WO2004107538A1 - 電磁部材の製造方法および電磁部材 - Google Patents

電磁部材の製造方法および電磁部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2004107538A1
WO2004107538A1 PCT/JP2004/007011 JP2004007011W WO2004107538A1 WO 2004107538 A1 WO2004107538 A1 WO 2004107538A1 JP 2004007011 W JP2004007011 W JP 2004007011W WO 2004107538 A1 WO2004107538 A1 WO 2004107538A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
coil
inner peripheral
peripheral portion
mold
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruhisa Toyoda
Kazuhiro Hirose
Hideyuki Okamoto
Shinichi Iiduka
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Publication of WO2004107538A1 publication Critical patent/WO2004107538A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an electromagnetic member and an electromagnetic member.
  • the present invention relates to a method for manufacturing an electromagnetic member capable of suppressing damage to an insulating coating of a conductive wire when obtaining an electromagnetic member in which an insulating coated conductive wire is wound around a core.
  • the motor consists of a rotating rotor and a fixed stay. Then, a coil wound around the core is used in the mouth or the stay.
  • a core obtained by stamping out an electromagnetic steel sheet into a predetermined shape and laminating the stamped sheets is used.
  • a core having a plurality of teeth and having a slot between each tooth is used.
  • the conductor used is a metal wire with an insulating coating formed on the surface. This wire is wound around the outer circumference of the core teeth, that is, in the slot.
  • the above-described technology relating to the motor coil has a problem that the insulating coating of the conductive wire constituting the coil may be damaged.
  • the core has a rectangular cross section instead of a circular cross section, and the conductor is pressed against the corner, and the insulation coating is easily damaged.
  • the core has a rectangular cross-section, there was a problem that the length of the conductor was long.
  • the conductor is wound after the core is manufactured, it is difficult to wind the conductor with the gap between the core and the slot, making it difficult to close the conductor sufficiently to the core and eliminate the gap. Product moment) cannot be improved.
  • a copper wire with a circular cross section it is difficult to improve the space factor, and the upper limit of the conventional space factor is about 60%.
  • a main object of the present invention is to provide an electromagnetic member having a high space factor.
  • Another object of the present invention is to provide a method of manufacturing an electromagnetic member that can easily form a coil having a core wound with a conductor without damaging the insulation of the conductor.
  • the present invention achieves the above object by using a resin-molded coil in press-molding a magnetic powder and a coil in a mold.
  • the method for manufacturing an electromagnetic member of the present invention is characterized by including the following steps.
  • This resin mold body is placed in a mold, magnetic powder is filled in the upper and lower portions and the inner periphery of the resin mold body, and the resin mold body is pressed to form a pressed body in which the core made of magnetic powder and the resin mold body are integrated.
  • the molding resin prevents direct contact between the insulating coating of the conductor and the magnetic powder, and the insulating coating is damaged. Can be prevented.
  • the resin molded body and the magnetic powder are integrated in a mold to form a pressed body, it is easy to make the core into a free shape, especially a circular shape, and the insulation coating on the conductive wire may be damaged. A difficult core shape can be easily realized. Further, there is no need to perform a complicated process of forming a core in advance and winding a conductor around the core.
  • the electromagnetic member of the present invention is an electromagnetic member having a dust core obtained by pressing a magnetic powder, and an insulated conductor that is pressed together with the magnetic powder and is wound around the core.
  • the space factor of the electromagnetic member is 70% or more.
  • the conductor has a configuration in which an insulating coating is applied on a metal wire.
  • the material of the metal wire copper, aluminum, silver-containing steel, nickel-plated copper and the like are suitable.
  • Polyurethane, polyester, polyamide, ester imide, amide imide, epoxy resin and the like are used for the insulation coating.
  • the conductor preferably has a fusion layer in addition to the insulating coating.
  • the material of the fusion layer polyvinyl butyral, epoxy resin, polyamide resin and the like are preferable.
  • the heating for melting the fusion layer may be performed after the coil is formed and before the resin molding.
  • temporarily fixing a plurality of evenings with a tape which can easily remove the coil can be mentioned.
  • a helical coil is formed using the above-described conductor.
  • the helical shape here is not limited to a circular shape when viewed from the axial direction, but also includes an elliptical shape and a rectangular shape.
  • the winding of the conductive wire may be either aligned winding or random winding. For example, when a rectangular wire is used, as shown in FIG. 22A and FIG. Can be used. In the case of an edgewise wound coil, the end of the conductor 21 is pulled out to the upper and lower ends of the coil.
  • both ends of the conductor 21 can be pulled out to the outer periphery of the coil by folding the rectangular conductor into a double shape and winding the conductor with the folded end on the inner peripheral side. Furthermore, as shown in Fig. 22C, a coil with a round wire can be used. The turbulent coil is easy to wind the conductor 21 and the terminal can be pulled out from any position of the coil.
  • the coil formed in a spiral shape is resin-molded in order to maintain its shape.
  • a resin having the following characteristics is preferable.
  • the melting point of the mold resin is preferably 100 ° C. or less.
  • the resin has flexibility enough to be simply peeled off at the resin temperature after molding of the pressed body or that the resin can be melted and removed by heating the dryer. It is.
  • This mold resin may be any of a soft resin having a penetration of 1 or more and a hard resin having a penetration of less than 1 stipulated in JISK 2235-5.4 at 25 ° C. Can also be used.
  • the soft resin examples include hydrocarbon wax, fatty acid / higher alcohol wax, amide wax, ester wax and metal soap.
  • Specific examples of the soft resin include solid esters composed of higher fatty acids and higher monohydric alcohols, spermaceti (hexadecyl palmitate), beeswax (mixture of cerotic acid, esters of palmitate, etc.), cinnamon wax and stone wax. (Paraffin), wood wax, etc.
  • spermaceti hexadecyl palmitate
  • beeswax mixture of cerotic acid, esters of palmitate, etc.
  • cracks may occur in the core when the pressed body is extracted from the mold, depending on the size of the pressed body and the composition of the magnetic powder.
  • the thickness of the magnetic powder disposed on the outer periphery of the mold body is such that cracks in the core can be suppressed and that the core can easily break through and be removed in a later step. For example, it is preferably about 0.05 to 1.0 mm.
  • the resin used for the mold is made of a different material from the insulating coating constituting the conductive wire. This makes it possible to easily remove the mold resin from the coil in a later step.
  • the shape of the resin mold body is a cylindrical body in which the entire coil can be embedded with mold resin.
  • the inner peripheral hole of the coil is not filled with the molding resin, but is molded while leaving the inner peripheral hole to form a hollow cylindrical body.
  • the cross-sectional shape of the cylindrical body is preferably circular, but may be non-circular such as rectangular.
  • the thickness of the mold resin on the inner peripheral side of the coil be thin and the thickness of the mold resin on the outer peripheral side of the coil be large.
  • the clearance between the core and the coil can be made substantially negligible when the core is formed on the inner circumference of the resin mold later.
  • the outer diameter of the resin mold be substantially the same as the inner diameter of the mold when the pressed body is formed in a later step, or that the thickness of the magnetic powder on the outer periphery of the resin mold be minimized. With this configuration, the shape of the coil is not disturbed when the pressed body is formed.
  • the axial distance of the inner peripheral side of the resin mold body is larger than the axial distance of the outer peripheral side. Is also preferably reduced.
  • the shrinkage when pressurized may be “Mold resin> Magnetic powder or conducting wire”.
  • the upper and lower punches having projections may be used to sufficiently press the magnetic powder filled in the inner periphery of the resin mold body. In that case, a larger pressing force is applied in the axial direction on the inner peripheral portion of the resin mold body. Even in such a case, if the resin mold body has a hollow cylindrical shape with both end surfaces being flat, the inner peripheral side where the coil is disposed and the amount of resin is relatively small has a small degree of compression, and the coil does not exist.
  • the degree of compression increases on the outer peripheral side where the amount of resin is large.
  • the resin mold body after the press body is formed has a shape in which the axial distance on the outer peripheral side is smaller than the axial distance on the inner peripheral side, and the coil relatively protrudes in the axial direction.
  • the press body including the resin mold body having such a shape has a problem that it is difficult to draw out the ends of the conductive wires constituting the coil.
  • the outer peripheral side of the resin mold body with no coil and high compression ratio is projected in the axial direction from the inner peripheral side in advance, so that after molding the pressed body, a resin mold body with both end surfaces substantially flat is obtained. And the ease of pulling out the wire terminal can be improved.
  • both ends of the conductive wire constituting the coil are arranged on the outer peripheral side of the coil turn. Both ends of the conductor are embedded inside the resin mold when molded.
  • this terminal needs to be pulled out to be connected to the conductor of another coil or the power supply side. If both ends of the conductor are arranged in advance on the outer circumference side of the coil turn, if the mold resin is removed after molding of the pressed body, the end of the conductor is already drawn out, and it will go to the power supply side Can be easily performed.
  • This resin mold is preferably a molding method in which a coil is loaded into a mold having a core fitted into the inner peripheral hole of the coil and resin is injected. According to this molding method, the molten resin is simply poured into the mold and cured, and no special manufacturing equipment is required. ) Molding)
  • any magnetic powder can be applied to the present invention as long as it is a magnetic substance powder.
  • a soft magnetic material is preferable.
  • a soft magnetic material is a ferromagnetic material that is magnetized by an external magnetic field and then loses its magnetization and returns to its original state when the external magnetic field is removed.
  • a material having a large magnetic permeability in other words, a material having a small coercive force Hc can be said to be a soft magnetic material. More specifically, pure iron, steel (Fe-N system, Fe-C system, 6-?
  • a magnetic powder in which an insulating thin film is coated on a soft magnetic powder is preferable.
  • a powder having such a coating iron loss of the obtained electromagnetic member in a high frequency range can be suppressed, and magnetic characteristics such as a magnetic flux density can be improved.
  • the insulating thin film is preferably made of a material containing an oxide. More specifically, examples include iron phosphate, manganese phosphate, zinc phosphate, calcium phosphate, silicon oxide, titanium oxide, aluminum oxide, zirconium oxide, and the like.
  • a lubricant may be added to the magnetic powder.
  • a lubricant for example, fatty acids such as stearic acid and oleic acid can be used.
  • the amount of the lubricant to be added is preferably 0.15% by mass or less based on the mixed material with the magnetic powder.
  • a binder may be added to the magnetic powder.
  • the binder may be a thermoplastic resin, a thermosetting resin, a non-thermoplastic resin, or the like.
  • the press body is formed by placing the resin mold body and the magnetic powder in a mold and applying pressure.
  • a cylindrical mold and upper and lower punches that move up and down in the mold inner hole.
  • the cross-sectional shape of the mold is not limited to a circle.
  • Press bodies are formed by using known techniques such as warm forming and mold lubrication. As a result, the density of the pressed body can be increased and the space factor can be improved, leading to improved magnetic properties.
  • the powder temperature during warm compaction is preferably from 100 to 180 ° C.
  • the pressing conditions depend on the material of the mold resin, the material and particle size of the magnetic powder, the size and shape of the object to be pressed, etc., but the pressing force when forming the pressed body is 7.0 to 15.0 ton Z cm. 2 is preferred.
  • the pressing force when forming the pressed body is 7.0 to 15.0 ton Z cm. 2 is preferred.
  • the magnetic powder is filled into the hollow holes of the resin mold body, but it is difficult to apply sufficient pressure to the magnetic powder at this location with a flat upper and lower punch.
  • the magnetic powder filled in the hollow hole of the resin mold body can be sufficiently pressurized, and high powder filling can be achieved. Density can be achieved.
  • the shape of the projection is not particularly limited as long as it can project toward the inner peripheral side of the resin mold body. Various shapes such as truncated cone, column, truncated pyramid, and prism can be used.
  • At least one of the upper and lower punches pressing from the upper and lower end surfaces of the resin mold body is disposed on the inner peripheral portion on the inner peripheral side and on the outer peripheral portion of the inner peripheral portion, and is independent of the inner peripheral portion. It is preferable to configure the outer peripheral portion that operates. In this case, a first pressurization for simultaneously pressing the inner and outer peripheral portions and a second pressurizing for pressing only the inner peripheral portion are performed. By performing such multi-stage pressing, a core having a high filling density can be formed.
  • the inner peripheral portion When performing the first and second pressurization, the inner peripheral portion may be made to protrude from the surface of the outer peripheral portion in the pressurizing direction from the stage of the first pressurization so that the inner peripheral portion has the function of a protrusion. good. With this configuration, a core having a higher filling density can be formed.
  • the first pressurization is such that the surfaces of the inner peripheral portion and the outer peripheral portion of the upper punch are flush with each other, and the inner peripheral portion of the lower punch is retracted from the outer peripheral portion.
  • the second pressing may be performed such that the inner peripheral portion of the upper punch protrudes from the outer peripheral surface and the inner peripheral portion and the outer peripheral surface of the lower punch are flush with each other.
  • a press body or a multi-stage press obtained by a punch having a projection by the above method The pressed body obtained by performing the above process has a shape in which at least one of the upper and lower end surfaces of the core is concave on the inner peripheral side and the outer peripheral side is annularly protruded.
  • the unevenness on the inner and outer circumferences can be used for fitting when assembling the stay or the mouth, and contributes to improving the ease of assembling the stay or the rotor.
  • the mold resin After pressing, the mold resin is removed. By this removal, the wire terminal of the coil can be pulled out. It is preferable to use a simple means for removing the mold resin, such as simply extruding with a spatula or melting and removing by heating with a drier.
  • the electromagnetic member of the present invention includes a dust core and a coil wound around the dust core.
  • the pressure-dividing core is, for example, a magnetic core formed by pressing powder by the above-described manufacturing method.
  • As a typical form of the dust core there is a force having a rod-shaped or pipe-shaped body and flanges provided at both ends of the body.
  • the electromagnetic member of the present invention has a space factor of 70% or more.
  • the “occupancy ratio” is, in principle, the ratio of the cross-sectional area of the metal wire to the cross-sectional area of the dust core in the conductor wound in the slot.
  • the slot cross-sectional area is defined as the area surrounded by a straight line connecting the trunk, the collar, and the flanges at both ends in the longitudinal cross section of the core in the case of a magnetic core that has flanges with equal outer diameters at both ends of the trunk. I do.
  • the cross section of the magnetic core usually has a body and an arc-shaped flange integrated on both sides of the body.
  • the slot cross-sectional area is a range surrounded by a radial extension of the arcuate flange on the side continuous in the circumferential direction, and the arcuate flange and the trunk.
  • the bulging part that extends beyond the slot is not considered as the space factor, and the ratio of the cross-sectional area of the metal wire inside the slot to the cross-sectional area of the slot.
  • a more preferable space factor is 75% or more, and a still more preferable space factor is 80% or more.
  • This electromagnetic member can be used in various fields utilizing the action as an electromagnet.
  • it can be used for motor coils, solenoids, solenoid valves, and electromagnetic switches.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a motor coil obtained by the method of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a process of manufacturing a molded body.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the resin mold body.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory view showing a state where a resin mold body is arranged in a mold in a press body forming step.
  • FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a state in which the magnetic hole is filled also in the hollow hole and the upper part of the resin mold body in the press body forming step.
  • FIG. 6 is a schematic explanatory view showing a pressurized state at the time of pressing in a press body forming step.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of the press body.
  • FIG. 8 is a vertical cross-sectional view of the pressed body in a state where the wire ends are pulled out to the outer peripheral side of the coil.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing a state where the resin is removed from the press body of FIG. 8 and the wire ends are extended.
  • FIG. 10 is a longitudinal sectional view of a resin mold body having a step between the inner peripheral side and the outer peripheral side.
  • FIG. 11 is a vertical cross-sectional view of the pressed body in a state where the coil is recessed into the core.
  • FIG. 12 is a schematic explanatory view of an embodiment of the present invention in which two-stage pressing is performed.
  • FIG. 13 is a schematic explanatory view of an embodiment of the present invention in which a magnetic powder is filled also between a resin mold and a mold.
  • FIG. 14 shows a sixth embodiment in which only the upper punch performs two-stage pressurization.
  • FIG. 14A is an explanatory view showing a first pressurized state
  • FIG. 14B is an explanatory view showing a second pressurized state.
  • FIG. FIG. 15 shows a sixth embodiment in which two-stage pressing is performed by upper and lower punches.
  • FIG. 15A is an explanatory diagram showing a state of a first pressing
  • FIG. 15B is an explanatory diagram showing a state of a second pressing.
  • FIG. FIG. 16 is a partial cross-sectional view of a motor showing a state in which a motor coil obtained from a pressed body constitutes a stay of an inner single-mouth type motor.
  • FIG. 17 is a partial cross-sectional view of a motor showing a state in which a motor coil obtained from a press body constitutes a stay of an outer-opening overnight motor.
  • FIG. 18 is a schematic sectional view of the electromagnetic member of the present invention in the seventh embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic sectional view of the electromagnetic member of the present invention in the eighth embodiment.
  • FIG. 20 is a schematic sectional view of the electromagnetic member of the present invention in the ninth embodiment.
  • FIG. 21 is a schematic sectional view of the electromagnetic member of the present invention in the tenth embodiment.
  • FIG. 22A is a perspective view of an edgewise wound coil
  • FIG. 22B is a perspective view of a flatwise wound coil
  • FIG. 22C is a perspective view of a randomly wound coil.
  • This motor coil has a coil 20 in which a conductive wire 21 is spirally wound around an outer periphery of a core 10.
  • the core 10 has a disk-shaped flange portion 11 at both ends, and has a configuration in which both flange portions 11 are connected by a cylindrical body portion 12.
  • the conducting wire 21 is wound around the outer periphery of the body 12 of the core so that both ends can be pulled out to the outer peripheral side of the core.
  • the conductor 21 has an insulating coating 23 formed on the metal wire 22.
  • Such a motor coil is manufactured as follows.
  • a coil is used in which a conductor with a circular cross section in which a polyurethane insulating coating is provided on a copper wire is spirally aligned and wound.
  • the outer diameter of the conductor is about 1-2 mm.
  • the outer diameter of the coil is 26 mm, the inner diameter is 16 mm, and the height is 10 mm.
  • the coil is resin-molded.
  • a cylindrical mold 30 having a bottomed container shape with an open top and a rod-shaped core 31 in the center is used (see FIG. 2).
  • Ready The coil 20 is fitted around the core 31.
  • the outer diameter of the core 31 is slightly smaller than the inner diameter of the coil 20, and the coil 20 is disposed close to the core 31 and away from the inner peripheral wall.
  • the molten resin 40 is injected into the mold. At this time, the mold 30 does not have a part, and the surface of the molten resin remains in a natural surface state.
  • the resin 40 paraffin wax 125 manufactured by Nippon Seimitsu Co., Ltd. was used. The penetration of this resin at 25 ° C specified by JISK223 5-5.4 is 1 or more.
  • the resin mold body 50 is extracted from the mold. Thereby, as shown in FIG. 3, a resin molded body 50 in which the coil 20 is embedded in the hollow cylindrical resin 40 can be obtained.
  • a pressed body is formed.
  • a mold 60 having a cylindrical filling portion and upper and lower punches 61 and 62 for pressing the filling portion from above and below are used for forming the press body.
  • the upper and lower punches 61 and 62 those having projections 61A and 62A at the center thereof were used.
  • the projections 61A and 62A (FIGS. 4 and 5) are frustoconical.
  • the resin mold 50 (coil) is arranged coaxially with the mold 60. Further, as shown in FIG. 5, the inside and the upper portion of the hollow of the resin mold body 50 are also filled with the magnetic powder 70.
  • somayloy 500 manufactured by Hoganas, Sweden, was used as the magnetic powder 70.
  • Soma Ioy 500 is a magnetic powder having a phosphate insulating coating on a soft magnetic powder.
  • the upper punch 61 When the magnetic powder 70 is filled, the upper punch 61 is lowered to compress the pressurized object in the mold between the lower punch 62 and the room temperature (see FIG. 6). The applied pressure was 9 ton / cm 2 . The density of the obtained core was 7.5 g / cm 3 .
  • the upper punch 61 is pulled up, and the lower punch 62 is pushed up to remove the press body 80 from the mold 60.
  • the obtained pressed body 80 is a cylindrical body having concave portions corresponding to the protrusions 61A and 62A of the upper and lower punches at the center of the upper and lower ends, and the magnetic powder is compressed.
  • the molded core 10 and the resin mold body 50 are integrated.
  • the mold resin 40 is removed from the obtained pressed body 80. Here, removal was performed by extracting mold resin 40 with a spatula. By removing the resin 40, the coil 20 is exposed as shown in FIG. By pulling out the exposed terminal of the coil 20, a motor coil can be obtained.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a press body according to the second embodiment
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the obtained coil. Except for the configuration of the coil 20 used, the method of forming the resin mold body 50 and the pressed body 80 and the method of removing the mold resin 40 are the same as in the first embodiment. Focus on differences from the state.
  • a coil 20 is prepared in which the terminal of the conductive wire is not wound spirally but is drawn to the outer peripheral side from the spirally wound evening.
  • This coil is resin-molded as in the first embodiment.
  • the terminal 21 A of the conductive wire is bent so as to fit within the inner diameter of the resin mold.
  • a pressed body 80 is produced in the same manner as in the first embodiment.
  • the obtained pressed body 80 had a columnar shape in which the core 10 and the resin molded body were integrated, and the wire terminal 21 A was drawn out and bent inside the resin molded body. It is in a state.
  • a motor coil can be obtained as shown in FIG.
  • the use of the coil in which the wire terminal is not wound in advance allows the wire terminal to be taken out immediately after the resin is removed from the press body, further improving the manufacturability.
  • This embodiment is a method of the present invention in which resin can be easily removed from a molded body, and a terminal of a conductive wire can be easily pulled out.
  • a resin mold body 8OA whose axial distance on the center side is smaller than axial distance on the outer peripheral side is used.
  • the resin mold body 8OA having a small axial length over a width slightly larger than the conductor wire width of the coil 20 from the inner periphery of the resin mold body 8OA is used.
  • the end surface of the resin mold body 8OA is formed in a stepped shape on the inner peripheral side and higher on the outer peripheral side. This step was set at 2.0 mm.
  • the step size is used to correct a dimension that is excessively shrunk when a resin corresponding to the coil height is molded under pressure, and an optimum step size is set for each coil shape.
  • Such a resin molded body 8OA can be easily obtained by changing the shape of the core of the resin mold in FIG.
  • the core 31 of FIG. 2 which was simply a round bar is changed to a dumbbell-type core having a disk-shaped flange at both ends of the round bar.
  • One of the flanges of the core is fixed to the bottom of the mold, and the other is detachably attached to the free end of the round bar.
  • the resin is injected into the mold up to the upper surface of the other flange. After the resin is cured, the flange portion on the free end side is removed, and the mold filling is extracted to obtain the resin mold body 80A shown in FIG.
  • the shrinkage ratio of the mold resin, magnetic powder, and conductive wire under pressure is almost the same, they all shrink in the same way during press molding.
  • this shrinkage rate is "mold resin> magnetic
  • the resin mold body is deformed before and after the press body is formed based on the difference in shrinkage.
  • a coil is arranged on the outer peripheral side where the amount is large, and is compressed more than the inner peripheral side where the resin amount is relatively small.
  • the shape of the resin mold body 50 after forming the pressed body is such that the axial distance on the outer peripheral side is smaller than the axial distance on the inner peripheral side, 20 has a shape protruding in the axial direction.
  • the press body 80 including the resin mold body 50 having such a shape has a state in which the turns of the coil 20 at both ends are sunk into the core 10, so that it is difficult to remove the resin 40 and the coil 2 It may be difficult to pull out 0 terminals. This problem becomes more remarkable when using a coil in which a conductive wire is wound up to the terminal as in the first embodiment.
  • the outer peripheral side of the resin mold body is formed high in advance, so that the height of the resin mold body after pressing is increased from the inner peripheral side. It can be made substantially uniform over the outer peripheral side. As a result, it is possible to easily remove the resin from the pressed body and easily draw out the terminal of the conductor.
  • the method of forming the resin, magnetic powder or pressed body to be used is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the upper punch 61 and the lower punch 62 are arranged on the inner peripheral portions 61B, 62B on the inner peripheral side and the outer periphery of the inner peripheral portions 61B, 62B.
  • Annular outer peripheral portions 61C and 62C are arranged on the inner peripheral portions 61B, 62B on the inner peripheral side and the outer periphery of the inner peripheral portions 61B, 62B.
  • Annular outer peripheral portions 61C and 62C are arranged on the inner peripheral portions 61B, 62B on the inner peripheral side and the outer periphery of the inner peripheral portions 61B, 62B.
  • Annular outer peripheral portions 61C and 62C Annular outer peripheral portions 61C and 62C.
  • the cross-sectional shape of the combination of the inner peripheral portions 61B, 62B and the outer peripheral portions 61C, 62C is the same as the upper and lower punches used in the first embodiment, and the inner peripheral surface is the outer peripheral surface. It protrudes like
  • the method of forming the resin mold body and the press body is the same as that of the first embodiment, and therefore the description is omitted.
  • TSE38026 manufactured by GE Toshiba Silicone Co., Ltd. is used as the resin 40 forming the resin mold body.
  • This product reacts with moisture in the air to cure into a rubber-like elastic body at room temperature, and easily adheres to metal'plastic.
  • the penetration of the resin at 25 ° C. specified by JISK 2 235-5.4 is less than 1.
  • a resin mold body 50 having an outer diameter of 29 mm is coaxially loaded into a mold 60 having an inner diameter of 30 mm, and the resin mold body 50 is also provided on the outer periphery of the resin mold body 50.
  • the magnetic powder 70 was wrapped around.
  • the obtained pressed body has a columnar shape whose entire circumference is covered with a compact of magnetic powder 70.
  • the outer peripheral portion of the resin mold body in the press body has a very small thickness of the green compact and can be easily pierced and removed, and further, the resin inside can be removed.
  • only the magnetic powder rubs with the mold during the production of the pressed body, so that the pressing and the removal of the pressed body can be easily performed. There was no crack in the core when removing the pressed body.
  • FIG. 14A is an explanatory diagram showing a first pressurized state in this example
  • FIG. 14B is an explanatory diagram showing a second pressurized state.
  • the method of molding the resin mold body and the point of removing the resin after the molding of the pressed body are the same as those in the above-described embodiments, and therefore the description thereof is omitted.
  • the upper punch 61 is arranged on the cylindrical inner peripheral portion 61B and the outer periphery of the inner peripheral portion. And an annular outer peripheral portion 61C.
  • the inner peripheral portion 61B and the outer peripheral portion 61C can be pressurized independently.
  • the surface of the lower punch 62 is formed of a cylindrical surface protruding toward the upper punch when the inside of the mold is viewed in a longitudinal section.
  • one end surface of the obtained pressed body is also formed of a cylindrical surface, and when the pressed body is used as a motor coil for the stay, Is the surface that faces the mouth.
  • the method shown in FIG. 15 is also suitable.
  • the lower punch 62 also includes an inner peripheral portion 62B and an outer peripheral portion 62C, and is configured to be able to press each independently.
  • the operation of the upper punch 61 is the same as the method shown in FIG. 14 in the first and second pressurizations, but the operation of the lower punch 62 is different. That is, the first pressurization is performed with the inner peripheral portion 6 2B of the lower punch 62 retracted from the outer peripheral portion 62C, and the second pressurization is performed on the inner peripheral portion 62 of the lower punch 62. It is performed so that the surfaces of B and the outer peripheral portion 62C are flush with each other.
  • the filling height of the magnetic powder in the inner peripheral portion on the lower punch side during the first pressurization can be increased.
  • the inner peripheral portion 62B of the lower punch is further pressurized by the second pressurization, it is possible to obtain a sufficient pressurizing distance for the magnetic powder disposed in the hollow hole of the resin mold body, A core having a high packing density can be formed.
  • FIG. a partial cross-sectional view of an inner rotor type motor is shown.
  • the unevenness provided on one end surface of the core 10 is fitted into the inner peripheral surface of the ring member 110, so that the connection between the core 10 and the ring member 110 is easily and reliably performed.
  • the other end face of the core 10 is formed of a cylindrical surface, and faces the rotor 130 (indicated by a broken line) disposed on the inner periphery of the stay 100.
  • the circular arc of the cylindrical surface and the outer circular arc of the rotor 130 are concentrically arranged, so that the distance between the stay 100 and the rotor 130 can be kept uniform.
  • motor coils 120 Although only two motor coils 120 are shown in FIG. 16 for convenience of explanation, in practice, a large number of motor coils 120 are arranged at equal intervals on the inner circumference of the ring member. Are arranged.
  • the motor coil according to the present invention can also be used for a motor with a single rotor type.
  • the inner side is the stay 100 and the outer side is the rotor 130.
  • a plurality of motor coils 120 are radially fixed to the shaft 100 O A of the stay 100.
  • Each motor coil 120 is composed of a core 10 and a coil 20 wound around the core 10 as in the motor of FIG.
  • FIG. 18 shows a partial cross-sectional view of the station.
  • the motor coil constituting a part of the stay is composed of a core 10 formed by compressing magnetic powder and a conductor 21 compressed together with the magnetic powder.
  • the core 10 has a body 12 having a rectangular cross section, and one end of the body 12, that is, an arc-shaped outer flange 11 A formed on the outer periphery of the body when viewed from the rotating shaft of the motor. It comprises the other end of the body 11, that is, an arc-shaped inner circumferential flange 11 B formed on the inner circumferential side of the body.
  • the body 11 and the inner flange 11 B constitute one tooth, and the diameter of the body 12, the outer flange 11 A, the inner flange 11 B, and the outer flange 11 A
  • the area surrounded by the direction extension line is the slot in which the conductor is stored.
  • a plurality of such motor coils are By arranging and integrating, a stay is formed.
  • a conductor 21 is wound around the body 12 in an edgewise manner.
  • the conductor 21 has an insulating coating on the surface of a metal wire (copper wire) having a substantially rectangular cross section.
  • conductive wires 21 having a constant thickness and a different width were used.
  • a conductor may be used which has a larger thickness but a smaller width on the inner peripheral side and a smaller thickness but a larger width on the outer peripheral side. With this configuration, the conductors are arranged so that they are not laminated in the circumferential direction (in the depth direction of the slot), and the cross-sectional area is substantially constant and the electric resistance is constant.
  • a defined coil can be formed.
  • Thickness of insulation coating on metal wire 0.12 mm
  • Thickness of wax when forming resin mold 0.2 mm
  • the space factor of the above-mentioned motor coil was 76%, and even a motor coil having a different slot depth in the radial direction of the motor could secure a space factor of 75% or more.
  • a space factor of 75% or more could be secured even in a motor that forms a stay by combining multiple motor coils.
  • the space factor of a comparative example in which a 0.96 mm diameter conductor (0.9 mm conductor diameter) was wound around a core made of laminated steel sheets and having the same shape and dimensions was also determined. As a result, the space factor of the comparative example was only about 60%. (Eighth embodiment)
  • FIG. 19 shows the cross section.
  • This electromagnetic member includes a core 10 and a conductive wire 21 wound around the core 10.
  • the core 10 includes a round bar-shaped body 12 and a disc-shaped flange 11 integrated with both ends of the body 12.
  • each flange 11 has the same diameter, and as a result, the slot surrounded by the trunk 12 and the two flanges 11 is configured to have the same depth in the trunk axial direction.
  • a conductor 21 is wound around the body 12 of the core in an edgewise winding.
  • the conductor 21 has an insulating coating on the surface of a metal wire (copper wire) having a substantially rectangular cross section.
  • all the conductors 21 having a constant thickness and different widths were used.
  • such an electromagnetic member can also be obtained through coil preparation, formation of a resin mold body, molding of a press body, and removal of mold resin.
  • Thickness of insulation coating on metal wire 0.12mm
  • Wax thickness when forming resin mold 0.2 mm
  • the space factor of the electromagnetic member was 85%, and the space factor of 75% or more could be secured by the electromagnetic member having the slots having the same depth in the axial direction of the core.
  • the space factor of a comparative example in which a 0.96 mm diameter conductor (0.9 mm conductor diameter) was wound around a core composed of laminated steel sheets and having the same shape and dimensions was also determined. As a result, the space factor of the comparative example was only about 65%.
  • This electromagnetic member also includes a pressure-dividing core (core 10) and a coil around which a conductor 21 is wound.
  • the method of manufacturing this electromagnetic member is also performed according to the first embodiment.
  • a dust core a pipe-shaped body 12 and both ends of the body The one having the formed annular flange 11 was used.
  • the conductor 21 has a substantially rectangular cross section which is edgewise wound around the outer periphery of the body 12 between the two flanges 11.
  • the pipe-shaped body 12 may be formed by using a core so that the magnetic powder is disposed in a hollow state.
  • the magnet 140 is inserted into the interior of the magnetic core.
  • the conducting wire 21 when the conducting wire 21 is energized, a magnetic field is generated in the axial direction of the coil, and the magnet 140 can be operated in the axial direction. Therefore, it can be used as a solenoid.
  • the operation of the magnet 140 in the axial direction can be used for opening and closing a switch and opening and closing a solenoid valve (electromagnetic valve).
  • This electromagnetic member also includes a pressure-dividing core (core 10) and a coil around which a conductor 21 is wound.
  • the method of manufacturing this electromagnetic member is also performed according to the first embodiment.
  • a powder magnetic core having a rod-shaped body 12 and disk-shaped flanges 11 formed at both ends of the body 12 is used.
  • the conductor 21 used had an approximately rectangular cross section, which was edgewise wound around the outer periphery of the body 12 between the two flanges.
  • a magnet 150 is arranged to face one end of the pressure-dividing core.
  • the manufacturing method of the present invention can be used in the field of manufacturing an electromagnetic member including a dust core and a coil. Further, the electromagnetic component of the present invention can be used in various fields to which the action of an electromagnet is applied, such as a motor coil, a solenoid, an electromagnetic valve, and an electromagnetic switch.
  • the electromagnetic member of the present invention by molding by pressing the coil together with the magnetic powder, The gap in the slot can be minimized, and a high space factor can be realized to form a high-power electromagnet. Therefore, it is possible to reduce the size and output of the motor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

 導線の絶縁被覆を損傷することなくコアに導線を巻きつけたコイルを容易に形成できる電磁部材の製造方法および電磁部材を提供する。 絶縁被覆を有する導線を巻回したコイルを準備する。次に、このコイルを筒状体に樹脂モールドして樹脂モールド体を形成する。この樹脂モールド体を金型内に配置し、樹脂モールド体の上下および内周に磁性粉末を充填して加圧することで、磁性粉末からなるコアと樹脂モールド体とを一体化したプレス体を得る。そして、プレス体における樹脂モールド体の樹脂を除去する。予め樹脂モールドされたコイルを磁性粉末と共に金型内で加圧成形することにより、モールド樹脂が導線の絶縁被覆と磁性粉末との直接接触を防ぎ、絶縁被覆が損傷することを防止する。

Description

明細書
電磁部材の製造方法および電磁部材 技術分野
本発明は、 電磁部材の製造方法および電磁部材に関するものである。 特に、 コ ァに絶縁被覆導線を巻き付けた電磁部材を得るのに際し、 導線の絶縁被覆の損傷 を抑制できる電磁部材の製造方法に関するものである。 背景技術
近年、 電気自動車や、 バッテリとエンジンとを併用したハイブリッド力一の開 発が進んでいる。このような自動車は、車両の駆動にモータを用いている。通常、 そのモ一夕は、回転するロータと、固定されたステ一夕とで構成される。そして、 口一夕またはステ一夕にはコアに巻き付けられたコイルが用いられている。
一般に、 コアには電磁鋼板を所定の形状に打ち抜き、 その打ち抜き板を積層し たものが用いられている。 代表的には、 複数のティースを有し、 各ティース間に スロットを有するコアが用いられる。 また、 導線には金属線表面に絶縁被覆を形 成したものが用いられている。 この導線は、 コアのティースの外周、 つまりスロ ット内に巻回される。
その他、 軟磁性材料粉末内にコイル巻き線を配置し、 型により成形する技術も 提案されている (例えば特開昭 5 6 - 5 8 7 6 4号公報)。 発明の開示
しかし、 上記のモ一タコイルに関する技術では、 コイルを構成する導線の絶縁 被覆を損傷することがあるという問題があった。
電磁鋼板を積層したコアを用いる場合、電磁鋼板の打ち抜き板を用いる必要上、 打ち抜き板にバリが生じ、 そのバリにより導線の絶縁被覆が損傷されることがあ る。 特に、 電磁鋼板材の特性上、 コアの断面を円形ではなく矩形にしており、 そ の角部で導線が圧接されて絶縁被覆が傷付きやすい。 その上、 コアの断面が矩形 のため、 導線の長さが長くなるという問題もあった。 また、 コアを作製してから導線を巻き付けているため、 コアに十分に導線を密 着させギャップをなくして巻きつけることが難しく、 コアのスロット断面積に対 する金属線の断面積比率 (占積率) を向上させることができない。 特に、 断面が 円形の銅線を用いている場合、 占積率の向上は難しく、 従来の占積率の上限は 6 0 %程度とされている。
一方、 特開昭 5 6 - 5 8 7 6 4号公報に記載の技術でも、 軟磁性体粉末中に直 接コイルが埋め込まれた状態で成形されるため、 成形時の圧縮や金型からの抜き 出し時に軟磁性体粉末とコイルとの間で摩擦が生じ、 導線の絶縁被覆が損傷する ことがある。 加えて、 この構成では軟磁性体粉末中にコイルが埋設されているた め、 コイルで生成される磁力線がコア内で閉ループを形成するため、 磁気回路と して損失が大きい。
従って、 本発明の主目的は、 高い占積率の電磁部材を提供することにある。 また、 本発明の他の目的は、 導線の絶縁被覆を損傷することなくコアに導線を 巻きつけたコイルを容易に形成できる電磁部材の製造方法を提供することにある。 本発明は、 金型内で磁性粉末とコイルを加圧成形する際、 予め樹脂モールドし たコイルを用いることで上記の目的を達成する。
すなわち、本発明電磁部材の製造方法は、次の工程を有することを特徴とする。 絶縁被覆を有する導線を巻回したコイルを準備する工程。
このコイルを筒状体に樹脂モ一ルドして樹脂モールド体を形成する工程。
この樹脂モールド体を金型内に配置し、 樹脂モールド体の上下および内周に磁 性粉末を充填して加圧することで、 磁性粉末からなるコァと樹脂モールド体とを 一体化したプレス体を得る工程。
プレス体における樹脂モールド体の樹脂を除去する工程。
このように、 予め樹脂モールドされたコイルを磁性粉末と共に金型内で加圧成 形することにより、 モールド樹脂が導線の絶縁被覆と磁性粉末との直接接触を防 ぎ、 絶縁被覆が損傷することを防止できる。
また、 樹脂モールド体と磁性粉末とを金型内で一体化してプレス体を成形する ため、 コアの断面形状を自由な形状、 特に円形にすることも簡単であり、 導線の 絶縁被覆が損傷し難いコァ形状を容易に実現できる。 さらに、 コアを予め成形してから、 その外周に導線を巻き付けるという煩雑な 工程を経る必要もない。
一方、 本発明電磁部材は、 磁性粉末を加圧した圧粉磁心と、 磁性粉末と共に加 圧して圧分磁心に巻き付けられた状態に配される絶縁被覆導線とを有する電磁部 材であって、 この電磁部材の占積率が 7 0 %以上であることを特徴とする。 磁性粉末と共にコイル状の絶縁被覆導線を加圧することで、 磁性粉末を圧粉磁 心に成形し、 かつ磁心と絶縁被覆導線のギヤップ及び絶縁被覆導線同士のギヤッ プを極小化でき、 占積率を高めることができる。 特に、 従来 6 0 %程度であった 占積率を 7 0 %以上にすることが可能である。
以下、 本発明をより詳しく説明する。
〔コイル〕
<導線 >
ここで用いる導線は、 断面が円形、 楕円形、 角型、 平角型など種々のものが利 用できる。 通常、 導線は金属線上に絶縁被覆を施した構成である。 金属線の材質 としては、 銅、 アルミニウム、 銀入り鋼、 ニッケルめっき銅などが好適である。 絶縁被覆には、 ポリウレタン、 ポリエステル、 ポリアミド、 エステルイミド、 ァ ミドイミド、 エポキシ樹脂などが利用される。 さらに、 導線は絶縁被覆に加えて 融着層を有するものが好適である。 融着層を具える導線をらせん状に卷回して加 熱することで、 各ターン間を一体化することができ、 コイルの保形性を高めるこ とができる。 融着層の材質には、 ポリビニルブチラ一ル、 エポキシ樹脂、 ポリア ミド榭脂などが好適である。 融着層を溶融するための加熱は、 コイルを形成後、 樹脂モールドする前に行えば良い。その他、各ターン間のばらけを防止するには、 コィルを容易に剥離できるテープで複数の夕一ンを仮止めすること等が挙げられ る。
ぐコイル形態 >
上記のような導線を用いて、 らせん状のコイルを形成する。 ここで言うらせん 状には、 軸方向から見た場合の形状が円形のものに限らず、 楕円形や矩形のもの も含まれる。また、導線の卷き方も整列巻き '乱巻きのいずれでも良い。例えば、 平角型の導線を用いた場合、 図 2 2 A、 図 2 2 Bに示すように、 エッジワイズ卷 きコイル、 フラットワイズ卷きコイルのいずれも利用できる。 エッジワイズ巻き コイルの場合、 導線 2 1の端末はコイルの上下端に引き出される。 フラットワイ ズ巻きコイルの場合、 平角導線を折り返して二重にしておき、 折り返し端を内周 側として導線を巻回することで導線 2 1の両端末をコィルの外周に引き出すこと ができる。 さらに、 図 2 2 Cに示すように、 丸線による乱巻きコイルも利用でき る。 乱巻きコイルは導線 2 1の巻回が容易で、 端末をコイルの任意の位置から引 き出すことができる。
〔樹脂モールド体〕
<モールド樹脂 >
らせん状に形成したコイルは、その形態を保持するため、樹脂モールドされる。 モールドに用いる樹脂としては、 次の特性を有する樹脂が好適である。
(A) 融点が低く、 容易に溶解できる。
( B ) 溶融時の粘度が低く、 コイルのターン間にも容易に回り込む。
( C) 摩擦係数が小さく、 プレス体を金型から容易に抜き出すことができる。
(D) プレス体成形時にコイルの絶縁被覆が磁性粉末との接触により損傷する ことを防止できる。
( E ) プレス体成形後に容易に除去できる。
モ一ルド樹脂の融点は、 1 0 0 °C以下が好適である。
樹脂の除去容易性については、 プレス体成形後の樹脂温度において単にへらで 搔き出せる程度の柔軟性を有するとか、 ドライヤーの加熱で樹脂を溶融して除去 できると言った条件を満たすことが好適である。
このモ一ルド樹脂には、 2 5 °Cにおいて、 J I S K 2 2 3 5 - 5 . 4に規 定される針入度が 1以上の軟質樹脂と、 釙入度が 1未満の硬質樹脂のいずれも利 用できる。
軟質樹脂としては、炭化水素系ワックス、脂肪酸 ·高級アルコール系ワックス、 アミド系ワックス、 エステル系ワックスや金属せつけんなどが考えられる。 軟質 樹脂の具体例には、 高級脂肪酸と高級 1価アルコールとからなる固形エステル、 鯨ロウ (パルミチン酸へキサデシル)、 蜜ロウ (セロチン酸、 パルミチン酸エステ ル類などの混合物)、 シナロウ、 石ロウ (パラフィン)、 木ロウなどがあるが挙げ られる。 軟質樹脂の場合、 プレス体を金型から抜き出すことが比較的容易にでき る。 但し、 この抜き出しを一層容易にするため、 樹脂モールド体の外周、 つまり 樹脂モールド体と金型との間にも磁性粉末を充填することが好ましい。 樹脂モ一 ルド体の外周にも磁性粉末を充填することで、 プレス体抜き出し時の摩擦力が摩 擦面全体で均一化することができる。
硬質樹脂の場合、 プレス体のサイズや磁性粉末の組成などにもよるが、 プレス 体を金型から抜き出す際に、 コアにクラックが生じる場合がある。 その場合、 プ レス体を得る工程において、 樹脂モールド体の外周にも磁性粉末を充填すること が望ましい。 樹脂モールド体の外周にも磁性粉末を充填することで、 金型からプ レス体を抜き出す際にコアにクラックが生じることを抑制する。 モールド体の外 周に配される磁性粉末の厚さは、 コアのクラックが抑制でき、 かつ後工程で容易 に突き破って除去できる程度とする。 例えば、 0 . 0 5〜1 . 0 mm程度が好ま しい。
さらに、 モールドに用いる樹脂は、 導線を構成する絶縁被覆と異なる材質とす ることが好適である。 それにより、 後工程において、 モールド樹脂をコイルから 容易に除去することができる。
, ぐ樹脂モールド体の構成 >
樹脂モールド体の形状は、 コイル全体をモールド樹脂で埋め込むことができる 筒状体とする。 つまり、 コイルの内周孔はモールド樹脂で充填するのではなく、 この内周孔を残してモールドを行い、 中空の筒状体に成形する。 筒状体の断面形 状は円形が好適であるが、 矩形など非円形でも良い。
樹脂モールドする際、 コイル内周側のモールド樹脂の厚みは薄くし、 コイル外 周側のモールド樹脂の厚みは厚くすることが好適である。 コイル内周側のモール ド樹脂の厚みを薄くすることで、後に樹脂モ一ルド体の内周にコアを形成した際、 コアとコイルとのクリアランスを実質的に無視できる程度とすることができる。 樹脂モールド体の外径は、 後工程でプレス体を成形する際の金型内径と実質的に 同一若しくは樹脂モールド体の外周の磁性粉末の厚みを極力小さくすることが望 ましい。 この構成により、 プレス体成形時にコイルの形状が乱れない。
また、 樹脂モールド体は、 その内周側の軸方向距離を外周側の軸方向距離より も小さくすることが好ましい。 加圧された際の収縮率は 「モールド樹脂〉磁性粉 末または導線」 となっている場合がある。 さらに、 後述するように、 プレス体を 成形する際、 突起部を有する上下パンチを用い、 樹脂モールド体の内周に充填さ れた磁性粉末を十分に加圧する場合がある。 その場合、 樹脂モールド体の内周部 では軸方向に一層大きな加圧力が付加される。その場合でも、樹脂モールド体を、 その両端面が平面の中空円筒状とすれば、 コィルが配置されて樹脂量が相対的に 少ない内周側は圧縮程度が少なく、 コイルが存在せず相対的に樹脂量の多い外周 側は圧縮程度が大きくなる。 その結果、 プレス体形成後の榭脂モールド体の形状 は、 外周側の軸方向距離が内周側の軸方向距離よりも小さく、 相対的にコイルが 軸方向に突出した形状となる。 このような形状の樹脂モールド体を包含するプレ ス体は、 コイルを構成する導線の端末を引き出し難いと言う問題を生じる。 そこ で、 コイルが存在せず圧縮率が大きい樹脂モールド体の外周側を予め内周側より も軸方向に突出させておくことで、 プレス体成形後に、 両端面がほぼ平面の樹脂 モールド体となるようにし、 導線端末の引き出し容易性を改善できる。
さらに、 樹脂モールド体を形成する工程において、 コイルを構成する導線の両 端末を、 コイルのターンよりも外周側に配置しておくことが好ましい。 導線の両 端末は、 樹脂モールド体を成形した際、 その内部に埋め込まれることになる。 一 方、 例えば本発明方法で得られた電磁部材をモー夕コイルとして用いる場合、 こ の端末は他のコイルの導線や電源側に結線するため引き出しておく必要がある。 予め導線の両端末を、 コイルのターンよりも外周側に配置しておけば、 プレス体 成形後にモールド樹脂を除去すれば、 導線の端末が既に引き出された状態となつ ており、 電源側などへの結線作業も容易に行うことができる。
ぐモールド方法 >
この樹脂モールドは、 コィル内周孔にはめ込まれる中子を有する金型にコイル を装填して樹脂を注入する成形方法が好ましい。 この成形方法によれば、 単に金 型内に溶融樹脂を流し込んで硬化させるだけでよく、 特別の製造設備を要するこ とがない。 )成形〕
<磁性粉末 >
磁性粉末は、 磁性体の粉末であればすべて本発明に適用可能である。 中でも、 軟磁性体が好ましい。 一般に、 軟磁性体は、 外部磁界によって磁化された後、 外 部磁場を取り去ると磁化を失って元の状態に戻る強磁性体のことである。 通常、 透磁率の大きな材料、言い換えれば抗磁力 H cの小さな材料が軟磁性体といえる。 より具体的には、 純鉄、 鋼 (F e—N系、 F e— C系、 6—?系)、 F e— S i 系合金 (ゲイ素鉄)、 F e _ N i系合金 ひ \°一マロイ)、 F e— M o— N i系合金 (スーパーマロイ)、 F e— C o系合金 (パ一メンジュール)、 6—八 1系合金 (センダスト)、 M n Z nフェライトなどが挙げられる。特に、 軟磁性体の粉末に 絶縁薄膜をコ一ティングした磁性粉末が好ましい。 このようなコーティングを持 つ粉末を用いることで、 得られた電磁部材の高周波域における鉄損を抑制し、 磁 束密度等の磁気特性を改善することができる。 この絶縁薄膜は、 酸化物を含む材 料が好適である。 より具体的には、 リン酸鉄、 リン酸マンガン、 リン酸亜鉛、 リ ン酸カルシウム、 酸化シリコン、 酸化チタン、 酸化アルミニウム、 酸化ジルコ二 ゥムなどが挙げられる。
また、 磁性粉末には潤滑剤を適量添加しても良い。 潤滑剤の添加により、 金型 から一層容易にプレス体を抜き出すことができる。 潤滑剤には、 例えば、 ステア リン酸、 ォレイン酸などの脂肪酸などが利用できる。 潤滑剤の添加量は、 磁性粉 末との混合材料に対して 0 . 1 5質量%以下が好適である。
さらに、 磁性粉末にはバインダを適量添加しても良い。 バインダを添加するこ とで、プレス体の強度、特に高温下における曲げ強度を向上させることができる。 このバインダには、 熱可塑性樹脂、 熱硬化性樹脂もしくは非熱可塑性樹脂などが 利用できる。
<プレス体の成形方法 >
プレス体の成形は、 金型内に上記樹脂モールド体と磁性粉末とを配置して、 加 圧することで行なう。 例えば、 円筒状の金型と、 金型内孔にて上下動する上パン チと下パンチを用いることが好適である。 金型の断面形状は円形に限らない。 プレス体の成形は、 公知技術である温間成形法や金型潤滑法を用いることによ り、 プレス体の高密度化 ·占積率の向上が実現し、 磁気特性の改善につながる。 温間成形時の粉末温度は、 1 0 0〜1 8 0 °Cが好ましい。 プレス条件はモールド 樹脂の材質や磁性粉末の材質 ·粒径、プレス対象のサイズ ·形状などにもよるが、 プレス体を形成する際の加圧力は、 7 . 0〜1 5 . 0 t o n Z c m2が好ましい。 プレス体を得る工程において、 樹脂モールド体の上下端面側から加圧する上下 パンチの少なくとも一方は、 その内周側が外周側よりも加圧方向に突出した突起 部を有することが好ましい。 プレス体成形時、 樹脂モールド体の中空孔内に磁性 粉末が充填されるが、 平面状の上下パンチでは、 この箇所の磁性粉末に十分な圧 力をかけることが難しい。 例えば、 榭脂モ一ルド体の内周側に突出した突起部を 有する上下パンチを用いれば、 樹脂モールド体の中空孔内に充填された磁性粉末 も十分に加圧することができ、 高い粉末充填密度を実現することができる。 突起 部の形状は、 樹脂モールド体の内周側に突出できれば特に限定されない。 円錐台 状、 円柱状、 角錐台状、 角柱状など種々の形状が利用できる。
同様の理由により、 樹脂モールド体の上下端面側から加圧する上下パンチの少 なくとも一方は、 内周側の内周部と、 内周部の外周に配されて内周部とは独立し て動作する外周部とから構成することが好ましい。 その場合、 内周部と外周部と を同時に加圧する第 1加圧と、その後に内周部のみ加圧する第 2加圧とを行なう。 このような多段加圧を行なうことでも充填密度の高いコアを成形することができ る。
第 1 ·第 2加圧を行なう場合、 第 1加圧の段階から内周部を外周部の表面より 加圧方向へ突出させておき、 内周部が突起部の機能を有するようにしても良い。 この構成により、 一層充填密度の高いコアを成形することができる。
さらに、 第 1 ·第 2加圧を行なう場合、 第 1加圧は、 上パンチにおける内周部 と外周部との表面を面一とし、 下パンチの内周部を外周部よりも後退させた状態 で行い、 第 2加圧は、 上パンチの内周部を外周部表面よりも突出させ、 下パンチ における内周部と外周部との表面が面一となるように行なってもよい。 この構成 によれば、 コイル内周側における磁性粉末の充填高さを高くでき、 パンチの加圧 距離を稼ぐことができるため、 特に充填密度の向上効果に優れる。
上記の方法により、 突起部を有するパンチで得られるプレス体または多段加圧 を行なって得られるプレス体は、 コアにおける上下端面の少なくとも一方の内周 側がくぼみ、 外周側が環状に突出した形状となる。 この内外周の凹凸は、 ステー 夕または口一夕を組み立てる場合にはめ込みに利用することができ、 ステ一夕ま たはロータの組立容易性向上に寄与する。
〔モールド樹脂の除去〕
プレス体成形後、 モールド樹脂を除去する。 この除去により、 コイルの導線端 末を引き出すことができる。 モールド樹脂の除去作業は、 単にへらで搔き出した り、ドライヤーによる加熱で溶融して除去するといつた簡易な手段が好適である。
〔電磁部材〕
<構成 >
本発明電磁部材は、 圧粉磁心と、 圧粉磁心に巻き付けられた状態に配されるコ ィルとを有する。 圧分磁心は、 例えば上述の製造方法により粉末を加圧して形成 される磁心である。代表的な圧粉磁心の形態としては、棒状やパイプ状の胴部と、 胴部の両端部に設けられたつば部とを有するもの力挙げられる。
<占積率〉 '
本発明電磁部材は、 7 0 %以上の占積率を有する。 本発明において、 「占積率」 とは原則として、 スロット内に巻回された導線における金属線の断面積/圧粉磁 心のスロット断面積とする。 スロット断面積とは、 胴部の両端に外径が等しいつ ば部を有する磁心の場合、 磁心の縦断面において、 胴部、 つば部および両端のつ ば部同士を結ぶ直線で囲まれる範囲とする。 また、 モータコイル'の磁心の場合、 通常、 磁心の断面は、 胴部と、 胴部の両側に一体化された円弧状のつば部とを有 する。 その場合、 スロット断面積は、 周方向に連続する側の円弧状のつば部に対 する径方向の延長線と、 両円弧状のつば部および胴部とで囲まれる範囲とする。 なお、 スロットの外側にはみ出して導線が巻き付けられた電磁部材の場合でも、 スロットよりはみ出した膨出部分については占積率として考慮せず、 スロット内 の金属線の断面積とスロット断面積の比率とする。 より好ましい占積率の値は 7 5 %以上、 さらに好ましい占積率の値は 8 0 %以上である。
<具体的適用分野 >
この電磁部材は、電磁石としての作用を利用する種々の分野に利用可能である。 例えば、 モータコイル、 ソレノイド、 電磁弁、 電磁スィッチなどに利用すること ができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明方法で得られるモー夕コイルの縦断面図である。
図 2は、 ¾)旨モールド体の作製過程を示す説明図である。
図 3は、 樹脂モールド体の縦断面図である。
図 4は、 プレス体成形工程において、 金型内に樹脂モールド体を配置した状態 を示す概略説明図である。
図 5は、 プレス体成形工程において、 樹脂モールド体の中空孔及び上部にも磁 性粉末を充填した状態を示す概略説明図である。
図 6は、 プレス体成形工程において、 プレス時の加圧状態を示す概略説明図で ある。
図 7は、 プレス体の縦断面図である。
図 8は、 導線端末をコイルの外周側に引き出した状態のプレス体の縦断面図で ある。
図 9は、 図 8のプレス体から樹脂を除去し、 導線端末を伸ばした状態の説明図 である。
図 1 0は、 内周側と外周側とで段差のある樹脂モールド体の縦断面図である。 図 1 1は、 コイルがコア側にめり込んだ状態のプレス体の縦断面図である。 図 1 2は、 2段プレスを行う本発明実施形態の概略説明図である。
図 1 3は、 樹脂モールド体と金型との間にも磁性粉末を充填する本発明実施形 態の概略説明図である。
図 1 4は、 上パンチのみ 2段加圧を行なう第 6実施形態において、 図 1 4 Aは 第 1加圧の状態を示す説明図、 図 1 4 Bは第 2加圧の状態を示す説明図である。 図 1 5は、 上下パンチで 2段加圧を行なう第 6実施形態において、 図 1 5 Aは 第 1加圧の状態を示す説明図、 図 1 5 Bは第 2加圧の状態を示す説明図である。 図 1 6は、 プレス体から得られたモー夕コイルでインナ一口一夕型モータのス テ一夕を構成した状態を示すモータの部分横断面図である。 図 1 7は、 プレス体から得られたモータコイルでアウター口一夕型モータのス テ一夕を構成した状態を示すモ一夕の部分横断面図である。
図 1 8は、 第 7実施形態における本発明電磁部材の模式断面図である。
図 1 9は、 第 8実施形態における本発明電磁部材の模式断面図である。
図 2 0は、 第 9実施形態における本発明電磁部材の模式断面図である。
図 2 1は、 第 1 0実施形態における本発明電磁部材の模式断面図である。 図 2 2 Aは、 エッジワイズ巻きコイルの斜視図、 図 2 2 Bはフラットワイズ巻 きコイルの斜視図、 図 2 2 Cは乱卷きコイルの斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を説明する。
(第 1実施形態)
<モータコイルの構成 >
ここでは、 図 1に示すモータコイルを得る製造方法を例として本発明方法を説 明する。 このモータコイルは、 コア 1 0の外周に導線 2 1がらせん状に巻回され たコイル 2 0を有する。 コア 1 0は、 両端部に円盤状のフランジ部 1 1を有し、 両フランジ部 1 1を円柱状の胴部 1 2で連結した構成である。 導線 2 1は、 この コアの胴部 1 2の外周に巻き付けられ、 両端末がコアの外周側に引き出し可能な ようにされている。 また、 この導線 2 1は、 金属線 2 2上に絶縁被覆 2 3が形成 されている。
このようなモー夕コイルは次のようにして作製する。
<コイルの準備 >
まず、 コイルを用意する。 ここでは銅線上にポリウレタンの絶縁被覆を設けた 断面が円形の導線をらせん状に整列巻きしたコイルを用いる。 導線の外径は 1〜 2 mm程度である。 コイルの外径は 2 6 mm、 内径は 1 6 mm、 高さは 1 0 mm である。
<樹脂モールド体の形成 >
次に、 コイルを樹脂モールドする。 ここでは、 上部が開口した有底容器状で、 中心部に棒状の中子 3 1を有する円筒型の金型 3 0を用いる(図 2参照)。用意し たコイル 20を中子 31の外周にはめ込む。 中子 31の外径はコイル 20の内径 よりも若干小さい程度であり、 コイル 20は中子 3 1に近接し、 内周壁からは離 れた状態に配置されている。
続いて金型内に溶融した樹脂 40を注入する。 この際、 金型 30は篕部を持た ず、 溶融樹脂の湯面は自然な表面状態のままである。 樹脂 40には、 日本精蠟株 式会社製パラフィンワックス 125を用いた。 この樹脂の 25°Cにおける J I S K 223 5 - 5. 4に規定される針入度は 1以上である。
溶融樹脂の硬化後、 樹脂モールド体 50を金型から抜き出す。 これにより、 図 3に示すように、 コイル 20が中空円筒状の樹脂 40内に埋め込まれた樹脂モ一 ルド体 50を得ることができる。
ぐプレス体の成形 >
次に、 プレス体を成形する。 プレス体の成形には、 図 4〜図 6に示すように、 円柱状の充填部を有する金型 60と、 この充填部を上下から加圧する上下パンチ 6 1、 62とを用いる。 ここでは、 上下パンチ 61、 62として、 その中央部に 突起部 6 1 A、 62 Aを有するものを用いた。 この突起部 61 A、 62A (図 4、 5) は円錐台状である。 ' まず、 金型 60内に下パンチ 62を位置させ、 磁性粉末 70を充填し、 その磁 性粉末 70上に樹脂モ一ルド体 50を配置する。 樹脂モールド体 50の外径は金 型 60の内径と実質的に同一であるため、 樹脂モールド体 50 (コイル) は金型 60と同軸状に配置されることになる。 さらに、 図 5に示すように、 樹脂モール ド体 50の中空孔内および上部にも磁性粉末 70を充填する。 ここでは磁性粉末 70として、 スウェーデン:ホガナス社製: s oma l oy 500を用いた。 s oma I o y 500は、 軟磁性体の粉末にリン酸塩の絶縁被膜を有する磁性粉末 である。
磁性粉末 70が充填されると、 上パンチ 6 1を下降させて下パンチ 62との間 で金型内の加圧対象を常温で圧縮する (図 6参照)。 加圧力は 9 t on/cm2と した。 得られたコアの密度は 7. 5 g/cm3であった。 突起部 6 1 A、 62 A を有する上下パンチ 6 1、 62を用いることで、 樹脂モールド体 50の中空孔内 に充填された磁性粉末 70にも十分な加圧力を作用させることができ、 全体に均 質で高い充填密度のコア 1 0を形成することができる。
加圧完了後、 上パンチ 6 1を引き上げ、 下パンチ 6 2を押し上げることでプレ ス体 8 0を金型 6 0から抜き出す。得られたプレス体 8 0は、図 7に示すように、 上下端面の中央部に上下パンチの突起部 6 1 A、 6 2 Aに対応する凹部を有する 円柱状のもので、 磁性粉末が圧縮成形されたコア 1 0と樹脂モールド体 5 0とが 一体化されている。
<モールド樹脂の除去 >
得られたプレス体 8 0からモールド樹脂 4 0を除去する。 ここでは、 へらでモ 一ルド榭脂 4 0を搔き出すことにより除去を行った。この樹脂 4 0の除去により、 図 1に示した構成となってコイル 2 0が露出される。 露出されたコイル 2 0の端 末を引き出せばモータコイルが得られる。
<絶縁被覆の損傷の有無 >
得られたモー夕コィルの導線について絶縁被覆の外観検査を行つた。その結果、 全く損傷は見られず、 プレス体成形時にコィルが直接磁性粉末と接触することを モールド樹脂が抑制し、 絶縁被覆の損傷を回避できることが確認できた。
(第 2実施形態)
第 1実施形態では、 導線が端末まで巻回されたコイルを用いた。 第 2実施形態 では、 端末を巻回しない状態で樹脂モールド体を形成し、 より容易に端末を引き 出すことができる本発明方法を図 8、 図 9に基づいて説明する。 図 8は第 2実施 形態におけるプレス体の断面図、 図 9は得られたコイルの断面図である。 用いる コイル 2 0の構成を除いて樹脂モールド体 5 0やプレス体 8 0の形成方法、 モ一 ルド樹脂 4 0の除去方法は第 1実施形態と同様であり、 以下の説明は第 1実施形 態との相違点を中心に行う。
この方法では、 導線の端末をらせん状に巻回せず、 らせん状に巻回された夕一 ンよりも外周側に引き出したコイル 2 0を用意する。 このコイルを第 1実施形態 と同様に樹脂モールドする。 その際、 導線の端末 2 1 Aは、 樹脂モールド金型の 内径内に収まるように屈曲させておく。 さらに第 1実施形態と同様にプレス体 8 0を作製する。 得られたプレス体 8 0は、 コア 1 0と樹脂モールド体が一体化さ れた円柱状で、 樹脂モールド体の内部で導線端末 2 1 Aが引き出されて屈曲した 状態となっている。 このプレス体 8 0からモールド樹脂 4 0を除去し、 屈曲され た導線端末 2 1 Aを引き伸ばすと、 図 9に示すように、 モータコイルを得ること ができる。
本実施形態によれば、 予め導線端末を巻回しないコイルを用いることで、 プレ ス体から樹脂を除去すれば直ちに導線端末が取り出せる状態となっており、 より 一層製造性に優れる。 - (第 3実施形態)
次に、 内周側と外周側とで段差のある樹脂モールド体を用いた実施形態を説明 する。 この実施形態は、 成形体から樹脂の除去が行いやすく、 導線の端末の引き 出しも容易に行える本発明方法である。
本例では、 図 1 0に示すように、 中心側の軸方向距離が外周側の軸方向距離に 比べて小さい樹脂モールド体 8 O Aを用いる。 ここでは、 樹脂モ一ルド体 8 O A の内周からコイル 2 0の導線幅よりも若干広い範囲の幅にわたって軸方向の長さ が小さい樹脂モールド体 8 O Aとした。つまり、樹脂モールド体 8 O Aの端面は、 内周側が低く、外周側が高い段差状に形成される。この段差は 2 . O mmとした。 この段差寸法は、 コイル高さに相当する樹脂を加圧成形したときに、 収縮しすぎ る寸法分の補正を行なうためのものであり、 コィル形状にそれぞれ最適の段差寸 法が設定される。
このような樹脂モールド体 8 O Aは、 図 2における樹脂モールド用金型の中子 の形状を変更することで容易に得られる。 例えば、 単に丸棒状であった図 2の中 子 3 1を、 丸棒の両端部に円盤状のフランジ部を有するダンベル型の中子に変更 する。 この中子のフランジ部は、 一方が金型の底部に固定され、 他方が丸棒の自 由端側に着脱自在に装着される。 コイルを金型内に配置する際、 他方のフランジ 部を取り外して丸棒の外周にコイルをはめ込み、 その後、 他方のフランジ部を丸 棒の自由端に取り付ける。 その状態で、 樹脂を他方のフランジ部の上面まで金型 内に注入する。 樹脂の硬化後、 自由端側のフランジ部を取り外し、 金型の充填物 を抜き出せば図 1 0に示す樹脂モールド体 8 0 Aが得られる。
モールド樹脂 ·磁性粉末 ·導線の加圧時の収縮率が各々ほぼ等しければ、 プレ ス体成形時に全て同様に収縮する。 しかし、 この収縮率が 「モールド樹脂 >磁性 粉末または導線」 となっていた場合、 収縮率の相違に基づいてプレス体形成前後 で樹脂モールド体が変形する。 つまり、 磁性粉末や導線よりも収縮率の大きい樹 脂を用いた場合、 両端面が平面の中空円筒状榭脂モールド体を用いても、 プレス 体成形時、 コイルが存在せず相対的に樹脂量の多い外周側はコイルが配置されて 樹脂量が相対的に少ない内周側に比べて大きく圧縮される。 その結果、 図 1 1に 示すように、 プレス体形成後の樹脂モ一ルド体 5 0の形状は、 外周側の軸方向距 離が内周側の軸方向距離よりも小さく、 相対的にコイル 2 0が軸方向に突出した 形状となる。 このような形状の樹脂モールド体 5 0を包含するプレス体 8 0は、 両端部のコイル 2 0のターンがコア 1 0内にめり込んだ状態となり、 樹脂 4 0の 除去が行い難い上、 コイル 2 0の端末を引き出し難いことがある。 この問題は、 第 1実施形態のように導線を端末まで巻回したコイルを用いた場合に一層顕著に なる。
そこで、 樹脂と磁性粉末 (導線) との収縮率差を考慮して樹脂モールド体の外 周側を予め高く形成しておくことで、 プレス体成形後に樹脂モールド体の高さが 内周側から外周側にわたってほぼ均一となるようにできる。 その結果、 プレス体 から樹脂を除去することや導線の端末引き出しを容易に行うことができる。 なお、 用いる樹脂や磁性粉末あるいはプレス体の成形方法は第 1実施形態と同 様なので説明を省略する。
(第 4実施形態)
次に、 第 1実施形態に対し、 上下パンチの構成に変更を加えた実施形態を図 1 2に基づいて説明する。
同図に示すように、 この上パンチ 6 1と下パンチ 6 2は、 内周側の内周部 6 1 B、 6 2 Bと、 内周部 6 1 B、 6 2 Bの外周に配置される環状の外周部 6 1 C、 6 2 Cとから構成される。 内周部 6 1 B、 6 2 Bと外周部 6 1 C、 6 2 Cとを組 み合わせた断面形状は第 1実施形態で用いた上下パンチと同様であり、 内周部表 面が外周部表面に対して円錐台状に突出される。
このような上下パンチ 6 1、 6 2を用いてプレス体を成形する際、 まず内周部 6 1 B、 6 2 8と外周部6 1 0、 6 2 Cとで同時に加圧を行う (第 1加圧)。 続い て、 内周部 6 1 B、 6 2 Bのみをさらに加圧する (第 2加圧)。 このように 2段階 に加圧を行うことで、 樹脂モールド体 5 0の中空孔内の磁性粉末 7 0も十分に加 圧することができ、 均質で充填密度の高いコアを得ることができる。
樹脂モールド体ゃプレス体の形成方法は第 1実施形態と同様なので説明を省略 する。
(第 5実施形態)
次に、 第 1実施形態よりも硬質のモールド樹脂を用いた実施形態を説明する。 本例では、 樹脂モールド体を形成する樹脂 4 0として、 G E東芝シリコーン株式 会社製 T S E 3 8 2 6を用いる。 この製品は、 空気中の水分と反応して常温でゴ ム状弾性体に硬化し、 金属 'プラスチックと容易に接着する。 この樹脂の 2 5 °C における J I S K 2 2 3 5 - 5 . 4に規定される針入度は 1未満である。 ここでは、 図 1 3に示すように、 外径 2 9 mmの樹脂モールド体 5 0を内径 3 0 mmの金型 6 0内に同軸状に装填して、 樹脂モールド体 5 0の外周にも磁性粉 末 7 0が回り込むようにした。 そして、 第 1実施形態と同様の条件でプレスし、 プレス体を作製する。 得られたプレス体は全周が磁性粉末 7 0の圧粉体で覆われ た円柱状である。 ただし、 プレス体における樹脂モールド体の外周個所は圧粉体 の厚さが非常に薄く、 容易に突き破って除去でき、 さらに内部の樹脂も除去する ことができる。 本例では、 プレス体作製時に金型と摩擦するものが磁性粉末のみ となり、 容易に加圧とプレス体の抜き出しが行える。 プレス体を抜き出す際、 コ ァにクラックが生じることもなかった。
なお、 比較のためプレス体成形時の金型内径をほぼ 2 9 mmとし、 樹脂モール ド体の外周に磁性粉末が回り込まない条件でも同様のプレス体製作を行ってみた。 その結果、 金型からプレス体を抜き出す際、 プレス体のコアにおけるフランジ部 と胴部の境界付近にクラックが生じるものもあった。
(第 6実施形態)
次に、 第 4実施形態とは異なる多段加圧を行なう実施の形態を説明する。 図 1 4 Aは、 本例における第 1加圧の状態を示す説明図、 図 1 4 Bは第 2加圧の状態 を示す説明図である。 ここでも、 樹脂モールド体の成形方法や、 プレス体成形後 に樹脂を除去する点は上述の各実施形態と同様であるため、その説明は省略する。 本例では、 上パンチ 6 1が、 円筒状の内周部 6 1 Bと、 内周部の外周に配され る環状の外周部 6 1 Cとで構成される。 内周部 6 1 Bと外周部 6 1 Cとは独立し て加圧できる。 一方、 下パンチ 6 2の表面は、 金型内を縦断面で見た場合に、 上 パンチ側に突出する円筒面で構成されている。 この下パンチ 6 2の円筒面が形状 転写されることにより、 得られたプレス体の一方の端面も円筒面で構成され、 プ レス体をステ一夕のモータコイルとして用いた場合、 前記プレス体の円筒面が口 一夕に対向する面となる。
このような上下パンチ 6 1, 6 2を用い、 まず図 1 4 Aに示すように、 上パン チ 6 1の内周部 6 1 Bと外周部 6 1 Cとを面一として、 第 1加圧を行なう。 続い て、 図 1 4 Bに示すように、 内周部 6 1 Bのみをさらに加圧する第 2加圧を行な う。 この 2段加圧により、 樹脂モールド体の中空孔内に配される磁性粉末も十分 に加圧することができ、 充填密度の高いコアを得ることができる。 そして、 得ら れたプレス体のコアは、 上端面側の中央に凹部が形成され、 外周側に環状の凸部 が形成される。
同様の形状のプレス体を得る方法として、 図 1 5に示す方法も好適である。 こ の例では、 さらに下パンチ 6 2も内周部 6 2 Bと外周部 6 2 Cとから構成され、 各々独立して加圧できるように構成している。
この場合、 上パンチ 6 1の動作は第 1 ·第 2加圧において図 1 4に示す方法と 同様であるが、 下パンチ 6 2の動作が異なる。 つまり、 第 1加圧は、 下パンチ 6 2の内周部 6 2 Bを外周部 6 2 Cよりも後退させた状態で行い、 第 2加圧は、 下 パンチ 6 2における内周部 6 2 Bと外周部 6 2 Cとの表面が面一となるように行 なう。
このプレス方法によれば、 第 1加圧時に下パンチ側の内周部における磁性粉末 の充填高さを高くすることができる。 加えて、 第 2加圧で下パンチの内周部 6 2 Bをさらに加圧するため、 樹脂モールド体の中空孔内に配される磁性粉末に対す る加圧距離を十分に稼ぐことができ、 充填密度の高いコアを成形することができ る。
得られたプレス体からは樹脂の除去を行ない、 例えば図 1 6に示すように、 モ 一夕のステ一夕 1 0 0として利用される。 ここでは、 インナーロータタイプのモ 一夕の部分横断面図を示している。 ステ一夕 1 0 0は磁性材からなるリング部材 1 1 0の内周に多数のモータコイル 1 2 0を一体化することで形成される。 すな わち、 各モータコイル 1 2 0は、 その軸方向がステ一夕 1 0 0の中心 (ロータの 中心 =モータ回転軸) 方向に向くようにリング部材 1 1 0に固定される。
このとき、 コア 1 0の一方の端面に設けられた凹凸をリング部材 1 1 0の内周 面にはめ込むことで、コア 1 0とリング部材 1 1 0の結合を容易かつ確実にする。 また、 コア 1 0の他方の端面は円筒面で構成されており、 ステ一夕 1 0 0の内周 に配されるロータ 1 3 0 (破線表示) に対向する面となる。 この円筒面の円弧と ロー夕 1 3 0の外周円弧とは同心円状に配されており、 ステ一夕 1 0 0とロータ 1 3 0との距離を均一に保持することができる。
なお、 図 1 6では、 説明の便利上、 2つしかモータコイル 1 2 0を示していな いが、 実際には、 リング部材の内周に均等な間隔で多数のモ一夕コイル 1 2 0が 配列される。
その他、 図 1 7に示すように、 ァゥ夕一ロータタイプのモータにも本発明によ るモー夕コイルを利用できる。 このモ一夕では、 内周側がステ一夕 1 0 0で外周 側がロータ 1 3 0となる。 このステ一夕 1 0 0の軸体 1 0 O Aには複数のモー夕 コイル 1 2 0が放射状に固定されている。 各モータコイル 1 2 0がコア 1 0と、 コア 1 0に巻き付けられたコイル 2 0とから構成されることは図 1 6のモータと 同様である。
(第 7実施形態)
第 1実施形態と類似の方法により、 インナーロータ型モー夕のステ一夕を作製 した。 そのステ一夕の部分断面図を図 1 8に示す。
このステ一夕の一部を構成するモータコイルは、 磁性粉末を圧縮して形成した コア 1 0と、 この磁性粉末と共に圧縮される導線 2 1とから構成される。 コア 1 0は断面が矩形の胴部 1 2と、 胴部 1 2の一端、 つまりモー夕の回転軸から見て 胴部の外周側に形成される円弧状の外周つば部 1 1 Aと、 胴部 1 1の他端、 つま り胴部の内周側に形成される円弧状の内周つば部 1 1 Bとから構成される。 この 胴部 1 1と内周つば部 1 1 Bとで一つのティースを構成し、 胴部 1 2、 外周つば 部 1 1 A、 内周つば部 1 1 B、 外周つば部 1 1 Aの径方向延長線とで囲まれる範 囲が導線の収納されるスロットとなる。 このようなモータコイルを複数周方向に 配列して一体化することでステ一夕が構成される。
上記の胴部 1 2には、 エッジワイズ巻きに導線 2 1が巻き付けられている。 こ の導線 2 1は、 断面がほぼ矩形の金属線 (銅線) 表面に絶縁被覆を有する。 ここ では、 全て一定の厚みで幅が異なる導線 2 1を用いた。 ただし、 モータの回転軸 に対して、 内周側ほど厚みが大きいが幅が小さく、 外周側ほど厚みが小さいが幅 が大きい導線を用いてもよい。 この構成により、 径方向のどの箇所も 1ターンで 構成されて周方向(スロットの深さ方向)には積層されないように導線が配され、 かつ断面積は実質的に一定で電気抵抗も一定に規定されるコイルを形成すること ができる。
このような電磁部材が、 コイルの準備、 樹脂モ一ルド体の形成、 プレス体の成 形、 モ一ルド樹脂の除去を経て得られる点は第 1実施形態と同様なので、 その詳 細説明は省略する。
そして、 このステ一夕について、 一つのスロットにおける占積率を計算してみ た。 ここでの各条件は次の通りである。
外周側スロット深さ d 1 : 1 5 . 0 mm
内周側スロット深さ d 2 : 7 . 0 mm
スロット内の径方向長さ L : 2 9 . 5 mm
外周つば部の中心角: 3 0 °
金属線厚さと枚数: 1 . 5 mm x 1 7枚
金属線に設けた絶縁被覆厚さ: 0 . 1 2 mm
樹脂モールド体形成時のワックスの厚さ: 0 . 2 mm
その結果、 上記モータコイルの占積率は 7 6 %であり、 モータの径方向でスロ ットの深さが異なるモータコイルでも 7 5 %以上の占積率を確保できることがわ かった。 特に、 複数のモー夕コイルを組み合わせてステ一夕を形成するモータに おいても 7 5 %以上の占積率を確保できることが確認できた。 また、 積層鋼板で 構成されて、 同一形状、寸法を有するコアに直径 0 . 9 6 mmの導線(導体径 0 . 9 mm) を巻き付けた比較例での占積率も求めてみた。 その結果、 比較例の占積 率は約 6 0 %にすぎなかった。 (第 8実施形態)
次に、 第 1実施形態と類似の方法により、 単一の電磁部材を作製した。 その断 面図を図 19に示す。 この電磁部材は、 コア 10と、 コア 10に巻き付けられた 導線 21から構成される。 コア 10は、 丸棒状の胴部 12と、 胴部 12の両端部 一体化された円盤状のつば部 11とから構成される。 本例では、 各つば部 11は 同一径であり、 その結果、 胴部 12および両つば部 1 1で囲まれるスロットは、 胴部軸方向において深さが同じ形状に構成されている。 このコアの胴部 12に導 線 21がエッジワイズ卷きに巻き付けられている。 この導線 21は、 断面がほぼ 矩形の金属線 (銅線) 表面に絶縁被覆を有する。 ここでは、 全て一定の厚みで幅 が異なる導線 21を用いた。
このような電磁部材も、 第 1実施形態と同様に、 コイルの準備、 樹脂モールド 体の形成、 プレス体の成形、 モールド樹脂の除去を経て得られる。
そして、 このステ一夕について、 一つのスロットにおける占積率を計算してみ た。 ここでの各条件は次の通りである。
スロット深さ d : 15. 0mm
スロット内の径方向長さ L : 29. 5 mm
金属線厚さと枚数: 1. 5 mmX 17枚
金属線に設けた絶縁被覆厚さ: 0. 12mm
樹脂モールド体形成時のワックスの厚さ: 0. 2mm
その結果、 上記電磁部材の占積率は 85%であり、 コアの軸方向で深さが同一 のスロットを有する電磁部材で 75 %以上の占積率を確保できることがわかった。 また、 積層鋼板で構成されて、 同一形状、 寸法を有するコアに直径 0. 96mm の導線 (導体径 0. 9 mm) を巻き付けた比較例での占積率も求めてみた。 その 結果、 比較例の占積率は約 65 %にすぎなかつた。
(第 9実施形態)
次に、 本発明電磁部材を用いてソレノィドを形成した例を図 20に基づいて説 明する。 この電磁部材も、 圧分磁心 (コア 10) と、 その外周に導線 21を巻き 付けたコイルとから構成される。 この電磁部材の製造方法も第 1実施形態に準じ て行なう。 ここでは、 圧粉磁心として、 パイプ状の胴部 12と、 胴部の両端部に 形成された円環状のつば部 1 1とを有するものを用いた。 導線 2 1は、 両つば部 1 1の間において、 胴部 1 2の外周にエッジワイズ巻きされた断面がほぼ矩形の ものを用いている。 パイプ状の胴部 1 2は、 プレス体を形成する際、 中子を用い て磁性粉末が中空に配されるようにすればよい。 そして、 この電磁部材では、 圧 分磁心の内部に磁石 1 4 0を揷入している。
この構成において、 導線 2 1に通電すれば、 コイルの軸方向に磁場を発生し、 磁石 1 4 0を軸方向に動作させることができる。 従って、 ソレノイドとして用い ることが可能である。 もちろん、 この磁石 1 4 0の軸方向への動作をスィッチの 開閉やソレノイドバルブ (電磁弁) の開閉に利用することができる。
(第 1 0実施形態)
次に、 本発明電磁部材を用いて第 9実施形態とは別のソレノィドを形成した例 を図 2 1に基づいて説明する。 この電磁部材も、 圧分磁心 (コア 1 0 ) と、 その 外周に導線 2 1を巻き付けたコイルとから構成される。 この電磁部材の製造方法 も第 1実施形態に準じて行なう。ここでは、圧粉磁心として、棒状の胴部 1 2と、 胴部 1 2の両端部に形成された円盤状のつば部 1 1とを有するものを用いている。 導線 2 1は、 両つば部の間において、 胴部 1 2の外周にエッジワイズ巻きされた 断面がほぼ矩形のものを用いた。 そして、 圧分磁心の一端側に磁石 1 5 0を対向 配置している。
この構成において、 導線 2 1に通電すれば、 コイルの軸方向に磁場を発生し、 磁心 (コア 1 0 ) と磁石 1 5 0との間に吸着力または反発力を作用させることが できる。 従って、 この吸着力か反発力を利用して、 スィッチの開閉やソレノイド バルブ (電磁弁) の開閉に利用することができる。 産業上の利用可能性
本発明製造方法は、 圧粉磁心とコイルとからなる電磁部材の製造分野において 利用することができる。 また、 本発明電磁部品は、 モータコイル、 ソレノイド、 電磁弁、 電磁スィッチなど、 電磁石の作用を応用する種々の分野にて利用するこ とができる。
本発明電磁部材によれば、 磁性粉末と共にコイルを加圧して成形することで、 スロット中のギャップを極小化し、 高占積率を実現して高出力の電磁石を構成す ることができる。そのため、モータの小型高出力化などを実現することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 絶縁被覆を有する導線を巻回したコイルを準備する工程と、
このコイルを筒状体に樹脂モールドして樹脂モールド体を形成する工程と、 この樹脂モールド体を金型内に配置し、 樹脂モールド体の上下および内周に磁 性粉末を充填して加圧することで、 磁性粉末からなるコァと樹脂モールド体とを 一体化したプレス体を得る工程と、
プレス体における樹脂モールド体の樹脂を除去する工程とを具えることを特徴 とする電磁部材の製造方法。
2 . プレス体を得る工程において、 金型内の充填物を上下端面側から上下パンチ で加圧し、
前記上パンチおよび下パンチの少なくとも一方は、 その内周側が外周側よりも 加圧方向に突出した突起部を有することを特徴とする請求項 1に記載の電磁部材 の製造方法。
3 . プレス体を得る工程において、 金型内の充填物を上下端面側から上下パンチ で加圧し、
前記上パンチおよび下パンチの少なくとも一方は、 内周側の内周部と、 内周部 の外周に配されて内周部とは独立して動作する外周部とから構成され、
内周部と外周部とを同時に加圧する第 1加圧と、
その後に内周部のみ加圧する第 2加圧とを有することを特徴とする請求項 1に 記載の電磁部材の製造方法。
4 . 第 1加圧は、 上パンチにおける内周部と外周部との表面を面一とし、 下パン チの内周部を外周部よりも後退させた状態で行い、
第 2加圧は、 上パンチの内周部を外周部表面よりも突出させ、 下パンチにおけ る内周部と外周部との表面が面一となるように行なうことを特徴とする請求項 3 に記載の電磁部材の製造方法。
5 . プレス体を得る工程において、 さらに樹脂モールド体の外周にも磁性粉末を 充填することを特徴とする請求項 1に記載の電磁部材の製造方法。
6 . 樹脂モールド体を形成する工程において、 樹脂モールド体の内周側の軸方向 距離を外周側の軸方向距離よりも小さくすることを特徴とする請求項 1に記載の 電磁部材の製造方法。
7 .樹脂モールド体を形成する工程において、コイルを構成する導線の両端末を、 コイルのターンよりも外周側に配置して樹脂モールドすることを特徴とする請求 項 1に記載の電磁部材の製造方法。
8 . 磁性粉末を加圧した圧粉磁心と、 磁性粉末と共に加圧して圧分磁心に巻き付 けられた状態に配される絶縁被覆導線とを有する電磁部材であって、
この電磁部材の占積率が 7 0 %以上であることを特徴とする電磁部材。
PCT/JP2004/007011 2003-05-30 2004-05-17 電磁部材の製造方法および電磁部材 WO2004107538A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-155920 2003-05-30
JP2003155920 2003-05-30
JP2004-058198 2004-03-02
JP2004058198A JP2005020987A (ja) 2003-05-30 2004-03-02 電磁部材の製造方法および電磁部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004107538A1 true WO2004107538A1 (ja) 2004-12-09

Family

ID=33492458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007011 WO2004107538A1 (ja) 2003-05-30 2004-05-17 電磁部材の製造方法および電磁部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005020987A (ja)
WO (1) WO2004107538A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500649B2 (ja) * 2004-11-02 2010-07-14 住友電気工業株式会社 電磁部材の製造方法
JP2007074860A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp コアの製造方法
JP5563634B2 (ja) * 2006-04-28 2014-07-30 三菱電線工業株式会社 ステータ構造
JP2011199098A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Yoshizumi Fukui 巻き線一体型モールドコイルの巻き線方法
JP2012253922A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Seiko Epson Corp コアレス電気機械装置、移動体、ロボット及びコアレス電気機械装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860008A (ja) * 1971-12-02 1973-08-23
JP2000040626A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョークコイル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860008A (ja) * 1971-12-02 1973-08-23
JP2000040626A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョークコイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005020987A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6759935B2 (en) Coil-embedded dust core production process, and coil-embedded dust core formed by the production process
JP4049246B2 (ja) コイル封入型磁性部品及びその製造方法
KR101204873B1 (ko) 자성 코어부품의 제조방법
JP3108931B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
US20130336832A1 (en) Reactor device and method for manufacturing reactor device
US20040074564A1 (en) Inductive component and method for producing same
JP2011097087A (ja) 高電流薄型インダクタの製造方法
US6651309B2 (en) Method for fabricating a highly-dense powder iron pressed stator core for use in alternating current generators and electric motors
RU2269856C2 (ru) Узел статора электродвигателя и способ его изготовления (варианты)
CN108806920B (zh) 电感元件
US20060062683A1 (en) Apparatus for manufacturing ring-shaped powder compact and method of manufacturing sintered ring magnet
JP2009027846A (ja) 永久磁石およびこれを用いた表面磁石型モータ
JP2007214425A (ja) 圧粉磁心およびそれを用いたインダクタ
JP2002313632A (ja) 磁性素子およびその製造方法
WO2005086609A2 (en) Permanent magnet rotor for brushless d.c. motor
JP2004363466A (ja) 複合磁性材料とそれを用いたインダクタの製造方法
JP2011129593A (ja) リアクトル
WO2004107538A1 (ja) 電磁部材の製造方法および電磁部材
US20040178695A1 (en) Machine stator and fabrication method
US20020192103A1 (en) Apparatus and method for making an electrical component
JP4500649B2 (ja) 電磁部材の製造方法
US6432554B1 (en) Apparatus and method for making an electrical component
US7362015B2 (en) Apparatus and method for making an electrical component
JP2011228456A (ja) リアクトルの製造方法、およびリアクトル
JP2003168607A (ja) 圧粉インダクタンス部品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase