WO2005033991A1 - 材料情報提供方法および材料情報提供システム - Google Patents

材料情報提供方法および材料情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
WO2005033991A1
WO2005033991A1 PCT/JP2003/012607 JP0312607W WO2005033991A1 WO 2005033991 A1 WO2005033991 A1 WO 2005033991A1 JP 0312607 W JP0312607 W JP 0312607W WO 2005033991 A1 WO2005033991 A1 WO 2005033991A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
user
server
network
presenting substance
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012607
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinya Fukui
Junji Ikeda
Original Assignee
Plagenom Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plagenom Co., Ltd. filed Critical Plagenom Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2003/012607 priority Critical patent/WO2005033991A1/ja
Priority to AU2003275537A priority patent/AU2003275537A1/en
Publication of WO2005033991A1 publication Critical patent/WO2005033991A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Definitions

  • the present invention is applicable to various types of plastics, paints, inks, textiles, paper, metals, etc.
  • the present invention relates to a material information providing method and a material information providing system for providing a user with information on a material or the like.
  • material information information on the materials (including information on products, such as material type information, manufacturer information, manufacturing history information, composition information, etc.)
  • material information information on products, such as material type information, manufacturer information, manufacturing history information, composition information, etc.
  • material information information on products, such as material type information, manufacturer information, manufacturing history information, composition information, etc.
  • the material information obtained from the analysis is very limited and limited, and it is necessary to sufficiently separate the above-mentioned materials and products, determine the authenticity, or perform a follow-up survey. There was a problem that could not be done.
  • the analysis method differs depending on the type of each material and product, and the analysis was performed individually for each vendor.Therefore, it was difficult to centrally manage information on materials and products. .
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and allows various kinds of information on materials to be included in the materials, and maintains the confidentiality of information regarding the materials included in the materials.
  • Material information method that can centrally manage information on the material and can easily and reliably perform processing operations such as material and product separation, authenticity determination, and follow-up surveys And a material information provision system. Disclosure of the invention
  • the present invention is a method for providing material information to a user by using a computer system in which a server and a user terminal are connected to a network, respectively, and comprises one or more elements or one or more elements.
  • a computer system in which a server and a user terminal are connected to a network, respectively, and comprises one or more elements or one or more elements.
  • the information on the information presenting substance contained in the material and the fluorescent light emitted by the information presenting substance are produced.
  • the information on the vector and the information on the material are associated with each other and registered as a database in the storage means on the server side, and the fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance contained in the material is provided on the user terminal side.
  • Detected by the detecting means Transmitting the result of detection of the fluorescent spectrum by the detection means from the user's terminal side to the server side via a network, wherein the server transmits the fluorescence spectrum detection result from the user's terminal side via the network.
  • the information about the material is specified by comparing the detection result of the fluorescent spectrum with the database, and the information about the specified material is transmitted from the server side to the user terminal side via the network, and the user terminal Wherein information on the material transmitted from the server side via a network is output.
  • the information on the material includes information on the material itself (material information in a narrow sense) consisting of material manufacturing history information, type information, material manufacturer information, or composition information, as well as manufacturing history information on products using the material. And product information such as type information, shipping information, or product manufacturer information.
  • the information on the information presenting substance includes the type and content of the information presenting substance.
  • the information on the fluorescence spectrum includes the fluorescence peak wavelength, the fluorescence intensity, the fluorescence peak waveform, the half width of the fluorescence peak, and the time decay characteristic of the fluorescence spectrum.
  • the material used for the material information providing method is composed of one or more elements or compounds thereof, and contains an information presenting substance that provides a fluorescent spectrum with information related to the material. Therefore, a wide variety of information about the material can be included in the material.
  • the association between the information on the information presenting substance, the information on the fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance, and the information on the material is known only to the setter, the association of the material contained in the material is not known. Confidentiality of the information to be obtained can be maintained.
  • the server connected to the network registers verifies, and provides information to the user on material information in a single operation, so information on material can be centrally managed.
  • a material information providing method for providing information on a material to a user using a computer system in which a terminal of a material maker is connected via a network, comprising one or more elements or compounds thereof. Consisting of When preparing a material containing an information-presenting substance associated with related information, the information related to the material is transmitted from the terminal of the material maker to the server via the network, and the server responds to the information related to the material. The information on the information presenting substance to be displayed and the information on the fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance are calculated, and the information on the information presenting substance and the information on the fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance are received.
  • the information on the material is associated with each other and registered as a database in the storage unit on the server side, and the information on the information-presenting substance is transmitted from the server side to the terminal of the material maker via the network. Outputs information about the information-presenting substance sent from the server side via the network. It is preferable to.
  • each material maker can register information on the material from its own terminal to the server, so that information on the material is easily and reliably provided to the user who purchased the material or a product using the material. can do.
  • each material maker can obtain information on the information presenting substance contained in the material from the server, the material containing the information presenting substance can be easily and reliably produced based on the information on the information presenting substance. be able to.
  • a material information providing method for providing a user with information on a material using a combination system in which a terminal of a product maker is connected via a network, wherein a product using the material is provided. It is preferable to register the information as a database from the terminal of the product maker to the storage means on the server side via the network.
  • each product maker can register the information on the product in the server from its own terminal, the information on the product can be easily and reliably provided to the user who purchased the product.
  • the identification information of the user is registered in advance in the storage means on the server side, and the detection result of the fluorescence spectrum by the detection means is transmitted from the user terminal side via the network.
  • the user identification information is transmitted from the user terminal side to the server side via the network, and the user identification information transmitted from the user terminal side is transmitted to the server.
  • information on the material is transmitted from the server side to the user's terminal side via the network only when the user's identification information is registered in advance. It is preferable to do it.
  • information on materials can be provided only to users who have been registered as members or the like in advance.
  • the identification information of the detection means is registered in advance in the storage means on the server side, and the detection result of the fluorescence spectrum by the detection means is transmitted from the terminal of the user to the server side via the network.
  • the identification information of the detection means is transmitted from the terminal of the user to the server via the network, and the identification information of the detection means transmitted from the terminal of the user is transmitted to the server.
  • the information on the material is transmitted from the server to the user's terminal via the network only if the identification information of the detection means is registered in advance as a result of the comparison with the registered identification information of the detection means. Is preferred.
  • information on the material can be provided to the user only when the user uses the predetermined detection means lent or sold in advance.
  • the information on the material transmitted from the server side to the user's terminal side via the network includes information on the authenticity determination of the material.
  • the user can easily and reliably determine whether or not the material is genuine.
  • information relating to the material transmitted from the server side to the user terminal side via the network includes authentication information indicating that the collation was performed by a predetermined authorized organization. Is preferred. According to this, the reliability of the user with respect to the information on the provided material can be improved.
  • the user's terminal allows the user to select an item of information on the material that the user wants to collate, notifies the server of the selected item, and notifies the server from the user's terminal. It is preferable to check the information on the material with the database only for the items specified. According to this, the user can obtain only the information on the material desired by the user for the material containing the information presenting substance.
  • the present invention is also a material information providing method in which a server and a user terminal each provide a user with information on a material using a computer system connected to a network, and the method includes one or more elements, or one or more of them.
  • a material containing an information presenting substance comprising a compound of the formula (1) and associated with the information on the material
  • information on the information presenting substance contained in the material and a fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance are prepared.
  • the information about the material and the information about the material are associated with each other and registered as a database in the storage means on the server side, and the server detects the detection result of the fluorescent spectrum transmitted from the user terminal side via the network. Identify material information by collating with the database And transmits to the terminal of the user information about the material through the network from the server side.
  • the above-described material information providing method can be realized simply and reliably.
  • the present invention also relates to a material information providing method in which a server and a user terminal each provide information on a material to a user using a computer system connected to a network, and the method includes one or more elements.
  • a material containing an information presenting substance composed of such compounds and associated with information on the material the fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance contained in the material is used by the user.
  • a detection result of the fluorescent spectrum by the detecting means is transmitted from the user's terminal side to the server side via a network, and the user's terminal side
  • the information on the material transmitted from the server side via the network is output.
  • the above-mentioned material information providing method can be realized simply and reliably.
  • the present invention is a material information providing system in which a server and a user terminal are connected to a network, respectively, and provide information on a material to a user, comprising one or more elements or compounds thereof, and When a material containing an information presenting substance associated with information on a material is produced, information on the information presenting substance is associated with information on the fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance and information on the material.
  • Storage means on the server side for registering as a database; detecting means on the terminal side of the user for detecting the fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance contained in the material; and the fluorescent spectrum by the detecting means Of the user transmitting the detection result of the terminal from the terminal to the server via the network.
  • the present invention is a server connected to a network to which a user terminal is connected, and for providing a user with information on materials to a user.
  • the above-mentioned material information providing method can be realized simply and reliably.
  • the present invention also relates to a user terminal-side subsystem connected to a network to which a server is connected and for providing a user with information on a material, wherein one or more elements or one or more elements thereof are provided.
  • Detecting means for detecting a fluorescence spectrum emitted by an information presenting substance contained in an information presenting substance, which comprises an information presenting substance comprising the compound of the formula (1) and information relating to the material, and the detecting means Transmitting means for transmitting the detection result of the fluorescent spectrum emitted by the presentation substance to the server side via a network, and information on the material transmitted from the server side via the network.
  • Output means for outputting. According to this, the material information providing method can be simply and reliably realized by installing the terminal-side subsystem at a predetermined location.
  • the present invention also relates to a server-side program, which is a computer-readable storage medium comprising a computer comprising one or more elements or a compound thereof, and an information presenting substance associated with information on the material.
  • Storage means for associating information on the information-presenting substance with information on the fluorescent spectrum emitted by the information-presenting substance and information on the material and registering the information as a database when the information is presented, and via a network from the user terminal side.
  • Collation means for identifying information on the material by collating the detection result of the fluorescent spectrum with the database, and transmitting information on the material identified by the collation means to a user terminal via a network. Function as transmission means.
  • the present invention is a computer-readable recording medium in which a server-side program is recorded, wherein the computer is made of one or more kinds of elements or their compounds, and is associated with information on materials.
  • Matching means for identifying information on the material by comparing the result of detection of the fluorescence spectrum by the detecting means on the user terminal side transmitted from the user terminal side via the network with the database; Information about the material identified by the means A program for functioning as a transmitting means for transmitting to the terminal side is stored.
  • the material information providing method can be realized simply and reliably.
  • the present invention also relates to a program for a terminal of a user, the computer comprising:-an information-presenting substance composed of one or more kinds of elements or compounds thereof and associated with information on materials; Detecting means for detecting a fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance contained in the material, and transmitting a detection result of the fluorescent spectrum by the detecting means to the server via a network; Transmitting means, relating to the material transmitted from the server side via a network. Function as an output means for outputting information.
  • the present invention also relates to a computer-readable recording medium on which a program of a terminal of a user is recorded, wherein the computer comprises one or more elements or compounds thereof, and relates to a material.
  • Detecting means for detecting a fluorescent spectrum radiated by the information presenting substance contained in the information presenting substance contained in the information associated with the information presenting substance, detecting the fluorescent spectrum by the detecting means;
  • a program for functioning as transmission means for transmitting a detection result to the server side via a network, and output means for outputting information on materials transmitted from the server side via the network is recorded.
  • the material information providing method can be simply and reliably realized by installing the program recorded in the recording medium on the computer on the terminal side of the user.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a material information providing system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the server in FIG.
  • FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the terminal in FIG.
  • Figure 4 is a database diagram of material manufacturer ID and material manufacturer information.
  • Figure 5 is a database diagram of product manufacturer ID and product manufacturer information.
  • FIG. 6 is a database diagram of user ID and user information.
  • FIG. 7 is a database diagram of scanner ID and scanner information.
  • Fig. 8 shows the data of the material maker ID, material ID, material information, and information on the substance for which information is presented. It is a base figure.
  • Figure 9 is a database diagram of product manufacturer ID, product ID, and product information.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a member registration process.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the material information registration process.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the product information registration process.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the product collation processing.
  • FIG. 14 is an example of information presentation substance information, fluorescence spectrum information, and material information associated with each other.
  • Figure 15 is another example.
  • Fig. 16 is another example.
  • This material consists of one or more elements or their compounds, and contains an information presenting substance with which information on the material is associated.
  • the material examples include various plastic materials, paints, inks, fibers, metals, and the like.
  • the information presenting substance is polymerized, It may be introduced by a chemical bond such as cross-linking or ionic bond, or may be an information presenting substance applied to the surface of the material.
  • Such a material may be an electromagnetic wave in a predetermined wavelength range, preferably an electromagnetic wave in a wavelength range from ultraviolet to infrared, and more preferably an electromagnetic wave in a wavelength range from ultraviolet to visible light. When irradiated with an electromagnetic wave, it emits a predetermined fluorescence spectrum according to the type and content of the contained information presenting substance. Then, the information presenting substance contained in the material can be specified based on the fluorescence spectrum.
  • an information presenting substance one or more elements which are not generally contained in various general-purpose materials, or compounds thereof (oxides, sulfides, organic oxides, etc.) are preferable. .
  • elements from element number 31 to element number 88 preferably lanthanide elements, more preferably neodymium (Nd), promethium (Pm ), Samarium (Sm), europium (Eu), gadolinium (Gd), terbium (Tb), and holmium (Ho) are preferably used in one kind or in a combination of two or more kinds.
  • Nd neodymium
  • Pm promethium
  • Sm Samarium
  • Eu europium
  • Gd gadolinium
  • Tb terbium
  • Ho holmium
  • These elements are hardly contained in various plastics, paints, inks, fibers, and metals, are easy to measure by spectral analysis, are economical and sanitary, and have no effect on material properties. It is preferred because it is easily available as a compound such as an oxide. It is preferable to use an information presenting substance in the form of fine particles of 10 or less.
  • a single crystal to which a transition element having a 3d orbital or a rare earth element having a Z and 4f orbital is added, or a transition element having a 3d orbital and / or a rare earth element having a 4f orbital is used.
  • Examples thereof include added glass, rare earth elements having 4 f orbitals, transition elements having 3 d orbitals, and complexes centered on rare earth elements having Z and 4 f orbitals.
  • Such a suitable information presenting substance when irradiated with electromagnetic waves in a predetermined wavelength range, preferably in the wavelength range from ultraviolet to infrared, and more preferably in the wavelength range from visible light to near infrared, With the irradiation of the electromagnetic wave, it emits a line spectrum (fluorescence spectrum) with a very narrow energy width and a very high energy value. Therefore, the information presenting substance can be detected with high accuracy based on the fluorescence spectrum.
  • the information presenting substance is contained in a minute amount that does not affect the intrinsic properties of the material in order to suppress the influence on the appearance and physical properties of the material.
  • the minute range that does not affect the intrinsic properties of the material may vary depending on the type of material and the like, but is preferably in the range of 0.1 ppm to 100 ppm for the material (0.1 ppm and 0.1 ppm). 100 ppm, more preferably 0.5 ppm to 200 ppm (including 0.5 ppm and 100 ppm).
  • the value of 0.1 ppm or more is mainly due to the relationship with the accuracy of detection currently generally used, and the value of 100 ppm or less is used for appearance and physical properties of many materials. In order not to affect.
  • 0.5 pp ⁇ to 20 Oppm means that the reliability of the measurement is sufficiently ensured, the economic burden is kept low, and the influence on the intrinsic properties of the material is extremely low. This is because The information on the material (hereinafter referred to as “material information”) is not particularly limited.
  • fluorescence spectrum information includes a fluorescence peak wavelength, a fluorescence intensity, a fluorescence peak waveform, a fluorescence peak half width, a time decay characteristic of a fluorescence spectrum, and the like.
  • the material information is the type of material (a, b, c), and the type of material (a, b, c) and the type of information presenting substance (X, Y, ⁇ ) Corresponds to the fluorescence peak wavelength (1, ⁇ 2, ⁇ 3) emitted by the information presenting substance ( ⁇ , ⁇ , ⁇ ), and if the fluorescence peak wavelength 1, ⁇ 2, or 3 is measured,
  • the material type a, b, or c can be specified.
  • the material information is the material manufacturer (A, B, C), and the material manufacturer (A, B, C) and the content of the information presenting substance, ⁇ , ⁇ ) And the fluorescent intensity (i1, i2, i3) of the fluorescent peak emitted by the information presenting substance based on the content (, ⁇ , ⁇ ), the fluorescent intensity i1, i2 of the fluorescent peak If i, or i 3 is measured, manufacturer A, B, or C can be identified.
  • the material information is expressed as numerical data of one or more digits corresponding to the peak wavelength and the Z or the fluorescence intensity of the fluorescent spectrum based on the type and the Z or the content of the information presenting substance. May be used.
  • the material information is numerical data of multiple digits, and each digit is the wavelength (1, ⁇ 2) of the fluorescence spectrum based on the type of the information presenting substance ( ⁇ , ⁇ , ⁇ ). , ⁇ 3) and each digit corresponds to the fluorescence intensity (il, i2, i3) based on the content of the information presenting substance, the wavelength of the fluorescence spectrum! If the fluorescence intensities i 1, i 2 and i 3 at 1, 2 and 13 are measured, it is material information. Numerical data can be specified.
  • the numerical data has barcode-like information, and various information can be easily included in the material.
  • various information can be easily included in the material.
  • more information can be easily included in the material.
  • ID numbers ID cards that are extremely effective in preventing forgery can be made.
  • the fluorescence intensity is multiplied by 10 and rounded to be used as numerical data.
  • the method for containing the information presenting substance in the material is not particularly limited, and may be a method according to the type of the material or the information presenting substance.
  • the material is plastic, dry blending using a drum tumbler or the like, direct molding, compounding using an industrial mixer, compounding or molding using an internal mixer or a heating roll are implemented. There is a method to do it. In addition, it may be used after being made into a master batch.
  • a fatty acid amide, a fatty acid metal salt, or a fatty acid ester may be used as a lubricant in order to ensure uniform distribution and dispersion.
  • each information presenting substance may be contained separately in the material, or each information presenting substance may be contained simultaneously in the material.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of the material information providing system.
  • (1) is a server that provides information on materials
  • (2) is a terminal device provided at the material manufacturer
  • (3) is a terminal device provided at the product manufacturer
  • (4) is a user.
  • (5) is connected to the user terminal (4). It is a scanner provided.
  • FIG. 1 shows only one material maker and a product maker, a plurality of material maker and product maker may exist, respectively. The outline of the information provision method will be described separately for member registration processing, information presenting substance information and fluorescence spectrum information registration processing, material information registration processing, product information registration processing, and material collation processing.
  • a material maker who wishes to use the system registers information about the material maker such as the corporate name (hereinafter referred to as material maker information) from a terminal (2) to a server (1) via a network.
  • Member registration is performed by obtaining the ID of the material maker (hereinafter referred to as the material maker ID) from the server (1) via the network.
  • the material maker ID and the material maker information are registered in the server (1) in a state where they are associated with each other, as shown in FIG.
  • a product maker wishing to use the system registers information about the product maker such as a corporate name (hereinafter referred to as “product maker information”) from a terminal (3) via a network to a server (1).
  • Member registration is performed by obtaining an ID (hereinafter referred to as “product maker ID”) for the product from the server (1) via the network.
  • product maker IDs and product maker information are registered in the server (1) in a state where they are associated with each other, as shown in FIG.
  • a user who wishes to use the system registers information on a user such as a corporate name (hereinafter referred to as user information) from a terminal (4) to a server (1) via a network, and registers the information on a server (1).
  • the user ID Through the network to obtain the ID of the user (hereinafter referred to as the user ID) to register as a member.
  • the user IDs and user information are registered in the server (1) in a state where they are associated with each other as shown in FIG.
  • the system administrator who manages the system lends a scanner (5) provided with an ID (scanner ID) to the user who has completed the member registration.
  • the scanner ID is assigned to the server (1) by the system administrator in a state where the scanner ID is associated with the information on the scanner (5) (hereinafter referred to as “scanner information”) for each scanner (5). It is registered in advance.
  • the material maker or the system administrator of the present system can provide information on the information presenting substance (information presenting substance information) with or without a network and provide the information presenting substance.
  • Information related to the fluorescent spectrum emitted by the substance is associated with each other and registered as a database in the storage means of the server (1).
  • the material maker registers the material information for the material containing the information-presenting substance from the terminal (2) to the server (1) via the network, and from the server (1) via the network. To obtain the ID of the material (hereinafter referred to as material ID). As shown in FIG. 8, the material ID and the material information are registered in the server (1) in a state where they are associated with each material maker.
  • the material information includes material production history information, material manufacturer information, or composition information.
  • the material maker when registering the material information in the server (1), the material maker provides information on the information presenting substance contained in the material (hereinafter referred to as information presenting substance information) from the terminal (2) to the network. Request to the server (1) via the server, and acquire information-presenting substance information from the server (1) via the network. This information-presenting substance information is registered in the server (1) in a state associated with the corresponding material ID and material information, as shown in FIG.
  • the information presenting substance information includes the type and content of the information presenting substance.
  • the material maker causes the material to contain one or more kinds of information presenting substances according to a predetermined method.
  • the material containing the information presenting substance is shipped from the material maker to the product maker.
  • the material maker registers the shipping information of the information presenting substance material as one of the material information from the terminal (2) to the server (1) via the network, and registers information on the information presenting substance actually used. (Information-presenting substance information) may be notified from the terminal (2) to the server (1) via the network.
  • the product maker sends information on the product (hereinafter referred to as product information) to a terminal using the material shipped from the material maker.
  • product ID an ID corresponding to the product
  • product IDs and product information are stored in the server (1) in a state where they are associated with each other, as shown in FIG. Products are sold by product manufacturers to each user.
  • the product information includes material ID, product manufacturer information, or product history information.
  • the material information database shown in Fig. 8 can be linked to the product information database shown in Fig. 9.
  • the product maker may register the sales information and the shipping information of the product as one of the product information from the terminal (3) to the server (1) via the network.
  • the user emits the information presenting substance contained in the material of the product purchased from the product maker using the scanner (5) described above.
  • the fluorescent spectrum is detected, and the detection result of the fluorescent spectrum is transmitted from the terminal (4) to the server (1) via the network together with the user ID and the scanner ID.
  • the detection result of the fluorescence spectrum includes, for example, a fluorescence peak wavelength, a fluorescence intensity, and the like.
  • the server (1) collates the user ID, scanner ID, and fluorescence spectrum detection result transmitted from the user terminal (4) via the network with the database, and the collation result, user ID, If both the scanner ID and the fluorescence spectrum detection result match the database, identify the material information (including product information) corresponding to the matched fluorescence spectrum information, and then specify the material information (including product information). To the user's terminal (4) via the network.
  • a warning screen indicating that they do not match is transmitted to the terminal via the network.
  • the user terminal (4) outputs the material information or the warning screen transmitted from the server (1) to an attached display for browsing by the user.
  • the materials used in the method for providing material information are composed of one or more elements or their compounds, and contain information presenting substances that are associated with information on the materials. Information can be included in the material.
  • the server (1) connected to the network performs the registration, collation, and provision to the user of the material information collectively, so that the material information can be centrally managed.
  • the server (1), the terminals (2) (3) (4), and the scanner (5) used in the material information providing system according to this embodiment will be described.
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing an electrical configuration of the server (1).
  • This server (1) has a RAM (1 1) that temporarily stores information (data), a hard disk (1 2) that stores OS (Operating Systems) and various programs, and stores the above information. It has a database storage unit (13) for storing as a database, a communication circuit (14) for transmitting and receiving information (data), and a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) (15) for controlling each unit in a comprehensive manner. It becomes.
  • a central processing unit hereinafter referred to as CPU
  • the CPU (15) performs overall control of each unit as described above, and performs data transfer, various calculations, and the like.
  • the CPU performs a member registration process, information-presenting substance information, and fluorescence spectroscopy. It has a function to perform each process of registration information of material information, material information registration process, product information registration process, and product collation process.
  • These functions are executed by the program stored in the hard disk (12), but this program may be downloaded from a network, or may be a CD_R ⁇ M or the like. May be installed from the above recording medium.
  • the database storage unit (13) stores the above-mentioned material maker ID, material maker information, product maker ID, product maker information, user ID, user information, scanner ID, and scanner. It stores various information such as information, material ID, material information, information presentation material 0 quality information, fluorescent spectrum information, product ID, and product information as a database.
  • Fig. 3 is a hardware configuration diagram of each terminal (2) (3) (4).
  • the terminals (2), (3) and (4) consist of a RAM (521) that temporarily stores information (data and data) and a hard disk (22) that stores an OS (Operating Systems) and various programs.
  • Communication circuit (23) for transmitting and receiving information (data) A display for outputting information (24), a keyboard and mouse for operating the terminal (25), a recording medium CD-ROM drive for starting up the CD-ROM (26), and overall control of each unit
  • a central processing unit hereinafter referred to as a CPU) (27).
  • the CPU (27) performs overall control of each unit as described above, and performs data transfer, various calculations, and the like.
  • the CPU (27) has a function of performing a member registration process, a material information registration process at a material maker terminal (2), a product information registration process at a product maker terminal (3),
  • the user's terminal (4) has functions for material information output processing and Z or product collation processing. These functions are executed by a program stored in the hard disk (22).
  • the program may be downloaded from a network, or may be a recording medium such as a CD-RQM. It may be installed from.
  • the scanner (5) emits an electromagnetic wave in a predetermined wavelength range, preferably an electromagnetic wave in a wavelength range from ultraviolet to infrared, and more preferably a wavelength in a range from visible light to near infrared with respect to the material containing the information presenting substance. It is to irradiate the area with electromagnetic waves and detect the fluorescent spectrum emitted from the information presenting substance due to the irradiation.
  • the detection result of this fluorescence spectrum is transmitted from the user terminal (4) to the server (1) via the network.
  • the detection results of the fluorescence spectrum include a fluorescence peak wavelength, a fluorescence intensity, a fluorescence peak waveform, a fluorescence peak half width, and a time decay characteristic of the fluorescence spectrum.
  • step is abbreviated as “S”.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a material maker member registration process. Note that the member registration process of the product maker and the user is the same as the member registration process of the material maker, and a description thereof will be omitted.
  • the terminal (2) of the material maker requests a screen for registering a member (hereinafter referred to as a member registration screen) from the server (1) via the network (S101).
  • the server (1) transmits a member registration screen to the material maker terminal (2) via the network in response to a request from the material maker terminal (2) (S102).
  • the terminal of the material maker (2) sends the material maker information such as the corporate name to the member registration screen (S103) by the terminal operator of the material maker (S103), and then sends the material maker information to the server via the network. It is transmitted to (1) (S104).
  • the server (1) issues a material maker ID corresponding to the material maker information transmitted from the material maker (S105).
  • the server (1) stores the material maker ID in the database storage unit (13) in association with the corresponding material maker information (S106), and then stores the material maker ID in the database storage unit (13).
  • the data is transmitted to the terminal (2) of the material maker via the network (S107).
  • the material maker can register the material maker information in the server (1) and obtain the material maker ID from the server (1), thereby registering the material information providing system as a member.
  • the product maker or the user registers the product maker information or the user information in the server (1) in the same manner as in the above-described processing, and obtains the product maker ID or the user ID from the server A (1), respectively. Member registration of this material information providing system can be performed.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a material information registration process.
  • the terminal (2) of the material maker uses a screen (hereinafter referred to as “material”) to enter material information. (Referred to as an information input screen) to the server (1) via the network (S201).
  • material hereinafter referred to as an information input screen
  • the server (1) transmits a material information input screen to the material maker terminal (2) via the network in response to a request from the material maker terminal (2) (S202).
  • the terminal (2) of the material maker inputs the material information to the material information input screen for the material containing the information-presenting substance by the terminal operator with material abilities (S203)
  • the terminal (2) of the material maker transmits the input material information to the server (1) via the network, and requests the provision of the information-presenting substance information (S204) o
  • the server (1) issues a material ID corresponding to the material information transmitted from the material maker's terminal (2) (S205) and, as shown in Fig. 8, changes the material maker ID to the corresponding material ID.
  • the information is stored in the database storage unit (13) in association with the information (S206).
  • the server (1) calculates information presenting substance information based on a predetermined rule in response to a request of the material maker to provide the information presenting substance (S207), and as shown in FIG.
  • the presenting substance and the fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance are stored in the database storage unit (13) in association with the corresponding material ID and material information (S208).
  • the server (1) transmits the material ID and the information-presenting substance information to the terminal (2) of the material maker via the network (S209).
  • the terminal (2) outputs the material ID and information presenting substance information transmitted from the server (1) to the attached display (24) (S210).
  • each material maker can register the material information from its own terminal (2) to the server (1), in the product collation processing described below, each material maker can register a user who has purchased a product using the material. Material information can be provided simply and reliably. Also, each The material maker can obtain the information-presenting substance information to be contained in the material from the server (1), so that the material containing the information-presenting substance can be easily and reliably produced based on the information-presenting substance information. . Materials containing this information-presenting substance are shipped from material manufacturers to product manufacturers.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a product information registration process.
  • the terminal (3) of the product maker requests a screen for inputting product information (hereinafter referred to as a product information input screen) from the server (1) via a network (S301).
  • the server (1) transmits a product information input screen to the product maker to the terminal (3) via the network in response to a request from the terminal (3) of the product maker (S302). After the product manufacturer's terminal (3) inputs the product information on the product information input screen by the operator of the product manufacturer (S303), the product information of the product using the material is transmitted via the network. The data is transmitted to the server (1) (S304).
  • the server (1) issues a product ID corresponding to the product information transmitted from the terminal (3) of the product maker (S205), and as shown in FIG. 9, the product ID corresponds to the product ID.
  • the information is stored in the database storage unit (13) in association with the product information and the material ID of the information presenting substance-containing material used in the product (S306). Then, the server (1) transmits the product ID to the terminal (3) of the product maker via the network (S307).
  • the product maker since the product maker can register the product information in the server (1), it can provide the product information to the user who purchased the product in the product collation processing described later.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the product collation processing.
  • the above-mentioned scanner (5) is used by the user for products purchased from product manufacturers.
  • the fluorescent spectrum emitted by the information presenting substance contained in the material of the product is detected (S401).
  • the user terminal (4) transmits the detection result of the fluorescence spectrum by the scanner (5) to the server (1) via the network together with the user ID and the scanner ID (S402).
  • the server (1) checks the user ID transmitted from the user terminal (4) via the network with the database (S403). According to this, information on materials can be provided only to users who have been registered as members or the like in advance.
  • the server (1) checks the scanner ID transmitted from the user terminal (4) via the network with the database (S404). According to this, the server (1) can provide information on the material to the user only when the user uses a predetermined scanner (4) lent or sold in advance.
  • the server (1) collates the detection result of the fluorescent spectrum transmitted from the user's terminal (4) via the network with the database (S405) Q
  • the server (1) transmits the material corresponding to the matched fluorescent spectrum information.
  • the information and the product information are specified (S406), and the material information and the product information are transmitted to the user terminal (4) via the network (S407).
  • the server (1) sends a warning screen indicating that they do not match to the user terminal (4) via the network. Send.
  • the user's terminal (4) stores the material information and product sent from the server (1).
  • the information or warning screen is output to the attached display (S408), and is provided for user browsing.
  • a user detects a fluorescence spectrum emitted by an information presenting substance contained in the material of the product by a scanner (5), and detects the fluorescence spectrum.
  • the server (1) can be provided with material information and product information on the product.
  • the material maker registers the material information from the terminal (2) to the server (1) via the network, but the material maker or the system administrator registers the material information. May be directly registered in the server (1) without going through the network.
  • the server (1) calculates information presenting substance information in response to a request from the material maker, and transmits the information presenting substance information, the fluorescent spectrum information radiated by the information presenting substance, and the material information transmitted by the material maker.
  • the material maker or the system administrator calculates the information presenting substance information
  • the material maker or the system administrator calculates the information presenting substance information and the fluorescent light emitted by the information presenting substance.
  • the title information and the material information may be associated with each other and registered in the server (1).
  • the product maker shall register the product information from the terminal (3) to the server (1) via the network, but the product maker or the system administrator may register the product information on the server without passing through the network. (1) You may register directly.
  • the material maker sends information on the material itself to material information (material information in a narrow sense).
  • the information on the information presenting substance (information presenting substance information) transmitted from the server (1) to the material maker may be a substance name or the like that directly indicates the type of the information presenting substance. It may be information that indirectly indicates the type of information presenting substance to be contained.
  • the information that indirectly indicates an information presenting substance is, for example, information that specifies one of a plurality of types of information presenting substances distributed by a system operator or the like in a state where the substance name, composition, and the like are unknown. In this way, the material maker can include an appropriate information presenting substance in the material without knowing the specific composition of the information presenting substance, and the confidentiality of the information presenting substance information can be further enhanced. .
  • the server (1) checks the user identification information (user ID) and the scanner identification information (scanner ID) with the database, but may not check it.
  • the user terminal (4) and the scanner (5) are configured separately, but they may be configured integrally.
  • the user terminal (4) may be configured as a portable terminal. According to this, the work of identifying the product (material) can be performed at any preferable place. Further, although the server (1) provides only the material information and the product information to the user, the information may include information regarding the authenticity determination of the material. According to this, the user can easily and reliably determine whether or not the material is genuine.
  • the server (1) may be configured to add authentication information indicating that the collation has been performed by a predetermined authorized organization to the material information and the product information. According to this, it is possible to improve the reliability of the user with respect to the information on the provided material.
  • the user terminal (4) allows the user to select an item of information on the material that the user wants to collate, notifies the selected item to the server (1), and sends the selected item to the server (1).
  • the information on the material may be compared with the database only for the items notified from the user terminal (4). According to this, the user can obtain only the information on the material desired by the user for the material containing the information presenting substance.
  • the material maker and the product maker register the material information and the product information in the server (1).
  • one or more vendors intervening between the material maker and the product maker, and the product maker and the user may register material information and product information in the server (1) and provide the material information and product information to the user.
  • the database composed of each information is registered in the database storage unit (13) provided in the server (1), but part or all of the database is stored outside the server (1). It may be registered in the storage means.
  • a combination with other additional specific information may be made to correspond to the material information (including product information).
  • the additional specific information may include a method in which the user separately inputs the information into the terminal (4) when detecting the fluorescence spectrum.
  • material information including product information, etc.
  • material information candidates are narrowed down by additional identification information, and a fluorescent spectrum is selected from the narrowed down candidates.
  • Material information may be specified by torque information. This makes it possible to enrich the types of material information with respect to the types of fluorescent spectrum information.
  • the terminal (4) transmits the additional specific information together with the detection result of the fluorescence spectrum.
  • the information is transmitted to the server (1), and the server (1) identifies the material information corresponding to the combination of the fluorescence spectrum detection result and the additional identification information, and transmits this to the terminal (4) for output and the like. It is possible.
  • the material information is associated with the fluorescent spectrum information based on the information presenting substance.
  • the material may be further colored and the color may be associated with the material information. According to this, the amount of information for identifying the material (product) can be further increased.
  • additional information on materials and / or products that are not stored in the server is input to the user terminal when the fluorescence spectrum information is detected, or is stored in the user terminal in advance, and the material information and the information received from the server are stored. It may be output in combination with product information. In this way, the identification can be further subdivided or the content of the output information can be enriched.
  • the material information (including product information) specified in the server (1) is collated from the fluorescence spectrum detection results, and further processed. Reliability may be ensured. It is desirable that the information other than the fluorescence vector be a part of the material information for comparison with the material information specified by the server (1).
  • Information other than the fluorescence spectrum includes information that can be directly seen by the user from the material (product) to be identified. Various information such as material information, product information, material ID, product ID, etc., which are described on the sticker or the like attached thereto, can be mentioned.
  • the information other than such a fluorescence spectrum can be exemplified by a method in which the user separately inputs the information to the terminal (4) when detecting the fluorescence spectrum.
  • the user terminal (4) receives a separate input of a part of information on the material from the user when detecting a fluorescence spectrum from the material. Then, when the user terminal (4) transmits the detection result of the fluorescence spectrum obtained from the material to the server (1), the server (1) detects the detection result of the fluorescence spectrum. The material information corresponding to the result is specified, and the material information is transmitted to the user terminal (4). At this time, the user's terminal (4) checks the material information transmitted from the server (1) with the information separately input by the user, and confirms that the two match. As a result of the comparison, if the two match, the server (1) recognizes that the specified material information is genuine, and outputs the material information to the user terminal (4).
  • the collation between the material information specified from the fluorescence spectrum and the information separately input by the user may be performed in the server (1).
  • the terminal (4) of the user which has separately received a part of the information on the material from the user, transmits the information on the material, which has been separately input, together with the detection result of the fluorescence spectrum to the server (1).
  • the server (1) compares the material information specified from the fluorescence spectrum detection result with a part of the information on the material received from the user's terminal (4), and if they match, While the material information is transmitted to the user terminal (4), if the two do not match, a warning message or the like may be transmitted to the user terminal.
  • a material information providing method and a material information providing system for providing a user with information on materials such as various types of plastics, paints, inks, fibers, papers, and metals. it can.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

材料や製品の分別等の処理を簡単かつ確実に行うことができる材料情報提供方法および材料情報提供システムを提供する。情報提示物質が含有される材料を作成するに際して、該材料に含有される情報提示物質の情報と、該情報提示物質が放射する蛍光スペクトル情報と、材料情報とを互いに関連付けてサーバ1にデータベースとして登録しておく。材料や製品の分別時等には、材料に含有された情報提示物質が放射する蛍光スペクトルをユーザの端末4のスキャナ5により検出し、検出結果をサーバ1に送信する。サーバ1は、蛍光スペクトルの検出結果をデータベースと照合して材料情報を特定し、ユーザの端末4に送信する。ユーザの端末4では、その材料情報が出力される。

Description

材料情報提供方法およぴ材料情報提供システム
技術分野
この発明は、 各種プラスチック、 塗料、 インク、 繊維、 紙、 あるいは金属など 明
の材料に関する情報等をユーザに提供する材料情報提供方法および材料情報提供 システムに関する。 田
背景技術
最近、 様々な業界において、 材料や製品の分別、 真偽判別、 あるいは追跡調査 などが要請されている。 例えば、 食品容器、 家電部品、 あるいは自動車部品等に ついては、 それらの分別 (プラスチック - リサイクル) が要請されている。 また 、 特許製品、 純正部品、 自動車部品、 ブランド品、 紙幣 ·貨幣 ·有価証券等につ いては、 それらの真偽判別や偽造防止が要請されている。 あるいはまた、 I D力 ード、 パスポート、 あるいは朱肉やインキ等については、 それらのセキュリティ のための固体識別が要請されている。 さらにまた、 樹脂製品やロット管理につい ては、 それらの追跡調査が要請されている。
ところで、 このように材料や製品の分別、 追跡調査、 あるいは真偽判別を行う ためには、 まず材料の種類情報、 製造元情報、 製造履歴情報、 組成情報など、 材 料に関する情報 (製品に関する情報も含む。 以下、 材料情報という) を把握する 必要がある。 そして、 従来、 上述のような材料情報の分析方法として、 材料の比重、 硬度、 融点、 誘電率や色調などを分析する物理的分析や、 赤外分光分析あるいは熱分析 などの化学的分析や、 材料の表面に刻印された情報を分析する方法が知られてい る。
しかしながら、 上述のいずれの分析方法においても、 分析から得られる材料情 報は数少なく限定されたものであり、 上述の材料や製品の分別、 真偽判別、 ある いは追跡調査を十分に行うことができないという問題があった。
また、 上述の分析方法により分析される情報は公知の分析装置により簡単に把 握されるため、 材料に関する情報の秘匿性を保持することは困難であるという問 題があった。
さらに、 各材料や製品の種類によって分析方法が異なっており、 その分析も各 業者ごとに個別に行われていたため、 材料や製品に関する情報を一元管理するこ とが困難であるという問題もあった。
この発明は、 上述の問題に鑑みてなされたものであって、 材料に関する多種多 様な情報を材料に内有させることができ、 かつ材料に内有させた材料に関する情 報の秘匿性を保持することができるとともに、 その材料に関する情報を一元管理 することができ、 ひいては材料や製品の分別、 真偽判別、 あるいは追跡調査など の処理操作を簡単かつ確実に行うことが可能な材料情報提供方法および材料情報 提供システムの提供を目的とする。 発明の開示
この発明は、 サーバとユーザの端末とがそれぞれネッ トワークに接続されたコ ンピュータシステムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材料情報提 供方法であって、 一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 か つ材料に関する情報が関連付けられた情報提示物質が含有される材料を作製する に際して、 該材料に含有される情報提示物質に関する情報と該情報提示物質が放 射する蛍光スぺク トルに関する情報と材料に関する情報とを互いに関連付けてサ ーバ側の記憶手段にデータベースとして登録し、 前記材料に含有される情報提示 物質が放射する蛍光スぺクトルをユーザの端末側に設けた検出手段により検出し 、 前記検出手段による前記蛍光スぺクトルの検出結果をユーザの端末側からネッ トワークを介して前記サーバ側に送信し、 前記サーバにおいて、 ユーザの端末側 からネッ トワークを介して送信されてきた前記蛍光スぺクトルの検出結果を前記 データベースと照合することにより材料に関する情報を特定し、 その特定した材 料に関する情報を前記サーバ側からネッ トワークを介してユーザの端末側に送信 し、 ユーザの端末において、 前記サーバ側からネッ トワークを介して送信されて きた材料に関する情報を出力することを特徴とする。
なお、 前記材料に関する情報は、 材料の製造履歴情報、 種類情報、 材料メーカ 情報、 あるいは組成情報等からなる材料そのものに関する情報 (狭義の材料情報 ) のほか、 該材料が用いられる製品の製造履歴情報、 種類情報、 出荷情報、 ある いは製品メーカ情報等からなる製品に関する情報などが挙げられる。 また、 情報 提示物質に関する情報は、 情報提示物質の種類や含有量等が挙げられる。 また、 蛍光スペク トルに関する情報は、 蛍光ピーク波長、 蛍光強度、 蛍光ピーク波形、 蛍光ピーク半値幅、 蛍光線スぺク トルの時間減衰特性等が挙げられる。
これによれば、 当該材料情報提供方法に用いられる材料は、 一種ないし二種以 上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する情報が関連付けられ た蛍光スぺクトルをもたらす情報提示物質が含有されるので、 材料に関する多種 多様な情報を材料に内有させることができる。 また、 情報提示物質に関する情報 と該情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルに関する情報と材料に関する情報と の関連付けは設定者のみに知られたものであるので、 材料に内有させた材料に関 する情報の秘匿性を保持することができる。 さらに、 ネッ トワークに接続された サーバ側において、 材料に関する情報の登録、 照合、 およびユーザへの提供を一 括して行うので、 材料に関する情報を一元管理することができる。
また、 さらに材料メーカの端末がネッ トワークを介して接続されたコンビュ一 タシステムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材料情報提供方法で あって、 一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に 関する情報が関連付けられた情報提示物質が含有される材料を作製するに際して 、 該材料に関する情報を材料メーカの端末側からネッ トワークを介してサーバ側 に送信し、 サーバにおいて、 前記材料に関する情報に対応する情報提示物質に関 する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スぺク トルに関する情報を算出し、 該 情報提示物質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルに関する 情報と受信した前記材料に関する情報とを互いに関連付けてサーバ側の記憶手段 にデータベースとして登録し、 前記情報提示物質に関する情報をサーバ側からネ ットワークを介して材料メーカの端末側に送信し、 材料メーカの端末において、 前記サーバ側からネッ トワークを介して送信されてきた情報提示物質に関する情 報を出力することが好ましい。
これによれば、 各材料メーカは、 自己の端末から材料に関する情報をサーバに 登録し得るので、 材料あるいは該材料を用いた製品を購入したユーザに対して材 料に関する情報を簡単かつ確実に提供することができる。 また、 各材料メーカは 、 材料に含有させる情報提示物質に関する情報をサーバから入手し得るので、 そ の情報提示物質に関する情報に基づいて情報提示物質が含有された材料を簡単か つ確実に作製することができる。
また、 さらに製品メーカの端末がネッ トワークを介して接続されたコンビユー 夕システムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材料情報提供方法で あって、 前記材料が用いられる製品について、 該製品に関する情報を製品メーカ の端末側からネッ トワークを介してサーバ側の記憶手段にデータベースとして登 録することが好ましい。
これによれば、 各製品メーカは、 自己の端末から製品に関する情報をサーバに 登録し得るので、 製品を購入したユーザに対して製品に関する情報を簡単かつ確 実に提供することができる。
また、 ユーザの識別情報を前記サーバ側の記憶手段に予め登録し、 前記検出手 段による前記蛍光スぺク トルの検出結果をユーザの端末側からネットワークを介 して前記サーバ側に送信する際に、 ユーザの識別情報をユーザの端末側からネッ トワークを介して前記サーバ側に送信し、 前記サーバにおいて、 ユーザの端末側 から送信されてきたユーザの識別情報を予め登録したユーザの識別情報と照合し 、 照合の結果、 ユーザの識別情報が予め登録されている場合にのみ、 材料に関す る情報をサーバ側からネッ トワークを介してユーザの端末側に送信することが好 ましい。
これによれば、 予め会員等として登録したユーザに対してのみ、 材料に関する 情報を提供することができる。
また、 前記検出手段の識別情報を前記サーバ側の記憶手段に予め登録し、 前記 検出手段による前記蛍光スペク トルの検出結果をユーザの端末側からネッ トヮ一 クを介して前記サーバ側に送信する際に、 前記検出手段の識別情報をユーザの端 末側からネットワークを介して前記サーバ側に送信し、 前記サーバにおいて、 ュ 一ザの端末側から送信されてきた検出手段の識別情報を予め登録した検出手段の 識別情報と照合し、 照合の結果、 検出手段の識別情報が予め登録されている場合 にのみ、 材料に関する情報をサーバ側からネッ トワークを介してユーザの端末側 に送信することが好ましい。
これによれば、 ユーザが予め貸与または販売された所定の検出手段を用いた場 合にのみ、 ユーザに対して材料に関する情報を提供することができる。
また、 前記サーバ側からネッ トワークを介してユーザの端末側に送信される材 料に関する情報には、 材料の真偽判別に関する情報が含まれていることが好まし い。
これによれば、 ユーザは材料が真正なものであるか否かを簡単かつ確実に判断 することができる。
また、 前記サーバ側からネッ トワークを介してユーザの端末側に送信される材 料に関する情報には、 照合が所定の権威付けられた機関によって行われたことを 示す認証情報が付加されていることが好ましい。 これによれば、 提供される材料に関する情報に対するユーザの信頼性を向上さ せることができる。
また、 ユーザの端末は、 ユーザに対して、 ユーザが照合を希望する材料に関す る情報の項目を選択させるとともに、 選択された項目をサーバ側に通知し、 サー バにおいて、 ユーザの端末から通知された項目についてのみ、 材料に関する情報 をデータベースと照合することが好ましい。 これによれば、 ユーザは、 情報提示物質が含有された材料について、 自己が希 望する材料に関する情報のみを入手することができる。
また、 この発明は、 サーバおよびユーザの端末がそれぞれネットワークに接続 されたコンピュータシステムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材 料情報提供方法であって、 一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物から なり、 かつ材料に関する情報が関連付けられた情報提示物質が含有される材料を 作製するに際して、 該材料に含有される情報提示物質に関する情報と該情報提示 物質が放射する蛍光スぺク トルに関する情報と材料に関する情報とを互いに関連 付けてサーバ側の記憶手段にデータベースとして登録し、 前記サーバにおいて、 ユーザの端末側からネッ トワークを介して送信されてきた前記蛍光スぺクトルの 検出結果を前記データベースと照合することにより材料に関する情報を特定し、 その特定した材料に関する情報を前記サーバ側からネッ トワークを介してユーザ の端末側に送信することを特徴とする。
これによれば、 サーバ側においてこの方法を実施することによって、 上記材料 情報提供方法を簡単かつ確実に実現することができる。
• また、 この発明は、 サーバおよびユーザの端末がそれぞれネッ トワークに接続 されたコンピュータシステムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材 料情報提供方法であって、 一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物から なり、 かつ材料に関する情報が関連付けられた情報提示物質が含有される材料に ついて、 該材料に含有される情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルをユーザの 端末側に設けた検出手段により検出し、 該検出手段による前記蛍光スぺク トルの 検出結果をユーザの端末側からネッ トワークを介して前記サーバ側に送信し、 ュ 一ザの端末側において、 前記サーバ側からネッ トワークを介して送信されてきた 材料に関する情報を出力することを特徴とする。
これによれば、 ユーザの端末側においてこの方法を実施することによって、 上 記材料情報提供方法を簡単かつ確実に実現することができる。
また、 この発明は、 サーバおよびユーザの端末がそれぞれネットワークに接続 され、 材料に関する情報をユーザに提供する材料情報提供システムであって、 一 種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する情報 が関連付けられた情報提示物質が含有された材料が作製されるに際して、 情報提 示物質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スぺク トルに関する情報と 材料に関する情報とを関連付けてデータベースとして登録するサーバ側の記憶手 段と、 前記材料に含有される情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルを検出する ユーザの端末側の検出手段と、 該検出手段による前記蛍光スぺク トルの検出結果 を前記端末側からネットワークを介して前記サーバ側に送信するユーザの端末側 の送信手段と、 該ユーザ側の端末側からネットワークを介して送信されてきた該 蛍光スぺクトルの検出結果を前記データベースと照合することにより材料に関す る情報を特定するサーバ側の照合手段と、 該照合手段により特定された材料に関 する情報を前記サーバ側からネットワークを介してユーザの端末側に送信するサ —パ側の送信手段と、 該サーバ側の送信手段により送信されてきた材料に関する 情報を出力するユーザの端末側の出力手段と、 を備えてなることを特徴とする。 これによれば、 上記材料情報提供方法を簡単かつ確実に実現することができる また、 この発明は、 ユーザの端末が接続されたネッ トワークに接続され、 材料 に関する情報をユーザに提供するためのサーバ側サブシステムであって、 一種な いし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する情報が関 連付けられた情報提示物質が含有された材^ fが作製されるに際して、 情報提示物 質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スペク トルに関する情報と材料 に関する情報とを関連で付けてデータべ一スとして登録する記憶手段と、 ユーザ の端末側からネッ トワークを介して送信されてきたユーザの端末側の検出手段に よる前記蛍光スぺクトルの検出結果を前記データベースと照合することにより材 料に関する情報を特定する照合手段と、 該照合手段により特定された材料に関す る情報をネッ トワークを介してユーザの端末側に送信する送信手段と、 備えてな ることを特徴とする。
これによれば、 このサーバ側サブシステムを所定箇所に設置することによって 、 上記材料情報提供方法を箇単かつ確実に実現することができる。
また、 この発明は、 サーバが接続されたネッ トワークに接続され、 材料に関す る情報をユーザに提供するためのュ一ザ端末側サブシステムであって、 一種ない し二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する情報が関連 付けられた情報提示物質が含有された材料について、 該材料に含有される情報提 示物質が放射する蛍光スペク トルを検出する検出手段と、 該検出手段による情報 提示物質が放射する蛍光スぺク トルの検出結果をネッ トワークを介して前記サ一 バ側に送信する送信手段と、 前記サーバ側からネッ トワークを介して送信されて きた材料に関する情報を出力する出力手段と、 を備えてなることを特徴とする。 これによれば、 この端末側サブシステムを所定箇所に設置することによって、 上記材料情報提供方法を簡単かつ確実に実現することができる。
また、 この発明は、 サーバ側のプログラムであって、 コンピュータを、 一種な いし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する情報が関 連付けられた情報提示物質が含有された材料が作製されるに際して、 情報提示物 質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スペク トルに関する情報と材料 に関する情報とを関連付けてデータベースとして登録する記憶手段、 ユーザの端 末側からネッ トワークを介して送信されてきたユーザの端末側の検出手段による 前記蛍光スぺクトルの検出結果を、 前記データベースと照合することにより材料 に関する情報を特定する照合手段、 該照合手段により特定された材料に関する情 報をネッ トワークを介してユーザの端末側に送信する送信手段、 として機能させ る。
これによれば、 サーバ側のコンピュータにこのプログラムをダウンロードする ことによって、 上記材料情報提供方法を箇単かつ確実に実現することができる。 また、 この発明は、 サーバ側のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り 可能な記録媒体であって、 コンピュータを、 一種ないし二種以上の元素またはそ れらの化合物からなり、 かつ材料に関する情報が関連付けられた情報提示物質が 含有された材料が作製されるに際して、 情報提示物質に関する情報と該情報提示 物質が放射する蛍光スぺク トルに関する情報と材料に関する情報とを関連付けて データベースとして登録する記憶手段、 ユーザの端末側からネッ トワークを介し て送信されてきたユーザの端末側の検出手段による前記蛍光スペク トルの検出結 果を、 前記データベースと照合することにより材料に関する情報を特定する照合 手段、 該照合手段により特定された材料に関する情報をネッ トワークを介してュ 一ザの端末側に送信する送信手段、 として機能させるためのプログラムが記憶さ れている。
これによれば、 サーバ側のコンピュータにこの記録媒体に記録されたプログラ ムをインストールすることによって、 上記材料情報提供方法を簡単かつ確実に実 現することができる。
また、 この発明は、 ユーザの端末側のプログラムであって、 コンピュータを、 —種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する情 報が関連付けられた情報提示物質が含有された材料について、 該材料に含有され る情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルを検出する検出手段、 該検出手段によ る該蛍光スぺクトルの検出結果をネッ トワークを介して前記サーバ側に送信する 送信手段、 前記サーバ側からネットワークを介して送信されてきた材料に関する 情報を出力する出力手段、 として機能させる。
これによれば、 ユーザの端末側のコンピュータにこのプログラムをダウンロー ドすることによって、 上記材料情報提供方法を簡単かつ確実に実現することがで ぎる。
また、 この発明は、 ユーザの端末側のプログラムが記録されたコンピュータ読 み取り可能な記録媒体であって、 コンピュータを、 一種ないし二種以上の元素ま たはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する情報が関連付けられた情報提示 物質が含有された材料について、 該材料に含有される情報提示物質が放射する蛍 光スぺクトルを検出する検出手段、 該検出手段による前記蛍光線スぺク トルの検 出結果をネットワークを介して前記サーバ側に送信する送信手段、 前記サーバ側 からネッ トワークを介して送信されてきた材料に関する情報を出力する出力手段 、 として機能させるためのプログラムが記録されている。
これによれば、 ユーザの端末側のコンピュータにこの記録媒体に記録されたプ ログラムをインストールすることによって、 上記材料情報提供方法を簡単かつ確 実に実現することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明の一実施形態に係る材料情報提供システムの全体構成図で ある。
第 2図は、 第 1図のサーバのハードウェア構成図である。
第 3図は、 第 1図の端末のハードウェア構成図である。
第 4図は、 材料メーカ I Dと材料メーカ情報のデータベース図である。
第 5図は、 製品メーカ I Dと製品メーカ情報のデータベース図である。
第 6図は、 ユーザ I Dとユーザ情報のデータベース図である。
第 7図は、 スキャナ I Dとスキャナ情報のデータべ一ス図である。
第 8図は、 材料メーカ I D、 材料 I D、 材料情報、 情報提示物質情報のデータ ベース図である。
第 9図は、 製品メーカ I D、 製品 I D、 製品情報のデータベース図である。 第 1 0図は、 会員登録処理を示すフローチャートである。
第 1 1図は、 材料情報登録処理を示すフローチヤ一トである。
第 1 2図は、 製品情報登録処理を示すフローチャートである。
第 1 3図は、 製品照合処理を示すフローチャートである。
第 1 4図は、 互いに関連付けられた情報提示物質情報と蛍光スぺクトル情報と 材料情報の一例である。
第 1 5図は、 同じく他の例である。
第 1 6図は、 同じく更に他の例である。
発明を実施するための最良の形態
次にこの発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
[材料]
まず、 この実施形態に係る材料情報提供方法およぴ材料情報提供システムに用 いられる材料について説明する。
この材料は、 一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ 材料に関する情報が関連付けられた情報提示物質が含有されてなる。
前記材料としては、 各種プラスチック材料のほか、 塗料、 インク、 繊維あるい は金属などが挙げられ、 当該材料中に情報提示物質が添加されたもののほか、 当 該材料中に情報提示物質が重合、 架橋、 イオン結合等の化学結合をもって導入さ れたものや、 当該材料の表面に情報提示物質が塗布されたものであってもよい。 このような材料は、 所定の波長領域の電磁波、 好ましくは紫外線から赤外線ま での波長領域の電磁波、 さらに好ましくは紫外線から可視光線までの波長領域の 電磁波が照射されると、 含有されている情報提示物質の種類や含有量等に応じて 所定の蛍光スペク トルを放射する。 そして、 この蛍光スペク トルに基づいて材料 に含有されている情報提示物質を特定することができる。
このような前記情報提示物質としては、 汎用の各種材料に対して一般に含有さ れることのない一種ないし二種以上の元素、 またはそれらの化合物 (酸化物、 硫 化物、 有機酸化物など) が好ましい。
このように汎用の各種材料に対して一般に含有されることのない元素としては 、 元素番号 31から元素番号 88までの元素、 好ましくはランタノィ ド系元素、 さらに好ましくはネオジム (Nd) 、 プロメチウム (Pm) 、 サマリウム (Sm ) 、 ユーロピウム (Eu) 、 ガドリニウム (Gd) 、 テルビウム (Tb) 、 ホル ミゥム (Ho) を一種または二種以上の組合せにおいて用いること好ましい。 これらの元素は、 各種プラスチック、 塗料、 インク、 繊維、 金属中にほとんど 含有されることがなく、 またスペクトル分析による測定が容易であり、 さらに経 済的かつ衛生的で、 素材物性への影響が無く、 酸化物等の化合物としての入手も 容易である点で好ましい。 なお、 情報提示物質は 10 以下の微粒子状のもの を用いるのが好ましい。
さらに、 好ましくは、 3 d軌道を有する遷移元素、 または Zおよび 4 f軌道を 有する希土類元素が添加された単結晶や、 3 d軌道を有する遷移元素、 または/ および 4 f軌道を有する希土類元素が添加されたガラスや、 4 f軌道を有する希 土類元素や、 3 d軌道を有する遷移元素、 または Zおよび 4 f軌道を有する希土 類元素を中心とした錯体などが挙げられる。 これらの情報提示物質は、 汎用的な 材料中に存在することがなく、 蛍光スぺクトルのバックグランドを低く抑えるこ とが可能であり、 蛍光スぺクトルの検出が諸条件により発生するノイズ中でも容 易となるものである。
例えば、 ①酸化アルミニウム (A l 2〇3) にクロムイオン (C r3+) を添加し たもの (ルビー結晶) 、 ②タングステン酸カルシウム (CaW03) や YAG結 晶 (Y3A 1512) にネオジゥムイオン (N'd3+) またはジスプロシウム (Dy 2+) を添加したもの、 ③弗化マグネシウム (MgF2) や弗化亜鉛 (ZnF2) に 弗化カルシウム (CaF2) 、 弗化バリウム (BaF2) 、 ニッケルイオン (N i 2+) 、 あるいはコバルトイオン (Co2+) を添加したもの、 ④ガラスにネオジム イオン (Nd3+) 、 イッテルビウムイオン (Yb3+) 、 ホロミゥムイオン (Ho 3+) 、 あるいはエルビウムイオン (E r3+) を添加したもの、 ⑤酸化マグネシゥ ムにマンガンあるいはリチウムを添加したもの、 ⑥希土類元素等を含む錯体、 ⑦ ハィブリッ ドガラスなどが挙げられる。
このような好適な情報提示物質は、 所定の波長領域の電磁波、 好ましくは紫外 線から赤外線までの波長領域の電磁波、 さらに好ましくは可視光線から近赤外線 までの波長領域の電磁波が照射されると、 その電磁波の照射に伴ってエネルギー 幅が非常に狭く、 かつエネルギー値が非常に高い線スペク トル (蛍光線スぺク ト ル) を放射する。 このため、 該蛍光線スペクトルに基づいて情報提示物質を精度 良く検出することができる。
また、 前記情報提示物質は、 材料の外観や物性への影響を抑えるために、 前記 材料の固有の性質に影響を与えない微量の範囲で含有されるのが好ましい。
前記材料の固有の性質に影響を与えない微量の範囲としては、 材料の種類など により様々に変動し得るが、 好ましくは材料に対して 0. lppmから 1 00 Oppm までの範囲 (0. lppmおよび 100 Oppmを含む) 、 さらに好ましくは 0. 5pp mから 200ppm (0. 5 ppmおよび 100 Oppmを含む) までの範囲がよい。
このように 0. 1 ppm以上とするのは、 主として一般に現在の使用に供されて いる検出の精度との関係のためであり、 100 Oppm以下とするのは、 多くの材 料の外観や物性に影響を与えないためである。 また、 その範囲の中でも 0. 5pp πιから 20 Oppmとするのは、 測定の信頼性を十分に確保しつつ、 また経済的負担 も低く抑え、 さらに材料の固有の性質に与える影響も極めて低いものとなし得る ためである。 前記材料に関する情報 (以下、 材料情報という) は、 特に限定されるものでは なく、 当該材料の組成情報、 製造履歴情報、 材料メーカ情報などの材料そのもの に関する情報 (狭義の材料情報) のほか、 当該材料が用いられる製品の種類情報 、 製造履歴情報、 製品メーカ情報などの製品に関する情報であってもよい。 また、 蛍光スペクトルに関する情報 (以下、 蛍光スペクトル情報という) とし ては、 蛍光ピーク波長、 蛍光強度、 蛍光ピーク波形、 蛍光ピーク半値幅、 蛍光線 スぺクトルの時間減衰特性等が挙げられる。
例えば、 第 14図に示すように、 材料情報が材料の種類 (a、 b、 c) で、 そ れら材料の種類 (a、 b、 c) と情報提示物質の種類 (X、 Y、 Ζ) と該情報提 示物質 (Χ, Υ, Ζ) が放射する蛍光ピーク波長 ( 1, λ 2, λ 3) とが対応 する場合、 蛍光ピーク波長 1、 λ 2, または 3が測定されれば、 材料の種類 a、 b、 または cを特定することができる。
また、 第 15図に示すように、 材料情報が材料の製造メーカ (A、 B、 C) で 、 それら材料の製造メーカ (A、 B、 C) と情報提示物質の含有量 、 β、 γ ) と該情報提示物質がその含有量 ( , β, γ) に基づいて放射する蛍光ピーク の蛍光強度 (i 1, i 2, i 3) が対応する場合、 蛍光ピークの蛍光強度 i 1、 i 2、 または i 3がが測定されれば、 製造メーカ A、 B、 または Cを特定するこ とができる。
また、 前記材料情報は、 前記情報提示物質の種類および Zまたは含有量に基づ く蛍光スぺク トルのピーク波長および Zまたは蛍光強度に対応した一桁ないし複 数桁の数値データとして表現されるものであってもよい。
例えば、 第 1 6図に示すように、 材料情報が複数桁の数値データとなされ、 各 桁が情報提示物質の種類 (Χ、 Υ、 Ζ) に基づく蛍光線スペク トルの波長 ( 1 , λ 2, λ 3) に対応し、 かつ各桁の数値が情報提示物質の含有量に基づく蛍光 強度 ( i l, i 2, i 3) に対応する場合、 蛍光スペク トルの波長 ! 1、 2お よび; 13における蛍光強度 i 1、 i 2および i 3が測定されれば、 材料情報であ る数値データを特定することができる。
これによれば、 数値データがバーコード的な情報を有することなり、 様々な情 報を材料に簡単に含ませることができる。 特に数値データを複数桁にすれば、 よ り多くの情報を材料に簡単に含ませることができる。 また、 数値データを I D番 号とすれば、 偽造防止にも極めて有効な I Dカードを作ることができる。
なお、 第 1 6図の例では、 蛍光強度を 1 0倍して四捨五入したものを数値デー タとして用いている。
前記材料への情報提示物質の含有方法としては、 特に限定されるものでなく、 材料または情報提示物質の種類に応じた方法でよい。 例えば、 材料がプラスチッ クの場合、 ドラムタンブラ一等により ドライブレンドした後に直接成形する方法 や、 工クストル一ダ一によりコンパゥンド加工する方法や、 ィンターナルミキサ 一あるいは加熱ロールによるコンパウンドあるいは成形を実施する方法などが挙 げられる。 また、 マスターバッチ化した上での使用を実施してもよい。
また、 材料に情報提示物質の含有させる際、 均一な分布と分散を確保するため に、 脂肪酸ァマイ ド、 脂肪酸金属塩、 あるいは脂肪酸エステルを滑剤として使用 してもよい。
また、 複数の情報提示物質を材料に含有させる場合、 各情報提示物質を材料に 別々に含有させるものとしてもよいし、 各情報提示物質を材料に同時に含有させ るものとしてもよい。
[材料情報システム]
次にこの実施形態に係る材料情報提供システムの構成について説明する。 第 1図は、 この材料情報提供システムの全体構成図である。
第 1図において、 (1 ) は材料に関する情報を提供するサーバ、 (2 ) は材料 メーカ側に設けられた端末装置、 (3 ) は製品メーカ側に設けられた端末装置、 (4 ) はユーザ側に設けられた端末装置、 (5 ) はユーザ側の端末装置 (4 ) に 設けられたスキャナである。 なお、 第 1図には、 一の材料メーカと製品メーカの みを図示しているが、 それぞれ複数の材料メーカと製品メ一力が存在してもよい 次に、 前記材料情報提供システムにおける材料情報提供方法の概要を会員登録 処理、 情報提示物質情報および蛍光スペク トル情報登録処理、 材料情報登録処理 、 製品情報登録処理、 および材料照合処理に分けて説明する。
<会員登録処理 >
会員登録処理では、 当該システムの利用を希望する材料メーカは、 法人名等の 材料メーカに関する情報 (以下、 材料メーカ情報という) を端末 (2 ) からネッ トワークを介してサーバ (1 ) に登録し、 サーバ (1 ) からネッ トワークを介し て当該材料メーカについての I D (以下、 材料メーカ I Dという) を取得するこ とにより会員登録を行う。 なお、 これら材料メーカ I Dと材料メーカ情報は、 第 4図に示すように、 各材料メーカごとに互いに関連付けられた状態でサーバ (1 ) に登録される。
また、 当該システムの利用を希望する製品メーカは、 法人名等の製品メーカに 関する情報 (以下、 製品メーカ情報という) を端末 (3 ) からネッ トワークを介 してサーバ (1 ) に登録し、 サーバ (1 ) からネッ トワークを介して当該製品メ —力についての I D (以下、 製品メーカ I D) を取得することにより会員登録を 行う。 なお、 これら製品メーカ I Dと製品メーカ情報は、 第 5図に示すように、 各製品メーカごとに互いに関連付けられた状態でサーバ (1 ) に登録される。 また、 当該システムの利用を希望するュ一ザは、 法人名等のユーザに関する情 報 (以下、 ユーザ情報という) を端末 (4 ) からネットワークを介してサーバ ( 1 ) に登録し、 サーバ (1 ) からネッ トワークを介して当該ユーザについての I D (以下、 ユーザ I Dという) を取得することにより会員登録を行う。 なお、 こ れらユーザ I Dとュ一ザ情報は、 第 6図に示すように、 各ユーザごとに互いに関 連付けられた状態でサーバ (1 ) に登録される。 さらにまた、 当該システムを管理するシステム管理者は、 前記会員登録を完了 したユーザに対して、 I D (スキャナ I D ) が付されたスキャナ (5 ) を貸与す る。 なお、 このスキャナ I Dは、 第 7図に示すように、 各スキャナ (5 ) ごとに 当該スキャナ (5 ) に関する情報 (以下、 スキャナ情報) に関連付けられた状態 でシステム管理者によりサーバ (1 ) に予め登録される。
<情報提示物質情報および蛍光スぺク トル情報登録処理 >
情報提示物質および蛍光スぺクトル情報の登録処理では、 材料メーカまたは本 システムのシステム管理者は、 ネッ トワークを介してまたは介さずに、 情報提示 物質に関する情報 (情報提示物質情報) と該情報提示物質が放射する蛍光スぺク トルに関する情報 (蛍光スペクトル情報) とを互いに関連付けて、 サーバ (1 ) の記憶手段にデータベースとして登録する。
<材料情報登録処理 >
材料情報登録処理では、 材料メーカは、 情報提示物質を含有させる材料につい て、 その材料情報を端末 (2 ) からネットワークを介してサーバ (1 ) に登録し 、 サーバ (1 ) からネッ トワークを介して前記材料についての I D (以下、 材料 I Dという) を取得する。 これら材料 I Dおよび材料情報は、 第 8図に示すよう に、 それぞれ材料メーカごとに互いに関連付られた状態でサーバ (1 ) に登録さ れる。 なお、 材料情報には、 材料の製造履歴情報、 材料メーカ情報、 あるいは組 成情報などが挙げられる。
また、 材料メーカは、 前記材料情報をサーバ (1 ) に登録する際に、 前記材料 に含有させる情報提示物質に関する情報 (以下、 情報提示物質情報という) の提 供を端末 (2 ) からネッ トワークを介してサーバ (1 ) に要求し、 サーバ (1 ) からネッ トワークを介して情報提示物質情報を取得する。 この情報提示物質情報 は、 第 8図に示すように、 それに対応する材料 I Dおよび材料情報に関連付けら れた状態でサーバ (1 ) に登録される。 なお、 情報提示物質情報には、 情報提示 物質の種類や含有量等が挙げられる。 そして、 材料メーカは、 サーバ (1 ) から取得した情報提示物質情報に基づい て、 所定の方法に従って一種ないし複数種の情報提示物質を前記材料に含有させ る。 この情報提示物質が含有された材料は、 前記材料メーカから前記製品メーカ に出荷される。
なお、 材料メーカは、 前記情報提示物質材料の出荷情報を材料情報の一つとし て端末 (2 ) からネットワークを介してサーバ (1 ) に登録するとともに、 実際 に用いた情報提示物質についての情報 (情報提示物質情報) を端末 (2 ) からネ ッ トワークを介してサーバ (1 ) に通知するものとしてもよい。
<製品情報登録処理 >
製品情報登録処理では、 製品メーカは、 前記材料メーカから出荷された前記材 料を用いた製品について、 該製品に関する情報 (以下、 製品情報という) を端末
( 3 ) からネッ トワークを介してサーバ (1 ) に登録し、 前記製品に対応する I D (以下、 製品 I Dという) をサーバ (1 ) からネッ トワークを介して取得する 。 これら製品 I Dおよび製品情報は、 第 9図に示すように、 各製品メーカごとに 互いに関連付けられた状態でサーバ (1 ) に記憶される。 製品は、 製品メーカか ら各ユーザに対して販売される。
なお、 製品情報には、 材料 I D、 製品メーカ情報、 あるいは製品履歴情報など が挙げられる。 特に製品情報に材料 I Dを含むものとすれば、 第 8図に示す材料 情報のデータベースと第 9図に示す製品情報のデ一タベースをリンクさせること ができる。
また、 製品メーカは、 前記製品の販売情報や出荷情報を製品情報の一つとして 端末 (3 ) からネッ トワークを介してサーバ (1 ) に登録するものとしてもよい . ぐ製品照合処理 >
製品照合処理では、 ユーザは、 前記製品メーカから購入した製品について、 前 記スキャナ (5 ) を用いて該製品の材料に含有されている情報提示物質が放射す る蛍光スぺクトルを検出し、 その蛍光スぺクトルの検出結果をユーザ I Dおよび スキャナ I Dと共に端末 (4 ) からネッ トワークを介してサーバ (1 ) に送信す る。 なお、 蛍光スペク トルの検出結果には、 たとえば蛍光ピーク波長や蛍光強度 等が挙げられる。
そして、 サーバ (1 ) は、 ユーザの端末 (4 ) からネッ トワークを介して送信 されてきたユーザ I D、 スキャナ I D、 および蛍光スペクトルの検出結果を前記 データベースと照合し、 照合の結果、 ユーザ I D、 スキャナ I D、 および蛍光ス ぺクトルの検出結果いずれもがデータベースと一致する場合には、 一致した蛍光 スペク トル情報に対応する材料情報 (製品情報含む) を特定し、 その材料情報 ( 製品情報含む) をネットワークを介してユーザの端末 (4 ) に送信する。
なお、 ユーザ I D、 スキャナ I D、 および蛍光スペクトルの検出結果のいずれ かがデータベースと一致しない場合には、 一致しない旨等の警告画面をネッ トヮ ークを介して端末に送信する。
そして、 前記ユーザの端末 (4 ) は、 サーバ (1 ) から送信されてきた材料情 報または警告画面を付属のディスプレイに出力せしめ、 ユーザの閲覧に供する。
しかして、 当該材料情報提供方法に用いられる材料は、 一種ないし二種以上の 元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する情報が関連付けられた情 報提示物質が含有されるので、 材料に関する多種多様な情報を材料に内有させる ことができる。
また、 情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルを示す蛍光スぺクトル情報と材 料情報との関連付けは設定者のみに知られたものであるので、 材料に内有させた 材料に関する情報の秘匿性を保持することができる。
さらに、 ネッ トワークに接続されたサーバ (1 ) 側において、 材料情報の登録 、 照合、 およびユーザへの提供を一括して行うので、 材料情報を一元管理するこ とができる。 次に、 この実施形態に係る材料情報提供システムに用いられるサーバ (1) 、 端末 (2) (3) (4) 、 スキャナ (5) について説明する。
<サーバ〉
第 2図は、 サーバ (1) の電気的構成を示すハードウェア構成図である。 5 このサーバ (1) は、 情報 (データ) を一時的に格納する RAM (1 1) と、 0 S (Operating Systems) や種々のプログラムを記憶するハードディスク (1 2) と、 上述の各情報をデータベースとして記憶するデータベース記憶部 (13 ) と、 情報 (データ) の送受信を行う通信回路 (14) と、 各部を統括的に制御 する中央演算処理装置 (以下、 CPUという) (15) とを備えてなる。
0 前記 CPU (15) は、 上述のように各部を統括的に制御し、 データの転送や 種々の演算等を行うもので、 この実施形態では、 会員登録処理、 情報提示物質情 報および蛍光スペク トル情報の登録処理、 材料情報登録処理、 製品情報登録処理 、 および製品照合処理の各処理を行うための機能を有する。 これらの機能は、 前 記ハードディスク (12) に記憶されているプログラムにより実行されるが、 こ 5 のプログラムはネッ トワークからダウンロードされるものであってもよいし、 あ るいは CD _R〇M等の記録媒体からィンストールされるものであってもよい。 前記データベース記憶部 (13) は、 第 4図〜第 9図に示すように、 上述の材 料メーカ I D、 材料メーカ情報、 製品メーカ I D、 製品メーカ情報、 ユーザ I D 、 ユーザ情報、 スキャナ I D、 スキャナ情報、 材料 I D、 材料情報、 情報提示物 0 質情報、 蛍光スぺクトル情報、 製品 I D、 製品情報等の各種情報をデータベース として記憶するものである。
ぐ端末 >
第 3図は、 各端末 (2) (3) (4) のハードウ ア構成図である。
この端末 (2) (3) (4) は、 情報 (デ一夕) を一時的に格納する RAM ( 5 21) と、 OS (Operating Systems) や種々のプログラムを記憶するハードデ イスク (22) と、 情報 (データ) の送受信を行う通信回路 (23) と、 種々の 情報を出力するディスプレイ (24) と、 当該端末を操作するためのキーボード およびマウス (25) と、 記録媒体 CD— ROMを起動する CD— ROMドライ ブ (26) と、 各部を統括的に制御する中央演算処理装置 (以下、 CPUという ) (27) とを備えてなる。
前記 CPU (27) は、 上述のように各部を統括的に制御し、 データ転送や種 々の演算等を行うものである。 この実施形態では、 前記 CPU (27) は、 会員 登録処理を行うための機能のほか、 材料メーカの端末 (2) では材料情報登録処 理、 製品メーカの端末 (3) では製品情報登録処理、 ユーザの端末 (4) では材 料情報の出力処理および Zまたは製品照合処理を行うための機能をそれぞれ有す る。 これらの機能は、 前記ハードディスク (22) に記憶されているプログラム により実行されるが、 このプログラムはネッ トワークからダウン口一ドされるも のであってもよいし、 あるいは CD— RQM等の記録媒体からインストールされ るものであってもよい。
前記スキャナ (5) は、 情報提示物質が含有された材料に対して所定の波長領 域の電磁波、 好ましくは紫外線から赤外線までの波長領域の電磁波、 さらに好ま しくは可視光線から近赤外線までの波長領域の電磁波を照射し、 その照射に伴つ て情報提示物質から放射される蛍光スぺクトルを検出するものである。 この蛍光 スペクトルの検出結果は、 ユーザの端末 (4) からネッ トワークを介してサーバ (1) に送信される。 この蛍光スペク トルの検出結果としては、 蛍光ピーク波長 、 蛍光強度、 蛍光ピーク波形、 蛍光ピーク半値幅、 蛍光線スぺク トルの時間減衰 特性等が挙げられる。
[システムの動作手順]
次に、 この実施形態に係る材料情報提供システムの動作について、 第 10図〜 第 13図に示すフローチャートを用いて説明する。 なお、 以下の説明および図面 において 「ステップ」 を 「S」 と略記する。 <会員登録処理 >
第 10図は、 材料メーカの会員登録処理を示すフローチャートである。 なお、 製品メーカおよびユーザの会員登録処理は、 いずれも材料メーカの会員登録処理 と同一なのでその説明を省略する。
まず、 材料メーカの端末 (2) は、 会員登録を行うための画面 (以下、 会員登 録画面という) をネットワークを介してサーバ (1) に要求する (S 101) 。 サーバ (1) は、 材料メーカの端末 (2) からの要求に応じて会員登録画面を ネッ トワークを介して材料メーカの端末 (2) に送信する (S 102) 。
材料メーカの端末 (2) は、 材料メーカの端末操作者により法人名等の材料メ 一力情報が会員登録画面に入力されたあと (S 103) 、 その材料メーカ情報を ネッ トワークを介してサーバ (1) に送信する (S 104) 。
サーバ (1) は、 材料メーカから送信されてきた材料メーカ情報に対応する材 料メーカ I Dを発行する (S 105) 。
そして、 サーバ (1) は、 第 4図に示すように、 材料メーカ I Dを対応する材 料メーカ情報に関連付けてデータベース記憶部 (13) に記憶せしめたあと (S 106) 、 その材料メーカ I Dをネッ トワークを介して材料メーカの端末 (2) に送信する (S 107) 。
このように、 材料メーカは、 材料メーカ情報をサーバ (1) に登録して、 サー ノ (1) から材料メーカ I Dを取得することにより、 この材料情報提供システム の会員登録を行うことができる。 また、 製品メーカまたはユーザも、 上述の処理 と同様にして製品メーカ情報またはユーザ情報をサーバ (1) に登録して、 サー A (1) から製品メーカ I Dまたはユーザ I Dを取得することにより、 それぞれ この材料情報提供システムの会員登録を行うことができる。
<材料情報登録処理 >
第 1 1図は、 材料情報登録処理を示すフローチャートである。
まず、 材料メーカの端末 (2) は、 材料情報を入力するため画面 (以下、 材料 情報入力画面という) をネットワークを介して前記サーバ (1) に要求する (S 201) 。
サーバ (1) は、 材料メーカの端末 (2) からの要求に応じて材料情報入力画 面をネッ トワークを介して材料メーカの端末 (2) に送信する (S 202) 。 材料メーカの端末 (2) は、 情報提示物質が含有される材料について、 材料メ 一力の端末操作者により材料情報入力画面に材料情報が入力される (S 203)
そして、 材料メーカの端末 (2) は、 その入力された材料情報をネッ トワーク を介してサーバ (1) に送信するとともに、 情報提示物質情報の提供を要求する (S 204) o
サーバ (1) は、 材料メーカの端末 (2) から送信されてきた材料情報に対応 する材料 I Dを発行して (S 205) 、 第 8図に示すように、 材料メーカ I Dを それに対応する材料情報に関連付けてデータベース記憶部 (13) に記憶せしめ る (S 206) 。
また、 サーバ (1) は、 材料メーカの情報提示物質の提供の要求に応じて、 所 定の規則に基づいて情報提示物質情報を算出し (S 207) 、 第 8図に示すよう に、 情報提示物質おょぴ該情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルをそれに対応 する材料 I Dおよび材料情報に関連付けてデータベース記憶部 (13) に記憶せ しめる (S 208) 。
そして、 サーバ (1) は、 前記材料 I Dと前記情報提示物質情報をネッ トヮ一 クを介して材料メーカの端末 (2) に送信する (S 209)
端末 (2) は、 サーバ (1) から送信されてきた材料 I Dと情報提示物質情報 を付属のディスプレイ (24) に出力する (S 210) 。
これによれば、 各材料メーカは、 自己の端末 (2) から材料情報をサーバ (1 ) に登録し得るので、 後述の製品照合処理において、 該材料を用いた製品を購入 したユーザに対して材料情報を簡単かつ確実に提供することができる。 また、 各 材料メーカは、 材料に含有させる情報提示物質情報をサーバ (1) から入手し得 るので、 その情報提示物質情報に基づいて情報提示物質が含有された材料を簡単 かつ確実に作製することができる。 この情報提示物質が含有された材料は、 材料 メーカから製品メーカに出荷される。
<製品情報登録処理 >
第 12図は、 製品情報登録処理を示すフローチャートである。
まず、 製品メーカの端末 (3) は、 製品情報を入力するための画面 (以下、 製 品情報入力画面という) をネットワークを介して前記サーバ (1) に要求する ( S 301 ) o
サーバ (1) は、 製品メーカの端末 (3) からの要求に応じて製品情報入力画 面をネッ トワークを介して製品メーカに端末 (3) に送信する (S 302) 。 製品メーカの端末 (3) は、 前記材料が用いられる製品について、 製品メーカ の操作者により製品情報入力画面に製品情報が入力されたあと (S 303) 、 そ の製品情報をネッ トワークを介してサーバ (1) に送信する (S304) 。
サーバ (1) は、 製品メーカの端末 (3) から送信されてきた製品情報に対応 する製品 I Dを発行して (S 205) 、 第 9図に示すように、 該製品 I Dをそれ に対応する製品情報および該製品に使用されている情報提示物質含有材料の材料 I Dに関連付けてデータベース記憶部 (13) に記憶せしめる (S 306) 。 そして、 サーバ (1) は、 前記製品 I Dをネッ トワークを介して製品メーカの 端末 (3) に送信する (S 307) 。
これによれば、 製品メーカは、 製品情報をサーバ (1) に登録し得るので、 後 述の製品照合処理において、 製品を購入したユーザに対して製品情報を提供する ことができる。
ぐ製品照合処理 >
第 13図は、 製品照合処理を示すフローチャートである。
まず、 前記スキャナ (5) は、 製品メーカから購入した製品について、 ユーザ の操作により該製品の材料に含有されている情報提示物質が放射する蛍光スぺク トルを検出する (S 401) 。
ユーザの端末 (4) は、 前記スキャナ (5) による蛍光スペクトルの検出結果 をユーザ I Dおよびスキャナ I Dとともにネットワークを介してサーバ (1) に 送信する (S402) 。
サーバ (1) は、 ユーザの端末 (4) からネッ トワークを介して送信されてき たユーザ I Dを前記データベースと照合する (S403) 。 これによれば、 予め 会員等として登録したユーザに対してのみ、 材料に関する情報を提供することが できる。
そして、 サーバ (1) は、 ユーザの端末 (4) からネッ トワークを介して送信 されてきたスキャナ I Dを前記データベースと照合する (S404) 。 これによ れば、 ユーザが、 予め貸与または販売された所定のスキャナ (4) を用いた場合 にのみ、 サーバ (1) はユーザに対して材料に関する情報を提供することができ る。
そして、 サーバ (1) は、 ユーザの端末 (4) からネッ トワークを介して送信 されてきた蛍光スぺクトルの検出結果を前記データベースと照合する (S 405 ) Q
そして、 サーバ (1) は、 照合の結果、 ユーザ I D、 スキャナ I D、 および蛍 光スぺク トルの検出結果のいずれもがデータベースと一致する場合、 一致した蛍 光スぺクトル情報に対応する材料情報および製品情報を特定し (S 406) 、 そ の材料情報および製品情報をネッ トワークを介してユーザの端末 (4) に送信す る (S 407) 。
なお、 サーバ (1) は、 ユーザ I D、 スキャナ I D、 および蛍光スペクトルの 検出結果いずれかがデータベースと一致しない場合、 それらが一致しない旨等の 警告画面をネットワークを介してユーザの端末 (4) に送信する。
ユーザの端末 (4) は、 サーバ (1) から送信されてきた材料情報および製品 情報または警告画面を付属のディスプレイに出力せしめ (S 4 0 8 ) 、 ユーザの 閲覧に供する。
これによれば、 ユーザが、 製品メーカから購入した製品について、 該製品の材 料に含有されている情報提示物質が放射する蛍光スペク トルをスキャナ (5 ) に より検出し、 その蛍光スペク トルの検出結果を端末 (4 ) からサーバ (1 ) に送 信することによって、 サーバ (1 ) から当該製品についての材料情報および製品 情報の提供を受けることができる。
[他の実施形態]
なお、 上記実施形態では、 材料メーカが、 材料情報を端末 (2 ) からネッ トヮ —クを介してサーバ (1 ) に登録するものとしたが、 材料メーカあるいはシステ ム管理者が、 材料情報をネッ トワークを介さずにサーバ (1 ) に直接登録するも のとしてもよい。
また、 サーバ (1 ) が、 材料メーカからの要求に応じて情報提示物質情報を算 出し、 その情報提示物質情報と該情報提示物質が放射する蛍光スペク トル情報と 材料メーカが送信してきた材料情報とを関連付けて登録するものとしたが、 材料 メーカまたはシステム管理者が情報提示物質情報を算出し、 材料メーカまたはシ ステム管理者がその情報提示物質情報と該情報提示物質が放射する蛍光スぺタト ル情報と材料情報とを関連付けてサーバ (1 ) に登録するものとしてもよい。 また、 製品メーカは、 製品情報を端末 (3 ) からネッ トワークを介してサーバ ( 1 ) に登録するものとしたが、 製品メーカあるいはシステム管理者が、 製品情 報をネッ トワークを介さずにサーバ (1 ) に直接登録するものとしてもよい。 また、 材料メーカが、 材料そのものに関する情報を材料情報 (狭義の材料情報
) としてサーバ (1 ) に登録するとともに、 製品メ一力が製品に関する情報を製 品情報としてサーバ (1 ) に登録するものとしたが、 材料メーカ、 製品メーカ、 あるいはシステム管理者のいずれかが、 材料情報および Zまたは製品情報をサー ノ ( 1 ) に登録するものとしてもよい。
また、 サーバ (1 ) から材料メーカに送信する情報提示物質に関する情報 (情 報提示物質情報) は、 情報提示物質の種類等を直接的に示す物質名称等であって もよいが、 その材料に含有させるべき情報提示物質の種類等を間接的に示す情報 であってもよい。 情報提示物質を間接的に示す情報とは、 たとえばシステム運営 者等から物質名称や組成等は不明な状態で配布された複数種類の情報提示物質の いずれかを特定する情報等である。 このようにすると、 材料メーカは情報提示物 質の具体的な組成等は不明なままで適切な情報提示物質を材料に含有させること ができ、 情報提示物質情報の秘匿性をさらに高めることができる。
また、 材料メーカ、 製品メーカ、 およびユーザのいずれもが材料情報提供シス テムに会員登録するものとしたが、 会員登録しないものとしてもよい。
また、 サーバ (1 ) は、 ユーザの識別情報 (ユーザ I D ) やスキャナの識別情 報 (スキャナ I D) をデータベースと照合するものとしたが、 照合しないものと してもよい。
また、 ユーザの端末 (4 ) とスキャナ (5 ) を別体に構成するものとしたが、 それらを一体に構成するものとしてもよい。
また、 ユーザの端末 (4 ) は、 携帯可能な端末としても構成してもよい。 これ によれば、 製品 (材料) の識別作業を任意の好ましい場所で行うことができる。 また、 サーバ (1 ) は、 材料情報や製品情報のみをユーザに提供するものとし たが、 それらの情報に材料の真偽判別に関する情報が含まれるものとしてもよい 。 これによれば、 ユーザは材料が真正なものであるか否かを簡単かつ確実に判断 することができる。
また、 サーバ (1 ) は、 材料情報や製品情報に、 照合が所定の権威付けられた 機関によって行われたことを示す認証情報が付加されるものとしてもよい。 これ によれば、 提供される材料に関する情報に対するユーザの信頼性を向上させるこ とができる。 また、 ユーザの端末 (4 ) は、 ユーザに対して、 ユーザが照合を希望する材料 に関する情報の項目を選択させるとともに、 選択された項目をサーバ (1 ) に通 知し、 サーバ (1 ) において、 ユーザの端末 (4 ) から通知された項目について のみ材料に関する情報をデータベースと照合するものとしてもよい。 これによれ ば、 ユーザは、 情報提示物質が含有された材料について、 自己が希望する材料に 関する情報のみを入手することができる。
また、 材料メーカと製品メーカにおいてのみ、 材料情報や製品情報をサーバ ( 1 ) に登録するものとしたが、 さらに材料メーカと製品メーカと間に介在する一 ないし複数の業者や、 製品メーカとユーザとの間に介在する一ないし複数の業者 も、 材料情報や製品情報をサーバ (1 ) に登録し、 その材料情報や製品情報をュ 一ザに提供するものとしてもよい。
また、 各情報からなるデータベースは、 前記サーバ (1 ) 内に設けられたデ一 タベース記憶部 (1 3 ) に登録されるものとしたが、 その一部または全部がサー ノ ( 1 ) 外の記憶手段に登録されるものであってもよい。
また、 ユーザの端末 (4 ) における蛍光スペク トルの検出結果だけでなく、 他 の追加特定情報との組み合わせを材料情報 (製品情報等も含む) に対応させるよ うにしてもよい。 この追加特定情報は、 蛍光スペク トルの検出時にユーザが端末 ( 4 ) に別途入力する方法を挙げることができる。 サーバ (1 ) においては、 材 料情報 (製品情報等も含む) を予め系統的にデータベース化しておき、 たとえば 追加特定情報によって材料情報の候補を絞り、 絞られた候補の中から蛍光スぺク トル情報によって材料情報を特定してもよい。 このようにすると、 蛍光スぺクト ル情報の種類に対して材料情報の種類を豊富化することができる。
たとえば、 エレク トロニクス機器の外装構造体の材料に情報提示物質が付与さ れた機器において、 テレビ、 ステレオ、 D V Dレコーダなどの機器の種類、 機器 の構造体の色、 機器の生産地等の追加特定情報を、 ユーザが特定して端末 (4 ) に入力し、 端末 (4 ) は蛍光スペク トルの検出結果とともにこの追加特定情報を サーバ (1 ) に送信し、 サーバ (1 ) においては、 蛍光スペク トルの検出結果と 追加特定情報の組み合わせに対応する材料情報を特定し、 これを端末 (4 ) に送 信して出力等させることが可能である。
また、 材料情報を情報提示物質に基づく蛍光スぺクトル情報に関連付けること としたが、 さらに材料を着色し、 その色にも材料情報を対応させてもよい。 これ によれば、 材料 (製品) を識別するための情報量をさらに増やすことができる。 また、 サーバに記憶されていない材料および/または製品に関する付加的な情 報を、 蛍光スペク トル情報検知時にユーザ端末に入力し、 または予めユーザ端末 に記憶させておき、 サーバから受信した材料情報や製品情報と組み合わせて出力 するようにしてもよい。 このようにすると、 識別をさらに細分化することができ 、 あるいは出力情報の内容を豊富にすることができる。
また、 材料から得られる蛍光スペク トルの検出結果以外の情報を利用して、 蛍 光スペク トルの検出結果からサーバ (1 ) において特定された材料情報 (製品情 報を含む) を照合し、 さらなる信頼性を担保するようにしてもよい。 この蛍光ス ベクトル以外の情報は、 サーバ (1 ) で特定される材料情報との照合のため、 材 料情報の一部であることが望ましい。 蛍光スペク トル以外の情報としては、 たと えば識別しょうとしている材料 (製品) からユーザが直接見て取れる情報として 、 たとえばテレビ、 ステレオ、 D V Dレコーダなどの機器の種類、 機器の構造体 の色、 あるいは機器に貼着されているシール等に記載された材料情報、 製品情報 、 材料 I D、 製品 I D等の各種情報を挙げることができる。 このような蛍光スぺ ク トル以外の情報は、 蛍光スペク トルの検出時にユーザが端末 (4 ) に別途入力 する方法を挙げることができる。
具体的な手順としては、 ユーザの端末 (4 ) は、 材料から蛍光スペク トルを検 出する際等に、 ユーザから当該材料に関する情報の一部について別途入力を受け ておく。 そして、 ユーザの端末 (4 ) が材料から得られた蛍光スペク トルの検出 結果をサーバ (1 ) に送信すると、 サーバ (1 ) はこの蛍光スペクトルの検出結 果に対応する材料情報を特定して、 その材料情報をユーザの端末 (4 ) に送信し てくる。 このとき、 ユーザの端末 (4 ) は、 サーバ (1 ) から送信されてきた材 料情報と、 ユーザによる別途入力された情報とを照合して、 両者が一致している ことを確認する。 この照合の結果、 両者が一致していれば、 サーバ (1 ) におい て特定された材料情報が真正であると認め、 ユーザの端末 (4 ) においてこの材 料情報を出力する。 一方、 両者が一致しなければ、 特定された材料情報を真正で はないと判定し、 警告画面等を出力する。 このようにすると、 製品 (材料) が偽 物である場合や、 蛍光スペク トルの検出が適切に行われず、 間違った材料情報を 出力してしまう事態等を未然に防止できる。
また、 蛍光スペクトルから特定される材料情報と、 ユーザによる別途入力され た情報との照合は、 サーバ (1 ) で行うようにしてもよい。 この場合、 ユーザか ら当該材料に関する情報の一部について別途入力を受けたユーザの端末 (4 ) は 、 蛍光スペク トルの検出結果とともに、 この別途入力された当該材料に関する情 報をサーバ (1 ) に送信し、 サーバ (1 ) においては、 蛍光スペク トルの検出結 果から特定した材料情報を、 ユーザの端末 (4 ) から受信した当該材料に関する 情報の一部と照合し、 両者が一致すれば材料情報をユーザの端末 (4 ) に送信す る一方、 両者が一致しなければ、 警告メッセージ等をユーザの端末に送信するよ うにすればよい。 産業上の利用可能性
以上のように本発明によれば、 各種プラスチック、 塗料、 インク、 繊維、 紙、 あるいは金属などの材料に関する情報等をユーザに提供する材料情報提供方法お よぴ材料情報提供システムを提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . サーバとユーザの端末とがそれぞれネッ トワークに接続されたコンビユー 夕システムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材料情報提供方法で
5 あって、
一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有される材料を作製するに際して、 該材 料に含有される情報提示物質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スぺ クトルに関する情報と材料に関する情報とを互いに関連付けてサーバ側の記憶手 0 段にデータベースとして登録し、
前記材料に含有される情報提示物質が放射する蛍光スペク トルをユーザの端末 側に設けた検出手段により検出し、
前記検出手段による前記蛍光スペク トルの検出結果をユーザの端末側からネッ トワークを介して前記サーバ側に送信し、
5 前記サーバにおいて、 ユーザの端末側からネッ トワークを介して送信されてき た前記蛍光スぺク トルの検出結果を前記データベースと照合することにより材料 に関する情報を特定し、
• その特定した材料に関する情報を前記サーバ側からネッ トワークを介してユー ザの端末側に送信し、
0 ユーザの端末において、 前記サーバ側からネッ トワークを介して送信されてき た材料に関する情報を出力する
ことを特徴とする材料情報提供方法。
2. さらに材料メーカの端末がネットワークを介して接続されたコンピュータ 5 システムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材料情報提供方法であ つて、 一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有される材料を作製するに際して、 該材 料に関する情報を材料メーカの端末側からネッ トワークを介してサーバ側に送信 し、
サーバにおいて、 前記材料に関する情報に対応する情報提示物質に関する情報 と該情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルに関する情報を算出し、 該情報提示 物質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スペク トルに関する情報と受 信した前記材料に関する情報とを互いに関連付けてサーバ側の記憶手段にデータ ベースとして登録し、
前記情報提示物質に関する情報をサーバ側からネッ トワークを介して材料メー 力の端末側に送信し、
材料メーカの端末において、 前記サーバ側からネットワークを介して送信され てきた情報提示物質に関する情報を出力する請求の範囲第 1項に記載の材料情報 提供方法。
3 . さらに製品メーカの端末がネットワークを介して接続されたコンピュータ システムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材料情報提供方法であ つて、
前記材料が用いられる製品について、 該製品に関する情報を製品メーカの端末 側からネッ トワークを介してサーバ側の記憶手段にデータベースとして登録する 請求の範囲第 1項または第 2項に記載の材料情報提供方法。
4. ユーザの識別情報を前記サーバ側の記億手段に予め登録し、 前記検出手段 による前記蛍光スぺクトルの検出結果をユーザの端末側からネットワークを介し て前記サーバ側に送信する際に、 ユーザの識別情報をユーザの端末側からネッ ト ワークを介して前記サーバ側に送信し、 前記サーバにおいて、 ユーザの端末側から送信されてきたユーザの識別情報を 予め登録したユーザの識別情報と照合し、 照合の結果、 ユーザの識別情報が予め 登録されている場合にのみ、 材料に関する情報をサーバ側からネッ トワークを介 してユーザの端末側に送信する請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載の材 料情報提供方法。
5. 前記検出手段の識別情報を前記サーバ側の記憶手段に予め登録し、 前記検出手段による前記蛍光スぺクトルの検出結果をユーザの端末側からネッ トワークを介して前記サーバ側に送信する際に、 前記検出手段の識別情報をユー ザの端末側からネッ トワークを介して前記サーバ側に送信し、
前記サーバにおいて、 ユーザの端末側から送信されてきた検出手段の識別情報 を予め登録した検出手段の識別情報と照合し、 照合の結果、 検出手段の識別情報 が予め登録されている場合にのみ、 材料に関する情報をサーバ側からネッ トヮー クを介してユーザの端末側に送信する請求の範囲第 項〜第 4項のいずれかに記 載の材料情報提供方法。
6. 前記サーバ側からネッ トワークを介してユーザの端末側に送信される材料 に関する情報には、 材料の真偽判別に関する情報が含まれている請求の範囲第 1 項〜第 5項のいずれかに記載の材料情報提供方法。
7. 前記サーバ側からネッ トワークを介してユーザの端末側に送信される材料 に関する情報には、 照合が所定の権威付けられた機関によって行われたことを示 す認証情報が付加されている請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれかに記載の材料 情報提供方法。
8 . ユーザの端末は、 ユーザに対して、 ユーザが照合を希望する材料に関する 情報の項目を選択させるとともに、 選択された項目をサーバ側に通知し、 サーバにおいて、 ユーザの端末から通知された項目についてのみ、 材料に関す る情報をデータベースと照合する請求の範囲第 1項〜第 7項のいずれかに記載の 材料情報提供方法。
9. サーバおよびユーザの端末がそれぞれネットワークに接続されたコンビュ 一夕システムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材料情報提供方法 であって、
一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有される材料を作製するに際して、 該材 料に含有される情報提示物質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スぺ クトルに関する情報と材嵙に関する情報とを互いに関連付けてサーバ側の記憶手 段にデータベースとして登録し、
前記サーバにおいて、 ユーザの端末側からネットワークを介して送信されてき た前記蛍光スぺクトルの検出結果を前記データベースと照合することにより材料 に関する情報を特定し、
その特定した材料に関する情報を前記サーバ側からネッ トワークを介してユー ザの端末側に送信する
ことを特徴とする材料情報提供方法。
1 0 . サーバおよびユーザの端末がそれぞれネッ トワークに接続されたコンビ ユータシステムを利用して材料に関する情報をユーザに提供する材料情報提供方 法であって、
一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有される材料について、 該材料に含有さ れる情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルをユーザの端末側に設けた検出手段 により検出し、
該検出手段による前記蛍光スぺク トルの検出結果をユーザの端末側からネッ ト ワークを介して前記サーバ側に送信し、
ユーザの端末側において、 前記サーバ側からネッ トワークを介して送信されて きた材料に関する情報を出力する
ことを特徴とする材料情報提供方法。
1 1 . サーバおよびユーザの端末がそれぞれネッ トワークに接続され、 材料に 関する情報をユーザに提供する材料情報提供システムであって、
一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有された材料が作製されるに際して、 情 報提示物質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルに関する情 報と材料に関する情報とを関連付けてデータベースとして登録するサーバ側の記 憶手段と、
前記材料に含有される情報提示物質が放射する蛍光スペク トルを検出するユー ザの端末側の検出手段と、
該検出手段による前記蛍光スぺク トルの検出結果を前記端末側からネッ トヮー クを介して前記サーバ側に送信するユーザの端末側の送信手段と、
該ユーザ側の端末側からネッ トワークを介して送信されてきた該蛍光スぺクト ルの検出結果を前記データベースと照合することにより材料に関する情報を特定 するサーバ側の照合手段と、
該照合手段により特定された材料に関する情報を前記サーバ側からネッ トヮ一 クを介してユーザの端末側に送信するサーバ側の送信手段と、
該サーバ側の送信手段により送信されてきた材料に関する情報を出力するユー ザの端末側の出力手段と、
を備えてなることを特徴とする材料情報提供システム。
1 2. ユーザの端末が接続されたネッ トワークに接続され、 材料に関する情報 をユーザに提供するためのサーバ側サブシステムであって
一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有された材料が作製されるに際して、 情 報提示物質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルに関する情 報と材料に関する情報とを関連で付けてデータベースとして登録する記憶手段と ユーザの端末側からネッ トウークを介して送信されてきたユーザの端末側の検 出手段による前記蛍光スペクトルの検出結果を前記データベースと照合すること により材料に関する情報を特定する照合手段と、
該照合手段により特定された材料に関する情報をネッ トワークを介してユーザ の端末側に送信する送信手段と、
を備えてなることを特徴とするサーバ側サブシステム。
1 3. サーバが接続されたネットワークに接続され、 材料に関する情報をユー ザに提供するためのユーザ端末側サブシステムであって、
一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有された材料について、 該材料に含有さ れる情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルを検出する検出手段と、
該検出手段による情報提示物質が放射する蛍光スぺク トルの検出結果をネッ ト ワークを介して前記サ一バ側に送信する送信手段と、
前記サーバ側からネッ トワークを介して送信されてきた材料に関する情報を出 力する出力手段と、
を備えてなることを特徴とするユーザ端末側サブシステム。
1 4. コンピュータを、
一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有された材料が作製されるに際して、 情 報提示物質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スペク トルに関する情 報と材料に関する情報とを関連付けてデータベースとして登録する記憶手段、 ユーザの端末側からネッ トワークを介して送信されてきたユーザの端末側の検 出手段による前記蛍光スぺクトルの検出結果を、 前記データベースと照合するこ とにより材料に関する情報を特定する照合手段、
該照合手段により特定された材料に関する情報をネッ トワークを介してユーザ の端末側に送信する送信手段、
として機能させるためのプログラム。
1 5. コンピュータを、
—種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有された材料が作製されるに際して、 情 報提示物質に関する情報と該情報提示物質が放射する蛍光スペク トルに関する情 報と材料に関する情報とを関連付けてデータベースとして登録する記憶手段、 ユーザの端末側からネッ トワークを介して送信されてきたユーザの端末側の検 出手段による前記蛍光スぺク トルの検出結果を、 前記データベースと照合するこ とにより材料に関する情報を特定する照合手段、
該照合手段により特定された材料に関する情報をネッ トワークを介してユーザ の端末側に送信する送信手段、
として機能させるためのプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記 録媒体。
1 6. コンピュータを、 一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有された材料について、 該材料に含有さ れる情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルを検出する検出手段、
該検出手段による該蛍光スぺクトルの検出結果をネッ トワークを介して前記サ ーバ側に送信する送信手段、
前記サーバ側からネッ トワークを介して送信されてきた材料に関する情報を出 力する出力手段、
として機能させるためのプログラム。
1 7. コンピュータを、
一種ないし二種以上の元素またはそれらの化合物からなり、 かつ材料に関する 情報が関連付けられた情報提示物質が含有された材料について、 該材料に含有さ れる情報提示物質が放射する蛍光スぺクトルを検出する検出手段、
該検出手段による前記蛍光線スぺク トルの検出結果をネットワークを介して前 記サーバ側に送信する送信手段、
前記サーバ側からネットワークを介して送信されてきた材料に関する情報を出 力する出力手段、
として機能させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記 録媒体。
PCT/JP2003/012607 2003-10-01 2003-10-01 材料情報提供方法および材料情報提供システム WO2005033991A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/012607 WO2005033991A1 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 材料情報提供方法および材料情報提供システム
AU2003275537A AU2003275537A1 (en) 2003-10-01 2003-10-01 Material information providing method and material information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/012607 WO2005033991A1 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 材料情報提供方法および材料情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005033991A1 true WO2005033991A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34401446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012607 WO2005033991A1 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 材料情報提供方法および材料情報提供システム

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2003275537A1 (ja)
WO (1) WO2005033991A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223748A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Nec Corp 発光性プリント基板上のフラックス残渣測定法
JPH09131335A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個体識別方法および個体識別装置
WO1999017486A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Tracer Detection Technology Corp. System and method for authentication of goods
JP2000146839A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Toshiba Corp ガス成分濃度計測装置およびガス成分濃度計測方法
JP2001215193A (ja) * 1999-11-26 2001-08-10 Jeol Ltd 顕微ラマン分光システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223748A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Nec Corp 発光性プリント基板上のフラックス残渣測定法
JPH09131335A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個体識別方法および個体識別装置
WO1999017486A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Tracer Detection Technology Corp. System and method for authentication of goods
JP2000146839A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Toshiba Corp ガス成分濃度計測装置およびガス成分濃度計測方法
JP2001215193A (ja) * 1999-11-26 2001-08-10 Jeol Ltd 顕微ラマン分光システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003275537A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7256398B2 (en) Security markers for determining composition of a medium
US7488954B2 (en) Security markers for marking a person or property
US7800088B2 (en) Security markers for identifying a source of a substance
EP1936539A1 (en) Method of labelling and detectiion of goods and device thereof
US20060118741A1 (en) Security markers for indicating condition of an item
US20040125988A1 (en) System and method for authenticating the source of marked objects
US20060131517A1 (en) Security markers for controlling operation of an item
US10140494B1 (en) Photoluminescent authentication devices, systems, and methods
US20060219961A1 (en) Security markers for controlling access to a secure area
EP2011040A1 (en) User-friendly authenticity investigation
JP2007534953A (ja) 化学的マーキング又はトレーシングによる物体又は物質の確実な認証方法
US7501646B2 (en) Security markers for reducing receipt fraud
US10139342B2 (en) Photoluminescent authentication devices, systems, and methods
US20060118738A1 (en) Security markers for ascertaining navigational information
KR101175378B1 (ko) 열가소성 플라스틱 및 그 제조방법
US20060091220A1 (en) Material containing coding information method of identification thereof and identification system therefor
WO2005033991A1 (ja) 材料情報提供方法および材料情報提供システム
JP4098809B2 (ja) 真贋判定方法および同装置
US20060118739A1 (en) Security markers for marking pharmaceuticals
JP2003296472A (ja) 材料情報提供方法および材料情報提供システム
US20060106621A1 (en) Cipher information-containing material, its identifying method, and its identifying system
JP2002332414A (ja) 高分子材料、およびその識別方法、識別システム並びに識別装置
TW202236182A (zh) 用於確定可持續性分數的電腦實施方法
US8937712B2 (en) Authentication device with access control and calibration
TWI381162B (zh) A authenticity determination method, an authenticity determination device, a authenticity determination system, and a detection device terminal

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP