  • these surfactants have a low surfactant activity in the C02-water system. Therefore, surfactants are used in a large amount of 3-6 wt% with respect to the aqueous metal salt solution (hereinafter abbreviated as plating solution) (Patent Document 1 and Non-Patent Documents 1 and 2). Therefore, in practical use, it is necessary to remove the surfactant and the plating solution attached to the plating film and to solve the problem of drying.
  • the polyoxyethylene conjugate used here has high water solubility, it is considerably soluble in the plating solution. For this reason, after plating operation, C02 is fixed in the plating bath. Separation from the solution does not proceed easily, and furthermore, a large amount of air bubbles containing surfactant and plating solution are generated at the time of decompression in the subsequent process and enter the piping etc., causing piping clogging problems I do. The problem of pipe clogging leads to a large decrease in efficiency in throughput when the technology is put into practical use.
  • these surfactants are required to have a chemical stability under electrochemical conditions in a plating bath.
  • Patent Document 1 WO02 / 16673
  • Patent Document 2 JP-A-10-36680
  • Non-patent document 1 Yoshida et al., Monthly MATERIAL STAGE, Vol.1, No. 9, 2001, p. 70
  • Non-patent document 2 Yoshida et al., Surface and Coatings Technology, Vol. 173, 2003, p. 285
  • Non-patent document 3 Ohtake et al., Surface, 2002, 40 rolls, 353 pages
  • Group power consisting of At least one selected from
  • Group power consisting of At least one selected from
  • the C02 affinity part (1) at least one homopolymer or binary or terpolymer selected from the group consisting of polyoxypropylene, polyoxybutylene and polyoxyethylene;
  • Power group power Indicates at least one type to be selected.
  • Power group power Indicates at least one type to be selected.
  • Power group power Indicates at least one type to be selected.
  • the thickness of the coating is 1 ⁇ m or less.
  • the surface roughness of the coating is 10 mm or less.
  • the term 1 in which a (C02-affinity moiety) -X- or X- (C02-affinity moiety) -X- is a nonone-based compound represented by 1) or 2) shown below: Method.
  • -(OCF)- is-(OCF2CF2CF2) m- or-(OCF (CF3) CF2) m-, and-(OCF)
  • m, n, o, p, and q are integers greater than or equal to 0, and m and n are not 0 at the same time.
  • Rh is a hydrophilic moiety and is a straight-chain or branched hydrocarbon group which may contain a hetero atom in the molecule. 14. The method according to item 13, wherein Rh is a polyoxyalkylene group.
  • Item 2 The method according to Item 1, wherein the non-one compound is used.
  • Y is F or H
  • X is the same or different, and represents a bonding group selected from the group consisting of COO, 0, S, CONH.NHCO, SO NH, and NHSO.
  • ml is an integer of 3-20
  • nl is an integer of 0-2, which may be the same or different.
  • Y is F or H
  • X is the same or different, and represents a bonding group selected from the group consisting of COO, 0, S, CONH.NHCO, SO NH, and NHSO.
  • ml is the same or different and may be an integer of 3-20, and nl may be the same or different and is an integer of 0-2.
  • Rh is a hydrophilic moiety and is a linear or branched hydrocarbon group which may contain a hetero atom in the molecule.
  • C02 a good emulsifying ability between an aqueous solution of an electrolyte (eg, a metal salt) as a plating solution, a desorption / defoaming performance of gas bubbles generated during operation, and a liquid between the substrate plating solution and C02. of
  • an electrolyte eg, a metal salt
  • the electroplating reaction can be made more efficient and a very good metal film can be formed.
  • the pre-treatment and post-treatment steps for plating can be simplified, and the throughput has been greatly improved.
  • the nonionic compound of the present invention When the nonionic compound of the present invention is used, the aqueous solution of carbon dioxide metal after stirring is rapidly separated, so that the aqueous solution of metal and the foam of carbon dioxide enter the pipes, which has been a problem in the past. In addition, the problem that the metal salt is clogged inside can be reliably avoided.
  • the nonionic compound of the present invention has a cleaning effect in supercritical diacid carbon, it is also effective in degreasing in a pre-plating process and in film cleaning after plating. For this reason, it can greatly contribute to the reduction of alkali and acid waste liquid in the previous step and metal waste liquid by washing in the subsequent step, which has been a major problem in the conventional plating process.
  • FIG. 1 An apparatus used in an example of the present invention.
  • FIG. 2 is a scanning electron micrograph of the paint film obtained in Example 1.
  • FIG. 3 A scanning electron micrograph of the plating film obtained in Example 2.
  • FIG. 4 A scanning electron micrograph of the plating film obtained in Example 3.
  • FIG. 5 is a scanning electron micrograph of the blackfish coating obtained in Example 4.
  • FIG. 6 is a scanning electron micrograph of the sapphire coating film obtained in Example 5.
  • FIG. 7 is a scanning electron micrograph of the black-coated film obtained in Example 6.
  • FIG. 8 is a scanning electron micrograph of the silver coating film obtained in Example 7.
  • FIG. 9 is a scanning electron microscopic photograph of the metal coating film obtained in Example 8.
  • FIG. 10 is a scanning electron micrograph of the blackfish coating obtained in Example 9.
  • FIG. 11 is a scanning electron micrograph of the black-coated film obtained in Example 10.
  • FIG. 12 is a scanning electron micrograph of the black coating film obtained in Example 11.
  • FIG. 13 is a scanning electron micrograph of the black coating film obtained in Example 12.
  • FIG. 14 is a scanning electron micrograph of the blackfish coating film obtained in Example 13.
  • FIG. 15 is a scanning electron micrograph (magnification: 500-fold) of the painted film obtained in Example 15.
  • FIG. 16 SEM cross-sectional photograph (magnification: 30,000 times, 10000 times) of the plating film obtained in the reference example.
  • FIG. 17 is a scanning electron micrograph of the blackfish coating film obtained in Comparative Example 1.
  • FIG. 18 is a scanning electron micrograph of the sapphire coating film obtained in Comparative Example 2.
  • the electrochemical reaction in C02 is essentially immiscible.
  • the C02-plating solution is emulsified (0 / W micelle) or turbid state only by stirring with a nonionic compound having a C02 affinity portion.
  • a nonionic compound having a C02 affinity portion When it is formed and the stirring is stopped, it is desirable to separate the C02-plated liquid at an appropriate speed.
  • the ability to quickly release and defoam gas bubbles such as hydrogen generated on the substrate during the plating operation is very important for the pinholelessness of the plating film.
  • by controlling the wettability between the plating solution and C02, respectively, and the substrate it is possible to suppress the roughness of the plating film derived from micelles, which is a plating solution.
  • the nonionic compound effective for the present technology has a high solubility in C02, thereby effectively dispersing C02 in a plating solution, turbidity or emulsification, and a nonionic compound on a substrate during a plating operation. It is thought that it has the function of easily releasing and defoaming the generated bubbles, and also has an appropriate wetting property between the plating solution and the substrate and C02.
  • the expression of appropriate wettability which is an essential function, is a property derived from the above-mentioned nonionic compound, and among these, the selection of the optimum compound is based on the judgment of various parameter powers for the surfactant. It is possible to do.
  • the non-on compound having a C02 affinity portion has a C02 affinity portion and a hydrophilic portion (a portion having low affinity for C02). In one embodiment, these two moieties may be linked via a linking group X.
  • the copolymer is preferably a block copolymer, in which a random copolymer, a block copolymer and a graft copolymer are listed.
  • the nonionic compound used in the present invention has at least a C02 affinity portion (Rf), and may be a compound having only the C02 affinity portion (Rf). ) And a hydrophilic moiety (Rh) via a linking group (X).
  • the nonionic compound having a C02 affinity portion of the present invention comprises a C02 affinity portion (Rf) and a hydrophilic group (Rh) having an appropriate linking group (Rh).
  • A linear or branched alkylene group
  • the method of the present invention is a method for performing electroplating in the presence of an aqueous solution containing a metal salt and C02, wherein C02 exists in a liquid, subcritical or supercritical state, and has a C02 affinity portion.
  • a non-one compound is further added to the coexistence system of the aqueous solution and C02.
  • "addition of a non-on compound to the coexisting system of the aqueous solution and C02” means that C02 (first component), an aqueous solution containing a metal salt (second component), and a nonionic compound (second component). This means that electroplating is performed using a plating solution containing three components (3 components), and the order of addition of the 3 components does not matter.
  • a non-ionic compound may be mixed with a plating solution containing an aqueous solution containing C02 and a metal salt to form a three-component plating solution.
  • An aqueous solution containing the metal salt may be mixed with an aqueous solution containing the metal salt to form a three-component plating solution, and the non-ionic compound may be mixed in advance, and then C02 may be mixed to form a three-component plating solution.
  • the C02 affinity portion (Rf) (1) at least one homopolymer or binary or ternary copolymer selected from the group consisting of polyoxypropylene, polyoxybutylene and polyoxyethylene (2)-a fluorinated alkyl group in which all or all of the hydrogen atoms have been substituted by fluorine; (3) a fluorinated polyether; and (4) a dialkylsiloxy group. At least one selected from the group consisting of: In particular, a C02 affinity portion is desirable, and is represented by the following structural formulas 1) -1).
  • the hydrophilic portion (Rh) does not include a group having a charge in the molecule, and does not include a hydrocarbon group. And groups containing at least one of a (poly) ether group and a hydroxyl group (alcohol).
  • Rh is a straight-chain or branched hydrocarbon group which may contain a hetero atom (for example, oxygen atom, nitrogen atom, sulfur atom) in the molecule.
  • the Rh group is a polyoxyalkylene group.
  • the polyoxyalkylene group include polyether groups such as polyoxypropylene, polyoxybutylene, and polyoxyethylene.
  • those having an appropriately long chain also function as a parent C02-affinity group.
  • a polyoxyalkylene group as a Rh group does not become a parent C02 group, but has a hydrophilic chain length (for example, when the Rf group is F- (CF (CF3) CF20) nCF (CF3)).
  • Polyalkylene glycols having 1 to 15 repeating units) are preferred! /.
  • nonionic compound having a C02 affinity portion (Rf) and a hydrophilic portion (Rh) include those having the following structures.
  • Rf, Rh, and X are as defined above.
  • A represents a linear or branched alkylene group which may be fluorinated.
  • the compound effective in the present invention is a nonionic compound having a C02-affinity portion, and the balance between the C02-affinity portion (Rf) and the hydrophilic group (Rh) is required in order to create a highly functional plating film. is important. This balance can be represented by the carbon number of each group, and the following ratio is desirable.
  • Rf Rh force S20: 1—1: 2 (especially 10: 1—1: 1 is desirable).
  • Rf: Rh is preferably 20: 1-1: 1 (especially 5: 1-2: 1).
  • each carbon number means the sum of two Rh or two Rf.
  • a fluorinated compound has an excellent function in C02 as compared with a hydrocarbon-based compound. This has greatly contributed to the reduction. Furthermore, nonionic compounds having a C02 affinity moiety have low solubility in water, so their solubility in the plating solution is low, so the separation time of the plating solution C02 after plating can be shortened, and the nonionic compound having a C02 affinity moiety Has proved to be an effective additive compared to existing hydrocarbon surfactants.
  • the nonionic compound having a C02 affinity portion exhibits an excellent function from the viewpoint of moderate hydrophilicity.
  • the anion-based carboxylate salts they form an insoluble salt with the metal in the plating solution (aqueous metal solution) during use, making it impossible to form a good plating film and perform post-plating treatment.
  • the anion-based sulfonic acid salts micelles did not disappear as quickly as the non-one-based compounds in the subsequent process (the plating solution was not sufficiently separated), and thus the piping containing the plating solution caused clogging of the piping.
  • a cationic surfactant such as an ammonium salt, electricity flows, but a plating film was not formed, probably because the surfactant had absorbed to the cathode (see Comparative Example).
  • the non-on compound having a C02 affinity moiety includes an ether or ester compound, an alcohol compound, a polyalkylsiloxane, a fluorinated hydrocarbon, or A fluorine-containing polymer compound is exemplified, and an ether-based or ester-based compound is more preferable.
  • fluorine-containing compounds are superior, and the following compounds 1) to 6) are exemplified.
  • Rh-X- (CH2) n- (CF2) m- (CH2) nX-Rh (Where ml is an integer from 3-20 and nl is an integer from 0-2, which may be the same or different. ⁇ , ⁇ and Rh are as defined above)
  • ether-based or ester-based compounds exemplified by the above structural formulas include the following conjugates.
  • C02-hydrophilic moiety-hydrophilic derived from the above-mentioned carbon number ratio It works effectively if the balance between the sex parts is satisfied. These can control the wettability between the substrate and the plating solution and C02 and the defoaming property of generated hydrogen most efficiently, so that a good plating film can be formed.
  • polyalkylsiloxane which is one embodiment of the non-one compound, the following can be exemplified.
  • R C1-C4 alkyl group
  • Rh is as defined above
  • fluorine-containing polymer which is one embodiment of the non-one compound include the following.
  • the non-one compound having a C02 affinity portion used in the present invention is a commercially available product or can be easily produced by those skilled in the art by a known method.
  • the amount of the nonionic compound having a C02 affinity moiety used in the present invention is about 0.001 to 10% by weight, preferably about 0.01 to 5% by weight, more preferably about 0.1 to 1% by weight based on the aqueous solution containing the metal salt.
  • U which is desired to be about%.
  • the high functionality of the non-one compound having a C02 affinity moiety allows it to function satisfactorily at a usage amount of about 0.1%, and is thus superior to hydrocarbon compounds in this respect.
  • organic solvents can be added.
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol, butanol and pentanol
  • ketones such as acetone
  • esters such as acetonitrile and ethyl acetate
  • ethers such as ethyl ether
  • fluorocarbons methylene chloride
  • halides especially those with low toxicity and low molecular weight are desirable.
  • C02 used in the present invention is used in a liquid, subcritical, or supercritical state.
  • stirring is required because of the two-phase system.
  • magnetic stirring, mechanical stirring, and so on! And mixing by ultrasonic irradiation or the like.
  • the specific rotation speed varies depending on the type of the non-on compound having the C02 affinity portion, the scale of the apparatus, and the stirring method, and therefore, it is necessary to optimize it in the actual operation.
  • the surfactant of the present invention has a function of facilitating the mixing of the plating solution and C02, and a function of forming a favorable plating film by stably existing micelles formed at this time.
  • the effect of the surfactant of the present invention is as follows. There are no particular restrictions on the order of addition into the apparatus, the method of mixing these components, or the type of stirring. In the examples described in this specification, the experiments were carried out by small-scale experimental methods! However, on the large scale, there were methods for mixing or stirring the components according to the scale. Therefore, an optimized surfactant introduction method should be devised in each case. Such an introduction method can be easily determined by those skilled in the art. However, no matter what method is used for plating by mixing C02-plating solution, the surfactant of the present invention has a better plating film than other hydrocarbon-based or ionic surfactants. To be given.
  • the concept of the electroplating includes electrode reactions such as electrolytic oxidation and electrolytic reduction, electrochemical analysis, and passivation of corrosion of metals to "corrosion prevention”.
  • the temperature of the electroplating reaction of the present invention is about 10 to 100 ° C.
  • the pressure is about 0.1 to 30 MPa, preferably about 110 to 20 MPa, and more preferably about 5 to 15 MPa.
  • the stirring is not magnetic stirring! /
  • the force is 100 to 100000 rpm, preferably 400 to 100 rpm, and in the case of ultrasonic irradiation, 20 kHz to 10 MHz is exemplified. .
  • an electrolyte particularly one type, is added to the aqueous phase! I dissolve an electrolyte containing multiple metals.
  • Ni, Co, Cu, Zn, Cr, Sn, W, Fe, Ag, Cd, Ga, As, Cr, Se, Mn, In, Sb, Te, Ru, Rh, Pd, Au, Hg, Tl, Pb, Bi, Po, Re, Os, Ir, Pt, etc. are exemplified.
  • the electrolyte include water-soluble halides such as chlorides, bromides and iodides, and nitrates. , Sulfate, sulfamate, acetate and the like, cyanide, oxide, hydroxide, complex and the like.
  • the defoaming time after stopping stirring when the additive for electroplating of the present invention is used is usually 10 minutes or less, preferably 5 Minutes or less.
  • the plating film obtained by the present invention has the following features.
  • the thickness of the coating is 1 m or less
  • the surface roughness of the coating is 10 mm or less.
  • the particle size of the metal particles of the plating film obtained by the present invention is smaller than that of supercritical C02 plating using a hydrocarbon-based surfactant as well as the existing plating. It is reported that the grain size of ordinary bright plating is 1 ⁇ m and that of existing supercritical plating is about 100 nm (Yoshida et al., Surface and Cortings Technology 2003, vol. 173, p. 285). On the other hand, according to the additive of the present invention, the size is about lOnm (see Reference Example). For this reason, the metal film obtained by the present invention can be expected to be very dense and wear-resistant. These are comparable to metal coatings that are conventionally produced with low productivity, require high energy, are chemically coated, or are dry. In spite of such poor productivity, this technology can provide metal materials that have been manufactured by a dry process very efficiently.
  • plating can be performed in a state in which the interfacial tension of the supercritical fluid is low, it is possible to treat a base material surface having fine irregularities which cannot be coated with conventional electrolytic plating. Specifically, it has a sub-micron level pattern width and a high aspect ratio structure, which corresponds to the material field used in semiconductors and MEMS. More specifically, it is possible to plate irregularities having a pattern width of 1 ⁇ m or less and an aspect ratio of 3 or more with a constant thickness.
  • wiring can be provided to the inside of the via trench structure of the semiconductor wafer.
  • the plating film thickness can be controlled at a level of several lOnm by adjusting the ratio of the carbon dioxide to the plating solution, the pressure, and the current density. For this reason, it is a very effective technology that requires a metal film with a submicron thickness and a very low surface roughness, and a high corrosion resistance due to the absence of pinholes.
  • these are a fuel cell member, an injection port portion of an ink jet printer, electronic materials such as a magnetic head, a member for an internal combustion engine, and a member for a compression pump.
  • the surface roughness of the plating film can be measured by a scanning electron microscope photograph.
  • the surface activity of the present invention is used. It is possible if an agent is used.
  • the nonionic compound of the present invention has a cleaning effect in supercritical diacid carbon, it is also effective for degreasing in a pre-plating step and film cleaning after plating. Specifically, even if the substrate to be plated is not degreased and washed in advance, it is degreased and washed with a mixture containing the non-based compound and (supercritical, subcritical or liquid) C02, and then electrically plated. By performing the degreasing and plating simultaneously with a plating solution containing an aqueous solution containing the nonionic compound, (supercritical, subcritical or liquid) C02 and a metal salt, the high-quality plating of the present invention can be performed. It is possible to form a film.
  • the plating film after plating remains on the surface to a sufficiently practical level without removing the plating solution using a large amount of water, so that the plating solution is removed. That is, it is possible to simultaneously perform the film formability by electroplating and the cleaning of the plating film.
  • the plating film after plating may be post-treated by washing with a mixture containing the non-ionic compound and (supercritical, subcritical or liquid) C02. For this reason, it can greatly contribute to the reduction of alkali and acid wastewater in the previous process and metal wastewater by water washing in the subsequent process, which has been a major problem in the conventional plating process.
  • FIG. 1 shows an apparatus used in the embodiment of the present invention.
  • Nickel plating bath (Watts bath: 280 g / L nickel sulfate, 60 g / L nickel chloride, 50 g / L boric acid, appropriate amount of brightener) in a high-pressure vessel 8 having an inner volume of 50 cc, 20 cc, F (CF (CF3 ) CF20) 3
  • CF3 COO (CH2CH20) 2CH3 0.3% by weight of CF (CF3) COO (CH2CH20) 2CH3 is added to the plating bath, a degreased brass plate is attached to the cathode, and a pure nickel plate (each having a surface area of 4cm2) is attached to the anode and sealed.
  • C02 was filled up to lOMPa with the liquid feed pump 3 and pressure regulator 10.
  • the C02-plating solution was stirred by rotating the rotor 6 at 500 rpm with a stirrer 5 and energized at 5 A / dm2 for 6 minutes to perform nickel plating.
  • the pressure was reduced, the cathode plate was taken out, washed sufficiently, and the surface was observed with a scanning electron microscope (SEM). Gain The scanning electron micrograph obtained is shown in FIG.
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1, except that H (CF2) 6COOCH2CH3 was used as the nonone-based compound having a C02 affinity portion.
  • FIG. 3 shows the obtained scanning electron micrograph.
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1 except that F (CF2) 6 (CH2) 10H was used as the nonone-based compound having a C02 affinity portion.
  • FIG. 4 shows the obtained scanning electron micrograph.
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1, except that F (CF2) 7COOCH2CH3 was used as the nonone-based compound having a C02 affinity portion.
  • FIG. 5 shows the obtained scanning electron micrograph.
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1 except that F (CF (CF3) CF20) 4CF (CF3) COOCH3 was used as the nonionic compound having a C02 affinity portion.
  • FIG. 6 shows the obtained scanning electron micrograph.
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1, except that F (CF2) 7COO (CH2) 5CH3 was used as the nonone-based compound having a C02 affinity portion.
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1 except that F (CF (CF3) CF20) 2CF (CF3) CH20H was used as the nonionic compound having a C02 affinity portion.
  • FIG. 8 shows the obtained scanning electron micrograph.
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1 except that COOCH CH OCH was used.
  • Got Fig. 9 shows a scanning electron micrograph.
  • the CO plating solution is agitated by rotating the element 6 at 500 rpm, and a current is applied at 2 A / dm 2 for 2 minutes.
  • Example 14 Plating was performed. After the energization was completed, the pressure was reduced and the cathode plate was taken out and washed sufficiently with water. A good gold-coated film can be obtained. The obtained scanning electron micrograph is shown in FIG. 14 (magnification: 500 times).
  • Copper sulfate plating bath (copper sulfate pentahydrate 200g / L, sulfuric acid 50g / L, appropriate amount of hydrochloric acid) is placed in a high-pressure vessel 8 with an internal volume of 50cc. 20cc ⁇ F (CF (CF) CF O) CF (CF) COO (CH CH O) CH
  • Example 15 The solution 22 was stirred and energized at 5 A / dm 2 for 5 minutes to perform copper plating. After the energization was completed, the pressure was reduced, and then the cathode plate was taken out and sufficiently washed with water. A good copper plating film can be obtained.
  • Example 15
  • Fig. 15 shows the obtained scanning electron micrograph.
  • Example 2 Under the same conditions as in Example 1, an untreated brass plate was attached to the cathode, and a pure nickel plate (each having a surface area of 4 cm2) was attached to the anode, and nickel plating was performed. After completion of the energization, the pressure was reduced, the cathode plate was taken out, and the surface was visually observed and observed with a scanning electron microscope (SEM). A plating film almost equivalent to that of the example was obtained. As a result, it was found that the use of the compound of the present invention in a supercritical dioxygen carbon can simplify the pre-process and post-process of plating.
  • SEM scanning electron microscope
  • Example 8 The SEM cross section of the plating film obtained in Example 8 was observed. The results are shown in FIG. 16 as SEM cross-sectional photographs of 10,000 ⁇ and 30,000 ⁇ . The grain system is 7-12 nm and the surface is It turns out that it is very flat. The deviation of the surface thickness is about lOnm. In addition, since the film thickness is 1 ⁇ , it is suggested that the thickness can be easily controlled to about 100 nm Comparative Example 1
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1, except that 3 wt% of 2 3 2 12 2 28 was used. In the subsequent process, clogging of the piping occurred due to the generation of air bubbles.
  • FIG. 17 shows the obtained scanning electron micrograph. Although pinholes do not exist based on SEM observations, compared to using non-on compounds with a CO affinity part,
  • the roughness of the surface particles is noticeable.
  • FIG. 18 shows the obtained scanning electron micrograph. Comparative example 3 where large pinholes are observed
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1 except that CF (CF3) COO "NH + was used.
  • Plating was performed in the same manner as in Example 1 except that the compound shown in [1] was used. Electricity flows Plating was completed The bubbles of the plating solution emulsified at the time of decompression in the subsequent process overflowed the power of the equipment and also entered the piping.
  • Example 1-16 Comparing the surface observation photographs of Example 1-16 and Comparative Example 1 (using a hydrocarbon-based surfactant), it is clear that the mounting surface of Example 1-16 has no pinholes and surface roughness. It is clear that a good plating film is formed with small surface roughness (SEM observation clearly shows that the surface roughness is smaller than when a hydrocarbon compound is used). In addition, there were problems with hydrocarbon surfactants, such as the labor required for post-processing even if plating was possible (Comparative Example 1).
  • nonionic compounds with two-affinity moieties allows liquid, subcritical or supercritical CO

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

 本発明は、金属塩を含む水溶液とCO2の共存下に電気メッキを行う方法であって、CO2は液体、亜臨界または超臨界状態で存在し、CO2親和性部分を有するノニオン系化合物を前記水溶液とCO2の共存系にさらに添加することを特徴とする方法を提供する。本発明によれば、電気化学反応工程の効率化を行うと共に、非常に良好な金属皮膜を形成することができる。

Description

明 細 書
C02存在下での電気めつき
技術分野
[0001] 本発明は C02を代替溶媒とする環境対応技術に関する。さらに詳しくは C02を溶 媒とする電気化学反応の効率ィ匕技術およびそれを用いた電気めつき技術に関する。 背景技術
[0002] 環境問題の顕在化により、毒性の高い有機溶媒の代わりに、 C02を溶媒として利用 する技術が注目されている。また C02中でィ匕合物を扱うことが出来れば、廃水処理費 が大幅に削減できる可能性が有り、染色、めっきなど廃水処理コストの大きい産業分 野への応用が特に注目されている。このような技術背景の下に、金属塩水溶液と C02を攪拌下に懸濁させて、電気めつきを行う技術が開示されている (特許文献 1、 非特許文献 1、 2)。
[0003] ここで開示されている情報によれば、本技術はピンホールレスで付き回りの良い、さ らには形成される結晶粒径が小さいことによるめつき皮膜の高硬度化が期待でき、既 存の電気めつきに比較して高品質のめっき皮膜が形成される技術である。
[0004] し力しながら、我々が本技術を詳細に追試したところ、ピンホールレスで良好なめつ き皮膜を形成するためには、界面活性剤を含めためっき操作条件に大きな制限が存 在することが判った。
[0005] 例えば、ここで開示されている技術では、界面活性剤として炭化水素系界面活性 剤であるポリオキシエチレンブロック共重合体ないしはポリオキシエチレンアルキルェ 一テルが用いられている。これらの界面活性剤は C02—水系での界面活性機能が低 いため、界面活性剤を金属塩水溶液 (以下めつき液と略記)に対して 3— 6wt%と多 量に用いている(特許文献 1および非特許文献 1、 2)。このため、実用にあたってめ つき皮膜に付着した界面活性剤およびめつき液の除去と乾燥の問題の解決が求めら れる。
[0006] さらにここで用いられているポリオキシエチレンィ匕合物は水溶性も大きいために、め つき液中にもかなり溶解する。このため、めっき操作後にめっき浴内での C02とめつき 液との分離が容易に進行せず、さら〖こは後工程に於ける減圧時に界面活性剤及び めっき液を含んだ気泡が大量に発生して配管等に侵入し、配管詰まりの問題が発生 する。配管詰まりの問題は、技術の実用化にあたりスループットにおいて大きな効率 の低下を招く。
[0007] さらにこれら界面活性剤には、めっき浴内での電気化学的条件下での化学的な安 定性が求められる力 これまでに充分に検討されては ヽな ヽ。
[0008] これまでに C02中で機能する界面活性剤は非常に限られている(特許文献 2、非特 許文献 3)。
[0009] さらには本超臨界めつき技術に関しては、使用する界面活性剤とめっきの操作性 や出来るめっき被膜との関連についての情報はこれまでに存在しない。
特許文献 1: WO02/16673
特許文献 2:特開平 10-36680
非特許文献 1 :吉田ら、月刊 MATERIAL STAGE, Vol.1, No.9, 2001, 70頁 非特許文献 2 :吉田ら、 Surface and Coatings Technology, Vol.173, 2003, 285頁 非特許文献 3 :大竹ら、表面、 2002年、 40卷、 353頁
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明は、 C02を溶媒とする電気化学反応の効率化技術およびそれを用いた電 気めつき技術を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0011] 本質的に混じり合わない C02と金属塩水溶液を乳化ないし混濁させることにより電 気化学反応を行う機構の観点から、本発明者は C02親和性部分を有する化合物を 使用しての検討を行った。するとァ-オン系ではめつき液中で不溶な塩を形成し、め つきが出来ない、あるいはめっきが出来ても配管詰まりを生じた。またカチオン系界面 活性剤ではめつき皮膜は形成されなかった。これに対してノ-オン系化合物ではうま くめつき操作が行えた。さらには C02中での電気めつきに応用するにあたり、めっき槽 内でのめっき膜形成機構を考察した結果、以下の発明を完成するに至った。
[0012] 1. 金属塩を含む水溶液と C02の共存下に電気めつきを行う方法であって、 C02 は液体、亜臨界または超臨界状態で存在し、 C02親和性部分を有するノニオン系化 合物を、前記水溶液と C02の共存系にさらに添加することを特徴とする方法: ここで C02親和性部分とは
(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力もなる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
からなる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
[0013] 2. 刖 己ノ:ニオン系化合物が、エーテル系又はエステル系化合物である項 1に記 載の方法。
[0014] 3. 前記ノこニオン系化合物が、アルコール系化合物である項 1に記載の方法。
[0015] 4. 前記ノこニオン系化合物が、フッ素化炭化水素である項 1に記載の方法。
[0016] 5. 前記ノこニオン系化合物が、ポリアルキルシロキサンである項 1に記載の方法。
[0017] 6. 前記ノこニオン系化合物が、含フッ素ポリマーである項 1に記載の方法。
[0018] 7. 金属塩を含む水溶液と C02及び C02親和性部分を有するノニオン系化合物 を含むめっき浴であって、 C02が液体、亜臨界または超臨界状態で存在するめつき 浴:
ここで C02親和性部分とは
(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力もなる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
からなる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
8. C02親和性部分を有するノニオン系化合物からなる液体、亜臨界または超臨 界状態の C02の存在下で行う電気めつき用の添加剤:
ここで C02親和性部分とは (1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力 なる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
[0020] 9. C02親和性部分を有するノニオン系化合物を用いてめっき操作前のめっき基 盤の脱脂洗浄を行う、めっきの前処理方法:
ここで C02親和性部分とは
(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力 なる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
[0021] 10. C02親和性部分を有するノ-オン系化合物を用いてめっき操作後のめっき 皮膜の洗浄を行う、めっきの後処理方法:
ここで C02親和性部分とは
(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力 なる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
[0022] 11. 下記の特徴を有するめっき被膜:
(1)径が l /z m以上のピンホールが lcm2当たり 1個以下;
(2)被膜の厚みが 1 μ m以下;および
(3)被膜の面粗度が 10應以下。 [0023] 12. (C02親和性部分) -X-または X-(C02親和性部分) -X-が、以下に示す 1)ま たは 2)であるノ-オン系化合物を用いる項 1の方法。
1) F- (CF ) - (OCF F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH ) - X—
2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2 ρ
2) -Χ- (CH2)p-(CF 0)ο- (C F Ο) - (C F Ο) - (CF ) - (OC F ) - (OC F ) - (OCF )
2 2 4 η 3 6 m 2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο
— (CH )— X—
2 ρ
ここで m, η, ο, ρ, qは 0以上の整数であり、 mおよび nは同時に 0では無い 0— 15の整 数、 n+m≤20、 0 =0— 20、 p=0— 2、 q=l— 10である。各繰り返し単位の順番は問わず 、 - (OC F ) - は、 -(OCF2CF2CF2)m- または - (OCF(CF3)CF2)m- を、 - (OC F )
3 6 m 2 4 r
-は、- (OCF2CF2)n- または - (OCF(CF3))n- を各々表す。
(ここで Xは同一であっても異なっていてもよぐ単結合、或いは、 0, S, NH,NR (Ra:ァ ルキル基)、 C=0, C(0)0, OC(O), C(0)S, SC(0),C(0)NH, C(0)NRa (Ra:アルキル基 ), NH(0)C, NR(0)C, CH2, CHRa, CRa (Ra:アルキル基)、 SO NHまたは NHSOを示
2 2 2 す。)
13. 以下に示す 1)一 3)のノ-オン系化合物を用いる項 1の方法。
1) F- (CF ) - (OC F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH ) X- Rh
2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2 ρ
2) F- (CF ) - (OC F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH ) X- Rh- X- (CH2)p- (CF Ο) - (C F Ο)
2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2 ρ 2 ο 2 4 η
- (C F Ο) - (CF ) -F
3 6 m 2 q
3) Rh-X(CH2)p-(CF Ο) - (C F O) - (C F O) - (CF ) - (OC F ) - (OC F ) -(OCF )
2 o 2 4 n 3 6 m 2 q 3 6 m 2 4 n 2 o
— (CH ) X— Rh
2 p
ここで m, n, o, p, qは 0以上の整数であり、 mおよび nは同時に 0では無い 0— 15の整 数、 n+m≤20、 0 =0— 20、 p=0— 2、 q=l— 10である。各繰り返し単位の順番は問わず 、 - (OC F ) - は、 -(OCF2CF2CF2)m- または - (OCF(CF3)CF2)m- を、 - (OC F )
3 6 m 2 4 r
- は、- (OCF2CF2)n- または - (OCF(CF3))n- を各々表す。
[0024] Xは同一であっても異なっていてもよぐ単結合、或いは、 0, S, NH,NR (Ra:アルキ ル基)、 C=0, C(0)0, OC(O), C(0)S, SC(0),C(0)NH, C(0)NRa (Ra:アルキル基), NH(0)C, NR(0)C, CH2, CHRa, CRa (Ra:アルキル基)、 SO NHまたは NHSOを示す。
2 2 2
[0025] Rhは親水性部分であり、分子中にヘテロ原子を含んでも良い直鎖ないし分岐の炭 化水素基である。 [0026] 14. Rhがポリオキシアルキレン基である項 13の方法。
[0027] 15. C02親和性部分の炭素数が Rh基の炭素数と同じかそれよりも多いノ-オン 系化合物を用いる項 13の方法。
[0028] 16. (C02親和性部分) -X-または X-(C02親和性部分) -X-が以下の 1)あるいは
2)であるノ-オン系化合物を用いる項 1の方法。
1) Y-(CF2)ml-(CH2)nl-X
2) X-(CH2)nl-(CF2)ml-(CH2)nl-X
ここで Yは Fあるいは Hであり、 Xは同一であっても異なっていてもよぐ COO, 0, S, CONH.NHCO, SO NH, NHSO力らなる群力ら選ばれる結合基を示す。
2 2
[0029] mlは 3— 20の整数であり、 nlは同一であっても異なっていてもよぐ 0— 2の整数 である。
[0030] 17. ノ-オン系化合物が以下に示す 1)一 3)のいずれかの構造を有する項 16の 方法。
1) Y-(CF2)ml-(CH2)nl-X-Rh
2) Y-(CF2)ml-(CH2)nl-X-Rh-X-(CH2)nl-(CF2)ml-Y
3) Rh-X-(CH2)nl-(CF2)ml-(CH2)nl-X-Rh
ここで Yは Fあるいは Hであり、 Xは同一であっても異なっていてもよぐ COO, 0, S, CONH.NHCO, SO NH, NHSO力らなる群力ら選ばれる結合基を示す。
2 2
[0031] mlは同一であっても異なっていてもよく 3— 20の整数であり、 nlは同一であっても 異なっていてもよく 0— 2の整数である。
[0032] Rhは親水性部分であり、分子中にヘテロ原子を含んでも良い、直鎖ないし分岐の 炭化水素基である。
[0033] 18. Rhがポリオキシアルキレン基である項 17の方法。
[0034] 19. C02親和性部分の炭素数が Rh基の炭素数と同じかそれよりも多い項 17の方 法。
発明の効果
[0035] 本発明では、 C02—めつき液である電解質 (例えば金属塩)の水溶液間で良好な乳 化能と操作時に発生するガス気泡の離脱消泡性能と基体一めつき液および C02間の 適度のぬれ性能を合わせ持つ、 C02親和性部分を有するノニオン系化合物を使用 することにより、電気めつき反応を効率化すると共に、非常に良好な金属皮膜を形成 させることができる。さらにめつきの前処理および後処理工程も簡便化でき、スループ ットも大きく改善された。
[0036] 本発明のノニオン系化合物を使用すると、撹拌後の二酸化炭素 金属水溶液が速 やかに分離するため、従来問題となっていた金属水溶液と二酸ィ匕炭素の泡が配管 内部まで入り込み、金属塩が内部に詰まる等の問題を確実に回避できる。
[0037] さらに本発明のノニオン系化合物は超臨界二酸ィ匕炭素中で洗浄効果を有するため 、めっき前工程での脱脂洗浄、およびめつき後の皮膜洗浄にも有効である。このため 従来めつきプロセスで大きな問題になっていた、前工程でのアルカリ、酸廃液、およ び後工程での水洗による金属廃液の削減に大きく貢献できる。
図面の簡単な説明
[0038] [図 1]本発明実施例で用いた装置。
[図 2]実施例 1で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 3]実施例 2で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 4]実施例 3で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 5]実施例 4で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 6]実施例 5で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 7]実施例 6で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 8]実施例 7で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 9]実施例 8で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 10]実施例 9で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 11]実施例 10で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 12]実施例 11で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 13]実施例 12で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 14]実施例 13で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 15]実施例 15で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真 (倍率 : 500倍)。
[図 16]参考例で得られたメツキ被膜の SEM断面写真 (倍率: 30000倍、 10000倍)。 [図 17]比較例 1で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
[図 18]比較例 2で得られたメツキ被膜の走査型電子顕微鏡写真。
符号の説明
[0039] 1 二酸化炭素ボンべ
2 バルブ
3 液送ポンプ
4 恒温槽
5 スターラー
6 回転子
7a 電極(陽極)
7b 電極(陰極)
8 高圧容器
9 めっき用電源
10 圧力調整器
発明を実施するための最良の形態
[0040] C02中での電気化学反応は本質的に混ざり合わない C02—めっき液を、 C02親和 性部分を有するノニオン系化合物により攪拌時だけ乳化状態 (0/W型ミセル)又は混 濁状態を形成させ、攪拌を止めた時には C02—めつき液は適度な速度で分離するこ とが望ましい。さらにめつき操作中に基体上に発生する水素等のガスの気泡を速や かに離脱消泡する能力がめっき皮膜のピンホールレス性に対して非常に重要である 。さらに皮膜形成時には、めっき液及び C02それぞれと基体とのぬれ性をコントロー ルすることにより、めっき液力 なるミセル由来のめっき皮膜の荒れを抑えることが可 能である。
[0041] 本発明者は以上のような機能を求めるには、 C02への親和性を有しかつ適度な親 水性を有することが重要であり、この点力 分子内に電荷を有する基を含まない (ノ- オン系)で C02親和性部分を有する化合物が有効であると 、う結論に至った。
[0042] 以下に述べるように具体的にめっき操作の検討を行ったところ、ノ-オン系の化合 物だけが良好な機能を示すことが判明した。これに対して、ァ-オン系およびカチォ ン系界面活性剤ではめつき皮膜が形成されないか、或いは操作上に大きな問題点 が存在することが判った (比較例参照)。
[0043] 即ち本技術に有効なノニオン系の化合物は、 C02への高い溶解度を有することに より C02をめつき液中に有効に分散、混濁ないし乳化させる機能と、めっき操作中に 基体上に発生する気泡を容易に離脱消泡する機能、さらにはめつき液および C02と 基体とのそれぞれの間に適度なぬれ性を兼ね備えていると考えられる。
[0044] ここで必須の機能である適度なぬれ性の発現は、ノニオン系の前記化合物に由来 する性質であるが、さらにこの中でも最適化合物の選定は、界面活性剤に対する種 々のパラメータ力 判断することが可能である。
[0045] 本発明の好ましい実施形態の 1つにおいて、 C02親和性部分を有するノ-オン系 化合物は、 C02親和性部分と親水性部分 (C02に親和性の低い部分)を有する。 1 つの実施形態では、これら 2つの部分は結合基 Xを介して結合され得る。
[0046] C02親和性部分に関し、 (1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオ キシエチレン力もなる群力も選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体としては、具体的にはポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン、ポリオ キシエチレン、ポリオキシエチレン ポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシェチレ ンーポリオキシブチレン共重合体、ポリオキシプロピレン ポリオキシブチレン共重合 体、ポリオキシエチレン ポリオキシプロピレン ポリオキシブチレン共重合体が挙げら れる。該共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体が挙 げられる力 好ましくはブロック共重合体である。
[0047] 本発明で使用するノニオン系化合物は、少なくとも C02親和性部分 (Rf)を有するも のであり、 C02親和性部分 (Rf)のみ力もなる化合物であってもよぐ C02親和性部分 (Rf)と親水性部分 (Rh)を結合基 (X)で連結したィ匕合物であってもよ 、。
[0048] 本発明のさらに好ましい実施形態の 1つにおいて、本発明の C02親和性部分を有 するノニオン系化合物は、 C02親和性部分 (Rf)と親水性基 (Rh)を適当な連結基 (X ) (Xは単結合、或いは、 0, S, NH,NR (Ra:アルキル基)、 C=0, C(0)0, OC(O), C(0)S, SC(0),C(0)NH, C(0)NRa(Ra:アルキル基), NH(0)C, NR(0)C, CH2, CHRa, CRa (Ra:アルキル基)、 SO NHまたは NHSOを示す。)で連結された構造を有し、 Rfと X又は Rhと Xの間にはさらに、フッ素化されていてもよい直鎖又は分枝を有するアル キレン基 (A) (例えば、 (CH2)m, (CF2)n, CF(CF3), (CF2)n(CH2)など)を介在させて ちょい。
[0049] 本発明の方法は、金属塩を含む水溶液と C02の共存下に電気めつきを行う方法で あって、 C02は液体、亜臨界または超臨界状態で存在し、 C02親和性部分を有する ノ-オン系化合物を、前記水溶液と C02の共存系にさらに添加することを特徴とする 。ここで、「ノ-オン系化合物を前記水溶液と C02の共存系にさらに添加する」とは、 C02 (第 1成分)と、金属塩を含む水溶液 (第 2成分)と、ノニオン系化合物 (第 3成分) の 3成分を含むめっき液を使用して電気めつきを行うことを意味し、 3成分の添加順序 は問わない。例えば、 C02と金属塩を含む水溶液を含むめっき液にノ-オン系化合 物を混合して 3成分系のめっき液としてもよぐ C02にノ-オン系化合物を予め混合し 、さらに金属塩を含む水溶液を混合して 3成分系のめっき液としてもよぐ金属塩を含 む水溶液とノ-オン系化合物を予め混合し、さらに C02を混合して 3成分系のめっき 液としてもよい。
[0050] C02親和性部分 (Rf)としては、(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよ びポリオキシエチレン力もなる群力も選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元 もしくは 3元共重合体; (2)—部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ァ ルキル基; (3)含フッ素ポリエーテル;及び (4)ジアルキルシロキシ基力 なる群力 選 ばれる少なくとも 1種が挙げられる。特に C02親和性部分が望ましく以下の構造式 1) 一 4)で表される。
• F- (CF ) - (OCF F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH ) -
2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2 ρ
2) -(CH2)p-(CF Ο) - (C F Ο) - (C F Ο) - (CF ) - (OC F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH )
2 ο 2 4 η 3 6 m 2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2
Ρ
(ここで m, η, ο, ρ, qは前記に定義される通りである。 )
3) Y-(CF2)m-(CH2)n-
4) -(CH2)n-(CF2)m-(CH2)n-
(ここで m, n, Yは前記に定義される通りである。 )
親水性部分 (Rh)としては、分子内に電荷を有する基を含まず且つ炭化水素基及 び (ポリ)エーテル基あるいは水酸基 (アルコール)の少なくとも 1種を含む基が挙げら れる。 Rhは、分子中にヘテロ原子 (例えば酸素原子、窒素原子、硫黄原子)を含ん でも良 、直鎖な 、し分岐の炭化水素基である。好まし 、Rh基はポリオキシアルキレン 基である。ポリオキシアルキレン基としては、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレ ンおよびポリオキシエチレンなどのポリエーテル基が挙げられる。ポリオキシアルキレ ン基のうちで鎖が適度に長いものは、親 C02性基としても機能する。従って、 Rh基と してのポリオキシアルキレン基は、親 C02性基にならずに、親水性を有する鎖長(例 えば Rf基が F-(CF(CF3)CF20)nCF(CF3)の場合 1一 15個の繰り返し単位)を有する ポリアルキレングリコールが好まし!/、。
[0051] C02親和性部分 (Rf)と親水性部分 (Rh)を有するノニオン系化合物としては、以下の 構造のものが例示できる。
[0052] Rf— X— Rh;
Rf— A— X— Rh;
Rf— X— A— Rh;
Rh— X— Rf— X— Rh;
Rf— X— Rh— X— Rf。
(Rf, Rh, Xは前記に定義される通りである。 Aはフッ素化されていてもよい直鎖又は分 枝を有するアルキレン基を意味する。 )
本発明において有効である化合物は、 C02親和性部分を有するノニオン系化合物 であり、さらに高機能なめっき皮膜の作成を求めるには C02親和性部分 (Rf)と親水 性基 (Rh)のバランスが重要である。このバランスは夫々の基の炭素数で表すことが 可能であり、以下の比であることが望ましい。親水性部分が炭化水素の場合、 Rf :Rh 力 S20: 1— 1: 2 (特に 10: 1— 1: 1のものが望まし 、)。親水性部分がエーテル基を含 む基である場合には、 Rf :Rhが 20 : 1— 1: 1 (特に 5 : 1— 2 : 1)のものが望ましい)。
[0053] なお、ノ-オン系化合物力 2つの Rhもしくは 2つの Rl^有する場合、各々の炭素数 は、 2つの Rhもしくは 2つの Rfの合計を意味する。
[0054] 一般にフッ素化化合物は炭化水素系化合物に比較して C02中での機能が優れて おり、本めつき操作でも C02とめつき液を乳化させるために必要な化合物の添カ卩量の 低減に大きく寄与できた。さらに C02親和性部分を有するノニオン系化合物は水溶 性が低いことからめっき液中への溶解度が低ぐめっき処理後のめっき液 C02の分 離時間も短縮でき、 C02親和性部分を有するノニオン系化合物が既存の炭化水素 系界面活性剤に比較して有効な添加剤であることを実証した。
[0055] さらには C02親和性部分を有するノニオン系化合物は、適度な親水性の点から良 好な機能を示すことが判明した。これに対して、ァニオン系のうちカルボン酸塩では 使用中にめつき液 (金属水溶液)の金属と不溶な塩を形成してしま、、良好なめっき 皮膜形成及びめつき後の処理が出来な力つた。さらにはァニオン系のうちスルホン酸 塩類では後工程でノ-オン系化合物ほど速やかにミセルが消滅しないため(めっき 液の分離が不充分)、めっき液を含む気泡により配管詰まりを生じた。またアンモ-ゥ ム塩のようなカチオン系界面活性剤では電気は流れるが、陰極へ界面活性剤が吸 着してしまったためか、めっき皮膜は形成されな力つた (比較例参照)。
[0056] 本発明の好ましい 1つの実施形態において、 C02親和性部分を有するノ-オン系 化合物としては、エーテル系又はエステル系の化合物、アルコール系の化合物、ポリ アルキルシロキサン、フッ素化炭化水素、あるいは含フッ素ポリマー化合物が例示さ れ、エーテル系又はエステル系化合物がより好ましい。特に含フッ素系化合物が優 れており、以下の 1)一 6)の化合物が例示される。
• F- (CF ) - (OCF F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH ) - X- Rh
2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2 ρ
• F- (CF ) - (OC F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH ) X- Rh- X- (CH2)p- (CF Ο) - (C F Ο)
2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2 ρ 2 ο 2 4 η
- (C F Ο) - (CF ) -F
3 6 m 2 q
3) Rh-X(CH2)p-(CF Ο) - (C F O) - (C F O) - (CF ) - (OC F ) - (OC F ) -(OCF )
2 q 2 4 n 3 6 m 2 q 3 6 m 2 4 n 2 o
— (CH ) -X-Rh
2 p
(ここで、 m, n, o, p, q, Xおよび Rhは前記に定義される通りである。各繰り返し単位の 順番は問わず、- (OC F ) - は、- (OCF2CF2CF2)m- または - (OCF(CF3)CF2)m-
3 6 m
を、 - (OC F ) - は、 -(OCF2CF2)n- または - (OCF(CF3))n- を表す。 )
2 4 η
4) Y-(CF2)ml-(CH2)nl-X-Rh
5) Y-(CF2)ml-(CH2)nl-X-Rh-X-(CH2)n-(CF2)m-Y
6) Rh-X-(CH2)n-(CF2)m-(CH2)n-X-Rh (ここで mlは 3— 20の整数であり、 nlは同一であっても異なっていてもよぐ 0— 2の 整数である。 Χ,Υ, Rhは前記に定義される通りである)
以上の構造式で例示されるエーテル系又はエステル系化合物の具体例としては以 下に示すィ匕合物が挙げられるが、これら以外でも上記の炭素数比に由来する C02親 和性部分一親水性部分間のバランスを満足すれば有効に機能する。これらは基体と めっき液及び C02とのぬれ性や発生する水素の消泡性を最も効率良く制御出来るた め、良好なめっき皮膜を形成することができる。
F-(CF(CF3)CF20)nCF(CF3)COO(CH2)mCH3 (n=l— 15, m=0— 30)
F-(CF(CF3)CF20)nCF(CF3)CH200C (CH2)mCH3 (n=l— 15, m=0— 30)
F-(CF(CF3)CF20)nCF(CF3) CH20 (CH2)mCH3 (n=l— 15, m=0— 30)
F-(CF(CF3)CF20)nCF(CF3)COO(CH2CH20)mCH3 (n=l— 15, m=l— 10)
F-(CF(CF3)CF20)nCF(CF3)COO(CH(CH3)CH20)mCH3 (n=l— 15, m=l— 10) F-(CF2CF20)nCF2COO(CH2)mCH3 (n=l— 15, m=0— 30)
F-(CF2CF20)nCF2CH200C(CH2)mCH3 (n=l— 15, m=0— 30)
F-(CF2CF20)nCF2CH20(CH2)mCH3 (n=l— 15, m=0— 30)
F-(CF2CF20)nCF2COO(CH2CH20)mCH3 (n=l— 15, m=l— 10)
F-(CF2CF20)nCF2COO(CH(CH3)CH20)mCH3 (n=l— 15, m=l— 10)
CF3(CF2)n-(CF2CF20)mCF2COO(CH2)pCH3 (n=l— 8, m=l— 15, p=0— 30) CF3(CF2)n-(CF2CF20)mCF2COO(CH2CH20)pCH3 (n=l— 8, m=l— 15, p=l— 10) CF3(CF2)n-(CF2CF20)mCF2COO(CH(CH3)CH20)pCH3 (n=l— 8, m=l— 15, p=l 一 10)
F-(CF2CF2CF20)nCF2CF2COO(CH2)mCH3 (n=l— 15, m=0— 30)
F-(CF2CF2CF20)nCF2CF2CH200C(CH2)mCH3 (n=l— 15, m=0— 30)
F-(CF2CF2CF20)nCF2CF2CH20(CH2)mCH3 (n=l— 15, m=0— 30)
F-(CF2CF2CF20)nCF2CF2COO(CH2CH20)mCH3 (n=l— 15, m=l— 10)
F-(CF2CF2CF20)nCF2CF2COO(CH(CH3)CH20)mCH3 (n=l— 15, m=l— 10) F-(CF2CF2CF20)nCF2CF2CH20(CH2CH20)mCH3 (n=l— 15, m=l— 10)
F-(CF2CF2CF20)nCF2CF2CH20(CH(CH3)CH20)mCH3 (n=l— 15, m=l— 10)
P p,,,,()()() () XCF2CF2nCH2moCH2CH3XH F n320 ml2l20====〜〜〜
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000017_0001
CF30-(CF2CF20)mCF2 CH20H (m=l— 20)
HOCH2 (CF2CF20)mCF2 CH20H (m=l— 20)
HOCH2 CF2(OCF2CF2)m(OCF2)nOCF2CH20H (n+m=l— 20)
F-(CF2CF2CF20)mCF2CF2CH20H (m=l— 20)
F-(CF(CF3)CF20)n(CF2CF20)mCF2 CH20H (n=l— 10, m=l— 10)
CF3(CF2)n-(CF2CF20)mCF2 CH20H (n=l— 10, m=l— 10)
ノ-オン系化合物の 1つの実施形態であるポリアルキルシロキサンとしては、以下の ものが例示できる。
-(Si(CH3)((CH2)3-(OCH2CH2)p-OCH3))mO-(Si(CH3)2O)n- (m=10— 100, n=10— 100, p=l— 10)
-(Si(CH3)((CH2)3-(OC3H6)p-OCH3))mO-(Si(CH3)2O)n- (m=10— 100, n=10— 100, p=l— 10)
CH30- (Si(CH3) - (02C(CH2) pCH3))mO- (Si(CH3)20)n- CH3 (m=10— 100, n=10— 100, p=l— 20)
CH30-(Si(CH3)2)mO-(Si(CH3)20)n-CH3 (m=10— 100, n=10— 100)
R3Si- O- (SiR20- )n- (SiR(Rh)O- )m- SiR3 ; (式中、 - (SiR O- )nと(SiR (Rh)O- ) mはラン
2
ダムないしブロック体で R=C1— C4のアルキル基、 Rhは前記に定義される通りである 、 n:m比は 10 : 1— 1 : 1、 n= 10— 500)。
R2RhSi-0-(SiR20-)n-(SiR2Rh), (式中、 n:m比は 10 : 1— 1: 1、 n= 10— 500, R= C1一 C4のアルキル基、 Rhは前記に定義される通りである、 ) o
R3Si-0-(SiR20-)n-Rh-(SiR20-)m-SiR3, (n:m比は 10 : 1— 1: 1、 n= 10— 500, R =C1一 C4のアルキル基、 Rhは前記に定義される通りである)。
ノ-オン系化合物の 1つの実施形態であるフッ素化炭化水素としては、以下のもの が例示できる:
X(CF2)m(CH2)nH (X=H, F, n=3— 20, m=l— 20)
ノ-オン系化合物の 1つの実施形態である含フッ素ポリマーとしては、以下のものが 例示できる。
-(CH2CH(C02CH2CH2(CF2)mCF3))n- (m=2— 8, n=5— 100) -(CH2CH(OCH2CH20CO CH2CH2 (CF2)mCF3》n- (m=2— 8, n=5— 100)
-(CH2CH(OCH2CH20CO CF(CF3) (OCF2 CF(CF3))mF)n— (m=l— 15, n=5— 100) -(CH2CH(CH20CH2 CH2 (CF2)mCF3)0)n- (m=2— 8, n=5— 100)
-(CH2CH(CH20CH2 CF(CF3) (OCF2 CF(CF3))mF)n— (m=l— 15, n=5— 100) 電気めつきを行う場合において、本発明で使用される C02 (超臨界、亜臨界又は液 体)とめつき液 (金属塩を含む水溶液)の体積比は、めっき液: C02 = 5: 95— 95: 5、 好ましくは 10: 90— 80: 20、より好ましくは 20: 80— 60: 40である。
[0059] 本発明で使用される C02親和性部分を有するノ-オン系化合物は市販品であるか 、公知の方法により当業者には容易に製造することが可能である。
[0060] 本発明での C02親和性部分を有するノニオン系化合物の使用量は、金属塩を含 む水溶液に対して 0.001— 10wt%程度、好ましくは 0.01— 5wt%程度、より好ましくは 0.1 一 lwt%程度であることが望ま U、。特に C02親和性部分を有するノ-オン系化合物 の高機能性により 0.1 %程度の使用量で充分機能するため、この点でも炭化水素系 の化合物より優れている。
[0061] さらに以下に示す有機溶媒 (助溶剤)の添加も可能である。例えばメタノール、エタ ノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノールなどのアルコール類、アセトンなどの ケトン類、ァセトニトリル、酢酸ェチルなどのエステル類、ェチルエーテルなどのエー テル類、フロン類、塩化メチレン、クロ口ホルムなどのハロゲン化物があり、特に毒性 が低く低分子量のものが望まし 、。
[0062] なお、本発明において使用される C02は液体、亜臨界、超臨界状態で使用される。
また二相系であるため攪拌が必要とされる。ここで攪拌とは磁気的攪拌、機械的攪拌 、な!、しは超音波照射などによるミキシングが挙げられる。
[0063] 具体的な回転数については、 C02親和性部分を有するノ-オン系化合物の種類 や装置の規模、撹拌方法によっても変わるため、実際の操作のなかで最適化する必 要がある。
[0064] また本発明の界面活性剤は、めっき液と C02の混合を容易にさせるのと、この際に 形成されるミセルを安定に存在させることにより良好なめっき皮膜を形成させる機能 を有する。このため本発明の界面活性剤の効果は、界面活性剤、めっき液、 C02を 装置内に加える順番、またこれら成分の混合方法や、攪拌の形式には特に限定を受 けな、。本明細書に記載された実施例にぉ 、ては小スケールでの実験方法により行 なわれて!、るが、大スケールにお ヽてはそのスケールに応じた成分の混合あるいは 攪拌方法が存在するため、その都度最適化された界面活性剤の導入方法が考案さ れるべきである。このような導入方法は、当業者により容易に決定できる。しかしなが ら、どのような方式で C02—めっき液を混合してめっきを行っても、本発明の界面活性 剤は、他の炭化水素系あるいはイオン性の界面活性剤よりも良好なめっき皮膜を与 えることを可能にする。
[0065] 本明細書において、電気めつきの概念には、電気めつき以外に、電解酸化、電解 還元等の電極反応、電気化学分析、金属の腐食 '防食'不動態化等が包含される。
[0066] 本発明の電気めつき反応の温度は、 10— 100°C程度である。
[0067] 圧力は 0.1— 30MPa程度、好ましくは、 1一 20MPa程度、より好ましくは、 5— 15 MPa 程度である。
[0068] 攪拌としては、磁気的攪拌な!/、し機械的攪拌の場合、 100— 100000rpm、好まし くは 400— lOOOrpm力 列示され、超音波照射の場合、 20kHz— 10MHzが例示され る。
[0069] 電解メツキを行う場合、水相に電解質、特に 1種な!ヽしは複数の金属を含む電解質 を溶解させる。このような電解質の金属としては Ni, Co, Cu, Zn, Cr, Sn, W, Fe, Ag, Cd, Ga, As, Cr, Se, Mn, In, Sb, Te, Ru, Rh, Pd, Au, Hg, Tl, Pb, Bi, Po, Re, Os, Ir, Pt等が例示され、電解質としては、これらの水溶性の塩ィ匕物、臭化 物、ヨウ化物などのハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、スルファミン酸塩、酢酸塩などの 有機酸塩、シアン化物、酸化物、水酸化物、錯体等が例示される。
[0070] またこれら以外の電気化学表面処理として、本技術による酸ィ匕物皮膜、窒化物皮 膜などの半導体を作成することも可能になる。
[0071] 本発明の電気めつき用の添加剤(ノ-オン系化合物)を用いることにより、めっき後 の二酸化炭素と金属水溶液との混濁液の消泡 (分離)を速やかに行うことができる。
[0072] 例えば、 10MPa、 50°C、 500r.p.m.での攪拌の際には、本発明の電気めつき用の添 加剤を使用したときの攪拌を止めてからの消泡時間は、通常 10分以下、好ましくは 5 分以下である。
[0073] 本発明で得られためっき被膜は、以下のような特徴を有する。
(1)径が 1 μ m以上のピンホールが lcm2当たり 1個以下;
(2)被膜の厚みが 1 m以下;および
(3)被膜の面粗度が 10應以下。
[0074] さらに本発明で得られるめっき皮膜の金属粒子の粒子径は、既存めつきは勿論、 炭化水素系界面活性剤を使用した超臨界 C02めっきのものより小さい。通常の光沢 めっきでは結晶粒径が 1 μであり、既存の超臨界めつきでは lOOnm程度と報告され ている(吉田ら、 Surface and Cortings Technology 2003年、 173卷 285頁)。一方本 発明の添加剤によれば lOnm程度の大きさである(参考例参照)。このため本発明で 得られる金属皮膜は非常に緻密で耐摩耗性が期待できる。これらは、従来では生産 性が低く高エネルギーを必要とする、化学めつきな 、しはドライプロセスで得られる金 属皮膜に匹敵する。これまでそのような生産性が悪いにも係わらず、ドライプロセスに よって製造されてきた金属材料を、非常に効率よく提供する技術に成り得る。
[0075] さらに超臨界流体の持つ界面張力の低い状態でめっき出来るため、従来の電解め つきでは皮膜を付けることが出来な力つた、微細な凹凸を有する母材表面も処理する ことが出来る。具体的にはサブミクロンレベルのパタン幅で高アスペクト比の構造であ り、これらは半導体や MEMSで用いられる材料分野が相当する。さらに具体的に例を 挙げるとすれば、パタン幅 1 μ m以下、アスペクト比 3以上の凹凸を一定厚さでめっき することが可能になる。また半導体ウェハのビアトレンチ構造の内部まで配線めつき することができる。
[0076] またさらには二酸ィ匕炭素とめっき液の比率、圧力、電流密度によりめつき皮膜厚を 数 lOnmレベルでコントロールできる。このためサブミクロン厚で、表面粗さが非常に 少なぐピンホール無しによる耐食性が高い金属皮膜を必要とする技術で非常に有 効な技術である。これらは具体的には燃料電池用部材、インクジェットプリンタの噴射 口部分、磁気ヘッドなどの電子材料、内燃機関用部材、圧縮ポンプ用部材である。
[0077] なお、めっき被膜の面粗度は、走査型電子顕微鏡写真により測定可能である。
[0078] このような高品質の金属薄膜を超臨界めつきで作成するには、本発明の界面活性 剤を使用すれば可能である。
[0079] さらに本発明のノニオン系化合物は超臨界二酸ィ匕炭素中で洗浄効果を有するため 、めっき前工程での脱脂洗浄、およびめつき後の皮膜洗浄にも有効である。具体的 にはめつきをする基板を前もって脱脂洗浄しておかなくても、該ノ-オン系化合物と( 超臨界、亜臨界または液体) C02を含む混合物で脱脂洗浄後、電気めつきを行って もよぐあるいは、該ノニオン系化合物と (超臨界、亜臨界または液体) C02と金属塩 を含む水溶液を全て含むめっき液で、脱脂洗浄とめっきを同時に行うことで、本発明 の高品位なめっき皮膜を形成することが可能である。まためつき後のめっき皮膜は、 多量な水を用いてめつき液を除かなくても、充分に実用的な程度にまで表面に残つ ためつき液が取り除かれている。即ち、電気めつきによる皮膜形性と、めっき皮膜の洗 浄を同時に行うことが可能である。場合によっては、めっき後のめっき皮膜は該ノ-ォ ン系化合物と (超臨界、亜臨界または液体) C02を含む混合物で洗浄することにより 後処理してもよい。このため従来めつきプロセスで大きな問題になっていた、前工程 でのアルカリ、酸廃液、および後工程での水洗による金属廃液の削減に大きく貢献 できる。
実施例
[0080] 以下実施例、参考例で本発明を具体的に説明するが、本発明はこれだけに限定さ れるものでは無い。
実施例 1
図 1は本発明実施例で用いた装置である。
[0081] 内容積が 50ccの高圧容器 8にニッケルめっき浴 (ワット浴:硫酸ニッケル 280g/L,塩 化ニッケル 60g/L,ホウ酸 50g/L,光沢剤適量)を 20cc、 F(CF(CF3)CF20)3
CF(CF3)COO(CH2CH20)2 CH3をめつき浴に対して 0.3wt%入れ、陰極に脱脂した 真鍮板、陽極に純ニッケル板 (それぞれ表面積 4cm2)を取り付け密封し、恒温槽 4で 温度を 50°Cに上げた後、液送ポンプ 3及び圧力調整器 10で lOMPaまで C02を封入 した。スターラー 5で回転子 6を 500r.p.mで回転させることで C02-めっき液を撹拌し、 5A/dm2で 6分間通電し、ニッケルめっきを行った。通電終了後は、減圧した後、陰極 板を取り出し、十分な水洗を行い走査型電子顕微鏡 (SEM)で表面観察を行った。得 られた走査型電子顕微鏡写真を図 2に示す。
実施例 2
C02親和性部分を有するノ-オン系化合物として、 H(CF2)6COOCH2CH3を用い た以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。
[0082] 得られた走査型電子顕微鏡写真を図 3に示す。
実施例 3
C02親和性部分を有するノ-オン系化合物として、 F(CF2)6(CH2)10Hを用いた以 外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。
[0083] 得られた走査型電子顕微鏡写真を図 4に示す。
実施例 4
C02親和性部分を有するノ-オン系化合物として、 F(CF2)7COOCH2CH3を用い た以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。
[0084] 得られた走査型電子顕微鏡写真を図 5に示す。
実施例 5
C02親和性部分を有するノニオン系化合物として、 F(CF(CF3)CF20)4 CF(CF3)COOCH3を用いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。
[0085] 得られた走査型電子顕微鏡写真を図 6に示す。
実施例 6
C02親和性部分を有するノ-オン系化合物として、 F(CF2)7COO(CH2)5CH3を用 いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。
[0086] 得られた走査型電子顕微鏡写真を図 7に示す。
実施例 7
C02親和性部分を有するノニオン系化合物として、 F(CF(CF3)CF20)2 CF(CF3)CH20Hを用いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。
[0087] 得られた走査型電子顕微鏡写真を図 8に示す。
実施例 8
C02親和性部分を有するノ-オン系化合物として、 F(CF(CF )CF O) CF(CF
3 2 3 3
)COOCH CH OCHを用いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。得られた 走査型電子顕微鏡写真を図 9に示す。
実施例 9
C02親和性部分を有するノ-オン系化合物として、 F(CF(CF )CF O) CF(CF
3 2 3 3
)COOC H を用いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。得られた走査型
6 13
電子顕微鏡写真を図 10に示す。
実施例 10
C02親和性部分を有するノ-オン系化合物として、 F(CF(CF )CF O) CF(CF
3 2 3 3
)C〇(OCH CH ) OCOCF(CF )(OCF (CF )CF) Fを用いた以外は実施例 1と同じ方法
2 2 3 3 2 3 3
でめつきを行った。得られた走査型電子顕微鏡写真を図 11に示す。
実施例 11
C02親和性部分を有するノ-オン系化合物として、 CH OCH CH OCCF (OCF CF
3 2 2 2 2 5
) OCF COOCH CH OCHを用いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。得
6 2 2 2 3
られた走査型電子顕微鏡写真を図 12に示す。
実施例 12
C02親和性部分を有するノ-オン系化合物として、 C H OCOCF(CF )0(CF (CF
12 25 3 2 3
)CFO) - (CF ) - (OCF(CF )CF ) - OCF(CF )COOC H (m=3— 5)を用いた以外は実 m 2 5 3 2 m 3 12 25
施例 1と同じ方法でめっきを行った。得られた走査型電子顕微鏡写真を図 13に示す 実施例 13
内容積が 50ccの高圧容器 8に酸性金めつき浴 (シアンィ匕金カリウム 10g/L、クェン酸 90g/L)を 20cc、 F(CF(CF )CF O) CF(CF )COO(CH CH O) CHをめつき浴に対して
3 2 3 3 2 2 2 3
0.3wt%入れ、陰極にニッケルめっきを行った真鍮板、陽極に白金をめつきしたチタン 板板 (それぞれ表面積 4cm2)を取り付け密封し、恒温槽 4で温度を 40°Cに上げた後、 液送ポンプ 3及び圧力調整器 10で lOMPaまで COを封入した。スターラー 5で回転
2
子 6を 500r.p.mで回転させることで COめっき液を撹拌し、 2A/dm2で 2分間通電し、金
2
めっきを行った。通電終了後は、減圧した後、陰極板を取り出し、十分な水洗を行つ た。良好な金めつき皮膜を得ることができる。得られた走査型電子顕微鏡写真を図 1 4 (倍率 : 500倍)に示す。 実施例 14
内容積が 50ccの高圧容器 8に硫酸銅めつき浴 (硫酸銅 5水和物 200g/L、硫酸 50g/L 、塩酸適量)を 20ccゝ F(CF(CF )CF O) CF(CF )COO(CH CH O) CHをめつき浴に対
3 2 3 3 2 2 2 3
して 0.3wt%入れ、陰極に真鍮板、陽極に銅板 (それぞれ表面積 4cm2)を取り付け密封 し、恒温槽 4で温度を 50°Cに上げた後、液送ポンプ 3及び圧力調整器 10で lOMPaま で COを封入した。スターラー 5で回転子 6を 500r.p.mで回転させることで COめっき
2 2 液を撹拌し、 5A/dm2で 5分間通電し、銅めつきを行った。通電終了後は、減圧した後 、陰極板を取り出し、十分な水洗を行った。良好な銅めつき皮膜を得ることができる。 実施例 15
内容積が 50ccの高圧容器 8に酸性金めつき浴 (塩化パラジウム 0.10 mol/L、臭化力 リウム 4.00 mol/L、硝酸カリウム 0.10 mol/L、ホウ酸 0.49 mol/L、グリシン 0.10 mol/L、 クェン酸 90g/L)を 20cc、 F(CF(CF )CF O) CF(CF )COO(CH CH O) CHをめつき浴
3 2 3 3 2 2 2 3 に対して 0.3wt%入れ、陰極に金さらに白金めつきを行った銀板、陽極に白金板 (それ ぞれ表面積 4cm2)を取り付け密封し、恒温槽 4で温度を 40°Cに上げた後、液送ポンプ 3及び圧力調整器 10で 12MPaまで COを封入した。スターラー 5で回転子 6を
2
650r.p.mで 1時間回転させることで COめっき液を充分に撹拌混合した。 lA/dm2で 1
2
5分間通電し、ノラジウムめっきを行った。通電終了後は、減圧した後、陰極板を取り 出し、十分な水洗を行った。良好なパラジウムめっき皮膜を得ることができる。得られ た走査型電子顕微鏡写真を図 15に示す。
実施例 16
実施例 1と同じ条件で、陰極に未処理の真鍮板、陽極に純ニッケル板 (それぞれ表 面積 4cm2)を取り付け、ニッケルめっきを行った。通電終了後、減圧し、陰極板を取り 出し、目視および走査型電子顕微鏡 (SEM)で表面観察を行った。実施例とほぼ同 程度のめっき皮膜が得られていた。この結果力 本発明の化合物を超臨界二酸ィ匕炭 素中で用いることにより、めっきの前工程および後工程が簡略ィ匕できることが判った。 参考例
実施例 8で得られためっき皮膜の SEM断面観察を行った。結果を 10000倍および 30000倍の SEM断面写真として図 16に示す。結晶粒系は 7— 12nmであり、表面が 非常に平らであることが判る。表面の厚さの偏差は lOnm程度である。また皮膜厚さは 1 μであることから、 lOOnm程度の厚さコントロールが容易に行なえる事が示唆される 比較例 1
CO親和性部分を有するノニオン系化合物の代わりに、 CH (CH ) (OCH CH ) OH
2 3 2 12 2 2 8 を 3wt%用いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。後工程では気泡の発 生により配管詰まりが発生した。
得られた走査型電子顕微鏡写真を図 17に示す。 SEM観察よりピンホールは存在 しないものの、 CO親和性部分を有するノ-オン系化合物を用いたのに比較して、表
2
面の粒子の粗さが目立つ。
比較例 2
実施例 1と同じ組成のめっき液を用いて、 CO
2を加えない既存の方法でめっきを行 つた o
[0089] 得られた走査型電子顕微鏡写真を図 18に示す。大きなピンホールの発生を認める 比較例 3
C02親和性部分を有するノニオン系化合物の代わりに、 F(CF(CF )CF O)
3 2 14
CF(CF3)COO"NH +を用いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。電気が流
4
れず、めっき皮膜の形成が見られなかった。また反応後の装置内にゲル状の溶液が 形成していた。
比較例 4
CO親和性部分を有するノニオン系化合物の代わりに、下記式
2
[0090] [化 1]
Figure imgf000026_0001
[0091] で示した化合物を用いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。電気は流れ めっきは出来た力 後工程で減圧時に乳化しためっき液力 なる泡が装置力 溢れ るとともに、配管内にも浸入した。
比較例 5
C02親和性部分を有するノニオン系化合物の代わりに、 F(CF (CF )CF O) (CF
2 3 2 3 3
)CFCONHCH CH N+(CH ) Γを用いた以外は実施例 1と同じ方法でめっきを行った。
2 2 3 3
電気は流れず、陰極表面に褐色の物質の付着が認められた。
[0092] 実施例 1一 16と比較例 1 (炭化水素系界面活性剤使用)の表面観察写真を比較す ると、明らかに実施例 1一 16のめつき面はピンホールがなく且つ表面粗さが小さい、 良好なめっき皮膜形成していることが判る(SEM観察から、明らかに炭化水素系化合 物使用時より面粗度が小さい)。さらに炭化水素系界面活性剤は、めっきが出来ても 後処理に手間が力かるなど問題点が存在した (比較例 1)。
[0093] またフッ素系界面活性剤を使用してもァ-オン型ではめつきが出来な力つたり、後 処理に手間が力かるなど問題点があり、またカチオン型化合物ではめつきが出来な かった。この様に本技術では、使用する添加剤の構造に由来する性質により形成さ れるめっき皮膜に大きな差が出来ることが判った。以上から本発明の CO
2親和性部 分を有するノニオン系化合物を使用することにより、液体、亜臨界又は超臨界 CO
2め つきの利点が生きた高品質のめっき皮膜が形成できることが判った。

Claims

請求の範囲 [1] 金属塩を含む水溶液と C02の共存下に電気めつきを行う方法であって、 C02は液体 、亜臨界または超臨界状態で存在し、 C02親和性部分を有するノニオン系化合物を 、前記水溶液と C02の共存系にさらに添加することを特徴とする方法: ここで C02親和性部分とは
(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力 なる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
[2] 前記ノニオン系化合物力 エーテル系又はエステル系化合物である請求項 1に記載 の方法。
[3] 前記ノニオン系化合物力 アルコール系化合物である請求項 1に記載の方法。
[4] 前記ノニオン系化合物力 フッ素化炭化水素である請求項 1に記載の方法。
[5] 前記ノ-オン系化合物力 ポリアルキルシロキサンである請求項 1に記載の方法。
[6] 前記ノ-オン系化合物力 含フッ素ポリマーである請求項 1に記載の方法。
[7] 金属塩を含む水溶液と C02及び C02親和性部分を有するノニオン系化合物を含む めっき浴であって、 C02が液体、亜臨界または超臨界状態で存在するめつき浴: ここで C02親和性部分とは
(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力 なる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
[8] C02親和性部分を有するノニオン系化合物力 なる液体、亜臨界または超臨界状態 の C02の存在下で行う電気めつき用の添加剤: ここで C02親和性部分とは
(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力 なる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
[9] C02親和性部分を有するノ-オン系化合物を用いてめっき操作前のめっき基盤の 脱脂洗浄を行う、めっきの前処理方法:
ここで C02親和性部分とは
(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力 なる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
[10] C02親和性部分を有するノニオン系化合物を用いてめっき操作後のめっき皮膜の 洗浄を行う、めっきの後処理方法:
ここで C02親和性部分とは
(1)ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンおよびポリオキシエチレン力 なる群か ら選ばれる少なくとも 1種のホモポリマーまたは 2元もしくは 3元共重合体;
(2)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素アルキル基;
(3)一部または全ての水素原子がフッ素置換された含フッ素ポリエーテル基;及び
(4)ジアルキルシロキシ基
力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種を示す。
[11] 下記の特徴を有するめっき被膜:
(1)径が l /z m以上のピンホールが lcm2当たり 1個以下;
(2)被膜の厚みが 1 μ m以下;および (3)被膜の面粗度が lOnm以下。
[12] (C02親和性部分) -X-または X-(C02親和性部分) -X-が、以下に示す 1)または 2) であるノ-オン系化合物を用いる請求項 1の方法。
• F- (CF ) - (OCF F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH ) - X-
2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2 ρ
• -X- (CH2)p-(CF 0)ο- (C F O) - (C F O) - (CF ) - (OC F ) - (OC F ) -(OCF )
2 2 4 n 3 6 m 2 q 3 6 m 2 4 n 2 o
— (CH )— X—
2 p
ここで m, n, o, p, qは 0以上の整数であり、 mおよび nは同時に 0では無い 0— 15の整 数、 n+m≤20、 0 =0— 20、 p=0— 2、 q=l— 10である。各繰り返し単位の順番は問わず 、 - (OC F ) - は、 -(OCF2CF2CF2)m- または - (OCF(CF3)CF2)m- を、 - (OC F )
3 6 m 2 4 r
-は、- (OCF2CF2)n- または - (OCF(CF3))n- を各々表す。
(ここで Xは同一であっても異なっていてもよぐ単結合、或いは、 0, S, NH,NR (Ra:ァ ルキル基)、 C=0, C(0)0, OC(O), C(0)S, SC(0),C(0)NH, C(0)NRa (Ra:アルキル基 ), NH(0)C, NR(0)C, CH2, CHRa, CRa (Ra:アルキル基)、 SO NHまたは NHSOを示
2 2 2 す。)
[13] 以下に示す 1)一 3)のノニオン系化合物を用いる請求項 1の方法。
• F- (CF ) - (OC F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH ) X- Rh
2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2 ρ
• F- (CF ) - (OC F ) - (OC F ) - (OCF ) - (CH ) X- Rh- X- (CH2)p- (CF Ο) - (C F Ο)
2 q 3 6 m 2 4 η 2 ο 2 ρ 2 ο 2 4 η
- (C F Ο) - (CF ) -F
3 6 m 2 q
• Rh-X(CH2)p-(CF Ο) - (C F O) - (C F O) - (CF ) - (OC F ) - (OC F ) -(OCF )
2 o 2 4 n 3 6 m 2 q 3 6 m 2 4 n 2 o
— (CH ) X— Rh
2 p
ここで m, n, o, p, qは 0以上の整数であり、 mおよび nは同時に 0では無い 0— 15の整 数、 n+m≤20、 0 =0— 20、 p=0— 2、 q=l— 10である。各繰り返し単位の順番は問わず 、 - (OC F ) - は、 -(OCF2CF2CF2)m- または - (OCF(CF3)CF2)m- を、 - (OC F )
3 6 m 2 4 r
- は、- (OCF2CF2)n- または - (OCF(CF3))n- を各々表す。
Xは同一であっても異なっていてもよぐ単結合、或いは、 0, S, NH,NR (Ra:アルキ ル基)、 C=0, C(0)0, OC(O), C(0)S, SC(0),C(0)NH, C(0)NRa (Ra:アルキル基), NH(0)C, NR(0)C, CH2, CHRa, CRa (Ra:アルキル基)、 SO NHまたは NHSOを示す。
2 2 2
) Rhは親水性部分であり、分子中にヘテロ原子を含んでも良い直鎖ないし分岐の炭 化水素基である。
[14] Rhがポリオキシアルキレン基である請求項 13の方法。
[15] C02親和性部分の炭素数が Rh基の炭素数と同じかそれよりも多 ゾ-オン系化合 物を用いる請求項 13の方法。
[16] (C02親和性部分) -X-または X- C02親和性部分) -X-が以下の 1)ある 、は 2)であ るノ-オン系化合物を用いる請求項 1の方法。
1) Y-(CF2)ml-(CH2)nl-X
2) X-(CH2)nl-(CF2)ml-(CH2)nl-X
ここで Yは Fあるいは Hであり、 Xは同一であっても異なっていてもよぐ COO, 0, S, CONH.NHCO, SO NH, NHSO力らなる群力ら選ばれる結合基を示す。
2 2
mlは 3— 20の整数であり、 nlは同一であっても異なっていてもよぐ 0— 2の整数 である。
[17] ノニオン系化合物が以下に示す 1)一 3)の 、ずれかの構造を有する請求項 16の方 法。
1) Y-(CF2)ml-(CH2)nl-X-Rh
2) Y-(CF2)ml-(CH2)nl-X-Rh-X-(CH2)nl-(CF2)ml-Y
3) Rh-X-(CH2)nl-(CF2)ml-(CH2)nl-X-Rh
ここで Yは Fあるいは Hであり、 Xは同一であっても異なっていてもよぐ C00, 0, S, CONH.NHCO, SO NH, NHSO力らなる群力ら選ばれる結合基を示す。
2 2
mlは同一であっても異なっていてもよく 3— 20の整数であり、 nlは同一であっても 異なっていてもよく 0— 2の整数である。
Rhは親水性部分であり、分子中にヘテロ原子を含んでも良い、直鎖ないし分岐の 炭化水素基である。
[18] Rhがポリオキシアルキレン基である請求項 17の方法。
[19] C02親和性部分の炭素数が Rh基の炭素数と同じかそれよりも多い請求項 17の方 法。
PCT/JP2005/002179 2004-02-12 2005-02-14 Co2存在下での電気めっき WO2005078161A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/589,263 US20070175763A1 (en) 2004-02-12 2005-02-14 Electroplating in presence of co2
EP05710181A EP1722013A4 (en) 2004-02-12 2005-02-14 GALVANOPLASTY IN THE PRESENCE OF CO2

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035281 2004-02-12
JP2004-035281 2004-02-12
JP2004349651A JP4673612B2 (ja) 2004-02-12 2004-12-02 Co2存在下での電気めっき
JP2004-349651 2004-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005078161A1 true WO2005078161A1 (ja) 2005-08-25

Family

ID=34863449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002179 WO2005078161A1 (ja) 2004-02-12 2005-02-14 Co2存在下での電気めっき

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070175763A1 (ja)
EP (1) EP1722013A4 (ja)
JP (1) JP4673612B2 (ja)
KR (1) KR20070001174A (ja)
WO (1) WO2005078161A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063598A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 多孔性金属薄膜およびその製造方法
US8147737B2 (en) 2006-06-02 2012-04-03 Hitachi Maxell, Ltd. Storage container, method for molding resin, and method for forming plating film

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324191B2 (ja) 2008-11-07 2013-10-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20120245019A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Brookhaven Science Associates, Llc Method and Electrochemical Cell for Synthesis of Electrocatalysts by Growing Metal Monolayers, or Bilayers and Treatment of Metal, Carbon, Oxide and Core-Shell Nanoparticles
CN106048693B (zh) * 2014-08-20 2018-06-08 江苏理工学院 一种基于移动阳极的超临界复合电镀加工钻头方法
US10011918B2 (en) * 2014-12-23 2018-07-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and process of electro-chemical plating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016673A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Hideo Yoshida Electrochemical treating method such as electroplating and electrochemical reaction device therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016673A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Hideo Yoshida Electrochemical treating method such as electroplating and electrochemical reaction device therefor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1722013A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063598A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 多孔性金属薄膜およびその製造方法
US8147737B2 (en) 2006-06-02 2012-04-03 Hitachi Maxell, Ltd. Storage container, method for molding resin, and method for forming plating film
US8360401B2 (en) 2006-06-02 2013-01-29 Hitachi Maxell, Ltd. Storage container, method for molding resin, and method for forming plating film

Also Published As

Publication number Publication date
US20070175763A1 (en) 2007-08-02
KR20070001174A (ko) 2007-01-03
EP1722013A1 (en) 2006-11-15
JP4673612B2 (ja) 2011-04-20
JP2005256162A (ja) 2005-09-22
EP1722013A4 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005078161A1 (ja) Co2存在下での電気めっき
Yoshida et al. Electroplating of nanostructured nickel in emulsion of supercritical carbon dioxide in electrolyte solution
CN104105818B (zh) 用于化学镀镍或化学镀镍合金的预处理液、以及镀膜方法
Yoshida et al. New electroplating method of nickel in emulsion of supercritical carbon dioxide and electroplating solution to enhance uniformity and hardness of plated film
WO2004018527A1 (ja) 含フッ素ポリマー分散体及び含フッ素ポリマー分散体製造方法
JP6026965B2 (ja) 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物の製造方法
CA2472116A1 (en) Polymer derivatives for the treatment of metals
IL199417A (en) A method for preparing an organic layer over a solid substrate surface under non-electrochemical conditions
KR101470656B1 (ko) 연료 전지 용도를 위한 촉매-폴리머 액상 분산물
JP2007523264A (ja) 膜式電解研磨向け装置
CN107075309A (zh) 浆料组合物、漂洗组合物、基板抛光方法以及漂洗方法
Wakabayashi et al. Nano-grain structure of nickel films prepared by emulsion plating using dense carbon dioxide
TW396214B (en) High current density zinc sulfate electrogalvanizing process and composition
JP2004315675A (ja) 二酸化炭素溶媒用界面活性剤
KR20160134541A (ko) 전기화학 증착의 레이트를 증가시키기 위한 방법들
US20090294295A1 (en) Method for forming composite plating film and process for manufacturing inkjet recording head
JP6536884B2 (ja) マイクロ・ナノバブルを利用した金属表面の改質方法及び金属と樹脂との接着方法
WO2007007617A1 (ja) 有機溶媒存在下での表面処理
JP2005344133A (ja) めっき処理方法及び処理装置
WO2008005963A2 (en) Electrocatalyst inks for fuel cell applications
JP2006291008A (ja) フッ素系洗浄溶媒
JP4991472B2 (ja) 電気めっき方法
JP3159606U (ja) 刃物
JP2007063675A (ja) 有機溶媒存在下での表面処理
JP2004143489A (ja) 電気複合めっき浴及び電気複合めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580004599.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10589263

Country of ref document: US

Ref document number: 2007175763

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005710181

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067018505

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005710181

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067018505

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10589263

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2005710181

Country of ref document: EP