WO2005004898A1 - セラミド輸送を促進する薬剤、該薬剤を製造する塩基配列、セラミド遊離を促進する活性の測定方法、及びセラミドの膜間移動を促進する活性の測定方法 - Google Patents

セラミド輸送を促進する薬剤、該薬剤を製造する塩基配列、セラミド遊離を促進する活性の測定方法、及びセラミドの膜間移動を促進する活性の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005004898A1
WO2005004898A1 PCT/JP2004/004455 JP2004004455W WO2005004898A1 WO 2005004898 A1 WO2005004898 A1 WO 2005004898A1 JP 2004004455 W JP2004004455 W JP 2004004455W WO 2005004898 A1 WO2005004898 A1 WO 2005004898A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ceramide
protein
cells
promoting
membrane
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kentaro Hanada
Masahiro Nishijima
Keigo Kumagai
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
Japan As Represented By National Institute Of Infectious Diseases, Director-General
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency, Japan As Represented By National Institute Of Infectious Diseases, Director-General filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to US10/564,446 priority Critical patent/US20080085859A1/en
Priority to EP04724124A priority patent/EP1652530A1/en
Publication of WO2005004898A1 publication Critical patent/WO2005004898A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Definitions

  • TECHNICAL FIELD An agent for promoting ceramide transport, a base sequence for producing the drug, a method for measuring an activity for promoting ceramide release, and a method for measuring an activity for promoting transmembrane transfer of ceramide
  • the present invention relates to an agent for promoting ceramide transport, a base sequence for producing the agent, a method for measuring an activity for promoting ceramide release, and a method for measuring an activity for promoting transmembrane transfer of ceramide. is there. Background art
  • Sphingo lipids are lipids that are universally present in eukaryotes. Sphingolipids play important roles not only in various cellular functions such as cell proliferation and differentiation, inflammatory response, and cell death, but also in pathogen infection and toxin entry into host cells. Therefore, the discovery and invention of proteins and chemical substances that affect their metabolism and localization are desired. Ceramide is a molecule that is biosynthesized as an intermediate in the synthesis of sphingolipids, and is also a molecule that results from the decomposition of complex sphingolipids.
  • biomolecules specifically involved in ceramide transport for example, biomolecules that promote ceramide transport are also expected to be novel drugs that control cell viability.
  • the biomolecules involved in the disease remained unknown.
  • Non-patent document 1 van Blitterswijk, W.J., van der Luit, AH, Veldman 3 RJ, Verhei j, M. and Borst, (J. Biochem. J. 369, 199-211., 2003)
  • Non-patent document 2 Hannun, YA and Luberto, C. (Trends Cell Biol. 10, 73-80., 2000)
  • Non-Patent Document 3 Mathias, S., Pena, LA and Kolesnick, RN (Biochem. J. 335, 465-480., 1998)
  • Non-Patent Document 4 Ji, L., Zhang, G., Uematsu, S., Akahori, Y. and Hirabayashi, Y. (FEBS Lett. 358, 211-214., 1995) Therefore, the object of the present invention is An object of the present invention is to provide a drug that promotes transport of a ceramide, a base sequence for producing the drug, a method of measuring an activity of promoting the release of ceramide, and a method of measuring an activity of promoting the transmembrane transfer of ceramide. Disclosure of the invention
  • LY-A strains animal cultured cell mutants having reduced SM content due to lack of intracellular cellulase transport. Clarification that the cytoplasmic protein is involved in intracellular ceramide transport as an essential factor, and selectively select cells with reduced SM content. Good pasteurization was performed by finding conditions for killing and selecting a functionally restored strain of the LY-A cell under these conditions, that is, a strain with a restored SM content in order to restore intracellular ceramide transport.
  • GPBPA26 protein Another splicing type product (hereinafter sometimes referred to as GPBPA26 protein) of the antigen-binding protein (Goodpasture antigen-binding protein; sometimes referred to as GABP protein negative) and the essential sequence It was found that a functionally restored strain was obtained when homologous protein (hereinafter sometimes referred to as CERT protein) was contained, and the CERT protein was used to promote intracellular ceramide transport. The inventors have found that a drug contained as an active ingredient is effective, and have completed the present invention.
  • the present invention (1) provides an hCERT protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1, an hCERT L protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2,
  • the present invention provides an agent that promotes ceramide transport, comprising a cCERT protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3, a cCERT L protein having an amino acid sequence of SEQ ID NO: 4, or a recombinant protein thereof as an active ingredient. .
  • the present invention (1) has an effect that a novel drug that promotes ceramide transport can be provided.
  • the present invention (2) provides the drug according to the above-mentioned invention (1), which is a drug used as an anticancer agent, an anti-inflammatory agent, an organ regenerating agent, an anti-infective agent, or a distribution promoting agent for cosmetics. Things.
  • the present invention (2) provides a novel anticancer agent, an anti-inflammatory agent, an organ regenerating agent, an anti-infective agent, or distribution promotion for cosmetics, in addition to the effect of the invention (1). This has the effect that an agent can be provided.
  • the present invention (3) provides the drug according to the above (1), which is used for detecting a drug that inhibits ceramide transport.
  • the present invention (3) has an effect that a method for developing a novel drug can be provided in addition to the effect obtained by the above-mentioned invention (1).
  • the present invention (4) relates to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or 3 from residue 370 to residue 598, or the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4 from residue 397 to residue 624. It is intended to provide an agent for promoting ceramide transport according to the above invention (1), which comprises a recombinant protein consisting of: By adopting such a configuration, the present invention (4) has an effect that the activity of promoting ceramide transport is remarkably improved in addition to the effect of the above-mentioned invention (1).
  • the present invention (5) provides a nucleotide sequence of SEQ ID NO: 5, 6, 7, or 8 or a recombinant nucleotide sequence thereof used for producing the drug described in the above-mentioned invention (1). is there.
  • the present invention (6) relates to the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 5 from the 111st base pair to the 1794th base pair, the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 6 from the 1189th base pair to the 1872th base pair, the sequence It is a recombinant base sequence consisting of the 1st and 39th base pairs to the 2nd and 2nd base pairs of the base sequence of No.
  • the present invention provides the base sequence described in the invention (5). Further, the present invention (7) provides a warming step of keeping a mixture obtained by mixing a lipid membrane containing ceramide and an agent promoting ceramide release, and keeping the mixture by centrifugation to keep warm. The present invention provides a method for measuring the activity of promoting the release of ceramide by performing a separation step of obtaining a supernatant from the subsequent mixture, and then performing a quantification step of quantifying ceramide contained in the obtained supernatant. You.
  • the present invention (7) has an effect that a novel method for measuring the activity of promoting ceramide release can be provided.
  • the present invention (8) is described in the above invention (7), wherein the ceramide-containing lipid membrane is prepared by adding ceramide to a mixed lipid of phosphatidylcholine and phosphatidylethanolamine. It is intended to provide a method for measuring the activity of promoting ceramide release.
  • the present invention (8) provides an effect obtained by the invention (7). In addition, it has the effect of accurately measuring the activity of promoting ceramide release.
  • the present invention (9) provides the ceramide-containing lipid membrane having an activity of promoting ceramide release as described in the above-mentioned invention (7) or (8), wherein the lipid membrane has been subjected to ultrasonic treatment. It provides a measuring method.
  • the present invention (9) has an effect that the activity of promoting the release of ceramide can be accurately measured in addition to the effect of the above-mentioned invention (7) or (8). Play.
  • the ceramide added to the lipid membrane containing the ceramide may be a radiolabeled ceramide having the activity to promote ceramide release described in the above invention (8). It provides a measuring method.
  • the present invention (10) has an effect that quantification of ceramide in the quantification step can be easily performed in addition to the effect of the above-mentioned invention (8).
  • the present invention (11) provides a warming step of mixing a receiving membrane, a drug for promoting ceramide transport and a donor membrane containing ceramic, and keeping the resulting mixture warm. After adding the selective membrane coagulant to the obtained mixture, the mixture is subjected to a centrifugation method to perform a separation step of separating the receiving membrane and the donor membrane, and a quantification step of quantifying the ceramides contained in the separated receiving membrane and donor membrane, respectively.
  • the present invention provides a method for measuring the activity of promoting the transmembrane transfer of a ceramic.
  • the present invention (11) has an effect that a novel method for measuring the activity of promoting the transmembrane transfer of ceramide can be provided.
  • the receptor membrane may be prepared from a mixed lipid of phosphatidylcholine and phosphatidylethanolamine, and the ceramide may be transferred between membranes according to the invention (11).
  • the present invention provides a method for measuring the activity of promoting the activity.
  • the present invention (12) has an effect that, in addition to the effect of the above-mentioned invention (11), the activity of promoting the transmembrane transfer of ceramide can be measured with high accuracy. Is played.
  • the present invention (13) provides the invention (11), wherein the ceramide-containing donor membrane is prepared from a mixed lipid containing phosphatidylcholine, phosphatidylethanol, lactosylceramide, and ceramide.
  • Another object of the present invention is to provide a method for measuring the activity of promoting the transmembrane transfer of ceramide as described in (12). By adopting such a configuration, the present invention (13) accurately measures the activity of promoting the transmembrane movement of the ceramide in addition to the effect of the invention (11) or (12).
  • the present invention (14) provides a method according to the invention (11), wherein the ceramide added to the ceramide-containing donor membrane is a radiolabeled ceramide. It is intended to provide a method for measuring the activity for promoting the activity. By adopting such a configuration, the present invention (14) has an effect that quantification of ceramide in the quantification step can be easily performed in addition to the effect of the invention (11).
  • the present invention (15) provides the method according to any one of the inventions (11) to (14), wherein the selective membrane coagulant is castor bean lectin. It provides a method for measuring the activity to be promoted. By adopting such a configuration, the present invention (15) has an effect that the separation in the separation step can be performed easily and quickly in addition to the effects obtained by the inventions (11) to (14). To play. Brief Description of Drawings
  • FIG. 1 is a diagram showing a domain structure and a domain deletion structure of a CERT protein.
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of measuring the sensitivity of LY-A2 cells into which hCERT has been introduced to MCD and lysenin using a retrovirus vector.
  • FIG. 3 (A) is a diagram showing the reactivity of LY-A2 / hCERT cells to MCD and lysenin
  • FIG. 3 (B) is a diagram showing CH 0 -K 1 cells, LY-A2 cells, or LY-A2 cells.
  • FIG. 3 shows the phospholipid content of A2 / hCERT cells.
  • FIG. 1 is a diagram showing a domain structure and a domain deletion structure of a CERT protein.
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of measuring the sensitivity of LY-A2 cells into which hCERT has been introduced to MCD and lysenin using a retrovirus vector.
  • FIG. 3 (A) is
  • FIG. 4 shows the results of lipid metabolism labeling experiments with [ 14 C] serine in CHO-K1, LY-A2, or LY-A2 / hCERT cells.
  • (B) shows the results of lipid metabolism labeling experiments using [ 14 C] choline in CH 0 -K 1 cells, LY-A2 cells, or LY-A2 / hCERT cells.
  • FIG. 5 is a view showing SM synthase activity in CH 0 -K 1 cells, LY-A2 cells, or LY-A2 / hCERT cells.
  • FIG. 6 is a diagram showing the results of cell labeling using CHO-K1 cells, LY-A2 cells, or LY-A2 / hCERT cells using C 5 -DMB-Cer, and observation by fluorescence microscopy.
  • FIG. 7 shows the effect of an energy inhibitor on the intracellular movement of C 8 -DMB-Cer in CHO-K1, LY-A2, or LY-A2 / hCERT cells.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of cell labeling using 5- DMB-Cer and observation by fluorescence microscopy.
  • Figure 8 shows CHO-K1 cells, LY-A2 cells, or LY-A2 / hCERT FIG.
  • FIG. 9 (A) shows the MCD sensitivity of CHO-K1 cells, LY-A cells, or LY-A / hCERT cells
  • FIG. 9 (B) shows CHO-K1 cells, LY-A / hCERT cells
  • FIG. 9 shows the results of lipid metabolism labeling experiments using [ 14 C] serine and [ 14 C] choline in A2 cells or LY-A / hCERT cells
  • FIG. 9 (C) shows CHO—K1 FIG.
  • FIG. 5 is a view showing the results of cell labeling using C 5 -DMB-Cer and fluorescence microscopic observation in cells, LY-A2 cells, or LY-A / hCERT cells.
  • Fig. 10 (A) shows (LY-A2 + FL-hCERT L ) cells, (LY-A2 + FL-hCERT L ) cells, (LY-A2 + empty vector) vesicles, CHO-K1 cells
  • FIG. 10 (B) shows the (LY-A2 + FL-hCERT) cells, (LY-A2 + FL-hCERT L ) cells, and (LY)
  • FIG. 9 shows the results of Western plot analysis of -A2 + empty vector) cells using an anti-FLAG antibody.
  • FIG. 10 shows (LY-A2 + FL-hCERT L ) cells, (LY-A2 + FL-hCERT L ) cells, and (LY)
  • FIG. 9 shows the results of Western plot analysis of -A2 + empty vector) cells using an anti-FL
  • FIG. 11 shows the results of Northern blot analysis of mRNA encoding CERT protein in CHO-K1 cells and LY-A cells.
  • FIG. 12 (A) shows the MCD sensitivity of CHO-K1, LY-A2, (LY-A2 + cCERT (G67E) -FL) and (LY-A2 + CCERT-FL) cells.
  • FIG. 12 (B) is a diagram showing the results of Western blot analysis using an anti-FLAG antibody.
  • Fig. 13 (A) shows GFP or GFP-fused CERT expressed in (CHO-Kl + pEGFP) cells, (CH0-K1 + cCERT-GFP) cells, (CHO-K1 + pcCERT (G67E) -GFP) FIG.
  • FIG. 13B is a diagram showing the results of localization analysis by microscopic observation with a Golgi body localization marker.
  • FIG. 13B shows CHO-CHO (1 cell, (CHO-K1 + pEGFP) cells, (CH0 Fig. 14 shows the results of Western blot analysis using anti-GFP antibodies using -K1 + pcCERT-GFP) cells and (CH0-K1 + pcCERT (G67E) -GFP) cells.
  • Fig. 14 (B) shows the dependence of the activity of promoting ceramide release on hCERT protein mass.
  • FIG. 4 is a diagram showing the time dependence of the activity promoting separation.
  • FIG. 15 shows the results of measuring the activity of promoting the release of ceramide, diaglycylglycerol, cholesterol, phosphatidylcholine, sphingomyelin, and sphingosine.
  • FIG. 16 shows the results of measuring the ceramide release activity of the hCERT protein, hCERT L protein, hCERTAPH protein, hCERTAMR protein, and hCERTAST protein, and PHhCERT protein, MRhCERT protein, and SThCERT protein.
  • Fig. 17 (A) shows the dependence of the activity of promoting ceramide transmembrane on the amount of hCERT protein.
  • Fig. 17 (B) shows the promotion of ceramide transmembrane translocation.
  • FIG. 17 (C) is a diagram showing the temperature dependence of the activity of promoting the transmembrane movement of the ceramide.
  • Fig. 18 shows that the hCERT protein, hCEm protein, hCERTAPH protein, hCERTAMR protein, hCERT mu ST protein, and PHhCERT protein, MRhCERT protein, and SThCERT protein promote transmembrane translocation of the membrane. It is a figure which shows the measurement result of activity.
  • the agent of the present invention comprises an hCEHT protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1, an hCERT L protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, a cCERT protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3, or an amino acid having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4.
  • FIG. 1 shows the hCERT protein and cCERT protein, the domain structure of hCER protein and cCERT L protein, and the domain deletion structure of these proteins.
  • the CERT protein has a plextrin phosphonate in the amino terminal region of about 120 amino acids.
  • PH domain is replaced with a steroidogenic acute regulatory protein-related lipid transfer (START) domain at the carboxyl-terminal approximately 230 amino acid region, and the middle region (middle region) , MR) and three major domains.
  • CERT protein and the CERT L protein described below each have amino acid sequence identity as high as 95% or more among mammals, and various properties of these proteins are considered to be homogeneous in mammals in general. . Therefore, the present invention is not limited to these species even if specific examples are presented for those derived from humans or CH0 cells.
  • CERT protein refers to hCERT protein obtained from human cells
  • cCERT protein obtained from hamster cells and similar proteins obtained from other mammalian cells
  • CERT L protein refers to human.
  • Figure 2 shows hCERT L protein obtained from cells and cCER protein obtained from Hamus Yuichi cells and similar proteins obtained from other mammalian cells.
  • Human CERT (hCERT) protein can be obtained as follows.
  • the complementary dexoxyribonucleic acid (cDNA) that restores the SM content of the LY-A strain is isolated and identified according to the following procedure. After transfection of the c ⁇ A library from human cultured cells into the LY-A strain with high frequency and stability using a retrovirus vector, isolate the functionally restored strain.
  • the function-recovery strain selection method used here states that cells with reduced SM content become highly sensitive to cholesterol-extracting reagent, methylcyclodextrin (MCD), and cells with restored SM content restore resistance to MCD. This can be done based on knowledge.
  • the cDNA introduced into the isolated functional recovery strain was amplified and recovered by genomic polymerase chain reaction (PCR).
  • the resulting cDNA changes the LY-A strain to MCD sensitivity at the wild-type level even after the second transfer.
  • the protein encoded by the cDNA described in SEQ ID NO: 5 thus obtained was identical to the protein previously published as human GPBPA26 (hGPBPA26).
  • the function of GPBPA26 in cells was unresolved. As described in detail in the present specification, we have found that the function of GPBPA26 in cells is ceramide trafficking.
  • CERT protein a protein having a sequence substantially identical to GPBPA26
  • CERT L a protein having a sequence substantially identical to GPBP was designated as CERT L (a large splicing variant of CERT).
  • the isolated and identified cDNA can be obtained by known methods, for example, using bacteria such as Escherichia coli and yeast, cultured insect cells such as Sf9 cells, cultured mammalian cells such as CH0 cells, HeLa cells, and HEK293 cells.
  • bacteria such as Escherichia coli and yeast
  • cultured insect cells such as Sf9 cells
  • cultured mammalian cells such as CH0 cells, HeLa cells, and HEK293 cells.
  • the CERT protein can be obtained.
  • Human GPBP hGPBP
  • Non-patent document 2 reports that there is also another spliced product 'hGPBPA26, which is 26 amino acids smaller than hGPBP.
  • RNA level indicates that both MPBP and hGPBPA26 are expressed in various organs, but that hGPBP mu 26 is more predominantly expressed.
  • hGPBPA26 and hGPBP are mainly localized in the cytoplasm, which contradicts the originally expected function of modifying the extracellular molecule collagen.
  • the physiological functions of these proteins in cells may not have been elucidated from past studies, the present inventors have shown that they are effective as drugs that promote ceramide transport.
  • the amino acid at the N-terminus is defined as the first residue, and the START domain, that is, residues 371 to 598 of SEQ ID NO: 1 or 3 or SEQ ID NO: Fragments containing the second or fourth residues 379 to 624 can be mentioned.
  • Such fragments can be obtained by in vitro recombinant DNA methods, synthetic methods, and in vivo recombinant methods.
  • a recombinant protein obtained by expressing a DNA fragment obtained by genetic recombination is exemplified.
  • Examples of such a protein include a CERTAPH protein lacking a PH domain, a CERTAMR protein lacking an MR domain, and a domain-deleted protein such as a ST CERT protein having only a START domain.
  • the lysine residue which is the 370th amino acid of the CERT protein, is expected to correspond to the carboxyl terminus of the MR domain.
  • the protein since the protein may be unstable due to the lysine residue at the carboxyl terminus, in a domain-deleted protein, the lysine residue is incorporated into the amino terminus of the START domain and removed from the MR domain. I have.
  • HGABPA26 evening protein hCERT protein amino acid base sequence is a recombinant protein which is essentially identical, Haya 3 A's method (J. Biol. Chem. 275, 40392-40399, 2000) obtained by Can also be obtained by purifying the product by performing expression in accordance with the method of Raya, A. et al. (J. Biol. Chem. 274 5 12642-12649 3 1999) using the plasmid D.
  • the cDNA sequence of hGPBP, a recombinant protein essentially equivalent to hCER ⁇ protein can be obtained by known methods (GenBank number: AF136450).
  • the DNA sequence missing By adding the hCERT sequence by PCR, it is possible to obtain the DNA sequence of SEQ ID NO: 6 which encode hCERT L. Then, expression is performed using a plasmid vector prepared from the obtained cDNA, and the product is purified, whereby hCERT L protein can be obtained.
  • the hCERT L protein is expressed using a plasmid vector prepared from cDNA according to the method of Raya, A et al. (J. Biol. Chem. 274, 12642-12649, 1999), and the product is purified. Can also be obtained.
  • the full-length cDNA sequence of (cCERT) can be determined by performing rapid amplification of cDNA ends (rapid amplification of cDNA ends; RACE) using the cDNA with a SMART RACE cDNA amplification kit from Clontech. Then, by performing PCR using the CH0 cell cDNA library as a template, cCERT ORF can be obtained. In addition, the PCR can be used to amplify and clone a DNA sequence encoding CERT L (cCERTj derived from CH0 cells corresponding to the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 8. The amino acid sequence of cCERT L is shown in SEQ ID NO: 4. ing.
  • the agent of the present invention can be used as an anticancer agent, an anti-inflammatory agent, an organ regeneration agent, or an anti-infective agent, for example, by promoting or suppressing cell death. It can also be used in cosmetics as a ceramide distribution promoter. Furthermore, it can also be used to search for inhibitors of ceramide transport proteins.
  • the agents of the present invention can be administered parenterally and orally by injection, rapid infusion, nasopharyngeal absorption, dermal absorption.
  • Pharmaceutically acceptable carrier preparations for parenteral administration include sterile or aqueous or non-aqueous solutions, suspensions and emulsions.
  • Non-aqueous solvents examples include propylene glycol, polyethylene glycol, vegetable oils such as olive oil, injectable organic esters such as ethyl oleate.
  • Carriers for occlusive dressings can be used to increase skin permeability and enhance antigen absorption.
  • Liquid dosage forms for oral administration can generally include a ribosome solution containing the liquid dosage form.
  • Suitable forms for suspending liposomes include inert diluents commonly used in the art, such as emulsions, suspensions, solutions, syrups and elixirs containing purified water.
  • compositions may also contain adjuvants, wetting agents, emulsifying and suspending agents, and sweetening, flavoring and flavoring agents.
  • the medicament of the present invention may contain an adjuvant.
  • Adjuvants are substances that can be used to nonspecifically increase a specific immune response. Adjuvants can be broadly divided into groups based on their crudeness.
  • oil adjuvant e.g., Freund's complete your and incomplete Ajupan Bok
  • inorganic salts e.g., A1K (S0 4) 2, A1NH 4 (S0 4), silica, alum, A1 (0H) 3 , Ca 3 (P0 4) 2, kaolin, and carbon
  • polynucleotides for example, poly IC and poly AU acids
  • certain natural substances for example, Corynebacterium parvum in the row D, rabbi from Mycobacterium tuberculosis Mycobacterium tuberculosis And substances found in Bordetella pertussis and Brucella members).
  • Invented was a method for measuring the activity that promotes the release of cadmium. The method for measuring the activity of promoting ceramide release according to the present invention is described below.
  • the lipid membrane containing ceramide is not particularly limited, but ceramide is added to a mixed lipid of phosphatidylcholine and phosphatidylethanolamine derived from egg yolk, or a mixed lipid of synthetic phosphatidylcholine and synthetic phosphatidylethanolamine.
  • the lipid membrane containing the thus obtained ceramide can be dried by blowing an inert gas such as nitrogen or argon, or by drying under reduced pressure.
  • a method such as adding a buffer solution such as a Na-NaOH buffer solution or a Tris-HCl buffer solution containing NaCl and EDTA to a lipid membrane or a dried lipid membrane and sonicating with a bath-type ultrasonic generator, etc.
  • the ultrasonic treatment conditions include, for example, conditions in which the ultrasonic treatment is performed at 20 to 25 ° C. and the ultrasonic treatment is performed for 3 to 6 minutes.
  • the ceramide to be added to the mixed lipid may be a non-radiolabeled ceramide, but considering the convenience of measurement, a radiolabeled ceramide is preferable, and such a ceramide may be 14 C, 3 ⁇ 4, or the like. Although the like 1 N 15 0 may be mentioned ceramide which is radioactively labeled, of which is due connexion radiolabeled ceramide to 14 C, another lipids Chasse of and stability and the 3 H-labeled with available It is preferable in view of the fact that a double labeling experiment can be performed.
  • the drug that promotes ceramide release is not particularly limited, and examples thereof include the drug that promotes ceramide transport of the present invention described above.
  • the method for mixing the ceramide-containing lipid membrane with a drug that promotes ceramide release is not particularly limited, but the drug is mixed with a Na-NaOH buffer solution containing NaCl and EDTA, A method of dispersing the lipid membrane in a buffer such as Tris-HCl buffer and adding the lipid membrane can be mentioned.
  • a method of keeping the temperature a method of keeping the temperature at 15 to 42 ° C. for 10 to 250 minutes in a constant temperature bath, a hot water bath, or the like can be given.
  • the separation step the mixture after the incubation is centrifuged at 50,000 xg for 30 to 60 minutes to obtain a supernatant.
  • the radioactivity of the ceramide contained in the supernatant is measured with a liquid scintillation counter to determine the ceramide contained in the supernatant.
  • a liquid scintillation counter to determine the ceramide contained in the supernatant.
  • quantification can also be performed by separating the lipid contained in the supernatant by TLC and analyzing the radioactivity of the ceramide with an image analyzer. If the ceramide is not radioactively labeled, the ceramide contained in the supernatant is quantified by analysis using a mass spectrometer or by a ceramide quantification method using Escherichia coli diacylglycerol.
  • the method for measuring the activity of the ceramide of the present invention that promotes transmembrane transfer is described below.
  • the ceramide-containing donor membrane is not particularly limited, but includes phosphatidylcholine and phosphatidylamine derived from egg yolk. Examples thereof include mixed lipids of lactosylceramide derived from bush tissue or those prepared by adding ceramide to mixed lipids of chemically synthesized phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine and lactosylceramide. Biotinylated phosphatidylethanolamine can be used instead of lactosylceramide.
  • the donor film containing the ceramide thus obtained can be dried by blowing an inert gas such as nitrogen or argon, or by drying under reduced pressure.
  • an inert gas such as nitrogen or argon
  • a method of adding a buffer solution such as a Na-NaOH buffer solution or a Tris-HCl buffer solution containing NaCl and EDTA to a donor membrane or a dried donor membrane and sonicating with a throw-in type ultrasonic generator, etc. Sonication is also possible.
  • Examples of the ceramide to be added to the mixed lipid include those similar to the above-described method for measuring the activity of promoting ceramide release.
  • egg yolk-derived phosphatidylcholine and phosphatidylethanolamine or a mixed lipid of synthetic phosphatidylcholine and synthetic phosphatidylethanolamine can be used as the receptor membrane.
  • the method for mixing the acceptor membrane and the agent for promoting ceramide transport with the donor membrane containing ceramide and the method for keeping the resulting mixture warm are the same as in the warming step of the method for measuring the activity for promoting ceramide release. It can be carried out.
  • Castor bean lectin can be mentioned as a selective membrane flocculant to be added to the mixture obtained in the warming step.
  • Castor bean lectin binds to the galactosyl group contained in lactosylceramide, forming an aggregate consisting of the donor membrane and castor bean lectin, and selecting only the donor membrane by low-speed centrifugation. Can be settled down.
  • a biotin-binding reagent such as avidin-streptavidin can be used as a selective membrane flocculant. Cooling can be performed at 0 to 4 ° C for 5 to 15 minutes using an ice bath or a refrigerator.
  • the separation step of separating the mixture obtained in the cool-keeping step the cooled mixture after adding the selective membrane flocculant is centrifuged at 12,000 xg for 3 to 10 minutes to obtain the supernatant and the sedimented donor membrane.
  • the obtained donor membrane can be dissolved in SDS, octyl glucoside, black form and the like, and used in the quantitative step.
  • the quantification step can be performed in the same manner as in the method for measuring the activity for promoting ceramide release.
  • LA PCR TM kit and Pyropest (registered trademark: Pyrobest) DNA polymerase used were purchased from Takara.
  • IIOD-Plus-DNA polymerase used was purchased from Toyobo.
  • pBS pBlueScript® SKI I
  • -Qiagen HiSpeed plasmid and genomic chip systems were used for large-scale and genomic MA purification of plasmids, respectively.
  • 'Restriction enzymes were purchased from Yukara, Toyobo, or New England Biolabs.
  • MCD Metal-b-cyclodextrin
  • G4108 polyprene
  • anti-FLAG registered trademark
  • BSA fatty acid-free serum albumin
  • Yolk-derived phosphatidylcholine, egg yolk-derived phosphatidylamine is schooli. ⁇ Purchased from AvantiPolarLipids, Inc. 7 o
  • PVDF Polyvinylidene difluoride
  • HHP Peroxidase
  • ⁇ BD Living Colors TM Av monoclonal antibody is purchased from Clontech. • N-palmitoyl-D-ellis mouth-sphingosine (C16-ceramide) was purchased from Biomol Research Laboratories (BIOMOL Research Laboratories).
  • lactosylceramide derived from the tissue was purchased from Matreya.
  • -Castor bean lectin (RCA120) was purchased from Honenen.
  • -Thin layer chromatography (TLC) plates were purchased from Merck.
  • mouse anti-G28 monoclonal antibody used was purchased from StressGen.
  • RACE Ready CHO cDNA and 3'-RACE Ready CHO cDNA which were created using SMART TM RACE cDNA amplification, were prepared by Osamu Kusaka of the National Institute of Infectious Diseases' Department of Cell Chemistry (currently ⁇ graduate School of Science, Kyushu University). Used from the doctor.
  • the CH0 cell cDNA library was prepared from mMA derived from CHO-K1 cells using the Superscript TM plasmid system from Invitrogen.
  • the PBS / nFL vector is a modified vector derived from pBS, which was created by the present inventor from pBS vector so that it has a multiple cloning site at the amino terminus so that a FLAG TM epitope sequence can be added.
  • the experimental operation using the PBS / nFL vector described in detail below can also be performed using the pBS vector.
  • Fuji Film's BAS 2000 image analyzer was used for image analysis of radioactive materials separated by TLC.
  • a Carl Zeiss Axiovert (registered trademark Axiovert) S100 TV is used for a fluorescence microscope, and a Hamamatsu Photonics digital CCD camera C4742- is used for a charged coupled device (CCD) camera. 95-12 was used. '
  • Table 1 shows the PCR primers used in this experiment.
  • CHO-K 1 cells are the American Type Culture Collection
  • the CH0 cell mutant strain LY-A was prepared by the present inventors (Hanada, ⁇ ⁇ , Hara, T., Fukasawa, ⁇ ⁇ , Yamaji, A., Umeda, M. and Nishijima, M. (1998) J Biol. Chem. 273, 33787-33794.) Was used.
  • the Plat-E cell a retroviral packaging cell established by Kitamura et al. (Gene Ther. 1, 1063-1066., 2000), is the founder of the Plat-E cell, the University of Tokyo ⁇ Institute of Medical Science 'Professor Toshio Kitamura Was used.
  • ⁇ CHO cells were supplemented with Ham's F12 medium with 10% neonatal serum serum (NBS), penicillin G (100 units / mL) and streptomycin sulfate (100 g / mL). The cells were usually cultured in a cell culture medium (F12 / NBS) at a temperature of 33 ° C. in a 5% CO 2 atmosphere.
  • F12 / NBS cell culture medium
  • Dalco's minimum essential medium was supplemented with 10% fetal serum (FBS), penicillin G (100 units / mL) and streptomycin sulfate (100 ⁇ g / mL) in cell culture media (DMEM / FBS), at a temperature 37 ° C, and cultured in 5% 00 2 atmosphere.
  • Nutridoroma medium Ham £ s F12 medium containing 1% Nutridorma SP and 25 g / mL Genymycin
  • Nutridoroma B0 medium 10% Nutridoroma medium
  • M medium supplemented with sodium sodium phosphate BSA complex and 0.1% FBS was prepared by Hanada et al. (J. Biol. Chem. 267, 23527-23533., 1992). Was used as a sphingolipid-deficient medium.
  • CERT protein and its recombinant protein were produced by the following procedure. ⁇ Method of establishing LY-A2 strain>
  • mCAT-1 mouse-derived positive amino acid transporter
  • LY-A2 strain a strain in which mCAT-1 cDNA was stably expressed in the LY-A strain.
  • MCAT-1 cDNA excised by treatment with BamHI and BamHI was inserted into the mammalian cell expression plasmid pcDNA3.1 / Hyg (+) Eco RV / BamHI site to convert mCAT-l / pcDNA3.1 / Hyg.
  • mCAT-l / pcDNA3.1 / Hyg was linearized by treatment with BglII, and then introduced into LY-A cells using the ribofumin-plus reagent.
  • hygmycin B-resistant strains After culturing in a F12 / NBS medium supplemented with hygmycin B (250 ⁇ g / mL) and selecting hygmycin B-resistant cells, six hygmycin B-resistant strains were purified by an ultra-dilution method. The mCAT-1 expression level and the stability of these strains were examined using radioactive arginine uptake as an index, and the strain that expressed the most stably was designated as LY-A2 strain. The radioactive arginine incorporation method was based on the method of Wang et al. (J. Biol. Chem. 267, 23617-23624., 1992).
  • the uptake reaction solution 25 mM HEPES ' ⁇ ( ⁇ 7.2) buffer 115 mM KCl, 0.9 mM CaCl 25 0.81 mM MgS0 4, 5 mM D -.
  • Retrovirus Particles Expressing Human cDNA Library A retrovirus library plasmid constructed from cDNA derived from HeLa cells is used with the FUJIN 'transfection reagent. And introduced into Plat-E cells, which are packaging cells. Troff
  • the medium is changed the day after the start of the excipient treatment, and after culturing for an additional 24 hours, the medium is recovered.
  • the recovered medium was first centrifuged at 150 ⁇ g for 5 minutes, and the supernatant was further centrifuged at 1350 ⁇ g for 5 minutes to obtain a virus particle liquid.
  • the prepared virus particle liquid was stored frozen at -80 ° C, thawed immediately before use, and used for infection experiments.
  • GFP green fluorescent protein
  • the NBS used for cell culture in the infection experiment was treated at 58 ° C. for 30 minutes to inactivate complement factors.
  • Two million LY-A2 cells were seeded on a 100-mm diameter culture dish and cultured at 37 ° C. in 10 mL F12 / NBS.
  • the added medium was used as an infection medium.
  • the cell culture medium was replaced with 5 mL of infection medium per culture dish, and the cells were cultured at 37 ° C for 6 hours.
  • the medium was replaced with 10 mL of F12 / NBS again, and the cells were further cultured.
  • Cells were harvested by trypsinization and seeded in 150-mm diameter culture dishes at 2 million cells per dish. After culturing overnight at 33 ° C in 10 mL of F12 / NBS, it was subjected to MCD selection in the next section.
  • Preliminary experiments using a retrovirus particle solution prepared from the pLIB-EGFP vector revealed that approximately 50% of LY-A2 cells were infected under the infection conditions used here.
  • CDNA introduced into LY-A2R cells was amplified by genomic PCR and cloned. That is, PCR was performed using genomic MA prepared from LY-A2R cells as a template, and synthetic oligonucleotides (primers # 1 and # 2 in Table 1) corresponding to the sequence in the pLIB cell as primers. went.
  • the amplified DNA of about 2.4 kilobase pairs (l [bp])
  • 0RF of human CERT protein was cloned by the following method. PCR was performed using the human spatula 'retrovirus library manufactured by Clontech as a template and primers # 3 and # 5 in Table 1. In addition, primer # 3 which is a forward primer has an Eco RI site, and primer # 5 which is a reverse primer has an Xho I site. The amplified approximately 1.8 kbp DNA was treated with EcoRI and XhoI, inserted into the EcoRI-XhoI site of the pBS vector, and cloned. The resulting plasmid was named pBS / hCEHT.
  • the sequence of the cMA cloned here is the 0RF sequence of the human GPBPA26 protein already reported by Raya, A et al. (J. Biol. Cem. 275, 40392-40399., 2000) (GenBank number: AF232930 ).
  • GPBPA26 protein ie, substantially CERT protein
  • an additional 78 bp exon is added, resulting in a 26-amino acid residue larger product, GPBP (ie, substantially CERT L ) of various types. Is known to be expressed in cells.
  • the 0RF sequence corresponding to human CERT L was prepared and cloned as follows. First, PCR was performed using pBS / hCERT as a template and primers # 3 and # 7 shown in Table 1 to obtain an amplification 0 of about 1.21 ⁇ ⁇ .
  • the sequence of 1.93 ⁇ 40 corresponds to the sequence of 0RF of the hGPBP protein (GenBank number: AF136450) which has already been reported by 1 ⁇ 7, et al. (J. Biol. Chem. 274, 12642-12649, 1999).
  • PCR was performed using pBS / hCERT as a template and the primers listed in Table 1 in combination as described below to obtain amplified DNAs encoding various deletion mutants 0RF of CERT protein.
  • Primers # 9 and # 5 were used to obtain amplified MA encoding the PH domain deletion mutant (hCERTAPH protein) and amplified DNA encoding the START domain deletion mutant (hCERTAST protein). The primers # 3 and # 10 were used.
  • an amplified DNA encoding the MR domain deletion mutant hCERTAMR protein
  • an approximately 350 bp product obtained by PCR using primers # 3 and # 11 and primers # 12 and # 5 were used.
  • a PCR was performed using primers # 3 and # 5, which were obtained by mixing these PCR product DNAs in equimolar amounts, and encoding hCERTAMR protein.
  • primers # 3 and # 5 which were obtained by mixing these PCR product DNAs in equimolar amounts, and encoding hCERTAMR protein.
  • an amplified DNA of about 1.1 kbp was obtained.
  • DNAs encoding these deletion mutants were treated with EcoRI and XhoI, inserted into the EcoM-XhoI site of the pBS vector, and cloned.
  • pBS / hCERT was used as a template, and as described in Table 1.
  • PCR was performed using primers # 4 and # 5.
  • This amplified MA Eco RI and Xho I product was introduced into the Eco RI-Xho I site of the pBS vector and the cloned plasmid was named pBS / FL-hCERT.o
  • the FL sequence was replaced with the amino acid of CERT L. during the addition the terminal performs the same PCR using pBS / hCERT L as a template, and the plasmid in which the products black and-learning was designated pBS / FL- hCERT L.
  • the pBS vector The various DNAs that had been cloned into the Eco RI-Xho I site in the evening and cut out by Eco RI-Xho I treatment were inserted into the Eco RI-Xho I site of the pcMA3.1 / Neo (+) vector. The obtained plasmid was used. The 0RF of hCERT cloned from the spatula cell cDNA library by PCR amplification was inserted into pcMA3.1 / Neo (+) vector to obtain plasmid pcDNA3.1 / hCERT.
  • the gene was expressed in LY-A2 cells by infecting the virus particles derived from the retrovirus vector created in the previous section. That is, virus particles derived from pLIB / hCERT were infected to LY-A2, and the gene was expressed in LY-A2 cells.
  • hCERT was expressed, a transformant purified by the ultradilution method was also isolated, and this strain was named LY-A2 / hCERT.
  • the sensitivity to MCD and lysenin was examined by the method described above. As a control, sensitivity to MCD and lysenin was also examined on cells infected with LY-A2 virus particles derived from the pLIB vector into which cDNA had not been introduced.
  • FIG. 2 shows the results of the measurement of the sensitivity to MCD and lysenin.
  • the expression plasmid derived from pcDNA3.1 / Neo (+) prepared in the previous section was introduced into LY-A cells using Lipofectamine Plus to express the gene. That is, pcDNA3.1 / hCERT was transfected, and the gene was expressed in LY-A cells.
  • G418 resistant cells were selected and purified by the ultradilution method. Thereafter, the sensitivity to MCD and lysenin was examined by the method described above, and those whose MCD susceptibility had recovered to the wild-type level were isolated.
  • This transformant was named LY-A / hCERT.
  • a transformed strain was purified from LY-A2 cells infected with pLIB / hCERT-derived virus particles, and the reactivity of the purified LY-A2 / hCERT cells with MCD and lysenin was examined in more detail. The results are shown in Fig. 3 (A).
  • F12 / NBS medium 2 0mL 1 5 0 -mm diameter culture dishes per 3 x 1 0 6 of CHO-K 1 cells during the seeded LY A2 cells, or LY-A2 / hCERT cells, at 3 3 ° C Cultured overnight. After washing twice with 1 OmL of serum-free F12 medium, the cells were further cultured for 2 days in 2 OmL of Eudradomoma B0 medium. After washing with PBS, the cells were collected by contact up method, resuspended in PBS, Bligh et al (Can. J. Biochem. Physiol. 37 5 911-917, 1959) lipids were extracted by the method described in.
  • the extracted lipids black hole Holm Roh methanol / acetic acid / H 2 0 (volume ratio, 25: 15: 4: 2) were separated using the TLC as a developing solvent. After coloring the separated phospholipid on the TLC plate with chloride vapor, the band of each phospholipid was extracted from the plate.
  • the extracted phospholipids are described by Rouser et al. (Lipidsl, 85-86. 3 1966) 4004455
  • CHO-K1, LY-A2, and LY-A2 / hCERT cells were seeded in 5 mL of F12 / NBS medium at a cell density of 1.0 ⁇ 10 6 per 60-mm diameter culture dish. The cells were cultured overnight at 33 ° C. Then, the medium was changed to 1.5 mL of nutrient cell culture medium, and [ 14C ] serine (0.75 / Ci) or [ 14C ] choline (1.0jC1) was added. The cells were cultured at 33 ° C. for 2 hours when [ 14 C] serine was added and for 5 hours when [ 14 C] choline was added.
  • the assay of SM synthase activity was carried out according to the method of Hanada et al. (Biochim. Biophys. Acta 1086, 151-156., 1991) using C 6 —NBD—Cer as a substrate.
  • C 6 —NBD—Cer C 6 —NBD—Cer as a substrate.
  • Fig. 5 shows the results.
  • the present inventors have further found that there are at least two types of transport pathways in which ceramides move from the ER to the site of SM synthesis: pathways that are dependent on ATP and pathways that are independent of them.
  • pathways that are dependent on ATP and pathways that are independent of them In LY-A cells, The present inventors have already revealed that the ATP-dependent transport pathway is defective. Se Rami de transport pathway recovered by introducing hCERT To examine whether the ATP-dependent transport pathway, C 5 - DMB-analyzed the effects of ATP ⁇ to intracellular movement of C er.
  • ATP depletion conditions wash the well three times with 1 mL of F12 medium, and then add 1 mL of nutrientoma to which an energy inhibitor (50 mM dexoxyglucose and 5 mM sodium azide) has been added. After pretreatment for 15 minutes at 33 ° C. in the medium, the cells were treated with C 5 -DMB-Cer, washed with PBS, fixed similarly, and observed and photographed. Further, when it is traced, C 5 -DMB - after C er treatment, further washed with PBS after 1 5 minutes incubation at 3 3 ° C with an energy inhibitor added medium, likewise fixed to the observation and imaging went. Fig. 7 shows the results.
  • the cells were transfected with ribooxygen, G418 resistant cells were selected, and the transformant, LY-A / hCERT, was purified by limiting dilution. After that, measurement of sensitivity to MCD, experiments of metabolic labeling of lipids using [ 14 C] serine and [ 14 C] choline, and cell labeling using C 5 -DMB-Cer and fluorescence microscopy were performed in the same manner. I went to. The results are shown in Figs. 9 (A) to 9 (C).
  • LY-A2 cells were infected with retroviruses for expressing CERT protein and CERT L protein each having an FL sequence added to the amino terminal.
  • MCD resistance of the obtained (LY-A2 + FL-hCERT L ) cells and (LY-A2 + FL-hCERT L ) cells was determined to be cells that survived according to the method described in ⁇ Method for selecting a strain that has recovered MCD resistance>. It was determined by counting the number.
  • (LY-A2 + empty vector) cells, CHO-K1 cells, and LY-A2 cells obtained by infecting LY-A2 cells using the pLIB vector without the gene was measured. The results are shown in FIG. 10 (A).
  • HSEI buffer 10 mM Hexa-NaOH buffer (pH 7.5) with 250 mM sucrose, 1 mM ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), and protease inhibitor cocktail]
  • the cells were disrupted by sonication using a sonicator. This crushed liquid is The sample was subjected to acrylamide gel electrophoresis and transferred to a PVDF membrane.
  • the transfer membrane was subjected to a blocking treatment, a primary antibody treatment and a washing treatment, a secondary antibody treatment and a washing treatment, and an ECL treatment to detect immunologically reactive proteins.
  • BD Living Colors TM Av Monoclonal antibodies were used as primary antibodies, respectively.
  • HRP-conjugated goat anti-mouse immunoglobulin G was used as the secondary antibody. The results are shown in FIG. 10 (B).
  • the cDNA of the CH0-K1 cell-derived CERT protein was cloned by rapid amplification of cDNA ends (rapid amplification of cDNA ends; RACE) using SMART RACE cDNA amplification kit from Clontech. That is, PCR was performed using 5, -RACE Ready CH0 cDNA prepared with the kit as a template and primer # 19 shown in Table 1 as a gene-specific primer. At this time, Pyropest DNA polymerase was used as a DNA polymerase. On the other hand, PCR was performed using 3, -RACE Ready CH0 cDNA as a template and primer # 20 in Table 1 as a gene-specific primer.
  • cCERT 5 described above, about 1 .2 kbp MA obtained in -RACE, [shed - 32 P] was used after 32 P labeled using dCTP and Megaprime DNA labeling kit. The washing conditions after the hybridization were performed under stringent conditions.
  • the analysis of radioactive patterns on the transfer film was performed using a BAS 2000 image analyzer.
  • the transfer membrane reprobe experiment for the internal standard was carried out using a ⁇ -actin DNA fragment purchased from Wako Pure Chemical Industries, Ltd. labeled with 32 ° as a probe. The results are shown in FIG.
  • Total MA was prepared from LY-A cells using isogen.
  • cDNA was prepared from this A using a superscript first-strand synthesis system.
  • PCR was performed using this cDNA as a template and primers # 21 and # 22 shown in Table 1.
  • the amplified DNA of about 1.9 kbp was treated with EcoRI and XhoI, and the plasmid inserted into the EcoRI-XhoI site of the pBS vector was named pBS / cCERT (G67E).
  • pBS / cCERT G67E
  • PCR was performed using pBS / cCERT as a template and primers # 23 and # 6 shown in Table 1.
  • MA encoding CERT with FL sequence added to the carboxyl terminal was created and cloned on pBS.
  • cMART encoding cCERT and cCERT (G67E) FL sequence-added type (named cCERT-FL and cCERT (G67E) -FL) were introduced into LY-A2 cells via retrovirus vector. Introduced (LY-A2 + CCERT-FL) cells and (LY-A2 + cCERT (G67E) -FL) cells, MCD resistance survived according to the method described in ⁇ Method of selecting strain regaining MCD resistance> It was measured by counting the number of cells to analyze whether the properties of LY-A2 cells were restored to wild type. The results are shown in FIG. 12 (A).
  • Plasmids for expressing a fusion protein in which GFP was added to the carboxyl terminus of hCERT, cCERT and cCERT were prepared as follows. PCR was performed using pBS / hCERT, pBS / cCERT or pBS / cCERT (G67E) as a template and primers # 3 and # 24 shown in Table 1. The amplified DNA of about 1.9 kbp was treated with EcoRI and XhoI, inserted into the EcoRI-XhoI site of the pBS vector and cloned, and the nucleotide sequence was confirmed.
  • the CERT-GFP fusion protein expression plasmids thus prepared were phCERT-GFP, They were systematically named pcCERT-GFP, pcCERT (G67E) -GFP and the like.
  • the nucleotide sequences of primers # 3 and # 24 are designed based on the DNA sequence of hCERT, and are partially different from the MA sequence of the corresponding portion of cCERT. However, the amino acid sequence of this portion was identical between hCERT and cCEHT, and these primers were used because they were also effective in PCR for cCERT.
  • PEGFP-N3, phCERT-GFP, pcCERT-GFP or pcCERT (G67E) -GFP plasmid was introduced into CH0-K1 cells using a phage gene.
  • the obtained cells were combined with (CH0-1 + PEGFP-N3) cells, (CH0-1 + phCERT-GFP) cells, (CH0-K1 + pcCERT-GFP) cells, and (CH0-l + pcCERT (G67E) -GFP) cells. Named. After 24 hours from the start of DNA introduction, the cells were reseeded after culturing, and after two days of culture, they were subjected to fluorescence observation or preparation of cell lysate.
  • ⁇ GFP or GFP fusion CERT expressed in (CHO-Kl + pEGFP-NS) cells, (CH0-1 + pcCERT-GFP) cells, (CH0-K1 + pcCERT (G67E) -GFP) cells, and Golgi localization marker Colocalization analysis method>
  • the cells cultured on the cover glass were treated with 3.7% formaldehyde fixation, 0.1 M ammonia chloride, 0.2% triton X-100, blocking, primary antibody treatment and washing, and secondary After antibody treatment and washing, the cells were mounted on a slide glass and observed with a fluorescence microscope.
  • the primary antibody is a mouse anti-G28 monoclonal antibody
  • the secondary antibody is Lexafluoro 594 goat anti-mouse immunoglobulin G was used. The results are shown in Fig. 13 (A).
  • the cells were disrupted by sonication using a throw-in type ultrasonic generator.
  • This crushed liquid was subjected to SDS-polyacrylamide gel electrophoresis and transferred to a PVDF membrane.
  • This transfer membrane was subjected to a blocking treatment, a primary antibody treatment and a washing treatment, a secondary antibody treatment and a washing treatment, and an ECL treatment to detect immunologically reactive proteins.
  • anti-FLAG M2 monoclonal antibody is used to detect FLRT-added CERT, and BD Living Colors TM A.
  • Monoclonal antibody is used to detect GFP or GFP-fused CERT.
  • a plasmid was prepared in which the cloned MA fragment was transferred in-frame to the multicloning site of the pET28a (+) vector. That is, hCERT, hCERT cloned into the pBS vector hCERTAPH, hCERTAMR, and hCERTAST were recovered by EcoRI-XhoI treatment and inserted into the EcoRI-XhoI site of pET-28a (+). On the other hand, PHhCERT, MRhCERT, and SThCERT cloned into pBS / nFL were recovered by HindIII-XhoI treatment and inserted into HindIII-XhoI site of pET-28a (+).
  • hCERT protein DNA encoding hCERT protein and its related proteins (hCERT protein, hCERT protein, hCERTAPH protein, hCERTAMR protein, and hCERTAST protein, and PHhCERT protein, MRhCERT protein, and SThCERT protein)
  • the integrated pET-28a (+) plasmid was introduced into Escherichia coli BL21 (DE3) strain by the heat shock method, and transformed as a kanamycin-resistant strain.
  • the transformed cells were cultured at 37 ° C in Luria broth medium until the cell turbidity reached 0.6 at a wavelength of 600 nm.
  • IPTG isopropyl-1-thio-b-D-galactovyranoside
  • coli is disrupted with a buffer for disruption (25 mM Tris (pH 7.4), 1% Triton X-100, 1 mM orthovanadate, 50 mM sodium fluoride, 5 mM sodium pyrophosphate Thorium, 2.5 mM 2 mercaptoethanol, 0.27 M sucrose, and a protease inhibitor mixture (Roche # 1873580) 1 tablet / 50 ml ⁇ , and then use a throw-in ultrasonic generator. Was crushed. This was centrifuged at 100,000 g for 1 hour, and the supernatant fraction was used for purification. For purification, TAL0N (cobalt ion chelate resin) from Clontech was used. Purification with TAL0N followed the manual.
  • TAL0N cobalt ion chelate resin
  • the target protein eluted with 150 mM imidazole is dialyzed once, and a buffer containing 10 mM Tris (pH 7.4) and 250 sucrose, or a buffer containing 10 mM Tris (pH 7.4) and 150 mM sodium chloride And stored at -80 ° C.
  • CERT as shown in Figure 1, A plextrin homology (PH) domain at the amino acid region of about 100 amino acids and a steroidogenic acute regulatory protein-related lipid transfer (START) domain at the amino acid region of about 250 amino acids However, it is suggested that they have a domain of the middle region (MR) and three main domains.
  • hCERTAPH protein amino acid sequences of hCERTAPH protein, hCERTAMR protein, and hCERTAST protein, which lack only each domain, and PHhCERT protein, MRhCERT protein, and SThCERT protein having only each domain were analyzed. Furthermore, a recombinant corresponding to the hCERT L protein having a structure in which 26 amino acids were inserted at the end of the hCERT MR domain was also prepared, and the amino acid sequence was analyzed.
  • the sequence of hCERT protein is shown as the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1.
  • hCERTAPH protein The structures of hCERTAPH protein, hCERTAR protein and hCERTAST protein, which lack only each domain, and PHhCERT protein, MRhCERT protein and SThCERT protein, which have only each domain, are shown in Fig. 1. .
  • sequence of the hCERT L protein is shown as the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
  • the protein used for the drug of the present invention was produced and used in the following Examples. The following has been found in FIGS. As shown in Fig. 2, LY-A2 significantly acquired MCD resistance and lysenin sensitivity by infection with pL IB / hCERT-derived virus particles, whereas virus infection with PL IB vector-derived virus particles significantly No such change occurred.
  • SM is synthesized by the transfer of phosphocholine from phosphatidylcholine (PC) to ceramide, and the reaction is catalyzed by SM synthase.
  • PC phosphatidylcholine
  • the SM biosynthesis rate of LY-A2 / hCERT cells was restored to the wild-type level, and the PC synthesis rate was also at the wild-type level.
  • the activity of SM synthase did not differ between LY-A2 / hCERT, LY-A2, and CH0-K1 cells.
  • LY-AZ / hCERT, LY-AE, and CH0-K1 cells showed essentially the same pattern of intracellular DMB fluorescence before tracking, which was observed throughout the intracellular membrane. It was almost uniformly distributed.
  • the labeled cells were traced, the accumulation of DMB fluorescence in the Golgi body region in LY-A2 cells was observed in CHO-K1 cells.
  • LY-A2 / hCERT showed comparable accumulation to CHO-K1 cells.
  • the sequence of the full-length cDNA for CERT mA derived from CH0-K1 cells was determined by RACE or the like.
  • the full-length 2473 bp sequence contained a 1794 bp ORF encoding a 598 amino acid product (cCERT) (SEQ ID NOS: 3 and 7).
  • cCERT is 598 amino acids in all humans, mice and Chinese hamsters, and between cCERT and hCERT is about 90% identity at the DNA sequence level and about 98% identity at the amino acid level was there. This result demonstrates the strong conservation of CERT between mammals.
  • cCERT L homologous proteins
  • RNAs may be splice isoforms or immature CERT mRNA.
  • rehybridization was performed using ⁇ -actin DNA as a probe, and it was confirmed that the actin mMA level was the same between both cell RNA samples.
  • CERT cDNA was cloned from LY-A cells by reverse transcription PCR.
  • the CERT cDNA of LY-A cells was found to have a unique mutation when compared to the sequence derived from CHO-K1 cells. This mutation is a single base substitution that changes codon 67 of ORF from GGA to GAA, resulting in the replacement of glycine residue 67 of cCERT protein with a glutamate residue. It was a missense mutation. Therefore, this 0RF product was named cCERT (G67E).
  • PCR was independently performed twice to obtain the same sequence. Therefore, the missense mutation described above is not an artificial mutation by PCR.
  • cCERT-GFP and cCERT (G67E) -GFP were expressed as products of the expected molecular weight from the western blot analysis using the anti-GFP antibody shown in Fig. 13 (B), and crossed with the GFP antibody. No degradation products were detected. Therefore, the GFP fluorescence distribution observed during the expression of these GFP fusion proteins was cCERT-GFP or
  • hCERT cDNA was selected from a cDNA library by a method for searching for the recovery of function of LY-A cells with defective ceramide transport.
  • HCERT protein, hCERT protein and its recombinant protein Next, ERT protein and its recombinant protein (hCERT protein, hCER 'protein, hCERTAPH protein 5 hCERTAMR protein, and liCERTAST protein , And PHhCERT protein, MRhCERT protein and SThCERT protein) were examined for their activity to release ceramide from lipid membranes.
  • ERT protein and its recombinant protein hCERT protein, hCER 'protein, hCERTAPH protein 5 hCERTAMR protein, and liCERTAST protein , And PHhCERT protein, MRhCERT protein and SThCERT protein
  • CERT protein expressed in Escherichia coli and its recombinant proteins hCERT protein, hCERT L protein, hCERTAPH protein, hCERTAMR protein, hCERTAST protein, PHhCERT protein, MRhCERT protein And SThCERT protein.
  • the details of the standard method are described below.However, even if the described conditions are changed, the method for detecting ceramide release promoting activity which has a means for separating free ceramide by a centrifugal method in principle is described in the present invention. Belongs to.
  • the lipid membrane containing ceramide is composed of 12.5 nCi (225 pmol) of [palmitil-1-) per sample, based on a mixed lipid consisting of 4: 1 phosphatidylcholine and phosphatidylethanolanol derived from egg yolk.
  • 14 C N-palmitoyl-D-elis-mouth-sphingosine (hereinafter sometimes referred to as 14 C-ceramide), and the concentration was adjusted to 2.5 mg / mL.
  • This lipid membrane requires 20 L per sample of activity measurement. The amount of lipid required for activity measurement was collected in an eppendorf tube, and then blown to dryness with nitrogen. Buffer 1 [20 mM Hex-NaOH buffer (pH 7.4) with 50 mM NaCl and 1 mM EDTA added) to give a concentration of 2.5 mg / mL in the dried lipid membrane. After the addition, the mixture was gently sonicated using a bath-type ultrasonic generator [Model 2210 manufactured by Branson].
  • the sonication was performed at 25 ° C., followed by sonication for 3 minutes, vortex for 30 seconds, and sonication for 3 minutes.
  • the lipid membrane prepared in this way was used for a ceramide release experiment.
  • the release reaction of ceramide from the lipid membrane and its detection were performed as follows.
  • the hCERT protein or its recombinant protein described above as the target protein sample (under standard conditions, twice the amount of ceramide in the donor membrane)
  • the reaction was initiated by adding 20 / L of a ceramide-containing lipid membrane.
  • the final phospholipid concentration is 1 mg / mL, and the ceramide is about 0.3% of the total phospholipid amount.
  • hCERT protein, hCERT L protein, hCERTAPH protein, Figure 16 shows the results of measurement of the ceramide release activity of the hCERTAMR protein, hCERTAST protein, PHhCERT protein, MRhCERT protein and SThCERT protein.
  • the ceramide release-promoting activity was measured using hCERT When the phospholipid multilamellar vesicles containing a small amount of ceramide were centrifuged, the ceramide was almost completely precipitated with the phospholipid vesicles.
  • CERT protein did not show a significant free reaction to diasylglycerol, cholesterol, phosphatidylcholine, sphingomyelin, and sphingosine.
  • CERT has the activity of specifically releasing ceramide from the membrane.
  • various deletion mutants of hCERT were prepared as recombinants, purified, and examined for ceramide release promoting activity of each domain. LiCER ⁇ also showed the same activity as hCERT.
  • the donor membrane contains lactosylceramide for separation of the lipid membrane. After incubating the donor membrane and the receptor membrane with the target protein sample, add castor bean lectin. By measuring the radioactivity of the receptor membrane that did not sediment by low-speed centrifugation, the amount of ceramide transferred between the membranes can be quantified. The details of the standard method are described below, but even if the conditions described are changed, a selective recognition marker can be added to either the ceramide donor membrane or the receptor membrane in principle. 4455
  • the method for detecting the activity of promoting transmembrane transfer which has a means for introducing and separating the ceramide donor membrane and the acceptor membrane by utilizing the technique, all belongs to the present invention.
  • the concentration was adjusted to 1.77 mg / mL
  • the amount of ceramide was adjusted to the desired amount by adding non-radioactive ceramide to 14 C-ceramide
  • This lipid membrane was used to measure 20 L per 1 sample of activity measurement
  • the required amount of lipid for the activity measurement was collected in a polyp-opened pyrene microtube, and then blown to dryness with nitrogen, so that the concentration of the dried lipid membrane was 1.77 mg / mL.
  • Buffer 1 20 mM Heso-NaOH buffer (pH 7.4) with 50 mM NaCl and ImM EDTA added] After that, ultrasonic treatment was performed using a throw-in type ultrasonic generator (for example, UP50H manufactured by Kubo Yusha Co.) The ultrasonic treatment was performed for 10 minutes in a water bath at 25 ° C. Centrifugation at 4 ° C, 12,000 for 30 minutes (Centrifuge, Tommy MRX-150; centrifuge tube, Eppendorf 1.5-ml microtest tube), 90% or more of the lipid membrane does not settle.
  • a throw-in type ultrasonic generator for example, UP50H manufactured by Kubo Yusha Co.
  • the lipid membrane remaining in the supernatant and the lipid membrane before centrifugation were measured by liquid scintillation force, and the radioactivity of 3 ⁇ 4 was almost different between the two for each experiment. (Usually 90% or more was recovered in the supernatant) .
  • the ratio of sedimentation / non-sedimentation determined by the radioactivity of 3 ⁇ 4 was calculated by phosphoric acid quantification. The values showed almost the same values, confirming that it is possible to estimate the distribution of the entire donor film from the distribution of 3 ⁇ 4-DPPC added to the donor film.
  • a throw-in type ultrasonic generator for example, Kubota UP50H.
  • the reaction was started by adding a 20 L donor film to the solution, 37. C for 15 minutes.
  • the reaction was terminated by adding 30 zL of 2.5 mg / ml castor bean lectin and stirring by pipetting. After sufficient cooling for 15 minutes on an ice bath to sufficiently form aggregates, the mixture was centrifuged at 4 ° C and 12,000 X g for 3 minutes. The supernatant was collected with a pipette, and the precipitated donor membrane was dissolved in 130 L of 0.1% SDS. liquid Scintillator one Shiyonkaun evening one; with (Aroka Co.
  • Figure 1 shows the results of measuring the activity of the hCERT protein, hCEHTL protein, hCERTAPH protein, hCERTAMR protein, and hCERTAST protein, and the activity of the PHhCERT protein, MRhCERT protein, and SThCERT protein to promote the transmembrane transfer of ceramide. See Figure 8.
  • hCERT has an activity to promote transmembrane ceramide transfer.
  • various deletion mutants of hCERT were examined using recombinants for the activity of promoting ceramide transfer between membranes of each domain. Deletion of the PH domain did not affect the activity of promoting transmembrane ceramide transfer, and deletion of the MR domain slightly reduced the activity.
  • deletion of the START domain resulted in complete loss of activity. Furthermore, high activity was detected only in the START domain, but no activity was detected in other domains alone.
  • the hCERT t protein showed the same activity as the hCERT protein. Thus, it was revealed that hCERT promotes transmembrane ceramide transfer via the START domain, as well as ceramide release from the membrane.
  • the present invention can provide a novel agent that promotes ceramide transport. Further, the present invention can provide a base sequence used for producing the drug of the present invention. Further, the present invention can provide a novel method for measuring the activity of promoting ceramide release. Furthermore, the present invention can provide a novel method for measuring the activity of promoting ceramide transmembrane transfer. Sequence Listing Free Text
  • SEQ ID NOs: 1 to 4 show the amino acid sequence of the hCERT protein, the amino acid sequence of the hCERTL protein, the amino acid sequence of the cCERT protein, and the amino acid sequence of the cCEETL protein, respectively.
  • SEQ ID NOS: 5 to 8 are: 1 shows the ORF sequence of hCERT mRNA, the ORF sequence of hCERT L mRNA, the full-length cDNA sequence of cCERT mRNA, and the DNA sequence of cCERT L ORF.
  • SEQ ID NOs: 9 to 32 show the sequences of the primers.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

配列番号1のアミノ酸配列を有するタンパク質を有効成分として含有するセラミド輸送を促進する薬剤、配列番号3の塩基配列、セラミドを含有する脂質膜とセラミド遊離を促進する薬剤とを混合して得られた混合物を遠心法で分離することにより上清を得、上清に含有されるセラミドを定量するセラミド遊離を促進する活性の測定方法、並びに受容膜とセラミド輸送を促進する薬剤とセラミドを含有する供与膜とを混合して選択的膜凝集剤を添加後、受容膜と供与膜を分離し、受容膜及び供与膜が含有するセラミドを定量するセラミドの膜間移動を促進する活性の測定方法とすることにより、セラミド輸送を促進する薬剤、該薬剤を製造する塩基配列、セラミド遊離を促進する活性の測定方法、及びセラミドの膜間移動を促進する活性の測定方法を提供することができる。

Description

明細書 セラミ ド輸送を促進する薬剤、 該藥剤を製造する塩基配列、 セラミ ド遊 離を促進する活性の測定方法、 及びセラミ ドの膜間移動を促進する活性 の測定方法 技術分野
本発明は、セラミ ド輸送を促進する薬剤、該薬剤を製造する塩基配列、 セラミ ド遊離を促進する活性の測定方法.、 及びセラミ ドの膜間移動を促 進する活性の測定方法に関するものである。 背景技術
スフインゴ脂質は、 真核生物に普遍的に存在する脂質である。 スフィ ンゴ脂質は、 細胞増殖 分化、 炎症反応、 及び細胞死といった様々な細 胞機能だけでなく、 宿主細胞への病原体感染や毒素進入などに重要な役 割をはたしている。 よって、 その代謝や局在に影響を与えるタンパク質 や化学物質の発見 ·発明が望まれている。 セラミ ドは、 スフインゴ脂質合成の中間体として生合成される分子で あり、 また、 複合スフインゴ脂質の分解によっても生じる分子である。 生体内セラミ ドは、 複合脂質合成中間体としての役割だけでなく、 細胞 増殖や細胞死を制御する役割、 および、 皮膚組織の保水性維持を司る役 割の点から特に注目されている。 セラミ ドは、 疎水性が大変高く水に全 く溶けず、 それ単独では膜間移動速度が極めて遅い。 そこで、 従来、 セ ラミ ドを細胞に与える場合、 非特許文献 1〜3に記載されるように短い ァシル鎖にして親水性を上げた短鎖セラミ ドを代替利用したり、 また、 非特許文献 4に記載されるようにエタノール · ドデカン混液に溶かした 天然型セラミ ドを供することが行われてきた。 しかしながら、 前者の方 法では短鎖セラミ ドが天然型セラミ ドの機能を不完全にしか模倣しない ことが、 一方、 後者の方法では有機溶媒の毒性が、 それぞれ大きな問題 となる。 これらの問題を解決するには、 天然型セラミ ドの膜間移動を選 択的に触媒するような親水性分子の利用によりセラミ ドを細胞に与える 方法が考えられる。 しかし、 そのような親水性分子は発見 ·発明されて いなかった。 細胞内では、 小胞体で生合成されたセラミ ドは効率よくゴルジ体へと 移動してスフィンゴミエリン(SM)へと変換している。 しかし、 セラミ ド の膜間輸送にどのような特異的分子が関わっているかは不明であった。 また、 最近、 一酸化窒素で誘導されるグリオ一マ細胞の細胞死におい て、 細胞内セラミ ド輸送の阻害が起こることが示されている。 よって、 セラミ ド輸送に特異的に関わる生体分子は、 例えば、 セラミ ド輸送を促 進する生体分子は、 細胞の生死を制御する新規な薬剤としても期待され るが、 上述したようにセラミ ド輸送に関わる生体分子は不明のままであ つた。
非特許文献 1 van Blitterswijk, W . J . , van der Luit, A.H. , Veldman3 R. J. , Verhei j, M. and Borst、 (J. Biochem. J. 369, 199-211. , 2003) 非特許文献 2 Hannun, Y.A. and Luberto, C. (Trends Cell Biol . 10, 73-80. , 2000)
非特許文献 3 Math i as, S., Pena, L.A. and Kolesnick, R. N. (Biochem. J. 335, 465-480. , 1998) 非特許文献 4 Ji, L ., Zhang, G. , Uematsu, S., Akahori, Y. and Hirabayashi , Y. (FEBS Lett. 358, 211-214. , 1995 ) 従って、 本発明の目的は、 セラミ ド輸送を促進する薬剤、 該薬剤を製 造する塩基配列、 セラミ ド遊離を促進する活性の測定方法、 及びセラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法を提供することにある。 発明の開示
かかる実情において、 本発明者らは鋭意検討を行った結果、 細胞内セ ラミ ド輸送が欠損しているために SM含有量が低下している動物培養細 胞突然変異株(以下 LY- A株とも述べる)を分離し、この変異株を用いた解 祈から、 細胞内セラミ ド輸送には細胞質タンパク質が必須因子として関 わっていることを明らかにし、 SM含有量の低下した細胞を選択的に死滅 させる条件を発見し、 かかる条件において LY- A株の細胞の機能回復株、 すなわち、細胞内セラミ ド輸送が回復するために SM含有量が回復した機 能回復株を選択する方法においてグッ ドパスチユア抗原結合夕ンパク質 ( Goodpasture antigen-binding protein; 以下 GABPタンノ ク負と述ぺ ることがある)の別スプライシング型産物 (以下 GPBPA26夕ンパク質と 述べることがある) と本質的な配列が同質な夕ンパク質 (以下 CERT夕ン パク質と述べることがある) が含有されている場合に機能回復株が得ら れることを知見し、細胞内セラミ ド輸送の促進に該 CERTタンパク質を有 効成分として含有する薬剤が有効であることを見出し、 本発明を完成す るに至った。 すなわち、 本発明 ( 1 ) は、 配列番号 1のアミノ酸配列を有する hCERT タンパク質、 配列番号 2のアミノ酸配列を有する hCERTLタンパク質、 配 列番号 3のアミノ酸配列を有する cCERTタンパク質、 配列番号 4のアミ ノ酸配列を有する cCERTLタンパク質、又はそれらの組換えタンパク質を 有効成分として含有するセラミ ド輸送を促進する薬剤を提供するもので ある。 かかる構成を採用することにより、 本発明 ( 1 ) は、 セラミ ド輸 送を促進する新規な薬剤を提供することができるという効果を奏する。 また、 本発明 (2) は、 制ガン剤、 抗炎症剤、 器官再生剤、 抗感染症 剤、 又は化粧品用の分配促進剤として用いられる薬剤である前記発明 ( 1) に記載される薬剤を提供するものである。 かかる構成を採用する ことにより、 本発明 (2) は、 前記発明 ( 1) が奏する効果に加えて、 新規な制ガン剤、 抗炎症剤、 器官再生剤、 抗感染症剤、 又は化粧品用の 分配促進剤を提供することができるという効果を奏する。 また、 本発明 (3) はセラミ ド輸送を阻害する薬剤の検出に用いられ る前記 ( 1) に記載される薬剤を提供するものである。 かかる構成を採 用することにより、 本発明 (3) は、 前記発明 ( 1 ) が奏する効果に加 えて、 新規な薬剤の開発方法を提供することができるという効果を奏す る。 また、 本発明 (4) は、 配列番号 1または 3のアミノ酸配列の第 37 0残基〜第 59 8残基、 あるいは配列番号 2又は 4のアミノ酸配列の第 3 97残基〜第 624残基からなる組換えタンパク質を有効成分とする 前記発明 ( 1) のセラミ ド輸送を促進する薬剤を提供するものである。 かかる構成を採用することにより、 本発明 (4) は、 前記発明 ( 1 ) が 奏する効果に加えて、 セラミ ド輸送を促進する活性が顕著に向上すると いう効果を奏する。 また、 本発明 ( 5) は、 前記発明 ( 1) に記載される薬剤を生産する ために用いられる配列番号 5, 6 , 7または 8の塩基配列、 又はその組 換え塩基配列を提供するものである。 また、 本発明 ( 6) は、 配列番号 5の塩基配列の第 1 1 08塩基対〜 第 1794塩基対、 配列番号 6の塩基配列の第 1 1 89塩基対〜第 1 8 72塩基対、 配列番号 Ίの塩基配列の第 1 5 39塩基対〜第 2 2 2 5塩 基対、 又は配列番号 8の塩基配列の第 1 1 89塩基対〜第 1 872塩基 対からなる組換え塩基配列であることを特徴とする前記発明 ( 5) に記 載の塩基配列を提供するものである。 また、 本発明 (7) は、 セラミ ドを含有する脂質膜とセラミ ド遊離を 促進する薬剤とを混合して得られた混合物を保温する保温工程を行い、 遠心法で分離することにより保温した後の混合物から上清を得る分離ェ 程を行い、 次いで、 得られた上清に含有されるセラミ ドを定量する定量 工程を行うセラミ ド遊離を促進する活性の測定方法を提供するものであ る。 かかる構成を採用することにより、 本発明 ( 7 ) は、 新規なセラミ ド遊離を促進する活性の測定方法を提供することができるという効果を 奏する。 また、 本発明 ( 8) は、 前記セラミ ドを含有する脂質膜が、 ホスファ チジルコリンとホスファチジルエタノールアミンの混合脂質にセラミ ド を添加して調製されたものである前記発明 ( 7) に記載されるセラミ ド 遊離を促進する活性の測定方法を提供するものである。 かかる構成を採 用することにより、 本発明 (8) は、 前記発明 (7) が奏する効果に加 えて、 セラミ ド遊離を促進する活性の測定を精度よく行うことができる という効果を奏する。 また、 本発明 (9) は、 前記セラミ ドを含有する脂質膜が、 超音波処 理されたものである前記発明 (7) 又は (8) に記載されるセラミ ド遊 離を促進する活性の測定方法を提供するものである。 かかる構成を採用 することにより、 本発明 (9) は、 前記発明 (7) 又は (8) が奏する 効果に加えて、 セラミ ド遊離を促進する活性の測定を精度よく行うこと ができるという効果を奏する。 また、 本発明 (10) は、 前記セラミ ドを含有する脂質膜に添加され るセラミ ドが、 放射性標識されたセラミ ドである前記発明 (8) に記載 されるセラミ ド遊離を促進する活性の測定方法を提供するものである。 かかる構成を採用することにより、 本発明 (10) は、 前記発明 (8) が奏する効果に加えて、 定量工程におけるセラミ ドの定量を簡便に行う ことができるという効果を奏する。 また、 本発明 ( 1 1) は、 受容膜とセラミ ド輸送を促進する薬剤とセ ラミ ドを含有する供与膜とを混合し、 得られた混合物を保温する保温ェ 程を行い、 保温工程で得られた混合物に選択的膜凝集剤を添加後、 遠心 法に供して受容膜と供与膜を分離する分離工程を行い、 分離した受容膜 及び供与膜がそれぞれ含有するセラミ ドを定量する定量工程を行うセラ ミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法を提供するものである。 かか る構成を採用することにより、 本発明 ( 1 1) は、 新規なセラミ ドの膜 間移動を促進する活性の測定方法を提供することができるという効果を 奏する。 また、 本発明 ( 12) は、 前記受容膜が、 ホスファチジルコリンとホ スファチジルエタノールアミンとの混合脂質で調製されたものである前 記発明 ( 1 1 ) に記載されるセラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定 方法を提供するものである。 かかる構成を採用することにより、 本発明 ( 1 2) は、 前記発明 ( 1 1 ) が奏する効果に加えて、 セラミ ドの膜間 移動を促進する活性の測定を精度よく行うことができるという効果を奏 する。 また、 本発明 ( 13) は、 前記セラミ ドを含有する供与膜が、 ホスフ ァチジルコリンと、 ホスファチジルエタノールと、 ラク トシルセラミ ド と、 セラミ ドとを含有する混合脂質から調製される前記発明 ( 1 1 ) 又 は ( 1 2 ) に記載されるセラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法 を提供するものである。 かかる構成を採用することにより、 本発明 ( 1 3) は、 前記発明 ( 1 1 ) 又は ( 1 2 ) が奏する効果に加えて、 セラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定を精度よく行うことができるという 効果を奏する。 また、 本発明 ( 14) は、 前記セラミ ドを含有する供与膜に添加され るセラミ ドが、 放射性標識されたセラミ ドである前記発明 ( 1 1 ) に記 載されるセラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法を提供するもの である。 かかる構成を採用することにより、 本発明 ( 14) は、 前記発 明 ( 1 1 ) が奏する効果に加えて、 定量工程におけるセラミ ドの定量を 簡便に行うことができるという効果を奏する。 また、 本発明 ( 1 5 ) は、 前記選択的膜凝集剤がヒマ豆レクチンであ る前記発明 ( 1 1 ) 〜 ( 1 4) のいずれか一項に記載されるセラミ ドの 膜間移動を促進する活性の測定方法を提供するものである。 かかる構成 を採用することにより、 本発明 ( 1 5 ) は、 前記発明 ( 1 1 ) 〜 ( 1 4) が奏する効果に加えて、 分離工程における分離を簡便且つ迅速に行うこ とができるという効果を奏する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 CERTタンパク質のドメイン構造及びドメイン欠失構造を示 す図である。 第 2図は、 レトロウイルスベクタ一を用いて hCERTを導入 した LY-A2細胞の MCDおよびライセニンに対する感受性を測定した結果 を示す図である。 第 3図 (A) は、 LY-A2/hCERT細胞の MCDおよびライ セニンに対する反応性を示す図であり、 第 3図 (B) は、 C H 0 - K 1 細胞、 LY-A2細胞、 又は LY- A2/hCERT細胞のリン脂質含有量を示す図で ある。第 4図(A)は、 CHO— K 1細胞、 LY- A2細胞、又は LY- A2/hCERT 細胞における [14C]セリンによる脂質代謝標識実験の結果を示す図であ り、 第 4図 (B) は、 C H 0 - K 1細胞、 LY-A2細胞、 又は LY- A2/hCERT 細胞における [14C]コリンを用いた脂質代謝標識実験の結果を示す図で ある。 第 5図は、 C H 0— K 1細胞、 LY- A2細胞、 又は LY-A2/hCERT細 胞における SM合成酵素活性を示す図である。第 6図は、 CHO— K 1細 胞、 LY- A2細胞、 又は LY- A2/hCERT細胞における C 5— D M B— C e rを 用いた細胞標識と蛍光顕微鏡観察の結果を示す図である。 第 7図は、 C HO-K 1細胞、 LY-A2細胞、又は LY - A2/hCERT細胞における C8-DMB-Cer の細胞内移動に及ぼすエネルギー阻害剤の影響を求めるために行われた C5-DMB - C e rを用いた細胞標識と蛍光顕微鏡観察の結果を示す 図である。 第 8図は、 CHO— K 1細胞、 LY- A2細胞、 又は LY- A2/hCERT 細胞における SM新合成に及ぼす(1R, 3R)HPA- 12の影響を調べるために 行われた放射性セリンを用いた脂質代謝標識実験の結果を示す図である。 第 9図 (A) は、 CHO— K 1細胞、 LY-A細胞、 又は LY-A/hCERT細胞 の MCD感受性を示す図であり、第 9図(B)は、 CHO— K 1細胞、 LY - A2 細胞、 又は LY-A/hCERT細胞における [14C]セリンおよび [14C]コリンを用 いた脂質代謝標識実験の結果を示す図であり、 第 9図 (C) は、 CHO — K 1細胞、 LY-A2細胞、 又は LY-A/hCERT細胞における C5— DMB— C e rを用いた細胞標識と蛍光顕微鏡観察の結果を示す図である。 第 1 0図 (A) は、 (LY- A2 + FL- hCERT) 細胞、 (LY- A2 + FL- hCERTL) 細胞、 (LY-A2 +空べクタ一) 棚胞、 CHO— K 1細胞、 及び LY-A2綑胞の MCD 感受性を示す図であり、 第 1 0図 (B) は、 (LY- A2 + FL-hCERT) 細胞、 (LY-A2 + FL-hCERTL) 細胞、 (LY-A2 +空ベクター) 細胞の抗 FLAG抗体 を用いたウエスタンプロッ ト解析の結果を示す図である。 第 1 1図は、 CHO-K 1細胞、 及び LY-A細胞における CERTタンパク質をコ一ドす る mRN Aのノザンブロット解析の結果を示す図である。第 1 2図(A) は、 CHO— K 1細胞、 LY-A2細胞、 (LY- A2 + cCERT(G67E)- FL) 細胞及 び (LY-A2 + CCERT-FL)細胞の MCD感受性を示す図であり、第 1 2図(B) は、抗 FLAG抗体を用いたウエスタンプロット解析の結果を示す図である。 第 1 3図 (A) は、 (CHO-Kl+pEGFP) 細胞、 (CH0-K1+ cCERT-GFP) 細 胞、 (CHO- K1+ pcCERT(G67E)- GFP) 細胞に発現した GFPまたは GFP融合 CERTとゴルジ体局在マ一カーとの顕微鏡観察による局在解析の結果を 示す図であり、 第 1 3図 (B) は、 CHO- ί(1細胞、 (CHO- K1+ pEGFP) 細 胞、 (CH0-K1+ pcCERT-GFP) 細胞、 (CH0-K1+ pcCERT(G67E)-GFP) 細胞 を用いた抗 GFP抗体を用いたウエスタンプロッ ト解析の結果を示す図で ある。 第 1 4図 (A) は、 セラミ ドの遊離を促進する活性の hCERT夕ン パク質量への依存度を示す図であり、 第 1 4図 (B) は、 セラミ ドの遊 離を促進する活性の時間依存性を示す図である。第 1 5図は、セラミ ド、 ジァシルグリセロール、 コレステロール、 ホスファチジルコリン、 スフ ィンゴミエリン、 スフィンゴシンの遊離を促進する活性の測定結果を示 す図である。 第 1 6図は、 hCERTタンパク質、 hCERTLタンパク質、 hCERTAPHタンパク質、 hCERTAMRタンパク質、および hCERTASTタンパ ク質、 並びに PHhCERTタンパク質、 MRhCERTタンパク質および SThCERT タンパク質によるセラミ ドの遊離活性の測定結果を示す図である。 第 1 7図 (A ) は、 セラミ ドの膜間移動を促進する活性の hCERTタンパク質 量への依存度を示す図であり、 第 1 7図 (B ) は、 セラミ ドの膜間移動 を促進する活性の時間依存性を示す図であり、 第 1 7図 (C ) は、 セラ ミ ドの膜間移動を促進する活性の温度依存性を示す図である。 第 1 8図 は、 hCERTタンパク質、 hCEm タンパク質、 hCERTAPHタンパク質、 hCERTAMRタンパク質、 および hCERT厶 STタンパク質、 並びに PHhCERT 夕ンパク質, MRhCERT夕ンパク質および SThCERT夕ンパク質によるセラ ミ ドの膜間移動を促進する活性の測定結果を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明の薬剤は、 配列番号 1のアミノ酸配列を有する hCEHT夕ンパク 質、 配列番号 2のアミノ酸配列を有する hCERTLタンパク質、 配列番号 3 のアミノ酸配列を有する cCERT夕ンパク質、 または配列番号 4のァミノ 酸配列を有する cCERT 夕ンパク質、 又はそれらの組換え夕ンパク質を有 効成分するものである。 hCERT夕ンパク質及び cCERT夕ンパク質、 並び に hCER タンパク質及び cCERTLタンパク質のドメイン構造及びこれら のタンパク質のドメイン欠失構造を図 1に示す。 CERTタンパク質は、 図 1に示すように、 ァミノ末端約 1 2 0ァミノ酸領域にプレクストリンホ モロジ一(PH)ドメインを、 カルボキシル末端約 2 3 0アミノ酸領域にス テロイ ドジエック急性制御夕ンパク質関連脂質転移(steroidgenic acute regulatory protein-related lipid transfer; START)ドメインを、 それらの中間領域(middle region, MR)のドメインと大きく 3つのドメィ ンを持っていると考えられている。 CERT夕ンパク質及び以下で述べる CERTLタンパク質は、それそれ哺乳動物間で 9 5 %以上もの高いアミノ酸 配列同一性を保持しており、 それらタンパク質が持つ諸性質は哺乳動物 全般で同質と考えられる。 よって、 ヒトもしくは CH0細胞由来のもので 具体的実施例を提示していてもこれらの種に限定されるものではない。 ここで、 CERTタンパク質とは、 ヒト細胞から得られた hCERTタンパク質 及びハムスター細胞から得られた cCERTタンパク質並びにその他の哺乳 動物の細胞から得られた類似のタンパク質を示し、 CERTLタンパク質とは、 ヒ ト細胞から得られた hCERTLタンパク質及びハムス夕一細胞から得ら れた cCER タンパク質並びにその他の哺乳動物の細胞から得られた類 似のタンパク質を示す。 ヒ ト CERT (hCERT)タンパク質は、 次のようにして得ることができる。
LY - A株の SM含量を回復させる相補的デォキシリボ核酸(cDNA)を以下の 手順に従って単離 ·同定する。 ヒト培養細胞由来の c丽 Aライプラリーを レトロウィルスベクターを用いて高頻度かつ安定に LY- A株に導入後、機 能回復株を単離する。 ここで用いた機能回復株選択法は、 SM含量の減少 した細胞がコレステロール引き抜き試薬 , メチルシクロデキス 卜リン (MCD )に高感受性になり、 SM含量が回復した細胞が MCDに対する耐性を 回復するという知見をもとにして行うことができる。 ついで、 単離した 機能回復株に導入されている cDNAをゲノミック ·ポリメラーゼ連鎖反応 (polymerase chain reaction; PCR)法によって増幅して回収した。 回収 した cDNAは二次導入でも LY-A株を野生株レベルの MCD感受性へと変化 させるものである。 このようにして得られた配列番号 5に記載される cDNAのコードするタンパク質は、 ヒト GPBPA26 (hGPBPA26 )として過去 に発表されているタンパク質と同一であった。 GPBPA26の細胞内での機 能は未解決であった。本明細書に詳述するように、 我々は、 GPBPA26の 細胞内での機能はセラミ ド輸送(ceramide traff icking)であることを発 見したので、 細胞内の機能を表した命名法とするために、 GPBPA26と実 質的に同一の配列を有するタンパク質を CERT夕ンパク質と命名した。ま た、 GPBP と実質的に同一の配列を有するタンパク質を CERTL( a large spl icing variant of CERT )と命名した。 単離 ·同定した cDNAを、 例え ば、 大腸菌、 酵母などの細菌、 Sf 9細胞などの昆虫培養細胞、 CH0細胞、 HeLa細胞、 HEK293細胞などの哺乳動物培養細胞などで公知の方法によつ て発現させることにより、 CERTタンパク質を得ることができる。 無細胞系においてヒト ·コラーゲン 4型のアルファ 3鎖のカルボキシ ル末端配列に結合して、 それをリン酸化するタンパク質として、 ヒト GPBP (hGPBP )が報告されている。 また、 非特許文献 2においては、 hGPBP よりも 26アミノ酸小さい別スプライシング型産物 ' hGPBPA26も存在し ていることが報告されている。 転写 RNAレベルの解析から、 MPBP及び hGPBPA26はともに様々な器官で発現していることが示されているが、 hGPBP厶 26のほうが優勢に発現していることが示されている。 しかしな がら、 hGPBPA26および hGPBPは細胞質に主に局在しており、 この局在 は、 細胞外分子であるコラーゲンを修飾するという最初に期待された機 能とは矛盾している。 よって、 細胞内でのこれらタンパク質の生理的機 能は過去の研究からは解明されていないと考えられるが、 本発明者らに よって、セラミ ド輸送を促進する薬剤として有効であることが示された。 また、 CERTタンパク質の組換えタンパク質としては、 N末端のァミノ 酸を第 1残基として、 START ドメイン、 すなわち、 配列番号 1又は 3の 第 3 7 1残基〜第 5 9 8残基あるいは配列番号 2又は 4の第 3 9 7残基 〜第 6 2 4残基を含有する断片を挙げることができ、こ ®ような断片は、 in vitro組換え DNA法、 合成法、 および in vivo組換え/遺伝子組換え により得られた DNA断片を発現させて得られた組換えタンパク質が挙げ られる。 このようなタンパク質として、 PH ドメインを欠いた CERTAPH タンパク質, MR ドメインを欠いた CERTAMRタンパク質、 START ドメイ ンのみを有する ST CERT夕ンパク質などのドメイン欠失夕ンパク質を例 示することができる。 なお、 CERTタンパク質の 3 7 0番目のアミノ酸で あるリシン残基は、 MR ドメインのカルボキシル末端に相当すると予想さ れる。 しかし、 カルボキシル末端のリシン残基によってタンパク質が不 安定になる可能性があるので、 ドメイン欠失タンパク質においては、 当 該リシン残基を START ドメインのアミノ末端に組み入て、 MR ドメインか ら除いている。 さらに、 hCERTタンパク質とアミノ酸塩基配列が本質的に同一である 組換えタンパク質である hGABPA26夕ンパク質は、 Haya3 Aらの方法(J. Biol . Chem. 275 , 40392-40399, 2000) により得られたプラスミ ドぺク 夕一を用いて、 Raya, Aらの方法(J . Biol . Chem. 2745 12642- 126493 1999 )に従って発現を行い、生成物を精製することにより得ることもでき る o hCER^タンパク寳と本質的に同等な組換えタンパク質である hGPBPの cDNAの配列は公知の方法によって得ることができる ( GenBank番号: AF136450) 。 よって、 不足している DNA配列を PCR法によって hCERT配 列に付加することで、 hCERTLをコードする配列番号 6の DNA配列を得る ことができる。そして、得た cDNAから調製したプラスミ ドベクターを用 いて発現を行い、 生成物を精製することで hCERTL夕ンパク質を得ること ができる。 また、 当該 hCERTLタンパク質は、 Raya, Aらの方法(J. Biol . Chem. 274, 12642-12649, 1999 )に従って、 cDNAから調製したプラスミ ドベクターを用いて発現を行い、 生成物を精製することにより得ること もできる。 さらに、 配列番号 Ίの塩基配列に対応する CH0細胞由来の CERT
(cCERT)の全長 cDNA配列は、 cDNAをクロンテヅク社 SMART RACE cDNA増 幅キヅ トを用いて、 cDNA末端の迅速増幅(rapid ampl ificaton of cDNA ends ; RACE )を行うことで決定することができる。 そして、 CH0細胞 cDNA ライブラリ一をテンプレートにした PCRを行うことで、 cCERTの 0RFを 得ることができる。 また、 この PCRによって、 配列番号 8の塩基配列に 対応する CH0細胞由来の CERTL( cCERTjをコードする DNA配列を増幅し、 クローニングすることもできる。 cCERTLのァミノ酸配列は配列番号 4に 示している。
本発明の薬剤は、例えば、細胞死を促進または抑制させて、制ガン剤、 抗炎症剤、 器官再生剤、 又は抗感染症剤として用いることができる。 ま た、 セラミ ドの分配促進剤として化粧品において用いることができる。 さらに、 セラミ ド輸送タンパク質の阻害剤探索のために利用することも できる。 本発明の薬剤は、 注射、 急速注入、 鼻咽頭吸収、 皮膚吸収により、 非 経口的に、 および経口的に投与し得る。 非経口投与のための製薬上許容 可能な担体調製物としては、 滅菌、 あるいは水性または非水性の溶液、 懸濁液および乳濁液が挙げられる。 非水性溶媒の例は、 プロピレングリ コール、 ポリエチレングリコール、 植物油、 例えばォリーブ油、 注射可 能有機エステル、 例えばェチルォレエートである。 閉塞性包帯用の担体 は、 皮膚透過性を増大し、 抗原吸収を増強するために用い得る。 経口投 与のための液体投薬形態は一般に、 液体投薬形態を含有するリボソーム 溶液を包含し得る。 リポソ一ムを懸濁するための適切な形態としては、 当業界で一般に用いられる不活性希釈剤、 例えば精製水を含有する乳濁 液、 懸濁液、 溶液、 シロップおよびエリキシルが挙げられる。 不活性希 釈剤の他に、 このような組成物は、 アジュバント、 湿潤剤、 乳化剤およ び沈殿防止剤、 ならびに甘味剤、 風味剤および香料も含有し得る。 , 本発明の薬剤は、 アジュバントを含有することも可能である。 アジュ バントは、 特異的免疫応答を非特異的に増大するために用い得る物質で ある。 アジュバントは、 それらの粗製に基づいて、 大まかにいくつかの 群に分けられる。 これらの群としては、 油アジュバント (例えば、 フロイントの完全お よび不完全アジュパン卜) 、 無機塩 (例えば、 A1K( S04)2、 A1NH4(S04)、 シリカ、 ミヨウバン、 A1(0H)3、 Ca3(P04)2、 カオリンおよび炭素) 、 ポリ ヌクレオチド (例えばポリ ICおよびポリ AU酸) 、 ならびにある種の天 然物質 (例えば、 結核菌 Mycobacterium tuberculosisからのロウ D、 な らびに Corynebacterium parvum、 百日咳菌 Bordetella pertussisおよ びブルセラ族の成員に見出される物質) が挙げられる。 発見者らは、セラミ ドを含む脂質膜を CERTタンパク質とともに保温後、 遠心すると、 脂質膜に残存するセラミ ドは沈降し、 脂質膜から遊離した セラミ ドは上清に移行することを見出し、 セラミ ドの遊離を促進する活 性を測定する方法を発明した。 以下に本発明のセラミ ド遊離を促進する 活性の測定方法について以下に述べる。 セラミ ドを含有する脂質膜とし ては、 特に制限されないが、 卵黄由来のホスファチジルコリンとホスフ ァチジルエタノールアミンの混合脂質、 または合成ホスファチジルコリ ンと合成ホスファチジルエタノールアミンの混合脂質にセラミ ドを添加 して調製したものを例示することができる。 このようにして得られたセ ラミ ドを含有する脂質膜は、 窒素、 アルゴンなどの不活性ガスを吹き付 けること、 または減圧乾燥によって乾固することができる。 また、 脂質 膜又は乾固した脂質膜に NaClおよび EDTAを添加したへぺス- NaOH緩衝 液、 トリス塩酸緩衝液などの緩衝液を添加して浴槽型超音波発生器で超 音波処理する方法などによって超音波処理することも可能である。 超音 波処理条件としては、 例えば 2 0〜2 5 °Cで行い、 3〜 6分間の超音波 処理を行う条件を挙げることができる。 前記混合脂質に添加するセラミ ドとしては、 放射性標識していないも のでもよいが、 測定の便宜を考えると、 放射性標識されているセラミ ド が好ましく、 このようなセラミ ドとして 14 C、 ¾、 1 N 150などによって 放射性標識されるセラミ ドを挙げることができるが、 このうち、 14 Cによ つて放射性標識されたセラミ ドが、入手のしゃすさや安定性及び3 H標識 された別の脂質との二重標識実験が可能になることを考慮すると、 好ま しい。 セラミ ド遊離を促進する薬剤としては、 特に制限されないが、 上記し た本発明のセラ .ミ ド輸送を促進する薬剤を例示することができる。 保温工程において、 セラミ ドを含有する脂質膜とセラミ ド遊離を促進 する薬剤とを混合する方法としては、特に制限されないが、前記薬剤を、 NaClおよび EDTAを添加したへぺス- NaOH緩衝液、トリス塩酸緩衝液緩衝 液などの緩衝液に分散させて前記脂質膜を添加する方法を挙げることが できる。 また、 保温する方法としては、 恒温槽、 湯浴槽などによって、 1 5〜4 2 °Cで 1 0〜2 5 0分間保温する方法を挙げることができる。 分離工程においては、 保温した後の混合物を 50,000 x gで 3 0〜6 0 分間遠心分離して上清を得る。 定量工程においては、 セラミ ドが放射性標識されている場合において は、 上清に含有されるセラミ ドの放射活性を液体シンチレーシヨンカウ ン夕一で測定することにより上清中に含有されるセラミ ドを定量するこ とができる。 また、 上清に含有される脂質を TLCで分離した後、 セラミ ドの放射活性をイメージアナライザーで解析することでも定量すること ができる。 セラミ ドが放射性標識されていない場合においては、 質量分 析機器を用いた解析や大腸菌ジァシルグリセロールを用いたセラミ ド定 量法などで測定して上清中に含有されるセラミ ドを定量することができ る ο 本発明のセラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法について以下 に述べる。 セラミ ドを含有する供与膜としては、 特に制限されないが、 卵黄由来のホスファチジルコリンとホスファチジルェ夕ノ一ルァミンと ブ夕組織由来ラク トシルセラミ ドの混合脂質、 または化学合成したホス ファチジルコリンとホスファチジルエタノールァミンとラク トシルセラ ミ ドの混合脂質にセラミ ドを添加して調製したものを例示することがで きる。 ラク トシルセラミ ドのかわりにビォチン化ホスファチジルェタノ ールァミンを利用することも可能である。 このようにして得られたセラ ミ ドを含有する供与膜は、 窒素、 アルゴンなどの不活性ガスを吹き付け ること、 または減圧乾燥によって乾固することができる。 また、 供与膜 又は乾固した供与膜に NaClおよび EDTAを添加したへぺス- NaOH緩衝液、 トリス塩酸緩衝液などの緩衝液を添加して投げ込み式超音波発生器で超 音波処理する方法などによつて超音波処理することも可能である。 前記混合脂質に添加するセラミ ドとしては、 上記したセラミ ド遊離を 促進する活性の測定方法と同様のものを挙げることができる。 受容膜としては、 卵黄由来のホスファチジルコリンとホスファチジル ェ夕ノールアミンまたは合成ホスファチジルコリンと合成ホスファチジ ルエタノールアミンの混合脂質などを用いることができる。 受容膜とセラミ ド輸送を促進する薬剤とセラミ ドを含有する供与膜と の混合方法及び得られた混合物を保温する方法としては、 セラミ ド遊離 を促進する活性の測定方法の保温工程と同様に行うことができる。 保温工程で得られた混合物に添加する選択的膜凝集剤としては、 ヒマ 豆レクチンを挙げることができる。 ヒマ豆レクチンは、 ラク トシルセラ ミ ドに含まれるガラク トシル基に結合するため、 供与膜とヒマ豆レクチ ンからなる凝集塊を形成し、 低速の遠心分離によって供与膜だけを選択 的に沈降させることができる。 ラク トシルセラミ ドのかわりにピオチン 化ホスファチジルエタノールアミンを利用する場合は、 アビジンゃス ト レプトアビジンなどのピオチン結合試薬を選択的膜凝集剤として使用す ることができる。 また、 保冷は、 氷浴、 冷蔵庫などを用いて、 0〜4°C で 5〜 1 5分間行うことができる。 保冷工程で得られた混合物を分離する分離工程においては、 選択的膜 凝集剤添加後に冷却した混合物を 12,000 xgで 3〜1 0分間分間遠心分 離して上清及び沈降した供与膜を得る。 また、 得られた供与膜は、 SDS、 ォクチルグルコシド、 クロ口ホルム等に溶解させて定量工程において用 いることができる。 定量工程は、 セラミ ド遊離を促進する活性の測定方法と同様に行うこ とができる。
(実施例)
以下、 実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、 これは単に 例示であって、 本発明を制限するものではない。 なお、 下記実施例にお いて、 基本的な分子生物学的操作は特に明示がない限り、 「モレキユラ —クロ一ニング (MolecularCloning) 第 2版」 [Sambrook, J. ,Fritsch, E.F.および Maniatis, Τ· 著、 Cold Spring Harbor Laboratory Press より 1939年に発刊] もしくは「カレントプロ トコル 'イン 'モレキユラ ーノ イォ口ジ一 (Current Protocol in Molecular Biology)j [Ausubel, F. Brent, R. , Kingston, R. , Moore, D., Seidman, J., Smith, J.および Struhl, K.著、 Wiley and Sons社から 1987年から現在に至るまで続刊 中]に記載の方法により行うか、 または、市販の試薬ゃキッ トを用いる場 合には市販品の指示書に従って使用した。
<実施例で用いた試料 >
• ヒト 'ヘラ · レ トロウィルスライブラリ一(Human HeLa Retroviral library) pLIBベクタ一、 pLIB-EGFP pEGFP-N3および SMART™ RACE cDNA 増幅キヅ トは、 クロンテック(Clontech)社製のものを用いた。
• pcMA3.1/Hyg( + )、 pcDNA3. l/Neo( + )、 リボフヱクタミンプラス
(LipofectAMINE PLUSTM)試薬、 pcDNA3. 1/V5- His- TOPO(R)ベクタ一、 pCR-Blunt I I-TOPO (登録商標名) ベクター、 ス一パースクリプト ' ファ —ストストランド(SuperScriptTMFisrt Strand)合成システム、 および合 成オリゴヌクレオチドは、 インビトロゲン(Invitrogen)社からそれそれ 購入したものを用いた。
•二ユートリ ドーマ(NutridomaTM)SP、 フ一ジーン(FuGEGE™) 6 トランス フエクシヨン試薬、 ハイグマイシン Bおよびプロテアーゼ阻害剤カクテ ル(CompleteTMEDTA- free)はロシュ · アプライ ドサイエンス(Roche Applied Science)社から購入したものを用いた。
• LA PCR™キッ トおよびパイロペスト(登録商標名 : Pyrobest) DNAポリ メラ一ゼは夕カラ (Takara) 社から購入したものを用いた。
• IIOD-Plus-DNAポリメラ一ゼは東洋紡績社から購入したものを用いた。 - pBlueScript(R) SKI I (pBS)ぺクタ一はス トラタジーン(Stratagene)社 から、 購入したものを用いた。
'プラスミ ドの小スケール精製には、 プロメガ(Promega)社製のウイザ一 ドプラス(Wizard PLUS)SVシステムを用いた。
- プラスミ ドの大スケール精製とゲノム MA精製には、 カイァゲン (Qiagen)社の HiSpeedプラスミ ドキヅ トとゲノムチップシステムをそれ それ使用した。 '制限酵素類は、 夕カラ社、 東洋紡績、 またはニューイングランド 'ノ ' ィォラボ(New England Biolabs)社から購入した。
• pET-28a( + )ベクタ一および大腸菌 BL21(DE3)株は、 ノバゲン(Novagen) 社から購入した。
'ァレキサフルォロ(登録商標名 AlexaFluor)594ャギ抗マウス免疫グロ プリン C;、 6— CN- ( 7—二トロベンゼゾ一 2—ォキサ一 1, 3—ジ ァゾ一ル一 4—ィル) ァミノ〕 カプロイルー D—エリス口一スフインゴ シン (6 - CN-(7-nitrobenzo-2-oxa-l,3-diazol-4-yl)amino)
caproyト d - erythro - sphingosine; C6- NBD - Cer)および N— (4, 4—ジ フルオロー 5, 7—ジメチル一 4—ボラ 3 a, 4 a—ジァザ— s—イン ダセン一 3—ペンタノィル) — D—エリスロースフインゴシン
(N-(4,4-dif luoro-5,7-dimethyl-4-bora-3a54a-diaza-s-indacene-3-p entanoyl)-d-erythro-sphingosme; C5-DMB - Cer)はモレキュラー · プロ ーブ (Molecular Probe) 社から購入したものを用いる。
'メチルベー夕シクロデキス トリン(methyl-b- cyclodextrin; MCD)、 G418、 ポリプレン、 抗 FLAG (登録商標名) M2モノクローナル抗体、 脂肪酸除 去済みゥシ血清アルブミン(B SA)はシグマ社から購入。
■卵黄由来ホスファチジルコリン、 卵黄由来ホスファチジルェ夕ノ一ル アミンはァバンティ ■ ポラ一リピド(AvantiPolarLipids)社から購入し 7こ o
•ポリビニリデン · ジフルオリ K( polyvinyl! dene difluoride; PVDF) 膜およびホースラディ ッシュ ·パ一ォキシダ一ゼ(horseradish
peroxidase; HHP)結合ャギ抗マウス免疫グロプリン Gはバイオラ ド (Bio-Rad)社から購入した。
· BD Living ColorsTMA.v.モノクローナル抗体はクロンテヅク社から購 入し/こ。 • N-パルミ トイル- D-ェリス口-スフィンゴシン(C16-セラミ ド)は、 バイ オモル · リサ一チ · ラボラ トリ一社(BIOMOL Research Laboratories)か ら購入したものを用いた。
'プ夕組織由来ラク トシルセラミ ドはマトレーャ(Matreya)社から購入し たものを用いた。
- ヒマ豆レクチン(RCA120)はホ一ネン社から購入したものを用いた。 -薄層クロマトグラフィー(TL C)板はメルク社から購入したものを用 いた。
• 3― (4, 5—ジメチルー 2—チアゾィル) 一 2, 5—ジフエ二ルー 2 H—テトラゾリゥムプロミ ド (MT T) は同仁化学研究所から入手し たものを用いた。
'マウス抗 G28モノクローナル抗体はストレスゲン(StressGen)社から購 入したものを用いた。
• L- [2,3,4,5- ]アルギニン(71 Ci/mmol), L- [ϋ- 14C]セリン(155 mCi/腿 ol)、 [メチルー14 C]コリン(55mCi/mmol)、 [la32a(n)- ¾]コレステ ロール(49Ci/mmol)、 メガプライム(Megaprime)DNAラベリングキッ トぉ よび増感化学燐光 ( enhanced chemi luminescence; ECL)システムはアマシ ャム ·バイォサイエンス (Amershani Bioscience) 社から購入したものを 用い/! _
· [パルミ トイル- 1- 14C] N-パルミ トイル- D-ェリス口-スフインゴシン (55 mCi/mmol)、 [ォレオイル- 1 -14 C]ジォレオイル -rac-グリセ口一ル (55mCi/mmol)、 [コリンメチル- 14C]スフィ ンゴミエリン(55 mCi/mmol)、 [ジパルミ トイル- 1- 14C] L-ひ-ジパルミ トイルホスファチジルコリン (55mCi/腿。1)、 [2-パルミ トイル- 9 , 1 0 -¾(N)] L- -ジパルミ トイル ホスファチジルコリン (30〜60Ci /顧 ol)、 D-エリス口- [3- 3H]スフインゴ シン(20Ci/匪 ol)はァメ リカン · ラジォラペル ·ケミカル社 (American Radiolabeled Chemicals, Inc . )から購入したものを用いた。 ただし、 購 入した [パルミ トイル -1- 14C] N -パルミ トイル- D-ェリス口-スフインゴ シンに分解物が混在しているよう場合は、 TLCで精製した後に使用した。
• [ -3zP] dCTP ( 3000 Ci/mmol )はパーキンエルマ一(PerkinElmer)社か ら、 それそれ購入したものを用いた。
• SMART™ RACE cDNA増幅を用いて作成した 5, -RACE Ready CHO cDNA および 3' -RACE Ready CHO cDNAは、国立感染症研究所'細胞化学部(現 · 九州大学理学系大学院) の久下理博士から分与されたものを使用した。
-ライセニンは、 全薬工業株式会社の関沢良之博士から分与されたもの を用いた。
• ( 1R,3R) N— ( 3—ヒドロキシ一 1ーヒ ドロキシメチルー 3—フエニル プロル)ドデカンアミ ド [ ( 1R, 3R) H P A— 1 2 ]は、 東京大学大学院薬学 系研究科の小林修教授から分与されたものを用いた。
• CH0細胞 cDNAラィブラリ一は、 CHO- K1細胞由来の mMAから、 ィンビ トロゲン社のスーパ一スクリプト(Superscript™)プラスミ ドシステム を用いて作成したものを用いた。
- PBS/nFLベクタ一は、 pBS由来の改変ベクターであり、 ァミノ末端に FLAG™ェピトープ配列が付加できるようなマルチクローニング部位を持 つように、 本発明者が、 pBSぺク夕一から作成したものを用いたが、 以 下に詳述する PBS/nFLベクタ一を用いて行う実験操作は、 pBSベクター を用いて行うことも可能である。
く実施例で使用した分析機器 >
• PCR機器と DNA配列解析機器には、 アプライ ドバイオシステムズ
(Appl ied Biosystems )社製のジ一ンアンプ(登録商標名 GeneAmp )PCRシス テム 2700と ABI PRIZM™ 310を用いた。 2004/004455
• TLCなどで分離した放射性物質のィメ一ジ解析には、 富士フィルム社 の B A S 2000イメージアナライザ一を用いた。
•液体シンチレ一シヨンカウン夕一はァロカ(Aloka)社の LSC-5100を、 蛍光スぺク トル測定装置には、日立製作所のモデル F- 3000をそれぞれ用 いた。
'蛍光顕微鏡にはカール ' ツァイス社のアキシォバート (登録商標名 Axiovert) S 1 0 0 T Vを、チャージド ·力ップルド ·デバイス(charged coupled device ; CCD )カメラには浜松ホトニクス社のデジタル CCDカメ ラ C4742-95- 12を使用した。 '
<実験で用いた PCIIプライマー >
本実験で用いた PCRプライマ一を表 1に示す。 表 1
4004455
Figure imgf000026_0001
<細胞培養方法 > • CHO-K 1細胞はァメ リカンタイプカルチヤ一コレクション
(American Type Cell Collection) から購入し、 本発明者らによって継 代、 保存しているものを用いた。
•CH0細胞変異株 'LY-A株は、本発明者ら(Hanada, Κ·, Hara, T., Fukasawa, Μ·, Yamaji, A., Umeda, M. and Nishijima, M. (1998) J. Biol. Chem. 273, 33787-33794.)が樹立したものを使用した。 Kitamuraら (Gene Ther. 1, 1063-1066., 2000) により樹立されたレトロウィルスパッケジング細 胞である Plat-E細胞は、 その樹立者である東京大学 ·医科学研究所 '北 村俊雄教授から分与されたものを使用した。
· CHO細胞は、 Ham ' s F 1 2培地に 10 %新生ゥシ血清(NBS)とぺ ニシリン G ( 1 00単位/ mL) および硫酸ス トレプトマイシン ( 1 0 0 g/mL)を補充した細胞培養培地(F12/NBS)中、温度 33°Cにおい て、 5 %の C 02雰囲気で通常は培養した。 Plat- E細胞の場合は、 ダル ぺヅコの最小必須培地に 10%胎児血清(FBS)とペニシリン G( l 00単 位/ m L ) および硫酸ストレプトマイシン ( 1 00 ^ g/mL) を補充 した細胞培養培地(DMEM/FBS)中、 温度 37 °Cにおいて、 5 %の002雰 囲気で培養した。
•また、 ニュートリ ドーマ培地 ( 1 %ニュートリ ドーマ S Pおよび 2 5 g/mLのゲン夕マイシンを含有する H am £ s F 1 2培地) もしく は、 ニュ一トリ ドーマ B0培地 (ニュートリ ドーマ培地に 10 〃Mの才レ ィン酸ナトリウム BSA複合体および 0. 1 %の FBSを添加した培地) は、 Hanadaら (J. Biol. Chem. 267, 23527-23533. , 1992) によって調 製されたものを、 スフインゴ脂質欠乏培地として用いた。
製造例
<本発明の薬剤の有効成分であるタンパク質の製造 >
以下の手順で CERT夕ンパク質及びその組換え夕ンパク質を製造した。 <LY- A2株樹立の方法 >
CH0細胞は、 マウスレ トロウィルス受容体であるマウス由来陽性アミ ノ酸輸送体(mCAT- 1 )が発現していないので、 そのままではマウスレ トロ ウィルスベクタ一を感染させることができない。 そこで、 LY- A株に mCAT-1 cDNAを安定発現させた株(LY-A2株と命名)を以下のように樹立し た。 先ず、 Albritton, L.Mら (Cell 57, 659-666. , 1989) に記載きれ るプラスミ ド pJET (米国 · Brigham & Wo匪, s Hospitalの James Cunningham博士より供与されたもの) を、 制限酵素 Stu Iおよび Bam HI で処理して切り出した mCAT-1 cDNAを、 哺乳動物細胞発現プラスミ ド · pcDNA3. 1/Hyg ( + ) Eco RV/Bam HI部位に挿入して mCAT-l/pcDNA3. 1/Hyg を作成した。 mCAT-l/pcDNA3. 1/Hygを Bgl I Iで処理して直線化した後、 リボフヱク夕ミン ·プラス試薬を用いて、 LY- A細胞に導入した。 ハイグ マイシン B( 250〃g/mL )を添加した F12/NBS培地中で培養し、ハイグマイ シン B耐性細胞を選択した後、 限外希釈法によって 6つのハイグマイシ ン B耐性株を精製した。これらの株の mCAT- 1発現レベルとその安定性を 放射性アルギニン取り込みを指標にして検討し、 最も安定的に発現する 株を LY-A2株とした。 放射性アルギニン取り込みアツセィ方法は Wang ら (J. Biol . Chem. 267, 23617 - 23624., 1992) の方法に準じた。 ただ し、取り込み反応液は、 25 mMへぺス ' ΚΟΗ (ρΗ 7.2)緩衝液に 115 mM KCl、 0.9 mM CaCl25 0.81 mM MgS04、 5 mM D -グルコースおよび◦. 1 mM L- [3H] アルギニン(1.25/ Ci/mL)を添加したものを用い、 反応は 25 ° Cで 30秒 間行った。
くヒ ト cDNAライブラリ一を発現するレ トロウィルス粒子の調製方法 > ヘラ(HeLa)細胞に由来する cDNAから構築されているレ トロウィルス ライブラリ一のプラスミ ドを、 フ一ジーン ' トランスフエクシヨン試薬 を用いて、パヅケジング細胞である Plat-E細胞に導入した。 トランスフ
Z7 ェクシヨン処理開始の次の日に培地を交換し、 さらに 2 4時間培養後、 培地を回収する。 回収培地を、 先ず、 150 X gで 5分間遠心し、 その上 清をついで 1350 x gで 5分間遠心した上清をウィルス粒子液とした。 調 製したウィルス粒子液- 80° Cに冷凍保存し、使用直前に融解して感染実 験に使用した。
くクローン化された cDNA を発現するレトロウィルス粒子の調製方法 > 発現したい cDNAを pLIBベクターに組み込んだプラスミ ドを、 上述し た方法と同様な方法で、 Plat-E細胞へ導入し、 ウィルス粒子液を調製し た。 緑蛍光タンパク質(GFP )を発現するためには、 pUB-EGFPを Plat - E 細胞へ導入し、 ウィルス粒子液を調製した。
< LY-A2細胞へのレトロウィルス感染方法 >
感染実験の細胞培養に用いる NBSは、 補体因子を失活させるために 58° Cで 30分間処理したものを使用した。 2百万個の LY- A2細胞を 100-mm直径培養皿に播種して、 10 mL F12/NBS中、 37° Cでー晚培養し た。次の日、ヒト cDNAライブラリ一発現レトロウィルス粒子液を F12/NBS で 1 0倍希釈し、 それに濾過滅菌したポリプレン(800 ju g /ml PBS)を最 終濃度 4〃g/ Lとなるように添加したものを感染培地とした。 細胞の培 養液を培養皿当たり 5 mLの感染培地に交換して、 37° Cで 6時間培養し た。 培地を 10 mLの F12/NBSに再ぴ交換して、 さらにー晚培養した。 細 胞をトリプシン処理で回収し、 150- mm直径培養皿に一皿当たり 2百万細 胞を播種した。 10 mLの F12/NBS中、 33° Cで一晩培養した後、 次節の MCD選択に供した。なお、 pL I B- EGFPベクタ一から調製したレトロウィル ス粒子液を用いた予備実験から、 ここで行つた感染条件下では、 約 50% の LY-A2細胞が感染すると見積もられた。
< MCD耐性回復株を選択する方法 > ここで用いた機能回復株選択法は、 SM含量の減少した細胞がコレステ ロール引き抜き試桀 'メチルシクロデキストリン(MCD )に高感受性になり、 SM含量が回復した細胞が MCDに対する耐性を回復するという知見をもと にして行った。 前節で述べたように播種して 33° Cで一晩培養した感染 細胞を、 10 mLの無血清 F12培地で二回洗浄した後、 25 mLの 10 mM MCD/F-12 (無血清 F-12培地に溶かした 10 mM MCDを濾過滅菌したもの) 中、 37° Cで一時間保温した。培養皿を 12 mLの PBSで三回洗浄後、 25 mL の F12/NBSを加えて 33° Cで 7〜 1 0日間培養した。 生き残った細胞を トリプシン処理によって播種し、再び同様の MCD処理に供した。ただし、 二度目以降の MCD処理では、 細胞数が少ないので、 細胞培養スケールを 60 - mm直径培養皿とした。 総計 4回の MCD処理をして生き残った細胞に 関して、 限外希釈を行って細胞を精製した。 精製した細胞の中から MCD 耐性、 ライセニン感受性および SM生合成が CH0-K1細胞でみられるレべ ルに回復している細胞株 · LY-A2R細胞を得た。
く LY- A2R細胞に導入されている cDNAを増幅し、 クローニングする方法 >
LY - A2R細胞に導入されている cDNAをゲノミック PCRで増幅し、 クロ —ニングした。 すなわち、 LY-A2R細胞から調製したゲノム MAをテンプ レートとして、 かつ、 pLIBぺク夕一中の配列に相当する合成オリゴヌク レオチド(表 1のプライマー # 1および # 2 )をプライマ一として、 PCR を行った。 増幅した約 2.4 キロ塩基ペア一(l[bp)の DNAを、
PCDNA3.1/V5- His- T0P0ベクターに揷入した。得られたプラスミ ドを LY-A 細胞に、 リボフェク夕ミンプラスを用いて導入すると、 MCD耐性度が CH0-K1細胞レベルに回復する細胞が観察された。 当該 2.4 kbp DNAの配 列を決定したところ、 Ray a, Aら (J. Biol . Chem. 275, 40392-40399. , 2000) によってすでに報告されているヒ ト GPBPA26タンパク質の cDNA 配列(GenBank番号: AF232930) と本質的に同一であることがわかった。 本明細書にすでに詳述したように、 この遺伝子産物の細胞内での機能は セラミ ド輸送であることが明らかになつたので、 発明者らは、 (ΪΡΒΡΔ26 タンパク質と本質的に同一の配列を有するタンパク質を CERTタンパク 質と命名した。
<ヒ ト CERTの読み枠配列(open-reading frame, 0RF )のクロ一ニング方 法 >
ヒ ト CERT夕ンパク質の 0RFを以下の方法でクローニングした。クロン テック社製のヒト ·ヘラ ' レトロウィルスライブラリ一をテンプレート とし、 かつ、 表 1のプライマー # 3及び # 5を用いて PCRを行った。 な お、 前向きプライマ一であるプライマー # 3には Eco RI部位が、 逆向き プライマ一であるプライマー # 5には Xho I部位がそれそれ付加してあ る。 増幅した約 1.8 kbp DNAを Eco RI と Xho Iで処理後、 pBSベクタ —の Eco RI-Xho I部位に挿入してクローニングした。 得られたプラスミ ドは、 pBS/hCEHTと名付けた。 ここでクローニングした cMAの配列は、 Raya, Aら (J. Biol . C em. 275, 40392-40399. , 2000) によってすで に報告されているヒ ト GPBPA26タンパク質の 0RF配列 (GenBank番号 : AF232930) と同一であることを確認した。
くヒト CERTLをコードする DNAの作成方法 >
GPBPA26タンパク質 (すなわち実質的に CERTタンパク質) の別スフ' ライシング型として、 78 bpのェキソンがさらに加わり、 結果として 2 6アミノ酸残基大きい産物である GPBP (すなわち実質的に CERTL)が様々 な種類の細胞で発現していることが知られている。 ヒ ト CERTL(hCERTL ) に相当する 0RF配列を以下のように作成し、 クロ一ニングした。 先ず、 pBS/hCERTをテンプレートにし、 かつ、 表 1に記載のプライマ一 # 3と # 7を用いて PCRを行い、約 1 .2 1《^の増幅0 を得た。ー方で、 88/]^£ をテンプレートにし、 かつ、 表 1に記載のプライマー # 8と # 5を用い て PCRを行い、 約 0.7 kbpの増幅 DNAを得た。 次に、 これら 1.2 kbpお よび 0.7 kbp DNAを等モルで混合したものをテンプレートにし、 かつ、 表 1に記載のプライマ一 # 3と # 7とを用いて PCRを行い、 約 1.9 kbp の増幅 MAを得た。 この 1.9 kbp MAの Eco RI と Xho I処理産物を pBS ベクターの Eco RI- Xho I部位に挿入してクロ一ニングしたプラスミ ドを 88/^^111 と名付けた。;1.9¾ 0 の配列は、すでに 1^7 , ら (J. Biol. Chem. 274, 12642-12649, 1999) によって報告されている hGPBPタンパ ク質の 0RFの配列 (GenBank番号: AF136450) に一致していることを確 口、し/ o
く CERTの各種欠失変異体をコ一ドする DNAの作成方法 >
pBS/hCERTをテンプレートにし、 かつ、 表 1に記載のプライマ一を以 下のように組み合わせて PCRを行い、 CERT夕ンパク質の各種欠失変異体 0RFをコードする増幅 DNAを得た。 PH ドメイン欠失変異体(hCERTAPH夕 ンパク質)をコードする増幅 MAを得るために、プライマ一 # 9と # 5を、 START ドメイン欠失変異体(hCERTASTタンパク質) をコードする増幅 DNAを得るために、 プライマー # 3と # 1 0をそれそれ用いた。 また、 MR ドメイン欠失変異体(hCERTAMRタンパク質) をコードする増幅 DNA を得るために、 プライマー # 3と # 1 1を用いた PCRによる約 350 bp 産物と、 プライマ一 # 1 2 と # 5を用いた PCRによる約 770 bp産物とを それそれ得た後、 これら PCR産物 DNAを等モルで混合したものをテンプ レートにし、 プライマー # 3と # 5を用いて PCRを行い、 hCERTAMR夕 ンパク質をコードする約 1.1 kbpの増幅 DNAを得た。 これら欠失変異体 をコ一ドする DNAは、 EcoRIと Xho I処理して、 pBSベクタ一の EcoM-Xho I部位に挿入してクローニングした。 PH ドメインのみを持つ欠失変異体 (PHhCERT夕ンパク質)をコ一ドする増幅 DNAを得るために、 プライマ一 # 1 3と # 1 4を、 MR ドメインのみを持つ欠失変異体(MRhCERT夕ンパク 質)をコードする増幅 DNAを得るために、プライマ一 # 1 5と # 1 6を、 START ドメインのみを持つ欠失変異体(SThCERTタンパク質) をコードす る増幅 DNAを得るために、 プライマ一 # 1 7と # 1 8を、 それそれ用い て PCR産物を得た。 これらの増幅 DNAの Hind I I I と Xho Ί処理産物を pBS/nFLベクタ一の Hind Ι Ι Ι-Xho I部位に挿入してクローニングした。 <抗?1^6抗体で認識できるアミノ酸配列の hCERT夕ンパク質および MERTLタンパク質への付加方法 >
抗 FLAG抗体で認識できる Asp- Tyr-Lys- Asp- Asp-Asp- Lys配列(FL配 列)を CERTのァミノ末端に付加するために、 pBS/hCERTをテンプレート にし、かつ、表 1に記載のプライマ一 # 4と # 5を用いて PCRを行った。 この増幅 MAの Eco RI と Xho I処理産物を pBSベクタ一の Eco RI-Xho I 部位に揷入してクローニングしたプラスミ ドを pBS/FL-hCERTと命名し た o FL配列を CERTLのァミノ酸末端に付加の際には、 テンプレートとし て pBS/hCERTLを用いて同様の PCRを行い、 当該産物をクロ一ニングした プラスミ ドを pBS/FL- hCERTLと命名した。
< CERT夕ンパク質およびその関連夕ンパク質を哺乳動物で発現させる プラスミ ドの作成方法 >
レ トロウィルスベクター感染を介する発現のためには、 pBSベクタ一 の Eco RI-Xho I部位にクロ一ニングした各種 DNAを Eco RI-Xho I処理 で切り出して、 それらをレトロウィルス発現用 pLIBぺク夕一の Eco RI-Sal I部位に揷入して得られたプラスミ ドを用いた。 ヘラ細胞 cDNA ライブラリ一から PCR増幅によってクロ一ニングした hCERTの 0RFを pL IB レ トロウィルスベクターに揷入して、 プラスミ ド pL IB/hCERTを得 た。 この方法は、 CERTタンパク質の組換えタンパク質にも適用すること ができる。 一方、 リポフエクシヨンを介する発現のためには、 pBSべク 夕一の Eco RI-Xho I部位にクロ一ニングした各種 DNAを Eco RI-Xho I 処理で切り出した MAを、 pcMA3. 1/Neo( + )ベクタ一の Eco RI-Xho I部 位に挿入して得られたプラスミ ドを用いた。ヘラ細胞 cDNAライブラリー から PCR増幅によってクローニングした hCERTの 0RFを pcMA3. l/Neo( + ) ベクタ一に挿入して、 プラスミ ド pcDNA3. 1/hCERTを得た。
<MCDおよびライセニンに対する感受性の定量方法 >
12穴培養皿の各穴当たりに 1 0万個の細胞を 1 mLの F12/NBS培地中 に播種し、 33° Cでー晚培養した。 培養皿上の細胞を 1 mLの無血清 F12 培地で 2回洗浄後、 1 mLの 10 mM MCD/F12もしくはライセニン(25 ng/mL )/F12を添加した。 なお、 無血清 F12のみを 1 mL添加したものを 対照とした。 37° Cで 1時間保温後、 l mLのリン酸緩衝生理的食塩水(PBS) で 2回洗浄した。ついで、 l mLの MTT ( 0.5 mg/ L )/F12を添加して、 37° C で 1時間保温した。生じた還元型 MTTの相対量を文献 Hanadaら(J. Biol . Chem. 273, 33787-33794. , 1998) の方法で測定した。
< CERTタンパク質をコードする遺伝子の C H O細胞への導入方法およ び安定発現株の分離方法 >
前節で作成したレトロウィルスべクタ一由来のウィルス粒子を感染さ せることで、 当該遺伝子を LY- A2細胞に発現させた。 すなわち、 pLIB/hCERT由来のウィルス粒子を LY- A2に感染させ、当該遺伝子を LY-A2 細胞に発現させた。 hCERTを発現させた場合は、 限外希釈法によって精 製した形質転換株も分離し、 この株を LY-A2/hCERTと命名した。 4日間 培養した後、 上記した方法により MCDおよびライセニンに対する感受性 を調べた。 対照として、 cDNAを揷入していない pL IBベクター由来のゥ ィルス粒子を LY-A2に感染させた細胞についても MCDおよびライセニン に対する感受性を調べた。 さらに、 C H 0 - K 1細胞についても MCDお よびライセニンに対する感受性を調べた。 MCDおよびライセニンに対す る感受性測定の結果を図 2に示す。 また、 前節で作成した pcDNA3.1/Neo( + )由来の発現プラスミ ドを、 リ ポフヱクタミンプラスを用いて LY-A細胞に導入し、当該遺伝子を発現さ せた。すなわち、 pcDNA3.1/hCERTを遺伝子導入して、 当該遺伝子を LY-A 細胞に発現させた。 hCERTの安定発現株を精製するには、 先ず、 G418耐 性細胞を選択し、 それらを限外希釈法によって精製した。 その後、 上記 した方法により MCDおよびライセニンに対する感受性を調べ、 MCD感受 性が野生型レベルに回復しているものを分離した。 この形質転換株は LY-A/hCERTと命名した。 pLIB/hCERT由来のウィルス粒子を感染させた LY- A2細胞から、形質転 換株を精製し、 精製株である LY-A2/hCERT細胞の MCDおよびライセニン に対する反応性をさらに詳細に調べた。 結果を図 3 (A) に示す。
<細胞の各種リン脂質の含有量の決定方法 >
F12/NBS培地 2 0mL中に 1 5 0 -mm直径培養皿当たり 3 x 1 06の CHO-K 1細胞、 LY- A2細胞、又は LY-A2/hCERT細胞を播種し、 3 3 °C で一晩培養した。 無血清 F 1 2培地 1 OmLで 2回洗浄後、 二ユートリ ドーマ B0培地 2 OmL中でさらに二日間培養した。 PBSで洗浄後、 細胞 を接取り法によって回収し、 PBSに再懸濁し、 Blighら (Can. J. Biochem. Physiol. 375 911-917, 1959)に記載の方法で脂質を抽出した。 抽出した 脂質は、 クロ口ホルムノメタノール/酢酸/ H 20 (容量比、 25:15:4:2) を展開溶媒とした T L Cを用いて分離した。 TLCプレート上の分離リン 脂質をョ一ド蒸気で呈色した後、 各リン脂質をバンドをプレートから搔 き出した。 搔き出したリン脂質は、 Rouserら (Lipidsl, 85-86.3 1966) 4004455
の方法によりリン含有量を測定することで定量した。 結果を図 3 (B) に示す。
< 〔14 C〕セリンおよび〔14 C〕 コリンを用いた脂質の代謝標識実験方 法 >
CHO-K 1細胞、 LY- A2細胞、 LY- A2/hCERT細胞をそれそれ F12/NBS 培地 5 mL中に 6 0 -mm直径培養皿あたり 1. 0 x 1 06の細胞密度で 播種し、 3 3°Cで一晩培養した。 次いで、 ニュ一トリ ド一マ培地 1. 5 mLに培地交換し、 〔14 C〕 セリン (0. 7 5 /C i ) または 〔14 C〕 コリン ( 1. 0 j C 1 ) を加えた後、 〔14 C〕 セリン添加の場合は 2時 間、 〔14 C〕コリン添加の場合は 5時間 3 3°Cで培養した。ただし、(1R, 3R)HPA-12の影響を分析する場合、 1〃Mの(1R, 3R)HPA-12を添加した(対 照実験には、 薬剤を溶かすのに用いたジメチルスルフォキシドを最終濃 度 0.01%と合わせるように添加した) 二ユートリ ドーマ培地 1. 5mL 中で 4でで 1 5分間前処理した後、 〔14 C〕 セリンを添加して、 3 3°C において 2時間培養した。細胞は冷却 PBS2mLで 2回洗浄後、 0. 1 % ドデシル硫酸ナトリウム ( SD S) 900 /Lで溶解し、 そして溶解物の 8 0 0 Lおよび 2 0 zLは、 それぞれ、 脂質抽出およびタンパク質濃度 の決定に用いた。 〔14C〕 セリンで標識した脂質の分析のために、 脂質 は、 酢酸メチル /n—プロパノール/クロ口ホルム/メタノール Z0. 2 5 % K C 1 (25:25:25:10:9,容積比) を展開溶媒とした T L Cを用い て分離した。 〔14 C〕 コリンで標識した脂質の分析のために、 脂質は、 クロ口ホルム/メ夕ノール /酢酸/ H 20 (25:15:4:2s 容積比) を展開 溶媒とした T L Cを用いて分離した。 プレート上で分離された放射性脂 質は、 イメージアナライザ一で検出 '解析した。 4 C〕 セリンを用い た結果を図 4 (A) に、 〔14 C〕 コリンを用いた結果を図 4 (B) に示 す。 P T/JP2004/004455
<酵素活性測定方法 >
SM合成酵素活性のアツセィは、 Hanadaら (Biochim. Biophys. Acta 1086, 151-156., 1991) の方法により、 C 6— N B D— C e rを基質と して用いて実施した。 ただし、 CHO— K 1細胞、 LY-A2細胞、
LY-A2/hCERT 細胞からそれぞれ調製された膜画分を酵素源として用いた。 結果を図 5に示す。
< C5-DMB-C e rを用いた細胞標識と蛍光顕微鏡観察の方法 > 天然セラミ ドの小胞体 (以下、 ERとも述べる) からゴルジ体への A T P依存性輸送の活性は、 蛍光性セラミ ド類似体である C5— DMB— C e rの ERからゴルジ体への再分配の解析から定性的に評価すること ができることを本発明者ら (J. Cell Biol. 144, 673-685., 1999) は、 すでに明らかにしている。 以下に詳述するように、 ERを含む種々の細 胞内器官膜のパルス標識のために細胞を 4°Cで、 3 0分間 C5— DMB 一 C e rに曝し、 洗浄後、 33°Cで、 1 5分間蛍光顕微鏡で追跡した。
C5— DMB— C e rを用いた細胞標識と蛍光顕微鏡観察の方法は、 そ れそれ Yasudaら (J. Biol. Chem. 276, 43994-44002., 2001) の方法及 び Fukasawaら (J. Cell. Biol. 144, 673-685., 1999) の方法によって 行った。 すなわち、 ガラス製カバーガラス上に生育した CHO— K 1細 胞、 LY- A2細胞、 LY- A2/ ERT細胞をそれそれ、 1 Mの C5— DMB— C e rを含む F 1 2培地中で、 4 °Cで 3 0分処理後、 F 1 2培地 1 m L で 3回洗浄した。 lmLのニュートリ ドーマ培地を加え、 追跡をしない場 合は、 すぐに PBSで洗浄をし、 一方、 追跡をする場合は、 3 3°Cで 1 5 分間培養後に PBSで洗浄した。 次に、 0. 1 2 5 %ダルタルアルデヒド の PBS溶液中で、 4°Cで、 5分間で固定した。 試料は、 固定後直ちに蛍 光顕微鏡下で観察およびデジタル CCDカメラ撮影した。 結果を図 6に示
~ o 04455
本発明者らは、 さらに、 セラミ ドが ERから SM合成の場へと移動する 輸送経路には、 AT Pに存性する経路と依存しない経路の少なくとも 2 種類があり、 LY- A細胞では、 ATP依存性輸送経路が欠損していること を本発明者らは、 すでに明らかにしている。 hCERTの導入で回復したセ ラミ ド輸送経路が、 ATP依存性輸送経路であるか否かを調べるために、 C5— DMB— C e rの細胞内移動に対する ATP枯渴の影響を解析した。 なお、 ATP枯渴条件を用いる場合には、 F 1 2培地 l mLで 3回洗浄し た後に、 エネルギー阻害剤 (50 mMデォキシグルコースと 5 mM アジ化 ナトリウム) を添加した lmLのニュートリ ドーマ培地中、 33°Cで 1 5 分間前処理した後に、 C5— DMB— C e r処理して PBSで洗浄をして 同様に固定して観察及び撮影を行った。 また、 追跡をする場合は、 C5 -DMB - C e r処理した後に、 さらにエネルギー阻害剤添加培地で 3 3°Cで 1 5分間培養後に PBSで洗浄し、 同様に固定して観察及び撮影を 行った。 結果を図 7に示す。
<セラミ ド輸送阻害剤の影響 >
AT P依存性セラミ ド輸送経路に対する選択的阻害剤 '(1ΙΙ,3Ι ΗΡΑ - 12 が、 本発明者ら (J. Biol. Chem. 276, 43994-44002., 2001) によって すでに発見されている。 hCERTの導入で回復したセラミ ド輸送経路が、 (1R,3R)HPA- 12感受性の輸送経路であるか否かを調べるために、 SM生合 成に対する(1R,3R)HPA- 12処理の影響を放射性セリンを用いた脂質代謝 標識実験によって解析した。 結果を図 8に示す。
<hCERT安定発現による LY- A細胞のセラミ ド輸送機能の回復 >
レトロウィルス受容体を導入していない元来の LY - A細胞においても hCERT発現によってセラミ ド輸送機能が回復することを以下に述べるよ うにして確かめた。 hCERTを揷入した pcDNA3.1/Neoプラスミ ドを LY-A TJP2004/004455
細胞にリボフヱクシヨンで導入し、 G418耐性細胞を選択後、 限外希釈に よって、 形質転換株 · LY- A/hCERTを精製した。 その後、 MCDに対する感 受性の測定、 〔14 C〕 セリンおよび〔14 C〕 コリンを用いた脂質の代謝 標識実験、 及び C5— DMB— C e rを用いた細胞標識と蛍光顕微鏡観 察を同様に行った。 結果をそれそれ図 9 (A) 〜 (C) に示す。
く LY- A細胞の欠損は hCER 発現によっても相補することの証拠 >
CERT夕ンパク質及び 2 6アミノ酸残基大きな別スプライシング型産 物である CERT^タンパク質が LY- A細胞の欠損を相補するか否かを検証し た。 ァミノ末端に FL配列を付加した CERT タンパク質及び CERTLタンパ ク質を発現するためのレトロウィルスをそれそれ LY-A2細胞に感染させ た。 得られた (LY-A2 + FL- hCERT) 細胞及び (LY- A2 + FL- hCERTL) 細胞の MCD耐性を <MCD耐性回復株を選択する方法 >に記載される方法に準じ て生き残った細胞数を数えることによって測定した。 また、 遺伝子を揷 入していない pLIBベクターを用いて LY- A2細胞を感染させて得られた (LY-A2 + 空ベクター) 細胞、 CHO-K 1細胞、 LY - A2細胞も同様に MCD耐性を測定した。 結果を図 1 0 (A) に示す。
<抗 FLAG抗体また抗 GFP抗体を用いたウエスタンプロッ ト解析方法 > 細胞破砕液の調製およびウエスタンプロッ トの方法は、 それそれ
Hanadaら (J, Biol. Chem. 273, 33787-33794.3 1998) の方法および Bejaoui ら (J. Clin. Invest. 110, 1301-1308., 2002) の方法に準じ た。 すなわち、 冷却 PBSで洗浄した (LY-A2 + FL- hCERT) 細胞、 (LY-A2 + FL-hCERTL) 細胞、 及び (LY-A2 +空べクタ一) 細胞をそれぞれ搔取り 法によって回収し、 HSEI緩衝液 [10 mMへぺス- NaOH緩衝液(pH 7.5)に 250 mM スクロース、 1 mM エチレンジァミン四酢酸(EDTA)、 およびプロテア ーゼ阻害剤カクテルを添加したもの]に懸濁後、投げ込み式超音波発生器 を用いた超音波処理によって、 細胞を破碎した。 この破砕液を、 SDS -ポ リアクリルアミ ドゲル電気泳動に供し、 PVDF膜に転写した。 この転写膜 に対して、 ブロッキング処理、 第一次抗体処理および洗浄処理、 第二次 抗体処理および洗浄処理、 そして ECL処理を施し、 免疫学的反応蛋白質 を検出した。 GFPまたは GFP融合 CERTタンパク質を検出する目的には BD Living Colors™ A. v.モノクローナル抗体を、 それそれ第一次抗体とし て用いた。 第二次抗体としては HRP結合ャギ抗マウス免疫グロプリン G を用いた。 結果を図 1 0 ( B ) に示す。
< CH0-K1細胞由来 CERTタンパク質の cDNAクロ一ニング方法 >
CH0-K1細胞由来 CERTタンパク質の cDNAをクロンテック社 SMART RACE cDNA増幅キヅ トを用いて、 cDNA末端の迅速増幅(rapid ampl if icaton of cDNA ends ; RACE )を行うことでクローニングした。 すなわち、 当該キッ トで作成した 5, -RACE Ready CH0 cDNAをテンプレートとし、 表 1に記 載のプライマ一 # 1 9を遺伝子特異的プライマ一として、 PCRを行った。 この際、 DNAポリメラ一ゼとしてパイロペスト DNAポリメラーゼを用い た。 一方で、 3, -RACE Ready CH0 cDNAをテンプレートとし、 表 1のプ ライマ一 # 2 0を遺伝子特異的プライマ一として PCRを行った。 これら 55 -RACE反応および 35 -RACE反応によって、 それぞれ約 1.2 kbpおよ び約 1. 4 kbpの増幅差物を得た。 これら産物を pCR-Blunt Π- T0P0べク 夕一にクロ一ニング後、 DNA配列を決定した。 決定した配列中の重複領 域を鑑み、 CH0- K1細胞由来 CERT ( cCERT)の cDNA全長の配列 2473 bpを 決定した。次に、 cCERTの完全な 0RFを含む蘭 Aを得るために、 CH0細胞 cDNAラィブラリーをテンプレートとし、 かつ、 表 1に記載のプライマー # 2 1と # 2 2を用いて PCRを行った。増幅した約 1. 9 kbpの DNAを Eco RIおよび Xho Iで処理し、 pBSベクターの Eco Rl-Xho I部位に揷入した プラスミ ドを BS/cCERTと名付けた。
< CH0細胞由来 CERT夕ンパク質のノザンプロッ 卜解析の方法 > CHO-Kl細胞および LY- A細胞から総 RNAをイソゲン( isogen;日本ジー ン社製)を用いて調製した。 また、 プローブとしては、 上述の cCERT 5, -RACEで得た約 1 .2 kbp MAを、 [ひ-32 P]dCTPおよびメガプライム DNA ラベリングキッ トを用いて 32P標識したものを使用した。 ハイプリダイ ズ後の洗浄条件はストリンジヱント(stringent)条件で行 όた。転写膜上 の放射性パ夕一ンの解析は B A S 2000イメージアナライザ一を用いて 行った。 また、 内部標準のための転写膜再プローブ実験は、 和光純薬ェ 業から購入した β ァクチン DNA断片を 32 Ρ標識したものをプローブとし て行った。 結果を図 1 1に示す。
< LY-A細胞由来の cCERT 0RFのクロ一ニング方法 >
LY- A細胞から総 MAをィソゲンを用いて調製した。 次に、 この Aか ら、 ス一パースクリブト第 1鎖合成システムを用いて cDNAを調製した。 次に、 本 cDNAをテンプレートとし、 かつ、 表 1に記載のプライマー # 2 1 と # 2 2を用いて PCRを行った。 増幅した約 1. 9 kbpの DNAを Eco RI および Xho lで処理し、 pBSベクタ一の Eco RI-Xho I部位に挿入したフ' ラスミ ドを pBS/cCERT( G67E )と名付けた。 以下に記載するように、 LY - A 細胞由来の cCERTには、 6 7番目のグリシン残基がグルタミン酸に置き 換わるミスセンス変異が起こっていることがわかったので、 このタンパ ク質を cCEPJ( G67E )と命名した。
く CH0- K1細胞または LY-A細胞に由来する CERTのカルボキシル末端への FL配列付加方法 >
抗 FLAG抗体で認識できる FL配列を cCERTのカルボキシル末端に付加 するために、 pBS/cCERTをテンプレートにし、 かつ、 表 1に記載のプラ イマ一 # 23 と # 6を用いて PCRを行った。 この増幅産物を Cla I と Xho I とで処理して得られる約 300 bp DNAを精製した。 そして、 pBS/cCERTお よび pBS/cCERT( G67E )を Cla I と Xho I とで処理して得られる約 3. 7 kbp MAに、 先に精製した約 300 bp DNAを挿入することで、 カルボキシル末 端に FL配列が付加した CERTをコードする MAを作成し、 pBS上にクロ —ニングした。配列を確認後、 クローニングした DNAを pLIBベクタ一に も移した。 また、 cCERTおよび cCERT(G67E)の FL配列付加型(それそれ、 cCERT- FL および cCERT(G67E)- FLと命名)をコードする cMAをレトロウィルスべク 夕一を介して、 LY- A2細胞に導入した(LY-A2 + CCERT- FL)細胞及び(LY- A2 + cCERT(G67E)-FL)細胞、 MCD耐性を <MCD耐性回復株を選択する方法 > に記載される方法に準じて生き残った細胞数を数えることによって測定 し、 LY-A2細胞の性質が野生型に回復するか否かを解析した。 結果を図 1 2 (A) に示す。 さらに、 cCERT- FL配列及び cCERT(G67E)-FL配列に 対して、 <抗 FLAG抗体また抗 GFP抗体を用いたウエスタンプロッ ト解析 方法 >と同様にウエスタンプロッ ト解析を行った。 ただし、 FL配列付加 CERT夕ンパク質を検出する目的には抗 FLAG M2モノクローナル抗体を用 いた。 結果を図 1 2 (B) に示す。
<GFP融合 CERT発現プラスミ ドの作成方法 >
hCERT, cCERTおよび cCERT(G67E)のカルボキシル末端に GFPを付加し た融合蛋白質を発現するためのプラスミ ドを以下のように作成した。 pBS/hCERT, pBS/cCERTまたは pBS/cCERT(G67E)をテンプレートにし、 か つ、 表 1に記載のプライマー #3 と #24を用いて PCRを行った。 増幅し た約 1.9 kbpの DNAを EcoRIおよび Xho Iで処理し、 pBSベクタ一の Eco RI-Xho I部位に挿入してクローニングした後、 塩基配列を確認した。 そ して、 これらクローニングした DNAを EcoRI と Xho I とで処理して切り 出し、 PEGFP-N3ベクターの Eco HI- Sal I部位に揷入した。 このように 作成した CERT-GFP融合蛋白質発現プラスミ ドは、 それぞれ phCERT-GFP, pcCERT-GFP, pcCERT( G67E)-GFPなどと系統的に命名した。 なお、 プライ マ一 # 3と # 24の塩基配列は hCERTの DNA配列を基にして設計しており、 cCERTの当該部分の MA配列とは部分的に異なっている。 しかし、 当該 部分のアミノ酸配列は hCERTと cCEHTとの間で同一であり、 かつ、 これ らプライマ一は cCERTに対する PCRにおいても有効であつたので使用し た。
< CH0細胞における GFPおよび GFP融合 CERTの発現方法 >
PEGFP-N3, phCERT-GFP, pcCERT- GFPまたは pcCERT(G67E )-GFPプラス ミ ドを、 フ一ジーンを用いて、 CH0-K1細胞に導入した。得られた細胞を (CH0- 1+ PEGFP-N3) 細胞、 (CH0- 1+ phCERT-GFP) 細胞、 (CH0-K1+ pcCERT-GFP) 細胞、 (CH0- l+ pcCERT( G67E)-GFP) 細胞と命名した。 DNA 導入開始から 2 4時間培養後に播種し直し、 さらに二日培養後に、 蛍光 観察もしくは細胞破砕液調製に供した。
< (CHO-Kl+ pEGFP-NS) 細胞、 (CH0- 1+ pcCERT-GFP) 細胞、 (CH0-K1+ pcCERT( G67E)-GFP)細胞に発現した GFPまたは GFP融合 CERTとゴルジ体 局在マーカーとの共局在解析方法 >
CERT融合 GFPを一過的に発現した(CHO- Kl+ pEGFP-N3)細胞、 (CH0-K1+ pcCERT-GFP) 細胞、 (CH0-K1+ pcCERT( G67E)-GFP) 細胞において、 ゴル ジ体に局在する GS28蛋白質に対する抗体を用いた間接免疫細胞染色を 行い、 GFPと の細胞内分布を比較した。 免疫細胞化学的手法は、 Yasudaら (J. Biol . Chem. 278, 4176-4183. , 2003) の方法に準じた。 すなわち、 カバーグラス上での培養した細胞に対して、 3.7%ホルムアル デヒド固定処理、 0. 1 M塩化アンモニア処理、 0.2%トリ トン X- 100処理、 ブロッキング処理、 一次抗体処理と洗浄、 そして二次抗体処理と洗浄を 施した後、 スライ ドグラス上へマウントし、 蛍光顕微鏡観察した。 ただ し、 一次抗体にはマウス抗 G28モノクローナル抗体を、 二次抗体にはァ レキサフルォロ 594ャギ抗マウス免疫グロプリン Gを使用した。 結果を 図 1 3 ( A ) に示す。
く抗 FLAG抗体また抗 GFP抗体を用いたウエスタンプロッ ト解析方法 > 細胞破砕液の調製およびウエスタンブロッ トの方法は、 それそれ Hanadaら (J. Biol . Chem. 273, 33787-33794. , 1998) の方法および Bejaoui ら (J. Clin. Invest. 110, 1301-1308. , 2002) の方法に準じ た。すなわち、冷却 PBSで洗浄した細胞を搔取り法によって回収し、 HSEI 緩衝液 [10 mMへぺス -NaOH緩衝液(pH 7.5 )に 250 mMスクロース、 1 mMェ チレンジアミン四酢酸(EDTA)、 およびプロテアーゼ阻害剤カクテルを添 加したもの]に懸濁後、投げ込み式超音波発生器を用いた超音波処理によ つて、 細胞を破碎した。 この破砕液を、 SDS-ポリアクリルアミ ドゲル電 気泳動に供し、 PVDF膜に転写した。 この転写膜に対して、 ブロッキング 処理、第一次抗体処理および洗浄処理、第二次抗体処理および洗浄処理、 そして ECL処理を施し、 免疫学的反応蛋白質を検出した。 ただし、 FL配 列付加 CERTを検出する目的には抗 FLAG M2モノクローナル抗体を、 GFP または GFP融合 CERTを検出する目的には BD Living Colors™ A. v.モノ クローナル抗体を、 それそれ第一次抗体として用いた。 第二次抗体とし ては IffiP結合ャギ抗マウス免疫グロプリン Gを用いた。結果を図 1 3 ( B ) くヒスチジン夕グ配列が付加した hCERTタンパク質およびその関連タン パク質の大腸菌発現用ベクターの作成 >
ヒスチジン夕グ配列が付加した hCERTタンパク質およびその関連夕ン パク質を大腸菌で発現させるために、 本願明細書の段落番号 0 0 6 4 ~
0 0 6 6で作成 · クロ一ニングした MA断片を pET28a( + )ベクタ一のマ ルチクロ一ニング部位にインフレームになるように移したプラスミ ドを 作成した。 すなわち、 pBSベクタ一にクローニングした hCERT , hCERTい hCERTAPH, hCERTAMR,および hCERTASTは、 Eco RI-Xho I処理で回収 し、 pET- 28a( + )の EcoRI- Xho I部位に揷入した。 一方、 pBS/nFLにクロ 一二ングした PHhCERT, MRhCERTおよび SThCERTは、 Hind Ι Ι Ι-Xho I処 理で回収し、 pET- 28a( + )の Hind Ι Ι Ι-Xho I部位に挿入した。
く組換え大腸菌からの hCERTの精製方法 >
hCERT夕ンパク質およびその関連夕ンパク質 (hCERT夕ンパク質, hCERT タンパク質, hCERTAPHタンパク質, hCERTAMRタンパク質,およ び hCERTASTタンパク質、 並びに PHhCERTタンパク質, MRhCERTタンパ ク質および SThCERT夕ンパク質) をコードする DNAを組み込んだ pET-28a( + )プラスミ ドをヒートショック法により大腸菌 BL21 (DE3 )株に 導入し、 カナマイシンに対する耐性菌として形質転換させた。 形質転換 細胞をルリア ·ブロース培地中、 細胞濁度が波長 600 nmにおける吸光度 で 0. 6に達するまで 3 7 °Cで培養した。 吸光度 0 . 6に達した時点で、 IPTG (ィソプロピル- 1 -チォ- b- D-ガラク トビラノシド)を終濃度 250〃M になるように加え、 更に 2 5 °Cで一晩培養した。 培養液を遠心し、 沈降 した大腸菌を破砕用の緩衝液 {25 mM トリス(pH7.4)、l% トリ トン X- 100、 1 mM オルトバナジン酸、 50 mM フッ化ナトリウム、 5 mM ピロリン酸ナ トリウム、 2. 5 mM 2メルカプトエタノール、 0. 27 Mスクロース、 及び プロテア一ゼ阻害剤混合物(ロッシュ #1873580 ) 1錠 /50 ml} に懸濁した のち、 投げ込み式超音波発生器を用いて菌を破砕した。 これを 1 0万 g で 1時間遠心し、 上清画分を精製に用いた。 精製にはクロンテック社の TAL0N (コバルトイオンキレート樹脂) を用いた。 TAL0Nによる精製はマ ニュアルに従った。 150 mMのィ ミダゾ一ルで溶出した目的タンパクを一 晚透析し、 10 mM トリス(pH 7.4) , 250 スクロースからなる緩衝液、 または 10 mM トリス(pH 7.4 ),150 mM塩化ナトリウムからなる緩衝液に 置換したのち、 - 8 0 °Cで保存した。 CERTは、 図 1に示すように、 アミ ノ末端約 1 0 0アミノ酸領域にプレクス トリンホモロジ一(PH)ドメイン を、 カルボキシル末端約 2 5 0アミノ酸領域にステロイ ドジェヅク急性 制御タンパク質関連脂質転移(steroidgenic acute regulatory protein-related l ipid transfer; START )ドメインを、 それらの中間領 域(middle region, MR)のドメインと大きく 3つのドメィンを持っている と示唆されている。 そこで、 各ドメインのみを欠いた, hCERTAPHタン パク質, hCERTAMRタンパク質,および hCERTASTタンパク質、 及び、 各 ドメインのみを有する PHhCERT夕ンパク質, MRhCERT夕ンパク質および SThCERTタンパク質もアミノ酸配列を解析した。 さらに、 hCERTの MR ド メインの最後に 2 6アミノ酸が挿入された構造をしている hCERTLタン パク質に相当する組換え体も調製し、 アミノ酸配列を解析した。 hCERT 夕ンパク質の配列を配列番号 1のアミノ酸配列として示す。 各ドメイン のみを欠いたタンパク質である hCERTAPH夕ンパク質, hCERTA R夕ン パク質および hCERTAST タンパク質、 及び、 各ドメインのみを有する PHhCERTタンパク質, MRhCERTタンパク質および SThCERTタンパク質の構 造を図 1に示されている。 また、 hCERTLタンパク質の配列を配列番号 2 のアミノ酸配列として示す。 以上のように、 本発明の薬剤に用いるタン パク質を製造し、 以下の実施例において用いた。 図 2〜図 1 3において以下のことが判明した。 図 2に示すように、 pL IB/hCERT由来のウィルス粒子感染によって、 LY- A2は、 有意に MCD耐 性およびライセニン感受性を獲得したが、 一方、 PL IBベクタ一由来のゥ ィルス粒子感染では、 そのような変化は全く起こらなかった。 この結果 から、 hCERTの発現によって、 LY-A2の MCDおよびライセニンに対する反 応性が野生型に似た性質に変化することが示された。 図 3 (A) で示すように、 精製株である LY- A2/hCERT細胞の MCDおよ びライセニンに対する反応性は、野生型 CH0-K1細胞でみられる反応性と ほぼ同じレベルであった。 さらに、 図 3 (B) に示されるように、 細胞 の含有する各リン脂質を化学的に定量したところ、 LY-A2/hCERT細胞に おいては、 SM含有量も野生型レベルに回復していた。 また、 図 4 (A) で示すように、 放射性セリンを用いた脂質代謝標識実験を行うと、 SM生 合成速度も LY- A2/hCERT細胞では野生型レベルに回復していた。 これら の結果から、 LY-A2における SM生合成の低下は、 hCERTの安定発現によ つてほぼ完全に野生型レベルへと回復することが明らかとなった。
<LY- A2細胞における SM合成回復は、 SM合成酵素活性や PC生合成の増 進ではないことの証拠 >
図 4 (B) に示されるように、 SMはホスファチジルコリン (P C) か らセラミ ドへのホスホコリンの転移により合成され、 該反応は SM合成 酵素により触媒される。 放射性コリンを用いた脂質代謝標識実験におい ても、 LY- A2/hCERT細胞の SM生合成速度は野生型レベルに回復しており、 また PC合成速度も野生株レベルであった。 図 5に示されるように、 SM 合成酵素の活性は、 LY- A2/hCERT, LY-A2, CH0-K1細胞間で差はなかった。 これらの結果から、 LY - A2細胞における SM合成回復は、 SM合成酵素活性 や P C合成の増進によるものではないことが示された。
<生きた細胞における C 5— DMB— C e rの E Rからゴルジ体への再 分配 >
図 6に示されるように、 LY-AZ/hCERT, LY-AE, CH0-K1細胞は、 追跡前 は、 本質的に同じ細胞内 DMB蛍光のパターンを示し、 それは細胞内器 官膜の全体にほぼ均一に分布していた。一方、標識細胞を追跡したとき、 LY- A2細胞におけるゴルジ体領域への DMB蛍光の蓄積は CHO- K1細胞に 比べて明らかに低かつたが、 LY-A2/hCERTでは CHO- K1細胞に匹敵する蓄 積が観察された。 図 7に示されるように、 エネルギー阻害剤 ( 5 0 m Mのデォキシ— D 一グルコースおよび 5 mMの N a N 3 ) 処理によって細胞内 A T Pを枯 渴した条件下では、 ERからゴルジ体領域への D M B蛍光の移動は、 CH0-K1細胞においてと同様に LY- A2細胞でも阻害された。これらの結果 から、 LY-A2細胞で欠損している A T P依存性の E R -ゴルジ体間セラミ ド輸送は、 hCERTの安定発現によってほぼ完全に回復されることが明ら かとなつた。 図 8に示すように、 の HPA- 12は、 CH0-K1細胞においてと同様に LY-A2細胞でも SM合成を顕著に阻害した。 (1R,3R)HPA- 12感受性輸送経 路が欠損している LY-A2細胞では、(1R,3R )HPA-12無処理でも SM生合成 が低下しており、 本薬剤処理をしてもさらなる阻害はみられなかった。 これらの結果から、 hCERTの導入で回復したセラミ ド輸送経路は
( 1R, 3R)HPA-12感受性経路であることが明らかとなった。 図 9に示すように、 MCDに対する反応性、 SM生合成、 C5- DMB- Cerの ER からゴルジ体領域への移動、 それら全ての指標において、 LY-A/hCERT細 胞は野生型の性質に回復していた。 図 1 0 ( A ) に示すように、 hCERTよりも 2 6アミノ酸残基大きな別 スプライシング型産物' hCERTLが LY- A細胞の欠損を相補するか否かを検 証した。 ァミノ末端に FL配列を付加した hCERT (FL-hCERT )もしくは hCERTL ( FL-hCERTL )を発現するためのレトロウイルスを LY-A2細胞に感染 04455
させた場合、 有意に MCD耐性を獲得したが、 一方、 空べクタ一由来のゥ ィルス粒子感染では、 そのような変化は起こらなかった。 図 1 0 ( B ) に示すように、 FL配列に対するウエスタンブロッ ト解析によると、 FL-hCERTと FL-hCERTLの導入発現効率がほぼ等しかった。 これらの結果 から、 hCERT ま、 hCERTと同様に、 LY- A細胞の欠損を相補する能力があ ることが明らかとなった。
< CH0-K1細胞由来 CERT cDNAの配列解析 >
CH0-K1細胞由来 CERT m Aに対する全長 cDNAの配列を RACEなどによ つて決定した。 全長 2473 bpの配列は、 598アミノ酸の産物(cCERT)をコ —ドする 1794 bpの 0RFを含んでいた (配列表 3および 7 ) 。 CERTは、 ヒト、 マウス、 およびチャイニーズハムスターの全てで 5 9 8アミノ酸 であり、 また、 cCERTと hCERTとの間には、 DNA配列レベルで約 9 0 %、 アミノ酸レベルで約 9 8 %の同一性があった。 この結果は、 CERTの哺乳 動物間での強い保存性を示して'いる。 また、 CH0細胞由来の cDNAライブ ラリーから、 hCERTLの相同タンパク質(cCERTLと命名)をコードする も PCRで増幅された (配列表 4および 8 ) 。 hCERTLと hCERTとの関係に 同じく、 cCERT,,は cCERTよりも 26ァミノ酸大きな産物である。
< CH0細胞 CERTのノザンプロッ ト解析 >
図 1 1に示すように、 CHO- K1細胞と LY- A細胞の間に CEM mRNA発現 に差があるか否かを調べる目的で、 ノザンプロッ ト解析を行った。 CERT プローブにハイプリダイズする 3つの異なる分子量(それそれ、 約 1.2, 2.6, 5.5キロ塩基) RNAが検出され、 いずれの発現レベルも CH0-IU細胞 と LY- A細胞の間に有意の差はなかった。 CHO- K1細胞からクロ一ニング した CERT全長 cDNAは 2473 bpであったので、 ノザンブロット解析で検 出された約 2.6キロ塩基) RNAがおそらく CERT全長 cDNAに対応する mRNA であると考えられる。 他の 1.2および 5.5キロ塩基 RNAは、 スプライス アイソフォームまたは未成熟型 CERT mRNAであるのかもしれない。 内部 対照を得る目的で、 β ァクチン DNAをプローブとして用いた再ハイプリ ダイズを行い、ァクチン mMAレベルが両細胞 RNAサンプル間で等しいこ とも確認した。
<LY-A細胞由来 CERT cDNAの配列解析 >
前節で示したように、 LY- A細胞においても CERT mRNAが発現している ことを見出した。そこで、逆転写 PCRによって、 LY-A細胞から CERT cDNA をクローニングした。 LY- A細胞の CERT cDNAは、 CHO- K1細胞由来配列と 比較した場合、 唯一の変異を有していることが明らかとなった。 この変 異は、 0RFの 6 7番目のコ ドンが GGAから GAAに変わる一塩基置換であ り、 結果として cCERT夕ンパク質の 6 7番目のグリシン残基がグルタミ ン酸残基へと置換するミスセンス変異であった。 そこで、 この 0RF産物 を cCERT( G67E )と命名した。 なお、 本実験において、 PCRは独立に 2回行 い、 同一の配列を得た。 よって、 先述したミスセンス変異は PCRによる 人工的な変異ではない。
<LY-A2細胞における cCERTもしくは cCERT( G67E)の cDNA導入発現効果 >
図 1 2 ( A ) に示すように、 LY- A2に cCERT- FL cDNAを導入した場合、 明らかな MCD耐性回復が起こったが、それらの G67E変異型を導入した場 合は、そのような回復は起こらなかった o FL配列を付加していない cCERT および cCERT( G67E ) ® cDNAを導入して場合でも同様な結果が得られた (データ未表示) o また、 図 1 2 ( B ) に示すように、 FL配列に対する ウエスタンプロヅ ト解析における、 cCERT-FLと cCERT( G67E )-FLの発現 レベルがほぼ等しいことが示された。 よって、 cCERT( G67E)発現レベルが cCERT発現レペルに比べて低いために機能回復能が低いという可能性は 5
否定された。 これらの結果から、 LY-A細胞の欠損は、 野生型 cCERTの発 現により相補されること、 cCERTの当該相補機能は G67E変異によって損 なわれることが明らかとなった。 なお、 図 1 0 ( B ) および図 1 2 ( B ) に示したウエスタンプロット 解析結果において、 CERTが二重バンドとして観察されるのは、 本蛋白質 のリン酸化のためと考えられる。 実際、 脱リン酸化処理を行うと二重バ ンドのうち高分子量のほうのバンドは消失した。
< CERTの細胞内分布に対する G67E変異の影響 >
図 1 3 ( A ) に示されるように、 cCERT- GFPを発現させた場合、 これ らの緑色蛍光は細胞質にも分布するが、 核周辺領域に明らかに濃縮して いた。 この核周辺領域は、 GS28局在領域と一致していることから、 ゴル ジ体であると考えられる。 一方、 cCERT(G67E )-GFPを発現させた場合、 その緑色蛍光の分布は、 細胞質にほぼ均一に分布し、 GS28局在領域へ選 択的に濃縮しなかった。 また、 CERTと融合していない GFPを発現させた 場合、 細胞質だけでなく核にも多く分布した。 なお、 図 1 3 ( B ) に示 される抗 GFP抗体を用いたウエスタンプロヅト解析から、 cCERT-GFPや cCERT(G67E)-GFPは予想された分子量の産物として発現され、 GFP抗体に 交差する分解産物は検出されなかった。 よって、 これら GFP融合タンパ ク質発現時に観察された GFP蛍光分布は、 cCERT- GFPもしくは
cCERT(G67E )-GFPそのものの分布を反映している。 これらの結果から、 CER は、細胞質とゴルジ体に主に分布すること、 CERTのゴルジ体会合能 は G67E変異で損なわれること、 G67E変異は CERTが核から除外される性 質には影響しないこと、 が明らかとなった。 P2004/004455
LY - A株に hCERT cDNAを導入すると SM合成が野生株レベルに回復した。 また、 蛍光性セラミ ド類似体を用いたアツセィによって、 小胞体からゴ ルジ体へのセラミ ド移動が回復することも明らかとなった。 別スプライ シング型に相当する hCERTL cDNAも LY-A株を回復させた。 よって CERT タンパク質は、 細胞内セラミ ド選別輸送に関わる因子である。 以上の結果から、 ( 1 ) CERTタンパク質は、 セラミ ド輸送に欠損を持 つ LY-A細胞の機能回復探索法で cDNAライブラリーから選択されてきた こと、 ( 2 ) CERT夕ンパク質は、 LY- A細胞の知られている限り全ての欠 損を相補すること、 ( 3 ) LY- A細胞では自身の CERTタンパク質をコ一 ドする遺伝子にミスセンス変異が起こっていること、 (4 ) LY- A細胞で 起こっている変異を持つ CERTタンパク質は、 LY-A細胞の欠損相補能を 損なっていることを明示している。従って、これらの結果から、当該 CERT タンパク質をコードする遺伝子における変異が LY- A細胞の欠損の原因 変異であること、 および、 CERTが細胞内セラミ ド選別輸送に特異的に関 わる因子であることが初めて明らかとなった。 実施例 1
く hCERT夕ンパク質、 hCERT タンパク質及びその組換えタンパク質〉 次に、 ERT夕ンパク質及ぴその組換えタンパク質(hCERT夕ンパク質, hCER' 夕ンパク質, hCERTAPHタンパク質 5 hCERTAMRタンパク質,およ び liCERTASTタンパク質、 並びに PHhCERTタンパク質, MRhCERTタンパ ク質および SThCERTタンパク質) が脂質膜からセラミ ドを遊離させる活 性を示すか否かを検討した。 このァヅセィには、 くヒスチジンタグ配列 が付加した hCERT夕ンパク質およびその関連タンパク質の大腸菌発現用 ぺク夕一の作成 >及びく組換え大腸菌からの hCERTの精製方法 >におい て、上記したように大腸菌で発現させた CERT夕ンパク質及びその組換え タンパク質 (hCERT夕ンパク質, hCERTLタンパク質, hCERTAPH夕ンパク 質, hCERTAMRタンパク質, hCERTASTタンパク質、 並びに PHhCERT夕ン パク質, MRhCERTタンパク質および SThCERTタンパク質) を精製して使 用した。
<膜からのセラミ ド遊離促進活性の検出方法 >
以下に標準的な方法の詳細を記載するが、記載した条件を変更しても、 原理的に遊離セラミ ドを遠心法で分離する手段を有するセラミ ド遊離促 進活性の検出方法は、 本発明に属する。 セラミ ド含有脂質膜は、 卵黄由 来のホスファチジルコリンとホスファチジルェタノールァミンの 4 : 1 からなる混合脂質をべ一スとして、 1サンプル当たり 12. 5 nCi ( 225 pmol ) の [パルミ トィル -1-14C] N-パルミ トイル -D -ェリス口-スフインゴ シン (以下 14C-セラミ ドと述べることがある) を含み、 濃度が 2. 5 mg/mL になるように調製した。この脂質膜が活性測定 1サンプル当たり 2 0〃L 必要である。 活性測定に必要な量の脂質をエツペンドルフチューブに分 取したのち、窒素を吹き付けて乾固させた。乾固した脂質膜に濃度が 2. 5 mg/mLになるように、 緩衝液 1 [50 mM NaC lおよび 1 mM EDTAを添加した 20 mMへぺス- NaOH緩衝液(pH 7. 4 ) ]を加えた後、 浴槽型超音波発生器 [ブ ランソン(Branson)社製モデル 2210]を用いて穏やかに超音波処理した。 超音波処理は 2 5 °Cで行い、 3分間の超音波処理、 3 0秒間のボルテツ クス、 3分間の超音波処理、 という手順で行った。 このようにして調製 した脂質膜をセラミ ド遊離実験に用いた。 脂質膜からのセラミ ドの遊離 反応とその検出は以下のように行った。 対象とするタンパク質試料として上記した hCERTタンパク質又はその 組換えタンパク質それそれ (標準条件では、 供与膜中セラミ ドの 2倍モ ル等量に当たる 4 5 0ピコモル相当のタンパク質を使用) を、 緩衝液 2 [ 100 mM NaClおよび 0. 5 mM EDTAを添加した 50 mMへぺス- NaOH緩衝液 (pH 7.4) ]を用いて 30 j lにメスアップした。 ここにセラミ ド含有脂質 膜を 2 0 / L加えて反応を開始した。最終的なリン脂質の濃度は 1 mg/mL になり、 セラミ ドは全リン脂質量に比して約 0. 3%含まれている。 これら の混合物を 3 7 °Cで 3 0分間保温した後、 50, 000 x gで 3 0分間遠心し (遠心機, 日立ェ機社製 himac CS120EX;遠心ロー夕, RP匪 T3-200 ;遠 心チューブ, 0.23PCチューブ) 、 脂質膜を沈降させた。 組み換え大腸菌 から精製してきた hCERTタンパク質及び組換えタンパク質を用いた場合、 この遠心条件では大部分のタンパク質が上清に残るので、 セラミ ド が hCERT夕ンパク質に結合すると、 脂質膜から遊離して上清画分に移行 する。 上清画分の "Cの放射活性を液体シンチレーシヨンカウン夕一で 測定することにより、 hCERTによるセラミ ドの遊離を促進する活性を算 出した。 hCERTタンパク質を用いたセラミ ドの遊離を促進する活性の測 定結果を図 1 4 ( A ) 及び ( B ) に示す。 膜小胞からの遊離反応ァッセ ィにおける基質をセラミ ドから様々な他の脂質に変えて、 反応の特異性 を調べた。 この際、 hCERTと START ドメイン欠失 hCERTとの差を、 START ドメインを介する脂質引き抜き活性の指標とした。結果を図 1 5に示す。 さらに、 hCERT夕ンパク質、 hCERTLタンパク質、 hCERTAPHタンパク質、 hCERTAMRタンパク質、 およぴ hCERTASTタンパク質、 並びに PHhCERT 夕ンパク質, MRhCERT夕ンパク質および SThCERT夕ンパク質によるセラ ミ ドの遊離活性の測定結果を図 1 6に示す。 精製した組換え体 hCERTを用いて、 セラミ ドの遊離促進活性を測定し た。 微量のセラミ ドを含んだリン脂質多重膜小胞を遠心すると、 セラミ ドはほぼ完全にリン脂質小胞とともに沈殿した。 しかし、 hCERTが共存 04 004455
する場合には、 リン脂質多重膜小胞は完全に沈殿しながらも、 セラミ ド は膜から遊離して hCERTとともに上清み画分に分配するようになった。 すなわち、 図 1 4 ( A ) 及び (B ) からわかる通り、 hCERTの量及び保 温時間の長さに依存して、 リン脂質膜からのセラミ ドの遊離が検出され た。一方、 hCERTを加えない場合のセラミ ドの遊離はほぼゼロであった。 これらの結果から、 hCERTは、 膜からのセラミ ド遊離を促進する活性を 持つことが明らかになった。 現在までに、 CERT以外で START ドメインを持つタンパク質が認識する 脂質としては、ホスファチジルコリンゃコレステロールが知られている。 しかし、 図 1 5に示されるように、 CERT夕ンパク質は、 ジァシルグリセ - ロール、コレステロ一ル、ホスファチジルコリン、スフインゴミエリン、 スフィンゴシンに対して有意の遊離反応を示さなかった。 また、 セラミ ドと構造的に類似しているジァシルグリセロールの遊離促進は、 セラミ ドに対する活性の 5 %程度であった。 この結果から、 CERTは、 特異的に セラミ ドを膜から遊離させる活性を持つことが明らかになつた。 図 1 6に示されるように、 hCERTの各種欠失変異体を組換え体として 作成 '精製し、 各ドメインのもつセラミ ド遊離促進活性について検討し た。 また、 liCER^も hCERTと同様の活性を示した。 PH ドメインの欠失は セラミ ドの遊離促進活性に影響を与えず、 MR ドメインの欠失は若干活性 を低下させた。 一方、 このセラミ ド遊離反応は、 hCERT夕ンパク質から START ドメインを欠失すると起こらなくなり、一方、 START ドメインのみ の SThCERTタンパク質でも活性を示した。 なお、 hCERTLは、 hCERT同様 のセラミ ド遊離促進活性を示した。 この結果から、 hCERTによる膜から のセラミ ドの遊離は START ドメインを介して起こっていることが明らか P T/JP2004/004455
になった。 以上の結果から、 CERTおよび CERTtは、 それらの START ドメ ィンを介して特異的にセラミ ドを脂質膜から遊離させる活性を持つこと が明らかとなった。 以上の結果から、 CERTおよび CERTLは、 それらの START ドメインを介 して特異的にセラミ ドを脂質膜から遊離させる活性を持つことが明らか となった。 実施例 2
<セラミ ドの膜間移動促進活性の測定方法 >
ついで、 以下に詳細に記載するように、 セラミ ドの脂質膜の間の移動 を hCERT夕ンパク質及び組換えタンパク質が促進するか否かを検討し、 このアツセィにも精製した hCERT夕ンパク質及び組換えタンパク質を使 用した。 本法は、 すでに報告されているホスファチジルイノシトール輸 送夕ンパク質によるホスファチジルイノシ卜一ルの膜間移動促進活性の 測定法 Kasperら (Biochim. Biophys . Acta 664, 22-32 · , 1981 ) の原 理に基づき、 新たにセラミ ドの膜間移動促進活性測定法となるように構 築したものである。 膜間移動促進活性を測定するために、 放射性セラミ ドを含有した供与膜と、 セラミ ドを含まない受容膜とを調製する。 脂質 膜の分離のために、 供与膜にはラク トシルセラミ ドが含まれている。 供 与膜と受容膜を対象とするタンパク質試料とともに保温したのち、 ヒマ 豆レクチンを加える。 低速遠心で沈降しなかつた受容膜の放射活性を測 定することにより膜間移動したセラミ ドを定量することができる。 以下 に標準的な方法の詳細を記載するが、 記載した条件を変更しても、 原理 的に選択的な認識マーカーをセラミ ド供与膜または受容膜のいずれかに 4455
導入し、 そのマ一力一を利用してセラミ ド供与膜と受容膜を分離する手 段を有する膜間移動促進活性検出方法は、 全て本発明に属する。 供与膜は、 卵黄由来ホスファチジルコリン /ホスファチジルェ夕ノー ルアミン /ラク トシルセラミ ド /セラミ ド = 64/1 6/8/1からな る混合脂質の中に、 1サンプル当たり 1 2. 5nCiの " C-セラミ ドと 1 2 5nCiの [2-パルミ トイル- 9, 1 0-3H(N)] L-ひ-ジパルミ トイルホス ファチジルコリン(以下3 H- DPPCと述べることもある)を加え、 総脂質濃 度が 1.77mg/mLになるように調製した。 セラミ ドは 14C-セラミ ドに非放 射性セラミ ドを加えて目的の物質量にした。 この脂質膜が活性測定 1サ ンプル当たり 20 L必要である。活性測定に必要な量の脂質をポリプ口 ピレンマイクロチューブに分取したのち、窒素を吹き付けて乾固させた。 乾固した脂質膜に濃度が 1.77mg/mLになるように、緩衝液 1 [50mMNaCl および ImM EDTAを添加した 20 mMへぺス -NaOH緩衝液(pH 7.4)]を加え た後、 投げ込み式超音波発生器 (例えば、 クボ夕社製 UP50H) を用いて 超音波処理した。 超音波処理は 25°Cの水浴上で 1 0分間行った。 この ように調製した供与膜を 4°C、 12,000 30分間の条件で遠心して も (遠心機, トミー社製 MRX-150; 遠心チューブ, ェヅペンドルフ社製 1.5- mlマイクロテストチューブ) 、 脂質膜の 9 0%以上は沈降せずに上 清に回収される。 上清に残っている脂質膜と遠心前の脂質膜を液体シンチレ一シヨン力 ゥン夕一で測定し、実験毎に両者の間で ¾の放射活性がほとんど変わら ないことを確認した (通常 9 0%以上が上清に回収された) 。 また、 ¾ の放射活性で求めた沈降/非沈降の比は、 リン酸定量によって算出した 値とほぼ同一の値を示し、 供与膜に添加した ¾-DPPCの分配から供与膜 全体の分配を推測することが可能であることを確認した。 受容膜は、 卵黄由来ホスファチジルコリン /ホスファチジルェ夕ノー ルァミン = 4 Z 1からなる混合脂質であり、 総脂質濃度が 5. 33 mg/mL になるように調製した。 この脂質膜が活性測定 1サンプル当たり 60 必要である。活性測定に必要な量の脂質を 1. 5- mlマイクロテストチュー プ (エツペンドルフ社製) に分取したのち、 窒素を吹き付けて乾固させ た。乾固した脂質膜に濃度が 5. 33 mg/mLになるように、 緩衝液 1を加え た後、 投げ込み式超音波発生器 (例えば、 クボタ社製 UP50H) を用いて 超音波処理した。 超音波処理、 及びそのあとの遠心条件等は、 供与膜の 調製と同様に行った。 セラミ ドの膜間移動を促進する活性の検出は以下のように行った。 1.5-mlマイクロテス トチューブ (エツペンドルフ社製) 中において、 対 象とするタンパク質試料である hCERT夕ンパク質、 hCERTLタンパク質、 hCERTAPHタンパク質、 hCERTAMR夕ンパク質、又は hCERTASTタンパク 質、 あるいは PffliCERTタンパク質, MRhCERTタンパク質又は SThCERT夕 ンパク質と (標準条件では、 供与膜中セラミ ドの 0.4%モル等量に当たる 2ピコモル相当のタンパク質を使用) と 60〃Lの受容膜を、 緩衝液 1を 用いて 8 0 / Lにメスアップした。 ここに 20〃Lの供与膜を加えて反応 を開始し、 3 7。Cで 1 5分間保温した。 反応は 2. 5 mg/mlのヒマ豆レク チンを 30 z L加え、 ピベッティングにより攪拌することによって終了さ せた。 凝集体を充分に形成させるため、 氷浴上でさらに 1 5分間保冷し たのち、 4 °C、 12, 000 X g, 3分間の条件で遠心した。 上清をピペッ ト で採取し、 沈降した供与膜は 130〃Lの 0 . 1 % SDSにて溶かした。 液体 シンチレ一シヨンカウン夕一 (ァロカ社製 LSC- 5100 ; ¾放射能と 14 C放 射能との選別測定プログラムを使用) で、 上清と供与膜の 14 Cの放射活 性を測定することにより、 試料がもつセラミ ドの膜間移動促進活性を測 定した。 試料を全く含まない場合でも、 セラミ ドはごくわずかに膜間移 動するので、これを自由拡散によるバックグラウンドとして差し引いた。 供与膜に添加した 3 H-DPPCに由来する放射活性の大部分 (通常 9 0 %以 上) が供与膜とともに沈降していることを確認することで、 供与膜と受 容膜が選択的に分離されていることを実験毎に確認した。 精製した組換 え体 hCERTを用いて、 セラミ ドの膜間移動を促進する活性を測定した結 果を図 1 7 ( A ) 、 ( B ) 及び (C ) に示す。 さらに、 hCERTタンパク 質、 hCEHTLタンパク質、 hCERTAPHタンパク質、 hCERTAMRタンパク質、 および hCERTASTタンパク質、 並びに PHhCERTタンパク質, MRhCERT夕 ンパク質および SThCERT夕ンパク質によるセラミ ドの膜間移動を促進す る活性の測定結果を図 1 8に示す。
<タンパク質の定量法 >
ビアース(Pierce )社の BCAアツセィ試薬を用いて、 夕ンパク質を定量 した。 標準には、 BSAを用いた。 図 1 7 ( A ) 、 ( B ) 及び (C ) に示されるように、 hCERTの量、 保 温時間の長さ、 及び保温温度に依存して、 膜間のセラミ ドの移動が検出 された。 一方、 hCERTを加えない場合のセラミ ドの膜間移動はほぼゼロ であった。 微量の放射性セラミ ドを含んだセラミ ド供与膜小胞とセラミ ドを含まない受容膜小胞とを混ぜて保温した場合、 それだけではセラミ ドは受容膜小胞に 1時間たつても全く移行しなかった。 ところが、 hCERT が共存すると、 セラミ ド移行が起こった。添加した CERT量によっては 1 0分間で 5 0 %近いセラミ ドが受容膜小胞に移行した。 なお、 ここで用 T JP2004/004455
いた実験条件では、 供与膜小胞と受容膜小胞の融合は hCERTの有無にか かわらず起こらなかった。 これらの結果から、 hCERTは、 膜間セラミ ド 移動を促進する活性を持つことが明らかになった。 図 1 8に示すように、 hCERTの各種欠失変異体を組換え体を用いて、 各ドメインのもつ膜間のセラミ ド移動促進活性について検討した。 PH ド メインの欠失は膜間セラミ ド移動促進活性に影響を与えず、 MR ドメイン の欠失は若干活性を低下させた。 一方、 START ドメインを欠失すると活 性は完全に消失した。 さらに、 START ドメインのみでも高い活性が検出 されたが、 他のドメインのみでは全く活性が検出されなかった。 なお、 hCERTtタンパク質は、 hCERTタンパク質同様の活性を示した。 よって、 膜からのセラミ ド遊離促進と同様に、 hCERTによる膜間セラミ ド移動促 進は START ドメインを介して起こっていることが明らかになった。 産業上の利用可能性
本発明は、 セラミ ド輸送を促進する新規な薬剤を提供することができ る,。 また、 本発明は、 本発明の薬剤を生産するために用いられる塩基配 列を提供することができる。 また、 本発明は、 新規なセラミ ド遊離を促 進する活性の測定方法を提供することができる。 さらに、 本発明は、 新 規なセラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法を提供することがで きる。 配列表フリ一テキス ト
配列番号 1〜4は、 それそれ、 hCERTタンパク質のアミノ酸配列、 hCERTLタンパク質のアミノ酸配列、 cCERTタンパク質のアミノ酸配列、 cCEETLタンパク質のアミノ酸配列を示す。配列番号 5 ~ 8は、それぞれ、 hCERT mRNAの ORFの配列、 hCERTL mRNAの ORFの配列、 cCERT mRNAの全 長 cDNA配列、及び cCERTL ORFの DNA配列を示す。配列番号 9〜 3 2は、 プライマーの配列を示す。

Claims

請求の範囲
1 . 配列番号 1のアミノ酸配列を有する hCERTタンパク質、 配列番号 2のアミノ酸配列を有する hCERTtタンパク質、配列番号 3のアミノ酸配 列を有する cCERTタンパク質、 配列番号 4のアミノ酸配列を有する CCERTLタンパク質、 又はそれらの組換えタンパク質を有効成分として含 有するセラミ ド輸送を促進する薬剤。
2 . 制ガン剤、 抗炎症剤、 器官再生剤、 抗感染症剤、 又は化粧品用の 分配促進剤として用いられる薬剤であることを特徴とする請求項 1に記 載される薬剤。
3 . セラミ ド輸送を阻害する薬剤の検出に用いられることを特徴とす る請求項 1.に記載される薬剤。
4 . 配列番号 1または 3のアミノ酸配列の第 3 7 0残基〜第 5 9 8残 基、 あるいは配列番号 2又は 4のアミノ酸配列の第 3 9 7残基〜第 6 2 4残基からなる組換えタンパク質を有効成分とすることを特徴とする請 求項 1のセラミ ド輸送を促進する薬剤。
5 . 請求項 1に記載される薬剤を生産するために用いられることを特 徴とする配列番号 5、 6、 7または 8の塩基配列、 又はその組換え塩基 配列。
6 . 配列番号 5の塩基配列の第 1 1 0 8塩基対〜第 1 7 9 4塩基対、 配列番号 6の塩基配列の第 1 1 8 9塩基対〜第 1 8 7 2塩基対、 配列番 号 7の塩基配列の第 1 5 3 9塩基対〜第 2 2 2 5塩基対、 又は配列番号 8の塩基配列の第 1 1 8 9塩基対〜第 1 8 7 2塩基対からなる組換え塩 基配列であることを特徴とする請求項 5に記載の塩基配列。
7 . セラミ ドを含有する脂質膜とセラミ ド遊離を促進する薬剤とを混 合して得られた混合物を保温する保温工程を行い、 遠心法で分離するこ とにより保温した後の混合物から上清を得る分離工程を行い、 次いで、 得られた上清に含有されるセラミ ドを定量する定量工程を行うことを特 徴とするセラミ ド遊離を促進する活性の測定方法。
8 . 前記セラミ ドを含有する脂質膜が、 ホスファチジルコリンとホス ファチジルエタノールアミンの混合脂質にセラミ ドを添加して調製され たものであることを特徴とする請求項 7に記載されるセラミ ド遊離を促 進する活性の測定方法。
9 . 前記セラミ ドを含有する脂質膜が、 超音波処理されたものである ことを特徴とする請求項 7又は 8に記載されるセラミ ド遊離を促進する 活性の測定方法。
1 0 . 前記セラミ ドを含有する脂質膜に添加されるセラミ ドが、 放射 性標識されたセラミ ドであることを特徴とする請求項 7に記載されるセ ラミ ド遊離を促進する活性の測定方法。
1 1 . 受容膜とセラミ ド輸送を促進する薬剤とセラミ ドを含有する供 与膜とを混合し、 得られた混合物を保温する保温工程を行い、 保温工程 で得られた混合物に選択的膜凝集剤を添加後、 遠心法に供して受容膜と 供与膜を分離する分離工程を行い、 分離した受容膜及び供与膜がそれぞ れ含有するセラミ ドを定量する定量工程を行うことを特徴とするセラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法。
1 2 . 前記受容膜が、 ホスファチジルコリンとホスファチジルェタノ ールァミンの混合脂質で調製されたものであることを特徴とする請求項 1 1に記載されるセラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法。
1 3 . 前記セラミ ドを含有する供与膜が、 ホスファチジルコリンと、 ホスファチジルェ夕ノールと、 ラク トシルセラミ ドと、 セラミ ドとを含 有する混合脂質から調製されることを特徴とする請求項 1 1又は 1 2に 記載されるセラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法。
1 4 . 前記セラミ ドを含有する供与膜に添加されるセラミ ドが、 放射 性標識されたセラミ ドであることを特徴とする請求項 1 1に記載される セラミ ドの膜間移動を促進する活性の測定方法。
1 5 . 前記選択的膜凝集剤がヒマ豆レクチンであることを特徴とする 請求項 1 0〜 1 4のいずれか 1項に記載されるセラミ ドの膜間移動を促 進する活性の測定方法。
PCT/JP2004/004455 2003-07-14 2004-03-29 セラミド輸送を促進する薬剤、該薬剤を製造する塩基配列、セラミド遊離を促進する活性の測定方法、及びセラミドの膜間移動を促進する活性の測定方法 WO2005004898A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/564,446 US20080085859A1 (en) 2003-07-14 2004-03-29 Drug Promoting Ceramide Transport, Base Sequence for Producing the Drug, Method of Measuring Activity of Promoting Ceramide Release and Method of Measuring Activity of Promoting Intermembrane Ceramide Transfer
EP04724124A EP1652530A1 (en) 2003-07-14 2004-03-29 Drug promoting ceramide transport, base sequence for producing the drug, method of measuring activity of promoting ceramide release and method of measuring activity of promoting intermembrane ceramide transfer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274232A JP2005035926A (ja) 2003-07-14 2003-07-14 セラミド輸送を促進する薬剤、該薬剤を製造する塩基配列、セラミド遊離を促進する活性の測定方法、及びセラミドの膜間移動を促進する活性の測定方法
JP2003-274232 2003-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005004898A1 true WO2005004898A1 (ja) 2005-01-20

Family

ID=34056061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004455 WO2005004898A1 (ja) 2003-07-14 2004-03-29 セラミド輸送を促進する薬剤、該薬剤を製造する塩基配列、セラミド遊離を促進する活性の測定方法、及びセラミドの膜間移動を促進する活性の測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080085859A1 (ja)
EP (1) EP1652530A1 (ja)
JP (1) JP2005035926A (ja)
WO (1) WO2005004898A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2522730A1 (en) 2007-03-02 2012-11-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Improvement of protein production

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1964922A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-03 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH &amp; Co. KG Improvement of protein production
JP5406582B2 (ja) * 2008-05-09 2014-02-05 ポーラ化成工業株式会社 多角的皮膚バリア機能改善素材のスクリーニング法
JP2009294202A (ja) * 2008-05-09 2009-12-17 Pola Chem Ind Inc タイトジャンクションの物質輸送への関与の鑑別法
WO2010128032A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cho / cert cell lines
ES2526540T3 (es) * 2009-12-07 2015-01-13 Chanel Parfums Beauté Método para seleccionar agentes activos que estimulan la expresión de CERT para mejorar las funciones de barrera de la piel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050607A2 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Juan Saus Goodpasture antigen binding protein

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050607A2 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Juan Saus Goodpasture antigen binding protein

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RAYA A ET AL: "Goodpasture antigen-binding protein, the kinase that phosphorylates the goodpasture antigen, is an alternatively spliced variant implicated in autoimmune pathogenesis", THE JOURNAL BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 275, no. 51, 2000, pages 40392 - 40399, XP002240530 *
RAYA A. ET AL: "Characterization of a novel type of serine/thereonine kinase that specifically phosphorylates the human goodpasture antigen", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 274, no. 18, 1999, pages 12642 - 12649, XP002145905 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2522730A1 (en) 2007-03-02 2012-11-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Improvement of protein production
EP2522729A1 (en) 2007-03-02 2012-11-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Improvement of protein production

Also Published As

Publication number Publication date
EP1652530A1 (en) 2006-05-03
JP2005035926A (ja) 2005-02-10
US20080085859A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Quade et al. Membrane bridging by Munc13-1 is crucial for neurotransmitter release
Weidberg et al. LC3 and GATE-16 N termini mediate membrane fusion processes required for autophagosome biogenesis
Patel et al. Lipid rafts and caveolae and their role in compartmentation of redox signaling
Montessuit et al. Membrane remodeling induced by the dynamin-related protein Drp1 stimulates Bax oligomerization
US20040077535A1 (en) Novel physiologically active peptide and use thereof
Butler et al. Cross-talk between remodeling and de novo pathways maintains phospholipid balance through ubiquitination
Beuriot et al. Distinct calcium/calmodulin-dependent serine protein kinase domains control cardiac sodium channel membrane expression and focal adhesion anchoring
Ruder et al. EBAG9 adds a new layer of control on large dense-core vesicle exocytosis via interaction with Snapin
Wang et al. Genetic evidence for an inhibitory role of tomosyn in insulin‐stimulated GLUT4 exocytosis
WO2005004898A1 (ja) セラミド輸送を促進する薬剤、該薬剤を製造する塩基配列、セラミド遊離を促進する活性の測定方法、及びセラミドの膜間移動を促進する活性の測定方法
US8278032B2 (en) Transporter protein in mammal and utilization of the same
JP2006515159A (ja) Mk2相互作用タンパク質
KR101280843B1 (ko) 카르니틴 수송체 효능제 또는 길항제의 스크리닝 방법 및이의 용도
AU2001257222A1 (en) LDL receptor signaling pathways
EP2159281A1 (en) Novel slc17-type transporter protein in mammal and use thereof
Gonzales et al. The pore-forming apolipoprotein APOL7C drives phagosomal rupture and antigen cross-presentation by dendritic cells
KR100818752B1 (ko) 인간 faf1 단백질 억제제를 유효성분으로 함유하는허혈성 질환 치료용 조성물
JP4752068B2 (ja) 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用
US20080187935A1 (en) Homo and Heterodimer Proteins of the Abcg Family, Methods For Detection and Screening Modulators Thereof
CA2333751A1 (en) Membrane-permeable inhibitor of dynamin-mediated endocytosis
WO2008044351A1 (fr) Nouvelle protéine transporteuse chez les mammifères et son utilisation
Balderas et al. The mitochondrial calcium uniporter compensates for Complex I dysfunction
JP5167547B2 (ja) 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用
WO2002101232A2 (en) Bace interacting proteins
Vander Heyden Targeting and activity of the AAA+ ATPase TorsinA within the endoplasmic reticulum

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004724124

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004724124

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10564446

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004724124

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10564446

Country of ref document: US