WO2005014927A1 - プレスベルトおよびその製造方法、ならびにこれを用いたシュープレスロール - Google Patents

プレスベルトおよびその製造方法、ならびにこれを用いたシュープレスロール Download PDF

Info

Publication number
WO2005014927A1
WO2005014927A1 PCT/JP2004/011140 JP2004011140W WO2005014927A1 WO 2005014927 A1 WO2005014927 A1 WO 2005014927A1 JP 2004011140 W JP2004011140 W JP 2004011140W WO 2005014927 A1 WO2005014927 A1 WO 2005014927A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
press
press belt
nco
belt
polyurethane
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011140
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahisa Hikida
Original Assignee
Yamauchi Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamauchi Corporation filed Critical Yamauchi Corporation
Priority to CN2004800223061A priority Critical patent/CN1833070B/zh
Priority to AU2004262707A priority patent/AU2004262707B2/en
Priority to JP2005512934A priority patent/JP3926375B2/ja
Priority to CA002534813A priority patent/CA2534813C/en
Priority to US10/567,366 priority patent/US7611608B2/en
Priority to EP04771181A priority patent/EP1653001B1/en
Publication of WO2005014927A1 publication Critical patent/WO2005014927A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • D21F3/0227Belts or sleeves therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • D21F3/0227Belts or sleeves therefor
    • D21F3/0236Belts or sleeves therefor manufacturing methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/901Impermeable belts for extended nip press

Definitions

  • the present invention relates to a press belt, a method of manufacturing the same, and a press press using the same.
  • the present invention relates to a press belt used for press-treating an object to be pressed in various industries such as a paper manufacturing industry, a magnetic recording medium manufacturing industry, and a textile industry, and a method for manufacturing the same.
  • the present invention relates to a press roll using the press belt as an outer cylinder.
  • a band-shaped press target is placed on a press belt, and a press member located inside the periphery of the press belt and another press member located outside the periphery of the press belt are placed between the press members.
  • a belt press for subjecting a press target to a pressure treatment is generally performed.
  • the pressing member referred to here is a press roll, a pressing shoe, or the like.
  • An example of a belt press is a press as a dewatering press in the paper industry.
  • a press roll as an external pressurizing means located outside the periphery of a press belt and a press roll as an internal pressurizing means located inside the periphery of the press belt.
  • This is a method in which surface pressure is applied to an object to be pressed (wet paper) placed on the outer peripheral surface of the press belt via a press belt between the pressurizing screen and a pressurizing process (dehydration process).
  • a roll press which presses with two rolls, applies a linear pressure to the object to be pressed, while a shure press applies a surface pressure to the object to be pressed by using a pressurized screw with a predetermined width in the running direction. Can be. For this reason, when the dewatering press is performed by the press, there is an advantage that the nip width can be increased and the dewatering efficiency can be increased.
  • a pressurizing shoe as an internal pressurizing means is provided by a flexible tubular press belt (press jacket).
  • press jacket a pressurizing belt
  • Shuffle rolls which are covered and assembled in a roll, are widely used.
  • a press may be performed instead of using a roll press or in combination with a roll press .
  • Typical requirements for press belts include strength, abrasion resistance, flexibility, and impermeability to water, oil, gas, and the like.
  • a polyurethane obtained by reacting urethane prepolymer and a curing agent is generally used for a press belt.
  • a press belt, especially a shure press belt is subjected to severe bending and pressurization, so that the occurrence of cracks on the outer peripheral surface is a serious problem in terms of durability.
  • Patent Document 2 discloses that the hardness of the resin forming the belt is changed so as to be lower in both edge areas including a part corresponding to a shove edge which is higher in a central area in the width direction. By doing so, a belt for shoe press improved in abrasion resistance and crack resistance has been disclosed. In this case, it is considered that there is an effect that abrasion resistance ⁇ pressure deformation resistance is maintained in the central region, and cracks are less likely to occur in both edge regions.
  • the cracks are liable to be concentrated and generated in a region corresponding to both ends in the width direction of the pressing means such as a press roll and a pressing shoe.
  • the central area which is located between the corresponding areas on both ends and serves as the pressure-treated surface of the object to be pressed, not so strict crack resistance is required, but rather wear resistance ⁇ ⁇ pressure deformation resistance should be emphasized. Conceivable.
  • Patent Document 2 is based on such an idea, but in order to achieve both abrasion resistance and crack resistance due to a change in hardness, the central region and both edges must be separated. It is necessary to increase the change in hardness to some extent. Different polyurethane hardnesses result in different shrinkage forces during molding. For this reason, a belt having a large change in hardness between the center area and both edge areas in the width direction has a low cylindricity, which may impair running performance.
  • Patent Document 3 discloses that the composition of the polyurethane constituting the outer peripheral surface of the press belt is determined by the equivalent ratio (H) of the active hydrogen group (H) of the hardener to the isocyanate group (NCO) of the urethane prepolymer.
  • H the equivalent ratio of the active hydrogen group (H) of the hardener to the isocyanate group (NCO) of the urethane prepolymer.
  • NCO isocyanate group
  • Patent Document 1 JP-A-61-179359
  • Patent Document 2 JP-A-10-298893
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-146694
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and it is difficult for cracks to occur in both end corresponding regions corresponding to both widthwise end portions of a pressing member such as a press roll or a press shoe, and between the end corresponding regions.
  • a press belt having excellent abrasion resistance and pressure deformation resistance in the central region, which is a pressurized surface of the object to be pressed, and having good cylindricity and good running properties.
  • An object of the present invention is to provide a shot press roll using a belt as an outer cylinder. Means for solving the problem
  • the press belt of the present invention has an endless shape and rotates and travels.
  • An object to be pressed is placed on the outer peripheral surface side of the press belt, and the press belt is placed inside and / or outside the periphery of the press belt. It is used in a method for press-treating an object to be pressed by a pressurizing means positioned and having a predetermined width.
  • the “traveling direction” and the “width direction” refer to the traveling direction and the width direction of the object to be pressed, respectively, unless otherwise specified.
  • the object to be pressed is a band-shaped material such as a wet paper web, a magnetic tape, and a fabric, and is not particularly limited.
  • the pressurizing means is a press roll, a pressurizing shoe, or the like.
  • the press belt is configured to include both end corresponding areas corresponding to both ends in the width direction of the pressing means, and a central area located between the aforementioned both end corresponding areas.
  • the press belt is formed mainly of a thermosetting polyurethane (hereinafter, simply referred to as “polyurethane”).
  • the polyurethane is a phenylene isocyanate derivative having an isocyanate group (NC ⁇ ) at a terminal. It can be obtained from a thermosetting polyurethane raw material (hereinafter simply referred to as “polyurethane raw material”) containing a body and a curing agent having an active hydrogen group (H) at a terminal.
  • the “active hydrogen group” refers to, for example, hydrogen contained in an atomic group such as OH, SH, NH, and COOH, which is liable to undergo a chemical reaction.
  • One feature of the present invention is that, in the polyurethane raw material, the value of the equivalent ratio (HZNCO) between the active hydrogen groups (H) and the isocyanate groups (NCO) is relatively high in the region corresponding to both ends of the belt. In that it is adjusted so as to be relatively low in the central region.
  • HZNCO equivalent ratio
  • Polyurethane obtained from a polyurethane raw material prepared to have a high H / NCO value has excellent crack resistance, but is inferior in wear resistance and pressure deformation resistance, and has a low HZNCO value.
  • Polyurethane obtained from a polyurethane raw material prepared as such has excellent abrasion resistance and pressure deformation resistance, but tends to be inferior in crack resistance.
  • cracks are suppressed by using polyurethane obtained from a polyurethane material having a relatively high H / NCO value in a region corresponding to both ends where cracks are likely to occur, thereby suppressing the occurrence of cracks and pressing the object to be pressed.
  • Abrasion resistance and pressure deformation resistance are maintained by using a polyurethane obtained from a polyurethane material with a relatively low H / NCO value in the central area that is to be the pressure treated surface.
  • a polyurethane obtained from a polyurethane material with a relatively low H / NCO value in the central area that is to be the pressure treated surface since it is not necessary to make a large change in hardness between the corresponding region at both ends and the central region, there is no variation in the shrinkage force in the width direction during belt molding, and a belt having good cylindricity can be easily obtained. be able to. Difference in hardness between the central region and the region corresponding to both ends It is preferable to set the hardness of the Type A du-meter to less than 1 degree, because there is less risk of impairing the cylindricity.
  • the hardness of the corresponding region at both ends may be lower than that of the central region to provide a hardness difference.
  • the value of the equivalent ratio (H / NCO) between the active hydrogen group (H) and the isocyanate group (NC ⁇ ) is 1.01 or more and 1.14 or less in the corresponding region at both ends, and further 1. It is preferable that the value be 08 or more and 1.14 or less, 0.85 or more and less than 1.08 in the central area, and 0.92 or more and less than 1.08. If the value of (H / NCO) in the corresponding region at both ends is 1.01 or more, sufficient crack resistance can be obtained, and if it is 1.14 or less, the minimum required wear resistance in the corresponding region at both ends can be secured. Wear. If the value of (HZNCO) in the central area is 0.85 or more, the minimum The required crack resistance can be secured, and if it is less than 1.08, good wear resistance can be obtained.
  • the general size of a press belt is about 2 to 15 m in width, about 1 to 30 m in circumference, and about 2 to 10 mm in thickness.
  • the press belt according to the present invention uses a polyurethane material having a low equivalent ratio (H / NCO) and a high equivalent ratio (HZNCO) with respect to the thickness of the central region using the polyurethane material. It is preferable to reduce the thickness of the corresponding region at both ends.
  • Polyurethane obtained from a polyurethane material having a high equivalent ratio (H / NCO) has a property of being more easily worn than polyurethane obtained from a polyurethane material having a low equivalent ratio (HZNCO).
  • the thickness of the press belt formed using a polyurethane material with a high equivalent ratio (H / NCO) value in the area corresponding to both ends, the pressure applied to the press belt in the area corresponding to both ends is reduced. And wear in the corresponding regions at both ends can be suppressed.
  • the thickness of the thinnest portion in the region corresponding to both ends of the press belt is preferably 50 to 98% of the thickness of the thickest portion in the central region. In this case, since the thickness of the press belt in the corresponding region at both ends is maintained at a certain level or more, the strength required for the press belt can be maintained, and there is little danger that the quality of the object to be pressed will deteriorate.
  • the press belt is a shure press belt used for a dewatering press of a paper machine
  • a large number of water-squeezing recesses that is, grooves
  • a blind hole may be formed.
  • the value of the equivalent ratio (H / NCO) of the polyurethane raw material is relatively high in the central region, which is relatively high in the region corresponding to both ends of the belt, so that cracks are easily generated at both ends. Cracks can be suppressed in the corresponding area, and good wear resistance and anti-caloric pressure deformation can be ensured in the central area, which is the pressurized surface of the object to be pressed. Good water squeezing can be maintained.
  • the deepest concave portion in the region corresponding to both ends is located in the central region.
  • the depth is 1.1 to 3.0 times the depth of the shallow recess.
  • Both ends formed using a polyurethane material with a high equivalent ratio (H / NCO) compared to the central region formed using polyurethane materials with a low equivalent ratio (HZNCO) value If the depth of the deepest recess in the corresponding area at both ends is 1.1 times or more larger than the depth of the shallow recess in the center, the corresponding area is easily worn.
  • the depth of the concave portion can be maintained at a certain level or more, so that a decrease in water squeezing performance can be suppressed.
  • the depth of the deepest recess in the corresponding region at both ends is 3.0 times or less the depth of the shallow concave portion in the center, the durability of the recess becomes insufficient even in the corresponding region at both ends. Low risk.
  • the press belt of the present invention is characterized in that a phenylene isocyanate derivative having an isocyanate group (NCO) at a terminal and an active hydrogen group (H) at a terminal are provided.
  • the thermosetting polyurethane raw material is designed so that the equivalence ratio (HZNCO) between the hydrogen group (H) and the isocyanate group (NC ⁇ ) is relatively high in the central region and relatively low in the central region.
  • a third step of curing the thermosetting polyurethane raw material In this case, it is preferable to form at least the outer peripheral surface of the press belt by the second step.
  • the present invention further relates to a press roll using the above-mentioned press belt.
  • the shoe press roll according to the present invention includes an outer cylinder formed of an endless belt, and a press shoe as a pressurizing unit located inside a periphery of the outer cylinder.
  • the outer cylinder of the press roll is formed of a press belt having the features of the press belt according to the present invention.
  • the value of the equivalent ratio (H / NCO) between the active hydrogen groups (H) and the isocyanate groups (NC ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) of the polyurethane raw material corresponds to both ends in the width direction of the pressing means. It is configured to be relatively low in the central area located between the corresponding areas at both ends, which is relatively high in the area corresponding to both ends. In the central region where the surface is hard to cause and the press-treated surface of the object to be pressed is excellent in wear resistance and pressure deformation resistance.
  • Press pan according to the invention Noreto is suitable for use as an outer cylinder of a shot roll.
  • FIG. 1 is a diagram showing a cross section in a running direction of a shuppress device used in a press process of a paper machine.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a principal part showing a cross-section in the width direction of a pressure dewatering unit P in FIG.
  • FIG. 3 is a view showing a cross section in a width direction of a press belt according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a cross section in the width direction of a press belt according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a view showing a cross section in a width direction of a press belt according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a view showing a cross section in a width direction of a press belt according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a cross section in the width direction of a shot press roll of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a method of a crack resistance test.
  • FIG. 1 is a diagram showing a cross section in the running direction of a shure press device used in a press process of a paper machine.
  • the press machine includes a press roll as a pressurizing unit 1, a press belt 2 facing the press roll, and a pressurizing unit as a pressurizing means 3 located inside the periphery of the press belt 2.
  • the pressurizing shoe was covered with a press belt 2, and the press belt 2 was assembled into a roll using an outer cylinder.
  • the press roll 2 which constitutes the roll 30 can be used as an endless belt which can be assembled without forming a roll.
  • the press roll is located outside the press belt 2 and functions as one pressing means.
  • the pressure shoe is located inside the periphery of the press belt 2 and functions as the other pressure means. Between the press belt 2 and the press roll, a wet paper 5 as an object to be pressed is passed over the felt 4. The outer peripheral surface of the press belt 2 and the belt 4 are in direct contact. Lubricating oil is supplied between the press belt 2 and the pressure shoe, and the press belt 2 can slide on the pressure shoe.
  • the press roll is driven to rotate, and the press belt 2 is driven to rotate while sliding on the pressure shoe due to frictional force with the running felt 4.
  • the pressure shoe is pressed against a press roll on the inner circumferential side of the press belt 2, and the wet paper web 5 is pressed by the pressing force to be dehydrated.
  • the surface of the pressure shoe has a concave shape corresponding to the surface of the press roll. For this reason, a pressurized dewatering section P having a wide width in the running direction is formed between the press roll and the press belt 2.
  • FIG. 2 is an essential part cross-sectional view showing a cross section in the width direction of the pressurized dewatering unit P in FIG.
  • the press roll as the pressurizing means 1 and the press shoe as the pressurizing means 3 have a certain length in the width direction.
  • the press belt 2 has a central region A, regions B and B 'corresponding to both ends, and end regions C and C'.
  • the both end corresponding areas B and B ' are areas corresponding to a part including both ends 7 and 7' of the pressing surface 6 of the press roll and both ends 9 and 9 'of the pressing surface 8 of the pressing shoe.
  • the central area A is an area located between the end corresponding areas B and B ′.
  • the extreme end areas C and C ' are areas located on the further end side of the end corresponding areas B and B'.
  • the press belt 2 is generally formed by impregnating and covering an endless reinforcing substrate made of a woven fabric, a net, a yarn, or the like with polyurethane.
  • the method for obtaining the polyurethane is not limited, but a urethane prepolymer having an isocyanate group (NC ⁇ ) at the terminal and a curing agent having an active hydrogen group (H) at the terminal are provided in that a desired polymer can be easily obtained. Is preferably used.
  • the urethane prepolymer is obtained, for example, by reacting a polyol with a phenylene isocyanate derivative.
  • the polyol is selected from a polyether polyol and a polyester polyol.
  • a polyether polyol for example, examples include polyethylene glycol (PEG), polypropylene glycol (PPG), and polytetramethylene glycol (PTMG).
  • the polyester polyol include polypropratatone ester, polycarbonate, polyethylene adipate, polybutylene adipate, and polyhexene adipate. These can be used singly or as a mixture or polymerization of two or more thereof, and modified products thereof, for example, modified silicon products can be used.
  • Examples of the phenylene isocyanate derivative for obtaining the urethane prepolymer include tolylene diisocyanate (TDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), and m_xylene diisocyanate (m_XDI). ), Naphthalenediisocyanate (NDI) and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • curing agent one or a mixture of two or more kinds of curing agents such as polyol, aromatic diol, and aromatic diamine that can be generally used as a curing agent for polyurethane is used. be able to.
  • polyol-based curing agent those exemplified above as the polyol can be used.
  • aromatic diol-based curing agent include hydroquinone di ( ⁇ -hydroxyethyl) ether (HQEE).
  • aromatic diamine-based curing agents examples include 4,4'-methylenebis- (2-chloroaniline) (MOCA), trimethylenebis (4-aminobenzoate) (CUA-4), and getyltoluenediamine ( DETDA), dimethylthiotoluenediamine (DMTDA) and the like.
  • the polyurethane forming the press belt 2 is obtained by changing the mixing ratio of the polyol, the phenylene isocyanate derivative and the curing agent between the end regions B, B 'and the center region A.
  • the polyurethane raw material has an equivalent ratio (H / NCO) value of 0.85 or more and less than 1.08.
  • the value of the equivalent ratio (H / NCO) of the polyurethane raw materials used for the outermost regions C and C is not particularly limited.
  • FIG. 3 is a diagram showing a cross section in the width direction of the press belt according to one embodiment of the present invention.
  • the press belt 2a has a structure in which a polyurethane is impregnated and covered with a base fabric 10 made of a multi-layer woven fabric as a reinforcing base material. The inner peripheral surface side of the base cloth 10 is uniformly covered with the polyurethane layer 11.
  • the outer peripheral surface side of the base cloth 10 is polyurethane 12 located in the central area A, polyurethane 13 and 13 'located in the corresponding areas B and B' at both ends, and polyurethanes 14 and 14 'located in the outermost areas C and C. Covered by Of the polyurethanes forming the outer peripheral surface side, the polyurethanes 13 and 13 'in the corresponding regions B and B' at both ends are obtained from a polyurethane raw material having an equivalent ratio (HZNCO) of 1.01 or more and 1.14 or less, The polyurethane 12 in the central region A is obtained from a polyurethane raw material having an equivalent ratio (H / NCO) value of 0.85 or more and less than 1.08.
  • HZNCO equivalent ratio
  • H / NCO equivalent ratio
  • the thickness of the central region A and the regions B and B 'corresponding to both ends are equal.
  • the thickness of the outermost regions C and C ' is made thinner than the other regions in order to facilitate mounting of the press belt 2a on the press device.
  • FIG. 4 is a diagram showing a cross section in the width direction of a press belt according to another embodiment of the present invention.
  • the press belt 2b is a modification of the press belt 2a shown in FIG.
  • the difference between the press velvet 2b and the press belt 2a is that the thickness of the corresponding regions B and B 'at both ends is smaller than the thickness of the central region A.
  • the outer peripheral surface side of the base cloth 10 is a polyurethane 15 located in the central area A, polyurethanes 16 and 16 'located in the corresponding areas B and B' at both ends, and outermost areas C and C '. Polyurethane 17, 17 'located.
  • Polyurethanes 16 and 16 'located in the corresponding areas B and B' at both ends are thinner than the polyurethane 15 located in the central area A, and the areas B and B 'corresponding to both ends of the press belt 2b. Is 50 to 98% of the thickness in the central area A, for example.
  • the thickness in the outermost regions C and C ′ is further thinner than the corresponding regions B and B ′ at both ends in order to facilitate the mounting of the press belt 2a to the press device.
  • the polyurethanes 16 and 16 'in the corresponding regions B and B' at both ends have an equivalent ratio (H / NCO) value of 1.01 or more and 1.14 or more. It is obtained from the following polyurethane raw materials, and polyurethane 15 in the central region A is obtained from a polyurethane raw material having an equivalent ratio (HZNCO) value of 0.85 or more and less than 1.08.
  • FIG. 5 is a diagram showing a cross section in the width direction of a press belt according to still another embodiment of the present invention. is there.
  • the press belt 2c is a modification of the press belt 2a shown in FIG.
  • the difference between the press belt 2c and the press belt 2a is that a large number of recesses 21, that is, water squeezing grooves are formed on the outer peripheral surface of the press belt 2c.
  • the outer peripheral surface side of the base fabric 10 is formed of polyurethane 18 located in the central area A, polyurethanes 19 and 19 'located in the corresponding areas B and B' at both ends, and outermost areas C and C '. It is covered by the located polyurethane 20, 20 '.
  • the polyurethanes 19 and 19 'in the corresponding regions B and B' at both ends of the polyurethane forming the outer peripheral surface side have polyurethanes having an equivalent ratio (HZNCO) of 1.01 or more and 1.14 or less.
  • the polyurethane 18 obtained from the raw material and having the equivalent ratio (H / N CO) of 0.85 or more and less than 1.08 is also obtained from the polyurethane 18 in the central region A.
  • FIG. 6 is a diagram showing a cross section in the width direction of a press belt according to still another embodiment of the present invention.
  • the press belt 2d is a further modification of the press belt 2c shown in FIG.
  • the difference between the press belt 2d and the press belt 2c is that the depth of the water extraction groove changes depending on the position in the width direction.
  • the outer peripheral surface side of the base fabric 10 is a polyurethane 22, which is located in the central area A, polyurethanes 23, 23 ', which are located in both end corresponding areas B, B', and endmost areas C, C '. It is coated with a polyurethane 24, 24 'located.
  • the depth of the recesses 26, 26 'in the corresponding regions B, B' at both ends is 1.1 to 3.0 times the depth of the recess 25 in the central region A.
  • the polyurethanes 23 and 23 'in the corresponding areas B and B' at both ends have an equivalent ratio (H / NCO) value of 1.01 or more and 1.14 or more. It is obtained from the following polyurethane raw materials, and the polyurethane 22 in the central region A is obtained from a polyurethane raw material having an equivalent ratio (H / NCO) value of 0.85 or more and less than 1.08.
  • FIG. 7 is a diagram showing a cross section in the width direction of the shot press roll of the present invention.
  • the press press roll 30 is assembled in a roll shape using a press belt as the pressurizing means 3 covered with a press belt 2 and the press belt 2 as an outer cylinder.
  • the press shoe is supported by a hydraulic cylinder 32 on a support shaft 31 and can press the press belt 2 upward.
  • end disks 33 are rotatably supported via bearings.
  • the edge of the press belt 2 is bent radially inward on the outer periphery 36 of the end disk 33.
  • Press belt Bending of 2 edges The portion is sandwiched between an outer peripheral portion of the end disk 33 and a ring-shaped fixing plate 35, and is fixed by being bolted or the like. Lubricating oil is supplied between the press belt 2 and the pressure shoe. In this way, the press belt 2 fixed to the end disk 33 can rotate while sliding on the pressing shoe.
  • a belt similar to that shown in FIGS. 2 and 6 can be used as the press belt 2. That is, in the polyurethane forming the press belt 2, the active hydrogen group is changed by changing the blending ratio of the polyol, the phenylene isocyanate derivative and the curing agent in the end regions B and B ′ and the center region A.
  • the press belt contains a phenylene isocyanate derivative having an isocyanate group (NCO) at a terminal and a curing agent having an active hydrogen group (H) at a terminal, and comprises an active hydrogen group (H) and an isocyanate group.
  • the press belt is generally manufactured by impregnating and covering an endless reinforcing substrate made of a woven fabric, a net, a thread, or the like with a polyurethane material.
  • a polyurethane raw material containing a phenylene isocyanate derivative and a curing agent may be directly mixed, but a urethane prepolymer having an isocyanate group at a terminal is used, and a urethane polymer is used. It is preferable to use a method of mixing and curing with a curing agent because a desired polyurethane can be easily and reliably obtained.
  • the method of distributing the polyurethane raw material in the second step is not limited.
  • a polyurethane raw material for the corresponding region at both ends having a relatively high equivalent ratio (H / NCO) and a polyurethane raw material for the central region having a relatively low equivalent ratio (H / NC ⁇ ) are previously used.
  • the polyurethane raw material can also be distributed by impregnating the respective polyurethane raw materials prepared in the first step into the corresponding regions at both ends and the central region of the reinforcing base material.
  • the third step when the polyurethane raw material distributed in the second step is heat-cured, it is possible to obtain a press belt in which the desired polyurethane is formed in the corresponding regions at both ends and the central region.
  • the method for producing a press belt of the present invention may include, in addition to the above steps, any steps necessary for producing a press belt, such as a step of polishing and cutting the surface of the belt.
  • press belts were manufactured using polyurethane materials having various equivalent ratios (H / NCO) alone, and their crack resistance, wear resistance, and the like were evaluated. Of those with good results, one was used for the area corresponding to both ends and one was used for the center. Was used to produce a press belt.
  • a quadruple-woven woven cloth having a thickness of 2.5 mm was prepared.
  • the polyurethane coated on the base fabric was cut and polished so that the thickness from the surface of the base fabric was 1. Omm. After that, the front and back of the base fabric were reversed so that the coated surface was on the inner peripheral surface side. Next, a urethane mixture having the same composition as that of the polyurethane layer on the inner peripheral side was impregnated from the outer peripheral side of the base cloth, and the entire base cloth was completely filled with polyurethane.
  • polyurethanes having compositions shown in Table 1 and having different values of H / NCO were used individually, and the entire outer peripheral surface of the base fabric was covered. Then heat the whole at 127 ° C for 16 hours, The polyurethane was completely cured, and the base fabric and the polyurethane were bonded and integrated. Further, the surface of the polyurethane layer constituting the outer peripheral surface was polished so that the thickness from the surface of the base fabric was 1.5 mm. Furthermore, a large number of drain grooves were formed on the outer peripheral surface along the circumferential direction with a groove width of 0.9 mm, a depth of 0.9 mm, and a pitch of 2.54 mm. By the method described above, a press belt (samples 11-11) was obtained in which the polyurethane constituting the outer peripheral surface had a type A durometer hardness of 95 at the position of the displacement.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a method of a crack resistance test.
  • a test piece 40 having a width of 20 mm and a length of 420 mm was cut out from each sample.
  • a metal shaft 42 having a smooth surface with a diameter of 25 mm was applied to the inside of the intermediate portion, and the test piece 40 was 9.8 kN / m2.
  • Tension T was applied. While maintaining the tension, the gripping member 41 was moved while the lubricating oil 43 was being supplied from the nosepiece 43 between the inner surface of the test piece 40 and the shaft 42, so that the test piece 40 was repeatedly reciprocated with a width of 10 cm. . In this manner, sliding was repeated between the inner surface and the shaft 42 while applying tension to the test piece 40. 2 After the reciprocation of one million times, the occurrence of cracks on the surface of Sampnolet was visually observed. Table 1 shows the results.
  • the residual ratio of the groove under pressure was compared by the following method. First, injection-type silicone rubber was poured into the grooves of each sample press belt, and the silicone rubber was cured while applying a load of 6.9 MPa in the thickness direction of the press belt using a compression tester. Next, the grooved force of the cured silicone rubber was sampled, and the groove was press-molded. Then, the volume of the groove at the time of pressurization was measured from the volume of the cured silicone rubber. The groove volume at the time of pressurization with respect to the groove volume at the time of no pressurization was expressed as a percentage, and was defined as the groove residual ratio under pressure. The results are shown in Table 1.
  • the operating conditions were a running speed of 1200 m / min and a nip pressure of 1000 kN / m.
  • the volume of the groove in a non-pressurized state was measured.
  • the degree of decrease in the groove volume with the number of days of use was used as an evaluation standard for wear resistance.
  • the groove volume on each day was expressed as a percentage, assuming that the groove volume without pressure before running was 100%. Table 2 shows the results.
  • a press belt 2c shown in FIG. 5 was manufactured as follows using the polyurethane raw material of Sample 3 in the region corresponding to both ends and the polyurethane raw material of Sample 8 in the central region.
  • a quadruple-woven fabric having a thickness of 2.5 mm was prepared.
  • This urethane mixed solution was coated on the surface of the base fabric 10 with the front and back turned upside down, and cured by heating at 80 ° C. for 10 hours.
  • the urethane mixed solution was impregnated to about 50% of the thickness of the base fabric 10.
  • the polyurethane layer 11 coated on the base fabric 10 was polished so that the thickness from the surface of the base fabric 10 became 1.0 mm.
  • the front and back of the base fabric 10 were inverted so that the coated surface was on the inner peripheral surface side.
  • a urethane mixture having the same composition as that of the polyurethane layer 11 on the inner peripheral surface side was impregnated from the outer peripheral surface side of the base fabric 10, and the entire base fabric 10 was completely filled with polyurethane.
  • the whole was heated at 127 ° C for 16 hours to completely cure the polyurethane, and the base fabric and the polyurethane were bonded and integrated.
  • the outermost areas C and C ′ are arranged such that the central area A and the areas B and B ′ corresponding to both ends have a thickness of 1.5 mm from the surface of the base fabric 10.
  • the surface of the belt was cut and polished so that the thickness from the surface of the base fabric 10 was 0.5 mm.
  • a number of concave portions 21 were formed along the circumferential direction with a groove width of 0.9 mm, a depth of 0.9 mm, and a pitch of 2.54 mm.
  • the overall thickness is 5.0 mm
  • the hardness of the back surface is 90 in type A durometer hardness
  • the hardness of the front surface is center region A, both end corresponding regions B, B ', and extreme end.
  • a belt having a type A durometer hardness of 95 was obtained.
  • the polyurethane raw material of sample 3 was used in the region corresponding to both ends, and the polyurethane raw material of sample 8 was used in the central region. Therefore, the results of the above (2) to (4) were referred to. Then, when used in a press machine of a paper machine, good crack resistance is ensured in the areas B and B 'corresponding to both ends, while good abrasion resistance and It is considered that resistance to pressure deformation can be ensured.
  • the press belt according to the present invention has abrasion resistance and abrasion resistance in the central region where cracks are less likely to occur and the pressurized surface of the object to be pressed, even in the regions where both ends are likely to crack. It is excellent in pressure deformability. In addition, since there is no need to make a large change in hardness between the area corresponding to both ends and the center area, the contraction force during belt molding varies in the width direction. Is unlikely to occur. Therefore, a belt with good cylindricity can be obtained, and the running property when used as a press roll is improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 耐クラック性、耐摩耗性、耐加圧変形性に優れ、かつ走行性が良好なプレスベルトおよびその製造方法、ならびにこれを用いたシュープレスロールを提供する。回転走行するエンドレス形状のプレスベルト(2)と加圧手段(1、3)とを備えたプレス装置におけるプレスベルトであって、該プレスベルトが加圧手段の幅方向における両端部に対応する両端部対応域(B、B’)と、該両端部対応域の間に位置する中央域(A)とを含み、末端にイソシアネート基(NCO)を有するフェニレンイソシアネート誘導体と、末端に活性水素基(H)を有する硬化剤とを含む原料から得られた熱硬化性ポリウレタンを主成分とし、かつ活性水素基とイソシアネート基との当量比(H/NCO)が、両端部対応域で相対的に高く、中央域で相対的に低くされたプレスベルトおよびその製造方法。

Description

明 細 書
プレスベルトおよびその製造方法、ならびにこれを用いたシユープレス口 一ノレ 技術分野
[0001] この発明は、製紙工業、磁気記録媒体製造工業、繊維工業等の各種工業におい て、プレス対象物を加圧処理するために用いられるプレスベルトおよびその製造方法 、特にシユープレス用のプレスベルトおよびその製造方法、さらには該プレスベルトを 外筒に用いたシユープレスロールに関する。
背景技術
[0002] 各種工業において、プレスベルト上に帯状のプレス対象物を載せ、プレスベルトの 周内部に位置する一方の加圧部材とプレスベルトの周外部に位置する他方の加圧 部材との間でプレス対象物を加圧処理するベルトプレスが一般的に行なわれている 。ここでいう加圧部材とは、プレスロールや加圧シユーなどである。ベルトプレスの例と して、製紙工業における脱水プレスとしてのシユープレスが挙げられる。
[0003] シユープレスとは、製紙工程を例に簡単に説明すると、プレスベルトの周外部に位 置する外部加圧手段としてのプレスロールと、プレスベルトの周内部に位置する内部 加圧手段としての加圧シユーとの間で、プレスベルトの外周面上に載せたプレス対象 物(湿紙)にプレスベルトを介して面圧力をかけ、加圧処理 (脱水処理)する方法であ る。 2本のロールでプレスを行なうロールプレスはプレス対象物に線圧力を加えるの に対し、シユープレスでは走行方向に所定の幅を持つ加圧シユーを用いることにより 、プレス対象物に面圧力を加えることができる。このため、シユープレスによって脱水 プレスを行なった場合二ップ幅を大きくすることができ、脱水効率を高めることができ るという利点がある。
[0004] シユープレスをコンパクトにするため、たとえば特許文献 1に典型的に開示されるよ うに、内部加圧手段としての加圧シユーを、可撓性のある筒状のプレスベルト(プレス ジャケット)で覆い、ロール状に組み立てたシユープレスロールが普及している。
[0005] 上記のような脱水工程の他にも、たとえば製紙工業、磁気記録媒体製造工業、繊 維工業等においてプレス対象物の表面を平滑化し、光沢を付与するために行なわれ るカレンダー工程等、プレス対象物の品質を向上させるために、ロールプレスに代え て、あるいはロールプレスと併用して、シユープレスが行なわれる場合がある。プレス ベルトに対する一般的な要求特性としては、強度、耐摩耗性、可撓性および水、油、 ガス等に対する非透過性が挙げられる。プレスベルトには、これらの諸特性を備えた 材料として、ウレタンプレボリマーと硬化剤とを反応させて得られるポリウレタンが一般 的に使用されている。しかし、プレスベルト、特にシユープレス用ベルトには、過酷な 屈曲や加圧が繰り返されるため、外周面にクラックの発生しやすいことが耐久性の点 で大きな問題となってレ、る。
[0006] 上記の問題を解決する方法として、特許文献 2には、ベルトを構成する樹脂の硬度 を、幅方向の中央域で高ぐシユーエッジ対応部位を含む両縁域で低くなるように変 化させることによって、耐摩耗性と耐クラック性を改善したシユープレス用ベルトが開 示されている。この場合、中央域では耐摩耗性ゃ耐加圧変形性を維持し、両縁域で はクラックを起こりにくくできるという効果があると考えられる。
[0007] クラックは、プレスロールや加圧シユーなどの加圧手段の幅方向両端部に対応する 両端部対応域で集中して発生しやすレ、。両端部対応域の間に位置しプレス対象物 の加圧処理面となる中央域ではさほど厳密な耐クラック性は要求されず、むしろ耐摩 耗性ゃ耐加圧変形性を重視すべきであると考えられる。
[0008] 特許文献 2はこのような思想に基づいてなされたものであるが、硬度の変化によつ て耐摩耗性と耐クラック性を両立させるためには、中央域と両縁部との硬度の変化を ある程度大きくする必要がある。ポリウレタンの硬度が異なると、成形時の収縮力が異 なる。このため、幅方向の中央域と両縁域での硬度の変化を大きくしたベルトは、円 筒度が悪くなり、走行性に支障を来たす恐れがある。
[0009] 一方、特許文献 3には、プレスベルトの外周面を構成するポリウレタンの組成を、硬 化剤の活性水素基(H)とウレタンプレボリマーのイソシァネート基(NCO)との当量比 (H/NCO)の値が K H/NCOく 1. 15となるように調製することにより、クラックを 防ぐ方法が開示されている。
[0010] この方法によれば、プレスベルト全体のクラックを抑制することができる。しかしなが ら、 K H/NCOく 1 · 15とした場合、プレスベルト全体の耐摩耗性が低下するとレヽ う問題がある。特に抄紙機の脱水プレスに用いられるシユープレス用ベルトの場合、 湿紙が通過する抄幅範囲で、ベルトの外周面には搾水用の凹部すなわち溝ゃ盲孔 が形成されており、プレスベルトに摩耗や加圧変形が生じると、凹部の容量が小さく なって搾水性能が低下する。
特許文献 1 :特開昭 61 - 179359号公報
特許文献 2:特開平 10 - 298893号公報
特許文献 3:特開 2002 - 146694号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 本発明は上記の課題を解決し、プレスロールや加圧シユーなどの加圧部材の幅方 向両端部に対応する両端部対応域でクラックが起こりにくぐかつ両端部対応域の間 に位置しプレス対象物の加圧処理面となる中央域では耐摩耗性および耐加圧変形 性に優れ、し力 円筒度が良く走行性が良好なプレスベルトを提供すること、さらには 該プレスベルトを外筒として用いたシユープレスロールを提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0012] 本発明のプレスベルトは、エンドレス形状を有し回転走行するものであって、該プレ スベルトの外周面側にプレス対象物を載せ、該プレスベルトの周内部および/また は周外部に位置し所定の幅を有する加圧手段によって、プレス対象物を加圧処理す る方法に用いられるものである。なお、本発明において「走行方向」および「幅方向」 とは、特記がない限りそれぞれプレス対象物の走行方向および幅方向を指すものと する。
[0013] プレス対象物は、湿紙、磁気テープ、織物などの帯状材料であって特に限定はな レ、。また、加圧手段は、プレスロールや加圧シユーなどである。
[0014] プレスベルトは、加圧手段における幅方向両端部に対応する両端部対応域と、前 記両端部対応域の間に位置する中央域とを含んで構成される。またプレスベルトは 熱硬化性ポリウレタン(以下単に「ポリウレタン」と記す)を主成分として形成され、該ポ リウレタンは、末端にイソシァネート基 (NC〇)を有するフエ二レンイソシァネート誘導 体と、末端に活性水素基 (H)を有する硬化剤とを含む熱硬化性ポリウレタン原料 (以 下単に「ポリウレタン原料」と記す)から得られる。なお本発明において「活性水素基」 とは、たとえば、 OH、 SH、 NH、 COOH等の原子団に含まれる水素であって、化学 反応を起こし易いものをいう。
[0015] この発明の一つの特徴は、ポリウレタン原料において、活性水素基 (H)とイソシァ ネート基(NCO)との当量比(HZNCO)の値が、ベルトの両端部対応域で相対的に 高ぐ中央域で相対的に低くなるように調製される点にある。
[0016] H/NCOの値が高くなるように調製されたポリウレタン原料から得られたポリウレタ ンは、耐クラック性に優れる反面、耐摩耗性、耐加圧変形性に劣り、 HZNCOの値 が低くなるように調製されたポリウレタン原料から得られたポリウレタンは、耐摩耗性、 耐加圧変形性に優れる反面、耐クラック性に劣る傾向にある。そこで本発明において は、クラックが発生しやすい両端部対応域には、 H/NCOの値が相対的に高いポリ ウレタン原料から得られるポリウレタンを用いることでクラックの発生を抑制し、プレス 対象物の加圧処理面となる中央域には、 H/NCOの値が相対的に低いポリウレタン 原料から得られるポリウレタンを用いることで耐摩耗性および耐加圧変形性を維持す る。本発明においては、両端部対応域と中央域とで大きな硬度変化をつける必要が ないため、ベルト成形時の収縮力に幅方向でのばらつきが生じず、円筒度が良好な ベルトを容易に得ることができる。中央域と両端部対応域の硬さの差力 タイプ Aデュ 口メータ硬さで 1度未満となるようにすれば、円筒度を損なう危険性が少ないため好ま しい。
[0017] もっとも、円筒度のばらつきがベルトの走行性に支障を来たさない範囲であれば、 両端部対応域の硬度を中央域よりも低くして硬度差を設けても構わない。
[0018] ポリウレタン原料において、活性水素基 (H)とイソシァネート基 (NC〇)との当量比( H/NCO)の値は、両端部対応域で 1. 01以上 1. 14以下、さらに 1. 08以上 1. 14 以下、中央域で 0. 85以上 1. 08未満、さらに 0. 92以上 1. 08未満とすることが好ま しい。両端部対応域の(H/NCO)の値が 1. 01以上であれば耐クラック性が十分得 られ、 1. 14以下であれば両端部対応域において最低限必要な耐摩耗性を確保で きる。また、中央域の(HZNCO)の値が 0. 85以上であれば中央域において最低限 必要な耐クラック性を確保でき、 1. 08未満であれば良好な耐摩耗性が得られる。
[0019] プレスベルトの一般的なサイズは、幅が 2— 15m、周長が 1一 30m、厚みが 2— 10 mm程度である。なお、この発明によるプレスベルトは、当量比(H/NCO)の値が低 レ、ポリウレタン原料を用いた中央域の厚みに対して、当量比(HZNCO)の値が高レヽ ポリウレタン原料を用いた両端部対応域の厚みを小さくするのが好ましい。当量比( H/NCO)の値が高いポリウレタン原料から得られたポリウレタンは、当量比(HZN CO)の値が低いポリウレタン原料から得られたポリウレタンよりも摩耗しやすい性質を 持っている。そこで、両端部対応域における当量比(H/NCO)の値が高いポリウレ タン原料を用いて形成されたプレスベルトの厚みを小さくすることにより、両端部対応 域でプレスベルトに加えられる圧力を低減することができ、両端部対応域での摩耗を 抑制することができる。
[0020] プレスベルトの両端部対応域での最も薄い部分の厚みは、中央域での最も厚い部 分の厚みの 50— 98%とするのが好ましい。この場合、両端部対応域でのプレスベル トの厚みが一定以上確保されるので、プレスベルトに必要な強度を維持することがで き、プレス対象物の品質が低下する危険性も少ない。
[0021] プレスベルトが抄紙機の脱水プレスに用いられるシユープレス用ベルトである場合 は、ベルトの外周面に、中央域から両端部対応域に亘つて多数の搾水用凹部すな わち溝や盲孔が形成され得る。この場合も、ポリウレタン原料の当量比 (H/NCO) の値を、ベルトの両端部対応域で相対的に高ぐ中央域で相対的に低くすることによ り、クラックが発生しやすい両端部対応域においてクラックの発生を抑制でき、なおか つプレス対象物の加圧処理面となる中央域においては良好な耐摩耗性および耐カロ 圧変形性を確保できるため、凹部の形状を維持して良好な搾水性を保つことができ る。
[0022] プレスベルトの外周面に、中央域から両端部対応域に亘つて多数の搾水用凹部を 形成する場合は、両端部対応域における最も深い凹部の深さが、中央域に位置する 最も浅い凹部の深さに対して、たとえば 1. 1一 3. 0倍となるように形成することが好ま しレ、。当量比(HZNCO)の値が低レ、ポリウレタン原料を用いて形成された中央域に 比べて、当量比(H/NCO)の値が高いポリウレタン原料を用いて形成された両端部 対応域は摩耗しやすい性質を持っている力 中央部の最も浅い凹部の深さに対して 両端部対応域の最も深い凹部の深さが 1. 1倍以上であれば、両端部対応域でプレ スベルトが摩耗した場合でも凹部の深さを一定以上確保できるため、搾水性能が低 下するのを抑制することができる。また、中央部の最も浅い凹部の深さに対して両端 部対応域の最も深い凹部の深さが 3. 0倍以下であれば、両端部対応域においても 凹部の耐久性が不十分になる危険性が少ない。
[0023] また、本発明の別の特徴は、本発明のプレスベルトが、末端にイソシァネート基 (N CO)を有するフエ二レンイソシァネート誘導体と末端に活性水素基 (H)を有する硬 化剤とを含み、かつ活性水素基 (H)とイソシァネート基 (NC〇)との当量比(H/NC O)が異なる少なくとも 2種類の熱硬化性ポリウレタン原料を調製する第 1工程と、活 性水素基 (H)とイソシァネート基 (NC〇)との当量比(HZNCO)の値が、両端部対 応域で相対的に高ぐ中央域で相対的に低くなるように、熱硬化性ポリウレタン原料 を分布させる第 2工程と、熱硬化性ポリウレタン原料を硬化させる第 3工程と、を含む 製造方法によって得られることにある。この場合、第 2工程により、プレスベルトの少な くとも外周面を形成するのが好ましい。
[0024] 本発明はさらに、上記のプレスベルトを用いたシユープレスロールに関する。本発 明によるシユープレスロールは、エンドレス形状のベルトからなる外筒と、外筒の周内 部に位置する加圧手段としての加圧シユーとを備えている。そして、シユープレスロー ルの外筒は、本発明によるプレスベルトの特徴を備えたプレスベルトで構成される。 発明の効果
[0025] 本発明によるプレスベルトは、ポリウレタン原料の活性水素基(H)とイソシァネート 基 (NC〇)との当量比(H/NCO)の値が、加圧手段の幅方向両端部に対応する両 端部対応域で相対的に高ぐ両端部対応域の間に位置する中央域で相対的に低く なるように構成されるため、従来クラックが発生しやすかつた両端部対応域において もクラックが起こりにくぐかつプレス対象物の加圧処理面となる中央域では耐摩耗性 および耐加圧変形性に優れたものとなる。しかも、両端部対応域と中央域とで大きな 硬度変化をつける必要がないため、ベルト成形時の収縮力に幅方向のばらつきが生 じず、円筒度の良好なベルトを得られ、走行性が良好となる。本発明によるプレスべ ノレトは、シユープレスロールの外筒として用いるのに好適である。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]抄紙機のプレス工程で用いられるシユープレス装置の走行方向断面を示す図 である。
[図 2]図 1における加圧脱水部 Pの幅方向断面を示す要部断面図である。
[図 3]本発明の一の実施形態に係るプレスベルトの幅方向断面を示す図である。
[図 4]本発明の他の実施形態に係るプレスベルトの幅方向断面を示す図である。
[図 5]本発明の更に他の実施形態に係るプレスベルトの幅方向断面を示す図である
[図 6]本発明の更に他の実施形態に係るプレスベルトの幅方向断面を示す図である
[図 7]本発明のシユープレスロールの幅方向断面を示す図である。
[図 8]耐クラック性試験の方法を説明する図である。
符号の説明
[0027] 1 , 3 加圧手段、 2, 2a, 2b, 2c, 2d プレスベルト、 4 フエノレト、 5 湿紙、 6, 8 カロ圧面、 7, 7' , 9, 9, 両端部、 10 基布、 11 ポリウレタン層、 12, 13, 13,, 14, 14' , 15, 16, 16 ' , 17, 17' , 18, 19, 19 ', 20, 20' , 22, 23, 23' , 24, 24' ポ リウレタン、 21, 25, 26, 26 ' 凹部、 30 シユープレスローノレ、 31 支持軸、 32 油 圧シリンダ、 33 端部ディスク、 34 ベアリング、 35 固定プレート、 36 外周、 40 試験片、 41 担持部材、 42 金属製シャフト、 43 ノズル、 A 中央域、 B, B' 両端 部対応域、 C, C 最端域。
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下に、図を参照しながら本発明の実施の形態について具体的に説明する。
[0029] 図 1は、抄紙機のプレス工程で用いられるシユープレス装置の走行方向断面を示 す図である。図 1において、シユープレス装置は、加圧手段 1としてのプレスロール、 プレスロールに対向するプレスベルト 2と、プレスベルト 2の周内部に位置する加圧手 段 3としての加圧シユーとを備えている。なお図 1の装置においては、加圧シユーをプ レスベルト 2で覆レ、、プレスベルト 2を外筒としてロール状に組み立て、シユープレス口 ール 30を構成している力 プレスロール 2はロール状に組み立てることなぐエンドレ スベルトのまま使用することもできる。プレスロールは、プレスベルト 2の周外部に位置 し、一方の加圧手段として機能する。加圧シュ一は、プレスベルト 2の周内部に位置 し、他方の加圧手段として機能する。プレスベルト 2とプレスロールとの間には、フェル ト 4に重ねられてプレス対象物としての湿紙 5が通される。プレスベルト 2の外周面とフ ヱルト 4とは直接接触している。プレスベルト 2と加圧シユーとの間には潤滑油が供給 され、プレスベルト 2は加圧シユーの上を滑ることができる。プレスロールは駆動回転 し、プレスベルト 2は走行するフェルト 4との摩擦力によって加圧シユーの上を滑りなが ら従動回転する。加圧シュ一は、プレスベルト 2の周内部側力 プレスロールに向け て押し付けられており、この押付け力によって湿紙 5はプレスされ、脱水される。加圧 シユーの表面は、プレスロールの表面に対応した凹状となっている。このため、プレス ロールとプレスベルト 2との間には、走行方向に広い幅を持った加圧脱水部 Pが形成 されている。
[0030] 図 2は、図 1における加圧脱水部 Pの幅方向断面を示す要部断面図である。図 2に 示すように、加圧手段 1としてのプレスロールおよび加圧手段 3としての加圧シュ一は 、幅方向に一定の長さを有している。プレスベルト 2は、中央域 Aと、両端部対応域 B 、 B 'と、最端域 C、 C'とを有している。両端部対応域 B、 B'は、プレスロールの加圧 面 6の両端部 7、 7'および加圧シユーの加圧面 8の両端部 9、 9'を含む部位に対応 する領域である。ここで、中央域 Aは、両端部対応域 B、 B'の間に位置する領域であ る。最端域 C、 C'は、両端部対応域 B、 B'の更に端部側に位置する領域である。
[0031] プレスベルト 2は、一般的に織布、網、糸等からなるエンドレス形状の補強基材に、 ポリウレタンを含浸および被覆することによって形成される。該ポリウレタンを得る方法 に限定はないが、簡便に所望のポリマーを得られるという点で、末端にイソシァネート 基 (NC〇)を有するウレタンプレボリマーと、末端に活性水素基 (H)を有する硬化剤 とを反応させる方法を用いることが好ましい。
[0032] ウレタンプレポリマーは、たとえばポリオールとフエ二レンイソシァネート誘導体とを 反応させること等によって得られる。ポリオールは、ポリエーテルポリオールおよびポリ エステルポリオールの中から選択される。ポリエーテルポリオールとしては、たとえば ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリテトラメチレン グリコール(PTMG)などが挙げられる。またポリエステルポリオールとしては、ポリ力 プロラタトンエステノレ、ポリカーボネート、ポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジぺ ート、ポリへキセンアジペートなどが挙げられる。これらは単独でまたは 2種以上を混 合もしくは重合させて用いることができ、さらにこれらの変性体、たとえばシリコン変性 体等も用レ、ること力 Sできる。
[0033] ウレタンプレポリマーを得るためのフエ二レンイソシァネート誘導体としては、例えば トリレンジイソシァネート(TDI)、ジフエニルメタンジイソシァネート(MDI)、 m_キシレ ンジイソシァネート(m_XDI)、ナフタレンジイソシァネート(NDI)などが挙げられる。 これらは単独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。
[0034] 硬化剤としては、ポリウレタンの硬化剤として一般的に使用しうるポリオール系、芳 香族ジオール系、芳香族ジァミン系等の硬化剤の中から、 1種類または 2種類以上の 混合物として用いることができる。ポリオール系の硬化剤としては、前記ポリオールと して例示したものが使用できる。芳香族ジオール系の硬化剤としては、ヒドロキノンジ ( β—ヒドロキシェチル)エーテル (HQEE)力 S挙げられる。芳香族ジァミン系の硬化剤 としては、 4, 4 'ーメチレン ビス一(2—クロロア二リン)(MOCA)、トリメチレン ビス(4 —ァミノべンゾアート)(CUA— 4)、ジェチルトルエンジァミン(DETDA)、ジメチルチ ォトルエンジァミン(DMTDA)等が挙げられる。
[0035] プレスベルト 2を形成するポリウレタンは、両端部対応域 B、 B'と中央域 Aとでポリオ ール、フエ二レンイソシァネート誘導体および硬化剤の配合割合を変化させることに より、活性水素基(H)とイソシァネート基(NCO)との当量比(H/NCO)の値力 両 端部対応域 B、 B'で相対的に高ぐ中央域 Aで相対的に低くなるように調製されたポ リウレタン原料から得られる。より具体的には、両端部対応域 B、 B'に用いるポリウレ タン原料は、当量比(H/NCO)の値が 1. 01以上 1. 14以下とされ、中央域 Aに用 レ、るポリウレタン原料は、当量比(H/NCO)の値が 0. 85以上 1. 08未満とされる。 なお、最端域 C、 Cに用いるポリウレタン原料の当量比(H/NCO)の値は、特に限 定されない。
[0036] 次に、図 3— 6を参照して本発明によるプレスベルト 2の実施形態を説明する。 [0037] 図 3は、本発明の一の実施形態に係るプレスベルトの幅方向断面を示す図である。 プレスベルト 2aは、補強基材としての多重織織布からなる基布 10にポリウレタンが含 浸および被覆された構造である。基布 10の内周面側は、ポリウレタン層 11によって 均一に被覆されている。基布 10の外周面側は、中央域 Aに位置するポリウレタン 12 、両端部対応域 B、 B'に位置するポリウレタン 13、 13 'および最端域 C、 Cに位置す るポリウレタン 14、 14'によって被覆されている。外周面側を形成するポリウレタンのう ち、両端部対応域 B、 B'のポリウレタン 13、 13'は、当量比(HZNCO)の値が 1. 01 以上 1. 14以下のポリウレタン原料から得られ、中央域 Aのポリウレタン 12は、当量比 (H/NCO)の値が 0. 85以上 1. 08未満のポリウレタン原料から得られる。プレスべ ルト 2aは、中央域 Aおよび両端部対応域 B、 B'の厚みが等しい。最端域 C、 C'の厚 みは、プレスベルト 2aのプレス装置への装着を容易にするために、他の領域よりも薄 くされている。
[0038] 図 4は、本発明の他の実施形態に係るプレスベルトの幅方向断面を示す図である。
プレスベルト 2bは、図 3に示したプレスベルト 2aを変形したものである。プレスべノレト 2 bがプレスベルト 2aと異なる点は、中央域 Aの厚みに対して両端部対応域 B、 B'の厚 みが小さくされている点である。プレスベルト 2bにおいて、基布 10の外周面側は、中 央域 Aに位置するポリウレタン 15、両端部対応域 B、 B'に位置するポリウレタン 16、 1 6 'および最端域 C、 C'に位置するポリウレタン 17、 17'によって被覆されている。両 端部対応域 B、 B'に位置するポリウレタン 16、 16 'は、中央域 Aに位置するポリウレタ ン 15よりも厚みが薄くされており、プレスベルト 2bの両端部対応域 B、 B'での厚みは 、たとえば中央域 Aでの厚みの 50— 98%とされている。なお、最端域 C、 C'での厚 みは、プレスベルト 2aのプレス装置への装着を容易にするために、両端部対応域 B、 B'よりも更に薄くされている。プレスベルト 2bにおいても、外周面側を形成するポリウ レタンのうち、両端部対応域 B、 B'のポリウレタン 16、 16 'は、当量比(H/NCO)の 値が 1. 01以上 1. 14以下のポリウレタン原料から得られ、中央域 Aのポリウレタン 15 は、当量比(HZNCO)の値が 0. 85以上 1. 08未満のポリウレタン原料から得られる
[0039] 図 5は、本発明の更に他の実施形態に係るプレスベルトの幅方向断面を示す図で ある。プレスベルト 2cは、図 3に示したプレスベルト 2aを変形したものである。プレス ベルト 2cがプレスベルト 2aと異なる点は、プレスベルト 2cの外周面に多数の凹部 21 すなわち搾水溝が形成されている点である。プレスベルト 2cにおいて、基布 10の外 周面側は、中央域 Aに位置するポリウレタン 18、両端部対応域 B、 B'に位置するポリ ウレタン 19、 19 'および最端域 C、 C'に位置するポリウレタン 20、 20'によって被覆さ れている。プレスベルト 2cにおいても、外周面側を形成するポリウレタンのうち、両端 部対応域 B、 B'のポリウレタン 19、 19'は、当量比(HZNCO)の値が 1. 01以上 1. 14以下のポリウレタン原料から得られ、中央域 Aのポリウレタン 18は、当量比(H/N CO)の値が 0. 85以上 1. 08未満のポリウレタン原料力も得られるものである。
[0040] 図 6は、本発明の更に他の実施形態に係るプレスベルトの幅方向断面を示す図で ある。プレスベルト 2dは、図 5に示したプレスベルト 2cを更に変形したものである。プ レスベルト 2dがプレスベルト 2cと異なる点は、幅方向の位置によって搾水溝の深さが 変化している点である。プレスべノレト 2dにおいて、基布 10の外周面側は、中央域 A に位置するポリウレタン 22、両端部対応域 B、 B'に位置するポリウレタン 23、 23'お よび最端域 C、 C'に位置するポリウレタン 24、 24'によって被覆されている。両端部 対応域 B、 B'での凹部 26、 26 'の深さは、中央域 Aでの凹部 25の深さの 1. 1一 3. 0 倍とされている。プレスベルト 2dにおいても、外周面側を形成するポリウレタンのうち、 両端部対応域 B、 B'のポリウレタン 23、 23 'は、当量比(H/NCO)の値が 1. 01以 上 1. 14以下のポリウレタン原料から得られ、中央域 Aのポリウレタン 22は、当量比( H/NCO)の値が 0. 85以上 1. 08未満のポリウレタン原料から得られる。
[0041] 次に、図 1および図 7を参照して、本発明によるシユープレスロールの実施形態に ついて説明する。図 7は、本発明のシユープレスロールの幅方向断面を示す図であ る。図 1において、シユープレスロール 30は、加圧手段 3としての加圧シユーをプレス ベルト 2で覆レ、、プレスベルト 2を外筒としてロール状に組み立てられている。加圧シ ユーは、支持軸 31上で油圧シリンダ 32によって支持されており、上方向にプレスべ ルト 2を押し付けることができる。支持軸 31の両端部上には、端部ディスク 33がべァリ ング 34を介して回転自在に支持されている。プレスベルト 2の端縁は、端部ディスク 3 3の外周 36上で半径方向内側に折り曲げられてレ、る。プレスベルト 2端縁の折り曲げ 部は、端部ディスク 33の外周部と、リング状の固定プレート 35とに挟まれ、ボルト等で 締め付けられて固定されている。プレスベルト 2と加圧シユーとの間には潤滑油が供 給される。このようにして、端部ディスク 33に固定されたプレスベルト 2は、加圧シユー の上を滑りながら回転することができる。ここで、プレスベルト 2としては、図 2 図 6に 示したものと同様のものを用いることができる。すなわち、プレスベルト 2を形成するポ リウレタンには、両端部対応域 B、 B'と中央域 Aとでポリオール、フエ二レンイソシァネ ート誘導体および硬化剤の配合割合を変化させることにより、活性水素基 (H)とイソ シァネート基(NCO)との当量比(H/NCO)の値力 両端部対応域 B、 B'で相対的 に高ぐ中央域 Aで相対的に低くなるように調製されたポリウレタン原料が用レ、られて いる。
[0042] プレスベルトは、末端にイソシァネート基(NCO)を有するフエ二レンイソシァネート 誘導体と末端に活性水素基 (H)を有する硬化剤とを含み、かつ活性水素基 (H)とィ ソシァネート基(NCO)との当量比(H/NCO)が異なる少なくとも 2種類のポリウレタ ン原料を調製する第 1工程と、活性水素基 (H)とイソシァネート基 (NCO)との当量 比 (H/NCO)の値が、両端部対応域で相対的に高ぐ中央域で相対的に低くなる ようにポリウレタン原料を分布させる第 2工程と、ポリウレタン原料を硬化させる第 3ェ 程とを含む方法等によって製造される。なおプレスベルトは、ポリウレタン原料を織布 、網、糸等からなるエンドレスの補強基材に含浸および被覆することによって製造さ れるのが一般的である。
[0043] 第 1工程においては、フエ二レンイソシァネート誘導体と硬化剤とを含むポリウレタン 原料を直接混合してもよいが、末端にイソシァネート基を有するウレタンプレボリマー を用レ、、ウレタンポリマーと硬化剤とを混合、硬化させる方法を用いれば、所望のポリ ウレタンを簡便かつ確実に得ることができるため好ましい。
[0044] 第 2工程においてポリウレタン原料を分布させる方法に限定はない。例えば、当量 比(H/NCO)が相対的に高い両端部対応域用のポリウレタン原料と、当量比(H/ NC〇)が相対的に低い中央域用のポリウレタン原料とを予め第 1工程にて調製し、 補強基材の両端部対応域および中央域に、第 1工程で調製した各々のポリウレタン 原料を含浸させることによって、ポリウレタン原料を分布させることもできる。 [0045] 最後に第 3工程において、第 2工程で分布させたポリウレタン原料を熱硬化させると 、両端部対応域および中央域に所望のポリウレタンが形成されたプレスベルトを得る こと力 Sできる。
[0046] 補強基材の内周面側全面から単一のポリウレタン原料を含浸、硬化させた後に、さ らに外周面側の両端部対応域と中央域とに第 1工程で調製した異なる当量比 (HZ NC〇)のポリウレタン原料を被覆することができる。また、本発明のプレスベルトの製 造方法には、上記の工程以外にも、ベルト表面の研磨 ·切削工程等プレスベルトの 製造に際して必要な任意の工程が含まれ得る。
実施例
[0047] 以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定され るものではない。
[0048] まず、種々の当量比(H/NCO)のポリウレタン原料を単独で用いてプレスベルトを 製造し、耐クラック性、耐摩耗性等の評価を行なった。このうち良好な結果が得られた ものについて、両端部対応域に対して用いるもの、中央部に対して用レ、るものを各々 1種、計 2種選択し、この 2種のポリウレタン原料を用いてプレスベルトを製造した。
[0049] (1) プレスベルトの製造 1
基布として、 2. 5mmの厚みを有する 4重織の織布を準備した。内周面側のポリウレ タン層を形成する材料として、ウレタンプレポリマー(PTMG_MDI、 NCO% = 5%) 100質量部に対して、硬化剤(PTMGZDMTDA=65/35、当量値 = 250) 27. 4質量部を混合し、ウレタン混合液 (HZNC〇 = 0. 92)を準備した。このウレタン混 合液を、表裏を反転させておいた基布の表面にコーティングし、 80°Cで 10時間加熱 して硬化させた。ウレタン混合液は、基布の厚みの約 50%まで含浸させた。次いで、 基布にコーティングしたポリウレタンを、基布の表面からの厚みが 1. Ommになるよう に切削 ·研磨を行なった。その後、コーティングした面が内周面側となるように基布の 表裏を反転させた。次いで、内周面側のポリウレタン層と同じ配合のウレタン混合液 を基布の外周面側から含浸させ、基布の全体をポリウレタンで完全に満たした。
[0050] 次に、表 1に示すような組成の、 H/NCOの値が異なるポリウレタンをそれぞれ単 独で用い、基布の外周面全面を被覆した。その後、全体を 127°Cで 16時間加熱し、 ポリウレタンを完全に硬化させ、基布とポリウレタンとを接着一体化した。更に、外周 面を構成するポリウレタン層の表面を、基布の表面からの厚みが 1. 5mmとなるように 切肖 1」·研磨した。更に、外周面に、円周方向に沿って、溝幅 0. 9mm、深さ 0. 9mm、 ピッチ 2. 54mmで多数の排水溝を形成した。上記の方法で、外周面を構成するポリ ウレタンがレ、ずれの箇所もタイプ Aデュロメータ硬さで 95であるプレスベルト(サンプ ル 1一 11)を得た。
[表 1]
Figure imgf000016_0001
[0052] (注 1)プレポリマーは PTMG— TDIであり、 NCO% = 6. 6%である。
(注 2)硬化剤は DMTDAであり、当量値 = 107である。
[0053] (2) 耐クラック性試験
図 8は、耐クラック性試験の方法を説明する図である。まず、各サンプルから幅 20m m、長さ 420mmの試験片 40を切り出した。次に、試験片 40の長さ方向両端部を把 持部材 41で把持しながら、中間部内側に直径 25mmの表面が滑らかな金属製シャ フト 42を当て、試験片 40に 9. 8kN/mの張力 Tをかけた。張力を保ったままで、試 験片 40の内面とシャフト 42との間にノズノレ 43より潤滑油を供給しながら、把持部材 4 1を動かすことにより試験片 40を 10cmの幅で繰り返し往復運動させた。このような方 法で、試験片 40に張力をかけながら、内面とシャフト 42との間で摺動を繰り返した。 2 00万回の往復運動の後、サンプノレ表面へのクラックの発生状況を目視により観察し た。結果を表 1に示す。
[0054] (3) 溝残存率評価
各サンプノレについて、次の方法で加圧下での溝の残存率を比較した。まず、各サ ンプルのプレスベルトについて、溝中にインジェクションタイプのシリコーンゴムを流し 込み、圧縮試験機でプレスベルトの厚さ方向に 6. 9MPaの荷重をかけながら、シリコ ーンゴムを硬化させた。次に、硬化したシリコーンゴムを溝力 採取し、加圧時の溝の 型を取った。そして、硬化したシリコーンゴムの体積から、加圧時の溝の容積を測定 した。無加圧時の溝の容積に対する加圧時の溝の容積を百分率で表し、加圧下で の溝残存率とした。結果を表 1に示す。
[0055] (4) 耐摩耗性の評価
サンプル 3 (H/NCO = l . 12)およびサンプル 7 (H/NCO = l . 00)のプレスべ ノレトを抄紙機のシユープレス装置の実機に掛けて走行試験を行ない、耐摩耗性の評 価を行なった。使用条件は、走行速度 1200m/分、二ップ圧 1000kN/mであった 。走行前、 30日間走行後、 60日間走行後および 120日間走行後において、無加圧 状態での溝の容積を測定した。そして、使用日数に伴う溝の容積の減少度合をもつ て、耐摩耗性の評価基準とした。走行前における無加圧時の溝の容積を 100%とし たときの、各日数における溝の容積を百分率で表した。結果を表 2に示す。
[0056] [表 2]
Figure imgf000017_0001
プレスベルトの外周面に用いられるポリウレタン原料の H/NCOの値が大きいほど 、耐クラック性が高くなる力 加圧下での溝の残存率は低くなり、逆に、 H/NCOの 値が小さいほど、加圧下での溝の残存率が高くなる力 耐クラック性は低くなること力 S 判る。また、表 2に示した結果も考慮すれば、 H/NCOの値の違いによる溝の容積 の差は、プレスベルトの使用日数が長くなるに従ってますます顕著になっていくことが わ力る。
[0058] これらの結果より、両端部対応域には相対的に高い H/NCOの値を有するポリウ レタン原料、中央域には相対的に低い H/NCOの値を有するポリウレタン原料を用 いれば、両端部対応域における耐クラック性と、中央域における耐摩耗性が両立でき ること力 S示唆される。さらに、クラックが発生しやすい両端部対応域 B、 B'には、 H/ NC〇の値が 1. 01以上 1. 14以下となる配合のポリウレタン原料が適していると考え られ、一方、湿紙の脱水処理面となり、耐摩耗性が要求される中央域 Aには、 H/N COの値が 0. 85以上 1. 08未満となる配合のポリウレタン原料が適していると考えら れる。
[0059] (5) プレスベルトの製造 2
サンプル 3のポリウレタン原料を両端部対応域に、サンプル 8のポリウレタン原料を 中央域にそれぞれ用い、図 5に示すプレスベルト 2cを次のようにして製造した。
[0060] 基布 10として、 2. 5mmの厚みを有する 4重織の織布を準備した。内周面側のポリ ウレタン層 11を形成する材料として、ウレタンプレポリマー(PTMG_MDI、 NCO% = 5%) 100質量部に対して、硬化剤(PTMG/DMTDA= 65/35、当量値 = 25 0) 27. 4質量部を混合し、ウレタン混合液 (H/NCO = 0. 92)を準備した。このウレ タン混合液を、表裏を反転させておいた基布 10の表面にコーティングし、 80°Cで 10 時間加熱して硬化させた。ウレタン混合液は、基布 10の厚みの約 50%まで含浸させ た。次いで、基布 10にコーティングしたポリウレタン層 11を、基布 10の表面からの厚 みが 1 · 0mmになるように切肖 1」·研磨を行なった。その後、コーティングした面が内周 面側となるように基布 10の表裏を反転させた。次いで、内周面側のポリウレタン層 11 と同じ配合のウレタン混合液を基布 10の外周面側から含浸させ、基布 10の全体をポ リウレタンで完全に満たした。
[0061] 次に、 HZNCOの値が異なる 2種類の配合のポリウレタンによってプレスベルト 2c の外周面を被覆した。まず、ウレタンプレポリマー(PTMG_TDI、 NCO% = 6. 6%) 100質量部に対して硬化剤(DMTDA、当量値 = 107) 16. 1質量部を混合したウレ タン混合液(H/NCO = 0. 96)を、中央域 Aにコーティングした。次に、同じウレタン プレボリマー 100質量部に対して同じ硬化剤 18. 8質量部を混合したウレタン混合液 (H/NCO = l . 12)を両端部対応域 B、 B 'にコーティングした。さらに、中央域 Aと 同じウレタン混合液を、最端域 C、 C'にコーティングした。
[0062] その後、全体を 127°Cで 16時間加熱し、ポリウレタンを完全に硬化させ、基布とポリ ウレタンとを接着一体化した。更に、外周面を構成するポリウレタン層のうち、中央域 Aおよび両端部対応域 B、 B'は基布 10の表面からの厚みが 1. 5mmとなるように、 最端域 C、 C'は基布 10の表面からの厚みが 0. 5mmとなるように、ベルトの表面を切 肖 IJ '研磨した。更に、ベルトの外表面に、円周方向に沿って、溝幅 0. 9mm、深さ 0. 9 mm、ピッチ 2. 54mmで多数の凹部 21を形成した。上記の方法で、全体の厚みが 5 . Ommであり、裏面の硬さはタイプ Aデュロメータ硬さで 90であり、表面の硬さは中央 域 A、両端部対応域 B、 B'、最端域 C、 C'いずれもタイプ Aデュロメータ硬さで 95で あるベルトを得た。
[0063] 得られたプレスベルトは、サンプル 3のポリウレタン原料を両端部対応域に、サンプ ノレ 8のポリウレタン原料を中央域にそれぞれ用いているので、上記(2)—(4)の結果 を参照すれば、抄紙機のシユープレス装置に用いた場合、両端部対応域 B、 B'にお レヽて良好な耐クラック性を確保しつつ、中央域 Aにおレ、ては良好な耐摩耗性および 耐加圧変形性を確保できると考えられる。
[0064] なお、表面の硬さが中央域 A、両端部対応域 B、 B'、最端域 C、 C'いずれも同じで あるので、成形時の収縮力に幅方向におけるばらつきがなぐ円筒度が良好であつ た。
[0065] 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的な ものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許 請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべ ての変更が含まれることが意図される。
産業上の利用可能性
[0066] 本発明によるプレスベルトは、従来クラックが発生しやすかつた両端部対応域にお いてもクラックが起こりにくぐかつプレス対象物の加圧処理面となる中央域では耐摩 耗性および耐加圧変形性に優れたものとなる。しかも両端部対応域と中央域とで大 きな硬度変化をつける必要がないため、ベルト成形時の収縮力に幅方向のばらつき が生じにくい。したがって円筒度の良好なベルトを得られ、シユープレスロールとして 用いた場合の走行性が良好となる。

Claims

請求の範囲
[1] 回転走行するエンドレス形状のプレスベルト(2)と、前記プレスベルトの周内部およ び/または周外部に位置する加圧手段(1、 3)とを備えたプレス装置におけるプレス ベノレトであって、
前記加圧手段の幅方向における両端部(7、 7'、 9、 9' )に対応する両端部対応域 (Β、 Β' )と、前記両端部対応域の間に位置する中央域 (Α)とを含み、
末端にイソシァネート基 (NCO)を有するフエ二レンイソシァネート誘導体と、末端に 活性水素基 (H)を有する硬化剤とを含む熱硬化性ポリウレタン原料から得られた熱 硬化性ポリウレタンを主成分とし、
前記活性水素基 (H)と前記イソシァネート基 (NCO)との当量比(H/NCO)の値 力 前記両端部対応域で相対的に高ぐ前記中央域で相対的に低くされた、プレス ベノレ卜。
[2] 前記熱硬化性ポリウレタン力 末端にイソシァネート基 (NCO)を有するウレタンプ レポリマーと、末端に活性水素基 (H)を有する硬化剤とを反応させて得られる、請求 の範囲第 1項に記載のプレスベルト。
[3] 前記当量比(H/NCO)の値が、前記両端部対応域で 1. 01以上 1. 14以下であ り、前記中央域で 0. 85以上 1. 08未満である、請求の範囲第 1項に記載のプレスべ ノレト。
[4] 前記中央域と前記両端部対応域での硬さの差は、タイプ Aデュロメータ硬さで 1度 未満である、請求の範囲第 1項に記載のプレスベルト。
[5] 前記中央域での厚みに対して前記両端部対応域での厚みが小さい、請求の範囲 第 1項に記載のプレスベルト。
[6] 外周面に、前記中央域から前記両端部対応域に亘つて多数の凹部(21)が形成さ れている、請求の範囲第 1項に記載のプレスベルト。
[7] 前記中央域に位置する凹部(25)の深さに対して前記両端部対応域に位置する凹 部(26、 26 ' )が深い、請求の範囲第 6項に記載のプレスベルト。
[8] エンドレス形状のプレスベルト(2)からなる外筒と、前記外筒の周内部に位置する 加圧手段(3)としての加圧シユーとを備えたシユープレスロール(30)であって、 前記外筒は、請求の範囲第 1項一第 7項のいずれかに記載のプレスベルトである、 シユープレスロール。
[9] 回転走行するエンドレス形状のプレスベルト(2)と、前記プレスベルトの周内部およ び/または周外部に位置する加圧手段(1、 3)とを備えたプレス装置におけるプレス ベルトの製造方法であって、
前記プレスベルトは、前記加圧手段の幅方向における両端部(7、 7'、 9、 9' )に対 応する両端部対応域 (Β、 Β' )と、前記両端部対応域の間に位置する中央域 (Α)とを 含み、
前記プレスベルトの製造方法は、
末端にイソシァネート基 (NCO)を有するフエ二レンイソシァネート誘導体と、末端に 活性水素基 (H)を有する硬化剤とを含み、前記活性水素基 (H)と前記イソシァネー ト基 (NCO)との当量比(HZNCO)が異なる少なくとも 2種類の熱硬化性ポリウレタ ン原料を調製する第 1工程と、
前記活性水素基 (H)と前記イソシァネート基 (NCO)との当量比(H/NCO)の値 力 前記両端部対応域で相対的に高ぐ前記中央域で相対的に低くなるように、前 記熱硬化性ポリウレタン原料を分布させる第 2工程と、
前記熱硬化性ポリウレタン原料を硬化させる第 3工程と、
を含む、プレスベルトの製造方法。
[10] 請求の範囲第 9項に記載のプレスベルトの製造方法において、前記第 2工程により 、前記プレスベルトの少なくとも外周面を形成する、プレスベルトの製造方法。
PCT/JP2004/011140 2003-08-07 2004-08-04 プレスベルトおよびその製造方法、ならびにこれを用いたシュープレスロール WO2005014927A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2004800223061A CN1833070B (zh) 2003-08-07 2004-08-04 压力带及其制造方法以及使用该压力带的闸瓦压力辊
AU2004262707A AU2004262707B2 (en) 2003-08-07 2004-08-04 Press belt, process for producing the same and shoe press roll using the press belt
JP2005512934A JP3926375B2 (ja) 2003-08-07 2004-08-04 プレスベルトおよびその製造方法、ならびにこれを用いたシュープレスロール
CA002534813A CA2534813C (en) 2003-08-07 2004-08-04 Press belt and method of manufacturing the same as well as shoe press roll employing the same
US10/567,366 US7611608B2 (en) 2003-08-07 2004-08-04 Press belt, process for producing the same and shoe press roll using the press belt
EP04771181A EP1653001B1 (en) 2003-08-07 2004-08-04 Press with press belt and method for producing a press belt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-288658 2003-08-07
JP2003288658 2003-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005014927A1 true WO2005014927A1 (ja) 2005-02-17

Family

ID=34131518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011140 WO2005014927A1 (ja) 2003-08-07 2004-08-04 プレスベルトおよびその製造方法、ならびにこれを用いたシュープレスロール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7611608B2 (ja)
EP (1) EP1653001B1 (ja)
JP (1) JP3926375B2 (ja)
KR (1) KR100692161B1 (ja)
CN (1) CN1833070B (ja)
AU (1) AU2004262707B2 (ja)
CA (1) CA2534813C (ja)
WO (1) WO2005014927A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1854918A1 (en) * 2005-03-04 2007-11-14 Yamauchi Corporation Press belt and shoe press roll
JP2009508784A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 搬送ベルト
WO2014200095A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 イチカワ株式会社 製紙用シュープレスベルト
JP7429745B2 (ja) 2021-09-30 2024-02-08 バルメット テクノロジーズ オサケユキチュア ベルト

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1940179B (zh) * 2005-09-27 2010-05-26 市川株式会社 砧台加压带
JP5731773B2 (ja) * 2010-09-02 2015-06-10 ヤマウチ株式会社 プレスベルト及びシュープレスロール並びにプレスベルトの製造方法
WO2015042222A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Stowe Woodward Licensco, Llc Soft rubber roll cover with wide grooves

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298893A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd シュープレス用ベルト
US5943951A (en) * 1996-12-17 1999-08-31 Voith Sulzer Papiermaschinen Gmbh Press roll for treating a material shaped in the form of a web
JP2000110090A (ja) * 1998-08-06 2000-04-18 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd 抄紙用ベルト
JP2002146694A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Yamauchi Corp 製紙用ベルトおよび製紙用ベルトの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3501635A1 (de) 1985-01-19 1986-07-24 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Presswalze
JP3507432B2 (ja) * 2000-12-13 2004-03-15 ヤマウチ株式会社 製紙用弾性ベルト
CN1182295C (zh) * 2001-06-28 2004-12-29 市川毛织株式会社 压光带
JP2003049380A (ja) * 2001-07-31 2003-02-21 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd シュープレス用ベルト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943951A (en) * 1996-12-17 1999-08-31 Voith Sulzer Papiermaschinen Gmbh Press roll for treating a material shaped in the form of a web
JPH10298893A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd シュープレス用ベルト
JP2000110090A (ja) * 1998-08-06 2000-04-18 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd 抄紙用ベルト
JP2002146694A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Yamauchi Corp 製紙用ベルトおよび製紙用ベルトの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1854918A1 (en) * 2005-03-04 2007-11-14 Yamauchi Corporation Press belt and shoe press roll
EP1854918A4 (en) * 2005-03-04 2008-10-08 Yamauchi Corp PRESSBAND AND SHOE PRESS
JP2009508784A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 搬送ベルト
WO2014200095A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 イチカワ株式会社 製紙用シュープレスベルト
CN105339546A (zh) * 2013-06-14 2016-02-17 株式会社市川 造纸用靴形压榨带
JPWO2014200095A1 (ja) * 2013-06-14 2017-02-23 イチカワ株式会社 製紙用シュープレスベルト
US9732470B2 (en) 2013-06-14 2017-08-15 Ichikawa Co., Ltd. Shoe press belt for papermaking
JP7429745B2 (ja) 2021-09-30 2024-02-08 バルメット テクノロジーズ オサケユキチュア ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP3926375B2 (ja) 2007-06-06
AU2004262707A1 (en) 2005-02-17
CN1833070B (zh) 2010-12-29
JPWO2005014927A1 (ja) 2007-09-27
AU2004262707B2 (en) 2010-11-18
KR20060031878A (ko) 2006-04-13
CA2534813C (en) 2009-10-13
CN1833070A (zh) 2006-09-13
KR100692161B1 (ko) 2007-03-12
US20060201649A1 (en) 2006-09-14
EP1653001A4 (en) 2007-10-03
EP1653001A1 (en) 2006-05-03
CA2534813A1 (en) 2005-02-17
US7611608B2 (en) 2009-11-03
EP1653001B1 (en) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2284314B1 (en) Papermaking shoe press belt
JP4516610B2 (ja) シュープレス用ベルト
JP4516583B2 (ja) シュープレス用ベルト
JP3977394B2 (ja) シュープレスベルト
JP6985490B2 (ja) プレススリーブおよびその使用
JP2017002451A (ja) シュープレスベルト
EP3009561A1 (en) Shoe press belt for papermaking
EP1350889A1 (en) Elastic belt for papermaking
EP2623667B1 (en) Paper making shoe press belt
JP2006037328A (ja) 製紙機械用ベルト
JP2005290358A (ja) 製紙機械用ベルト及びその製造方法
EP2623668B1 (en) Paper making shoe press belt
WO2005014927A1 (ja) プレスベルトおよびその製造方法、ならびにこれを用いたシュープレスロール
JP2010116652A (ja) シュープレス用ベルト
CN115992463A (zh) 抄纸工具及抄纸工具的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480022306.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512934

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2534813

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067002483

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10567366

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004262707

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771181

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004262707

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040804

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004262707

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067002483

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771181

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10567366

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020067002483

Country of ref document: KR