WO2005011209A1 - パケット通信装置およびパケット通信方法 - Google Patents

パケット通信装置およびパケット通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005011209A1
WO2005011209A1 PCT/JP2004/009222 JP2004009222W WO2005011209A1 WO 2005011209 A1 WO2005011209 A1 WO 2005011209A1 JP 2004009222 W JP2004009222 W JP 2004009222W WO 2005011209 A1 WO2005011209 A1 WO 2005011209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pdu
packet
line
wsn
amd
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009222
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Ishimori
Akito Fukui
Kenichiro Iida
Tomofumi Tamura
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/565,160 priority Critical patent/US20060227743A1/en
Priority to EP20040746691 priority patent/EP1638269A1/en
Publication of WO2005011209A1 publication Critical patent/WO2005011209A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1832Details of sliding window management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Definitions

  • the present invention relates to a packet communication device and a packet communication method, and more particularly, to a bucket communication device and a packet communication method for communicating a bucket at a high speed via a wireless communication line.
  • HSDPA High Speed Downlink Packet Access
  • 3GPP 3rd Generation Partnership Project 3rd Generation Partnership Project 3rd Generation Partnership Project
  • HSDPA applies a method such as an adaptive modulation method and HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest) method to the wireless interface so that the downlink wireless link from the base station device to the mobile station device can be obtained.
  • Speedup In HSDPA, a mobile station device reports the channel quality of a downlink radio channel to a base station device, and the base station device transmits data by scheduling the order of transmitting data to a plurality of mobile station devices.
  • FIG. 1 is a diagram showing a protocol configuration of a user plane when HSDPA is applied.
  • FIG. 1 shows a protocol implemented in a mobile station device, a base station device, and a control station device that controls the base station device.
  • RLC Radio Link Control
  • MA C hs (Medium Access Control used for high speed) Is a protocol that performs processes such as HARQ and scheduling, and is implemented in mobile station devices and base station devices.
  • HS DSCH FP (High Speed-Downlink Shared Channel Frame Protocol) is a protocol that performs flow control between MAC—hs of the base station device and RLC of the control station device.
  • the RLC of the control station device uses a data sequence called an AMD-PDU (Acknowledge Mode Data-Protocol Data Unit) with a continuous sequence number. Transmit the 0 packet to the RLC of the mobile station device via the base station device.
  • the AMD-PDU is temporarily stored in the MAC-hs buffer of the base station apparatus.
  • FIG. 2 at time T ⁇ , AMD-PDU # 0 to AMD-PDU # 127 are accumulated in the buffer of the base station apparatus in order from AMD-PDU # 0.
  • the number of stored AMD PDUs follows the WSN (Window Size Number), which indicates the transmission window size.
  • WSN Window Size Number
  • the MAC-hs of the base station device transmits the AMD-PDU stored in the buffer in order from AMD-PDU # 0 according to the downlink data transmission rate from the base station device to the mobile station device.
  • the RLC of the mobile station device transmits a reception status reporting bucket called status PDU to the RLC of the control station device via the base station device.
  • the status PDU includes reception confirmation information indicating whether or not the AMD-PDU has been received by the RLC of the mobile station device. Accordingly, as shown in FIG. 2, when the AMD-PDU # 0 transmitted from the base station apparatus has not been received by the mobile station apparatus, at time T 2, AMD_PDU # 0 status PDU indicating that unreceived # 1 is It is transmitted to the control station device via the base station device.
  • the RLC of the control station device that has received the status PDU # 1 retransmits AMD-PDU # 0.
  • Retransmitted AMD-PDU # 0 at time T 3 are stored in the buffer of the re-Pi group Chikyoku device.
  • the mobile station apparatus is transmitted to the control station device status PDU # 2 at a predetermined timing (time T 4), the time T Also in 4 , since AMD-PDU # 0 has not been received, status PDU # 2 indicating that AMD-PDU # 0 has not been received is transmitted to the control station device via the base station device.
  • the control station apparatus depending on the status PDU # 2, at time T 5, retransmits again AMD-PDU # 0.
  • the control station apparatus depending on the status PDU # 2, at time T 5, retransmits again AMD-PDU # 0.
  • AMD-for PDU # 0 is not received by the mobile station apparatus, the status PDU # 3 to that effect via the base station apparatus Transmitted to the control station device.
  • TCP Transmission Control Protocol
  • the TCP on the transmitting side performs significant flow control, and the amount of data transmitted per unit time is extremely reduced. Therefore, the flow may be suppressed more than necessary, and the throughput of the entire system may be reduced.
  • the control station resets at time ⁇ 8 because there is no response from the mobile station.
  • An object of the present invention is to prevent reset and disconnection of communication while suppressing a decrease in throughput of the entire system.
  • the subject of this effort is to measure the line quality using the received signal, set the transmission window size (WSN) according to the measured line quality in the status PDU, and notify the signal source.
  • WSN transmission window size
  • a packet communication device includes: a monitoring unit that monitors a line state of a wireless line; and a determining unit that determines a transmission window size of a packet transmission source according to the monitored line state. Transmitting means for transmitting the transmission window size to the packet transmission source.
  • a packet communication method comprises the steps of: monitoring a line state of a wireless line; and determining a transmission window size of a bucket source according to the monitored line state. Transmitting the transmission window size to the packet transmission source.
  • FIG. 1 is a diagram showing a user plane protocol configuration in HSDP A
  • FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of an AMD-PDU communication operation between RLCs
  • FIG. 3 is a mobile station according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A is a block diagram illustrating a configuration of the device
  • FIG. 4A is a diagram illustrating an example of a transmission timing of a status PDU according to an embodiment
  • FIG.4B is a diagram showing another example of the transmission timing of the status PDU according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a WSN determination operation according to one embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a table for WSN determination according to one embodiment.
  • FIG. 7 is a sequence diagram showing an AMD-PDU retransmission operation according to one embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the mobile station device according to one embodiment of the present invention.
  • the mobile station apparatus shown in the figure includes an antenna 100, a radio reception unit 110, an RLC (Radio Link Control) processing unit 120, a ⁇ generation unit 130, a line quality measurement unit 140, a CQI (Channel Quality Indicator) determination unit 150 , A WSN (Window Size Number) determining unit 160, a status PDU (Protocol Data Unit) generating unit 170, an RLC transmitting unit 180, and a wireless transmitting unit 190.
  • the mobile station apparatus shown in FIG. 3 receives an AMD-PDU (Acknowledge Mode Data-PDU) from the control station apparatus via the base station apparatus, and wireless communication is performed between the mobile station apparatus and the base station apparatus. It is assumed that communication is being performed.
  • AMD-PDU Acknowledge Mode Data-PDU
  • Antenna 100 receives the AMD—PDU, which is a data packet, and In addition, a status PDU, which is a reception status report packet, and an AMD-PDU are transmitted.
  • the wireless receiving unit 110 receives the AMD-PDU via the antenna 100 and performs a predetermined wireless reception process (down conversion, AZD conversion, etc.).
  • the RLC processing unit 120 refers to the Pol-1 field in the AMD-PDU, and if the Po11 field indicates a status PDU transmission request, the RLC processing unit 120 notifies the status PDU generation unit 170 of the generation of the status PDU. To instruct. Note that the setting of the Po 11 field is performed by the control station device, and the control station device uses the Po 11 field, for example, every time a predetermined period elapses, the AMD-PDU sends the status PDU of the status PDU. Make a transmission request. Specifically, for example, as shown in FIG.4A, the control station apparatus sets 0 in the P o 1 1 field when not requesting transmission of the status PDU, and conversely, when requesting transmission of the status PDU. Set 1 in the P o 1 1 field. Thereby, the mobile station device transmits status PDU to the control station device.
  • the RLC processing unit 120 detects the sequence number of the received AMD-PDU, and when the sequence numbers become discontinuous as shown in FIG. 4B (when the AMD-PDU # 0 is not received. In other words, if the AMD—PDU # 1 is received, the status PDU generation unit 170 generates a status PDU for notifying the control station device that there is a missing AMD—PDU. Indicate to.
  • the ACK generation unit 130 generates an ACKZN ACK indicating whether or not the data transmitted through the wireless channel has been normally demodulated.
  • ACKZNACK is a reception determination for data transmitted from the base station apparatus which is a direct communication partner station, and is generated according to an error detection result when, for example, HARQ retransmission is performed.
  • the ACK generation unit 130 generates an ACK when the data transmitted through the wireless channel is normally demodulated, and generates a NACK when the data is not normally demodulated due to many errors in the wireless channel. Then, the ACK generation unit 130 generates the generated A CK / NACK is transmitted to the base station apparatus via radio transmitting section 190 and antenna 100.
  • the line quality measuring section 140 measures the line quality of the wireless line from the received AMD-PDU. Specifically, the line quality measuring unit 140 measures the line quality such as the signal-to-interference ratio (SIR) or the received power of the AMD-PDU.
  • SIR signal-to-interference ratio
  • the ACK generation unit 130 and the line quality measurement unit 140 play a role as monitoring means for monitoring the line state of the wireless line between the base station device and the mobile station device.
  • CQI determining section 150 determines a CQI for reporting the line quality to a base station apparatus as a direct communication partner station.
  • CQI is an index value indicating the line quality of the line from the base station apparatus to the mobile station apparatus.
  • the base station apparatus selects a modulation method or the like suitable for the line state based on the reported CQI.
  • Adaptive modulation Since the base station device performs adaptive modulation, the transmission rate of the line from the base station device to the mobile station device varies depending on the line condition. Therefore, the speed at which the AMD-PDU is sent from the buffer of the base station device that temporarily stores the AMD-PDU also varies.
  • 31 ⁇ determining section 160 determines a WSN suitable for the line state according to the generation state of the ACKZN ACK and the measured line quality, and outputs it to status PDU generating section 170. Specifically, the WSN determining unit 160 determines the WSN according to, for example, the ratio of the ACKZN ACK recently generated by the ACK generating unit 130 and the measured value of SIR. WSN determining section 160 determines a WSN by selecting a WSN corresponding to the ratio of ACKZNACK and the measured value of SIR from, for example, a table or the like.
  • the WSN to be determined is transmitted from the buffer of the base station device to the mobile station device during the period in which the above-mentioned Po 11 1 field is 1 (the period in which the status PDU is transmitted from the mobile station device).
  • the number of AMD-PDUs that can complete the process may be as low as several. That is, one status PDU is used for AMD—PDU
  • the retransmitted AMD-PDU is not re-stored in the buffer of the base station apparatus but retransmitted by the time the next status PDU is transmitted. Therefore, a retransmission request for the same AMD-PDU is not repeated.
  • the number of AMD-PDUs that can complete transmission from the buffer of the base station device to the mobile station device within a predetermined time depends on the line condition of the radio line. While most AMD-PDUs can be transmitted, only a small number of AMD-PDUs can be transmitted if the line conditions are poor.
  • ACK is generated when the received data has few errors and is demodulated normally, it is considered that the line state is good if the rate of ACK generation is high.
  • NACK is generated when the received data has many errors and normal demodulation is not performed. Therefore, if the rate of NACK generation is high, the line condition is considered to be poor.
  • the SIR and received power of the AMD-PDU indicate the level of interference in the wireless link, and serve as an indicator of the state of the state.
  • the status PDU generation unit 170 When instructed by the scale processing unit 120 to generate a status PDU, the status PDU generation unit 170 generates a status PDU in a predetermined format. Status PDU generation section 170 generates a status PDU including a retransmission request for the missing AMD-PDU. Also, when the received AMD—PDU has a value of 1 set in the Po 11 field of the received AMD—PDU, the status PDU generation section 170 returns the AMD—PDU that has not been retransmitted even though a retransmission request was made in the past. Generate a status PDU including a retransmission request of That is, status PDU generating section 170 generates a status PDU including retransmission requests for all unreceived AMD-PDUs.
  • status PDU generating section 170 sets the WSN determined by WSN determining section 160 in the WSN field, and generates a status PDU.
  • Status PDU arrives at the control station Once reached, the WSN field is referenced by the control station and the transmission window is set. Therefore, if the WSN determined by WSN determining section 160 is large, the control station apparatus increases the transmission window, while if the WSN determined by WSN determining section 160 is small, the control station apparatus reduces the transmission window.
  • RLC transmitting section 180 performs RLC processing on the status PDU and transmission data, and outputs the result to radio transmitting section 190.
  • Radio transmitting section 190 performs predetermined radio transmission processing (DZA conversion, up-conversion, etc.) on the PDU of the status PDU and the transmission data, and transmits the data via antenna 100.
  • predetermined radio transmission processing DZA conversion, up-conversion, etc.
  • the line quality measuring unit 140 measures the line quality such as SIR (ST 1000), and measures the measured line quality. Is output to the WSN determining unit 160. Also, an ACK / NACK for the data transmitted from the base station apparatus is generated by the ACK generation section 130 and retransmission control of the HARQ scheme is performed, and the generated ACKZNACK is output to the WSN determination section 160. You.
  • WSN determining section 160 calculates the ratio of recently generated ACK / N ACK, and determines the status of the retransmission request (ST 1 100). That is, the 31 ⁇ decision unit 160 accumulates, for example, a generation history of a predetermined number of ACKs / NACKs, and calculates a ratio of the ACK (or NACK) in the generation history. Here, if the ratio of the ACK is high, it means that the error of the received data in the wireless link is small, and the link condition is considered to be good.
  • WSN determination section 160 refers to a table such as that shown in FIG. 6 to determine the transmission window size (ie, WSN) according to the current line state (ST 1200). .
  • Figure 6 shows five AC K 6 is an example of a table for determining a WSN from the generation history of / NACK and the line quality measured by the line quality measuring unit 140.
  • the line state is determined to be the best, The WSN is determined to be a maximum of 150.
  • the line state is determined to be the worst, and the WSN is determined to be a minimum of 4.
  • the WSN is determined in this way for the following reasons. That is, when the line condition is good, the transmission rate from the base station apparatus to the mobile station apparatus increases, the speed at which AMD-PDU is transmitted from the buffer of the base station apparatus is high, and the control station apparatus has a high transmission rate. Even if the transmission window size is large, many AMD-PDUs will not be accumulated in the buffer of the base station device. On the other hand, when the line condition is poor, the transmission rate from the base station apparatus to the mobile station apparatus decreases, and the time for which the AMD-PDU stays in the buffer of the base station apparatus increases. Therefore, when the line condition is poor, the transmission window size of the control station device must be reduced.
  • the status PDU generation unit 170 is notified to set the newly determined WSN as the status PDU. Then, when the status PDU is generated by the status PDU generation unit 170 in accordance with the instruction of the RLC processing unit 120, the WSN field determined by the WSN determination unit 160 is set in the WSN field of the status PDU (ST 1400). ).
  • the status PDU generated in this way is subjected to RLC processing by 1] ⁇ ⁇ transmission section 180, predetermined radio transmission processing by radio transmission section 190, and transmitted via antenna 100. Is done. Then, the status PDU is transmitted to the control station device via the base station device.
  • the control station device refers to the WSN field of the received status PDU, changes the transmission window size, and retransmits the AMD-PDU whose retransmission is requested by the status PDU.
  • the buffer of the base station device always stores the line condition of the wireless channel between the mobile station device and the base station device. This means that an amount of AMD PDU has been accumulated, and the AMD PDU retransmitted in response to the retransmission request of the status PDU has not been accumulated for a long time in the buffer of the base station apparatus.
  • FIG. 7 shows an operation when a mobile station device first transmits status PDU # 0 for notifying a WSN.
  • status PDU # 0 generated by status PDU generation section 170 of the mobile station device is transmitted to the control station device via the base station device.
  • the WSN field of this status PDU # 0 the WSN determined by the WSN determination unit 160 in accordance with the line state of the wireless line is set. In this case, the value is 4. As described above, this WSN is determined according to the line quality of the wireless line between the mobile station device and the base station device.
  • the control station device When receiving the status PDU # 0, the control station device refers to the WSN field and sets the transmission window size to 4. That is, four AMD-PDUs of AMD-PDU # 0 to # 3 are transmitted simultaneously. These AMD-PDUs # 0 to # 3 are received by the base station device at time 1 ⁇ and temporarily stored in the buffer of the MAC-hs of the base station device. The base station device sequentially transmits the AMD-PDU # 0 to # 3 stored in the buffer to the mobile station device. At this time, if AMD-PDU # 0 disappears on the radio line, the mobile station device receives AMD-PDU # 1 first.
  • the mobile station apparatus detects in the RLC processing section 120 that the sequence numbers are discontinuous (that AMD-PDU # 1 was received without receiving AMD-PDU # 0), and the status PDU generation section 1 At 70, AMD—generates status PDU # 1 to request retransmission of PDU # 0. At this point, if the line status of the wireless link has changed and a new WSN has been determined, the new WSN is set to status PDU # 1, and if the WSN is the same as the previous time, status PDU # 1 is set. No WSN field is used.
  • the control station apparatus Upon receiving status PDU # 1, the control station apparatus retransmits AMD-PDU # 0 for which retransmission is requested.
  • Retransmitted AMD _ PDU # 0 (hereinafter, referred to as "AMD_PDU # 0 (retransmission)" in order to distinguish) at time T 3, are received by the base station apparatus, is stored in the buffer.
  • AMD_PDU # 0 (retransmission)
  • the time required for sending (retransmission) is relatively short. This is because the transmission window size of the control station device was set to 4 by status PDU # 0, and the number of AMD-PDUs transmitted simultaneously from the control station device was suppressed.
  • the base station device is stored in the buffer AMD-PDU # 2, after transmitting the # 3, in the day-out time T 4, and transmits AMD-PDU # 0 (the retransmission).
  • the Po 11 field is set to 1 (in other words, the status PDU is transmitted).
  • AMD If no PDU is sent, only one retransmission request for AMD—P DU # 0 is required.
  • the mobile station apparatus determines the WSN, which is the transmission window size, according to the line state of the radio channel, and notifies the control station apparatus that is the source of the AMD-PDU.
  • the AMD-PDU retransmitted from the control station device does not continue to accumulate in the buffer of the base station device that relays between the mobile station device and the control station device. Therefore, it is possible to prevent an excessive retransmission request for the same AMD-PDU, to suppress a decrease in the throughput of the entire system, and to prevent the occurrence of communication reset and disconnection.
  • the optimum size of WSN can be determined only by changing the configuration of the mobile station device, and changes are made to existing wireless communication systems such as the base station device and the control station device. No need.
  • the present invention can prevent a reset and disconnection of communication while suppressing a decrease in throughput of the entire system, and is particularly useful as a bucket communication device and a bucket communication method for communicating a bucket at high speed via a wireless line. It is.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

システム全体のスループット低下を抑制しつつ、通信のリセット・切断の発生を防止するパケット通信装置およびパケット通信方法。ACK生成部(130)は、無線回線を伝送されたデータが正常に復調されたか否かを示すACK/NACKを生成する。回線品質測定部(140)は、受信したAMD−PDUから無線回線の回線品質を測定する。WSN決定部(160)は、ACK/NACKの生成状況および測定された回線品質に応じて、回線状態に適したWSNを決定し、ステータスPDU生成部(170)へ出力する。具体的には、WSN決定部(160)は、例えば最近生成されたACK/NACKの割合およびSIRの測定値に応じてWSNを決定する。ステータスPDU生成部(170)は、ステータスPDUを生成する際、WSN決定部(160)によって決定されたWSNをWSNフィールドに設定する。

Description

明 細 書 バケツト通信装置およびパケット通信方法 技術分野
本発明は、 パケット通信装置およびパケット通信方法に関し、 特に無線回,線 を介してバケツトを高速に通信するバケツト通信装置およびパケット通信方 法に関する。 背景技術
近年、 高速バケツト通信の技術である HS D P A (High Speed Downlink Packet Access) が盛んに検討されている。 HSDPAは、 基地局装置から移 動局装置へ向かう下りの無線回線のパケットを高速に通信する技術であり、 3 GP P (3rd Generation Partnership Project) において規格化が進められて いる。 3 GP Pによる規格化において、 HSDPAは、 適応変調方式、 HAR Q (Hybrid Automatic Repeat reQuest) 方式などの方法を無線インタフエ一 スに適用することにより、 基地局装置から移動局装置への下り無線回線の高速 化を実現している。 また、 HSDPAでは、 移動局装置が下り無線回線の回線 品質を基地局装置に報告し、 基地局装置が複数の移動局装置へのデータの送信 順序をスケジューリングしてデータを送信する。
図 1は、 HSDPAを適用する場合のユーザプレーンのプロトコノレ構成を示 す図である。 同図においては、 移動局装置、 基地局装置、 および基地局装置を 統括する制御局装置に実装されるプロトコルが示されている。
図 1に示すプロトコルのうち、 R L C (Radio Link Control) は、 3GFP, TS25.322 "Radio Link Control (RLC) protocol specification", V5.1.0に記 載された選択再送型の再送制御プロトコルであり、移動局装置および制御局装 置に実装される。 MA C— h s (Medium Access Control used for high speed) は、 HARQ方式やスケジューリングなどの処理を行うプロトコルであり、 移 動局装置および基地局装置に実装される。 また、 HS— DSCH FP (High Speed-Downlink Shared Channel Frame Protocol) は、 基地局装置の MAC— h sと制御局装置の RLCとの間のフロー制御を行うプロトコノレであり、 基地 局装置および制御局装置に実装される。
以下、 図 2に示すシーケンス図を参照して、 制御局装置および移動局装置の RLC間のバケツト通信について説明する。
まず、 制御局装置から移動局装置への下り方向の通信については、 制御局装 置の R L Cが、 連続したシーケンス番号が付与された AMD— PDU (Acknowledge Mode Data-Protocol Data Unit) と呼ばれるデータノ、0ケッ卜を 基地局装置を介して移動局装置の R LCへ送信する。 このとき、 AMD— PD Uは、基地局装置の MAC— h sのバッファに一時的に蓄積される。図 2では、 時刻 T\において、 AMD— PDU# 0から順に AMD— PDU # 1 27まで が基地局装置のバッファに蓄積される。 ここで蓄積される AMD— PDUの数 は、送信ウィンドウサイズを示す WSN (Window Size Number) に従っており、 図 2においては、 WSNが 128となっているため、 AMD_PDU# 0から AMD_PDU# 1 27が基地局装置のバッファに蓄積される。
そして、 基地局装置の MAC— h sは、 基地局装置から移動局装置への下り データ伝送レートに応じて、 バッファに蓄積された AMD— PDUを AMD— PDU # 0から順に送信する。
一方、 移動局装置から制御局装置への上り方向の通信については、 移動局装 置の RLCが、 ステータス PDUと呼ばれる受信状態報告用バケツトを基地局 装置を介して制御局装置の RLCへ送信する。 ここで、 ステータス PDUは、 AMD -PD Uが移動局装置の R L Cによつて受信されたか否かを示す受信 確認情報などを含んでいる。 したがって、 図 2に示すように、 基地局装置から 送信された AMD— PDU# 0が移動局装置に受信されなかった場合、 時刻 T 2において、 AMD_PDU# 0が未受信である旨のステータス PDU# 1が 基地局装置を介して制御局装置へ送信される。
ステータス PDU# 1を受信した制御局装置の R LCは、 AMD— PDU# 0を再送する。 再送された AMD— PDU# 0は、 時刻 T3において、 再ぴ基 地局装置のバッファに蓄積される。
しかしながら、 上記従来のパケット通信においては、 再送バケツトが基地局 装置のバッファに蓄積されるため、 この再送バケツトが移動局装置に到達する までに時間を要し、 移動局装置は、 基地局装置のバッファに蓄積されている再 送パケットについて、 さらに再送を要求してしまうという問題がある。 すなわ ち、 上述の再送された AMD— PDU# 0は、 バッファに蓄積されている AM D_PDU# 127が送信された後に送信されることになるため、移動局装置 は、 再送された AMD— PDU# 0を受信するまでの間に、 所定のタイミング ごとに送信されるステータス PDUによって AMD— PDU# 0のさらなる 再送を制御局装置に要求してしまう。
具体的には、 図 2の時刻 T2におけるステータス PDU# 1の送信後、 移動 局装置は、所定のタイミング (時刻 T 4) でステータス P D U # 2を制御局装置 へ送信するが、 この時刻 T4においても AMD— PDU# 0は受信されていな いため、 AMD— PDU# 0が未受信である旨のステータス PDU# 2が基地 局装置を介して制御局装置へ送信される。
そして、制御局装置は、ステータス PDU# 2に応じて、時刻 T5において、 再び AMD— PDU# 0を再送する。 ところが、 次のステータス P D U # 3を 制御局装置へ送信する時刻 T6においても、 AMD— PDU# 0は移動局装置 に受信されていないため、 その旨のステータス PDU# 3が基地局装置を介し て制御局装置へ送信される。
このように複数回に渡って同一の AMD— PDU# 0が未受信である旨の ステータス PDUが送信され、 その回数が所定の回数 (図 2では 3回) に達す ると、 制御局装置は、 時刻 T7において、 移動局装置との接続をリセットする ためのリセット PDUを送信する。 そして、 AMD—PDU# 0の再送については、 RLCの上位レイヤである TCP (Transmission Control Protocol) が行うことになる。 しかし、 TC Pによる再送においては、 再送が発生すると、 送信側の TCPが大幅なフロー 制御を行って、 単位時間あたりに送信するデータ量を極端に少なくする。 この ため、 必要以上にフローが抑制されることがあり、 システム全体のスループッ トが低下することがある。
また、 図 2に示すように、 時刻 T 7において送信されたリセット PDUが移 動局装置へ送信されるまでには、 バッファ内のすべての AMD— PDUが送信 されるまでの時間を要するが、 リセット PDUの送信後所定時間が経過すると、 制御局装置は、 移動局装置からの応答が無いため、 時刻 τ8においてリセット
PDUを再送する。そして、リセット PDUについても再送が繰り返されると、 制御局装置と移動局装置の接続が切断されてしまうことがある。 発明の開示
本発明の目的は、 システム全体のスループット低下を抑制しつつ、 通信のリ セット ·切断の発生を防止することである。
本努明の主題は、 受信信号を用いて回線品質を測定し、 測定した回線品質に 応じた送信ウィンドウサイズ (WSN) をステータス PDUに設定して、 信号 送信元へ通知することである。
本発明の一形態によれば、 パケット通信装置は、 無線回線の回線状態を監視 する監視手段と、監視された回線状態に応じてパケット送信元の送信ウィンド ウサイズを決定する決定手段と、決定された送信ウィンドウサイズを前記パケ ット送信元へ送信する送信手段と、 を有する構成を採る。
本発明の他の形態によれば、 パケット通信方法は、 無線回線の回線状態を監 視するステップと、 監視された回線状態に応じてバケツト送信元の送信ウィン ドウサイズを決定するステップと、 決定された送信ウィンドウサイズを前記パ ケット送信元へ送信するステップと、 を有する。 図面の簡単な説明
図 1は、 HSDP Aにおけるユーザプレーンのプロトコル構成を示す図、 図 2は、 R L C間の AMD— PDU通信動作の一例を示すシーケンス図、 図 3は、 本発明の一実施の形態に係る移動局装置の構成を示すブロック図、 図 4 Aは、一実施の形態に係るステータス PDUの送信タイミングの一例を 示す図、
図 4 Bは、 一実施の形態に係るステータス PDUの送信タイミングの他の一 例を示す図、
図 5は、 一実施の形態に係る WSN決定動作を示すフロー図、
図 6は、 一実施の形態に係る WS N決定のためのテーブルの一例を示す図、 および、
図 7は、 一実施の形態に係る AMD— PDU再送動作を示すシーケンス図で ある。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施の形態について、 図面を参照して詳細に説明する。 図 3は、 本発明の一実施の形態に係る移動局装置の構成を示すプロック図で ある。 同図に示す移動局装置は、 アンテナ 100、 無線受信部 110、 RLC (Radio Link Control) 処理部 1 20、 〇 生成部1 30、 回線品質測定部 140、 CQ I (Channel Quality Indicator) 決定部 150、 WSN (Window Size Number) 決定部 160、 ステータス PDU (Protocol Data Unit) 生成 部 1 70、 R L C送信部 180、および無線送信部 1 90を有している。なお、 図 3に示す移動局装置は、 基地局装置を介して制御局装置から AMD— PDU (Acknowledge Mode Data- PDU) を受信しており、 移動局装置と基地局装置と の間においては無線通信が行われているものとする。
アンテナ 100は、 データパケットである AMD— PDUを受信するととも に、 受信状態報告用パケットであるステータス PDU、 および AMD— PDU を送信する。
無線受信部 1 10は、 アンテナ 100を介して AMD— PDUを受信し、 所 定の無線受信処理 (ダウンコンバート、 AZD変換など) を行う。
RLC処理部 1 20は、 AMD— PDU中の P o l 1フィールドを参照し、 P o 1 1フィールドがステータス PDUの送信要求を示している場合に、 ステ 一タス PDUの生成をステータス PDU生成部 170に指示する。 なお、 P o 1 1フィールドの設定は、 制御局装置によって行われており、 制御局装置は P o 1 1フィールドを使用して、 例えば所定周期が経過するごとに AMD— PD Uによってステータス PDUの送信要求を行う。 具体的には、 例えば図 4 Aに 示すように、 制御局装置は、 ステータス PDUの送信を要求しない場合は P o 1 1フィールドに 0を設定し、 反対にステータス PDUの送信を要求する場合 は P o 1 1フィールドに 1を設定する。 これにより、 移動局装置は、 ステータ ス P D Uを制御局装置へ送信する。
また、 RLC処理部 1 20は、 受信された AMD— PDUのシーケンス番号 を検出し、 図 4 Bに示すように、 シーケンス番号が不連続となった場合 (AM D— PDU # 0が受信されずに AMD— PDU # 1が受信された場合) 、 換言 すれば、 欠落した AMD— PDUがある場合に、 その旨を制御局装置へ通知す るためのステータス PDUの生成をステータス PDU生成部 1 70に指示す る。
ACK生成部 130は、 無線回線を伝送されたデータが正常に復調されたか 否かを示す AC KZN AC Kを生成する。 ACKZNACKは、 直接の通信相 手局である基地局装置から送信されたデータに対する受信判定であり、 例えば HAR Q方式の再送が行われる場合に誤り検出の結果に応じて生成される。 A C K生成部 130は、 無線回線を伝送されたデータが正常に復調された場合は ACKを生成し、反対に無線回線における誤りが多く正常な復調が行われなか つた場合は NACKを生成する。 そして、 ACK生成部 130は、 生成した A CK/ NACKを無線送信部1 90およびアンテナ 100を介して基地局装 置へ送信する。
回線品質測定部 140は、 受信した AMD— P D Uから無線回線の回線品質 を測定する。 具体的には、 回線品質測定部 140は、 例えば AMD— PDUの S I R (Signal to Interference Ratio:信号波対干渉波比) または受信電力 などの回線品質を測定する。
これらの AC K生成部 130および回線品質測定部 140は、 基地局装置と 移動局装置との間の無線回線の回線状態を監視する監視手段としての役割を 担っている。
CQ I決定部 150は、 回線品質を直接の通信相手局である基地局装置へ報 告するための CQ Iを決定する。 CQ Iは、 基地局装置から移動局装置へ向か う回線の回線品質を示す指標値であり、 基地局装置は、 報告された CQ Iに基 づいて回線状態に適した変調方式などを選択する適応変調を行う。 なお、 基地 局装置が適応変調を行うため、 基地局装置から移動局装置への回線の伝送レー トは回線状態によって変動する。 したがって、 AMD— PDUを一時的に蓄積 する基地局装置のバッファから AMD— PDUが送出される速度も変動する。
31^決定部160は、 A CKZN AC Kの生成状況および測定された回線 品質に応じて、 回線状態に適した WSNを決定し、 ステータス PDU生成部 1 70へ出力する。 具体的には、 WSN決定部160は、 例えば最近 AC K生成 部 1 30によって生成された AC KZN AC Kの割合および S I Rの測定値 に応じて WSNを決定する。 WSN決定部 160は、 ACKZNACKの割合 および S I Rの測定値に対応する WSNを、 例えばテーブルなどから選択する ことにより WSNを決定する。
このとき、 決定される WSNとしては、 上述した P o 1 1フィーノレドが 1と なる周期 (移動局装置からステータス PDUが送信される周期) の間に、 基地 局装置のバッファから移動局装置へ送信を完了できる AMD -PDUの数程 度としても良い。 すなわち、 1つのステータス PDUによって AMD— PDU の再送を要求した場合、 この再送 AMD— PDUは、 基地局装置のバッファに 蓄積され続けるのではなく、 次のステータス P D U送信時までには再送されて いることになる。 したがって、 同一の AMD— PDUに対する再送要求を何度 も繰り返すことがない。 なお、 所定の時間内に基地局装置のバッファから移動 局装置へ送信を完了できる AMD— PDUの数は、 無線回線の回線状態によつ て異なつており、 回線状態が良好な場合は、 比較的多くの AMD— P D Uを伝 送できるのに対し、 回線状態が劣悪な場合は、 少数の AMD— PDUのみしか 伝送できない。
また、 上述したように、 ACKは、 受信データに誤りが少なく正常に復調さ れた場合に生成されるものであるため、 ACKが生成された割合が高ければ、 回線状態は良好であると考えられる。 一方、 NACKは、 受信データに誤りが 多く正常な復調が行われなかった場合に生成されるものであるため、 NACK が生成された割合が高ければ、 回線状態は劣悪であると考えられる。 また、 A MD— PDUの S I Rや受信電力は、 無線回線における干渉の大きさを示して おり、 回茅泉状態の指標となる。
ステータス PDU生成部 170は、 尺 〇処理部120によってステータス PDUの生成を指示されると、所定のフォーマツトのステータス PDUを生成 する。 ステータス PDU生成部 170は、 欠落した AMD— PDUの再送要求 を含めたステータス PDUを生成する。 また、 ステータス PDU生成部 170 は、 受信した AMD— PDUの P o 1 1フィールドに 1が設定されていた場合 も、 過去に再送要求をしたにも拘わらず、 また再送されていない AMD— PD Uの再送要求を含めたステータス PDUを生成する。 すなわち、 ステータス P DU生成部 170は、 すべての未受信 AMD— PDUの再送要求を含めたステ 一タス PDUを生成する。
また、 ステータス PDU生成部 170は、 WSN決定部 160からの指示が あった際、 WSN決定部 160によって決定された WSNを WSNフィールド に設定し、 ステータス PDUを生成する。 ステータス PDUが制御局装置へ到 達すると、 制御局装置によって WSNフィールドが参照され、 送信ウィンドウ が設定される。 したがって、 WSN決定部 160が決定した WSNが大きけれ ば、 制御局装置は送信ウィンドウを大きくする一方、 WSN決定部 160が決 定した W S Nが小さければ、 制御局装置は送信ウィンドウを小さくする。
RLC送信部 180は、 ステータス PDUおよび送信データに RLC処理を 施し、 無線送信部 1 90へ出力する。
無線送信部 190は、 ステータス PDUおよび送信データの P D Uに所定の 無線送信処理 (DZA変換、 アップコンバートなど) を行い、 アンテナ 100 を介して送信する。
次いで、 上記のように構成された移動局装置の WSN決定動作について、 図 5に示すフロー図を参照して説明する。
まず、 無線受信部 1 10によって、 アンテナ 100を介して AMD— PDU が受信されると、 回線品質測定部 140によって、 例えば S I Rなどの回線品 質が測定され (ST 1000) 、 測定された回線品質の情報は、 WSN決定部 160へ出力される。 また、 基地局装置から送信されたデータに対する ACK /NACKが ACK生成部 1 30によつて生成されて H A R Q方式の再送制 御が行われるとともに、 生成された ACKZNACKは、 WSN決定部 160 へ出力される。
そして、 WSN決定部 160によって、 最近生成された AC K/N AC Kの 割合が算出され、 再送要求の状況が判定される (ST 1 100) 。 すなわち、 31^決定部160によって、 例えば所定数の AC K/N AC Kの生成履歴が 蓄積され、 その生成履歴の中で AC K (または NACK) が占める割合が算出 される。 ここで、 ACKが占める割合が高ければ、 受信データの無線回線にお ける誤りが少ないことを意味しており、 回線状態が良好であると考えられる。 再送状況が判定されると、 WSN決定部 160によって、 例えば図 6に示す ようなテーブルが参照され、 現在の回線状態に応じた送信ウィンドウサイズ (すなわち、 WSN) が決定される (ST 1 200) 。 図 6は、 5つの AC K /N A CKの生成履歴と回線品質測定部 140によって測定された回線品質 とから WSNを決定するためのテーブルの例である。 同図に示すように、 5つ の AC K/N A C Kの生成履歴が 5つとも ACKであり、 かつ回線品質が所定 の閾値 b以上である場合に、 回線状態が最も良好であると判断され、 WSNが 最大の 150に決定される。 反対に、 ACKZNACKの生成履歴が 5つとも N AC Kであり、 かつ回線品質が所定の閾値 a未満である場合に、 回線状態が 最も劣悪であると判断され、 W S Nが最小の 4に決定される。
このように WSNを決定するのは、 以下の理由によっている。 すなわち、 回 線状態が良好である場合には、 基地局装置から移動局装置への伝送レートが高 くなり、 基地局装置のバッファから AMD— PDUが送出される速度も速く、 制御局装置の送信ウインドウサイズが大きくても基地局装置のバッファに A MD— PDUが多く蓄積されることがなレ、。 一方、 回線状態が劣悪である場合 には、 基地局装置から移動局装置への伝送レートが低くなり、 AMD— PDU が基地局装置のバッファに留まる時間が長くなる。 したがって、 回線状態が劣 悪である場合には、制御局装置の送信ウインドウサイズを小さくする必要があ る。
そして、決定された W S Nが前回決定された W S Nと異なるか否か判定され る (ST 1300) 。 前回決定された WSNと異なる場合は、 今回新たに決定 された WSNをステータス PDUに設定するためにステータス PDU生成部 170へ通知する。 そして、 RLC処理部 120の指示によりステータス PD U生成部 170によってステータス PDUが生成される際、 そのステータス P DUの WSNフィールドには、 WSN決定部 160によって決定された WSN が設定される (ST 1400) 。
このようにして生成されたステータス PDUは、 1 ]^〇送信部180によつ て、 R L C処理が行われ、 無線送信部 190によって、 所定の無線送信処理が 行われ、 アンテナ 100を介して送信される。 そして、 ステータス PDUは、 基地局装置を介して制御局装置へ伝送される。 制御局装置は、 受信したステータス PDUの W S Nフィールドを参照して、 送信ウィンドウサイズを変更するとともに、 ステータス PDUによって再送が 要求されている AMD— PDUを再送する。 これにより、 移動局装置と基地局 装置との間の無線回線の回線状態が良好な場合は、 制御局装置から基地局装置 へ比較的多くの AMD— PDUが送信される一方、移動局装置と基地局装置と の間の無線回線の回線状態が劣悪な場合は、 制御局装置から基地局装置へ比較較 的少ない AMD— PDUが送信される。 したがって、 適応変調により基地局装 置から移動局装置への伝送レートが変動しても、 基地局装置のバッファには、 常に移動局装置と基地局装置との間の無線回線の回線状態に応じた量の AM D— PDUが蓄積されていることになり、 ステータス PDUの再送要求に応じ て再送された AM D— P D Uが基地局装置のバッファに長時間蓄積されたま まであることがない。
以下、 図 7に示すシーケンス図を参照して、 AMD— PDUの再送の様子に ついて説明する。 図 7は、 最初に移動局装置が WSNを通知するためのステー タス PDU# 0を送信する場合の動作について示している。
まず、 時刻 T。において、 移動局装置のステータス PDU生成部 1 70によ つて生成されたステータス PDU# 0が基地局装置を介して制御局装置へ伝 送される。 このステータス PDU# 0の WSNフィールドには、 WSN決定部 160によって無線回線の回線状態に応じて決定された WSNが設定されて おり、 ここでは、 その値は 4となっている。 この WSNは、 上述した通り、 移 動局装置と基地局装置との間の無線回線の回線品質に応じて決定されたもの である。
制御局装置は、 ステータス PDU# 0を受信すると、 その WSNフィールド を参照し、 送信ウィンドウサイズを 4とする。 すなわち、 AMD— PDU#0 〜# 3の 4つの AMD— PDUを同時に送信する。 これらの AMD— PDU# 0〜# 3は、 時刻 1\において、 基地局装置によって受信され、 基地局装置の MAC— h sのバッファに一時的に蓄積される。 基地局装置は、 バッファに蓄積された AMD— PDU# 0〜# 3を順次移動 局装置へ送信する。 このとき、 AMD— PDU# 0が無線回線上において消失 すると、移動局装置には、 AMD— PDU# 1が最初に受信されることになる。 移動局装置は、 RLC処理部 1 20にてシーケンス番号が不連続であること (AMD— PDU# 0を受信せずに AMD— PDU# 1を受信したこと) を検 出し、 ステータス PDU生成部 1 70にて AMD— PDU# 0の再送を要求す るためのステータス PDU# 1を生成する。 この時点で、 無線回線の回線状態 が変化しており新たな WS Nが決定されていれば、 新たな WSNがステータス PDU# 1に設定され、 前回と同じ WSNであれば、 ステータス PDU# 1の WSNフィールドは使用しない。
ステータス PDU生成部 1 70によって生成されたステータス PDU# 1 は、 時刻 T2において、 アンテナ 1 00から基地局装置を介して制御局装置へ 伝送される。
制御局装置は、 ステータス PDU# 1を受信すると、 再送が要求されている AMD— PDU# 0を再送する。 再送された AMD _ P D U # 0 (以下、 区別 するために 「AMD_PDU# 0 (再送) 」 という) は、 時刻 T3において、 基地局装置によって受信され、 バッファに蓄積される。 このとき、 基地局装置 のバッファには、 多くとも AMD— PDU# 2, # 3の 2つの AMD— PDU が蓄積されているのみであり、 基地局装置から移動局装置へ AMD _ P D U # 0 (再送) が送信されるまでに要する時間は比較的短くて済む。 これは、 ステ 一タス PDU# 0によって、 制御局装置の送信ウィンドウサイズが 4に設定さ れており、制御局装置から同時に送信される AMD -PDUの数が抑制されて いたことによっている。
そして、 基地局装置は、 バッファに蓄積されている AMD— PDU# 2, # 3を送信した後、日き刻 T4において、 AMD— PDU# 0 (再送) を送信する。 この AMD— PDU# 0 (再送) が移動局装置によって受信されるまでに、 P o 1 1フィールドに 1が設定された (換言すれば、 ステータス PDUの送信を 要求する) AMD— PDUが送信されることがないようにすれば、 AMD— P DU# 0に対する再送要求は 1回のみで済む。
このように、 本実施の形態によれば、 移動局装置が無線回線の回線状態に応 じて送信ウィンドウサイズである W S Nを決定し、 AMD— P D Uの送信元で ある制御局装置に通知するため、 制御局装置から再送された AMD— PDUが 移動局装置と制御局装置とを中継する基地局装置のバッファに蓄積され続け ることがない。 したがって、 同一の AMD— PDUに対して過剰な再送要求を 行うことを防止し、 システム全体のスループット低下を抑制しつつ、 通信のリ セット ,切断の発生を防止することができる。 また、 本実施の形態によれば、 移動局装置の構成を変更するのみで WSNの最適なサイズを決定することが でき、 基地局装置および制御局装置など既存の無線通信システムに変更を加え る必要がない。
以上説明したように、 本発明によれば、 システム全体のスループット低下を 抑制しつつ、 通信のリセット '切断の発生を防止することができる。
本明細書は、 2003年 7月 24日出願の特願 2003-278885に基 づく。 この内容はすべてここに含めておく。 産業上の利用可能性
本発明は、 システム全体のスループット低下を抑制しつつ、 通信のリセッ ト■切断の発生を防止することができ、 特に無線回線を介してバケツトを高速 に通信するバケツト通信装置およびバケツト通信方法として有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 無線回線の回線状態を監視する監視手段と、
監視された回線状態に応じてパケット送信元の送信ウィンドウサイズを決 定する決定手段と、
決定された送信ウィンドウサイズを前記パケット送信元へ送信する送信手 段と、
を有するバケツト通信装置。
2 . 前記監視手段は、
パケット送信元から無線回線を経由して伝送されるパケットを受信する受 信部と、
受信されたパケットの受信品質を測定する測定部と、
を有する請求の範囲第 1項記載のバケツト通信装置。
3 . 前記監視手段は、
無線通信相手局から伝送されるデータに対する A C K/N A C Kを生成す る A C K生成部、 を有し、
A C K/N A C Kの生成履歴を参照して無線回線の回線状態の良否を判定 する請求の範囲第 1項記載のパケット通信装置。
4 . 前記決定手段は、
前記回線状態が良好である場合に前記送信ウィンドウサイズを拡大し、 前記 回線状態が劣悪である場合に前記送信ウィンドウサイズを縮小する請求の範 囲第 1項記載のパケット通信装置。
5 . 前記決定手段は、
回線状態に対応するパケット送信元の送信ウィンドウサイズを示すテープ ル、 を有し、
前記テーブルに従って送信ウィンドウサイズを決定する請求の範囲第 1項 記載のバケツト通信装置。
6 . 前記決定手段は、
前記バケツト送信元が受信状態報告用バケツトの送信を要求する周期以内 に前記無線回線を伝送可能なパケット数に対応する送信ウィンドウサイズを 決定する請求の範囲第 1項記載のパケット通信装置。
7 . 前記送信手段は、
決定された送信ウィンドウサイズを受信状態報告用パケットの所定のフィ ールドに設定して送信する請求の範囲第 1項記載のパケット通信装置。
8 . 前記送信手段は、
前記バケツト送信元の要求に従って前記受信状態報告用バケツトを送信す る請求の範囲第 7項記載のパケット通信装置。
9 . 請求の範囲第 1項記載のパケット通信装置を有する移動局装置。
1 0 . 請求の範囲第 1項記載のバケツト通信装置を有する基地局装置。
1 1 . 無線回線の回線状態を監視するステップと、
監視された回線状態に応じてバケツト送信元の送信ウィンドウサイズを決 定するステップと、
決定された送信ウインドウサイズを前記パケット送信元へ送信するステッ プと、
を有するパケット通信方法。
PCT/JP2004/009222 2003-07-24 2004-06-23 パケット通信装置およびパケット通信方法 WO2005011209A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/565,160 US20060227743A1 (en) 2003-07-24 2004-06-23 Packet communication device and packet communication method
EP20040746691 EP1638269A1 (en) 2003-07-24 2004-06-23 Packet communication device and packet communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-278885 2003-07-24
JP2003278885A JP2005045642A (ja) 2003-07-24 2003-07-24 パケット通信装置およびパケット通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005011209A1 true WO2005011209A1 (ja) 2005-02-03

Family

ID=34100789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009222 WO2005011209A1 (ja) 2003-07-24 2004-06-23 パケット通信装置およびパケット通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060227743A1 (ja)
EP (1) EP1638269A1 (ja)
JP (1) JP2005045642A (ja)
CN (1) CN1830183A (ja)
WO (1) WO2005011209A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1747568A (zh) * 2004-09-06 2006-03-15 松下电器产业株式会社 基站中多用户反馈信息的分类组合传送方法
US20060074966A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Arto Isokoski Programme survey system, arrangement and method
WO2006118418A2 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control information in wireless communication system and transmission window updating method using the same
US8112075B2 (en) * 2006-03-24 2012-02-07 Nokia Corporation HARQ-aware CQI reporting
US8270932B2 (en) * 2006-03-28 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for discontinuous reception of connected terminal in a mobile communication system
US8406244B2 (en) 2006-03-29 2013-03-26 Nec Corporation Base station apparatus and data retransmission method of the same
FR2900779B1 (fr) * 2006-05-05 2008-10-24 Alcatel Sa Equipements d'encapsulation ip et de modulation pour la transmission de paquets ip de donnees par synchronisation de mega-trames avec des mega-rafales
JP5034519B2 (ja) * 2007-01-31 2012-09-26 富士通株式会社 通信装置、サーバ装置、及び情報処理システム
CN101653024B (zh) 2007-04-27 2013-03-27 艾利森电话股份有限公司 用于在无线用户终端中节省功率的方法和装置
JP4588075B2 (ja) * 2008-02-06 2010-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ウィンドウサイズ制御装置、移動通信端末、無線制御装置、移動通信システムおよび移動通信端末におけるウィンドウサイズ制御方法
EP2301180B1 (en) * 2008-05-22 2013-03-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Enhanced recovery procedure
WO2010034339A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Nokia Siemens Networks Oy Cooperative transmission in wireless communication system
JP5638832B2 (ja) * 2010-04-16 2014-12-10 京セラ株式会社 通信端末、通信システム、および通信端末の動作方法
US9007928B2 (en) * 2010-12-21 2015-04-14 Echostar Technologies L.L.C. Message acknowledgment based upon communication quality
TW201309053A (zh) * 2011-08-03 2013-02-16 Acer Inc 動態調整通訊協定之視窗大小以增加無線網路系統內資料流通量之方法
CN102263699B (zh) * 2011-08-15 2014-12-24 杭州华三通信技术有限公司 一种应用于mpls tp的负载均衡实现方法及其装置
CN103024815A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 宏碁股份有限公司 无线网络系统内传送数据的方法
US9112906B2 (en) 2011-11-07 2015-08-18 Acer Incorporated Data transmission methods and appratuses using the same
TWI466574B (zh) * 2012-01-16 2014-12-21 Acer Inc 行動通訊裝置及資料傳輸方法
US20130301498A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Qualcomm Incorporated Scheme and apparatus for multirab enhancements with keeping both circuit-switched voice call and packet-switched data session alive
US9716667B2 (en) * 2014-08-29 2017-07-25 Intel IP Corporation Communication terminal and method for controlling a data transmission
US10051294B2 (en) * 2015-03-31 2018-08-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compressed video buffering

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420755A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Nippon Telegraph & Telephone Window control system
JPH11331234A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Nec Corp ネットワークシステム、及びネットワークシステムにおけるパケット送信制御方法
JP2000078195A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk 再送制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831912B1 (en) * 2000-03-09 2004-12-14 Raytheon Company Effective protocol for high-rate, long-latency, asymmetric, and bit-error prone data links
US6747993B2 (en) * 2001-02-01 2004-06-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a communication timer in a communication network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420755A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Nippon Telegraph & Telephone Window control system
JPH11331234A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Nec Corp ネットワークシステム、及びネットワークシステムにおけるパケット送信制御方法
JP2000078195A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk 再送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1638269A1 (en) 2006-03-22
US20060227743A1 (en) 2006-10-12
JP2005045642A (ja) 2005-02-17
CN1830183A (zh) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005011209A1 (ja) パケット通信装置およびパケット通信方法
JP4705909B2 (ja) 制御局装置、基地局装置及びパケット通信方法
US8332702B2 (en) Method and apparatus for hybrid automatic repeat request transmission
JP3629263B2 (ja) ハイブリッドarq方法及びハイブリッドarq送信機
EP1976176B1 (en) A method and apparatus for data retransmission
TWI489816B (zh) 由一無線傳輸/接收單元(wtru)實施的方法以及無線傳輸/接收單元
RU2474063C2 (ru) Способы и устройства в системе беспроводной связи
US20020080719A1 (en) Scheduling transmission of data over a transmission channel based on signal quality of a receive channel
US8181080B2 (en) Adaptive HARQ control for EDCH
US20050180325A1 (en) Method of controlling data transmission, radio system, packet control unit, and remote network element
US8934935B2 (en) Processing of uplink data in a communications system
EP1487161A1 (en) Radio telecommunications network, station and method of adapting the packets length
WO2007129600A1 (ja) 無線通信方法および無線通信装置
JP3840480B2 (ja) 制御局装置及び基地局装置
JP3968317B2 (ja) 無線基地局装置
JP2003319458A (ja) 通信システム及び通信制御方法
JP3953343B2 (ja) 無線パケット通信装置および無線パケット通信方法
US20220369151A1 (en) Method and system for channel quality assisted transport in wireless network
JP4772533B2 (ja) データ再送制御方法、システム及びデータ再送制御装置
JP3924574B2 (ja) ハイブリッドarq方法及びハイブリッドarq送信機
WO2022240064A1 (en) Method and system for channel quality assisted transport in wireless network
JP2006340169A (ja) パケット通信装置及びパケット通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480021145.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004746691

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006227743

Country of ref document: US

Ref document number: 10565160

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004746691

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10565160

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004746691

Country of ref document: EP