WO2005062183A1 - Device for processing access concurrence to shared memory - Google Patents

Device for processing access concurrence to shared memory Download PDF

Info

Publication number
WO2005062183A1
WO2005062183A1 PCT/JP2004/017684 JP2004017684W WO2005062183A1 WO 2005062183 A1 WO2005062183 A1 WO 2005062183A1 JP 2004017684 W JP2004017684 W JP 2004017684W WO 2005062183 A1 WO2005062183 A1 WO 2005062183A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dsp
access
data
external memory
cpu
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017684
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Hirano
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003423963A external-priority patent/JP4354268B2/en
Priority claimed from JP2003423964A external-priority patent/JP4642348B2/en
Application filed by Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho
Priority to US10/583,868 priority Critical patent/US7650468B2/en
Publication of WO2005062183A1 publication Critical patent/WO2005062183A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1678Details of memory controller using bus width
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/146Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/251Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments, MIDI-like control therefor
    • G10H2230/321Spint cymbal, i.e. mimicking thin center-held gong-like instruments made of copper-based alloys, e.g. ride cymbal, china cymbal, sizzle cymbal, swish cymbal, zill, i.e. finger cymbals
    • G10H2230/331Spint cymbal hihat, e.g. mimicking high-hat cymbal; Details of the pedal interface, of the pedal action emulation or of the generation of the different sounds resulting from this pedal action

Abstract

[PROBLEMS] To provide a data processing device comprising a data-length-variable DSP which can access data while a CPU accesses an external memory thereof. [MEANS FOR SOLVING PROBLEMS] In the case of 24-bit mode, if the judgment unit (11) judges that an access from the DSP (2) to the external memory (102) is present, a control unit (12) instructs wait of an access from the CPU (111) to the external memory (102). Moreover, in the case of 16-bit mode, by using an empty third bus-cycle, the control unit (12) outputs an instruction to an address data switching unit (13), so that the CPU (111) can access the external memory (102).

Description

明 細 書  Specification
共有メモリに対するアクセス競合処理装置  Access conflict processing device for shared memory
技術分野  Technical field
[0001] 本発明は、処理装置が使用する外部メモリに対し、処理装置を介してのみ CPUが この外部メモリにアクセスでき、又は同一パッケージ内に複数のデータ処理構成を有 する処理装置で 1の外部メモリにアクセスできるデータ処理装置に関する。  [0001] The present invention relates to a processing device having a plurality of data processing configurations in the same package, in which the CPU can access the external memory used by the processing device only via the processing device. The present invention relates to a data processing device capable of accessing an external memory.
背景技術  Background art
[0002] 近年、音声や楽器音、オーディオ信号をデジタル処理できる DSPを使った信号処 理量が増える傾向にある。そのために、信号処理能力の高い DSPを使用する力、複 数の DSPを使用するなどして、対応が行われている。  [0002] In recent years, the amount of signal processing using a DSP capable of digitally processing voices, instrument sounds, and audio signals tends to increase. For this reason, measures are being taken to use DSPs with high signal processing capabilities and to use multiple DSPs.
[0003] 電子楽器等の音源力 出力される楽音にエフェクトをかけるために、その信号処理 を行う DSPは外部メモリを備えて!/、て、遅延処理用などに使用する。  [0003] The sound source of electronic musical instruments and the like The DSP that performs signal processing to apply effects to output musical sounds has an external memory and is used for delay processing and the like.
[0004] こうした DSP2cは、図 20に示すように、デジタル遅延データ保存用に、外部メモリ 1 02を接続して使用するのが一般的である。同図では、 1サンプリング周期(44. IKHz )中に、外部メモリ 102にアクセス可能なタイミングが 64回ある状態が示されている。 発明の開示  As shown in FIG. 20, such a DSP 2c is generally used by connecting an external memory 102 for storing digital delay data. The figure shows a state in which there are 64 times when the external memory 102 can be accessed in one sampling cycle (44. IKHz). Disclosure of the invention
発明が解決しょうとする課題  Problems to be solved by the invention
[0005] 電子楽器内に備えられた CPUは、システムバス上の RAMなどを使用することが普 通である力 場合により、 DSP経由で該 DSP用の外部メモリにアクセスする機能を持 つものがある。 [0005] Some CPUs provided in electronic musical instruments have a function of accessing an external memory for a DSP via a DSP depending on the case where it is normal to use RAM or the like on a system bus. is there.
[0006] そのようなシステムで、 CPUのアクセスと DSPのアクセスがぶっかる場合、 DSPの 演算はプログラムによって演算タイミングが決まっているため、これを優先し、 DSP力 S 外部メモリにアクセスするタイミングでは、 CPUのアクセスにウェイトを入れる方法があ る(後述する特許文献 1参照)。 CPUのアクセスを後回しにすることで、 DSPに外部メ モリアクセスのタイミングを無駄なく与えることができようになる。  [0006] In such a system, when CPU access and DSP access conflict, the operation timing of the DSP is determined by the program, so the operation priority is given priority. There is a method of giving a wait to CPU access (see Patent Document 1 described later). By delaying the CPU access, the timing of external memory access can be given to the DSP without waste.
特許文献 1:特許第 2850707号  Patent Document 1: Patent No. 2850707
[0007] また別の方法として、 CPUと DSPのアクセスを時分割で行う方法もある。こちらは、 上記方法に比べ DSPのアクセスできる回数を若干減らすことになる力 CPUがァク セスできる回数がより多く与えられることになる。 [0007] As another method, there is a method of performing time-division access between the CPU and the DSP. This is, Compared to the above method, the number of times that the DSP can access is slightly reduced. The number of times that the CPU can access is given more.
[0008] ここで、 DSPが扱うワードの単位とバスサイクルの関係につき、言及する。 DSPでは [0008] Here, the relationship between the word unit handled by the DSP and the bus cycle will be described. In DSP
、システムのノ ス構成と CPUによって、遅延処理用に用いる上記外部メモリへ、 8ビッ トデータバスでアクセスするものが多 、。 In many cases, the external memory used for delay processing is accessed via an 8-bit data bus, depending on the system's nos configuration and CPU.
[0009] そして DSPのデータ処理単位である 1ワードは、 16ビットと 24ビット力あり、これらの ビット単位を各 1ワードとし、通常は 16ビット(16ビットモード)で、精度の高い処理を 行う場合は 24ビット(24ビットモード)に切り替えて使用するものがある。 [0009] One word, which is the data processing unit of the DSP, has 16 bits and 24 bits, and each of these bit units is one word. Usually, 16 bits (16-bit mode) are used to perform high-precision processing. In some cases, switch to 24-bit (24-bit mode).
[0010] そのような構成では、 3回のアクセスサイクル (バスサイクル)を 1まとまりとして、 16ビ ットモードの場合はその中の 2回のアクセスサイクルを、 24ビットモードの場合は 3回 のアクセスサイクルを利用する。 [0010] In such a configuration, three access cycles (bus cycles) are grouped into one, and in the 16-bit mode, two access cycles out of the three cycles are used. In the 24-bit mode, three access cycles are used. Use
[0011] 他方、 CPUのアクセスするデータ長は DSPのデータ長に縛られないため、メモリの データバス幅をデータ長としてアクセスを繰り返せば良い。この場合 8ビットを 1ワードOn the other hand, since the data length accessed by the CPU is not restricted by the data length of the DSP, the access may be repeated using the data bus width of the memory as the data length. In this case, 8 bits are 1 word
(1バイト)としてアクセスすれば良いことになる。 (1 byte) should be accessed.
[0012] 以上のことが前提とされた場合、 DSPのアクセスするデータ長が可変の構成におい ては、上記従来構成のどちらを採用した場合でも不都合が生じてしまう。 [0012] When the above is premised, in a configuration in which the data length accessed by the DSP is variable, inconvenience occurs when either of the above-mentioned conventional configurations is adopted.
[0013] たとえば、 CPUのアクセスにウェイトを入れる方法を採用した場合、 24ビットモード には適している力 16ビットモードでは 1データアクセス単位(3バスサイクル)のうち バスサイクルが常に 1つあまり、貴重なバスサイクルに無駄が生じる。 [0013] For example, when the method of giving a wait to the CPU access is adopted, the power suitable for the 24-bit mode is always more than one bus cycle in one data access unit (3 bus cycles) in the 16-bit mode. Precious bus cycles are wasted.
[0014] また、 CPUと DSPのアクセスを時分割で行う方法を採用した場合、 16ビットモード には適している力 24ビットモードでは CPUの固定タイミングが全くなくなってしまうこ とになる。 [0014] In addition, when a method of performing time-division access between the CPU and the DSP is employed, the fixed timing of the CPU is completely eliminated in the 24-bit mode, which is suitable for the 16-bit mode.
[0015] 他方、 CPUのアクセスとの競合等とは関係なぐこうしたデータ処理装置単体の問 題としても、以下のような問題がある。  [0015] On the other hand, such a problem of the data processing device alone, which is not related to competition with CPU access, has the following problems.
[0016] すなわち、外部メモリで遅延させる量カ モリサイズに比べて少量の場合などは、外 部メモリをそれぞれに独立して接続するのは容量の無駄が多ぐコスト的にも高くなつ てしまう。また複数の DSPを使用した場合には、通常複数の外部メモリが必要になり[0016] That is, when the amount of memory delayed by the external memory is smaller than the memory size, connecting the external memories independently of each other is wasteful in terms of capacity and increases the cost. . When using multiple DSPs, multiple external memories are usually required.
、ディスクリート部品が多くなつて、回路設計上問題がある。 [0017] 本発明は、以上のような問題に鑑み創案されたもので、その第 1の目的は、データ 長可変の DSPにおいて、そのデータアクセスの合間に、 CPUがその外部メモリにァ クセスできるデータ処理装置を提供せんとするものである。 However, the increase in the number of discrete parts causes a problem in circuit design. The present invention has been made in view of the above-described problems. A first object of the present invention is to provide a variable data length DSP in which a CPU can access an external memory between data accesses. No data processing device is provided.
[0018] また第 2の目的は、複数の DSPを 1パッケージ化し、し力もこれらの DSPが 1つの外 部メモリを共用できるデータ処理装置を提供することで、上記の第 2問題の解決を図 ろうとするものである。 [0018] A second object is to solve the above-mentioned second problem by providing a data processing apparatus in which a plurality of DSPs are packaged into one and these DSPs can share one external memory. I'm trying.
[0019] さらに第 3の目的は、このようなデータ処理装置を、特に 1つの外部メモリに記憶さ れた楽音波形データに対するエフェクト処理に用いることができる構成を提供せんと するものである。  A third object is to provide a configuration in which such a data processing device can be used particularly for effect processing on musical sound waveform data stored in one external memory.
課題を解決するための手段  Means for solving the problem
[0020] 本発明の構成は、 [0020] The configuration of the present invention comprises:
装置全体の制御を行う CPUと、予め定められた演算処理を行う DSPと、該 DSP〖こ よりアクセスされ、且つ該 DSP経由で CPUからのアクセスが可能な外部メモリとを少 なくとも有するデータ処理装置において、  Data processing that has at least a CPU that controls the entire device, a DSP that performs predetermined arithmetic processing, and an external memory that is accessed by the DSP and that can be accessed from the CPU via the DSP. In the device,
該 DSP自身は、少なくとも 2回以上のバスサイクルを 1データアクセスの単位とし、 1 データアクセス単位中に使用するバスサイクル数を選択できると共に、外部メモリにァ クセスするデータ長を変更できる構成であり、さらに、  The DSP itself has a configuration in which at least two or more bus cycles are used as one data access unit, the number of bus cycles used in one data access unit can be selected, and the data length for accessing the external memory can be changed. And
DSPから外部メモリへのアクセスの有無を判断する手段と、  Means for determining whether the DSP has accessed the external memory;
上記判断手段力 の信号の有無に応じて、 CPU力 外部メモリへのアクセスの可 否を制御する手段と、  Means for controlling whether or not to access the external memory according to the presence or absence of the signal of the determination means;
制御手段の指令により外部メモリのアドレスやデータを切り替えて入出力する手段 とを該 DSP内に備えており、  Means for switching the address and data of the external memory and inputting / outputting the data in accordance with a command from the control means in the DSP;
最大ノ スサイクル数でアクセスするようにデータ長が選択されて 、る場合、上記判 断手段により DSPから外部メモリへのアクセスがあると判断されている時には、制御 手段により CPU力も外部メモリへのアクセスにウェイトをかけ、又最大バスサイクル数 でアクセスするようにデータ長が選択されて 、な 、場合は、空 、て 、るバスサイクル を利用して制御手段により CPUが外部メモリにアクセスできるようにしたことを基本的 特徴としている。 [0021] 上記構成によれば、最大バスサイクル数 (例えば 3バスサイクル数)でアクセスする ようにデータ長が選択されている場合 (例えば 1ワード = 24ビットモードの場合)、上 記判断手段により DSPから外部メモリへのアクセスがあると判断されている時には、 制御手段により CPU力 外部メモリへのアクセスにウェイトをかけ、又最大バスサイク ル数でアクセスするようにデータ長が選択されて 、な 、場合 (例えば 1ワード = 16ビ ットモードの場合)は、空いているバスサイクルを利用して制御手段により CPUが外 部メモリにアクセスできるようにしているので、空きのバスサイクルがある時には、バス サイクルを固定し(すなわち、 16ビットモードなどでその空きバスサイクル時に CPUが 外部メモリにアクセスできるように該ノ スサイクルを CPUアクセス用に固定し)、空きの バスサイクルがない場合は、 DSP優先のアクセス方法(すなわち、 24ビットモードなど でその空きバスサイクルがない場合、基本的には DSPのアクセス用に使用し、 DSP のアクセスが無い場合にのみ、 CPUの外部メモリアクセスができるような構成)に切り 替免ることがでさるよう〖こなる。 If the data length is selected so as to access with the maximum number of nos cycles, and if the judgment means has determined that the DSP has access to the external memory, the control means also controls the CPU power to the external memory. The data length is selected so that the access is waited and the access is made with the maximum number of bus cycles. In the case where the data length is not available, the CPU can access the external memory by the control means using the empty bus cycle. It is a basic feature of the system. According to the above configuration, when the data length is selected to access with the maximum number of bus cycles (for example, 3 bus cycles) (for example, in the case of 1 word = 24-bit mode), When it is determined that the DSP has access to the external memory, the control means waits for the CPU to access the external memory, and the data length is selected so as to access the maximum number of bus cycles. In this case (for example, in the case of 1 word = 16-bit mode), the control means uses the vacant bus cycle to allow the CPU to access the external memory. (That is, in the 16-bit mode, etc., so that the CPU can access the external memory during the vacant bus cycle, If there is no free bus cycle, use the DSP priority access method (ie, if there is no free bus cycle in 24-bit mode, etc., basically use it for DSP access, Only when there is no DSP access, it is possible to avoid switching to CPU external memory access).
[0022] 請求項 2の構成は、音源を有して楽音を発生できる電子楽器などに備えられるデー タ処理装置に適用したものであって、より具体的な構成としては、 [0022] The configuration of claim 2 is applied to a data processing device provided in an electronic musical instrument having a sound source and capable of generating musical tones, and more specifically,
装置全体の制御を行う CPUと、楽音信号を供給する音源と、予め定められた演算 処理を行うことで、音源力 供給される楽音信号に任意のエフェクトを付加する DSP と、該 DSPによりアクセスされ、且つ該 DSP経由で CPUからのアクセスが可能な外 部メモリとを少なくとも有するデータ処理装置にお 、て、  A CPU that controls the entire apparatus, a sound source that supplies musical tone signals, a DSP that adds an arbitrary effect to the musical tone signal supplied by performing predetermined arithmetic processing, and is accessed by the DSP. And a data processing device having at least an external memory accessible from a CPU via the DSP.
該 DSP自身は、楽音信号の信号処理につき、少なくとも 2回以上のバスサイクルを 1データアクセスの単位とし、 1データアクセス単位中に使用するバスサイクル数を選 択できると共に、外部メモリにアクセスするデータ長を変更できる構成であり、さらに、 The DSP itself uses at least two or more bus cycles as a unit of data access for signal processing of a musical tone signal, and can select the number of bus cycles to be used in one data access unit, and data for accessing an external memory. The length can be changed.
DSPから外部メモリへのアクセスの有無を判断する手段と、 Means for determining whether the DSP has accessed the external memory;
上記判断手段力 の信号の有無に応じて、 CPU力 外部メモリへのアクセスの可 否を制御する手段と、  Means for controlling whether or not to access the external memory according to the presence or absence of the signal of the determination means;
制御手段の指令により外部メモリのアドレスやデータを切り替えて入出力する手段 とを該 DSP内に備えており、  Means for switching the address and data of the external memory and inputting / outputting the data in accordance with a command from the control means in the DSP;
最大ノ スサイクル数でアクセスするようにデータ長が選択されて 、る場合、上記判 断手段により DSPから外部メモリへのアクセスがあると判断されている時には、制御 手段により CPU力も外部メモリへのアクセスにウェイトをかけ、又最大バスサイクル数 でアクセスするようにデータ長が選択されて 、な 、場合は、空 、て 、るバスサイクル を利用して制御手段により CPUが外部メモリにアクセスできるようにしたことを特徴と している。 If the data length is selected to access with the maximum number of nos cycles, When it is determined by the disconnection means that the DSP has access to the external memory, the data length is selected by the control means so that the CPU power also waits for the access to the external memory and accesses with the maximum number of bus cycles. In some cases, the CPU is configured to allow the CPU to access the external memory by the control means using the empty bus cycle.
[0023] また第 2の目的を達成するための構成として、請求項 3の発明が提供される。すな わち請求項 3の構成は、  [0023] As a configuration for achieving the second object, the invention of claim 3 is provided. That is, the structure of claim 3 is
1サンプリング周期当たり固定された所定の回数のメモリアクセスタイミングを持ち、 同一の外部メモリにアクセスする DSPを同一パッケージ内に複数有するデータ処理 装置であって、  A data processing apparatus having a fixed number of memory access timings per sampling cycle and having a plurality of DSPs in the same package for accessing the same external memory,
該データ処理装置は、  The data processing device comprises:
同一タイミングに夫々の DSPのリード命令又はライト命令があった場合、これらの命 令のいずれを有効にするかの制御を行うリードライト制御手段と、  Read / write control means for controlling which of these instructions is to be enabled when there is a read or write instruction for each DSP at the same timing;
同一タイミングに夫々の DSPのリード命令又はライト命令があった場合、どの DSP にメモリアクセスさせるかを判定するアクセス判定手段と、  When there is a read instruction or a write instruction of each DSP at the same timing, access determination means for determining which DSP is to access the memory;
アクセス判定手段からの判定信号に応じて、 DSPからのアドレスを出力する第 1の セレクタと、  A first selector for outputting an address from a DSP according to a determination signal from the access determination means;
同じく上記判定信号に基づいて DSPからのデータを出力させる第 2のセレクタとを 有し、  A second selector for outputting data from the DSP based on the determination signal,
上記 DSP内には、上記アクセス判定手段からの判定信号に応じて、外部メモリから のデータを取得するデータ取得制御手段を  In the DSP, data acquisition control means for acquiring data from an external memory in accordance with a judgment signal from the access judgment means is provided.
備えたことを特徴としている。  It is characterized by having.
[0024] 上記構成によれば、同一タイミングに夫々の DSPからリード命令又はライト命令が あった場合には、リードライト制御手段がこれらの命令のいずれを有効にするか制御 すると共に、同じく同一タイミングに夫々の DSPのリード命令又はライト命令があった 場合に、アクセス判定手段がどの DSPにメモリアクセスさせるかを判定する。そして、 第 1のセレクタは、アクセス判定手段からの判定信号に応じて、 DSPからのアドレスを 外部メモリに対し出力し、また第 2のセレクタは、同じく上記判定信号に基づいて DS Pからのデータを外部メモリに対し出力させる。他方アクセス判定手段によりメモリァク セスを行 、データ読み出しを行った DSPは、該アクセス判定手段からの判定信号を 受けて、該 DSP内に備えられたデータ取得制御手段により、外部メモリから入力され るデータを取得することになる。このような各手段の作用により、複数の DSPを 1パッ ケージィ匕し、し力もこれらの DSPが 1つの外部メモリを共用できるデータ処理装置が 提供できるようになる。 [0024] According to the above configuration, when there is a read instruction or a write instruction from each DSP at the same timing, the read / write control means controls which of these instructions is valid, and also at the same timing. When there is a read instruction or a write instruction for each DSP, the access determination means determines which DSP is to be accessed for memory. Then, the first selector outputs an address from the DSP to the external memory in response to the determination signal from the access determination means, and the second selector similarly outputs a DS based on the determination signal. Output data from P to external memory. On the other hand, the DSP that has performed the memory access by the access determination means and has read the data receives the determination signal from the access determination means, and receives data input from the external memory by the data acquisition control means provided in the DSP. You will get By the operation of each of these means, it becomes possible to provide a data processing device in which a plurality of DSPs can be packaged in one and these DSPs can share one external memory.
[0025] さらに請求項 5の構成は、 [0025] Further, the structure of claim 5 is as follows:
1サンプリング周期当たり固定された所定の回数のメモリアクセスタイミングを持ち、 楽音波形データを記憶する 1つの外部メモリにアクセスする DSPを同一パッケージ内 に複数有するデータ処理装置であって、  A data processing apparatus having a plurality of DSPs having a fixed number of memory access timings per sampling cycle and storing a musical tone waveform data and accessing one external memory in a same package,
該データ処理装置は、  The data processing device comprises:
同一タイミングに夫々の DSPのリード命令又はライト命令があった場合、これらの命 令のいずれを有効にするかの制御を行うリードライト制御手段と、  Read / write control means for controlling which of these instructions is to be enabled when there is a read or write instruction for each DSP at the same timing;
同一タイミングに夫々の DSPのリード命令又はライト命令があった場合、どの DSP にメモリアクセスさせるかを判定するアクセス判定手段と、  When there is a read instruction or a write instruction of each DSP at the same timing, access determination means for determining which DSP is to access the memory;
アクセス判定手段からの判定信号に応じて、 DSPからのアドレスを出力する第 1の セレクタと、  A first selector for outputting an address from a DSP according to a determination signal from the access determination means;
同じく上記判定信号に基づいて DSPからのデータを出力させる第 2のセレクタとを 有し、  A second selector for outputting data from the DSP based on the determination signal,
上記 DSP内には、上記アクセス判定手段からの判定信号に応じて、外部メモリから のデータを取得するデータ取得制御手段を  In the DSP, data acquisition control means for acquiring data from an external memory in accordance with a judgment signal from the access judgment means is provided.
備えたことを特徴としている。  It is characterized by having.
[0026] 複数のチャンネルから楽音波形データが出力される場合、該楽音波形データにェ フエタトをかける DSPは、かけるべきエフェクトの数(異なる種類のエフェクトの場合も 含む)によっては、 2つ以上用いられることがある。このような、 DSPを使用した信号処 理の増加に伴う DSPの複数実装化は、 1パッケージィ匕してシステム LSIとする方が、 消費電力の削減や処理スピードの向上を図る上で合理的であると考えられる。従つ て、請求項 5の構成は、複数の DSPを 1パッケージ化し、し力もこれらの DSPが 1つの 外部メモリを共用できるデータ処理装置の構成を、楽音波形データにエフェクトをか けるための構成として用いるものを提供して 、る。 [0026] When tone waveform data is output from a plurality of channels, two or more DSPs are used depending on the number of effects to be applied (including different types of effects). May be In order to implement multiple DSPs as signal processing using DSPs increases, it is more reasonable to reduce the power consumption and improve the processing speed by using a single package to form a system LSI. It is considered to be. Therefore, the configuration of claim 5 packages a plurality of DSPs into one package, and the power of these DSPs is one. There is provided a device which uses a configuration of a data processing device capable of sharing an external memory as a configuration for applying an effect to musical tone waveform data.
[0027] 尚、請求項 3及び 5の構成とも、上記リードライト制御手段は、 DSPからの命令が複 数あった場合、外部メモリにアクセスを行わな!/ヽように制御されると良 ヽ(請求項 4及 び 6)。  [0027] In both the configurations of claims 3 and 5, the read / write control means is preferably controlled so as not to access the external memory when there are a plurality of instructions from the DSP. (Claims 4 and 6).
発明の効果  The invention's effect
[0028] 本発明の請求項 1及び請求項 2記載のデータ処理装置によれば、 DSPのアクセス するデータ長が可変の構成において、 DSPのデータアクセスの合間に、 CPUがその 外部メモリにアクセスできるようになり、そのため、 DSPのアクセスを邪魔することなぐ CPUにとつてもっともアクセス回数が多くなるように動作させることができるようになる t ヽぅ優れた効果を奏し得る。  [0028] According to the data processing device according to claims 1 and 2 of the present invention, in a configuration in which the data length accessed by the DSP is variable, the CPU can access the external memory during the data access of the DSP. As a result, it is possible to operate the CPU that does not disturb the access of the DSP so that the number of accesses is the largest.
[0029] また本発明の請求項 3—請求項 6記載のデータ処理装置によれば、複数の DSPを 1パッケージ化し、し力もこれらの DSPが 1つの外部メモリを共用できる LSIが提供さ れることで、外部メモリの容量の無駄をなくすことができ、且つ複数の DSPを用いた 信号処理を行う回路の設計がより簡便化できるようになると 、う優れた効果を奏し得る  [0029] Further, according to the data processing device of claims 3 to 6 of the present invention, there is provided an LSI in which a plurality of DSPs are packaged into one, and these DSPs can share one external memory. Therefore, if the capacity of the external memory can be wasted and the design of the circuit for performing signal processing using a plurality of DSPs can be more simplified, excellent effects can be achieved.
[0030] 特に請求項 5及び 6のように、 DSPによって楽音波形データに 2種以上のエフェクト をかけるため、 DSPが 2つ以上必要になる場合、外部メモリの容量の無駄をなくすこ とができ、且つ該構成が用いられる電子楽器などの回路周りが複雑にならずに済み 、製造工程を短縮化できると ヽぅメリットが得られるようになる。 [0030] Particularly, as in claims 5 and 6, since two or more kinds of effects are applied to the musical sound waveform data by the DSP, when two or more DSPs are required, the waste of the capacity of the external memory can be eliminated. In addition, there is no need to complicate circuits around an electronic musical instrument or the like in which the configuration is used, and a merit can be obtained if the manufacturing process can be shortened.
図面の簡単な説明  Brief Description of Drawings
[0031] [図 1]本発明の実施例 1に係るデータ処理装置の構成が用いられた電子鍵盤楽器の 回路概略図である。  FIG. 1 is a circuit schematic diagram of an electronic keyboard instrument using the configuration of the data processing device according to Embodiment 1 of the present invention.
[図 2]本発明のデータ処理装置に係る DSP2の内部回路の概要説明図である。  FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of an internal circuit of a DSP 2 according to the data processing device of the present invention.
[図 3]判断部 11の構成の詳細な説明図である。  FIG. 3 is a detailed explanatory diagram of a configuration of a determination unit 11.
[図 4]判断部 11の構成による信号処理状態を示す説明図である。  FIG. 4 is an explanatory diagram showing a signal processing state according to a configuration of a determination unit 11
[図 5]CPU111から外部メモリ 102へのアクセスを制御するステートマシンを示す状 態遷移図である。 [図 6]DSP演算部 14と CPU 111との間でアドレスやデータの切り替えが行われる際 のアドレス ·データ切替部 13におけるノ スサイクル切替の状態を示す説明図である。 FIG. 5 is a state transition diagram showing a state machine for controlling access from CPU 111 to external memory 102. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state of a no-cycle switching in an address / data switching unit 13 when an address and data are switched between a DSP operation unit 14 and a CPU 111.
[図 7]本実施例 1の電子鍵盤楽器のメイン処理を示すフローチャートである。  FIG. 7 is a flowchart showing main processing of the electronic keyboard instrument of the first embodiment.
[図 8]図 7のステップ S102のパネルスキャン処理の手順を示すフローチャートである。  FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of a panel scan process in step S102 of FIG. 7.
[図 9]図 8のステップ S203及びステップ S205の CPU111による外部メモリ 102への 書込処理又は読出処理の流れを示すフローチャートである。  FIG. 9 is a flowchart showing a flow of a writing process or a reading process to the external memory 102 by the CPU 111 in step S203 and step S205 in FIG.
圆 10]本発明の実施例 2に係るデータ処理装置の構成が用いられた電子鍵盤楽器 の回路概略図である。 [10] FIG. 10 is a circuit schematic diagram of an electronic keyboard instrument using the configuration of the data processing device according to the second embodiment of the present invention.
[図 11]エフェクト LSI21の内部回路の概要説明図である。  FIG. 11 is a schematic explanatory diagram of an internal circuit of the effect LSI 21.
[図 12]ヱフ タト LSI21の内部構成のうち、特に上記メモリアクセス制御部 3の回路構 成を示す説明図である。  FIG. 12 is an explanatory diagram showing a circuit configuration of the memory access control unit 3 among the internal configurations of the photo LSI 21;
[図 13]DSP2a及び DSP2bからリード命令又はライト命令が出力された場合に、リー ドライト制御部 22の制御出力状態を示す説明図である。  FIG. 13 is an explanatory diagram showing a control output state of a read / write control unit 22 when a read command or a write command is output from DSP 2a and DSP 2b.
[図 14]DSP2aからリード命令又はライト命令が出力された場合に、アクセス判定部 23 の制御出力状態とを示す説明図である。  FIG. 14 is an explanatory diagram showing a control output state of the access determination unit 23 when a read command or a write command is output from the DSP 2a.
[図 15]エフェクト LSI21の内部構成のうち、その同一パッケージ内に収められた DSP 2a又は DSP2bの回路構成の概要説明図である。  FIG. 15 is a schematic explanatory diagram of a circuit configuration of DSP 2a or DSP 2b contained in the same package of the internal configuration of the effect LSI 21.
[図 16]エフェクト LSI21が 2チップモードに設定されて動作した場合の、 1サンプリン グ周期内の 64回のアクセスタイミングにおける各 DSP2a及び DSP2bの命令とメモリ アクセス制御部 3の制御機能の状態を示す説明図である。  FIG. 16 shows the state of the instruction of each DSP 2 a and DSP 2 b and the control function of the memory access control unit 3 at 64 access timings in one sampling cycle when the effect LSI 21 operates in the two-chip mode. FIG.
[図 17]本実施例 2の電子鍵盤楽器のメイン処理を示すフローチャートである。  FIG. 17 is a flowchart showing main processing of the electronic keyboard instrument of the second embodiment.
[図 18]ステップ S402のパネルスキャン処理の手順を示すフローチャートである。  FIG. 18 is a flowchart showing a procedure of a panel scan process in step S402.
[図 19]図 12におけるアクセス判定部 23の他の構成を示す説明図である。  FIG. 19 is an explanatory diagram showing another configuration of the access determination unit 23 in FIG.
[図 20]デジタル遅延データ保存用に、外部メモリ 102を接続して使用する従来の DS [Figure 20] Conventional DS that uses external memory 102 for digital delay data storage
P2cの接続状態を示す説明図である。 FIG. 4 is an explanatory diagram showing a connection state of P2c.
符号の説明 Explanation of symbols
1 データ処理装置  1 Data processing device
2、 2a、 2b、 2c DSP メモリアクセス制御部 判断部 制御部 データ切替部2, 2a, 2b, 2c DSP Memory access control unit Judgment unit Control unit Data switching unit
DSP演算部 命令 RAM デコーダ DSP operation unit Instruction RAM decoder
エフェクト LSI リードライト制御部 アクセス判定部 アドレス出力セレクタ データ出力セレクタ データ取得制御部 データレジスタ 音源 波形メモリ 外部メモリ システムノ ス バス Effect LSI read / write control unit Access judgment unit Address output selector Data output selector Data acquisition control unit Data register Sound source waveform memory External memory System bus
CPUCPU
ROMROM
RAM RAM
操作パネルa ノ ネノレスキャン回路 鍵盤a 鍵盤スキャン回路  Operation panel a None scan circuit Keyboard a Keyboard scan circuit
DZA変換回路 アンプ 118 スピーカ DZA conversion circuit Amplifier 118 speaker
発明を実施するための最良の形態  BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0033] 以下、本発明の実施例を、添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
実施例 1  Example 1
[0034] 図 1は、本発明の実施例 1に係るデータ処理装置 1の構成が用いられた電子鍵盤 楽器の回路概略図である。  FIG. 1 is a circuit schematic diagram of an electronic keyboard instrument using the configuration of the data processing device 1 according to the first embodiment of the present invention.
[0035] 本電子鍵盤楽器では、後述するように、遅延処理用に用いられる外部メモリ 102を 使用して DSP2により、音源 100から出力される楽音データにエフェクト処理が行わ れるようになっている。該 DSP2では、そのデータ処理単位である 1ワードは、 16ビッ ト単位の 16ビットモードと 24ビット単位の 24ビットモードとがあり、通常は 16ビットモー ドが用いられる力 後述する操作パネル 114のパネル設定により、精度の高い処理を 行う場合は 24ビットモードに切り替えて使用することが可能である。  In the present electronic keyboard instrument, as described later, effect processing is performed on musical sound data output from the sound source 100 by the DSP 2 using the external memory 102 used for delay processing. In the DSP2, one word as a data processing unit has a 16-bit mode in a 16-bit unit and a 24-bit mode in a 24-bit unit. Normally, a 16-bit mode is used. Depending on the settings, it is possible to switch to 24-bit mode when performing highly accurate processing.
[0036] 本実施例構成の場合、 3回のバスサイクル(8ビット)を 1まとまりとして、 16ビットモー ドの場合はその中の 2回のバスサイクルを、 24ビットモードの場合は 3回のバスサイク ルを利用する。  In the case of the configuration of the present embodiment, three bus cycles (8 bits) are grouped into one, and in the 16-bit mode, two bus cycles among them are used. In the 24-bit mode, three bus cycles are used. Use the file.
[0037] 他方本電子鍵盤楽器全体を制御する後述の CPU111は、 RAMI 13へのアクセス の他、 DSP2を介して、該 DSP2の使用する外部メモリ 102にアクセスできるようにな つている。その場合該 CPU111がアクセスするデータ長は、 DSP2のデータ長に縛 られないため、メモリのデータバス幅(8ビット = 1ワード)をデータ長としてアクセスす る。  On the other hand, a CPU 111 described later, which controls the entire electronic keyboard instrument, can access not only the RAMI 13 but also the external memory 102 used by the DSP 2 via the DSP 2. In this case, since the data length accessed by the CPU 111 is not restricted by the data length of the DSP 2, the data length is accessed using the data bus width of the memory (8 bits = 1 word).
[0038] 本電子鍵盤楽器は、図 1に示すように、システムバス 110を介して、 CPU111、 RO M112、 RAM113、ノネルスキャン回路 114a、鍵盤スキャン回路 115a、音源 100 及びエフェクト処理用 DSP2が相互に接続されて構成されて 、る。システムバス 110 は、アドレス信号、データ信号又は制御信号等を送受するために使用される。  As shown in FIG. 1, in this electronic keyboard instrument, a CPU 111, a ROM 112, a RAM 113, a nonel scan circuit 114a, a keyboard scan circuit 115a, a sound source 100, and an effect processing DSP 2 are interconnected via a system bus 110. It is connected to and configured. The system bus 110 is used for transmitting and receiving address signals, data signals, control signals, and the like.
[0039] CPU111は、 ROM112に記憶されている制御プログラムに従って動作することに より本電子鍵盤楽器の全体を制御する。  CPU 111 controls the entire electronic keyboard instrument by operating according to a control program stored in ROM 112.
[0040] 上記 ROM112は、上述した制御プログラムの他に、 CPU111が参照する種々の データを記憶する。 [0041] 上記 RAMI 13は、 CPU111が各種処理を実行する際に、種々のデータを一時記 憶するために使用される。この RAMI 13には、レジスタ、カウンタ、フラグ等が定義さ れている。このうちの主なものについて説明する。 The ROM 112 stores various data referenced by the CPU 111 in addition to the above-described control program. The RAMI 13 is used for temporarily storing various data when the CPU 111 executes various processes. The RAMI 13 defines registers, counters, flags, and the like. The main ones will be described.
[0042] (a)音色設定フラグ:後述する操作パネル 114の設定により、音源 100から発生さ せる音色をどのチャンネル力も発生させるかを示すためのデータを記憶する。  (A) Tone setting flag: Stores data for indicating whether any channel force is to be generated from the sound source 100 by setting on the operation panel 114 described later.
[0043] (b)エフェクト設定フラグ:複数種類の選択可能なエフェクトから、音色設定により自 動的にその音色に設定されるべきフラグが選択され、その設定データを記憶する。  (B) Effect setting flag: A flag to be automatically set to the tone color by tone color setting is selected from a plurality of types of selectable effects, and the setting data is stored.
[0044] (c) 24ビットモード設定フラグ:後述する操作パネル 114が操作されることにより、 D SP2のデータ処理単位である 1ワードを 24ビットに設定した場合に、その設定データ を記憶する(1: 24ビットモード、 0: 16ビットモード)。  (C) 24-bit mode setting flag: When one word, which is a data processing unit of the DSP2, is set to 24 bits by operating the operation panel 114 described later, the setting data is stored ( 1: 24-bit mode, 0: 16-bit mode).
[0045] パネルスキャン回路 114aには、操作パネル 114が接続されている。操作パネル 11 4には、例えば演奏で使用する音色の設定や、出力される楽音に任意のエフェクトの 付加を設定できるパネルスィッチなどがある。その場合は、該操作パネル 114の音色 選択により音色設定フラグの設定がなされ、その音色の出力の際付加すべきエフ タ トが自動的に選択され、上記エフェクト設定フラグが設定される。  The operation panel 114 is connected to the panel scan circuit 114a. The operation panel 114 includes, for example, a panel switch for setting a tone used in a performance and adding an optional effect to an output musical tone. In this case, a tone color setting flag is set by selecting a tone color on the operation panel 114, an effect to be added when the tone color is output is automatically selected, and the effect setting flag is set.
[0046] また、このエフェクト処理用 DSP2の処理を 24ビット単位で行う 24ビットモード設定 用スィッチが操作パネル 114上にあり、該モードに設定された場合は、上記 24ビット モード設定フラグが立つことになる。その設定がない場合、 DSP2の処理は 16ビット 単位で行われることになる。尚、図示は省略するが、各スィッチの設定状態を表示す る LED表示器、種々のメッセージを表示する LCD等が設けられている。  In addition, a 24-bit mode setting switch for performing the processing of the effect processing DSP 2 in 24-bit units is provided on the operation panel 114. When the mode is set, the above-mentioned 24-bit mode setting flag is set. become. If not set, DSP2 processing is performed in 16-bit units. Although not shown, an LED display for displaying the setting state of each switch, an LCD for displaying various messages, and the like are provided.
[0047] 上記パネルスキャン回路 114aは、 CPU111からの指令に応答して操作パネル 11 4上の各スィッチをスキャンし、このスキャンにより得られた各スィッチの開閉状態を示 す信号に基づいて、各スィッチを 1ビットに対応させたパネルデータを作成する。各ビ ットは、例えば「1」でスィッチオン状態、「0」でスィッチオフ状態を表す。このパネルデ ータは、システムバス 110を介して CPU111に送られる。このパネルデータは、操作 パネル 114上のスィッチのオンイベント又はオフイベントが発生したかどうかを判断す るために使用される。  The panel scan circuit 114a scans each switch on the operation panel 114 in response to a command from the CPU 111, and, based on a signal indicating the open / closed state of each switch obtained by this scan, Creates panel data with switches corresponding to 1 bit. In each bit, for example, “1” indicates a switch-on state, and “0” indicates a switch-off state. This panel data is sent to the CPU 111 via the system bus 110. This panel data is used to determine whether an on event or an off event of the switch on the operation panel 114 has occurred.
[0048] また、パネルスキャン回路 114aは、 CPU111から送られてきた表示データを操作 パネル 114上の LED表示器及び LCDに送る。これにより、 CPU111から送られてき たデータに従って、 LED表示器が点灯 Z消灯され、また LCDにメッセージが表示さ れる。 The panel scan circuit 114a operates display data sent from the CPU 111. Send to LED indicator and LCD on panel 114. As a result, the LED display is turned on and off according to the data sent from the CPU 111, and a message is displayed on the LCD.
[0049] 上記鍵盤スキャン回路 115aには、鍵盤 115で生成される押鍵データを検出する。  The keyboard scanning circuit 115a detects key press data generated by the keyboard 115.
すなわち、これらの鍵盤 115には、夫々 2点スィッチが設けられており、任意の鍵盤 1 15が所定以上の深さまで押し下げられたことを検出すると、その鍵盤の音高データ( キーナンバ)の押鍵信号を生成すると共に、 2点スィッチ間を通過する速度力 ベロ シティを生成し、それらを押鍵データとして、鍵盤スキャン回路 115aに送る。 2点スィ ツチとしては、鍵が所定以上の深さまで押し下げられたことを検出できる光センサ、圧 力センサ、その他のセンサを使用できる。鍵盤スキャン回路 115aは、 2点スィッチか らの押鍵データを受け取ると、それを CPU111に送る。  That is, each of these keys 115 is provided with a two-point switch. When it is detected that an arbitrary key 115 has been pressed down to a predetermined depth or more, the key data of the pitch data (key number) of the key is depressed. In addition to generating a signal, it generates a velocity velocity passing between the two-point switches, and sends them to the keyboard scan circuit 115a as key depression data. As the two-point switch, an optical sensor, a pressure sensor, and other sensors that can detect that the key has been pressed down to a predetermined depth or more can be used. When the keyboard scan circuit 115a receives the key press data from the two-point switch, it sends it to the CPU 111.
[0050] 鍵盤スキャン回路 115aからの押鍵データは、 CPU111により、 RAMI 13上の音 色設定フラグが参照され、夫々のチャンネルに対応する音源 100に送られることにな る。その際、同じく該 CPU111により、エフェクト設定フラグ及び 24ビットモード設定フ ラグも参照され、必要なエフェクト効果のための指令、及び該エフェクト付加処理を行 う DSPの処理単位(1ワード)を 24ビットで行う力 16ビットで行うかの指令(24ビットモ ード設定力否かの指令)力 DSP2に送られることになる。  The key press data from the keyboard scan circuit 115a is sent by the CPU 111 to the sound source 100 corresponding to each channel by referring to the tone setting flag on the RAMI 13. At this time, the effect setting flag and the 24-bit mode setting flag are also referred to by the CPU 111, and the command for the necessary effect effect and the processing unit (1 word) of the DSP for performing the effect adding process are 24 bits. The command to determine whether to use 16 bits (command to determine whether or not to set the 24-bit mode) is sent to DSP2.
[0051] 音源 100は、波形メモリ 101を使用し、それに対しメモリアクセスを行う。すなわち、 該波形メモリ 101に対して、読み出しアドレスを発生し、原データを読み出す。読み 出された原データの補間処理を行った後、同じく同回路で生成された音色毎のェン ベロープを乗算し、夫々の音色の波形データを設定されたチャンネル分累算して、 外部に波形データとして出力する、通常の音源構成を有している。  [0051] The sound source 100 uses the waveform memory 101 and performs memory access to it. That is, a read address is generated for the waveform memory 101, and the original data is read. After interpolating the read original data, it multiplies the envelope for each timbre, also generated by the same circuit, accumulates the waveform data of each timbre for the set channel, and externally It has a normal sound source configuration for outputting as waveform data.
[0052] DSP2は、図 2に示される後述の本発明の一実施例構成を有する他、その内部は、 DSP演算部 14、命令 RAM15及びデコーダ 16等の通常の構成を有しており、 CPU 111からの指令を受けて、音源 100から受けた楽音データに、必要なエフェクトを付 加し、 DZA変換回路 116側に出力する。  The DSP 2 has an ordinary configuration such as a DSP operation unit 14, an instruction RAM 15 and a decoder 16 in addition to the configuration of an embodiment of the present invention described later shown in FIG. In response to a command from 111, a necessary effect is added to the tone data received from the sound source 100, and the resulting data is output to the DZA conversion circuit 116.
[0053] 該 CPU111から受け取る指令は、該 CPU111によって参照されたエフェクト設定フ ラグ及び 24ビットモードフラグによるものとなる。すなわち、操作パネル 114のパネル スキャン時に、該 CPU111により、選択された音色に対応するエフェクトを表している エフェクト設定フラグが参照され、出力される楽音にどのようなエフェクトがかけられる かを指示する指令が、 DSP2に対して用意される。また演奏者のパネルスィッチ操作 で設定された 24ビットモードフラグも参照され、そのフラグが設定されて!ヽる場合は、 DSP2の 1ワードが 16ビットから 24ビット単位に変更される。 The command received from the CPU 111 is based on the effect setting flag and the 24-bit mode flag referred to by the CPU 111. That is, the panel of the operation panel 114 At the time of scanning, the CPU 111 refers to the effect setting flag indicating the effect corresponding to the selected tone, and issues a command to the DSP 2 to instruct what effect is to be applied to the output musical tone. Is done. The 24-bit mode flag set by the player's panel switch operation is also referred to. If the flag is set, the word of DSP2 is changed from 16 bits to 24-bit units.
[0054] 該 DSP2では、上述のように、デジタル遅延データ保存用に、外部メモリ 102が使 用される。その際 16ビットモード時には、 3バスサイクルのうち、 1バスサイクルが空い ているため、固定的に CPU111の外部メモリ 102へのアクセスができるようになる。他 方 24ビットモード時には、 DSP2が処理を行っている間は、通常 3バスサイクルに空 きがないため、 CPU111の外部メモリ 102へのアクセスができない。し力し、 DSP2に よる処理が行われていない間は、 3バスサイクルが全て空き、そのうちの 1バスサイク ルを、 CPU111の外部メモリ 102へのアクセスに利用できるようにしている。その詳細 は後述する。 In the DSP 2, as described above, the external memory 102 is used for storing digital delay data. At that time, in the 16-bit mode, one of the three bus cycles is vacant, so that the CPU 111 can fixedly access the external memory 102. On the other hand, in the 24-bit mode, the CPU 111 cannot access the external memory 102 because there is usually no free space in three bus cycles while the DSP 2 is processing. As a result, while the processing by DSP2 is not being performed, all three bus cycles are free, and one of the bus cycles is made available for the CPU 111 to access the external memory 102. The details will be described later.
[0055] さらに、この DSP2で所望のエフェクトのかけられた波形データは、 DZA変換回路 116に入力され、デジタル アナログ変換され、アンプ 117で増幅され、スピーカ 118 力 外部に楽音として放出される。  Further, the waveform data on which a desired effect has been applied by the DSP 2 is input to the DZA conversion circuit 116, digital-to-analog converted, amplified by the amplifier 117, and emitted as a musical tone to the outside of the speaker 118.
[0056] 図 2は、上述のように、 DSP2の内部回路の概要説明図である。該 DSP2には、上 述した DSP演算部 14、命令 RAMI 5及びデコーダ 16等の通常の構成の他、バス 1 10を介した CPU111と外部メモリ 102の間に、判断部 11と、制御部 12と、アドレス' データ切替部 13とが備えられており、外部メモリ 102に対する CPU111のメモリァク セスには、これらの構成が関与して、制御されることになる。  FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of the internal circuit of the DSP 2 as described above. The DSP 2 has a normal configuration such as the DSP operation unit 14, the instruction RAMI 5, and the decoder 16 described above, and a determination unit 11 and a control unit 12 between the CPU 111 and the external memory 102 via the bus 110. , And an address / data switching unit 13, and these components are involved in the memory access of the CPU 111 to the external memory 102 and are controlled.
[0057] 上記判断部 11は、 DSP2から外部メモリ 102へのアクセスの有無を判断する構成 である。図 3は、該判断部 11の構成の詳細な説明図である。同図に示すように、判断 部 11は、デコーダ 16からの DSP2のリード命令 (R命令)又はライト命令 (W命令)が 入力される OR回路と、その OR回路の出力と CPU111が 24ビットモードフラグを参 照して送ってくるワード長切替信号とが入力される AND回路で構成される。これらの 出力は CPUメモリアクセス可能状態を示す信号(CpTmE24Acs: 0の時アクセス可、 1 の時アクセス不可)として出力される。 [0058] 図 4は、 24ビットモード( = 1)又は 16ビットモード( = 0)の夫々のモードにおいて、 DSP2のデコーダ 16から出力されるリード命令 (R命令)又はライト命令 (W命令)によ り、同判断部 11の回路の出力信号 (CpTmE24AcS)がどう変化するかを示す説明図 である。 [0057] The determination unit 11 is configured to determine whether the DSP 2 accesses the external memory 102. FIG. 3 is a detailed explanatory diagram of the configuration of the determination unit 11. As shown in the figure, the judging unit 11 includes an OR circuit to which a DSP 2 read instruction (R instruction) or a write instruction (W instruction) is input from the decoder 16, and an output of the OR circuit and the CPU 111 in a 24-bit mode. It is composed of an AND circuit that receives the word length switching signal sent by referring to the flag. These outputs are output as signals indicating that the CPU memory is accessible (CpTmE24Acs: accessible when 0, accessible not when 1). FIG. 4 shows a read instruction (R instruction) or a write instruction (W instruction) output from the decoder 16 of the DSP 2 in the 24-bit mode (= 1) or the 16-bit mode (= 0), respectively. FIG. 4 is an explanatory diagram showing how the output signal (CpTmE24Ac S ) of the circuit of the determination unit 11 changes.
[0059] 16ビットモード( = 0)時には、 3バスサイクルのうち、 1バスサイクルが空いているた め、固定的に CPU111の外部メモリ 102へのアクセスができるようになる。すなわち、 上記信号(CpTmE24Acs)は、常に 0であり、 3バスサイクルの中で 1バスサイクルは、 CPU111は常に外部メモリ 102へのアクセスができる状態になって!/、る。  In the 16-bit mode (= 0), one of the three bus cycles is vacant, so that the CPU 111 can access the external memory 102 in a fixed manner. That is, the signal (CpTmE24Acs) is always 0, and the CPU 111 is always ready to access the external memory 102 during one of three bus cycles!
[0060] 他方 24ビットモード( = 0)時には、 DSP2が処理を行っている(R命令又は W命令 がある)間は、通常 3バスサイクルに空きがない。そのため、 CPU111の外部メモリ 10 2へのアクセスができない。し力し、 DSP2による処理が行われていない(図中 Nの状 態の)間は、 3バスサイクルが全て空き、そのうちの 1バスサイクルを、 CPU111の外 部メモリ 102へのアクセスに利用できるようになって!/、る。  [0060] On the other hand, in the 24-bit mode (= 0), while DSP2 is processing (there is an R instruction or W instruction), there is usually no free space in three bus cycles. Therefore, the CPU 111 cannot access the external memory 102. As long as the processing by DSP2 is not being performed (in the state of N in the figure), all three bus cycles are free, and one bus cycle can be used to access the external memory 102 of the CPU 111. Like! /
[0061] 制御部 12は、上記判断部 11からの信号の有無(CpTmE24Acs = 0 or 1)に応じて 、 CPU111から外部メモリ 102へのアクセスの可否を制御する。すなわち、上記信号 の有無(CpTmE24Acs)が 1の間は、 CPU111からの外部メモリ 102アクセスにウェイ トをかける構成である。  The control unit 12 controls whether the CPU 111 can access the external memory 102 according to the presence or absence of the signal from the determination unit 11 (CpTmE24Acs = 0 or 1). That is, while the presence or absence of the signal (CpTmE24Acs) is 1, the external memory 102 access from the CPU 111 is waited.
[0062] 図 5は、 CPU111から外部メモリ 102へのアクセスを制御するステートマシン (W命 令時の例)を示す状態遷移図である。  FIG. 5 is a state transition diagram showing a state machine (an example at the time of a W instruction) for controlling access from CPU 111 to external memory 102.
[0063] 最初 (00)の状態にある制御部 12は、何もない外部力もの信号の変化がない限り、 その状態を維持する (idle)。 The control unit 12 in the initial (00) state maintains the state (idle) as long as there is no change in the external force signal.
[0064] そして、ライト命令 (W命令)が CPU111から出力されると、 DSP2の命令受信用レ ジスタへのライト命令 (W命令)の書き込み動作が開始された状態 (01)に変化し、書 き込み動作の継続中はその状態を維持する(idle)。 When the write instruction (W instruction) is output from the CPU 111, the state changes to a state (01) in which the write operation of the write instruction (W instruction) to the instruction receiving register of the DSP 2 has been started (01). During the continuation of the writing operation, the state is maintained (idle).
[0065] さらに CPU111から DSP2の命令受信用レジスタへのライト命令(W命令)の書き込 み動作が終了すると命令受け付け完了の状態(11)に変化し、その状態を維持する ことになる(idle)。この間、 CPU111からのライト命令 (W命令)は、制御部 12により、 外部メモリ 102へのメモリアクセスにっき、ウェイトをかけられていることになる。 [0066] その後判断部 11からの信号の有無(CpTmE24Acs)が 0で、後述する図 6の CPUと 書かれたバスサイクルタイミングになった状態(10)になった時に、初めて後述するァ ドレス ·データ切替部 13に指令を出し、 CPU111ライト命令 (W命令)が有効とされる 。その結果、該 CPU111からの外部メモリ 102へのアドレス指定と、指定されたァドレ スへのデータの書込が、アドレス 'データ切替部 13を介してなされる。そのアドレス指 定とデータ書込の状態が維持される (idle)。 Further, when the operation of writing the write instruction (W instruction) from the CPU 111 to the instruction reception register of the DSP 2 is completed, the state changes to the instruction reception completed state (11), and the state is maintained (idle ). During this time, the write instruction (W instruction) from the CPU 111 is given a wait by the control unit 12 for memory access to the external memory 102. Thereafter, when the presence or absence of a signal from the determination unit 11 (CpTmE24Acs) is 0 and the state (10) is reached with the bus cycle timing described as the CPU in FIG. A command is issued to the data switching unit 13 to make the CPU111 write instruction (W instruction) valid. As a result, the address designation from the CPU 111 to the external memory 102 and the writing of data to the designated address are performed via the address / data switching unit 13. The address specification and data write state are maintained (idle).
[0067] そしてそのバスサイクルの終了タイミングで、すなわちライト命令 (W命令)終了タイミ ングで、最初の状態 (00)に復帰する。尚、リード命令 (R命令)の時も、これとほぼ同 じである。  Then, at the end timing of the bus cycle, that is, at the end timing of the write instruction (W instruction), the state returns to the initial state (00). This is almost the same for a read instruction (R instruction).
[0068] アドレス ·データ切替部 13は、上記制御部 12の指令により、外部メモリ 102へのアド レスやデータを、 DSP演算部 14と CPU111との間で切り替えて、その入出力を行わ せる構成である。  [0068] The address / data switching unit 13 switches addresses and data to the external memory 102 between the DSP operation unit 14 and the CPU 111 in accordance with a command from the control unit 12, and performs input / output thereof. It is.
[0069] この構成には、図 2に示すように、制御部 12からの上記指令の他に、 CPU111が 2 4ビットモードフラグを参照することで出力されるワード切替信号、及び判断部 11から の信号(CpTmE24Acs)が入力され、 DSP演算部 14と CPU111との間でアドレスや データの切り替えが行われる。図 6は、その際のアドレス ·データ切替部 13における バスサイクル切替の状態を示して 、る。  In this configuration, as shown in FIG. 2, in addition to the above command from the control unit 12, a word switching signal output by the CPU 111 by referring to the 24 bit mode flag, (CpTmE24Acs) is input, and the address and data are switched between the DSP operation unit 14 and the CPU 111. FIG. 6 shows a state of the bus cycle switching in the address / data switching unit 13 at that time.
[0070] 本実施例構成では、上述のように、 3バスサイクルが最大バスサイクル数であり、 3 バスサイクルがフルに使用されるようなデータ長が選択がされている場合、即ち、 24 ビットモードの場合、上記判断部 11により、 DSP2から外部メモリ 102へのアクセスが あると判断されている時は、図 6中段に示されるように、 24ビットの下位バイトアクセス (L)、中位バイトアクセス(M)及び上位バイトアクセス(H)の 3バスサイクルがフルに 使用されているため、制御部 12からの指令は、 CPU111から外部メモリ 102へのリー ド命令 (R命令)やライト命令 (W命令)にウェイトがかけられることになる。  [0070] In the configuration of the present embodiment, as described above, three bus cycles are the maximum number of bus cycles, and when a data length is selected such that three bus cycles are fully used, that is, 24 bits In the mode, when the determination unit 11 determines that there is access from the DSP 2 to the external memory 102, as shown in the middle part of FIG. 6, a 24-bit lower byte access (L) and a middle byte Since the three bus cycles of the access (M) and the upper byte access (H) are fully used, the command from the control unit 12 issues a read instruction (R instruction) from the CPU 111 to the external memory 102 or a write instruction ( W instruction) will be weighted.
[0071] ただし、 24ビットモードの場合でも、上記判断部 11により、 DSP2から外部メモリ 10 2へのアクセスが無い時は、図 6の下段に示されるように、 3バスサイクルの最後のバ スサイクルで、アドレス 'データ切替部 13は、 CPU111から外部メモリ 102へのリード 命令 (R命令)又はライト命令 (W命令)力許されること〖こなる。 [0072] 他方、最大バスサイクル(3バスサイクル)数でアクセスするようにデータ長が選択さ れていない場合、即ち、 16ビットモードの場合は、図 6の上段に示されるように、 16ビ ットの下位バイトアクセス(L)及び次の上位バイトアクセス(H)の 2バスサイクルしか使 用されていないため、空いているバスサイクル(3バスサイクル目)を利用して、制御部 12からアドレス ·データ切替部 13に指令が出され、 CPU 111からの外部メモリ 102へ のリード命令 (R命令)又はライト命令 (W命令)が出力され、 CPU111が外部メモリ 1 02にアクセスできることになる。 [0071] However, even in the 24-bit mode, when the determination unit 11 determines that the DSP 2 does not access the external memory 102, as shown in the lower part of FIG. In the cycle, the address' data switching unit 13 is enabled to read (R instruction) or write instruction (W instruction) from the CPU 111 to the external memory 102. On the other hand, when the data length is not selected so as to access with the maximum number of bus cycles (three bus cycles), that is, in the 16-bit mode, as shown in the upper part of FIG. Since only two bus cycles of the lower byte access (L) and the next higher byte access (H) of the packet are used, the control unit 12 uses the vacant bus cycle (third bus cycle). A command is issued to the address / data switching unit 13, a read command (R command) or a write command (W command) from the CPU 111 to the external memory 102 is output, and the CPU 111 can access the external memory 102.
[0073] ここでは、 3バスサイクル目が常に空きバスサイクルとなるため、固定的に CPU111 力もの外部メモリ 102へのアクセスが可能となる。  Here, since the third bus cycle is always an empty bus cycle, it is possible to fixedly access the external memory 102 even with the CPU 111.
[0074] 図 7は、本実施例 1の電子鍵盤楽器のメイン処理を示すフローチャートである。この メイン処理ルーチンは電源の投入により起動される。即ち、電源が ONにされると、先 ず、 CPU111、 RAM113、各スキャン回路 114aや 115a、外部メモリ 102及びその 他のイニシャル処理が行われる(ステップ S101)。これらのイニシャル処理では、 CP Ul l 1や DSP2の内部のハードウェアが初期状態に設定されると共に、 RAMI 13に 定義されているレジスタ、カウンタ、フラグ等に初期値が設定される。  FIG. 7 is a flowchart showing main processing of the electronic keyboard instrument of the first embodiment. This main processing routine is started when the power is turned on. That is, when the power is turned on, the CPU 111, the RAM 113, the scan circuits 114a and 115a, the external memory 102, and other initial processing are first performed (step S101). In these initial processes, the hardware inside the CP Ul 1 and DSP 2 are set to the initial state, and the initial values are set to the registers, counters, flags, and the like defined in the RAMI 13.
[0075] このイニシャル処理が終了すると、次!、で、後述する操作パネル 114のパネルスキ ヤン処理が行われる(ステップ S 102)。  When the initial process is completed, a panel scan process of the operation panel 114, which will be described later, is performed next (step S102).
[0076] そして鍵盤 115の鍵盤処理 (鍵盤スキャン処理)が行われる (ステップ S 103)。この 鍵盤処理では、電子鍵盤楽器の押鍵に応じた押鍵データが作成され、上記した音 源 100に出力される。  Then, keyboard processing (keyboard scanning processing) for the keyboard 115 is performed (step S103). In this keyboard processing, key depression data corresponding to the key depression of the electronic keyboard instrument is created and output to the sound source 100 described above.
[0077] その後この押鍵データに基づき、音源 100及び DSP2が使用されて、発音処理 (及 び離鍵に応じた消音処理)が行われる (ステップ S 104)。  After that, based on the key press data, the sound source 100 and the DSP 2 are used to perform a sound generation process (and a mute process according to a key release) (step S104).
[0078] 次いで、その他の処理が行われる(ステップ S 105)。この処理では、上述した以外 の処理、ペダルの ONZOFF処理、 MIDI処理などが行われる。 Next, other processing is performed (step S 105). In this processing, processing other than those described above, ONZOFF processing of the pedal, MIDI processing, and the like are performed.
[0079] その後ステップ S102に戻り、以下ステップ S102— S105の処理が繰り返される。 Thereafter, the process returns to step S102, and the processes of steps S102 to S105 are repeated thereafter.
[0080] 図 8は、図 7のステップ S102のパネルスキャン処理の手順を示すフローチャートで ある。 FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the panel scan process in step S102 in FIG.
[0081] まず、操作パネル 114のパネル操作が行われたことが、パネルスキャン回路 114a のパネルスキャンにより感知され、それらの操作に対応するフラグ処理 'レジスタへの 書き込み処理がなされる (ステップ S 201)。 First, the fact that the panel operation of the operation panel 114 has been performed indicates that the panel scan circuit 114a And the flag processing corresponding to those operations is performed (step S201).
[0082] ここでは、上述のように、操作パネル 114によって、例えば演奏で使用する音色の 設定や、出力される楽音に任意のエフェクトの付加を設定できること及び 24ビットモ ードに設定できることなどがある。その際、該操作パネル 114の音色選択により音色 設定フラグの設定がなされ、その音色の出力の際付加すべきエフェクトが自動的に 選択され、上記エフェクト設定フラグが設定される。これらはー且 RAMI 13上のレジ スタへ書き込まれる。 Here, as described above, the operation panel 114 can be used to set, for example, a tone used in a performance, add an arbitrary effect to an output musical tone, and set a 24-bit mode. . At this time, a tone setting flag is set by selecting a tone on the operation panel 114, an effect to be added when the tone is output is automatically selected, and the effect setting flag is set. These are written to the registers on RAMI13.
[0083] 次に、 CPU111により、操作パネル 114上のパネルスィッチの設定状態を一時的 に記憶させておく設定記憶スィッチのレジスタの状態が参照され、該スィッチが ON になっているか否かがチェックされる(ステップ S 202)。該スィッチが ONの状態であ れば (ステップ S203 ;Y)、 CPU111により、パネルスィッチの設定状態力 RAM 11 3上のレジスタから、 DSP2が使用する外部メモリ 102上に設定されたレジスタに、移 し替えられるようにしている(ステップ S 203)。すなわち、外部メモリ 102を RAMI 13 と同じように扱えるように設定されている。これは、後に行われる鍵盤処理や発音処 理時に RAMI 13の空き容量を増やしておくためである。  [0083] Next, the CPU 111 refers to the state of the register of the setting storage switch for temporarily storing the setting state of the panel switch on the operation panel 114, and checks whether or not the switch is ON. Is performed (step S202). If the switch is ON (step S203; Y), the CPU 111 transfers the setting state of the panel switch from the register on the RAM 113 to the register set on the external memory 102 used by DSP2. (Step S203). That is, the setting is such that the external memory 102 can be handled in the same manner as the RAMI 13. This is to increase the free space of the RAMI 13 at the time of keyboard processing or sound generation processing performed later.
[0084] また CPU111により、 DSP2が使用する外部メモリ 102上に設定されたレジスタに 一時的に記憶されておいた従前のパネルスィッチの設定状態を復帰させる設定復帰 スィッチのレジスタの状態が参照され、該スィッチが ONになって!/、るか否かがチエツ クされる(ステップ S 204)。該スィッチが ONの状態であれば (ステップ S204 ;Y)、 CP U111により、外部メモリ 102より、従前のパネルスィッチの設定状態が読み出される (ステップ S205)。  [0084] The CPU 111 refers to the state of the register of the setting return switch for restoring the setting state of the previous panel switch temporarily stored in the register set on the external memory 102 used by the DSP2, When the switch is turned ON !, it is checked whether or not the switch is ON (step S204). If the switch is in the ON state (Step S204; Y), the CPU 111 reads the setting state of the previous panel switch from the external memory 102 (Step S205).
[0085] そして、同じく CPU111〖こより、従前のパネルスィッチの設定状態が、 RAMI 13上 に設定されたレジスタに書き込まれる (ステップ S 206)。  Then, similarly from the CPU 111, the setting state of the previous panel switch is written to the register set on the RAMI 13 (step S206).
[0086] その後その他のスィッチ処理がなされ (ステップ S207)、メインルーチンに復帰する [0086] After that, other switch processing is performed (step S207), and the process returns to the main routine.
[0087] 図 9は、図 8のステップ S203及びステップ S205の CPU111による外部メモリ 102 への書込処理又は読出処理の流れを示すフローチャートである。 [0088] 同図に示すように、最初に、 CPU111による外部メモリ 102へのデータの読み出し や書込動作の命令が、 DSP2で受付可能力否かがチェックされる(ステップ S301)。 そのような動作が DSP2で受付できない場合とは、上述したように図 5のステートマシ ンが(00)の状態以外にある場合で、 DSP2が以前に指示された書き込み又は読み 出し命令の実行を終了して 、な 、場合である。 FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the processing of writing or reading the external memory 102 by the CPU 111 in step S203 and step S205 in FIG. As shown in the figure, first, it is checked whether or not the instruction for reading or writing data from / to the external memory 102 by the CPU 111 is acceptable by the DSP 2 (step S301). The case where such an operation cannot be accepted by the DSP2 is a case where the state machine in FIG. 5 is in a state other than the state (00) as described above, and the DSP2 executes the execution of the previously specified write or read instruction. That is the end.
[0089] このチェックで、 DSP2でそのような動作の受付ができない場合 (ステップ S301 ;N)[0089] If this check fails to accept such an operation in DSP2 (step S301; N)
、ステップ S301〖こ戻り、その処理を繰り返す。 Then, the process returns to step S301, and the process is repeated.
[0090] 他方 DSP2で、上記のような動作の受付ができるならば (ステップ S301; Y)、 CPU[0090] On the other hand, if the above operation can be accepted by DSP2 (step S301; Y), the CPU
111はその動作が書込動作力否かで処理を分岐する(ステップ S 302)。 The program 111 branches the process depending on whether the operation is a writing operation ability (step S302).
[0091] その動作が書込動作であれば (ステップ S302 ;Y)、 CPU111から外部メモリ 102 へ書き込まれるデータとその指定アドレスが DSP2にセットされる(ステップ S303)。 そして書込み命令が DSP2に指示される(ステップ S 304)。 If the operation is a write operation (Step S302; Y), the data to be written from the CPU 111 to the external memory 102 and the designated address are set in the DSP 2 (Step S303). Then, a write command is instructed to DSP2 (step S304).
[0092] なおこの後 DSP2の内部では、図 5のステートマシンの動作が起動され、判断部 11 の指示するタイミングに、制御部 12によりアドレス ·データ切替部 13に指令が出されAfter that, inside the DSP 2, the operation of the state machine shown in FIG. 5 is started, and the control unit 12 issues a command to the address / data switching unit 13 at the timing indicated by the judgment unit 11.
、外部メモリ 102へデータが書き込まれる。 Then, data is written to the external memory 102.
[0093] 他方上記動作が読込動作であれば (ステップ S302 ;N)、外部メモリ 102から CPUOn the other hand, if the above operation is a read operation (Step S302; N), the CPU
111へ読み出されるデータのアドレスが DSP2にセットされる(ステップ S305)。そし て読み出し命令が指示される (ステップ S306)。 The address of the data read to 111 is set in DSP2 (step S305). Then, a read command is instructed (step S306).
[0094] なおこの後 DSP2の内部では、図 5に準ずる読込動作用のステートマシンの動作が 起動され、判断部 11の指示するタイミングに、制御部 12によりアドレス 'データ切替 部 13に指令が出され、外部メモリ 102から DSP2の内部レジスタにデータが読み出さ れる。 [0094] After that, in the DSP 2, the operation of the state machine for the read operation according to Fig. 5 is started, and at the timing instructed by the determination unit 11, the control unit 12 issues a command to the address data switching unit 13. Then, data is read from the external memory 102 to the internal register of DSP2.
[0095] そして CPU111は、 DSP2が CPU111からの読み出し命令を完了させたか否かを チェックする(CPU111は、 DSP2内のステートマシンの状態を確認する、ステップ S 307) o  [0095] Then, the CPU 111 checks whether or not the DSP 2 has completed the read instruction from the CPU 111 (the CPU 111 checks the state of the state machine in the DSP 2, step S307).
[0096] 外部メモリ 102からの読み出し動作が完了していなければ (ステップ S307 ;N)、読 み出し動作が完了するまで上記チェックを繰り返す。読み出し動作が完了しているな らば (ステップ S307 ;Y)、読み出し完了時に DSP2の内部レジスタに一時記憶され ているデータを読み出して、読み出し動作を終了する (ステップ S308)。 If the read operation from the external memory 102 has not been completed (step S307; N), the above check is repeated until the read operation is completed. If the read operation is completed (Step S307; Y), the data is temporarily stored in the internal register of DSP2 when the read is completed. The read data is read, and the read operation ends (step S308).
[0097] 上記ステップ S304の書込動作又はステップ S308の読み出し動作が終了した後は 、 CPU111により、書き込まれるべき又は読み出しを行うべき次のデータが有るか否 かがチェックされる(ステップ S 309)。  After the write operation in step S304 or the read operation in step S308 is completed, the CPU 111 checks whether there is next data to be written or read (step S309). .
[0098] そのようなデータがあれば (ステップ S309 ;Y)、ステップ S301に復帰して、以上の 処理を繰り返す。反対にそのようなデータがなければ (ステップ S309 ;N)、図 8の上 記ステップ S204又はステップ S206にリターンする。  [0098] If there is such data (step S309; Y), the process returns to step S301, and the above processing is repeated. Conversely, if there is no such data (step S309; N), the process returns to the above step S204 or step S206 in FIG.
[0099] 以上詳述した本実施例 1の構成では、データ長が最大の 3バスサイクル数で DSP2 による外部メモリ 102へのアクセスがフルに使用される、 24ビットモードの場合、上記 判断部 11により、 DSP2から外部メモリ 102へのアクセスがあると判断されている時は 、 3バスサイクルが DSP2によりフルに使用されているため、制御部 12からの指令は、 CPU111から外部メモリ 102へのアクセスにウェイトがかけられることになる。  In the configuration of the first embodiment described above in detail, the access to the external memory 102 by the DSP 2 is fully used with the maximum data length of 3 bus cycles. In the case of the 24-bit mode, the determination unit 11 Therefore, when it is determined that there is access from DSP2 to external memory 102, three bus cycles are fully used by DSP2. Will be weighted.
[0100] ただし、上記判断部 11により、 DSP2から外部メモリ 102へのアクセスが無い時は、 3バスサイクルの最後のバスサイクルで、アドレス.データ切替部 13は、 CPU111から 外部メモリ 102へのアクセスが許されることになる。  [0100] However, when there is no access from the DSP 2 to the external memory 102 by the determination unit 11, the address / data switching unit 13 accesses the external memory 102 from the CPU 111 in the last bus cycle of three bus cycles. Will be allowed.
[0101] 一方、データ長が 2バスサイクル数で DSP2による外部メモリ 102へのアクセスが使 用される、 16ビットモードの場合、 2バスサイクルしか使用されていないため、空いて V、る 3バスサイクル目を利用して、制御部 12からアドレス ·データ切替部 13に指令が 出され、 CPU111からの外部メモリ 102へのアクセスができることになる。ここでは、 3 バスサイクル目が常に空きバスサイクルとなるため、固定的に CPU111からの外部メ モリ 102へのアクセスが可能となる。  [0101] On the other hand, when the data length is 2 bus cycles and the access to the external memory 102 by DSP2 is used. In the 16-bit mode, only 2 bus cycles are used. Using the cycle, a command is issued from the control unit 12 to the address / data switching unit 13, so that the CPU 111 can access the external memory 102. Here, since the third bus cycle is always a free bus cycle, the CPU 111 can fixedly access the external memory 102.
実施例 2  Example 2
[0102] 図 10は、本発明の実施例 2に係るデータ処理装置 1の構成が用いられた電子鍵盤 楽器の回路概略図である。  FIG. 10 is a circuit schematic diagram of an electronic keyboard instrument using the configuration of the data processing device 1 according to the second embodiment of the present invention.
[0103] 本電子鍵盤楽器では、音色設定も複数できるが、それらの音色にかけることのでき るエフェクトも 2つ同時に設定することができるようになっており、それらは、後述する 操作パネルのパネル操作により、 1)音色設定で 2つのエフェクトが自動的に決まる場 合と、 2)付加しょうとするエフェクトの演奏者による選択で 2つのエフェクトが決定され る場合と、がある。 [0103] In this electronic keyboard instrument, multiple tone settings can be made, but two effects that can be applied to those tone colors can also be set at the same time. Depending on the operation, 1) two effects are automatically determined by the tone setting, and 2) two effects are determined by the player's selection of the effect to be added. And there are.
[0104] 本電子鍵盤楽器は、図 10に示すように、上記実施例 1とほぼ同様な構成を有して おり、システムバス 110を介して、 CPU111、 ROM112、 RAMI 13、パネルスキャン 回路 114a、鍵盤スキャン回路 115a、音源 100及びエフェクト LSI21が相互に接続さ れて構成されている。システムバス 110は、アドレス信号、データ信号又は制御信号 等を送受するために使用される。  As shown in FIG. 10, the present electronic keyboard instrument has a configuration substantially similar to that of the first embodiment, and includes a CPU 111, a ROM 112, a RAMI 13, a panel scan circuit 114a, The keyboard scan circuit 115a, the sound source 100 and the effect LSI 21 are connected to each other. The system bus 110 is used for transmitting and receiving address signals, data signals, control signals, and the like.
[0105] CPU111は、 ROM112に記憶されている制御プログラムに従って動作することに より本電子鍵盤楽器の全体を制御する。  CPU 111 controls the entire electronic keyboard instrument by operating in accordance with the control program stored in ROM 112.
[0106] 上記 ROM112は、上述した制御プログラムの他に、 CPU111が参照する種々の データを記憶する。  The ROM 112 stores various data referenced by the CPU 111 in addition to the above-described control program.
[0107] 上記 RAMI 13は、 CPU111が各種処理を実行する際に、種々のデータを一時記 憶するために使用される。この RAMI 13には、レジスタ、カウンタ、フラグ等が定義さ れている。このうちの主なものについて説明する。  The RAMI 13 is used for temporarily storing various data when the CPU 111 executes various processes. The RAMI 13 defines registers, counters, flags, and the like. The main ones will be described.
[0108] (a)音色設定フラグ:後述する操作パネル 114の設定により、音源 100から発生さ せる音色をどのチャンネル力も発生させるかを示すためのデータを記憶する。  [0108] (a) Tone setting flag: Stores data for indicating whether any channel force is to be generated from the sound source 100 by setting on the operation panel 114 described later.
[0109] (b)エフェクト設定フラグ:複数種類の選択可能なエフェクトから、音色設定により自 動的にその音色に設定されるべき 1又は 2の本フラグが選択される力、又は演奏者に よる直接の選択によって 1又は 2の本フラグが設定され、その設定データを記憶する  [0109] (b) Effect setting flag: from the ability to select one or two main flags to be automatically set to the timbre by the timbre setting from a plurality of types of selectable effects, or depending on the player 1 or 2 this flag is set by direct selection and the setting data is stored.
[0110] (c) 2チップモードフラグ:本電子鍵盤楽器は、音源 100から発生せしめられた楽音 データに対するエフェクト付加に関し、上述のような音色設定により又は演奏者による 選択によってエフェクトが決定された場合、上記 CPU111によりエフェクト設定フラグ の数が確認され、その数が 2つの場合、後述するエフェクト LSI21内で使用される D SPが 2つ(DSP2a及び DSP2b)使用されることになるため、 2チップモードであるフラ グが立つことになる( = 1)。この時 CPU111は、該 2チップモードフラグを参照し、モ ード切替信号を出力する(0: 1チップモード、 1: 2チップモード)。 [0110] (c) Two-chip mode flag: This electronic keyboard instrument is used in the case where the effect is added to the tone data generated from the sound source 100 by the above-described tone setting or by the player's selection. The number of effect setting flags is confirmed by the CPU 111, and if the number is two, two DSPs (DSP2a and DSP2b) used in the effect LSI 21 to be described later are used. Is set (= 1). At this time, the CPU 111 refers to the two-chip mode flag and outputs a mode switching signal (0: 1 chip mode, 1: 2 chip mode).
[0111] パネルスキャン回路 114aには、操作パネル 114が接続されている。操作パネル 11 4には、例えば演奏で使用する音色の設定や、出力される楽音に任意のエフェクトの 付加を設定できるパネルスィッチなどがある。その場合は、該操作パネル 114の音色 選択により音色設定フラグの設定がなされ、その音色の出力の際付加すべきエフ タ トが自動的に選択され、上記エフェクト設定フラグが設定される。また、上述のように、 演奏者の操作パネル 114のパネルスィッチなどの直接の操作により、エフェクト設定 フラグが変更され、 2チップモードフラグが設定されて、エフェクト LSI21が 2チップモ ードに設定される場合もある。尚、図示は省略するが、各スィッチの設定状態を表示 する LED表示器、種々のメッセージを表示する LCD等が設けられている。 [0111] The operation panel 114 is connected to the panel scan circuit 114a. The operation panel 114 includes, for example, the setting of the tone used in the performance and the setting of any effect on the output tone. There is a panel switch for which addition can be set. In this case, a tone color setting flag is set by selecting a tone color on the operation panel 114, an effect to be added when the tone color is output is automatically selected, and the effect setting flag is set. In addition, as described above, the effect setting flag is changed by the player's direct operation of the panel switch of the operation panel 114, the two-chip mode flag is set, and the effect LSI 21 is set to the two-chip mode. In some cases. Although not shown, an LED display for displaying the setting state of each switch, an LCD for displaying various messages, and the like are provided.
[0112] 上記音色設定や演奏者の操作パネル 114の操作により、上記 2チップモードフラグ が解除されると、エフェクト LSI21内の DSPは、 DSP2a又は DSP2bのいずれ力 1つ が使用される状態となり、エフェクトがかけられない状態で楽音が出力されたり、或い は 1つのエフェクトがかけられて出力されたりできるようになる。またその音色設定変 更ゃ操作パネル 114の操作により、 2チップモードフラグが設定されると、 2つのエフ ェタトがかけられて出力されたりできるようになる。 [0112] When the two-chip mode flag is released by the above tone setting or the player's operation of the operation panel 114, the DSP in the effect LSI 21 is brought into a state in which one of the DSP2a or DSP2b is used. Tones can be output with no effects applied, or one effect can be applied and output. Also, when the two-chip mode flag is set by operating the tone setting change operation panel 114, two effects can be applied and output.
[0113] 上記パネルスキャン回路 114aは、 CPU111からの指令に応答して操作パネル 11 4上の各スィッチをスキャンし、このスキャンにより得られた各スィッチの開閉状態を示 す信号に基づいて、各スィッチを 1ビットに対応させたパネルデータを作成する。各ビ ットは、例えば「1」でスィッチオン状態、「0」でスィッチオフ状態を表す。このパネルデ ータは、システムバス 110を介して CPU111に送られる。このパネルデータは、操作 パネル 114上のスィッチのオンイベント又はオフイベントが発生したかどうかを判断す るために使用される。 [0113] The panel scan circuit 114a scans each switch on the operation panel 114 in response to a command from the CPU 111, and, based on a signal indicating the open / closed state of each switch obtained by this scan, based on each signal. Creates panel data with switches corresponding to 1 bit. In each bit, for example, “1” indicates a switch-on state, and “0” indicates a switch-off state. This panel data is sent to the CPU 111 via the system bus 110. This panel data is used to determine whether an on event or an off event of the switch on the operation panel 114 has occurred.
[0114] また、パネルスキャン回路 114aは、 CPU111から送られてきた表示データを操作 パネル 114上の LED表示器及び LCDに送る。これにより、 CPU111から送られてき たデータに従って、 LED表示器が点灯 Z消灯され、また LCDにメッセージが表示さ れる。  The panel scan circuit 114a sends the display data sent from the CPU 111 to the LED display and the LCD on the operation panel 114. As a result, the LED display is turned on and off according to the data sent from the CPU 111, and a message is displayed on the LCD.
[0115] 上記鍵盤スキャン回路 115aには、鍵盤 115で生成される押鍵データを検出する。  [0115] The keyboard scanning circuit 115a detects key press data generated by the keyboard 115.
すなわち、これらの鍵盤 115には、夫々 2点スィッチが設けられており、任意の鍵盤 1 15が所定以上の深さまで押し下げられたことを検出すると、その鍵盤の音高データ( キーナンバ)の押鍵信号を生成すると共に、 2点スィッチ間を通過する速度力 ベロ シティを生成し、それらを押鍵データとして、鍵盤スキャン回路 115aに送る。 2点スィ ツチとしては、鍵が所定以上の深さまで押し下げられたことを検出できる光センサ、圧 力センサ、その他のセンサを使用できる。鍵盤スキャン回路 115aは、 2点スィッチか らの押鍵データを受け取ると、それを CPU111に送る。 That is, each of these keys 115 is provided with a two-point switch. When it is detected that an arbitrary key 115 has been pressed down to a predetermined depth or more, the key data of the pitch data (key number) of the key is depressed. A signal is generated and the velocity force passing between the two switches A city is generated and sent to the keyboard scan circuit 115a as key press data. As the two-point switch, an optical sensor, a pressure sensor, and other sensors that can detect that the key has been pressed down to a predetermined depth or more can be used. When the keyboard scan circuit 115a receives the key press data from the two-point switch, it sends it to the CPU 111.
[0116] 鍵盤スキャン回路 115aからの押鍵データは、 CPU111により、 RAM113上の音 色設定フラグが参照され、夫々のチャンネルに対応する音源 100に送られることにな る。その際、同じく該 CPU111により、エフェクト設定フラグ及び 2チップモードフラグ も参照され、必要なエフェクト効果のための指令及び必要な DSPチップ数の指令(2 チップモード設定か否かの指令)力 エフェクト LSI21に送られることになる。  The key press data from the keyboard scan circuit 115a is sent by the CPU 111 to the sound source 100 corresponding to each channel by referring to the tone setting flag in the RAM 113. At this time, the CPU 111 also refers to the effect setting flag and the two-chip mode flag, and issues a command for the necessary effect effect and a command for the required number of DSP chips (command for whether or not to set the two-chip mode). Will be sent to
[0117] 音源 100は、波形メモリ 101を使用し、それに対しメモリアクセスを行う。すなわち、 該波形メモリ 101に対して、読み出しアドレスを発生し、原データを読み出す。読み 出された原データの補間処理を行った後、同じく同回路で生成された音色毎のェン ベロープを乗算し、夫々の音色の波形データを設定されたチャンネル分累算して、 外部に波形データとして出力する、通常の音源構成を有している。  [0117] The sound source 100 uses the waveform memory 101 and accesses the memory. That is, a read address is generated for the waveform memory 101, and the original data is read. After interpolating the read original data, it multiplies the envelope for each timbre, also generated by the same circuit, accumulates the waveform data of each timbre for the set channel, and externally It has a normal sound source configuration for outputting as waveform data.
[0118] エフェクト LSI21は、図 10及び図 11に示されるように、その内部に 2つの DSP2a及 び 2bが備えられており、 CPU111からの指令を受けて、音源 100から受けた楽音デ ータに、必要なエフェクトを付加し、 DZA変換回路 116側に出力する。  As shown in FIGS. 10 and 11, the effect LSI 21 includes two DSPs 2a and 2b therein, and receives a musical tone data received from the sound source 100 in response to a command from the CPU 111. Then, the necessary effects are added to the data and output to the DZA conversion circuit 116 side.
[0119] 該 CPU111から受け取る指令は、該 CPU111によって参照されたエフェクト設定フ ラグ及び 2チップモードフラグによるものとなる。すなわち、操作パネル 114のパネル スキャン時には、該 CPU111は、エフェクト設定フラグにより、出力される楽音にどの ようなエフェクトがかけられるかを調べ、エフェクト LSI21に対する指令を用意する。そ の際、該エフェクトの付カ卩処理には、エフェクト LSI21内の 1つの DSPで済むのか、 それとも 2つの DSPでの処理が必要かで、 2チップモードフラグの設定を行う。さらに 実際に発音処理が行われる際には、 2チップモードフラグの設定に従って、 CPU11 1力 エフェクト LSI21に対し、 2つの DSP2a及び 2bを使用するのか或いはその一 方 (例えば DSP2a)のみを使用するのかを指示し、その後、実際のエフェクト処理に 必要なエフェクト命令を出す。  [0119] The instruction received from the CPU 111 is based on the effect setting flag and the two-chip mode flag referred to by the CPU 111. That is, at the time of panel scanning of the operation panel 114, the CPU 111 checks what effect can be applied to the output musical tone by using the effect setting flag, and prepares a command to the effect LSI 21. At this time, a two-chip mode flag is set depending on whether the processing for adding the effect requires only one DSP in the effect LSI 21 or whether processing using two DSPs is required. Furthermore, when the sound generation process is actually performed, whether two DSPs 2a and 2b are used for the effect LSI 21 or only one of them (for example, DSP2a) is used depending on the setting of the two-chip mode flag. And then issue the effect commands necessary for the actual effect processing.
[0120] 該エフェクト LSI21では、上述のように、デジタル遅延データ保存用に、外部メモリ 102が使用される力 2チップモードの際には、 2つの DSP2a及び 2bが該外部メモリ[0120] As described above, the effect LSI 21 uses an external memory for storing digital delay data. In the two-chip mode, two DSPs 2a and 2b are connected to the external memory.
102を共用することになる。その詳細は後述する。 102 will be shared. Details thereof will be described later.
[0121] さらに、このエフェクト LSI21で所望のエフェクトのかけられた波形データは、 Ό/Α 変換回路 116に入力され、デジタル アナログ変換され、アンプ 117で増幅され、ス ピー力 118から外部に楽音として放出される。 [0121] Further, the waveform data to which the desired effect has been applied by the effect LSI 21 is input to the Ό / Α conversion circuit 116, and is converted into a digital-to-analog signal, amplified by the amplifier 117, and externally outputted as a musical tone from the speed 118. Released.
[0122] 図 11は、上述のように、エフェクト LSI21の内部回路の概要説明図である。該エフ ェクト LSI21には、同一パッケージ内に、 DSP2a及び 2bが備えられており、これらの 外部メモリ 102に対するメモリアクセスには、メモリアクセス制御部 3が使用され、制御 されること〖こなる。 FIG. 11 is a schematic explanatory diagram of the internal circuit of the effect LSI 21 as described above. The effect LSI 21 is provided with DSPs 2a and 2b in the same package, and the memory access control unit 3 is used and controlled for memory access to the external memory 102.
[0123] 本実施例構成では、 1サンプリング周期当たり 64回のメモリアクセスタイミングを持 つ DSP2a及び DSP2bが使用されており、 2チップモード時に該 DSP2a及び DSP2 bから出力されたリード命令 (R1ZR2)やライト命令 (W1ZW2)は、ー且メモリァクセ ス制御部 3で受けられ、どの DSPチップの命令が有効力否かがそこで判断されて、チ ップィネーブル信号(EAcID)力 DSP2aと DSP2bに出される。それに基づいて、 外部メモリ 102に対するアドレス指定 (A1又は A2)がなされ、 DSP2a又は DSP2bに 対するデータの入出力が行われる。  In the configuration of the present embodiment, DSP2a and DSP2b having a memory access timing of 64 times per sampling period are used. In the two-chip mode, the read instruction (R1ZR2) output from the DSP2a and DSP2b and the The write command (W1ZW2) is received by the memory access control unit 3, and it is determined which DSP chip command is valid or not, and the chip command is issued to the chip enable signal (EAcID) power DSP2a and DSP2b. Based on this, an address is specified (A1 or A2) for the external memory 102, and data is input / output to / from the DSP 2a or DSP 2b.
[0124] 図 12は、エフェクト LSI21の内部構成のうち、特に上記メモリアクセス制御部 3の回 路構成(図中波線で示す)を示す説明図である。ここでは、リードライト制御部 22と、 アクセス判定部 23と、アドレス出力セレクタ 24と、データ出力セレクタ 25とが備えられ ている。  FIG. 12 is an explanatory diagram showing a circuit configuration (indicated by a dashed line in the figure) of the internal configuration of the effect LSI 21, particularly, the circuit configuration of the memory access control unit 3. Here, a read / write control unit 22, an access determination unit 23, an address output selector 24, and a data output selector 25 are provided.
[0125] リードライト制御部 22は、同一タイミングに夫々の DSP2a又は DSP2bのリード命令  [0125] The read / write control unit 22 issues a read instruction for each DSP2a or DSP2b at the same timing.
(R1/R2)又はライト命令 (W1ZW2)があった場合、これらの命令の 、ずれを有効 にするかの制御を行う。  If there are (R1 / R2) or write instructions (W1ZW2), control whether or not to enable the deviation of these instructions.
[0126] すなわち、図 13に示されるように、 DSP2a及び DSP2bの双方から、いずれかの命 令 (WZR)が出力される力、又は双方力 いずれの命令も出さない場合、外部メモリ 102へのアクセスは行われな!/ヽ(制御後 N:アクセスなし)。他方 DSP2a又は DSP2b のどちらか一方から、いずれかの命令 (WZR)が出力された場合、外部メモリ 102へ のアクセスが有効にされる。 [0127] アクセス判定部 23は、同一タイミングに夫々の DSP2a又は DSP2bのリード命令(R 1/R2)又はライト命令 (W1ZW2)があった場合、どの DSPにメモリアクセスさせる かを判定する。 That is, as shown in FIG. 13, when both of the instructions (WZR) are output from both of the DSPs 2a and 2b or neither instruction is issued, the external memory 102 No access! / ヽ (N after control: No access). On the other hand, when either instruction (WZR) is output from either DSP2a or DSP2b, access to external memory 102 is validated. [0127] When there is a read instruction (R1 / R2) or a write instruction (W1ZW2) for each DSP 2a or DSP 2b at the same timing, the access determination unit 23 determines which DSP is to be accessed for memory.
[0128] 本実施例では、図 12に示されるように、 DSP2aのリード命令 R1及びライト命令 W1 を入力側にして、出力側力もチップィネーブル信号 (EAcID)を出力する NOR回路 で構成されている。図 14に示すように、 DSP2a側からいずれの命令も出されていな い場合は、チップィネーブル信号 (EAcID)力^として出力されて、 DSP2bのメモリア クセスが有効にされる。  In the present embodiment, as shown in FIG. 12, a NOR circuit that receives the read instruction R1 and the write instruction W1 of the DSP 2a on the input side and outputs the chip enable signal (EAcID) on the output side is also configured. I have. As shown in FIG. 14, when no instruction is issued from the DSP 2a side, it is output as a chip enable signal (EAcID), and the memory access of the DSP 2b is enabled.
[0129] 反対に DSP2a側力 いずれかの命令が出されている場合は、チップィネーブル信 号 (EAcID)が 0として出力されて、 DSP2aのメモリアクセスが有効にされる。  [0129] Conversely, if any instruction is issued on the DSP2a side, the chip enable signal (EAcID) is output as 0 and the memory access of the DSP2a is enabled.
[0130] アドレス出力セレクタ 24は、アクセス判定部 23からのチップィネーブル信号 (EAcI D)に応じて、 DSP2a又は DSP2bからのアドレス A1又は A2を出力する。このアドレ スは、当然ながら、外部メモリ 102に対してのデータの書き込みアドレス指定又は外 部メモリ 102からのデータの読み出しアドレス指定のためのものである。  [0130] The address output selector 24 outputs the address A1 or A2 from the DSP 2a or DSP 2b according to the chip enable signal (EAcID) from the access determination unit 23. This address is, of course, for specifying an address for writing data to the external memory 102 or for specifying an address for reading data from the external memory 102.
[0131] データ出力セレクタ 25は、同じく上記チップィネーブル信号 (EAcID)に基づいて 、 DSP2a又は DSP2bからのデータ D1又は D2を出力させる。出力されるこのデータ は、当然のことながら、外部メモリ 102に対して書き込まれるデータであり、 DSP2a又 は DSP2bでの処理途中におけるデータである。  [0131] The data output selector 25 outputs data D1 or D2 from the DSP 2a or DSP 2b based on the chip enable signal (EAcID). This data to be output is, of course, data to be written to the external memory 102, and is data being processed in the DSP 2a or DSP 2b.
[0132] 図 15は、エフェクト LSI21の内部構成のうち、その同一パッケージ内に収められた DSP2a又は DSP2bの回路構成の概要説明図である。これらの DSP2a又は DSP2 bには、そのデジタル信号処理でのデータを一時的に記憶しておくデータレジスタ 27 、 CPU111から送られてくるインストラクションを記憶しておく命令 RAM15、そのイン ストラタシヨンをデコードするデコーダ 16、デコードされたインストラクションに従ってデ ータレジスタ 27に記憶されて 、るデータに対し演算処理 (加算 ·乗算命令など)を行う DSP演算部 14などの通常の DSPの構成が備えられている。  FIG. 15 is a schematic explanatory diagram of the circuit configuration of the DSP 2a or DSP 2b contained in the same package of the internal configuration of the effect LSI 21. The DSP 2a or DSP 2b has a data register 27 for temporarily storing data in the digital signal processing, an instruction RAM 15 for storing instructions sent from the CPU 111, and decoding of the instructions. A normal DSP configuration such as a decoder 16 and a DSP arithmetic unit 14 for performing arithmetic processing (addition and multiplication instructions) stored in a data register 27 in accordance with decoded instructions is provided.
[0133] 本実施例構成では、さら〖こ DSP2a又は DSP2b内〖こ、上記アクセス判定部 23から のチップィネーブル信号 (EAcID)に応じて、外部メモリ 102から読み出されたデータ を、上記データレジスタ 27に取得させるデータ取得制御部 26が備えられている。こ のデータ取得は、 DSP自身からのデータリード命令 Rに伴うものであるので、デコー ダ 16のリード命令が該データ取得制御部 26にも入力されている。 In the configuration of the present embodiment, the data read from the external memory 102 according to the chip enable signal (EAcID) from the access determination unit 23 and the data in the DSP 2a or DSP 2b and the data A data acquisition control unit 26 for causing the register 27 to acquire is provided. This Since the data acquisition is accompanied by a data read instruction R from the DSP itself, the read instruction of the decoder 16 is also input to the data acquisition control unit 26.
[0134] 図 16は、以上のような構成を有しているエフェクト LSI21が 2チップモードに設定さ れて動作した場合の、 1サンプリング周期(44. IKHz)内の 64回のアクセスタイミング における各 DSP2a及び DSP2bの命令とメモリアクセス制御部 3の制御機能の状態 を示す説明図である。同図に示すように、夫々のアクセスタイミングにおいて、 DSP2 a又は DSP2bのどちらか一方から、いずれかの命令 (WZR)が出力された場合、外 部メモリ 102へのアクセスが有効にされ、外部メモリ 102に対しデータの書き込み或 いは読み出しが行われる。  [0134] FIG. 16 shows each of the effects LSI21 having the above-described configuration at 64 access timings within one sampling cycle (44. IKHz) when operated in the 2-chip mode. FIG. 9 is an explanatory diagram showing instructions of DSP2a and DSP2b and states of control functions of a memory access control unit 3; As shown in the figure, when either instruction (WZR) is output from either DSP2a or DSP2b at each access timing, access to external memory 102 is enabled and external memory 102 is enabled. Data is written to or read from 102.
[0135] 反対に DSP2a及び DSP2bの双方から、いずれかの命令(WZR)が出力されるか 、又は双方力もいずれの命令も出さない場合、外部メモリ 102へのアクセスは行われ な ヽ (制御後 N:アクセスなし)。  [0135] Conversely, if either of the instructions (WZR) is output from both DSP2a and DSP2b, or if neither of the two instructions is issued, neither access to external memory 102 is performed. N: No access).
[0136] 図 17は、本実施例 2の電子鍵盤楽器のメイン処理についての処理フローを示して おり、基本的には、実施例 1の図 7に示すフローチャートと同じである。このメイン処理 ルーチンは電源の投入により起動される。即ち、電源が ONにされると、先ず、 CPU1 11、 RAM113、各スキャン回路 114aや 115a、外部メモリ 102及びその他のィ-シ ャル処理が行われる(ステップ S401)。これらのイニシャル処理では、 CPU111ゃェ フエタト LSI21の内部のハードウェアが初期状態に設定されると共に、 RAMI 13に 定義されているレジスタ、カウンタ、フラグ等に初期値が設定される。  FIG. 17 shows a processing flow of the main processing of the electronic keyboard instrument of the second embodiment, and is basically the same as the flowchart shown in FIG. 7 of the first embodiment. This main processing routine is started when the power is turned on. That is, when the power is turned on, first, the CPU 111, the RAM 113, each of the scan circuits 114a and 115a, the external memory 102, and other serial processes are performed (step S401). In these initial processes, the internal hardware of the CPU 111 after-effect LSI 21 is set to an initial state, and initial values are set to registers, counters, flags, and the like defined in the RAMI 13.
[0137] このイニシャル処理が終了すると、次いで、後述する操作パネル 114のパネルスキ ヤン処理が行われる(ステップ S402)。  When the initial processing is completed, a panel scan processing of the operation panel 114 described later is performed (step S402).
[0138] そして鍵盤 115の鍵盤処理 (鍵盤スキャン処理)が行われる (ステップ S403)。この 鍵盤処理では、電子鍵盤楽器の押鍵に応じた押鍵データが作成され、上記した音 源 100に出力される。  [0138] Then, a keyboard process (keyboard scan process) for the keyboard 115 is performed (step S403). In this keyboard processing, key depression data corresponding to the key depression of the electronic keyboard instrument is created and output to the sound source 100 described above.
[0139] その後この押鍵データに基づき、音源 100及びエフェクト LSI21が使用されて、発 音処理 (及び離鍵に応じた消音処理)が行われる (ステップ S404)。  [0139] Thereafter, based on the key press data, the sound source 100 and the effect LSI 21 are used to perform sound emission processing (and mute processing according to key release) (step S404).
[0140] 次!、で、その他の処理が行われる(ステップ S405)。この処理では、上述した以外 の処理、ペダルの ONZOFF処理、 MIDI処理などが行われる。 [0141] その後ステップ S402に戻り、以下ステップ S402— S405の処理が繰り返される。 [0140] Next, other processing is performed (step S405). In this processing, processing other than those described above, ONZOFF processing of the pedal, MIDI processing, and the like are performed. [0141] Thereafter, the process returns to step S402, and the processing of steps S402 to S405 is repeated thereafter.
[0142] 図 18は、図 17のステップ S402のパネルスキャン処理の手順を示すフローチャート である。 FIG. 18 is a flowchart showing the procedure of the panel scan process in step S402 in FIG.
[0143] まず、操作パネル 114のパネル操作が行われたことが、パネルスキャン回路 114a のパネルスキャンにより感知され、それらの操作に対応するフラグ処理'レジスタ書き 込みがなされる(ステップ S501)。  First, the fact that the panel operation of the operation panel 114 has been performed is sensed by the panel scan of the panel scan circuit 114a, and the flag processing 'register corresponding to those operations is written (step S501).
[0144] ここでは、上述のように、操作パネル 114によって、例えば演奏で使用する音色の 設定や、出力される楽音に任意のエフェクトの付加を設定できることなどがある。その 場合は、該操作パネル 114の音色選択により音色設定フラグの設定がなされ、その 音色の出力の際付加すべきエフェクトが自動的に選択され、上記エフェクト設定フラ グが設定される。  Here, as described above, the operation panel 114 may be used to set, for example, a timbre to be used in a performance, or to add an arbitrary effect to an output musical tone. In this case, a tone setting flag is set by selecting a tone on the operation panel 114, an effect to be added when the tone is output is automatically selected, and the effect setting flag is set.
[0145] また、上述のように、演奏者の操作パネル 114のパネルスィッチなどの直接の操作 により、エフェクト設定フラグが変更され、 2チップモードフラグが設定されて、エフエタ ト LSI21が 2チップモードに設定される場合もある。  [0145] As described above, the effect setting flag is changed by a direct operation of the player using the panel switch of the operation panel 114, the two-chip mode flag is set, and the ef- fect LSI 21 is set to the two-chip mode. May be set.
[0146] 次に、 CPU111により、音色設定フラグが参照され、新しい音色設定フラグがセット されて 、る力否かがチェックされる(ステップ S502)。新し 、音色の設定がな 、又は 音色設定がない場合 (ステップ S502 ;N)、従前の音色設定のままにするかデフオル トで指定される音色 (例えばピアノ音色)が設定される (ステップ S507)。  Next, the CPU 111 refers to the timbre setting flag, sets a new timbre setting flag, and checks whether or not a force is applied (step S502). If there is no tone setting or no tone setting (step S502; N), the previous tone setting or the tone specified by default (eg, piano tone) is set (step S507). ).
[0147] そして CPU111により、エフェクト設定フラグが参照され、付加すべきエフェクトが有 るか否かがチェックされる(ステップ S503)。そのようなエフェクトがなければ (ステップ S 503 ;N)、該パネルスキャン処理を終了し、メインルーチンに復帰する。  [0147] Then, the CPU 111 refers to the effect setting flag and checks whether or not there is an effect to be added (step S503). If there is no such effect (step S503; N), the panel scan process ends, and the process returns to the main routine.
[0148] 反対に付カ卩が必要なエフェクトが有れば (ステップ S503 ;Y)、さらにそのエフェクト 力 つで有るか否かがチェックされる(ステップ S504)。そのようなエフェクトが 2っ必 要なければ (ステップ S504 ;N)、 DSP2aのィネーブル処理が行われ (ステップ S50 8)、メインルーチンに復帰する。  [0148] On the other hand, if there is an effect that requires additional processing (step S503; Y), it is further checked whether the effect power is sufficient (step S504). If two such effects are not required (step S504; N), the DSP 2a is enabled (step S508), and the process returns to the main routine.
[0149] 逆にそのようなエフェクトが 2つ必要であれば (ステップ S504 ;Y)、 DSP2a用及び DSP2b用に外部メモリ 102のパーティション処理がなされ (ステップ S505)、さらに D SP2a及び DSP2bのィネーブル処理が行われる(ステップ S506)。その後、メインル 一チンに復帰する。 [0149] Conversely, if two such effects are required (step S504; Y), the partition processing of the external memory 102 is performed for the DSP2a and the DSP2b (step S505), and the DSP2a and the DSP2b are enabled. Is performed (step S506). Then mainle Return to a chin.
[0150] 以上詳述した本実施例 2の構成によれば、出力される楽音波形データにエフェクト をかける DSPが複数実装化によって 1パッケージィ匕され、且つ 1つの外部メモリ 102 を共用できるシステム LSI21の構成とすることにより、消費電力の削減や処理スピー ドの向上を図ることができるようになるだけではなぐ外部メモリ 102の容量の無駄を なくすことができ、且つ複数の DSPを用いた信号処理を行う回路の設計がより簡便 化できるようになる。  According to the configuration of the second embodiment described in detail above, the system LSI 21 capable of sharing one external memory 102 by mounting one or more DSPs for applying effects to output musical sound waveform data by mounting a plurality of DSPs. With this configuration, it is possible to not only reduce power consumption and improve processing speed, but also to waste the capacity of the external memory 102 and to process signals using multiple DSPs. Circuit design can be simplified.
[0151] 図 19は、図 12におけるアクセス判定部 23の他の構成を示す説明図である。同図 に示すように、その入力側に、 DSP2a及び DSP2bの全リード'ライト命令 (RD1、 RD 2、 W1及び W2)をつないで、同一タイミングに夫々の DSP2a又は DSP2bのリード 命令 (R1ZR2)又はライト命令 (W1ZW2)があった場合、どの DSPにメモリアクセス させるかを判定する構成である。  FIG. 19 is an explanatory diagram showing another configuration of the access determination unit 23 in FIG. As shown in the figure, all the read and write instructions (RD1, RD2, W1 and W2) of DSP2a and DSP2b are connected to the input side, and the read instruction (R1ZR2) or When a write instruction (W1ZW2) is issued, it is configured to determine which DSP is to be accessed for memory.
[0152] 同図に示されるように、 DSP2aのリード命令 R1及びライト命令 Wl、さらに DSP2b のリード命令 R2及びライト命令 W2を入力側にして、出力側からチップィネーブル信 号 (EAcID)を出力する論理回路構成が用いられている。本構成でも、 DSP2a側力 らいずれの命令も出されていない場合は、チップィネーブル信号 (EAcID)が 1として 出力されて、 DSP2bのメモリアクセスが有効にされる。  [0152] As shown in the figure, the read instruction R1 and the write instruction Wl of the DSP2a, and the read instruction R2 and the write instruction W2 of the DSP2b are input and the chip enable signal (EAcID) is output from the output. Logic circuit configuration is used. Also in this configuration, if no instruction is issued from the DSP 2a side, the chip enable signal (EAcID) is output as 1 and the memory access of the DSP 2b is enabled.
[0153] 反対に DSP2a側力 いずれかの命令が出されている場合は、チップィネーブル信 号 (EAcID)が 0として出力されて、 DSP2aのメモリアクセスが有効にされる。  [0153] Conversely, if any instruction is issued on the DSP2a side, the chip enable signal (EAcID) is output as 0 and the DSP2a memory access is enabled.
[0154] 尚、本発明のデータ処理装置の構成は、上記した実施例に限定されるものではな ぐ本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更をカ卩ぇ得ることは勿論であ る。  [0154] The configuration of the data processing device of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is a matter of course that various changes can be made without departing from the scope of the present invention. .
産業上の利用可能性  Industrial applicability
[0155] 本発明に係るデータ処理装置の構成は、電子楽器だけではなぐ広く一般に、 1の 外部メモリを、 DSPなどのデータ処理装置を介して CPU力もアクセスする構成に適 用可能であり、また該データ処理装置内の複数のデータ処理構成によって共用する 回路構成に用いることができる。 The configuration of the data processing device according to the present invention can be applied not only to electronic musical instruments but also to a configuration in which one external memory is generally accessed by a CPU via a data processing device such as a DSP. It can be used for a circuit configuration shared by a plurality of data processing configurations in the data processing device.

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
[1] 装置全体の制御を行う CPUと、予め定められた演算処理を行う DSPと、該 DSPに よりアクセスされ、且つ該 DSP経由で CPUからのアクセスが可能な外部メモリとを少 なくとも有するデータ処理装置において、  [1] At least a CPU that controls the entire apparatus, a DSP that performs predetermined arithmetic processing, and an external memory that is accessed by the DSP and is accessible from the CPU via the DSP In the data processing device,
該 DSP自身は、少なくとも 2回以上のバスサイクルを 1データアクセスの単位とし、 1 データアクセス単位中に使用するバスサイクル数を選択できると共に、外部メモリにァ クセスするデータ長を変更できる構成であり、さらに、  The DSP itself has a configuration in which at least two or more bus cycles are used as one data access unit, the number of bus cycles used in one data access unit can be selected, and the data length for accessing the external memory can be changed. And
DSPから外部メモリへのアクセスの有無を判断する手段と、  Means for determining whether the DSP has accessed the external memory;
上記判断手段力 の信号の有無に応じて、 CPU力 外部メモリへのアクセスの可 否を制御する手段と、  Means for controlling whether or not to access the external memory according to the presence or absence of the signal of the determination means;
制御手段の指令により外部メモリのアドレスやデータを切り替えて入出力する手段 とを該 DSP内に備えており、  Means for switching the address and data of the external memory and inputting / outputting the data in accordance with a command from the control means in the DSP;
最大ノ スサイクル数でアクセスするようにデータ長が選択されて 、る場合、上記判 断手段により DSPから外部メモリへのアクセスがあると判断されている時には、制御 手段により CPU力も外部メモリへのアクセスにウェイトをかけ、又最大バスサイクル数 でアクセスするようにデータ長が選択されて 、な 、場合は、空 、て 、るバスサイクル を利用して制御手段により CPUが外部メモリにアクセスできるようにしたことを特徴と するデータ処理装置。  If the data length is selected so as to access with the maximum number of nos cycles, and if the judgment means has determined that the DSP has access to the external memory, the control means also controls the CPU power to the external memory. The data length is selected so that the access is waited and the access is made with the maximum number of bus cycles. In the case where the data length is not available, the CPU can access the external memory by the control means using the empty bus cycle. A data processing device characterized in that:
[2] 装置全体の制御を行う CPUと、楽音信号を供給する音源と、予め定められた演算 処理を行うことで、音源力 供給される楽音信号に任意のエフェクトを付加する DSP と、該 DSPによりアクセスされ、且つ該 DSP経由で CPUからのアクセスが可能な外 部メモリとを少なくとも有するデータ処理装置にお 、て、  [2] A CPU that controls the entire apparatus, a sound source that supplies a tone signal, a DSP that performs a predetermined arithmetic process to add an arbitrary effect to the tone signal that is supplied with the tone generator power, A data processing device having at least an external memory accessed by the CPU and accessible from the CPU via the DSP.
該 DSP自身は、楽音信号の信号処理につき、少なくとも 2回以上のバスサイクルを 1データアクセスの単位とし、 1データアクセス単位中に使用するバスサイクル数を選 択できると共に、外部メモリにアクセスするデータ長を変更できる構成であり、さらに、 DSPから外部メモリへのアクセスの有無を判断する手段と、  The DSP itself uses at least two or more bus cycles as a unit of data access for signal processing of a musical tone signal, and can select the number of bus cycles to be used in one data access unit, and data for accessing an external memory. The length can be changed, and further, means for determining whether or not the DSP accesses the external memory;
上記判断手段力 の信号の有無に応じて、 CPU力 外部メモリへのアクセスの可 否を制御する手段と、 制御手段の指令により外部メモリのアドレスやデータを切り替えて入出力する手段 とを該 DSP内に備えており、 Means for controlling whether or not to access the external memory according to the presence or absence of the signal of the determination means; Means for switching the address and data of the external memory and inputting / outputting the data in accordance with a command from the control means in the DSP;
最大ノ スサイクル数でアクセスするようにデータ長が選択されて 、る場合、上記判 断手段により DSPから外部メモリへのアクセスがあると判断されている時には、制御 手段により CPU力も外部メモリへのアクセスにウェイトをかけ、又最大バスサイクル数 でアクセスするようにデータ長が選択されて 、な 、場合は、空 、て 、るバスサイクル を利用して制御手段により CPUが外部メモリにアクセスできるようにしたことを特徴と するデータ処理装置。  If the data length is selected so as to access with the maximum number of nos cycles, and if the judgment means has determined that the DSP has access to the external memory, the control means also controls the CPU power to the external memory. The data length is selected so that the access is waited and the access is made with the maximum number of bus cycles. In the case where the data length is not available, the CPU can access the external memory by the control means using the empty bus cycle. A data processing device characterized in that:
[3] 1サンプリング周期当たり固定された所定の回数のメモリアクセスタイミングを持ち、 同一の外部メモリにアクセスする DSPを同一パッケージ内に複数有するデータ処理 装置であって、  [3] A data processing device having a fixed number of memory access timings per sampling cycle and having a plurality of DSPs in the same package for accessing the same external memory,
該データ処理装置は、  The data processing device comprises:
同一タイミングに夫々の DSPのリード命令又はライト命令があった場合、これらの命 令のいずれを有効にするかの制御を行うリードライト制御手段と、  Read / write control means for controlling which of these instructions is to be enabled when there is a read or write instruction for each DSP at the same timing;
同一タイミングに夫々の DSPのリード命令又はライト命令があった場合、どの DSP にメモリアクセスさせるかを判定するアクセス判定手段と、  When there is a read instruction or a write instruction of each DSP at the same timing, access determination means for determining which DSP is to access the memory;
アクセス判定手段からの判定信号に応じて、 DSPからのアドレスを出力する第 1の セレクタと、  A first selector for outputting an address from a DSP according to a determination signal from the access determination means;
同じく上記判定信号に基づいて DSPからのデータを出力させる第 2のセレクタとを 有し、  A second selector for outputting data from the DSP based on the determination signal,
上記 DSP内〖こは、上記アクセス判定手段からの判定信号に応じて、外部メモリから のデータを取得するデータ取得制御手段を  The DSP includes a data acquisition control unit for acquiring data from an external memory in response to a determination signal from the access determination unit.
備えたことを特徴とするデータ処理装置。  A data processing device comprising:
[4] 上記リードライト制御手段は、 DSPからの命令が複数あった場合、外部メモリにァク セスを行わないことを特徴とする請求項 3記載のデータ処理装置。 4. The data processing device according to claim 3, wherein the read / write control unit does not access the external memory when there are a plurality of instructions from the DSP.
[5] 1サンプリング周期当たり固定された所定の回数のメモリアクセスタイミングを持ち、 楽音波形データを記憶する 1つの外部メモリにアクセスする DSPを同一パッケージ内 に複数有するデータ処理装置であって、 該データ処理装置は、 [5] A data processing device having a plurality of DSPs in a single package having a fixed number of memory access timings per sampling cycle and storing one musical tone waveform data and accessing one external memory, The data processing device comprises:
同一タイミングに夫々の DSPのリード命令又はライト命令があった場合、これらの命 令のいずれを有効にするかの制御を行うリードライト制御手段と、  Read / write control means for controlling which of these instructions is to be enabled when there is a read or write instruction for each DSP at the same timing;
同一タイミングに夫々の DSPのリード命令又はライト命令があった場合、どの DSP にメモリアクセスさせるかを判定するアクセス判定手段と、  When there is a read instruction or a write instruction of each DSP at the same timing, access determination means for determining which DSP is to access the memory;
アクセス判定手段からの判定信号に応じて、 DSPからのアドレスを出力する第 1の セレクタと、  A first selector for outputting an address from a DSP according to a determination signal from the access determination means;
同じく上記判定信号に基づいて DSPからのデータを出力させる第 2のセレクタとを 有し、  A second selector for outputting data from the DSP based on the determination signal,
上記 DSP内には、上記アクセス判定手段からの判定信号に応じて、外部メモリから のデータを取得するデータ取得制御手段を  In the DSP, data acquisition control means for acquiring data from an external memory in accordance with a judgment signal from the access judgment means is provided.
備えたことを特徴とするデータ処理装置。 A data processing device comprising:
上記リードライト制御手段は、 DSPからの命令が複数あった場合、外部メモリにァク セスを行わないことを特徴とする請求項 5記載のデータ処理装置。  6. The data processing device according to claim 5, wherein the read / write control unit does not access the external memory when there are a plurality of instructions from the DSP.
PCT/JP2004/017684 2003-12-22 2004-11-29 Device for processing access concurrence to shared memory WO2005062183A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/583,868 US7650468B2 (en) 2003-12-22 2004-11-29 Device for processing access concurrence to shared memory

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423963A JP4354268B2 (en) 2003-12-22 2003-12-22 Signal processing device
JP2003-423964 2003-12-22
JP2003-423963 2003-12-22
JP2003423964A JP4642348B2 (en) 2003-12-22 2003-12-22 Data processing LSI

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005062183A1 true WO2005062183A1 (en) 2005-07-07

Family

ID=34712963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017684 WO2005062183A1 (en) 2003-12-22 2004-11-29 Device for processing access concurrence to shared memory

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005062183A1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135564A (en) * 1988-11-16 1990-05-24 Sony Corp Data processor
JPH0573046A (en) * 1991-06-27 1993-03-26 Yamaha Corp Musical sound signal arithmetic processor
JPH11167517A (en) * 1997-12-04 1999-06-22 Yamaha Corp Signal processor
JP2001005789A (en) * 1999-06-18 2001-01-12 Nec Corp Multicore dsp circuit
JP2001166983A (en) * 1999-12-08 2001-06-22 Nagoya Electric Works Co Ltd Method and device for shared memory access in multiprocessor type processor
JP2003281083A (en) * 2002-03-27 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd Bus control circuit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135564A (en) * 1988-11-16 1990-05-24 Sony Corp Data processor
JPH0573046A (en) * 1991-06-27 1993-03-26 Yamaha Corp Musical sound signal arithmetic processor
JPH11167517A (en) * 1997-12-04 1999-06-22 Yamaha Corp Signal processor
JP2001005789A (en) * 1999-06-18 2001-01-12 Nec Corp Multicore dsp circuit
JP2001166983A (en) * 1999-12-08 2001-06-22 Nagoya Electric Works Co Ltd Method and device for shared memory access in multiprocessor type processor
JP2003281083A (en) * 2002-03-27 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd Bus control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010224077A (en) Tone generation apparatus
US5567900A (en) Electronic tone generator system with CPU and DSP
US5949011A (en) Configurable tone generator chip with selectable memory chips
WO2005062183A1 (en) Device for processing access concurrence to shared memory
JP2014092722A (en) Sound generator
JP4354268B2 (en) Signal processing device
JP2901143B2 (en) Music generator
JP5229990B2 (en) 1-chip electronic musical tone generator
JP3152198B2 (en) Music sound generation method and music sound generation device
JP4642348B2 (en) Data processing LSI
JP5228579B2 (en) Integrated circuit for musical sound generator
JP3095290B2 (en) Electronic musical instrument
JP3888236B2 (en) Program counter circuit
JP3278857B2 (en) Musical tone generator
US7133979B2 (en) Method of transferring data between a first device and a second device while manipulating at least one quantity in dependence on an address
JP3050779B2 (en) Signal processing device
JP3036417B2 (en) Signal processing device
JP5229993B2 (en) 1-chip electronic musical tone generator
JPS6252317B2 (en)
JP3138585B2 (en) Electronic tone generator
JP3060920B2 (en) Digital signal processor
JP2002006844A (en) Musical tone generating method
US5900569A (en) Music playing data fetch circuit
JP3835573B2 (en) Electronic musical instruments
JPS6252316B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007113024

Country of ref document: US

Ref document number: 10583868

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10583868

Country of ref document: US