明 細 書 癒着防止材 本発明は、 生体内における癒着の防止、 特に創傷部位の癒着を防止する為の癒 着防止材の材料、 形状に関する。 癒着とは、 手術による侵襲、 またはケガ等その他の理由によって、 例えば、 腎 臓、肝臓、心臓、.胃等の内臓、血管、腸、子宮などの生体組織に創傷(組織損傷)、 炎症などが発生した場合、 当該創傷部位同士または創傷部位と周囲の健常組織と の間に発生ずる生体組織の癒合である。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a material and a shape of an adhesion preventing material for preventing adhesion in a living body, particularly for preventing adhesion at a wound site. Adhesion is an invasion caused by surgery or other injuries such as injuries, such as injuries (tissue damage), inflammation, etc. to living tissues such as kidney, liver, heart, and stomach, blood vessels, intestine, and uterus. When it occurs, it is a fusion of living tissues that occur between the wound sites or between the wound site and surrounding healthy tissues.
癒着の発生は、 長期間にわたって患者に疼痛を与えるだけでなく、 合併症を伴 う生体機能障害等を引き起こし、 甚だしい場合は、 再手術の必要すら生ずること となるため、 患者にとって精神的、 肉体的な苦痛を伴い、 大きな問題となってい る。 かかる癒着を防止するため、 従来から種々の癒着防止材及びその材料が提案 され試みられている。 The occurrence of adhesions not only causes pain to the patient over a long period of time, but also causes complications such as dysfunction of the body, and in severe cases, may even require reoperation, so that the patient is mentally and physically ill. It is a serious problem with serious pain. In order to prevent such adhesion, various anti-adhesion materials and their materials have been proposed and attempted.
現在使用されている癒着防止材の最も基本的な態様として、創傷部位の組織が 修復または治癒するまでの期間にわたって、 当該創傷部位を、 他の生体組織から 物理的に遮蔽 ·分離して癒着を防止する方法が広く採用されている。このように、 生体,組織を物理的に遮蔽'分離する素材としては、 ポリプロピレン、 シリコン樹 脂、 ポリウレタン、 ポリテトラフルォロエチレン等のプラスチヅクス材料が使用 されている。 しかしながら、 これらのプラスチヅクス材料は、 通常生体非吸収性 の高分子材料であるため、 生体組織中にそのまま長時間残留し、 組織の修復を遅 らせるだけでなく、 感染症、 炎症の発生原因になる。 また、 最終的には創傷部位 から分離除去されねばならず、 組織と融着していた場合、 当該分離除去は相当の 苦痛を患者に与えることになる。 As the most basic form of currently used anti-adhesion material, the wound site is physically shielded and separated from other living tissues for a period of time until the tissue at the wound site is repaired or healed. Prevention methods are widely adopted. As described above, plastics such as polypropylene, silicon resin, polyurethane, and polytetrafluoroethylene are used as materials for physically shielding and separating living bodies and tissues. However, since these plastic materials are generally non-bioabsorbable polymer materials, they remain in living tissues for a long time, not only delaying the repair of tissues but also causing infectious diseases and inflammation. Become. Also, it must ultimately be separated from the wound site and, if fused to the tissue, the separation will cause considerable pain to the patient.
このため、 体内で分解して、 生体内に吸収される生体吸収性高分子を癒着防止 材とすることが試みられている。 For this reason, attempts have been made to use a bioabsorbable polymer that is decomposed in the body and absorbed into the living body as an adhesion preventing material.
例えば、 天然多糖類であるアルギン酸ナトリウムやヒアルロン酸の水溶液を主
剤とする腹腔内癒着防止材が知られている (例えば、 特開昭 5 7 - 1 6 7 9 1 9 号公報を参照。)。 当該水溶液状の癒着防止材は、 創傷部位に塗布されるか、 腹腔 内に注入する等、 患部への適用は容易であるが、 その形態が水溶液であるため、 生体によって速やかに吸収され排泄されてしまいやすく、短期間の癒着防止効果 (遮蔽効果) しか期待できず、 持続時間が短いので、 治癒の遅い損傷部位には用 いることができないという欠点がある。 For example, aqueous solutions of natural polysaccharides such as sodium alginate and hyaluronic acid are mainly used. An intraperitoneal adhesion preventing material is known as an agent (see, for example, JP-A-57-169919). The aqueous adhesion preventive material can be easily applied to the affected area, for example, by applying it to a wound site or injecting it into the abdominal cavity, but since it is an aqueous solution, it is quickly absorbed and excreted by the living body. It has the drawback that it cannot be used for injuries that are slow to heal because of its short duration, which can only be expected to have a short-term anti-adhesion effect (shielding effect).
このような低粘度の水溶液からなる癒着防止材は、腹腔内の臓器間の空隙に大 量に充填することによって、 臓器間の空隙を維持し、 遮蔽効果を得ようとする発 想からなっており、 患者に対して過剰の負担をかけるため望ましくない。 さらに また、 腹腔内に充填された低粘度水溶液は、 創傷部の周辺に大量に充填されるた め、 本来、 速やかに組織が再生、 接着するべき部位、 例えば、 縫合部などにも進 入し、 縫合不全のような悪影響を及ぼす危険性もある。 The anti-adhesion material made of such a low-viscosity aqueous solution is based on the idea of maintaining a gap between organs and obtaining a shielding effect by filling a large amount of the gap between organs in the abdominal cavity. This is not desirable because it places an excessive burden on patients. Furthermore, since the low-viscosity aqueous solution filled into the abdominal cavity is filled in large amounts around the wound, it naturally enters the site where tissue should be regenerated and adhered quickly, such as the suture. However, there is a risk of adverse effects such as incomplete sutures.
かかる欠点を改良するため、 ヒアルロン酸の低粘性水溶液を主体とする癒着防 止材については、これを架橋ゲルとして使用することが提案されている(例えば、 特開昭 6 0— 2 3 4 8 6 4号を参照。)。 しかしながら、 かかる架橋ゲルは、 例え ば 1 , 4—ブ夕ンジオールジグリシジルェ一テル ( B D D E )等の多官能性ェポ キシドにより触媒存在下で架橋するものであるため、架橋ゲル中に当該架橋剤や 触媒が残留する可能性があり、高い安全性が維持されるか否かの点で疑問が残つ ており、 また、 架橋剤等を完全に除去することは煩雑な工程を要するという問題 がある。 In order to improve such a defect, it has been proposed to use an anti-adhesion material mainly composed of a low-viscosity aqueous solution of hyaluronic acid as a crosslinked gel (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-23448). See No. 6.) However, since such a crosslinked gel is crosslinked in the presence of a catalyst with a polyfunctional epoxide such as 1,4-butanediol diglycidyl ether (BDDE), for example, the crosslinked gel contains There is a possibility that the cross-linking agent and catalyst may remain, and there is a question as to whether high safety is maintained.Complete removal of the cross-linking agent etc. requires a complicated process. There's a problem.
一方、水溶液以外の成形体の形態で使用される生体吸収性高分子からなる癒着 防止材としては、 キチンやキトサンを主体とするもの (例えば、 特許第 2 9 4 8 2 5 4号を参照。)、 ポリ乳酸、 ポリグリコール酸、 ポリ力プロラクトン (又は乳 酸/グリコール酸共重合体、乳酸/グリコ一ル酸/力プロラクトン共重合体等こ れらのモノマ一の二元又は三元共重合体)等を主体とするもの (例えば、 特閧 2 0 0 1— 1 9 2 3 3 7号、 特開平 4一 2 8 3 2 2 7号を参照。) が提案されてい る。 これらは、 繊維、 フィルム、 チューブ等の任意の形態で使用しうるとされて いるが、 最も好ましくはフィルム状の形態で使用することを企図しているもので ある。
これらフィルム状の癒着防止材の使用例としては、 例えば、 腹腔鏡下で胃、 小 腸、 大腸、 食道、 直腸等の消化器官の手術を行い、 その後、 当該フィルム状の癒 着防止材を丸めて筒状にし、 これをポートより腹腔内へ投入、 使用するものであ る。また、全身麻酔、開腹手術時、消化器科の胃切除、肝切除、鼠径ヘルニア等、 婦人科の卵巣摘出、 子宮筋腫核出術等を行い、 その後、 フィルム状の癒着防止材 を開腹部より投入し、 創傷部位に貼付 ·密着させるもので、 ある程度の癒着防止 効果を奏することができる。 On the other hand, as an anti-adhesion material composed of a bioabsorbable polymer used in the form of a molded body other than an aqueous solution, an anti-adhesion material mainly composed of chitin or chitosan (see, for example, Japanese Patent No. 2948852). ), Polylactic acid, polyglycolic acid, polyfunctional prolactone (or lactate / glycolic acid copolymer, lactic acid / glycolic acid / force prolactone copolymer, etc.) Copolymers) (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-192,337 and Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-2,827) have been proposed. It is said that they can be used in any form such as fiber, film, tube, etc., but most preferably, they are intended to be used in the form of a film. Examples of the use of these film-shaped adhesion preventive materials include, for example, laparoscopic surgery on digestive organs such as the stomach, small intestine, large intestine, esophagus, and rectum, and then rounding the film-shaped adhesion preventive material It is made into a tubular shape, and this is put into the abdominal cavity from the port and used. In addition, during general anesthesia, laparotomy, gastrointestinal surgery, hepatectomy, inguinal hernia, gynecological ovariectomy, uterine fibroid nucleus removal, etc. It can be applied and adhered and adhered to the wound site, and can exhibit a certain degree of adhesion prevention effect.
しかしながら、 創傷部位が単純でなく、 複雑な形状の創傷部位や腹腔鏡下での 使用の場合、 上記したような従来の材質により形成されたフィルム状の癒着防止 材は、 種々の問題が生ずる。 すなわち、 生体内部の体液と接触すると同時に含水 ゲル化して塊となったり、 複雑な形状の創傷部位に適合させようと、 当該フィル ムを密着させる操作を種々試みている際に、 フィルムが破れたり、 折り重なった りして、 形状の復旧が不能となることがあった。 また、 隙間に空気が溜まったま まになったりするため、 操作性が必ずしも良いものではない。 さらに、 創傷部位 へ無事装着できたとしても、 その後患者の動作に伴い創傷部位からのズレを生じ たりする。 しかも、 場合によっては、 これら癒着防止材は、 その分解速度が所望 されるよりも早いため、 創傷部位が完治する前に消失してしまい、 癒着防止能が 途切れるといった問題が生じている。 However, in the case where the wound site is not simple and the wound site has a complicated shape or is used under laparoscopic surgery, various problems occur with the film-shaped adhesion preventing material formed of the conventional material as described above. In other words, the film may break when contacting the body fluid inside the living body and forming a hydrated gel at the same time as a lump, or during various attempts to adhere the film in order to adapt it to a wound part with a complicated shape. In some cases, the shape could not be recovered due to folding. In addition, operability is not always good because air may remain in the gap. Furthermore, even if the patient can be safely attached to the wound site, the patient may subsequently move out of the wound site as the patient moves. Moreover, in some cases, these adhesion preventing materials have a higher decomposition rate than desired, so they disappear before the wound site is completely healed, causing a problem that the adhesion preventing ability is interrupted.
なお、 その他、 従来からの癒着防止材を適用する場合の患者に共通の問題とし て感染症が挙げられる。 すなわち、 手術、 ケガ、 その他の理由によって、 生じた 創傷により、 患者の体力が著しく低下している状態にあるため、 しばしばその体 内に存在する常在菌により容易に感染症が引き起こされるのである。特に、 腹部 消化器内科領域での、 吻合した腸管などからの感染は、 大きな問題になりつつあ る。 このように、 癒着防止材を使用する場合は、 感染症により、 種々の機能不全 を起こし、 場合によっては再手術が必要になるなどの問題を生じている。 In addition, infectious diseases are a common problem for patients when applying conventional anti-adhesion materials. In other words, wounds that result from surgery, injuries, or other reasons cause the patient's physical strength to be significantly reduced, so that infections can often be easily caused by resident bacteria present in the body. . In particular, infections from the anastomotic intestinal tract in the abdominal gastroenterology are becoming a major problem. Thus, the use of an anti-adhesion material causes various dysfunctions due to infectious diseases, and in some cases, necessitates reoperation.
かくして、 本発明の目的は、 従来の癒着防止材に伴う問題を解決し、 複雑な形 状、 構造の創傷部位にも適用が容易であり、 しかも生体組織によって適度に吸 収 -排泄され、 それによつて所望の期間にわたって安定してその癒着防止効果を 発揮し、 かつ、 感染症を防止する生物学的に安全な癒着防止材を提供することで
ある。 Thus, an object of the present invention is to solve the problems associated with conventional anti-adhesion materials, to be easily applied to wounds having complicated shapes and structures, and to be appropriately absorbed and excreted by living tissue, and Therefore, by providing a stable anti-adhesion effect for a desired period of time and providing a biologically safe anti-adhesion material for preventing infectious diseases. is there.
昍の^示 ^^^
本発明によれば、 以下の発明が提供される。 According to the present invention, the following inventions are provided.
(1) 生体吸収性高分子を主成分とする創傷部位の癒着防止材であって、 当該 癒着防止材には少なくとも一種類の治癒促進性の薬剤が含有されていることを 特徴とする癒着防止材。 (1) An anti-adhesion material for a wound site comprising a bioabsorbable polymer as a main component, wherein the anti-adhesion material contains at least one kind of healing-promoting agent. Wood.
(2) 前記生体吸収性高分子は、 ゲル状、 固形状または粒状で、 創傷部 位の形状に合わせて容易に変形可能である (1) に記載の癒着防止材。 (2) The adhesion preventing material according to (1), wherein the bioabsorbable polymer is in the form of a gel, a solid, or a granule, and is easily deformable according to the shape of a wound site.
( 3 ) 前記ゲル状または固形状の生体吸収性高分子は、 乾燥時若しくは含水膨 潤時の粘度が 0.1〜500000Pa · s、 25°Cでのヤング率が l〜40MPa、かつ、 平均 分子量 100〜; L000000である ( 1 ) 又は ( 2 ) に記載の癒着防止材。 (3) The gel or solid bioabsorbable polymer has a viscosity of 0.1 to 500,000 Pas when dried or swelled with water, a Young's modulus at 25 ° C of 1 to 40 MPa, and an average molecular weight of 100. ~; The adhesion preventing material according to (1) or (2), which is L000000.
( 4 ) 前記ゲル状の生体吸収性高分子は、 粘度 0.:!〜 500000Pa · sで、 18ゲ —ジより小さい注入針により、 創傷部位へ注入可能である (1)ないし (3)の いずれかに記載の癒着防止剤。 (4) The gel-like bioabsorbable polymer, a viscosity 0.:!~ 5 00000Pa · s, 18 gate - by di smaller injection needle, to be injected into the wound site (1) to (3) The anti-adhesion agent according to any one of the above.
( 5 ) 前記粒状の生体吸収性高分子は、 平均粒子径 i〜2ooo /mで、複雑な創 傷部位を容易に被覆できる (1)又は (2)に記載の癒着防止材。 (5) the particulate bioabsorbable polymer has an average particle size of i to 2 ooo / m, complex wound wound site can easily be covered (1) or anti-adhesion material according to (2).
( 6 ) 前記ゲル状又は粒子状の生体吸収性高分子が、 極小腔より創傷部位に注 入可能なものである (1)ないし (5)のいずれかに記載の癒着防止材。 (6) The anti-adhesion material according to any one of (1) to (5), wherein the gel-like or particulate bioabsorbable polymer is injectable into a wound site from a very small space.
( 7 ) 前記生体吸収性高分子が、 少なくとも二種類以上の多糖類及びその誘導 体の組成物からなり、 当該組成物における前記多糖類及びその誘導体の組成比を 調整することにより、生体吸収性を制御することができることを特徴とする請求 項 1に記載の癒着防止材。 (7) The bioabsorbable polymer comprises a composition of at least two or more types of polysaccharides and derivatives thereof, and adjusts the composition ratio of the polysaccharides and derivatives thereof in the composition to obtain a bioabsorbable polymer. The adhesion preventing material according to claim 1, wherein the adhesion preventing material can be controlled.
(8)前記癒着防止材がフィルム状あるいはゲル状であり、 創傷部位の形状に合 わせて変形可能である (7) に記載の癒着防止材。 (8) The adhesion preventing material according to (7), wherein the adhesion preventing material is in the form of a film or a gel, and is deformable according to the shape of the wound site.
( 9 ) 前記フィルム状の癒着防止材が乾燥時の剛軟度が 0 · 1〜: LOOOOmN ·匪で ある ( 7 ) 又は ( 8 ) に記載の癒着防止材。 (9) The anti-adhesion material according to (7) or (8), wherein the film-like anti-adhesion material has a rigidity when dried of from 0 to 1: LOOOOmN.
(10) 前記フィルム状の癒着防止材が 2 gf /cm2以上の密着強度を有するも のである (7) ないし (9) のいずれかに記載の癒着防止材。 (10) The adhesion preventing material according to any one of (7) to (9), wherein the film-like adhesion preventing material has an adhesion strength of 2 gf / cm 2 or more.
(11) 前記ゲル状の瘛着防止材が、 その乾燥時若しくは含水膨潤時の粘度が
0.1〜: !OOOOOPa . sである (7) 又は (8) に記載の癒着防止材。 (11) The gel-like anti-adhesion material has a viscosity at the time of drying or swelling with water. 0.1 or more: The adhesion preventing material according to (7) or (8), which is! OOOOOPa.s.
(12) 前記組成物を形成する多糖類及びその誘導体のうちの少なくとも 1種 類がプルラン及びその誘導体である (7)ないし (11)のいずれかに記載の癒 着防止材。 (12) The anti-adhesion material according to any one of (7) to (11), wherein at least one of the polysaccharide and its derivative forming the composition is pullulan and its derivative.
(13) ゲル状、 固形状、 粒状またはフィルム状の癒着防止材が、 生体内で 3 ヶ月以内に分解吸収される( 1 )ないし( 12 )のいずれかに記載の癒着防止材。 (13) The adhesion preventing material according to any one of (1) to (12), wherein the gel, solid, granular, or film-like adhesion preventing material is decomposed and absorbed in vivo within 3 months.
(14) 生体吸収性高分子 100質量部に対し、 0.001から 10質量部の治癒 促進性薬剤を含有している( 1)ないし( 13)のいずれかに記載の癒着防止材。(14) The adhesion preventive material according to any one of (1) to (13), which contains 0.001 to 10 parts by mass of a healing-promoting agent based on 100 parts by mass of the bioabsorbable polymer.
(15) 前記治癒促進性薬剤が、 抗菌剤、 抗生剤、 抗炎症剤、 抗癒着剤、 杭が ん剤及び消毒剤からなる群より選択される少なくとも一種類である (1)ないし(15) The healing promoting agent is at least one selected from the group consisting of an antibacterial agent, an antibiotic, an anti-inflammatory agent, an anti-adhesion agent, a pile cancer agent, and a disinfectant (1) to
(14) のいずれかに記載の癒着防止材。 (14) The adhesion preventing material according to any one of (1) and (2).
発明 串施する めの最自の形熊 Invention The most self-shaped bear for skewering
以下、 本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail.
本発明の癒着防止材は、 生体吸収性高分子を主成分とし、 少なくとも一種 類の治癒促進性の薬剤が含有されているものである。 The anti-adhesion material of the present invention contains a bioabsorbable polymer as a main component and contains at least one kind of a drug for promoting healing.
'(生体吸収性高分子) ' ' '(Bioabsorbable polymer)' '
本発明における生体吸収性高分子とは、 生体内に吸収され、 そこで容易に 加水分解や酵素分解され、 その分解生成物が最終的には二酸化炭素ガスと水 とに代謝され体外に排出される高分子である。 The bioabsorbable polymer in the present invention is absorbed into a living body, is easily hydrolyzed or enzymatically decomposed therein, and its decomposition products are finally metabolized into carbon dioxide gas and water and excreted outside the body. It is a polymer.
本発明の癒着防止材の主成分である生体吸収性高分子としては、 特に限定する ものではないが、 例えば、 乳酸、 グリコ一ル酸、 ε -力プロラクトン等を重合単 位とする単独重合体や共重合体からなる生体吸収性高分子、 ヒアル口ン酸ゃアル ギン酸を主成分とする生体吸収性高分子が好適に使用される。 The bioabsorbable polymer which is a main component of the adhesion preventive material of the present invention is not particularly limited. For example, lactic acid, glycolic acid, ε-force prolactone, or the like is a polymer having a polymerized unit. A bioabsorbable polymer composed of a union or a copolymer, or a bioabsorbable polymer containing hyalponic acid / alginic acid as a main component is preferably used.
前記乳酸、 グリコール酸、 £一力プロラクトン等を重合単位とする生体吸収性 高分子は、 加水分解性の生体吸収性高分子であって、 例えばポリ乳酸、 ポリグリ コール酸、 ポリ力プロラクトン、 乳酸/グリコール酸二元共重合体、 乳酸/ダリ コール酸/ ε -力プロラクトン三元共重合体等が好例として挙げられる。 The bioabsorbable polymer having lactic acid, glycolic acid, or one-pot prolactone as a polymer unit is a hydrolyzable bioabsorbable polymer, for example, polylactic acid, polyglycolic acid, polyprolactone, Lactic acid / glycolic acid binary copolymer, lactic acid / dalicholic acid / ε-force prolactone terpolymer and the like are mentioned as good examples.
前記ヒアルロン酸ゃアルギン酸を主成分とする生体吸収性高分子は、 それ自体 が酵素分解性の生体吸収性高分子であって、 例えば、 ヒアルロン酸単体、 ヒアル
ロン酸とカルボキシメチルセルロースの共重合体等が好例として挙げられ、 また 前記アルギン酸を主成分とする生体吸収性高分子としては、例えばアルギン酸単 体が好ましいものとしてあげられる。 The bioabsorbable polymer containing hyaluronic acid-alginic acid as a main component is itself an enzyme-degradable bioabsorbable polymer. For example, hyaluronic acid alone, hyaluronic acid A good example is a copolymer of lonic acid and carboxymethylcellulose. As the bioabsorbable polymer containing alginic acid as a main component, for example, alginic acid alone is preferable.
また、 その他、 コラーゲン、 ァテロコラーゲン (コラ一ゲンをプロテア一 ゼ処理して水溶性としてもの)、ゼラチン等を主成分とする酵素分解性の生 体吸収性高分子であつてもよい。 In addition, it may be an enzymatically degradable bioabsorbable polymer mainly composed of collagen, atherocollagen (collagen is made to be water-soluble by protease treatment), gelatin and the like.
(含水膨潤性の生体吸収性高分子) (Water-swellable bioabsorbable polymer)
本発明の癒着防止材の主成分である生体吸収性高分子は、創傷部位の形状にあ わせて、 固形状、 例えば粒子状として使用することもできるが、 含水して膨潤す る生体吸収性高分子を、膨潤ゲルの形態で使用することもできる。 この生体吸収 性高分子のゲル状、 固形状、 粒状の形態は、 分子量を調整することにより選択す ることができる。 The bioabsorbable polymer, which is the main component of the adhesion preventing material of the present invention, can be used as a solid, for example, as a particle, depending on the shape of the wound site. The polymer can also be used in the form of a swollen gel. The gel, solid, or granular form of the bioabsorbable polymer can be selected by adjusting the molecular weight.
当該含水膨潤性の生体吸収性高分子は、水溶性のものと非水溶性のものがある が、 本発明においては、 非水溶性のものが好ましい。 当該含水膨潤性の生体吸収 性高分子は、 ゲル状または固形状に形成し、 この形態で癒着防止材として創傷部 位に適用することができる。 ' The water-swellable bioabsorbable polymer includes a water-soluble polymer and a water-insoluble polymer, but in the present invention, a water-insoluble polymer is preferable. The water-swellable bioabsorbable polymer is formed into a gel or a solid, and can be applied to a wound site as an adhesion preventing material in this form. '
かかる含水膨潤性の生体吸収性高分子としては、特に限定するものではないが、 例えば前記ヒアルロン酸、 アルギン酸、 キトサン等の多糖類や、 ゼラチン等の夕 ンパク質、 さらに乳酸/グリコ一ル酸 / £ -力プロラクトン三元共重合体(以下 Examples of the water-swellable bioabsorbable polymer include, but are not particularly limited to, polysaccharides such as the aforementioned hyaluronic acid, alginic acid, and chitosan; protein such as gelatin; and lactic acid / glycolic acid / £ -force prolactone terpolymer (below
「L A/G A/£ - C L T共重合体」 という場合がある。) が好例として挙げら れる。 It may be referred to as “LA / GA / £ -CLT copolymer”. ) Is a good example.
当該 L AZG A/£— C L T共重合体を、含水膨潤性の生体吸収性高分子とし て使用して癒着防止材とする場合、すなわち、ゲル状の癒着防止材を得るうえで、 重要なのは、 当該生体吸収性高分子の分子量を固体状の場合より低下させること であり、例えばゲル状の癒着防止材では、分子量 10〜20000のものが好ましい。 一方固形状 (粒状) の癒着防止材の場合は、 当該 L A/GA/e— C L T共重 合体のモル比は、 (3〜7 5 ) / ( 5〜9 0 ) / ( 5〜4 0 )、 分子量 20000- When the LAZG A / £-CLT copolymer is used as an anti-adhesion material by using it as a water-swellable bioabsorbable polymer, that is, in obtaining a gel-like anti-adhesion material, This is to reduce the molecular weight of the bioabsorbable polymer from that in the case of a solid. For example, a gel-like adhesion preventing material preferably has a molecular weight of 10 to 20,000. On the other hand, in the case of a solid (granular) adhesion preventing material, the molar ratio of the LA / GA / e-CLT copolymer is (3 to 75) / (5 to 90) / (5 to 40) , Molecular weight 20000-
300000のものが通常使用される。 The thing of 300000 is usually used.
本発明における三元共重合体のモル比 (または配合比)及び分子量は、ゲル粘度、
生体内分解性等により適宜設定可能であり、 上記した範囲及び後記実施例に記載 したものに限定されるものではなレ、。また、当該三元共重合体は、製造のしゃすさの 点からは、 グリコール酸のモル含有率は高いほうが好ましいが、 その適用状況に 応じて適宜変更可能であって、 このモル含有率に限定されるものではない。 The molar ratio (or compounding ratio) and molecular weight of the terpolymer in the present invention are gel viscosity, It can be set as appropriate depending on the biodegradability, etc., and is not limited to the above-described range and those described in Examples below. In addition, from the viewpoint of ease of production, it is preferable that the terpolymer has a higher molar content of glycolic acid, but it can be appropriately changed depending on the application conditions, and is limited to this molar content. It is not done.
(ゲル状生体吸収性高分子の物性) (Physical properties of gel-like bioabsorbable polymer)
前記含水膨潤性の生体吸収性高分子は、乾燥時または含水膨潤時の粘度が 0 . 1 〜500000Pa · s、 25°Gでのヤング率が l〜40MPa、 かつ、 平均分子量 100〜 1000000好ましくは 100〜; L 00000で、 膨潤率が 5〜50000 %、 好ましくは 20 〜20000 %のものを使用することが好ましい。 なお、 本発明における平均分子量 とは、 G P Cにより測定したモル平均分子量 M nを意味するものである。 The water-swellable bioabsorbable polymer has a viscosity of 0.1 to 500,000 Pas when dried or swelled with water, a Young's modulus at 25 ° G of 1 to 40 MPa, and an average molecular weight of 100 to 1000000, preferably. It is preferable to use those having a swelling ratio of 5 to 50,000%, preferably 20 to 20,000%, from 100 to L00000. The average molecular weight in the present invention means a molar average molecular weight Mn measured by GPC.
ゲル状の癒着防止材においては、 その膨潤ゲルの粘度を低くするほど、 ゲルの 注入が容易となるが、 あまり低すぎて、 O . lPa■ s未満の場合は、 癒着防止材が 容易に流出したり、 きわめて速やかに生体内に吸収されてしまい、 充分な時間、 創傷部位へ残存することができない。 一方、 膨潤ゲルの粘度があまり高すぎて、 500000Pa - s を超えるような場合は、 膨潤ゲルが硬すぎるため、 創傷部位を傷 つけるおそれがあるので好ましくない。 ' In the gel-like anti-adhesion material, the lower the viscosity of the swollen gel, the easier it is to inject the gel, but if it is too low and less than O.lPa ■ s, the anti-adhesion material easily flows out Or it is absorbed into the body very quickly and cannot remain at the wound site for a sufficient time. On the other hand, when the viscosity of the swelling gel is too high and exceeds 500,000 Pa-s, the swelling gel is too hard, which is not preferable because the wound may be damaged. '
膨潤ゲルのヤング率があまり小さく、 lMPa未満の場合は、 ゲルが柔か過ぎ、 逆にあまり高く、 40MPaを超えるような場合は、 ゲルが硬すぎるため、 いずれも 膨潤ゲルである癒着防止材の注入操作が困難になるため好ましくない。 If the Young's modulus of the swelling gel is too small and less than lMPa, the gel is too soft, on the contrary too high, and if it exceeds 40MPa, the gel is too hard. It is not preferable because the injection operation becomes difficult.
膨潤ゲルにおいて、 その膨潤率があまり小さく、 5 %未満の場合は、 ゲルを創 傷部位へ密着させた後、 患者の動作に伴い、 ゲルが移動したりして当該部位に固 定されず、創傷部位からずれるおそれがある。また、ゲルの膨潤率があまり高く、 50000 %を超えるような塌合は、 癒着防止材を生体内に注入する操作において、 癒着防止材が体液と接触すると同時に、全体が急激に含水ゲル化してしまうため、 その操作性に大きな問題が生じ、 好ましくない。 In the case of a swollen gel, if the swelling ratio is too small and less than 5%, after the gel is brought into close contact with the wound site, the gel moves with the patient's movement and is not fixed to the wound site. There is a risk of deviation from the wound site. If the swelling ratio of the gel is too high and exceeds 50,000%, the operation of injecting the anti-adhesion material into a living body may cause the anti-adhesion material to come into contact with bodily fluids, and at the same time, the whole may rapidly become hydrogel. Therefore, a serious problem occurs in the operability, which is not preferable.
本発明における生体吸収性高分子の平均分子量は、 一般的に 100~1000000、 好ましくは 300〜500000である。 分子量があまり小さく、 100未満の場合は、 創傷部位が完治する以前に、 当該高分子は分解消失してしまうので、 癒着防止材 としての機能を充分奏することができず、一方、その平均分子量があまり大きく、
1000000を超えるような場合は、当該吸収性高分子の分解がきわめて遅くなり、 創傷が完治した後も、 長時間分解せずに残存することになるので好ましくない。 本発明における前記ゲル状の生体吸収性高分子は、 粘度が 0 . 1〜500000Pa · の場合、 18ゲージより小さい注入針により、創傷部位へ注入することが可能で ある。 The average molecular weight of the bioabsorbable polymer in the present invention is generally 100 to 1,000,000, preferably 300 to 500,000. If the molecular weight is too small and less than 100, the macromolecule will decompose and disappear before the wound site is completely cured, so that the function as an anti-adhesion material cannot be sufficiently exhibited, while the average molecular weight is Too big, If it exceeds 1,000,000, it is not preferable because the absorption polymer is extremely decomposed and remains without being decomposed for a long time even after the wound is completely cured. The gel-like bioabsorbable polymer according to the present invention can be injected into a wound site with an injection needle smaller than 18 gauge when the viscosity is 0.1 to 500,000 Pa ·.
(粒状の生体吸収性高分子) (Granular bioabsorbable polymer)
本発明における粒状の生体吸収性高分子としては、 例えば、 ポリ乳酸、 ポリグ リコール酸、 ポリ £ -力プロラクトン等が好例として挙げられ、 平均分子量は 1000〜; L0000 のものであり、 平均粒子径 l〜2000〃m、 好ましくは 1〜: 1000 Examples of the granular bioabsorbable polymer in the present invention include, for example, polylactic acid, polyglycolic acid, polyp-force prolactone, and the like. The average molecular weight is 1,000 to; l ~ 2000〃m, preferably 1 ~: 1000
〃m、 更に好ましくは i〜700〃mのものであり、 後記実施例に示すように、 複 雑な創傷部位をも、 容易に被覆することができる。 .Mu.m, more preferably i-700 .mu.m, and can easily cover even a complicated wound site as shown in Examples below.
本発明の生体吸収性高分子は、 固形状、 ゲル状、 粒子状いずれであっても、 極 小腔より注入可能である。 さらに創傷部位に応じてその量を調整し、 充填ができ る The bioabsorbable polymer of the present invention, whether in the form of a solid, gel, or particle, can be injected from a microcavity. In addition, the amount can be adjusted according to the wound site and filling can be performed
(癒着防止材の使用方法) (How to use anti-adhesion material)
本発明の癒着防止材の具体的な使用方法の一例としては、後記実施例に示すよ うに、 例えば、 腹腔鏡下で胃、 小腸、 大腸、 食道、 直腸等の消化器官の手術を行 い、その後、膨潤率 18000%、含水膨潤時の粘度が 2Pa ' s、ヤング率が 1 .5MPa、 平均分子量が 300 のゲル状の形態の癒着防止材をポートより腹腔内へ投与する ものである。 As an example of a specific method of using the adhesion preventive material of the present invention, as shown in Examples below, for example, laparoscopic surgery on digestive organs such as stomach, small intestine, large intestine, esophagus, and rectum is performed. Thereafter, an anti-adhesion material in the form of a gel having a swelling ratio of 18000%, a viscosity of 2 Pa's at the time of swelling with water, a Young's modulus of 1.5 MPa, and an average molecular weight of 300 is administered intraperitoneally from a port.
また、 同様な手術後、 膨潤率 40%、 含水膨潤時の粘度が 420000Pa ' s、 ヤン グ率が 38MPa、 平均分子量が 78000、 平均粒子径が 500 mの粒子状の形態の 癒着防止材をポ一トより腹腔内へ投与するものである。 After the same operation, an anti-adhesion material in the form of particles having a swelling ratio of 40%, a viscosity at the time of swelling with water of 420,000 Pa's, a Young's ratio of 38 MPa, an average molecular weight of 78,000, and an average particle diameter of 500 m was used. It is administered intraperitoneally from one time.
以上が、本発明の生体吸収性高分子を主成分とする癒着防止材の基本的な態様 であるが、 より好ましい態様として、 前記生体吸収性高分子が、 少なくとも二種 類以上の多糖類及びその誘導体 (以下 「多糖類等」 ということがある。) の組成 物からなり、 当該組成物における前記多糖類等の組成比を調整することにより、 生体吸収性を、 創傷部位における癒着防止材の使用の態様に応じて、 制御するこ とができるものである。
(多糖類等) The above is the basic mode of the adhesion preventive material containing the bioabsorbable polymer of the present invention as a main component. In a more preferred embodiment, the bioabsorbable polymer is at least two or more polysaccharides and A composition of a derivative thereof (hereinafter sometimes referred to as “polysaccharide, etc.”). By adjusting the composition ratio of the polysaccharide, etc. in the composition, bioabsorbability can be improved. It can be controlled according to the mode of use. (Polysaccharides, etc.)
このように、 本発明のより好ましい態様としては、 主成分である生体吸収性高 分子として、 少なくとも二種類以上の多糖類及びその誘導体を選択して組成物を 形成して使用される。 これは、 数種の多糖類を混合することによって作製される 組成物が極めて良好な、 物理的な隔離による癒着防止効果、 生物学的な癒着防止 効果を有しており、 さらに多糖類の種類によっては、 組織表面での滞留性にすぐ れており、 また、 多糖類の混合比よつて、 任意の期間生体内に留まらせ、 癒着防 止効果を発揮させうるという本発明者らの知見に基づくものである。 Thus, in a more preferred embodiment of the present invention, a composition is formed by selecting at least two or more types of polysaccharides and derivatives thereof as the bioabsorbable high molecule as a main component. This is because a composition made by mixing several types of polysaccharides has an extremely good anti-adhesion effect due to physical sequestration, a biological adhesion prevention effect, The present inventors have found that, depending on the mixing ratio of polysaccharides, some of them have excellent retention on the tissue surface, and that they can remain in the living body for an arbitrary period of time to exhibit the adhesion-preventing effect. It is based on
かかる多糖類等としては、 例えばァガロース、 デンプン、 プルラン等の単純多 糖類;アルギン酸等のポリゥロン酸類;カラギーナン、 ヒアルロン酸、 キチン、 キトサン、 コンドロイチン、 コンドロイチン硫酸、 デルマタン硫酸、 へパリン、 ケラタン硫酸等のムコ多糖類 (またはポリグリコサミン類) などが挙げられる。 またこれら多糖類等はその誘導体として生体適合性のある塩の形態になってい てもよい。 Examples of such polysaccharides include simple polysaccharides such as agarose, starch, and pullulan; polyperonic acids such as alginic acid; Polysaccharides (or polyglycosamines) and the like. These polysaccharides and the like may be in the form of a biocompatible salt as a derivative thereof.
このように本発明における多糖類等とは、 特に限定するものではなく、 それ自 身及びその代謝分解物が生体に無害であって、 かつ、 生体内で吸収,排泄される ものを全て含む。 また多糖類の誘導体としては、 例えば N a、 K等のアルカリ金 属ゃ C a、 M g等のアルカリ土類金属の塩、 多糖類の水酸基がァセチル化又はェ ステルされ化学修飾されているものが挙げられる。 As described above, the polysaccharide and the like in the present invention are not particularly limited, and include all those in which the substance itself and its metabolites are harmless to the living body and are absorbed and excreted in the living body. Derivatives of polysaccharides include, for example, salts of alkaline metals such as Na and K, alkaline earth metals such as Ca and Mg, and those in which the hydroxyl group of the polysaccharide is acetylated or esterified and chemically modified. Is mentioned.
(好ましい多糖類等の組み合わせ) (Preferred combinations of polysaccharides etc.)
本発明で用いる多糖類としては、癒着防止材としての基本的な作用、すなわち、 癒着防止が必要な患部 (創傷部位) での物理的な隔離作用を、 より効果的に発揮 させ、かつ、生体吸収性を制御しうるものが好ましい。しかしながら、実際上は、 単一の多糖類等で癒着防止材としての種々の要請をすベて充足することは困難 であるが、 本発明者らの見出したところによれば、 易水溶性又は難水溶性等水溶 性の程度、 ゲル化能、造粘性等異なった物性を有する二種以上の多糖類等を混合 した組成物によれば、 当該組成物を構成する各多糖類等の物性、 組成割合を任意 に変更することにより、単一の多糖類等では困難であつた種々の要請を充足しえ た癒着防止材を得ることができるのである。
例えば、 難水溶性で一般的に増粘材として知られているカラギーナン、 キサン タンガム、 アルギン酸及びその誘導体やムコ多糖類;ゲル化能が高く、 ゲル化剤 (ゲル生成性多糖類) として知られているァガロース、 グルコマンナン、 キシロ グルカン、 1, 3—/?グルカン、 1, 4一 ?グルカン等;水溶性であるプルラン、 アルギン酸ナトリウム等が挙げられ、 これら異なる物性を有するものを任意に組 み合わせることが好ましい。 The polysaccharide used in the present invention exerts its basic action as an adhesion preventive material, that is, a physical isolation action at an affected part (wound site) where adhesion prevention is required, and furthermore, it is effective for a living body. What can control absorptivity is preferable. However, in practice, it is difficult to satisfy all the various requirements as an anti-adhesion material with a single polysaccharide or the like. According to a composition in which two or more polysaccharides having different physical properties such as a degree of water solubility such as poor water solubility, gelling ability, and viscosity, are mixed, the physical properties of the respective polysaccharides constituting the composition, By arbitrarily changing the composition ratio, it is possible to obtain an anti-adhesion material that satisfies various requirements that have been difficult with a single polysaccharide or the like. For example, carrageenan, xanthan gum, alginic acid and its derivatives and mucopolysaccharides, which are poorly water-soluble and generally known as thickeners; have high gelling ability and are known as gelling agents (gel-forming polysaccharides). Agarose, glucomannan, xylo-glucan, 1,3-/-glucan, 1,4-glucan, etc .; water-soluble pullulan, sodium alginate, etc., and any combination of these having different physical properties It is preferable to combine them.
二種類以上の多糖類の組み合わせの一つの好ましい例として、水に対しての溶 解性が異なる多糖類等を組み合わせることが好ましく、 特に、 易水溶性の多糖類 等と難水溶性の多糖類の組み合わせからなることが好ましい。易水溶性多糖類と 難水溶性多糖類の選択及び組み合わせ、 その組成比によって、 生体内での吸収性 の大幅な制御が可能となる。 As one preferable example of the combination of two or more kinds of polysaccharides, it is preferable to combine polysaccharides and the like having different solubility in water. In particular, a water-soluble polysaccharide and a poorly water-soluble polysaccharide are particularly preferable. It is preferable to consist of a combination of Depending on the selection and combination of water-soluble and poorly water-soluble polysaccharides and their composition ratio, it is possible to greatly control the absorption in vivo.
なお、 これらの多糖類等のなかでも、 その基本成分としてプルランを選択し、 これと他の多糖類等と組み合わせた組成物とすることが一つの好ましい態様で ある。 プルランとは、 マルトトリオ一ス (グルコース 3分子が 一 1 , 4結合し たもの。) が規則正しくひ一 1 , 6結合した天然の白色粉末からなる中性多糖類 であって、 水に溶解してゲル化することなく粘着性 '付着性の強い低粘度 (I X 10一3〜 2 X 10一3: P a ' s水溶液を形成する。 また当該プルラン水溶液は、 被膜形 成性、 造膜性にすぐれており、 キャスト法ゃコ一ティング法により強靭なフィル ムを形成することが可能であるという特徴を有するものである。 なお、 プルラン は、 生体に対する安全性が極めて高 澱粉と同様に医薬品添加物、 化粧品材料 として、 使用制限なく適用されているものである。 In a preferred embodiment, pullulan is selected as a basic component among these polysaccharides and the like, and a composition in which pullulan is combined with other polysaccharides and the like is used. Pullulan is a neutral polysaccharide composed of natural white powder in which maltotriose (having three, four, four glucose molecules bound together) is regularly bound, and is dissolved in water. sticky 'adhesion strong low viscosity (IX 10 one 3 ~ 2 X 10 one 3: P a' without gelation. to form a s solution also the pullulan aqueous solution, the film-shaped formed resistance, film formability Pullulan has the characteristic that it is possible to form a tough film by the casting method and the coating method. It is applied without restrictions on the use of goods and cosmetics.
したがって、 プルランを、 多糖類等の基本ィ匕合物とすることにより、 生体適合 性、 創傷部位への被覆性 ·密着性、 創傷部への滞留性に極めて優れた癒着防止材 を形成することができる。例えば、 後記実施例に示したように、 易水溶性のプル ランに対し、 難水溶性のァガロースを適宜配合した組成物とすることにより、 創 傷部位の状況等に応じて、適宜フィルム状又はゲル状の癒着防止材とすることが でき、 いずれも好適な癒着防止機能を奏することができるのである。 当該プルラ ンを主体とする組成物の場合は、 プルランとァガロース等他のゲル生成性多糖類 との質量割合は、 例えば、 プルラン/他の多糖類 = ( 5〜9 5 ) / ( 9 5〜5 )
程度である。 Therefore, by using pullulan as a basic conjugate such as a polysaccharide, it is possible to form an anti-adhesion material that is extremely excellent in biocompatibility, coatability and adhesion to a wound site, and retention in a wound site. Can be. For example, as shown in Examples below, a composition in which poorly water-soluble agarose is appropriately blended with easily water-soluble pullulan to appropriately form a film or a film depending on the condition of the wound site, etc. A gel-like adhesion preventing material can be used, and any of them can exhibit a suitable adhesion preventing function. In the case of the composition mainly comprising pullulan, the mass ratio of pullulan to other gel-forming polysaccharides such as agarose is, for example, pullulan / other polysaccharides = (5-95) / (95- Five ) It is about.
(多糖類等の分子量) (Molecular weight of polysaccharides etc.)
本発明で使用する多糖類等の平均分子量 Mnは、 特に制限されず、 目標とする 癒着防止材の適用部位により、 必要とされる生体内分解吸収性を考慮して適宜選 択されるが、 通常、 ιοοο〜ιοοοοοοの範囲のものが好ましい。 The average molecular weight Mn of the polysaccharide or the like used in the present invention is not particularly limited, and is appropriately selected in consideration of the required biodegradability and absorption depending on the target application site of the adhesion preventing material. Normally, those in the range of ιοοο to ιοοοοοο are preferred.
(癒着防止材の形態) (Form of anti-adhesion material)
本発明の多糖類等を主体とする癒着防止材は、 フィルム状あるいはゲル状とし て創傷部位に好ましく適用されるものであり、 創傷部位の形状、 状況に合わせて 適宜変形可能である。 ここで、 フィルム状あるいはゲル状の癒着防止材は、 一般 的又は公知の作製方法で容易に製造可能である。 すなわち、 フィルム状の癒着防 止材は、 例えば多糖類等を混合した水溶液から流延法により、 キャストフィルム として作製することができ、 また浸漬法ゃ塗布法により作製することもできる。 ゲル状の癒着防止材は、例えばゲル生成性多糖類に水または水性媒体を添加して ゲル化させることにより容易に得ることができる。 なお、 多糖類等からなる組成 物に対し、 これ以外の生体吸収性高分子、 例えばすでに述べた、 ポリ乳酸、 ポリ グリコール酸、 ポリ力プロラグトン (又は乳酸/グリコール酸共重合体、 乳酸 Z グリコ一ル酸/力プロラクトン共重合体)、 ゼラチン等のタンパク質を、 本発明 の瘛着防止材の効果を阻害しない範囲で添加してもよい。添加量は、 多糖類等に 対して、質量比で、 5 0 %以下、好ましくは 3 0 %以下、さらに好ましくは 1 5 % 以下である。 The anti-adhesion material mainly comprising a polysaccharide or the like of the present invention is preferably applied to a wound site as a film or a gel, and can be appropriately deformed according to the shape and conditions of the wound site. Here, the film-shaped or gel-shaped adhesion preventing material can be easily produced by a general or known production method. That is, the film-like adhesion preventing material can be produced as a cast film from an aqueous solution in which a polysaccharide or the like is mixed, for example, by a casting method, or can be produced by a dipping method and a coating method. The gel-like adhesion preventing material can be easily obtained by, for example, adding water or an aqueous medium to the gel-forming polysaccharide to cause gelation. It should be noted that, in addition to the composition composed of polysaccharides and the like, other bioabsorbable polymers such as polylactic acid, polyglycolic acid, and polyprolactone (or lactic acid / glycolic acid copolymer, lactic acid Z glyco A protein such as luic acid / force prolactone copolymer) and gelatin may be added within a range that does not impair the effect of the anti-adhesion material of the present invention. The amount added is 50% or less, preferably 30% or less, more preferably 15% or less, by mass, relative to the polysaccharide or the like.
(フィルム状の癒着防止材の特性) (Characteristics of film-shaped adhesion preventing material)
多糖類等組成物から形成されるフィルム状の乾燥時の癒着防止材の剛軟度は、 0 . 1~10000mN ·腿であることが好ましく、 10〜: lOOmN ·匪がより好ましい。 当該フィルムの剛軟度が O . ImN · mm未満ではフィルムが柔軟すぎて、 手術の際 の手技が煩雑であり、 また、 その剛軟度が lOOOOmN · mmを超えると当該フィル ムの柔軟性が極端になくなり、癒着防止材を適応する隣接部位の組織を傷つける 可能性があるため好ましくない。 くわえて、 柔軟性がないため、 創傷部位が複雑 な形状である場合には、 当該形状に応じて創傷部位に当該フィルムを密着させる 等の適応が困難になる。
またフィルム状の瘛着防止材の密着性は、 当該フィルムが生体内の臓器と接触 した際の接触面に平行する方向への引っ張り抵抗の測定により評価可能であり、 フィルム状の癒着防止材は、 2 gf/cm2以上、 好ましくは 5 gfZcm2の程度の密 着強度を持つことが望ましい。 2 gf /cm2未満の密着強度では、 癒着防止材が複 雑な形状の創傷部に対して良好に密着せずはがれ易い。 The rigidity of the anti-adhesion material when dried in the form of a film formed from a composition such as a polysaccharide is preferably from 0.1 to 10,000 mN · thigh, and more preferably from 10 to: 100 mN · band. If the stiffness of the film is less than O.ImN · mm, the film is too flexible and the operation procedure is complicated, and if the stiffness exceeds lOOOOmN · mm, the flexibility of the film becomes less. It is not preferable because it becomes extremely severe and may damage the tissue at the adjacent site to which the adhesion preventing material is applied. In addition, since there is no flexibility, when the wound site has a complicated shape, it is difficult to adapt the film to the wound site in accordance with the shape. The adhesion of the film-shaped anti-adhesion material can be evaluated by measuring the tensile resistance in a direction parallel to the contact surface when the film comes into contact with an organ in a living body. , 2 gf / cm 2 or more, preferably 5 gfZcm 2 . With an adhesion strength of less than 2 gf / cm 2 , the adhesion preventing material does not adhere well to a wound having a complicated shape and tends to come off.
フィルム状の癒着防止材の厚みは、 特に限定するものではないが、 通常 1〜 1000 m、 好ましくは io〜500 /i m、 さらに好ましくは 30〜: L 00 / m程度であ Although the thickness of the film-shaped adhesion preventing material is not particularly limited, it is usually 1 to 1000 m, preferably io to 500 / im, and more preferably 30 to about L00 / m.
■Θ o ■ Θ o
(ゲル状の癒着防止材の特性) (Characteristics of gel-like anti-adhesion material)
多糖類等組成物から形成されるゲル状の癒着防止材の粘度は、 0 . 1 - lO O OOOPa - Sの範囲が好ましく、 1〜1000Pa · sの範囲がより好ましい。 ゲル状の癒着防止材が癒着の防止を円滑に行うためには、一般に 3日から 3ケ 月、 好ましくは 7日から 2ヶ月程度の期間にわたって癒着防止材が患部 (創傷部 位) に存在することが望ましいが、粘度が O . lPa ' s未満では、 当該患部での滞 留性が低くなりすぎて、 短時間に癒着防止効果が失われ、 安定した癒着防止効 果を発揮することができない。 また、 100000Pa ' s を超えると、 当該多糖類等 組成物が、 必要以上に長時間にわたって患部に滞留し、 治癒した後においても、 生体内で分解 ·吸収されず、 異物として残存する可能性があり好ましくない。 (治癒促進性薬剤) The viscosity of the gel-like anti-adhesion material formed from a composition such as a polysaccharide is preferably in the range of 0.1-lO O OOOPa-S, more preferably in the range of 1 to 1000 Pa · s. In order for the gel-like anti-adhesion material to smoothly prevent adhesion, the anti-adhesion material is generally present in the affected area (wound site) for a period of about 3 days to 3 months, preferably about 7 days to 2 months. However, if the viscosity is less than O.lPa's, the stagnation property in the affected area is too low, the adhesion preventing effect is lost in a short time, and the stable adhesion preventing effect cannot be exhibited. . If it exceeds 100000 Pa's, the composition such as the polysaccharide stays in the affected area for an unnecessarily long time, and even after healing, it may not be decomposed and absorbed in vivo and may remain as a foreign substance. There is not preferred. (Healing promoting drug)
本発明の癒着防止材には、 少なくとも一種類の治癒促進性の薬剤が含有されて いることを特徴とする。治癒促進性薬剤とは、 最も広義に解釈するものとし、 創 傷部位が治癒する過程で、生体吸収性の制御、生体内安定性の向上、粘度の調節、 剛軟度の調整、 又は細菌感染の防止等、 治癒の促進に何らかの好ましい寄与を行 う一切の薬剤を意味し、 例えば、 抗菌剤、 抗生剤、 抗炎症剤、 抗癒着剤、 杭がん 剤及び消毒剤等から選択される少なくとも一種類の薬剤である。 The anti-adhesion material of the present invention is characterized by containing at least one healing-promoting agent. A healing-promoting agent is to be interpreted in the broadest sense, in the process of healing a wound site, controlling bioabsorbability, improving stability in the body, adjusting viscosity, adjusting softness or bacterial infection. Means any drug that contributes in some way to the promotion of healing, such as prevention of bleeding, for example, at least one selected from antimicrobial agents, antibiotics, anti-inflammatory agents, anti-adhesion agents, pile cancer agents, disinfectants, etc. One kind of drug.
本発明において、 癒着防止材に含有されうる治癒促進性薬剤としては、 必要に 応じて、 ペニシリン系類、 アンピシリン系類、 テトラサイクリン系類、 カナマイ シン系類、 ストレプトマイシン系類、 ポリミキシン B、 ニューキノロン系類、 サ ルファ剤類、 ポリリジン、 キトサン、 セフヱム系類、 力ルバぺネム系類、 ァミノ
グリコシド系類、 クロラムフエニル系類、 テトラサイクリン系類等の抗生剤及び 抗菌剤; In the present invention, as the healing-promoting agent which can be contained in the adhesion preventing material, if necessary, penicillins, ampicillins, tetracyclines, kanamycins, streptomycins, polymyxin B, new quinolones , Sulpha drugs, polylysine, chitosan, septums, carbavanems, amino Antibiotics and antibacterial agents such as glycosides, chloramphenyls, and tetracyclines;
コラーゲン、 フイブロネクチン、 ケラチンなどの構造たんぱく質;塩化ナトリ ゥム、塩化カルシゥム、塩化マグネシゥムなどの無機塩類;エチレングリコ一ル、 プロピレングリコール、 グリセリン、 ポリエチレングリコ一ルなどの多価アルコ ール類;ァクトシン、 プロス夕グランディン El (PGEI )などの血行改善薬、 ゥリ ナス夕ナン、 issue Inhibitor of Metalloproteinase (TIMP)、 アンジ ォテンシン変換酵素阻害剤などの酵素阻害剤; Structural proteins such as collagen, fibronectin, and keratin; inorganic salts such as sodium chloride, calcium chloride, and magnesium chloride; polyvalent alcohols such as ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, and polyethylene glycol; Blood circulation improving drugs such as Pros Evening Grandin El (PGEI), enzyme inhibitors such as Perinas Yunan, issue Inhibitor of Metalloproteinase (TIMP), and angiotensin converting enzyme inhibitor;
FGF^ fibroblast growth factory BMP (, bone morphoaenetic protein)N TGF ? 1 (transforming growt factor) NGF (nerve growth factor) などの増殖因子;などが挙げられ、 さらには、 ステロイド剤、 インドメ夕シン等 の抗炎症剤、 抗がん剤、 色素、 イソジン等の消毒剤、 生体内の癒着に深くかかわ つていると考えられているカルシウムイオンの不活化剤 (キレート剤) などが好 ましいものとして挙げられる。 FGF ^ fibroblast growth factory BMP (, bone morphoaenetic protein) N TGF? 1 (transforming growt factor) Growth factors such as NGF (nerve growth factor); and anti-inflammatory drugs such as steroids and indomethacin And disinfectants such as anticancer agents, pigments, isodine, etc., and calcium ion inactivators (chelators) which are considered to be deeply involved in adhesion in vivo.
(治癒促進性薬剤の含有量) (Content of healing promoting drug)
これらの治癒促進性薬剤は、 1種または 2種以上を併用して含有させてもよい。 本発明においては、生体吸収性高分子 100質量部に、 0 . 001から 10質量部、好 ましくは 0 . 1から.5質量部の治癒促進性薬剤を混合するのが望ましい。 当該薬 剤の混合量があまり少なく 0.001質量部未満であると、 当該薬剤の効果が発現 しない。 また当該薬剤の混合量があまり多く 10質量部を超えるような場合は、 過剰投与となるので好ましくない。 One or more of these healing-promoting agents may be contained in combination. In the present invention, it is desirable to mix 0.001 to 10 parts by mass, preferably 0.1 to 0.5 parts by mass, of a healing promoting agent with 100 parts by mass of the bioabsorbable polymer. If the mixing amount of the drug is too small and less than 0.001 part by mass, the effect of the drug is not exhibited. If the amount of the drug is too large and exceeds 10 parts by mass, excessive administration is not preferred.
本発明の生体吸収性高分子は、配合されるこれら治癒促進性薬剤の効果を失活 させることなく、 均一に混合することが可能であり、 創傷部位の治癒期間中は、 創傷部位に滞留し、 混合した薬剤を徐放して薬剤の効果を阻害せずに発揮させ、 治癒後は安全に体内に吸収分解されるものである。 The bioabsorbable polymer of the present invention can be uniformly mixed without inactivating the effects of these healing-promoting agents to be incorporated, and stay at the wound site during the healing period of the wound site. However, the sustained release of the drug mixture, without inhibiting the effect of the drug, after healing can be safely absorbed and decomposed into the body.
さらに詳述すれば、 本発明においては、 特に癒着防止材から引き起こされる可 能性のある感染症の問題に鑑み、 含有させる治癒促進性薬剤としては、 抗菌性を 有する薬剤が好ましい。その中でも抗菌性に関して広い抗菌スぺクトルを有する 薬剤が望ましく、 特にニューキノロン系のノルフロキサシンが好ましい。 More specifically, in the present invention, in view of the problem of infectious diseases that may be caused by the adhesion preventing material, an antibacterial agent is preferable as the healing promoting agent to be contained. Among them, a drug having a broad antibacterial spectrum with respect to antibacterial properties is desirable, and a new quinolone-based norfloxacin is particularly desirable.
本発明の癒着防止材において、 これら治癒促進性薬剤の生体吸収性高分子への 混合方法は如何なる手段を講じても良く、単に生体吸収性高分子(特に多糖類等)
に混合しても良いし、 また生体吸収性高分子(特に多糖類等) に薬剤の効能を失 うことなく結合させることも可能である。 In the anti-adhesion material of the present invention, any method may be employed for mixing these healing-promoting agents into the bioabsorbable polymer, and may be any method. It may be mixed with bioabsorbable polymers (particularly polysaccharides, etc.) without losing the efficacy of the drug.
(発明の効果) (The invention's effect)
本発明の癒着防止材を用いると、 複雑な形状の創傷部位 (例えば、 小腸同士の 接合部、 大腸癌の切除部等) や、 入り口が狭い腹腔鏡下での手技で、 容易にその 形状に合わせて癒着防止材の形状を、 ゲル状、 粒子状、 フィルム状等、 自由に変 更し、 創傷部位へ装着後位置がずれることなく密着させることが可能である。 また、本発明の癒着防止材においては、特に二種以上の多糖類等を組み合わせ、 組成物として使用することにより、適度な生体内における分解速度を得ることが できるので、創傷部位が完治するまで分解消失しないで癒着防止効果を維持でき、 炎症等の生体への異常を来すことがない。 The anti-adhesion material of the present invention can be easily applied to a wound site having a complicated shape (for example, a joint between small intestines, a resected portion of colorectal cancer), or a procedure under a laparoscopic approach with a narrow entrance. At the same time, the shape of the adhesion preventing material can be freely changed to a gel, particle, film, etc., and it can be adhered to the wound site without dislocation after mounting. In addition, in the anti-adhesion material of the present invention, in particular, by combining two or more kinds of polysaccharides and the like and using them as a composition, it is possible to obtain an appropriate rate of in vivo degradation, so that the wound site is completely cured. The anti-adhesion effect can be maintained without decomposing and disappearing, and it does not cause inflammation and other abnormalities to the living body.
更に、 本発明の癒着防止材においては、 治癒促進性の薬剤として、 抗菌剤等を 含有しているので、 当該抗菌剤等の作用により、 炎症 ·感染症の可能性も低減で ぎる。 Further, the anti-adhesion material of the present invention contains an antibacterial agent and the like as a healing promoting agent, so that the action of the antibacterial agent and the like can reduce the possibility of inflammation and infection.
(癒着防止材の評価方法) (Evaluation method of adhesion prevention material)
本発明の癒着防止材の物性等の測定、 評価方法は以下の通りとした。 The methods for measuring and evaluating the properties and the like of the adhesion preventing material of the present invention were as follows.
(剛軟度) (Rigidity)
JIS L 1096 B法(スライド法)に準拠して試験を行い評価した。但し、 癒 着防止材試験片の大きさは 5 0腿 X 6 . 3 5腿と規定した。 Tests were performed and evaluated according to the JIS L 1096 B method (slide method). However, the size of the adhesion preventive test piece was defined as 50 thighs x 6.35 thighs.
(密着強度) (Adhesion strength)
3 O mmX 3 O mmの癒着防止材の試験片を充分含水したスポンジに密着させ、 直後試験片の密着した部位に対し水平方向に、 5 O nra/minのスピードでロード テス夕一 (島津製作所社製) により引っ張り、 試験片が完全に剥がれるまで生じ る最大引っ張り抵抗 (gf) を測定した。計測した引っ張り抵抗は、 試験片の大き さ (表面積) で除算し、 単位面積あたりの密着強度とした。 A 3 O mmX 3 O mm adhesion-preventing material test piece was brought into close contact with a sufficiently moist sponge. Immediately afterwards, a load test was performed horizontally at a speed of 5 Onra / min against the area where the test piece was in contact with the test piece (Shimadzu Corporation). The maximum tensile resistance (gf) generated until the test piece was completely peeled was measured. The measured tensile resistance was divided by the size (surface area) of the test piece to obtain the adhesion strength per unit area.
(粘度) (Viscosity)
粘弾性測定装置 (REOLOGICA社製) にて粘性摩擦トルクより換算乗数により 粘度を求めた。 Using a viscoelasticity measuring device (manufactured by REOLOGICA), the viscosity was determined from the viscous friction torque by a conversion multiplier.
(ヤング率)
上記ロードテスター (島津製作所社製) にて、 6 4mmX 6 . 3 5匪 の試験片 にカツトしたフィルム状癒着防止材を、 チャック間距離: 2 0麵、 引っ張り速度 5 0腿/ minにて引っ張り 1 0 %伸長時の引っ張り抵抗値から 1 0 %引っ張り伸 長時ヤング率を求めた。 (Young's modulus) Using the above-mentioned road tester (manufactured by Shimadzu Corporation), the film-like adhesion preventing material cut into a test piece of 64 mm X 6.3 5 marauder is pulled at a chuck distance of 20 mm and a pulling speed of 50 thighs / min. The Young's modulus at 10% elongation was determined from the tensile resistance at 10% elongation.
実施例 Example
以下、 本発明の具体的な実施の態様を、 実施例、 比較例により説明する。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to Examples and Comparative Examples.
A - 低 '牛ゲル状ま は 孑状の 羞防 I卜材の試驗結専 A-Low 'Cow gel or mosquito-shaped shrimp I'
癒着防止材として、治癒促進性薬剤を含有する低粘性ゲル状または微粒子状の 生体吸収性高分子からなる癒着防止材の試験を行った。 As an anti-adhesion material, an anti-adhesion material comprising a low-viscosity gel-like or particulate bioabsorbable polymer containing a healing-promoting agent was tested.
実施例 1〜 3及び比較例 1〜 2において使用した生体吸収性高分子と治癒促進 性薬剤 (抗菌剤) の名称、 当該生体吸収性高分子と薬剤の組成物の配合組成比、 生体吸収性高分子の形態等を表 1にまとめて示す。 なお、 以下、 特に断りなき限 り、 %は質量%を示す。 表 1 The names of the bioabsorbable polymer and the healing promoting drug (antibacterial agent) used in Examples 1-3 and Comparative Examples 1-2, the composition ratio of the composition of the bioabsorbable polymer and the drug, the bioabsorbability Table 1 summarizes the morphology and the like of the polymer. Hereinafter, unless otherwise specified,% indicates% by mass. table 1
(注) LA:乳酸、 GA:グリコール酸、 ε -CLT: £ -力プロラクトン (Note) LA: Lactic acid, GA: Glycolic acid, ε-CLT: £ -force prolactone
〔実施例 1〕 (Example 1)
ラヅトの腹部を切開し、 紙やすりで小腸を擦り、 また、 その一部に雑菌を付着 させた 23G針で穴を開け、 そこに表 1に示したゲル状の癒着防止材 (膨潤率
18000 %,含水膨潤時の粘度が2 Pa · s、ヤング率が 1 . 5MPa、平均分子量が 300 の生体吸収性高分子ゲル) を投与した。 An incision was made in the abdomen of the rat, the small intestine was rubbed with sandpaper, and a hole was made with a 23G needle with a germ attached to a part of it, and the gel-like anti-adhesion material shown in Table 1 (swelling rate) 18000%, a bioabsorbable polymer gel having a viscosity of 2 Pa · s upon swelling with water, a Young's modulus of 1.5 MPa, and an average molecular weight of 300).
当該癒着防止材の投与にあたって、 その使用者(執刀医師) が、 その操作性を 評価した。 また、 同様にその癒着防止性能(創傷部位からのズレ ·癒着や感染症 の有無,炎症の有無、 分解状況) を評価した。 結果を表 2に示した。 When administering the anti-adhesion material, the user (operating doctor) evaluated the operability. The anti-adhesion performance (whether there is displacement from the wound site, adhesion or infection, presence or absence of inflammation, and degradation status) was also evaluated. Table 2 shows the results.
〔実施例 2〕 (Example 2)
犬の腹部を切開し、 雑菌が付着した紙やすりで小腸を擦り、 そこに表 1に示し たゲル状の癒着防止材 (膨潤率 18000 %、 含水膨潤時の粘度が 2Pa · s、 ヤング 率が l , 5MPa、 平均分子量が 300の生体吸収性高分子ゲル) を投与した。 The dog's abdomen was incised, and the small intestine was rubbed with sandpaper to which various bacteria had adhered. The gel-like anti-adhesive material shown in Table 1 (swelling rate: 18000%, viscosity when swelled with water: 2 Pa · s, Young's modulus l, 5 MPa, and a bioabsorbable polymer gel having an average molecular weight of 300).
実施例 1と同様にして、 癒着防止材の操作性、 及びその癒着防止性能を評価し た。 結果を表 2に示した。 In the same manner as in Example 1, the operability of the adhesion preventing material and its adhesion preventing performance were evaluated. Table 2 shows the results.
〔実施例 3〕 (Example 3)
犬の腹部を切開し、 雑菌が付着した紙やすりで小腸を擦り、 そこに表 1に示し た粒子状の癒着防止材 (膨潤率 40 %、 含水膨潤時の粘度が 420000Pa * s、 ヤン グ率が 38MPa、 平均分子量が 78000、 平均粒子径が 500 Zmの生体吸収性高分 子の粒子) を投与 (充填) した。 The dog's abdomen was incised, and the small intestine was rubbed with sandpaper to which various bacteria had adhered, and the particulate anti-adhesion material shown in Table 1 (swelling rate 40%, viscosity when swelling with water was 420000 Pa * s, Young's rate Was administered (filled) with 38 MPa, an average molecular weight of 78000, and an average particle diameter of 500 Zm.
実施例 1と同様にして、 癒着防止材の操作性、 及びその癒着防止性能を評価し た。 結果を表 2に示した。 In the same manner as in Example 1, the operability of the adhesion preventing material and its adhesion preventing performance were evaluated. Table 2 shows the results.
〔比較例 1〕 (Comparative Example 1)
ラットの腹部を切開し、 雑菌が付着した紙やすりで小腸を擦り、 また、 その一 部に雑菌を付着させた 23G針で穴を開け、そこに表 1に示した、 ヒアルロン酸か なるフィルム状の癒着防止材を投与した。 An incision was made in the abdomen of the rat, the small intestine was rubbed with sandpaper to which various bacteria had adhered, and a hole was made with a 23G needle with a portion of the bacteria adhered to it, and a film made of hyaluronic acid shown in Table 1 was placed there. Was administered.
実施例 1と同様にして、 癒着防止材の操作性、 及びその癒着防止性能を評価し た。 結果を表 2に示した。 In the same manner as in Example 1, the operability of the adhesion preventing material and its adhesion preventing performance were evaluated. Table 2 shows the results.
〔比較例 2〕 (Comparative Example 2)
犬の腹部を切開し、 雑菌が付着した紙やすりで小腸を擦り、 そこにフィルム状 の癒着防止材を投与した。 The dog's abdomen was incised, and the small intestine was rubbed with sandpaper to which various bacteria had adhered, and a film-like anti-adhesion material was administered there.
実施例 1と同様にして、 癒着防止材の操作性、 及びその癒着防止性能を評価し た。 結果を表 2に示した。
表 2 In the same manner as in Example 1, the operability of the adhesion preventing material and its adhesion preventing performance were evaluated. Table 2 shows the results. Table 2
実施例及び比較例の結果をまとめた表 2より、本発明の癒着防止材の有効性が 確認された。 また、 本発明の癒着防止材 (実施例 1 3 ) においては、 治癒促進 性薬剤として抗菌剤を含有しているため、 かかる薬剤を含有していない比較例 1
〜 2と対照することにより、感染防止効果の発現により、炎症防止効果が促進し、 かくして癒着防止材の安全性がより向上することも確認された。 From Table 2 which summarizes the results of the examples and comparative examples, the effectiveness of the adhesion preventing material of the present invention was confirmed. Further, since the anti-adhesion material of the present invention (Example 13) contains an antibacterial agent as a healing-promoting agent, Comparative Example 1 containing no such agent was used. By contrast with Nos. ~ 2, it was also confirmed that the expression of the anti-infection effect promoted the anti-inflammatory effect, and thus further improved the safety of the anti-adhesion material.
B - 二糠 ¾§の务 親の細成物からなる癒着防 I卜材の試験結奥 B-Ninuka ¾§ 务 Test of adhesion prevention material made of parent material
癒着防止材として、治瘛促進性薬剤を含有する二種類の多糖類の組成物からな る癒着防止材の試験を行った。 実験方法 (ラットによる動物実験)及び評価方法 は、 以下のとおりである。 As an anti-adhesion material, an anti-adhesion material comprising a composition of two types of polysaccharides containing a therapeutic agent was tested. Experimental methods (animal experiments with rats) and evaluation methods are as follows.
(動物実験) (Animal experimentation)
ラットの腹部を切開し、 雑菌の付着した紙やすりで小腸を擦り、 作製した擬似 感染創傷に、 癒着防止材がフィルム状の場合は貼り付け、 また、 ゲル状、 ゾル状 又は水溶液の場合は腹腔内にゲル等を充填し、 腹部を閉じた。 なお、 実施例、 比 較例とも 1 0例ずつの埋植を行った。 An incision is made in the abdomen of the rat, and the small intestine is rubbed with sandpaper to which various bacteria have adhered. The anti-adhesion material is attached to the created pseudo-infected wound when it is in the form of a film, or in the case of gel, sol, or aqueous solution. The inside was filled with gel and the like, and the abdomen was closed. In each of the examples and comparative examples, 10 implants were implanted.
(評価方法) (Evaluation method)
1 . 瘛着 1.
2週間及び 4週間後に癒着防止材を埋植したラットを再び開腹し、癒着の度 合いを肉眼にて観察した。 Two weeks and four weeks later, the rats implanted with the anti-adhesion material were opened again, and the degree of adhesion was visually observed.
2 . 感染 2. Infection
2週間及び 4週間後に癒着防止剤を埋植したラットを再び開腹し、感染症の 有無を観察した。 Two weeks and four weeks later, the rats implanted with the anti-adhesion agent were re-opened to observe the presence of infection.
3 . 生体内分解吸収性 3. Biodegradability and absorption
埋植後、 埋植 2週間及び 4週間後の癒着防止材の乾燥質量を測定し、 分解吸 収性を判断した。 After the implantation, the dry weight of the adhesion preventing material was measured 2 weeks and 4 weeks after the implantation, and the decomposition absorption was determined.
4 . 操作 4. Operation
埋植手技の際の操作性を執刀医師から聴取した。 The operability during the implantation procedure was heard from the surgeon.
(多糖類の種類等) (Type of polysaccharide, etc.)
以下、 実施例 4〜6、 比較例 3〜 5で使用した癒着防止材を構成する多糖類の種 類、 多糖類組成物の組成、 形態等を表 3にまとめて示した。 なお、 実施例の癒着防 止材には、全て治瘛促進性藥剤として抗菌剤であるノルフロキサシンを 0 , 3mass% 混合した。
表 3 Table 3 summarizes the types of polysaccharides, compositions and forms of the polysaccharide compositions constituting the anti-adhesion materials used in Examples 4 to 6 and Comparative Examples 3 to 5. The anti-adhesion materials of the examples were all mixed with 0.3 mass% of norfloxacin, which is an antibacterial agent, as a cure-promoting agent. Table 3
〔実施例 4〕 (Example 4)
二種類の多糖類であるプルラン 80 g及び、 ァガロース 20g、 並びに治療促進性薬 剤であるノルフロキサシン 0.3gを 300 Omlの熱蒸留水に溶解し、 その溶液を ガラス基板状に塗布、 乾燥してキャストフィルムを作製した。 得られたキャストフ イルムの厚みは 75〃mであった。 また、 剛軟度は 280mN ·腿であった。 Dissolve 80 g of pullulan, two types of polysaccharides, 20 g of agarose, and 0.3 g of norfloxacin, a therapeutic agent, in 300 Oml of hot distilled water, apply the solution to a glass substrate, dry and cast A film was prepared. The thickness of the obtained cast film was 75 m. The softness was 280mN · thigh.
以上のキャストフィルム (フィルム状癒着防止材) を用いて前記した動物実験 を行い、 評価した。 結果を、 表 4 (癒着防止性)、 表 5 (感染症の発生率)、 表 6 (生体内分角牟吸収性) 及び表 7 (操作性) にまとめて示した。 The animal experiment described above was performed using the above cast film (film-like adhesion preventing material) and evaluated. The results are summarized in Table 4 (anti-adhesion property), Table 5 (incidence rate of infectious disease), Table 6 (in vivo absorption of keratosis) and Table 7 (operability).
〔実施例 5〕 (Example 5)
プルラン 60g及び、 ァガロース 40g、 ノルフロキサシン 0.3gを 200 Om 1の熱蒸留水に溶解し、 当該溶液を冷却することによりゲル化せしめた。作製し たゼリ一状の固体を金網 (穴径 1腿 XI腿) にて裏漉しし、 流動性を有するゲル 状瘛着防止材を作製した。 このゲル状癒着防止材の粘度は 580Pa · Sであった。 以上のゲル状癒着防止材を用いて、 実施例 4と同様に、 前記した動物実験を行 い、 評価した。結果を、 表 4 (癒着防止性)、 表 5 (感染症の発生率)、 表 6 (生 体内分解吸収性) 及び表 7 (操作性) にまとめて示した。 60 g of pullulan, 40 g of agarose and 0.3 g of norfloxacin were dissolved in 200 Om1 of hot distilled water, and the solution was allowed to gel by cooling. The prepared jelly-like solid was strained through a wire mesh (hole diameter: 1 thigh, XI thigh) to prepare a gel-like anti-adhesive material having fluidity. The viscosity of this gel-like adhesion preventing material was 580 Pa · S. The above-described animal experiment was performed and evaluated in the same manner as in Example 4 using the above gel-like adhesion preventing material. The results are summarized in Table 4 (anti-adhesion property), Table 5 (incidence rate of infectious disease), Table 6 (biodegradability and absorption), and Table 7 (operability).
〔実施例 6〕 (Example 6)
プルラン 40g及び、 ァガロース 60g、 ノルフロキサシン 0.3gを 3000m 1の熱蒸留水に溶解した。その溶液にて実施例 4と同様にしてキャス
を作製した。 キャストフィルムの厚みは 9 6〃mであった。 また、 剛軟度は 380mN · mmであった。 40 g of pullulan, 60 g of agarose, and 0.3 g of norfloxacin were dissolved in 3000 ml of hot distilled water. Using the solution, cast as in Example 4. Was prepared. The thickness of the cast film was 96 m. The softness was 380 mN · mm.
以上のフィルム状癒着防止材を用いて前記した動物実験を行い、 評価した。結 果を、 表 4 (癒着防止性)、 表 5 (感染症の発生率)、 表 6 (生体内分解吸収性) 及び表 7 (操作性) にまとめて示した。 The animal experiment described above was performed using the above film-like adhesion preventing material, and evaluated. The results are summarized in Table 4 (anti-adhesion property), Table 5 (incidence rate of infectious disease), Table 6 (biodegradability and absorption), and Table 7 (operability).
〔比較例 3〕 (Comparative Example 3)
ポリプロピレン製メッシュ (線形 340 m、 オープニングエリア 68%) を、 着 防止材として用い、 実施例 4と同様な動物実験を行い、 評価した。結果を、 表 4 An animal experiment similar to that of Example 4 was performed using a polypropylene mesh (linear shape: 340 m, opening area: 68%) as an anti-adhesion material, and evaluated. Table 4 shows the results.
(癒着防止性)、表 5 (感染症の発生率)、表 6 (生体内分解吸収性)及び表 7 (操 作性) にまとめて示した。 (Anti-adhesion properties), Table 5 (Infectious disease incidence rate), Table 6 (Biodegradability and absorption), and Table 7 (Operability).
〔比較例 4〕 (Comparative Example 4)
アルギン酸ナトリゥム (和光純薬社製) 3gを ΙΟΟΟπιΙに溶解し、 この水溶液 (粘度は 500P3■ s) を得た。 当該アルギン酸ナトリ水溶液を癒着防止剤として 用いて、 実施例 4と同様な'動物実験を行い、 評価した。 結果を、 表 4 (癒着防止 性)、 表 5 (感染症の発生率)、 表 6 (生体内分解吸収性) 及び表 7 (操作性) に まとめて示した。 3 g of sodium alginate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was dissolved in ΙΟΟΟπιΙ to obtain an aqueous solution (viscosity: 500P3 ■ s). Using the aqueous sodium alginate solution as an anti-adhesion agent, an animal experiment similar to that in Example 4 was performed and evaluated. The results are summarized in Table 4 (anti-adhesion properties), Table 5 (incidence rate of infection), Table 6 (biodegradability and absorption), and Table 7 (operability).
〔比較例 5〕 (Comparative Example 5)
癒着防止材を使用することなく、実施例 4と同様な動物実験を行い、評価した。 結果を、表 4 (癒着防止性)、 表 5 (感染症の発生率)、表 6 (生体内分解吸収性) 及び表 7 (操作性) にまとめて示した。 表 4 番号 癒着防止性 The same animal experiment as in Example 4 was performed without using an adhesion preventing material, and evaluated. The results are summarized in Table 4 (anti-adhesion property), Table 5 (incidence rate of infectious disease), Table 6 (biodegradability and absorption), and Table 7 (operability). Table 4 No.
実施例 4 80%の割合で癒着を防止した。 Example 4 Adhesion was prevented at a rate of 80%.
実施例 5 70%の割合で癒着を P方止した。 Example 5 Adhesion was stopped in the P direction at a rate of 70%.
実施例 6 90%の割合で癒着を防止した。 Example 6 Adhesion was prevented at a rate of 90%.
比較例 3 50%の割合で癒着を防止した。 Comparative Example 3 Adhesion was prevented at a rate of 50%.
比較例 4 30%の割合で癒着を防止した。 Comparative Example 4 Adhesion was prevented at a rate of 30%.
比較例 5 20%の割合で癒着が発生しなかった。
表 5 Comparative Example 5 Adhesion did not occur at a rate of 20%. Table 5
表 6 Table 6
(結果の考察) (Discussion of results)
( 1 ) 癒着防止性を示す表 4から、 本発明の癒着防止材 (プルランとァガロース の二種類の多糖類の組成物) を使用する実施例 4〜 6においては、 いずれも高頻
度で癒着を防止することが認められた。一方、 生体吸収性のないプロピレン製メ ッシュを癒着防止材として使用する比較例 3は、 その物理的遮蔽効果により、 多 少癒着を防止するが、創傷部位へ当該メヅシュが完全には密着していないために、 癒着防止効果 (防止頻度) が本発明に比較してずっと低い。 また、 アルギン酸ナ トリウム水溶液を癒着防止材として使用する比較例 4は、癒着防止効果はさらに 低い。 これは当該水溶液が生体に早い段階で吸収されてしまうので、 癒着防止を するために充分な時間、 当該創傷部へ滞留することができないからであると思わ れる o (1) From Table 4 showing the anti-adhesion properties, it can be seen that in Examples 4 to 6 in which the anti-adhesion material of the present invention (a composition of two kinds of polysaccharides of pullulan and agarose) was used, Prevention of adhesions was observed at some degree. On the other hand, in Comparative Example 3, in which a non-bioabsorbable propylene mesh was used as an adhesion preventing material, the physical shielding effect prevented some adhesions, but the mesh did not completely adhere to the wound site. Therefore, the effect of preventing adhesion (frequency of prevention) is much lower than that of the present invention. In Comparative Example 4, in which an aqueous sodium alginate solution was used as an adhesion preventing material, the adhesion preventing effect was even lower. This may be because the aqueous solution is absorbed by the living body at an early stage, and cannot be retained in the wound for a sufficient time to prevent adhesion.o
( 2 )感染症の発生率を示す表 5から、 本発明の癒着防止材を使用する実施例 4 〜 6においては、 いずれも、 感染症を生じないことがわかる。 これは、 含有した 薬剤であるノルフロキサシンの抗菌活性のためであることは容易に理解される。 これに対し、 ノルフロキサシンを全く配合していない比較例 3〜5においては、 非常に高い頻度で感染症が生じた。 (2) From Table 5 showing the incidence of infectious diseases, it can be seen that in Examples 4 to 6 using the adhesion preventive material of the present invention, no infectious disease was caused. It is easily understood that this is due to the antibacterial activity of the contained drug, norfloxacin. On the other hand, in Comparative Examples 3 to 5 in which norfloxacin was not added at all, infection occurred very frequently.
( 3 )生体内分解吸収性を示す表 6から、 二種類の多糖類の組成物からなる本発 明の癒着防止材を使用する実施例 4〜 6においては、 その組成によっても異なる が、 少なくとも 2週間は生体内に分解されることなく、 ある程度滞留し、 癒着防 止効果を発揮しているものと考えられる。 すなわち、 実施例の癒着防止材は、 易 水溶性のプルランと難水溶性のァガロースの組成物からなるものであり、 プルラ ン含量の高い実施例 4では、 比較的早く生体内に吸収されるに対し、 難水溶性の ァガロース含量が高い実施例 5、 6では生体吸収速度が遅くなつており、 両者の 混合比率により生体内への分解吸収性を制御可能であることがわかる。すなわち、 具体的には、 難水溶性のァガ口一スの組成比 (混合比) が高くなればなるほど、 生体内吸収性は遅くなる。 (3) From Table 6 showing the biodegradability and absorbency, it can be seen that in Examples 4 to 6 using the anti-adhesion material of the present invention composed of two kinds of polysaccharide compositions, the composition differs depending on the composition. It is thought that it stayed to some extent without being decomposed in the living body for 2 weeks, and exhibited an adhesion-preventing effect. That is, the anti-adhesion material of Example is composed of a composition of easily water-soluble pullulan and poorly water-soluble agarose.In Example 4, which has a high content of pullulan, it is relatively quickly absorbed into the living body. On the other hand, in Examples 5 and 6 in which the content of poorly water-soluble agarose is high, the bioabsorption rate is slow, and it can be seen that the decomposition and absorption in the living body can be controlled by the mixing ratio of the two. That is, specifically, the higher the composition ratio (mixing ratio) of the poorly water-soluble agarose, the lower the bioabsorbability.
なお、 アルギン酸ナトリウム水溶液からなる癒着防止材の場合(比較例 4 ) で は、 2週間経過後した時点でアルギン酸ナトリゥムは完全に消失しており、 生体 内で、 癒着防止効果を発現するために必要な適度な期間滞留することなく、 吸収 されてしまっていることが明らかである。 In the case of the anti-adhesion material composed of an aqueous sodium alginate solution (Comparative Example 4), sodium alginate had completely disappeared after 2 weeks had passed, which was necessary to exhibit the anti-adhesion effect in vivo. It is clear that it has been absorbed without stagnation for an appropriate period.
( 4 ) 表 7は、 操作性の結果を示すものであるが、 本発明の癒着防止材 (実施例 4〜6 ) では、 いずれも適切な操作性を有していた。
( 5 ) 以上の結果を表 8にまとめて示した。 表 8より、 本発明の癒着防止材 (実施例 4〜6 ) においては、 癒着防止性、 感染症発生率、 生体内分解吸収性、 操作性のいずれにおいても、 きわめて有効性を有するものであることが確認でき た。特に、 本発明の癒着防止材においては、 治癒促進性薬剤として例えば抗菌剤 を含有しているため、 かかる薬剤を含有していない比較例 3〜5と対照すること により、 感染防止効果の発現による炎症防止効果が奏されるので、 癒着防止材の 安全性がより向上することも確認された。 表 8 (4) Table 7 shows the results of the operability. The adhesion preventing materials of the present invention (Examples 4 to 6) all had appropriate operability. (5) The above results are summarized in Table 8. From Table 8, it can be seen that the anti-adhesion material of the present invention (Examples 4 to 6) is extremely effective in all of the anti-adhesion properties, the incidence of infectious diseases, the biodegradability and absorption, and the operability. This was confirmed. In particular, since the anti-adhesion material of the present invention contains, for example, an antibacterial agent as a healing-promoting agent, it exhibits an effect of preventing infection by contrasting with Comparative Examples 3 to 5, which do not contain such an agent. It was also confirmed that the anti-inflammation effect was exerted, so that the safety of the adhesion preventing material was further improved. Table 8
纏卜の禾 II 能件 Mate no Haze II Noh
本発明の癒着防止材は、 生体適合性に優れ、 癒着の防止や低減が必要な生体組 織の損傷部への適用が容易であり、 安全性に優れ、 しかも、 所望の期間にわたり 安定して良好な癒着防止効果を発揮するとともに、従来から問題となっている感 染症を効果的に防止することが可能であり、 その産業上の利用可能性は、 非常に 大きいものである。
ADVANTAGE OF THE INVENTION The adhesion preventing material of this invention is excellent in biocompatibility, is easy to apply to the damaged part of the living tissue which requires prevention and reduction of adhesion, is excellent in safety, and stably for a desired period. As well as exhibiting good adhesion prevention effects, it is possible to effectively prevent infectious diseases, which have been a problem in the past, and its industrial applicability is extremely large.