WO2005013829A1 - 超音波撮像装置および超音波撮像方法 - Google Patents

超音波撮像装置および超音波撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005013829A1
WO2005013829A1 PCT/JP2004/008391 JP2004008391W WO2005013829A1 WO 2005013829 A1 WO2005013829 A1 WO 2005013829A1 JP 2004008391 W JP2004008391 W JP 2004008391W WO 2005013829 A1 WO2005013829 A1 WO 2005013829A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ultrasonic
subject
signal
transmitting
correlation
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008391
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Azuma
Shin-Ichiro Umemura
Hirotaka Baba
Original Assignee
Hitachi Medical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corporation filed Critical Hitachi Medical Corporation
Priority to JP2005512903A priority Critical patent/JP4426530B2/ja
Priority to EP04745943.3A priority patent/EP1652475B1/en
Priority to US10/562,465 priority patent/US7473226B2/en
Publication of WO2005013829A1 publication Critical patent/WO2005013829A1/ja
Priority to US12/348,135 priority patent/US8079956B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8995Combining images from different aspect angles, e.g. spatial compounding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52077Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic imaging apparatus used for medical diagnosis and the like, and particularly relates to a compound scanning image in which image signals obtained by scanning from various angles are combined and displayed as one image. And a technique for obtaining high-quality tomographic images referred to as "high-quality tomographic images. Background art
  • the ultrasonic imaging device applies an ultrasonic probe to the surface of the object, transmits ultrasonic waves from the probe to the object, and receives a reflected wave (echo signal) from inside the object,
  • a reflected wave echo signal
  • the state of each part of the subject is displayed as a tomographic image on the basis of the echo signal for diagnosis and the like.
  • FIG. 1A is a diagram illustrating a general configuration of an ultrasonic imaging apparatus.
  • 10 is an information processing device such as a personal computer.
  • 11 is a CPU
  • 12 is a memory
  • 13 is a hard disk
  • 21 is an input device
  • 22 is a display device.
  • the hard disk 13 stores various programs and data necessary for the operation of the ultrasonic imaging apparatus.
  • the programs and data are called up as necessary and stored in the memory 12, and are managed under the control of the CPU 11. , Used for operation.
  • the input device 21 is a keyboard, a mouse, or the like, and is used by a user of the ultrasonic imaging apparatus to input necessary setting information or to give an operation signal.
  • the display device 13 displays a necessary operation screen, a screen of an imaging result, and the like.
  • Reference numerals 23 and 24 denote an ultrasonic transmission beam former and a reception beam former, which are connected to the path 14 of the information processing device 10. Further, the transmission beamformer 23 and the reception beamformer 24 include a transmission / reception separator 3 1 Is connected to the ultrasonic probe 32 of the ultrasonic wave. The transmission beamformer 23 responds to the digital signal supplied from the information processing device 10 so that the ultrasonic signal corresponding to the program corresponding to the operation signal of the user is transmitted from the ultrasonic probe 32. The ultrasonic transmission signal is generated and sent to the ultrasonic probe 32 via the transmission / reception separator 31.
  • the transmitted ultrasonic signal is received by the ultrasonic probe 32 as a reflected wave from the inside of the subject, a signal corresponding thereto is transmitted via the transmission / reception separator 31 to the reception beamformer 2.
  • the receiving beamformer 24 performs necessary signal processing such as digitization on the signal and sends it to the information processing device 10.
  • the received signal is processed by a program corresponding to the purpose of imaging, and the result is displayed on the display device 13.
  • FIG. 1 (B) is a diagram showing an example of an ultrasonic probe 32, in which n sets of vibrators 1-1, 112 and 113 arranged in a straight line divided into three are arranged in parallel. This is an example of arrangement.
  • a transmission signal from the transmission control circuit 23 is sent to these transducers, and a signal corresponding to the reflected wave from the inside of the subject detected by the transducer is sent to the reception control circuit 24. Wiring for sending is provided.
  • a metal powder and a metal powder for efficiently bringing the transducer into contact with the subject and efficiently transmitting and receiving ultrasonic waves to and from the subject are provided.
  • An acoustic matching layer 5 made of a mixture of materials and an acoustic lens also made of a polymer material are provided.
  • the depth direction can be controlled like F i-F or F 2 -F 2 shown in the figure.
  • control is performed so that the beam directions are in the directions of A, B, and C on the axis of the focal point. Can be done.
  • the ultrasonic probe 32 also has a handle for the user to hold, but is not shown.
  • the ultrasonic probe 32 is not limited to the example shown in FIG. 1 (B), and is formed by arranging a plurality of transducers at regular intervals in a linear, curved, or planar shape according to the purpose of imaging. Etc. are produced in various forms.
  • a linear scanning type ultrasonic imaging apparatus uses a predetermined aperture selection function to select a group of transducers that are driven at the same time to form an aperture, and sequentially moves the aperture to move the inside of the subject or object. Is scanned with an ultrasonic beam. The same applies to a competas running type ultrasonic imaging apparatus.
  • the second advantage is that it has a great effect on removing speckle, which causes deterioration of contrast performance. This is because the speckle patterns are different between images captured from directions with sufficiently different angles, and the signal intensity is increased by the sum of the reflected portion of the original object due to the addition. However, since the signal strength of the speckle pattern increases only in proportion to the square root of the addition, the contrast resolution improves in proportion to the square root of N, where N is the number of additions.
  • An aperture synthesizing method as disclosed in Non-Patent Document 1 is also known as a method for performing the method.
  • Aperture synthesis adds signals from a plurality of different directions at the coherent stage, which is equivalent to effectively increasing the aperture and contributing to an improvement in spatial resolution.
  • the above two known examples disclose a method of estimating a positional shift between images by using a correlation method before synthesizing the images to minimize blurring of the images due to the movement of the subject.
  • the current image synthesis method has two types, the compound imaging method and the aperture synthesis method, and each has different advantages.
  • the transfer function of the ultrasonic probe 32 has a width of about several waves on the time axis because the width ′ in the frequency space is limited.
  • transmission of ultrasonic waves from the ultrasonic probe 32 is performed by transmitting and receiving ultrasonic waves reflected from the subject by the ultrasonic probe 32.
  • Ultrasonic probe 32 The width of the envelope is about 2 to 4 waves because the transfer function is affected twice. In other words, it can be seen that the effect on the motion differs by about 10 times between the coherent case and the incoherent case. If the amount of displacement between the synthesized images can be perfectly ideally corrected for each pixel, the effect of motion can be corrected by one of the two known methods. In reality, it is difficult to accurately estimate local deviations because the accuracy of the acquired values is not guaranteed due to the influence of noise, and there is a deviation in the direction orthogonal to the tomographic image.
  • the correction of the local deviation is completely abandoned, and if the deviation is small (for example, smaller than 1/4 of the wavelength) from the global deviation amount, the synthesis is performed between the RF data. If the deviation is large, synthesis is performed using the envelope detection signal.
  • the magnitude of the shift can be determined by focusing on the cross-correlation of the RF data between images of different frames. Furthermore, by controlling the reference frequency of the heterodyne detection, it is possible to separate the synthesis from the RF data or the synthesis using the envelope detection signal.
  • FIG. 1 (A) is a diagram showing a general configuration of an ultrasonic imaging apparatus
  • FIG. 1 (B) is a diagram showing an example of an ultrasonic probe. .
  • FIG. 2 is a diagram showing a signal processing flow of Embodiment 1 of the ultrasonic imaging apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a signal processing flow of a second embodiment of the ultrasonic imaging apparatus of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a signal processing flow of Embodiment 3 of the ultrasonic imaging apparatus of the present invention.
  • FIG. 5 (A) schematically shows the directions of beams in three directions A, B, and C in which the beam traveling directions received by the transmitting and receiving transducer 32 are different, and (B) shows the direction of the receiving and transmitting transducer 32.
  • FIG. 6C is a diagram showing a beam pattern of an RF signal in each beam traveling direction
  • FIG. 7C is a diagram showing a beam pattern of the RF signal received by the transmitting / receiving transducer 32 after envelope detection.
  • FIG. 6 (A) is a diagram showing an example of a setting curve for setting the reference frequency ⁇ for heterodyne detection.
  • Figures 8 (A), (B), (C) and (D) show the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave.
  • Figure 2 shows an example of a beam pattern showing the results after heterodyne detection when the frequency ⁇ ⁇ of the reference wave is It is.
  • FIG. 2 is a diagram showing a signal processing flow of Embodiment 1 of the ultrasonic imaging apparatus of the present invention.
  • Numeral 101 is a preparation step in which the type of the ultrasonic probe to be used, a code indicating the target part of the image, and the like are input via the input device 21.
  • Numeral 103 denotes a step for designating the number of frames to be image-combined in which the image of the target region to be imaged is to be synthesized, which is input via the input device 21.
  • the number of frames used for image synthesis is at least three or more.
  • the number of frames may be increased from 7 to about 15. The more the number of frames, the greater the effect of image synthesis and the disadvantages due to the synthesis.
  • Reference numeral 105 denotes a step for setting the transmission direction of the ultrasonic wave to the imaging target site, which is input via the input device 21. This may correspond to the number of frames for performing image synthesis specified in step 103, and may be automatically set by a program according to the number of frames that have been imaged.
  • the transmission direction of the ultrasonic wave means, in Fig. 1 (B), changing the direction in which the ultrasonic wave is transmitted in different directions A, B, and C on the plane of the focal point F t —.
  • FIG. 5 (A) this is schematically shown as a rectangle A shown by a solid line, a rectangle B shown by an alternate long and short dash line, and a rectangle C shown by a broken line. That is, rectangles A, B, and C schematically show the state in which an ultrasonic beam is transmitted to the subject at the same depth of focus and at different angles, respectively, and re-scanning is performed.
  • Step 107 is a step of transmitting and receiving ultrasonic waves for one frame and storing RF data.
  • the number of frames to be imaged is specified (step 103) and the transmission direction is set (step 105).
  • An ultrasonic pulse signal corresponding to the program is generated, and this is converted into a signal to be given to the transducer of the ultrasonic probe 32 by the transmission beamformer 23, and the ultrasonic probe is transmitted through the transmission / reception separator 31.
  • Element 32 is given to the oscillator.
  • the ultrasonic signal reflected from the imaging target is received by the transducer of the ultrasonic probe 32, converted into an electric signal, and given to the receiving beam former 24 via the transmission / reception separator 31.
  • Step 109 evaluates the number of frames that have been imaged, and checks whether the transmission and reception of ultrasonic waves and the storage of RF data for the number of frames specified in step 103 have been completed. If the storage for the number of frames specified in step 103 has not been completed, the process returns to step 105 to transmit and receive one frame of ultrasonic waves in the next transmission direction. Do. If it is determined in step 108 that the number of frames that have been imaged has reached the number of frames specified in step 103, the process proceeds to data evaluation.
  • Step 113 evaluates whether the deformation between images of different frames is larger than a set value. That is, if the RF data cross-correlation between images of different frames calculated in step 11 is larger than the set value, the RF data of each frame stored in memory 12 is detected by envelope detection. Then, from this detected data, data synthesis between images of different frames is performed (step 1 17). If the RF data cross-correlation between images of different frames calculated in step 1 1 is smaller than the set value, the RF data of each frame stored in (Step 1 2 1). The combined RF data 'is subjected to envelope detection (step 12 1).
  • Reference numeral 123 denotes an image display step, which displays a surface image according to a predetermined program on the display device 22 from one of the data of the step 117 and the data of the step 121.
  • 1 25 is a step for judging the necessity of image quality adjustment. For example, in the image display step 123, a question “Do you need to obtain data again?" Display the "NO" switch. Then, when the user is dissatisfied with the image displayed on the display device 22 and selects “YES”, the process returns to step 103 and executes the necessary settings again. When "NO" is selected, the imaging ends.
  • the target region of the imaging between the signals to be synthesized is different between the case of a coherent signal such as an RF signal and the case of an incoherent signal such as an envelope detection signal.
  • the effect of displacement is very different. In other words, in the case of coherence, if there is a shift of half the wave length, the signals completely cancel each other out, and the effect can be neglected with a shift of less than 1/4. On the other hand, in the case of incoherence, there is no cancellation, so if the displacement is less than the width of the envelope, the effect is small.
  • the RF data cross-correlation between images of different frames is calculated in step 11, and the deformation between the images of different frames is set in step 11 13. Evaluate whether it is greater than. If the displacement of the imaging target between images of different frames is larger than the set value. Incoherent signals are processed with little effect due to the shift between frame images, and different frames are used. To be captured between images If the displacement of the part is smaller than the set value, it is processed as a coherent signal.
  • M be the number of data in the depth direction of one frame
  • N be the number of data in the horizontal direction.
  • the coordinates increase in the order of the raster running.
  • the scanning order is to run sequentially from the next.
  • the luminance of the i-th pixel in the depth direction and the horizontal direction of the frame number k; the luminance of the j-th pixel, and the amplitude of the RF signal at the same position are ⁇ ”.
  • the depth method obtains coarser data in the azimuth direction than sampling in finer than the Nyquist frequency of the RF wave.
  • the sampling interval in the depth direction is 15 ⁇ m.
  • the sampling interval in the azimuth direction is usually about the element pitch or about half thereof, if the element width is assumed to be about half of the wavelength at the center frequency, then when the center frequency is 3 MHz, 1 It is about 25 / Zm, which is about 10 times the sampling interval in the depth direction. Therefore, if the frame rate is sufficiently fast for the movement of the object, the deformation need only be measured in the depth direction.
  • the window is set for correlation for the following two reasons. First, if all the data for one raster at a time is used, it is disadvantageous if it cannot be treated as a rigid body like a living body, and if the deformation varies depending on the depth. Secondly, in the present invention, since correlation is made between images having different angles, it is not possible to match the locations in the entire depth direction when comparing one raster as a whole. However, if the window width is limited, it is possible to keep the raster from straddling within the window.
  • the raster number of the correlating partner changes as the window is moved.
  • the displacement at pixel ij is determined by these methods, if the effect of noise is small, it can be used as it is, but if the effect of noise is large, a spatial low-pass filter can be used. It is also possible to perform the processing by replacing the value with the averaged value through.
  • two-dimensional deformation can be calculated by two-dimensional correlation including the azimuth direction.
  • the correlation between the integration patterns of It is also possible to calculate the deformation in the azimuth direction and calculate the two-dimensional deformation in combination with the deformation in the depth direction already explained.
  • the horizontal axis shows the shift between the images of the frame
  • the vertical axis shows an example of the envelope detection and the addition selection in the RF data performed correspondingly.
  • the difference between the frame images is the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave. This is an example in which 1/4 of the wavelength is set as a threshold.
  • the difference between the images is the center wave number of the ultrasonic wave ⁇ . If the wavelength exceeds 14 of the wavelength, processing is performed by envelope detection, that is, processing is performed as an incoherent signal. On the other hand, the difference between the images is the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave. If the wavelength is smaller than 1/4, the signal is added to the RF data and then processed by envelope detection, that is, processed as a coherent signal.
  • the contrast resolution and the spatial resolution can be improved at the same time.
  • An imaging method with less image degradation due to motion is realized.
  • the type of the ultrasound probe to be used, the target region for imaging are set (step 101), and the number of image frames to be subjected to image synthesis is specified (step 101).
  • Step 103 set the transmission direction of the ultrasonic wave to the target part of the imaging (Step 105), store the ultrasonic transmission / reception of one frame and RF data (Step 107), and perform imaging.
  • Evaluate the number of completed frames (Step 109) and repeat until the number of frames specified in Step 103 is reached.
  • the RF data cross-correlation between images of different frames is calculated.
  • FIG 6 (beta) is a diagram showing an example of a setting curve for the setting of the optical heterodyne detection of the reference frequency omega iota to Step 1 1 4.
  • the horizontal axis is the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave.
  • the difference between the images of the frame with respect to the wavelength is taken, and the vertical axis is the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave of the frequency after mixing corresponding to the reference frequency determined correspondingly.
  • the difference between the images of the frame is the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave.
  • Let 1 ⁇ 4 of the wavelength be the threshold. That is, the difference between the images is the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave.
  • the reference frequency for heterodyne detection is the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave. And the same frequency.
  • the difference between the frame images is the center frequency of the ultrasonic wave ⁇ . If the wavelength is different from 1 ⁇ 4, determine the reference frequency so that it becomes the frequency after mixing shown in the figure. As a result, the difference between the images is the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave. Only when the wavelength is 1/4 of the wavelength, processing by envelope detection, that is, processing is performed as an incoherent signal. On the other hand, the difference between the images is the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave. If the wavelength is different from 1/4 of the wavelength, a reference frequency according to the degree is selected, and after heterodyne detection is performed by RF data, processing by envelope detection, that is, processing as a coherent signal is performed. Done. '
  • the reference frequency ⁇ ⁇ is set to the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave only when the RF data cross-correlation between the images of different frames calculated in step 11 is at a predetermined threshold.
  • the RF data of the ultrasonic wave reception is converted into a coherent signal, and the image is formed by envelope detection.
  • the reference frequency ⁇ Frequency ⁇ .
  • heterodyne detection is used to determine whether the RF data cross-correlation between images of different frames.
  • the RF signal as shown in Fig. 5 (B) can be described as a function of time F (t) as in equation (3).
  • Figure 8 shows the center frequency ⁇ of the ultrasonic wave.
  • the frequency ⁇ ⁇ of the reference wave is 2 ⁇ ⁇ , that is, the frequency after mixing with the reference wave and passing through the low-pass filter (frequency after heterodyne detection) is 0 ⁇ ⁇ .
  • the contrast resolution is the best and the spatial resolution is the worst.
  • FIG. 8 (C) shows that the frequency ⁇ i of the reference wave is 0 MHz, that is, the frequency after heterodyne detection is 2 MHz, so that the received RF signal is detected. This corresponds to performing envelope detection after combining the RF data in step 1 19 of the above.
  • FIG. 8 ( ⁇ ) shows that the frequency ⁇ i of the reference wave is 0 MHz, that is, the frequency after heterodyne detection is 2 MHz, so that the received RF signal is detected. This corresponds to performing envelope detection after combining the RF data in step 1 19 of the above.
  • FIG. 8 (B) shows that the frequency ⁇ of the reference wave is 1 MHz, that is, the frequency after the detection of the dyke is 0 MHz, so that the intermediate state between (A) and (C) described above is obtained. Results.
  • FIG. 8 (D) shows that the frequency ⁇ t of the reference wave is ⁇ 1 MHz, that is, the frequency after heterodyne detection is 3 MHz (the reference wave is in the opposite phase of FIG. 7 (B)), The resolution is excellent and the contrast resolution is poor.
  • the third embodiment is different from the second embodiment in that the reference frequency of the mouth dyne detection is automatically selected according to the RF data cross-correlation between images of different frames (steps 114).
  • the only difference is that in step 104, the user can operate and change the reference frequency of heterodyne detection based on his / her own idea.
  • Other processing is the same as the processing flow shown in Fig. 3.
  • the user can accumulate experience based on how the obtained image changes according to the target object or the target disease, and can select either the contrast resolution or the spatial resolution depending on the case. Whether to give priority can be made variable according to the user's judgment.
  • the number of images to be combined was three, but this number It is also possible to increase the size of a part of the image, and to synthesize a coherent image, and to synthesize an incoherent image with the rest.

Abstract

画像合成手段を備えた超音波診断装置において、コントラスト分解能の向上と空間分解能の向上を両立させるため、合成する画像間で相関をとり、画像間の変位量を計算。変位量が大きい時は包絡線検波後の信号を合成し、変位量が小さい時はRF信号を合成する。もしくは、変位量に応じてミキシング周波数を可変とし、位置ずれの程度に応じて、空間分解能の向上とコントラスト分可能向上のバランスを取る。

Description

明細書 超音波撮像装置およぴ超音波撮像方法 技術分野
本発明は、 医療診断等に用いられる超音波撮像装置に係り、 特に、 い ろいろな角度から走査して得られる画像信号を合成して 1つの画像と し て表示する、 一般に、 コンパウンド走査像と称される高画質の断層像 得る技術に関する。 背景技術
超音波撮像装置は、 被検体の表面に超音波探触子を当て、 その探触子 から被検体に超音波を送信するとともに、 被検体内部からの反射波 (ェ コー信号) を受信し、 そのエコー信号に基づいて被検体の各部の状態を 断層像により表示することにより、 診断等に供するものである。
図 1 ( A ) は、 超音波撮像装置の一般的な構成を示す図である。 1 0 はいわゆるパソコン等の情報処理装置である。 1 1は C P U、 1 2はメ モリ、 1 3はハードディスク、 2 1は入力装置、 2 2は表示装置である。 これらの装置はバス 1 4で連結され、 必要な情報の伝達を行なう。 ハー ドディスク 1 3には、 超音波撮像装置の動作に必要な各種のプログラム およびデータが格納されており、 必要に応じて呼び出されてメモリ 1 2 に記憶され、 C P U 1 1の管理の下に、 動作に利用される。 入力装置 2 1は、 キーボードあるいはマウス等であり、 超音波撮像装置の使用者が 必要な設定情報を入力し、 あるいは、 操作信号を与えるために使用され る。 表示装置 1 3には必要な操作画面および撮像結果の画面等が表示さ れる。
2 3および 2 4は超音波の送波ビームフォーマおよび受波ビームフォ 一マであり、 情報処理装置 1 0のパス 1 4に接続される。 さらに、 送波 ビームフォーマ 2 3および受波ビームフォーマ 2 4は、 送受分離器 3 1 を介して、 超音波の超音波探触子 3 2に接続される。 使用者の操作信号 に応じたプログラムに対応した超音波信号が超音波探触子 3 2から送出 されるように、 送波ビームフォーマ 2 3は情報処理装置 1 0から与えら れるディジタル信号に応じた超音波送信信号を作って、 送受分離器 3 1 を介して、 超音波の超音波探触子 3 2に送る。 一方、 送信された超音波 信号が被検体内部からの反射波として超音波探触子 3 2に受信されると、 これに応じた信号が送受分離器 3 1 を介して、 受波ビームフォーマ 2 4 に送られる。 受波ビームフォーマ 2 4はこれにディジタル化等の必要な 信号処理を施して情報処理装置 1 0に送る。 情報処理装置 1 0では、 受 信信号を撮像の目的に対応したプログラムで処理して、 結果を表示装置 1 3に表示する。
図 1 ( B ) は、 超音波探触子 3 2の一例を示す図であり、 3分割され た直線状に配置された振動子 1— 1, 1一 2および 1一 3が n組並列に 配列された例である。 図では表示を省略したが、 これらの振動子には、 送信制御回路 2 3からの送信信号を送り、 振動子が検出する被検体内部 からの反射波に応じた信号を受信制御回路 2 4に送るための配線が設け られる。 一方、 超音波探触子 3 2の他面には、 振動子を被検体に効果的 に接触させ、超音波を効率良く被検体との間で送受するための、例えば、 金属粉末と髙分子材料の混合物からなる音響整合層 5 とやはり高分子材 料からなる音響レンズが設けられている。 各振動子に与える信号の大き さおよぴタイ ミングを制御することにより、 超音波探触子 3 2から照射 される超音波の焦点深度、 照射の向きおよび強度を任意に制御すること ができ、 図に示す F i— Fい F 2— F 2のように深さおょぴ向きを制御する ことができる。 また、 後述する複数の角度方向から撮像した前記被検体 の Bモー ド画像データを合成するために、 例えば、 焦点 の軸上 でビーム方向が A, Bおよび Cの方向になるように制御することができ る。 なお、 超音波探触子 3 2は、 使用者が持っための把手も備えている が、 図示は省略した。 超音波探触子 3 2は、 図 1 ( B ) に示す例に限られず、 撮像目的に応 じて、 複数の振動子を等間隔で直線状、 曲線状あるいは面状に配列して 形成する等、 種々の形態で作製される。 例えば、 リニア走査型の超音波 撮像装置は、 あらかじめ定められた口径選択機能により、 同一時に駆動 する振動子群を選択して口径を形成し、 その口径を順次移動して被検体 や物体の内部を超音波ビームで走査する。 また、 コンペタス走查型の超 音波撮像装置においても同様である。
まず、 一方向からだけの撮像の場合、 反射率の角度依存性の効果によ つて、 被検体内の反射部分の輪郭のうち超音波の進行方向に垂直な部分 が強調されて画像化され、 超音波の進行方向に平行な組織境界部分はほ とんど画像化さず、 また、 高反射体の影の部分が画像化されにくいとい う欠点があった。 これに対して、 コンパウンドイメージングのように超 音波の進行方向を複数持っている場合、 反射体の境界面に垂直に超音波 が入射する場合が増えるので、 比較的輪郭がつながって見えやすく、 陰 になる部分も減るというように、 この欠点が改善される。
二つの目の長所と して、 コントラ'ス ト^解能の劣化の原因となるスぺ ックルの除去に大きな効果がある。 これは、 角度が十分に異なる方向か ら撮像された画像同士では、 スペックルパターンが異なるため、 本来の 被検体内の反射部分を反映した部分は加算の分だけ信号強度が増加する のに比べ、 スペックルパターンは加算の平方根に比例してしか信号強度 が増加しないため、 加算の数を Nとすると Nの平方根に比例してコント ラス ト分解能が向上する。
ところで、 このようなコン トラス ト分解能の向上は、 画像の合成を R F信号を包絡線信号に変換して、 インコヒーレン ト化してから加算する ために実現出来ることである。 このことは、 逆に言えば、 インコヒーレ ン ト化してから加算しているため、 コヒーレン ト加算のように空間分解 能の向上は期待出来ないということになる。
一方、 コヒーレン ト加算という観点、 すなわち R F信号の段階で合成 する方法と して非特許文献 1に開示されているような開口合成法も公知 である。 開口合成はコヒーレントな段階で複数の異なる方向からの信号 を加算するので、 実効的に開口が大きくなることと等価であり、 空間分 解能の向上に寄与する。
これらの、 コンパウンド撮像法、 開口合成法は、 共に、 被検体が生体 のように、 動く対象物である場合には、 複数の撮像間の動きが問題にな る。 これに対して .
、 前記の二つの公知例においては、 画像の合成を行う前に画像同士の位 置ずれを相関法によって推定し、 被検体の動きによる画像のぼけを最小 にする方法が開示されている。
【特許文献 1】
特表 2 0 0 2— 5 2 6 2 2 5号公報
【非特許文献 1】
ΙΕϋΕ Transaction on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control, 4 5卷 N o . 4, 1 0 7 7頁力 ら 1 0 8 7頁 発明の開示
超音波撮像の対象物である人体の臓器は剛体ではないため、 変形は局 所毎に異なる。 したがって、 これを撮像範囲の全てに渡って理想的に補 正することは困難である。 また、 開口合成とコンパウンド撮像では、 合 成する信号間の位置ずれの影響の大きさが異なる。
開口合成は、 合成する信号同士間で干渉性があるため、 波長の 4分の 1以上ずれると合成によって却って信号が劣化してしまう。 一方、 コン パウンド撮像の場合は、 合成する信号間で干渉性は無いため、 包絡線信 号の包絡線の幅以内のずれであれば、 信号の劣化にはならない。 一般に 現状の超音波撮像装置においては、包絡線の幅は波長の数倍程度である。
このように、 現状の画像合成法は、 コンパウンド撮像法と開口合成法 の 2種類の方法があり、 それぞれ長所が異なるので、 二つの長所を兼ね 備えた撮像方法が望まれていた。 すなわち、 コン トラス ト分解能と空間 分解能の向上を同時に実現すること、 また被検体の動きによる画像劣化 が少ない撮像法を実現することである。
現状の超音波撮像装置においては、 超音波探触子 3 2の伝達関数が周 波数空間での幅'が制限されていることから、 時間軸上での数波程度の幅 を持つ。 超音波撮像では、 超音波探触子 3 2からの超音波の送信おょぴ 被検体から反射される超音波の超音波探触子 3 2による受信の送受信で. 超音波探触子 3 2の伝達関数の影響を二回受けるため、 包絡線の幅は 2 から 4波程度である。 即ち、 コヒーレン トな場合とインコヒーレン トな 場合で、 1 0倍程度、 動きに対する影響が異なることがわかる。 もし合 成する画像間のずれの量が、 完全に理想的にピクセル毎に捕正できるの であれば、 前記公知の二つの方法のいずれかで、 動きの影響を補正する ことが出来るが、 現実には、 ノイズの影響で捕正値の精度が保障されな いことや、 断層像と直交する方向にもずれがあることから、 局所的なず れを正確に推定することは難しい。
本発明においては、 局所的なずれを完全に捕正することは諦めて、 大 局的なずれ量から、 ずれが小さい (例えば波長の 1 / 4より小さい) 場 合、 合成を R Fデータ同士で行ない、 ずれが大きい場合は、 合成を包絡 線検波信号で行なう。 ずれの大きさは、 異なるフレームの画像間での R Fデータの相互相関に着目して判断することができる。 さらに、 ヘテロ ダイン検波の参照周波数を制御することにより、 R Fデータ同士での合 成、 または、 包絡線検波信号での合成と切り分けることができる。 図面の簡単な説明
図 1 ( A ) は超音波撮像装置の一般的な構成を示す図、 (B ) は、 超音 波探触子の一例を示す図である。 .
図 2は本発明の超音波撮像装置の実施例 1の信号の処理フローを示す 図である。 図 3は本発明の超音波撮像装置の実施例 2の信号の処理フローを示す 図である。
図 4は本発明の超音波撮像装置の実施例 3の信号の処理フローを示す 図である。
図 5 (A) は送受信トランスジユーサ 3 2が受信するビーム進行方向 の異なる 3方向 A, Bおよび Cのビームの方向を模式的に示す図、 (B) は送受信トランスジユーサ 3 2が受信する R F信号の各ビーム進行方向 のビームパターンを示す図、 (C)は送受信トランスジユーサ 3 2が受信 した R F信号の包絡線検波後のビームパターンを示す図である。
図 6 (A) は、 横軸にフレームの画像間でのずれをと り、 縦軸にそれ らに対応して行なわれる包絡線検波および R Fデータでの加算の選択の 例を示す図、 (B) は、 ヘテロダイン検波の参照周波数 ω ιの設定をする ための設定曲線の例を示す図である。
図 7は、 図 5 (Β ) に示す、 異なる 3方向 A, Bおよび Cのビームを 包絡線検波して図 5 (C) に示す包絡線検波後のビームパターンと した 後、 合成したときの超音波信号強度の分布を示す図である。
図 8 ( A), (B), (C) および (D) は、 超音波の中心周波数 ω。を 2 MH z と し、順に、参照波の周波数 ω ιを 2ΜΗ ζ、 1 ΜΗ ζ、 OMH z、 ― 1 MH z としたときのへテロダイン検波後の結果を示すビームパター ンの例を示す図である。
図 9 ( A) は図 2のステップ 1 1 5, 1 1 7を経て得られる画像のシミ ユレーシヨン結果の例、 (B) は図 2のステップ 1 1 9, 1 2 0を経て得 られる画像のシミ ユレーション結果の例を示す図である。
図 1 0 (A) — (D) は図 8 (A) 一 (D) に対応する画像例を示す 図である。
図 1 1は本発明の超音波撮像装置の実施例 3において使用者が操作す る参照波の周波数を設定するための入力装置の例の外観図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。 本発明 の各実施例は図 1 (A), (B) に示すような情報処理装置を持つ超音波 撮像装置によって実現される。
〔実施の形態 1〕
図 2は本発明の超音波撮像装置の実施例 1の信号の処理フローを示す 図である。
1 0 1は準備段階のステップで、 使用する超音波探触子のタイプ、 撮 像の対象部位を示すコード等を入力装置 2 1 を介して入力する。 1 0 3 は撮像の対象部位の画像合成を行なう撮像フレーム数を指定するステツ プで、 入力装置 2 1 を介して入力する。 画像合成を行なうフレーム数は 少なく とも 3以上とする。 このフレーム数を 7から 1 5程度まで増やし てもよく 、 フレームの枚数を増やす程、 画像合成の効果および合成によ る欠点も増えてく るので、 撮像対象 (撮像対象の動き
) を考慮して決めるのが良い。
1 0 5は撮像の対象部位に対する超音波の送波方向を設定するステツ プで、 入力装置 2 1を介して入力する。 これはステップ 1 0 3で指定し た画像合成を行なうフレーム数に対応し、 撮像済みのフレーム数に応じ て、 プログラムにより 自動的に設定されるものと しても良い。 ここで、 超音波の送波方向とは、 図 1 (B) で言えば、 焦点 Ft— の面上で異 なる A, Bおよび Cの方向に超音波を送る向きを変えることである。 図 5 (A) では、 これを模式的に実線で示す四角形 A、 一点鎖線で示す四 角形 Bおよび破線で示す四角形 Cのように示した。 すなわち四角形 A、 Bとおよぴ Cは、 それぞれ、 被検体に対し同一焦点深度、 異なった角度 で超音波ビームを送出、これをリユア走査している様子を模式的に示す。
1 0 7は 1 フレーム分の超音波送受波 · R Fデータ格納のステップで ある。 撮像フレーム数が指定され'(ステップ 1 0 3)、 送波方向が設定さ れる (ステップ 1 0 5 ) と C P U 1 1により、 撮像の対象部位に応じた プログラムに対応する超音波パルス信号が生成され、 これが送波ビーム フォーマ 2 3で超音波採触子 3 2の振動子に与える信号に変換されて、 送受分離器 3 1を介して超音波探触子 3 2の振動子に与えられる。 撮像 の対象部位から反射された超音波信号が超音波探触子 3 2の振動子で受 信されて電気信号に変換され、 送受分離器 3 1を介して受波ビームフォ 一マ 2 4に与えられる。 ここで、 ディジタル信号に変換されて、 チヤネ ル間で整相加算され、 R Fデータと してメモリ 1 2に記憶される。 1 0 9は撮像済みのフレーム数を評価するステツプで、 ステップ 1 0 3で指 定したフレーム数だけの超音波送受波 · R Fデータの格納が終わったか 否かを検査する。 ステップ 1 0 3で指定したフレーム数だけの格納が終 わっていない場合は、 ステップ 1 0 5に戻り、 次の送波方向での 1 フレ ーム分の超音波送受波 · R Fデータの格納を行なう。 ステップ 1 0 8で 撮像済みのフレーム数がステップ 1 0 3で指定したフレーム数に達した と評価されたら、 データの評価に移る。
1 1 1は異なるフレームの画像間での R Fデータ相互相関を計算する ステップである。 メモリ 1 2に格納されている各フレームの画像データ を順次読み出して、 相互相関を計算する。 すなわち、 各フレームの画像 データから、 各送波方向の撮像での特定の被検体内の反射部分に着目し た形での移動量および変形量が計算される。
1 1 3は異なるフレームの画像間での変形が設定値より大きいか否か を評価するステップである。 すなわち、 ステップ 1 1 1で計算された、 異なるフレームの画像間での R Fデータ相互相関が設定値より大きいと きは、.メモリ 1 2に格納されている各フレームの R Fデータを包絡線検 波して (ステップ 1 1 5 )、 この検波後のデータから、 異なるフレームの 画像間でのデータ合成を行なう (ステップ 1 1 7 )。 ステップ 1 1 1 で計 算された、 異なるフレームの画像間での R Fデータ相互相関が設定値よ り小さいときは、 メモリ 1 2に格納されている各フレームの R Fデータ から異なるフレームの画像間でのデータ合成を行ない(ステップ 1 2 1 ) . この合成後の R Fデータ'を包絡線検波する (ステップ 1 2 1 )。
1 2 3は画像表示ステツプであり、 ステップ 1 1 7のデータ、 あるい は、 ステップ 1 2 1 のデータのいずれかから、 所定のプログラムに従つ た面像を表示装置 2 2に表示する。 1 2 5は画質の調整の要否の判定ス テツプであり、 例えば、 画像表示ステップ 1 2 3で、 画面の一部に 「再 度データ取得が必要ですか」 と言う質問と" Y E S "、" N O " のスイツ チの表示をする。 そして、 使用者が、 表示装置 2 2に表示された画像に 不満であり、" Y E S " を選択したときに、 ステップ 1 0 3に戻って、 必 要な設定から再度実行する。" N O " を選択したときには、 撮像を終了す る。 再度、 撮像を行なう ときは、 例えば、 合成枚数を増加したり、 送波 方向の変化を細かく したり等、 超音波送受波 · R Fデータ取得の条件を 変更して行なう。 超音波診断機では、 特に、 撮像停止ボタンを押さない 限り、 画像を撮り続け、 画面も更新し続けている。 そのため、 再度、 デ ータ取得の必要性を問う画面表示を行わなくても、 画像に応じて操作者 が設定を変更したり、 それを次の撮像に反映する方法もある。
先にも述べたように、 R F信号のよ うにコヒーレン トな信号の場合と、 包絡線検波信号のようにィンコヒーレントな信号の場合とで、 合成する 信号間での、 撮像の対象部位の変位の影響が大きく異なる。 すなわち、 コヒーレントな場合は、 波.長の半分のずれがあると、 信号は完全に打ち 消し合い、 1 / 4以下のずれで漸くその影響を無視しうるよ うになる。 一方インコヒーレントな場合、 打ち消しあうことは無いので、 包絡線の 幅以下のずれであれば、 その影響は少ない。
実施例 1 は、 この点に着目 して、 ステップ 1 1 1で異なるフレームの 画像間での R Fデータ相互相関を計算し、 ステップ 1 1 3で異なるフレ ームの画像間での変形が設定値より大きいか否かを評.価する。 異なるフ レームの画像間での撮像の対象部位の変位が設定値より大きい場合には. フレームの画像間でのずれによる影響が小さい、 インコヒーレントな信 号として処理をすることと し、 異なるフレームの画像間での撮像の対象 部位の変位が設定値より小さい場合には、 コヒーレントな信号として処 理をする。
ここで、相互相関による変形の計算方法について詳しく説明を行なう。 1 フレームの深さ方向のデータ数を M、 横方向のデータ数を Nとする。 また、深さ方向は浅い方から深くなる方に向かって、座標が大きくなり、 横方向には走查するラスターの順番に座標が大きくなるように座標系を 考える。 尚ここでは走査順序は、 隣から順に走查することを想定する。 フレーム番号 kの中の、 深さ方向 i番目、 横方向に; j 番目の画素の輝度 を 、 同位置の R F信号の振幅を Α 」と して以下説明を行なう。
相関をとる窓の大きさを wと設定すると、 画素 i j における、 二つの フレーム間相関による変形べク トル は、 式 ( 1 )、 ( 2 ) のよ う に算 出される。 相互相関 C r (k, k + l )、
Cr(k,k + l) = A ---(i)
Figure imgf000011_0001
2
が最大となる要素番号 i m a X と 自己相関 C r ( k, k)
Figure imgf000011_0002
が最大となる要素番号 i m a X 0の差、 V= i m a x O— i m a x lが 画素 i j における、 kフレームと k + lフレームの間の深さ方向の変形 である。 ここで記号 *は相互相関である。 ここでは、 wが奇数の場合を 記述したが、 偶数の場合も、 i 一 (w— 1 ) / 2を i — (w— 2) / 2 に、 i + (w- 1 ) ノ 2を i + 2のよ うに置換すれば同様である。 ここで、 本来、 局所変形は 2次元べク トルであるところを、 深さ方向 のみの 1次元の問題として扱っているのは、 通常、 超音波パルスの送受 波による点応答は深さ方向に狭く、 方位方向に広がっているため、 深さ 方法は R F波のナイキス ト周波数より細かくサンプリングしているのに 比べ、 方位方向には、 粗くデータを取得しているからである。 定量的に 比べると、 音速 1 5 0 0 m / s、 深さ方向のサンプリ ング周波数 5 0 M H zの場合は、深さ方向のサンプリング間隔は 1 5 μ mになる。一方で、 方位方向のサンプリング間隔は通常、 素子ピッチ程度もしくは、 その半 分程度であるため、 素子幅を中心周波数での波長の半分程度と想定する と、 中心周波数が 3 M H zの場合、 1 2 5 /Z m程度であり、 深さ方向の サンプリ ング間隔の 1 0倍程度である。 そのため、 対象物の動きに対し て、 フレームレー トが十分に早ければ変形を深さ方向に関してのみ測定 すれば良い。
相関を取る時に、 窓を設定しているのは以下の二つの理由による。 第 一に、 一度に 1ラスタ一分のデータを全て使ってしまう と、 生体のよう に剛体としては扱えない場合には、 深さによって変形が異なる場合に不 利である。 第二に、 本発明においては、 角度の異なる画像同士で相関を 取っているので、 1ラスター全体で比較すると、 深さ方向全体で場所を 一致させることが出来ない。 しかし窓幅を限れば、 窓の範囲内では、 ラ スターをまたがらせないことが可能となる。 例えばビーム方向が 5度異 なるフレーム間での変形を求める場合、 ラスター間隔が 1 2 5 m、 深 さ方向のサンプリング間隔が 1 5 z mの場合には、 1 2 5 μ / t a n ( 5度) / 1 5 /i m = 9 5なので、 窓幅が 9 5サンプリ ング点以下であ れば、 方位方向に関しても同じ場所のデータから変位を計算していると いえる。 勿論、 この場合、 窓を移動するに従って、 相関をとる相手のラ スター番号が変化していく ことになる。
これらの方法で画素 i j での変位が求まった後は、 ノイズの影響が小 さい場合は、 そのまま変位量として用いることも可能であるが、 ノイズ の影響が大きい場合は、 空間的なローパスフィルタなどを通して、 平均 ィ匕した値に置き換えて、 処理を行なうことも可能である。
フレームレートに比べ、 対象物の動きが早い場合には、 方位方向も含 めた 2次元相関によって 2次元の変形を計算することや、 一度、 ラスタ 一毎に深さ方向に積分し、 別フレームの積分パターン同士の相関によつ て方位方向の変形を求め、 既に説明した深さ方向の変形と組み合わせて 2次元の変形を計算する方法も可能である。
図 6 ( A ) は、 横軸にフレームの画像間でのずれをと り、 縦軸にそれ らに対応して行なわれる包絡線検波おょぴ R Fデータでの加算の選択の 例を示す図である。 フレームの画像間でのずれが超音波の中心周波数 ω。 の波長の 1 / 4をしきい値とする例である。 画像間でのずれが超音波の 中心 波数 ω。の波長の 1 4を越えているときは、包絡線検波による処 理、 すなわち、 インコヒーレントな信号と して処理をする。 これに対し て、画像間でのずれが超音波の中心周波数 ω。の波長の 1 Ζ 4より小さい ときは、 R Fデータによる加算処理をした後で包絡線検波による処理、 すなわち、 コヒーレントな信号として処理をする。
このように、 異なるフレームの画像間での撮像の対象部位のずれに応 じて画像生成のための信号を選択することにより、 コントラス ト分解能 と空間分解能の向上を同時に実現し、 また被検体の動きによる画像劣化 が少ない撮像法を実現する。
(実施例 2 )
図 3は本発明の超音波撮像装置の実施例 2の信号の処理フローを示す 図である。 図 3において、 図 2 と同じ参照符号を付したステップは同じ 処理をするステツプである。
実施例 2においても、 実施例 1 と同様に、 使用する超音波探触子のタ イブ、 撮像の対象部位を設定し (ステップ 1 0 1 )、 画像合成を行なう撮 像フレーム数を指定し (ステップ 1 0 3 )、撮像の対象部位に対する超音 波の送波方向を設定し (ステップ 1 0 5 )、 1 フレーム分の超音波送受 波 · R Fデータを格納し (ステップ 1 0 7 )、 撮像済みのフレーム数を評 価し (ステップ 1 0 9 )、 ステップ 1 0 3で指定したフレーム数に達する まで繰り返す。 そして、 ステップ 1 1 1で異なるフレームの画像間での R Fデータ相互相関を計算する。
1 1 4はへテロダイン検波の参照周波数 ω ιの設定をするステップで あり、 1 1 6は、 参照周波数 ω ιの設定に応じたヘテロダイン検波の実行 ステップである。 1 1 8は、 ステップ 1 1 6の検波の結果を受けて、 異 なるフレームの画像間での検波後データの合成をするステツプである。 ステップ 1 2 3および 1 2 5の画像表示および画質調整に付いては、 実 施例 1 と同じである。
図 6 ( Β ) は、 ステップ 1 1 4でへテロダイン検波の参照周波数 ω ι の設定をするための設定曲線の例を示す図である。 横軸に超音波の中心 周波数 ω。の波長に対するフレームの画像間でのずれをと り、縦軸にそれ に対応して決定される参照周波数に応じたミキシング後の周波数の超音 波の中心周波数 ω。に対する比の例を示す図である。 ここでも、 実施例 1 と同様、 フレームの画像間でのずれが超音波の中心周波数 ω。の波長の 1 Ζ 4をしきい値とする。 すなわち、 画像間でのずれが超音波の中心周波 数 ω。の波長の 1 / 4であるときは、ヘテロダイン検波の参照周波数を超 音波の中心周波数 ω。と同じ周波数とする。 フレームの画像間でのずれが 超音波の中心周波数 ω。の波長の 1 Ζ 4 と異なるときは、図に示すミキシ ング後の周波数になるように参照周波数を決定する。 その結果、 画像間 でのずれが超音波の中心周波数 ω。の波長の 1 / 4であるときのみ、包絡 線検波による処理、 すなわち、 インコヒーレントな信号として処理が行 なわれる。 一方、 画像間でのずれが超音波の中心周波数 ω。の波長の 1 / 4 と異なるときは、 その程度に応じた参照周波数が選択されて、 R Fデ ータによるへテロダイン検波が行なわれた後に包絡線検波による処理、 すなわち、 コヒーレントな信号として処理が行なわれる。 '
実施例 2では、 ステップ 1 1 1で計算された、 異なるフレームの画像 間での R Fデータ相互相関が所定のしきい値にあるときのみ、 参照周波 数 ω ιを超音波の中心周波数 ω。と同じ値に設定してホモダイン検波とす る。 すなわち、 超音波受波の R Fデータをコヒーレン トな信号と して、 包絡線検波による画像化をする。 異なるフレームの画像間での R Fデー タ相互相関がしきい値以外であるときは参照周波数 ω ,を超音波の中心 周波数 ω。とは異なる値に設定してヘテロダイン検波とする。
ここで、 実施例 2 におけるコヒーレン トな信号とインコヒーレン トな 信号の切り替えを、 へテ口ダイン検波部によつて実行する方法について もう少し具体的に説明する。
図 5 (Α) は送受信トランスジユーサ 3 2が受信するビーム進行方向 の異なる 3方向 A, Bおよび Cのビームの方向を模式的に示す図、 (B) は送受信トランスジユーサ 3 2が受信する R F信号の各ビーム進行方向 のビームパターンを示す図、 (C)は送受信トランスジユーサ 3 2が受信 した R F信号の包絡線検波後のビームパターンを示す図である。 図 5 (B) および (C) を対比して分かるように、 包絡線検波後のビームパ ターンでは、 強度信号のみが強く表れ、 位相信号が見えにくいものとな つている。
図 7は、 図 5 ( B ) に示す、. 異なる 3方向 A, Bおよび Cのビームを 包絡線検波して図 5 (C) に示す包絡線検波後のビームパターンと した 後、 合成したときの超音波信号強度の分布を示す図である。 すなわち、 横方向に超音波信号の広がりを、 縦方向に焦点深度を示す。 図 7は、 送 受信トランスジユーサ 3 2は深さ 5 0 mmの位置に焦点が合わせられて おり、この焦点位置で ± 2 ° の広がりがあることを示している。縦軸方向 に表れている線は、 超音波の強度の等高線である。
図 5 (B) に示すような R F信号は時間の関数 F ( t ) として、式( 3 ) のように記述することが出来る。
F(t)=A(t)sm(GiQt) (3)
ここで、 ω。は超音波の中心周波数、 A ( t ) は包絡線である。
この F ( t ) の包絡線を検波する方法の一つにヘテロダイン検波の特 異形と してのホモダイン検波法がある。
F ( t ) に参照波 s i η ( ω ι t ) を乗じた信号を G ( t ) とすると、 式 (4 ) となる。 .
:、こ: P v 照 の周^ C ω ,超音波 φ,Φ心周波数 ω。と等しく して、 G{t) = -Α{ ιη{{ω0 - ω1 )tj+ smt(ro0 + }J (4)
G(i) = iA(i)2sin(2Q0i) (5)
ム ホモダイン検波と した場合、 式 ( 5 ) となるので、
低域透過フィルタを通して、 二倍高調波を除去すると、 包絡線信号が得 られる。
すなわち、 超音波の中心周波数 ω。と等しい周波数の参照波 s i n (ω 。 t )で実行されるへテロダイン検波の特異形であるホモダイン検波とす れば、 実施例 1に記述した包絡線検波によるィンコヒーレン ト信号によ り画像合成ができることになる。 すなわち、 図 6 (B) に例示したよう に、 特定の異なるフレームの画像間のずれ (図では超音波の中心周波数 の波長の 1ノ4) でのみ RF信号、 すなわち、 コヒーレン ト信号による 画像合成とする。 そして、 その前後のずれに対しては、 R Fデータ相互 相関をパラメータとして、 図に例示したように、 ヘテロダイン検波の参 照周波数 ω ιの設定を超音波の中心周波数 ω。と異なったものにする。 こ れにより、 コヒーレン トからインコヒーレン トまで、 連続的に変化させ ることが出来、 インコヒーレント信号による画像合成おょぴコヒーレン ト信号による画像合成を総合化した形の画像合成が実現できる。
図 8は、 超音波の中心周波数 ω。を 2 ΜΗ ζ とし、 参照波の周波数 W l を 2ΜΗ ζ、 1 ΜΗ ζ、 OMH z、 一 1 M H z とした場合を例に、 図 7 の超音波信号強度の分布がどのように変化するかを説明する図である。 図 8 (A), (B ), (C) および (D) は、 順に、 参照波の周波数 ω ι を 2 Η ζ、 1 ΜΗ ζ、 0 Μ Η ζ、 一 1 ΜΗ ζ としたときのへテロダイン 検波後の結果を示すビームパターンの例である。 ビームパターンの細い (広がりが小さい) ほど、 方位方向の空間分解能が、 よく、 またサイ ド ローブが強いほど、 スペックルパターンが強く生成され、 コン トラス ト 分解能が劣化する。
図 8 ( Α) は、 参照波の周波数 ω ιが 2 ΜΗ ζ、 すなわち、 参照波でミ キシングし、 ローパスフィルタを通した後の周波数 (ヘテロダイン検波 後の周波数) が 0ΜΗ ζ、 であるので、 上述した包絡線検波に対応し、 実施例 1のステップ 1 1 5による包絡線検波に対応する。 この例が、 こ の中では、 最もコン トラス ト分解能がすぐれ、 かつ空間分解能が最も悪 い。 図 8 ( C) は、 参照波の周波数 ω iが 0 MH z、 すなわち、 ヘテロダ イン検波後の周波数が 2 MH z、 であるので、 受信した R F信号を検波 することに対応し、 実施例 1のステップ 1 1 9による R Fデータの合成 後に包絡線検波をすることに対応する。 図 8 ( B ) は、 参照波の周波数 ω が 1 MH z、 すなわち、 へテ口ダイン検波後の周波数が 0 MH z、 で あるので、 上述した (A) と (C ) の中間の状態の結果となる。 図 8 (D) は、 参照波の周波数 ω tがー 1 MH z、 すなわち、 ヘテロダイン検波後の 周波数が 3 MH z、 である (参照波が図 7 ( B ) の逆位相) ので、 最も 空間分解能が優れ、 コン トラス ト分解能が悪い状態となる。
すなわち、 ビームパターン形状からも、 上記の、 コヒーレントからィ ンコヒーレントに連続的に調節可能であることが分かるが、 図 9および 図 1 0はこれを合成後の画面の例として示すものである。
図 9 ( A) は図 2のステップ 1 1 5 , 1 1 7を経て得られる画像のシミ ユレーション結果の例、 図 9 ( B ) は図 2のステップ 1 1 9, 1 2 0を経 て得られる画像のシミュレーショ ン結果の例である。 この例は、 人体の 一部に超音波を反射しない血管が存在する部分を 5 c m X 5 c mの大き さに画像化したシミュレーショ ン結果の例である。 中央下部にある黒い 部分が血管に対応し、 周辺部が肉体に対応する。 また左側と上辺部にあ る白い点は、 点反射体の映像である。 図 9 (A)、 (B ) を対比して分か るように、 R F信号の段階で合成する図 9 ( B ) の画像の方が空間分解 能が良い。
図 1 0 (A) — (D) は図 8 (A) 一 (D) に対応する画像例であり、 図 9 (A)、 ( B ) と同様にして得られたシミ ュ レーショ ン結果の例であ る。 図 1 0 (A) は、 参照波の周波数 ω ιを 2 MH z と しており、 上述し た包絡線検波に対応する図 9 (A) と同じである。 図 1 0 ( C ) は、 参 照波の周波数 ω iを 0 MH z と しており、受信した R F信号を検波するこ とに対応し、 実施例 1のステップ 1 1 9による R Fデータの合成後に包 絡線検波をすることに対応する図 9 (B) と同じである。 図 1 0 (B) は、 図 8 (B) と同様、 参照波の周波数 ω ιが 1 MH zであるので、 上述 した図 1 0 (Α) と (C) の中間の状態の結果となる。 図 1 0 (D) は、 図 8 (D) と同様、 参照波の周波数 ω ιが— 1 ΜΗ ζである (参照波が図 7 (Β) の逆位相) ので、 最も空間分解能が優れ、 コン トラス ト分解能 が悪い状態となる。
(実施例 3 )
図 4は本発明の超音波撮像装置の実施例 3の信号の処理フローを示す 図である。 図 4において、 図 2または図 3 と同じ参照符号を付したステ ップは同じ処理をするステップである。
実施例 3は、 実施例 2がへテ口ダイン検波の参照周波数を異なるフレ ームの画像間での R Fデータ相互相関に応じて自動的に選択される (ス テツプ 1 1 4) ものとしたのに対して、 ステップ 1 0 4で、 使用者が自 己の考えに基づいてヘテロダイン検波の参照周波数を操作して変更する ことが出来るようにした点においてのみ異なる。 その他の処理は図 3に 示す処理フローと同じである.。
図 1 1は、 実施例 3においてステツプ 1 0.4で使用者が操作する入力 装置の外観図の例である。 5 1は操作ボタンであり、 移動ガイ ド 5 2に 沿.つて左右に直線移動が可能とされる。 5 3は表示部である。 ここで例 示したのは、 直線移動可能な、 ボリュームタイプの操作ボタンである。 例えば、 表示 0— 3は、 図 1 0 (Α) — (D) に対応する画像が得られ る参照周波数を指定する位置である。 すなわち、 操作ボタン 5 1の操作 は、 図 6 (Β ) に対応するへテロダイン検波の参照周波数 ω iの設定をす ることを意味する。 この場合、使用者は、対象物や、 対象疾病に応じて、 得られる画像がどのように変化するかを経験により積み重ねることがで き、 ケースに応じて、 コントラス ト分解能と空間分解能のどちらを優先 させるべきかを、 使用者の判断に応じて可変とすることが可能になる。 上記の説明では、 合成する画像の枚数を 3枚で説明したが、 この枚数 を大きく して、 その一部により、 コヒーレント画像の合成を行ない、 残 りでインコヒーレント画像の合成を行ない、 これらの両方を混ぜて画像 化することも可能となる。
本発明は、 上記にある特定の実施の形態に限定されるものでなく、 そ の技術思想の範囲を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
産業上の利用可能性
本発明は、 動きが少ない場合は合成によって、 空間分解能が向上し、 動きが大きい場合でもコン トラス ト分解能が向上する。 別の言い方をす れば、 合成する画像間の位置ずれに応じて、 コントラス ト分解能と空間 分解能のパランスのとれた画像を得ることが出来る。 更には、 撮像対象 に応じた、 もしくは使用者の選択によって、 コントラス ト分解能と空間 分解能の調節がとれた画像を得ることが出来る。

Claims

請求の範囲
1 . 被検体に与えるべき送波超音波ビームを形成するための超音 波パルス信号を送出し、 前記被検体から反射された超音波パルス信号か ら形成された受波超音波ビームを受信する情報処理装置と、 前記超音波 パルス信号に応じて送波超音波ビームを形成するための送波超音波ビー ムフォーマと、 該送波超音波ビームフォーマの出力を送受分離器を介し て与えられて前記被検体に送波超音波ビームを送出する超音波探触子と , 該超音波探触子に受信される前記被検体から反射された超音波パルス信 号を送受分離器を介して与えられて前記受波超音波ビームを形成する受 波ビームフォーマとよりなり、 前記情報処理装置は被検体に対して複数 の角度方向から撮像した前記被検体の Bモード画像データを合成し、 合 成画像を表示するためのプログラムを備えるとともに、 前記異なる角度 • での各フレームの前記受波超音波ビームの間で相関を計算して、 前記相 関の結果に応じて前記受波超音波ビームを R F信号を用いて前記合成後 に包絡線検波を行なうか、 包絡線検波後の絶対値信号を用いて前記合成 を行なうか、 を決定することを特徴とする超音波撮像装置。
2 . 請求項 1に記載の超音波撮像装置において、 前記 R F信号を 用いた合成後の包絡線検波か、 包絡線検波後の絶対値信号を用いた合成 かは前記相関の結果として得られる前記被検体の変位量が、 前記超音波 パルスの送信及び受信の条件により定まる空間分解能より も小さい場合、 R F信号を用いた合成を選択し、 前記変位量が、 前記空間分解能より も 大きい場合、 包絡線検波後の絶対値信号を用いた合成を選択するこ とを 特徴とする超音波撮像装置。
3 . 被検体に与えるべき送波超音波ビームを形成するための超音 波パルス信号を送出し、 前記被検体から反射された超音波パルス信号か ら形成された受波超音波ビームを受信する情報処理装置と、 前記超音波 パルス信号に応じて送波超音波ビームを形成するための送波超音波ビー ムフォーマと、 該送波超音波ビームフォーマの出力を送受分離器を介し て与えられて前記被検体に送波超音波ビームを送出する超音波探触子と . 該超音波探触子に受信される前記被検体から反射された超音波パルス信 号を送受分離器を介して与えられて前記受波超音波ビームを形成する受 波ビームフォーマとよりなり、 前記情報処理装置は被検体に対して複数 の角度方向から撮像した前記被検体の Bモード画像データを合成し、 合 成画像を表示するためのプログラムを備えると ともに、 前記異なる角度 での各フレームの前記受波超音波ビームの間で相関を計算して、 前記相 関の結果に応じて前記受波超音波ビームのヘテロダイン検波の参照周波 数を選択する超音波撮像装置であって、前記相関が所定の値であるとき、 前記参照周波数を前記超音波パルスの中心周波数と等しくすることを特 徴とする超音波撮像装置。
4 . 被検体に与えるべき送波超音波ビームを形成するための超音 波パルス信号を送出し、 前記被検体から反射された超音波 ルス信号か ら形成された受波超音波ビームを受信する情報処理装置と、 前記超音波 パルス信号に応じて送波超音波ビームを形成するための送波超音波ビー ムフォーマと、 該送波超音波ビームフォーマの出力を送受分離器を介し て与えられて前記被検体に送波超音波ビームを送出する超音波探触子と、 該超音波探触子に受信される前記被検体から反射された超音波パルス信 号を送受分離器を介して与えられて前記受波超音波ビームを形成する受 波ビームフォーマとよりなり、 前記情報処理装置は被検体に対して複数 の角度方向から撮像した前記被検体の Bモード画像データを合成し、 合 成画像を表示するためのプログラムを備えると ともに、 前記異なる角度 での各フレームの前記受波超音波ビームを指定された参照周波数でへテ 口ダイン検波を行なう超音波撮像装置であって、 前記参照周波数の指定 が予め操作者が行なう操作により設定されることを特徴とする超音波撮
5 . 超音波探触子から超音波パルスを被検体に送信すること、 前 記被検体から反射される超音波パルスを受信すること、 受信した超音波 パルスから複数の角度方向から撮像した前記被検体の Bモー ド画像デー タを R F信号を用いて包絡線検波を行なうか、 包絡線検波後の絶対値信 号を用いて合成を行なうかのいずれかを選択して合成すること、 合成画 像を表示すること、 よりなる超音波撮像方法であって、 前記複数の角度 方向から撮像した前記被検体の Bモード画像データの各フレームの相互 相間を計算して前記被検体内の反射点の相対的な変位量を計算するとと もに、 該相対的な変位量に応じて前記選択を行なうことを特徴とする超 音波撮像方法。
6 . 請求項 5に記載の超音波撮像方法において、 前記相互相間か ら得られる変位量が、 前記超音波パルスの送受及び受信の条件により定 まる空間分解能より も小さい場合、 前記 R F信号を用いて前記合成後に 包絡線検波を行ない、 前記相互相間から得られる変位量が、 前記空間分 解能より も大きい場合、 前記包絡線検波後の絶対値信号を用いて前記合 成を行なう ことを特徴とする超音波撮像方法。
7 . 請求項 5に記載の超音波撮像方法において、 前記相互相関の 計算結果に応じて前記受波超音波ビームのへテ口ダイン検波の参照周波 数を選択する超音波撮像方法であって、 前記相互相関が所定の値である とき、 前記参照周波数を前記超音波パルスの中心周波数と等しくするこ とを特徴とする超音波撮像方法。
8 . 超音波探触子から超音波パルスを被検体に送信すること、 前 記被検体から反射される超音波パルスを受信すること、 受信した受波超 音波ビームを指定された参照周波数でヘテロダイン検波を行なう こと、 超音波パルスから複数の角度方向から撮像した前記被検体の Bモード画 像データを合成すること、 合成画像を表示することよりなる超音波撮像 方法であって、 前記参照周波数が撮像の最初の段階で操作者が行なう操 作により設定されることを特徴とする超音波撮像方法。
PCT/JP2004/008391 2003-08-06 2004-06-09 超音波撮像装置および超音波撮像方法 WO2005013829A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005512903A JP4426530B2 (ja) 2003-08-06 2004-06-09 超音波撮像装置および超音波撮像方法
EP04745943.3A EP1652475B1 (en) 2003-08-06 2004-06-09 Ultrasonographic device and ultrasonographic method
US10/562,465 US7473226B2 (en) 2003-08-06 2004-06-09 Ultrasonographic device and ultrasonographic method
US12/348,135 US8079956B2 (en) 2003-08-06 2009-01-02 Ultrasonographic device and ultrasonographic method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-206184 2003-08-06
JP2003206184 2003-08-06

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10562465 A-371-Of-International 2004-06-09
US12/348,135 Division US8079956B2 (en) 2003-08-06 2009-01-02 Ultrasonographic device and ultrasonographic method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005013829A1 true WO2005013829A1 (ja) 2005-02-17

Family

ID=34131377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008391 WO2005013829A1 (ja) 2003-08-06 2004-06-09 超音波撮像装置および超音波撮像方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7473226B2 (ja)
EP (1) EP1652475B1 (ja)
JP (2) JP4426530B2 (ja)
CN (1) CN1805710A (ja)
WO (1) WO2005013829A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172030A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2015171425A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 オリンパス株式会社 超音波観測装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8473239B2 (en) 2009-04-14 2013-06-25 Maui Imaging, Inc. Multiple aperture ultrasound array alignment fixture
WO2008051639A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Maui Imaging, Inc. Method and apparatus to produce ultrasonic images using multiple apertures
EP1974672B9 (en) * 2007-03-28 2014-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic imaging apparatus and ultrasonic velocity optimization method
US9282945B2 (en) * 2009-04-14 2016-03-15 Maui Imaging, Inc. Calibration of ultrasound probes
EP2053419B1 (en) * 2007-10-25 2012-10-17 Samsung Medison Co., Ltd. Apparatus and method of estimating and compensating a motion in forming a synthetic image using a particular scan sequence
CN101438967B (zh) * 2007-11-22 2012-09-05 Ge医疗系统环球技术有限公司 超声成像设备
US9271697B2 (en) * 2008-03-21 2016-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Ultrasound imaging with speckle suppression via direct rectification of signals
US8602993B2 (en) 2008-08-08 2013-12-10 Maui Imaging, Inc. Imaging with multiple aperture medical ultrasound and synchronization of add-on systems
EP2182352A3 (en) * 2008-10-29 2011-08-03 Hitachi Ltd. Apparatus and method for ultrasonic testing
CN101810492B (zh) * 2009-02-24 2013-10-02 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声诊断系统及动态提高成像帧率的方法和波束合成装置
KR102121040B1 (ko) 2010-02-18 2020-06-09 마우이 이미징, 인코포레이티드 초음파 이미지를 구성하는 방법 및 이를 위한 다중-개구 초음파 이미징 시스템
JP2012030048A (ja) * 2010-07-02 2012-02-16 Toshiba Corp 超音波診断装置、画像処理装置、及び解析プログラム
JP2012071115A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Toshiba Corp 超音波診断装置
EP3563768A3 (en) 2010-10-13 2020-02-12 Maui Imaging, Inc. Concave ultrasound transducers and 3d arrays
WO2012051305A2 (en) 2010-10-13 2012-04-19 Mau Imaging, Inc. Multiple aperture probe internal apparatus and cable assemblies
JP5967901B2 (ja) * 2011-11-07 2016-08-10 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
TW201336478A (zh) 2011-12-01 2013-09-16 Maui Imaging Inc 使用以回音為基及多孔徑都卜勒超音波之移動偵測
KR20140107648A (ko) 2011-12-29 2014-09-04 마우이 이미징, 인코포레이티드 임의의 경로들의 m-모드 초음파 이미징
WO2013126559A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Maui Imaging, Inc. Determining material stiffness using multiple aperture ultrasound
JP6399999B2 (ja) 2012-03-26 2018-10-03 マウイ イマギング,インコーポレーテッド 重み付け係数を適用することによって超音波画像の質を改善するためのシステム及び方法
DE102012205225A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Computertomographiesystem und verfahren zur datenermittelung für eine störeinfluss-korrigierte computertomographieaufnahme eines untersuchungsobjekts
CN104620128B (zh) 2012-08-10 2017-06-23 毛伊图像公司 多孔径超声探头的校准
EP3893022A1 (en) 2012-08-21 2021-10-13 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging system memory architecture
WO2014160291A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Maui Imaging, Inc. Alignment of ultrasound transducer arrays and multiple aperture probe assembly
US9883848B2 (en) 2013-09-13 2018-02-06 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging using apparent point-source transmit transducer
CN103815933A (zh) * 2014-02-20 2014-05-28 飞依诺科技(苏州)有限公司 基于rf数据超声成像处理方法及系统
KR102617888B1 (ko) 2014-08-18 2023-12-22 마우이 이미징, 인코포레이티드 네트워크-기반 초음파 이미징 시스템
JP6734270B2 (ja) * 2014-10-30 2020-08-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波画像を形成する際の圧縮センシング
CN108778530B (zh) 2016-01-27 2021-07-27 毛伊图像公司 具有稀疏阵列探测器的超声成像
WO2018135188A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 古野電気株式会社 超音波撮像システム、超音波撮像装置、超音波撮像方法、及び画像合成プログラム
WO2020044769A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526226A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 空間的に合成された超音波診断画像のブレを補正する方法
JP2003135454A (ja) * 2001-10-25 2003-05-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241481A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Yokogawa Medical Syst Ltd ソナ−システムのヘテロダイン受信機
JPH0327215U (ja) * 1989-07-27 1991-03-19
JP3262169B2 (ja) * 1990-10-23 2002-03-04 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JPH04208141A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JPH04314435A (ja) * 1991-04-15 1992-11-05 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
US5582173A (en) * 1995-09-18 1996-12-10 Siemens Medical Systems, Inc. System and method for 3-D medical imaging using 2-D scan data
US6292433B1 (en) * 1997-02-03 2001-09-18 Teratech Corporation Multi-dimensional beamforming device
US6511426B1 (en) * 1998-06-02 2003-01-28 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound system and method for versatile processing
US6283917B1 (en) 1998-10-01 2001-09-04 Atl Ultrasound Ultrasonic diagnostic imaging system with blurring corrected spatial compounding
US6464638B1 (en) * 2000-10-05 2002-10-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound imaging system and method for spatial compounding
JP4958348B2 (ja) * 2001-09-06 2012-06-20 株式会社日立メディコ 超音波撮像装置
JP4060615B2 (ja) * 2002-03-05 2008-03-12 株式会社東芝 画像処理装置及び超音波診断装置
US6679847B1 (en) * 2002-04-30 2004-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synthetically focused ultrasonic diagnostic imaging system for tissue and flow imaging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526226A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 空間的に合成された超音波診断画像のブレを補正する方法
JP2003135454A (ja) * 2001-10-25 2003-05-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHIINA T. ET AL.: "Strain imaging using combined RF and envelope autocorrelation processing", 1996 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, 1996, pages 1331 - 1336, XP010217681 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172030A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2015171425A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 オリンパス株式会社 超音波観測装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1652475B1 (en) 2016-08-31
JPWO2005013829A1 (ja) 2006-09-28
EP1652475A1 (en) 2006-05-03
JP5357684B2 (ja) 2013-12-04
JP4426530B2 (ja) 2010-03-03
JP2010042266A (ja) 2010-02-25
US20060173334A1 (en) 2006-08-03
US20090118617A1 (en) 2009-05-07
US8079956B2 (en) 2011-12-20
CN1805710A (zh) 2006-07-19
EP1652475A4 (en) 2011-03-30
US7473226B2 (en) 2009-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357684B2 (ja) 超音波撮像装置および超音波撮像方法
JP5894571B2 (ja) フェーズドアレイを利用する空間合成のためのシステムと方法
US8998814B2 (en) Diagnostic ultrasound apparatus
US9364152B2 (en) Object information acquiring apparatus
JP6342212B2 (ja) 超音波診断装置
JP6000197B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
KR102011545B1 (ko) 초음파 진단 장치, 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JPH06125908A (ja) 超音波診断装置
JP2007513672A (ja) 2次元アレイトランスデューサを用いる立体的超音波画像化システム
JP2009078124A (ja) 超音波診断装置、並びに、画像処理方法及びプログラム
JP2009061086A (ja) 超音波診断装置、並びに、画像処理方法及びプログラム
WO2013080870A1 (ja) 信号処理装置および方法
WO2014021105A1 (ja) 超音波診断装置
JP2005169123A (ja) 2次元配列変換器を用いた容積超音波結像システム
JP5247330B2 (ja) 超音波信号処理装置及び超音波信号処理方法
JP2007330286A (ja) 超音波診断装置
JP2008220652A (ja) 超音波診断装置、及び超音波画像生成プログラム
CN109996499B (zh) 超声波诊断装置和存储介质
JPH11318892A (ja) 超音波撮像方法および装置
JP6222955B2 (ja) 被検体情報取得装置
JP2006212054A (ja) 超音波観測装置、画像処理装置、及び、画像処理プログラム
KR101911470B1 (ko) 평면파를 이용하여 3차원 초음파 영상을 생성하는 장치 및 방법
JP6193449B1 (ja) 超音波診断装置
JP6545969B2 (ja) 超音波診断装置
WO2013073514A1 (ja) 超音波診断装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512903

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048167273

Country of ref document: CN

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2004745943

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004745943

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006173334

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10562465

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004745943

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10562465

Country of ref document: US