WO2004069862A1 - ペプチド結合体 - Google Patents

ペプチド結合体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004069862A1
WO2004069862A1 PCT/JP2004/001293 JP2004001293W WO2004069862A1 WO 2004069862 A1 WO2004069862 A1 WO 2004069862A1 JP 2004001293 W JP2004001293 W JP 2004001293W WO 2004069862 A1 WO2004069862 A1 WO 2004069862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conjugate according
platelet
linker
peg
fine particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001293
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Takeoka
Yasuo Ikeda
Makoto Handa
Original Assignee
Keio University
Mitsubishi Pharma Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University, Mitsubishi Pharma Corporation filed Critical Keio University
Priority to EP04708905A priority Critical patent/EP1591451A4/en
Priority to US10/544,628 priority patent/US20070059376A1/en
Publication of WO2004069862A1 publication Critical patent/WO2004069862A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6425Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a receptor, e.g. CD4, a cell surface antigen, i.e. not a peptide ligand targeting the antigen, or a cell surface determinant, i.e. a part of the surface of a cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/80Polymers containing hetero atoms not provided for in groups A61K31/755 - A61K31/795
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock

Definitions

  • the present invention relates to a peptide conjugate having a platelet replacement function.
  • a conjugate of an oligopeptide that specifically recognizes activated platelets with microparticles a platelet substitute containing the conjugate, a method of controlling platelet aggregation by the conjugate, a method of producing the conjugate, and It comprises a diagnostic agent containing the conjugate.
  • Platelet products consisting of platelets collected from humans are indispensable for treatment of thrombocytopenia, etc., but can be stored for a long time due to the short storage period and the risk of infection. Research on a novel platelet substitute has been conducted.
  • a platelet obtained by immobilizing human platelets with paraformaldehyde and freeze-drying has long been known (see Patent Document 1).
  • This is a product that allows long-term storage by inactivating the platelet metabolic function by immobilization while retaining only the activity of GPIb on the blood platelet membrane.
  • glycoproteins that exist on platelet membranes and are known to be involved in platelet adhesion or aggregation It is known that a functional polymer such as GPIb or GPIIb / IIIa is bonded to the surface of some fine particles.
  • GPIb is expected to act as platelet substitutes by having an adhesive action based on the interaction between GPIb and von Willebrand factor (vW factor).
  • Substances with b / IIIa are expected to act as platelet substitutes by having an aggregating effect based on the interaction of GP II b / IIIa with fipurinogen and Z or VW factor .
  • lipid membranes such as endoplasmic reticulum (liposome), human albumin or a polymer thereof, and human erythrocytes are known.
  • endoplasmic reticulum ribosome
  • human albumin polymer is used as fine particles and GP Ib is bound
  • Patent Document 1 A product in which vesicles (ribosomes) are combined with GPIIb / IIIa as fine particles (see Non-Patent Document 1) and the like are known.
  • platelet substitutes having both GPIb and GPIlbZlIIa are also known.
  • a product in which GPI Ib / IIIa on platelets is activated and then immobilized with paraformaldehyde is known.
  • some substances which do not act as platelet substitutes by having a functional polymer on platelets, but induce blood aggregation by supporting the activity of platelets remaining in the patient's blood
  • platelet substitutes For example, a substance that induces blood aggregation by interacting with GP IIb / IIIa on platelets is known.
  • a product in which a peptide having an RGD sequence (Arg—G1y—Asp) (Sequence Table 2) is bound to the endoplasmic reticulum (liposome) (see Non-Patent Document 2);
  • a product obtained by binding fiprinogen to the union (see Non-Patent Document 3), a dodecapeptide (His-His-Leu-G) contained in human albumin at the GPIIb / IIIa recognition site of fibrinogen.
  • 1 y -G 1 y -A 1 a-Lys—G l n_A la—G ly—A sp-V A compound in which a peptide containing a 1) is bound (see Patent Document 5) is known
  • Patent Document 1 U.S. Pat.No. 4,287,087
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-208595, U.S. Patent No. 6,177,059 and European Patent Publication No. 0894807
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-150
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-1-131078
  • Patent Document 5 U.S. Pat.No. 4,661, 471
  • Non-Patent Document 1 M.E.Rybak, Thrombosis and Haemostasis, 55, 240-245, 1986
  • Non-Patent Document 2 T. Nishiya, and S. Sloan, Biochim. Biophys. Res.Commun., 224, 242-245, 1996
  • Non-Patent Document 3 S. Takeoka et al., Biomacromolecules, 2, 1192-1197, 2001 Disclosure of Invention
  • the produced platelet substitutes may agglutinate in the blood vessels other than when needed, resulting in thrombus formation or blood vascularization.
  • the purpose is to control the aggregation ability of platelet substitutes so as to induce coagulation and not cause serious side effects such as vascular obstruction.
  • GPI Ib / IIIa is normally inactive and is activated only as needed. This control mechanism suppresses the formation of unnecessary thrombi and the coagulation of blood in the living body.
  • there is no known platelet substitute having such a control mechanism among immobilized platelets or a conventional platelet substitute in which GPIIb / IIIA is bound to a carrier.
  • platelet substitutes that induce blood coagulation by assisting the activity of platelets remaining in the patient's blood are used to bind fibrinogen using activated GP IIb / IIIa on platelets, Requires aggregation.
  • a platelet substitute in which a peptide having an RGD sequence is bound to microparticles can be used for platelets in which GPIIb / IIIa is inactive, through the inactive GPIIb / IIIa. It is clear that the compound has an action of binding to. This indicates that even platelet substitutes that support platelet activity may have side effects such as unnecessary thrombus formation and intravascular coagulation of blood.
  • particles obtained by binding fibrinogen to microparticles are also expected to have a specific binding action with only activated GP IIb / l IIa, but there is a problem with the instability of fibrinogen.
  • Non-Patent Document 3 the specific form of the peptide to which the peptide containing the dodecapeptide moiety contained in the GP II b / l II a recognition site of fibrinogen has been bound has not been sufficiently clarified in the prior art, None is disclosed about properties such as stability and specific effects (see Patent Document 5 mentioned above).
  • a platelet substitute that has a specific aggregating effect that does not induce aggregation of inactive platelets in blood vessels to generate unnecessary thrombi or induce blood coagulation in blood vessels. .
  • the present inventors have conducted intensive studies on a platelet substitute having a specific agglutinating action, and as a result, found that a synthetic compound of dodeforce peptide contained in the GP II b / IIIa recognition site of fibrinogen was finely divided.
  • the present invention has been found that a peptide conjugate bound to a peptide has a property that is preferable as a platelet substitute, which specifically binds only to substantially activated GP IIb / IIIa. Completed.
  • the human platelet substitute of the present invention does not use human-derived components and uses synthetic and genetically modified products of those components, the risk of infection with viruses and the like is avoided.
  • (Fine particles) 1 [(linker) 1 Cy s—His—His—Leu—Gly—G1y-A1a-Lys—Gln—Ala—Gly—Asp-V a 1 -COOH] J ⁇ or general formula "(Fine particles) 1 [(spacer) 1 (linker) 1 Cys-His-His-Leu-G1y-G1y-A1a-Lys-Gln-A1a — G ly— A conjugate that is Asp-Va1-COOH] J.
  • linker according to the above 1 to 6, wherein the linker is selected from any one of a dicarboxylic acid, an aminocarboxylic acid, a bismaleimide compound, a bishalocarbonyl compound, a halocarbonylmaleimide compound, a dithiomaleimide, a dithiocarboxylic acid and a maleimidecarboxylic acid.
  • the conjugate according to any one of the above.
  • the linker is any one of a dicarboxylic acid, an aminocarboxylic acid, a bismaleimide compound, a bishalocarbonyl compound, a halocarboaleimide compound, a dithiomaleimide, a dithiocarponic acid and a maleimide carboxylic acid, and the carbon chain is 8.
  • a platelet replacement agent comprising the conjugate according to any one of the above items 1 to 11.
  • a diagnostic agent or reagent comprising the conjugate according to any one of items 1 to 11 above.
  • Diagnosis agent of platelet dysfunction, biological and medical reagent, platelet aggregation inhibitor, reagent for screening antithrombotic agent, diagnostic agent or therapeutic agent for examination of vascular damage site and thrombus formation site 15.
  • a drug carrier comprising the conjugate according to any one of items 1 to 11 above.
  • a drug carrier comprising the conjugate according to the above item 17, wherein the drug is selected from any one of a hemostatic agent, a vasoconstrictor, an anti-inflammatory agent, an anti-coagulant, and an anti-platelet agent.
  • a pharmaceutical composition comprising the conjugate according to any one of items 1 to 11 above.
  • a pharmaceutical composition comprising the conjugate according to the above item 19, wherein the drug is selected from any one of a hemostatic agent, a vasoconstrictor, an anti-inflammatory agent, an anticoagulant, and an antiplatelet agent.
  • Figure 1 Changes over time in the occupancy of platelets on the collagen substrate.
  • Figure 2 Changes over time in the occupancy of dodecapeptide-bound latex beads (H12-LB) on the collagen substrate.
  • Figure 3 SEM image of the substrate after flowing.
  • FIG. 4 shows the sticking rate as a binding test for inactive platelets.
  • Figure 5 The amount of H12 introduced into the endoplasmic reticulum and the platelet aggregation effect.
  • Figure 6 Percentage of platelet adhesion to collagen substrate.
  • n is an integer.
  • the dodecapeptide “His-His-Le-Gly—GlyAla—Lys—Gin—Ala—Gly—Asp—Val” is a fibrinogen GP II b / IIIa
  • the amino acid sequence contained in the recognition site (Sequence Table 1) is publicly known. This sequence can be synthesized by a synthesis means known per se, and is not particularly limited.
  • the fine particles mean a carrier for parenteral administration for medical use, and are not particularly limited as long as they have biocompatibility.
  • suitable fine particle materials include vesicles, micelles, protein polymers, synthetic polymers, and the like. Specific examples include vesicles (ribosomes), recombinant albumin polymers, and latex particles. And biodegradable polymers.
  • the endoplasmic reticulum is a particle composed of an artificial lipid membrane and is formed as a lipid bilayer from phospholipids, glycemic glycolipids, and cholesterol.
  • widely known methods such as a surfactant removal method, a hydration method, an ultrasonic method, a reverse phase distillation method, a freeze-thaw method, an ethanol injection method, an extrusion method, and a high-pressure emulsification method are applied. Details of the preparation of the endoplasmic reticulum (ribosome) are described in detail in Patent Document 2 and Non-patent Document 2 described above.
  • the endoplasmic reticulum (ribosome) was used in Examples and Experimental Examples of the present invention, and a biocompatible one is appropriately selected and used.
  • Recombinant albumin produced by known genetic engineering techniques can be used and is not particularly limited. For example, production using yeast as a host at a practical level The recombinant albumin used is preferred.
  • the micronization (polymerization) of albumin is known, and the method of preparing an albumin polymer by the present inventors in JP-A-2001-151800 is suitable.
  • the method for preparing recombinant albumin is described in detail in the following methods (JP-A-5-317079, JP-A-6-56883, JP-A-6-245789 and JP-A-8-116985).
  • the method provided rHSA for use in Example 1.
  • Latex particles were used in the experimental examples of the present invention, and those having biocompatibility are selected and used as appropriate.
  • the biodegradable polymer is prepared by, for example, micronizing a polymer obtained by polymerizing lactic acid and / or glycolic acid. In the living body, the molecular weight / copolymer composition and the mixing ratio are determined and used so that they have the property of decomposing or dissolving with time.
  • the particle size of the fine particles prepared in this manner is preferably about 50 nm or more, and more preferably about ⁇ or less, in view of the amount of the surface recognition site introduced, its function, and pharmacokinetics. Further, it is preferably about 50 nm to about 500 nm, more preferably about 100 nm to about 400 nm.
  • the linker is capable of cross-linking the microparticles with the SH group at the terminal of the peptide, and is not particularly limited as long as it has a known biopermissive property.
  • 0H group, C00H group is a compound that reacts with either the NH 2 group.
  • Examples of such a linker include dicarboxylic acid, aminocarboxylic acid, bismaleimide compound, bishalocarbinole compound, nitrocarbonylmaleide compound, dithiomaleimide, dithiocarboxylic acid, and maleimidecarboxylic acid. . These preferably have a carbon chain of C 2-10.
  • the spacer is capable of adjusting the length between the surface of the fine particle and the peptide between the fine particle and the linker, and is not particularly limited as long as it has biocompatibility; however, polyoxyethylene, polypeptide, A substance consisting of one or a combination of a plurality of these selected from polysaccharide, albumin, and antibody can be used. Recombinants can be used for albumin and antibodies.
  • n represents an integer, and represents the number of dodecapeptides that bind to the fine particles.
  • the number can be varied and adjusted by one skilled in the art, as appropriate, depending on the desired degree of aggregation and the rate of aggregation. For example, when the endoplasmic reticulum (ribosome) is used, as shown in Experimental example 4, the optimal value of the modification rate by dodecaptide (for example, 0.3 mol ° /.- 0.6 mol%) can be specified. Similarly, optimization is achieved by changing the conditions. Modifications below a certain value will have insufficient effect, while modifications above a certain value will have no effect.
  • Preparation of the conjugate of the microparticle, linker or spacer, and dodepeptide is performed after the preparation of the microparticle, if necessary, by activating the surface of the microparticle to enable chemical bonding, and then the necessary linker or spacer. It is prepared by binding PISA- 1 linker and further reacting with dodecapeptide. Alternatively, a reaction product of a linker or a spacer-linker and a dodecapeptide may be prepared in advance, and the reaction product may be finally bound to the activated fine particles. As the reaction conditions, a method known per se suitable for each fine particle can be applied. The mixing ratio of dodecapeptide to microparticle is adjusted by the desired value of the density of dodecapeptide in the final conjugate.
  • the amphipathic molecule bound to the dodecapeptide which can be a component of the lipid bilayer, is mixed in advance with the lipids constituting the endoplasmic reticulum in an organic solvent, and the By preparing, the surface of the endoplasmic reticulum can be modified with dodecaptide.
  • the conjugate of the present invention is washed with a physiologically acceptable aqueous solution, sterilized by filtration, and dispensed to prepare a liquid preparation, a pellet preparation and a suspension preparation.
  • a physiologically acceptable aqueous solution sterilized by filtration, and dispensed to prepare a liquid preparation, a pellet preparation and a suspension preparation.
  • This preparation is also provided as a lyophilized preparation by freezing a liquid preparation and drying it under reduced pressure. In the case of freeze-drying, monosaccharides (eg, glucose, etc.) and disaccharides (eg, sucrose, etc.) may be blended as protective agents.
  • the preparation of the present invention may contain a polymer selected from albumin, dextran, vinyl polymer, gelatin and hydroxyethyl starch as a stabilizer. The amount of the stabilizer added was 1 part by weight of lipid. And 0.5 to 10 parts by weight, preferably 1 to 5 parts by weight.
  • Formulations containing the conjugate of the present invention prepared by force show selective binding to activated platelets of GPIIb / IIIa, causing aggregation with inactive platelets in blood vessels Therefore, aggregation at the platelet activated site such as a blood vessel injury site can be expected, and a means for controlling platelet aggregation is provided.
  • the conjugates of the present invention may themselves be substitutes for synthetic platelets.
  • the conjugate of the present invention can take an embodiment as a drug-containing composition (drug carrier) because it has a property of accumulating on activated sites of platelets such as a vascular injury site.
  • the conjugate of the present invention can be administered as a dodecapeptide at about 0.001 to 100 Omg per day. The dose can be adjusted appropriately according to the sex, age, symptoms, etc. of the patient.
  • the conjugate of the present invention is more preferably administered parenterally. Specific examples include intravascular (intra-arterial and intravenous) injection, continuous infusion, subcutaneous administration, local administration or intramuscular administration.
  • compositions containing the conjugate of the present invention include platelet substitutes, drugs for the prevention and treatment of vascular disorders, vascular damage and thrombosis, etc., diagnostics for platelet dysfunction such as thrombocytopenia, and biology.
  • diagnostics for platelet dysfunction such as thrombocytopenia, and biology.
  • Medical reagents, Platelet aggregation inhibitors ⁇ Reagents for screening antithrombotic agents, etc. It is also useful as a diagnostic or therapeutic agent for detecting vascular damage and thrombus formation sites.
  • Example 1 Dodecapeptide [hereinafter referred to as H12. (SEQ ID NO: 1)] coupled latex beads (hereinafter HI 2 - referred to as LB) synthesis
  • H12. SEQ ID NO: 1
  • rHSA recombinant human serum albumin
  • LB dispersion of latex beads
  • LB was precipitated by centrifugation (13000 g, 5 min, 4 ° C, 3 times), unadsorbed rHSA was removed as a supernatant, and redispersed with phosphate-buffered saline (PBS, 500 ⁇ L). .
  • HSA-adsorbed LB dispersion [hereinafter referred to as (HSA) LB] (4. OxlOWticles / ⁇ L, 500 ⁇ , SPDP (-succinimidyl 3,2-pyridyldithiopropionate) ethanol solution ( 5 , 5 ⁇ ) was added and shaken (20 ° C, 30min.) Unreacted SPDP and by-products were removed by centrifugation (13000g, 5min, 4 ° C, 3times), and pyridyl 10 disulfide (hereinafter referred to as PD) It referred) binding (HSA) LB [hereinafter PD - (HSA) referred to as LB].
  • PD pyridyl 10 disulfide
  • H12 (Sequence Table 1) Binding endoplasmic reticulum (hereinafter referred to as H12-PEG endoplasmic reticulum)
  • PEG-Glu2C18 was synthesized as a control for H12-PEG-Glu2C18.
  • Glutamic acid (2. 96g,
  • MAL-PEG-NHS a-maleimidyl- ⁇ - ⁇
  • Equation 2 H12 was introduced into the surface of the endoplasmic reticulum using PEG_Glu2C18 and H12-PEG-Glu2C18 prepared as described above.
  • DPPC 100 mg, 136 ⁇ 1
  • cholesterol 52.7 mg, 136 umol
  • DPPC 100 mg, 136 ⁇ 1
  • cholesterol 52.7 mg, 136 umol
  • the particle size was controlled by passing through a filter having through holes using a granulator (Extruder). Filter size is pore size
  • the vesicle containing only H12-PEG-Glu2C18 (4.34 mg, 0.817 ⁇ mol) was converted to H12-PEG vesicle, PEG-Glu2C18 (4.74 mg, 0.817 mol) H12-PEG-Glu2C18 (14. 34-0. 43mg,
  • the endoplasmic reticulum containing 2.72-0. 0817 mol was defined as H12-PEG (PEG) endoplasmic reticulum.
  • the prepared phospholipid vesicle (H12-PEG vesicle ⁇ 1.8 wt%) was diluted 30 times with PBS, shaken at 37 ° C for 12 hours, and then ultracentrifuged (33000 rpm, lh). Was precipitated and dispersed, and the lyophilized powder was subjected to 1 H-band R measurement.
  • DPP cholesterol (H12-PEG vesicle ⁇ 1.8 wt%) was diluted 30 times with PBS, shaken at 37 ° C for 12 hours, and then ultracentrifuged (33000 rpm, lh). was precipitated and dispersed, and the lyophilized powder was subjected to 1 H-band R measurement.
  • DPP cholesterol (H12-PEG vesicle ⁇ 1.8 wt%) was diluted 30 times with PBS, shaken at 37 ° C for 12 hours, and then ultracentrifuged (33000 rpm, lh). was precipitated and disper
  • H12-PEG-Glu2C18 The molar ratio of H12-PEG-Glu2C18 was unchanged even after shaking the H12-PEG vesicles at 37 ° C for 12 hours.H12-PEG_Glu2C18 was not detached from the phospholipid vesicles and was stably supported. Was confirmed.
  • Experimental Example 1 Agglutination test with platelets when latex beads were used as a carrier Platelet-reduced model blood was obtained by passing whole blood through a leukocyte removal filter for red blood cell preparations (NE01J, Pall Corporation of Japan) with a gravity head to obtain platelet-rich plasma. (PRP) was added to adjust the platelet concentration to 2.0 ⁇ 10 V L (automatic blood cell counter K-4500, Sysmex, Kobe).
  • H12-LB As described above, the adhesion of H12-LB to the collagen substrate is induced by the presence of platelets, and H12-LB binds to activated platelets that adhere to collagen and It was confirmed that the platelets were induced and adhered through it, and the two layers were successively laminated.
  • Experimental example 2 Binding test for inactive platelets
  • LB, H12-LB, and CGGRGDF-LB [LB to which a peptide having an RGD sequence (Ar g—G 1 y—A sp) was bound) were added to inactive platelets (2.0 ⁇ 10 4 / ⁇ L). The mixture was mixed at 1.0 ⁇ 10 5 /// L and shaken (37 ° C., 30 min), and the sticking rate of each was evaluated by flow cytometry. As a result, LB and H12-LB did not show an increase in the agglutination rate, but CGGRGDF-LB was 2.9 + 1.3% (Fig. 4). This confirmed that H12-LB was less likely to adhere to inactive platelets than CGGRGDF-LB.
  • Experimental Example 3 Introducing H12 into the endoplasmic reticulum and platelet aggregation effect
  • the aggregometer was used to measure the increase in permeability due to aggregation when ⁇ was 100% permeability and thrombocytopenic plasma was 0% permeability, and the same concentration was observed when PEG-vesicles were added. The difference in permeability when H12-PEG (PEG) vesicles were added was evaluated.
  • H12 - PEG PEG; ⁇ i (1. 5wt%, 200 ⁇ L
  • ⁇ i 1. 5wt%, 200 ⁇ L
  • H 12-PEG (PEG) endoplasmic reticulum 1 7.3 + 1.9 This is because platelets first adhere to the collagen substrate, and phospholipid vesicles bind to the adhered platelets, increasing the number of binding sites with flowing platelets. It is considered that SC increased due to the binding of platelets to the phospholipid endoplasmic reticulum.
  • H12-PEG (PEG) vesicles were allowed to flow on the substrate under the same conditions, the H12-PEG (PEG) vesicle-added calo system was similarly compared with the PEG vesicle-added kamo system. SC increased (Table 1). Thus, it was shown that the recognition reaction of H12 was not inhibited even if PEG lipid was introduced into the endoplasmic reticulum surface to improve the retention in blood.
  • Table 2 shows that the amount of antibody bound to platelets to which H12-PEG (PEG) endoplasmic reticulum was added was not different from the system in which PBS or PEG endoplasmic reticulum was added to platelets. In addition, the H12-PEG (PEG) endoplasmic reticulum itself hardly interacted with platelets. Therefore, in the bloodstream
  • H12-PEG (PEG) endoplasmic reticulum did not interact with normal platelets and was not activated. From this, it was confirmed that the H12-PEG (PEG) endoplasmic reticulum was less likely to adhere to inactive platelets.
  • the conjugate to which the synthetic dodecaptide contained in the GPIIb / IIIa recognition site of fipurinogen is bound specifically binds only to substantially activated GPIIbZlIIa, and It does not induce thrombus generation or blood coagulation in blood vessels due to aggregation with inactive platelets.
  • the peptide conjugate of the present invention does not use human-derived components, but uses a synthetic or genetically modified product of those components, the risk of infection is avoided. Therefore, the peptide bond of the present invention
  • the body is useful as a platelet substitute

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

血管中で未活性な血小板と凝集を起こして不要な血栓の生成や血液の血管内凝固を誘導しない、特異的な凝集作用を有する血小板代替物を提供すること。 詳しくは、フィブリノーゲンのGPIIb/IIIa認識部位に含まれるドデカペプチドを結合させた結合体が、実質的に活性化されたGPIIb/IIIaとのみ特異的に結合する、血小板代替物として好ましい性質を有することを見いだして、本発明を完成させた。

Description

明細書
ぺプチド結合体 本出願は、 参照によりここに援用されるところの、 日本特許出願番号
5 2003-029847号及び日本特許出願番号 2004-017046号からの優先権を請求する。 技術分野
本発明は血小板代替機能を有するペプチド結合体に関する。 特に、 活性化した 血小板を特異的に認識するオリゴペプチドの微粒子との結合体、 該結合体を含む0 血小板代替物、 該結合体による血小板凝集の制御方法、 該結合体の製造方法、 及 ぴ該結合体を含む診断薬からなる。 背景技術
血小板減少症等の疾患、 あるいは抗癌剤などの化学療法の使用に際して一時的5 に血小板数が減少する場合に、 出血傾向及び出血した場合に血が止まり難い症状 が現れる。 この症状への処置法として、 ヒ ト血小板製剤の投与が行われるが、 ヒ ト由来であるためにウィルスや病原菌の感染リスクの問題があり、 しかも血小板 製剤の保存期間は室温で 3日間と非常に短いために、.これらを解決できる血小板 代替物の開発が急務となっている。
0 ヒ トより採取した血小板から成る血小板製剤は、 血小板減少症などの処置に不 可欠であるが、 保存期間が短いこと、 また、 感染症リスクの問題等があることか ら、 長期保存可能な血小板代替物の研究が行なわれてきた。
これまで、 血小板代替物として、 古くは、 ヒ ト血小板をパラホルムアルデヒド で固定化し、 凍結乾燥した物が知られている (特許文献 1参照)。 これは、 血小5 板膜上の G P I bの活性のみを残しつつ、 固定化処理によって血小板の代謝機能 を失活させることにより長期保存を可能にした物である。 最近では、 血小板の膜 上に存在し血小板の粘着または凝集に関与することが知られている糖タンパク である、 GP I bや GP I I b/ I I I aなどの機能性高分子を、 何らかの微粒 子の表面に結合させた物が知られている。 これらのうち、 GP I bを有する物は、 GP I bとフォンビルブラント因子 (vW因子) の相互作用に基づく粘着作用を 有することによって血小板の代替物として働くことが期待され、 一方、 GP I I b/I I I aを有する物は、 GP I I b/I I I aとフィプリノーゲン及び Z又 は V W因子の相互作用に基づく凝集作用を有することによつて血小板の代替物 として働くことが期待されている。
また、 これらの機能性高分子を結合させる微粒子としては、 小胞体 (リポソ一 ム) などの脂質膜、 ヒトアルブミンまたはその重合体、 あるいはヒト赤血球など が知られている。 具体的には、 小胞体 (リボソーム) を微粒子として GP l bを 結合させた物 (特許文献 2参照)、 ヒ トアルブミン重合体を微粒子として GP I bを結合させた物 (特許文献 3参照)、 小胞体 (リボソーム) を微粒子として G P I I b/I I I aを結合させた物 (非特許文献 1参照) 等が知られている。 また、 上記の物は、 機能性高分子を 1種類のみ有する物であるが、 GP I b及 ぴ GP I I bZl I I aの両方を有する血小板代替物も知られている。 具体的に は、 血小板上の GP I I b/ I I I aを活性化させた後にパラホルムアルデヒド で固定化させた物 (特許文献 4参照) が知られている。
一方、 これらのように、 血小板上の機能性高分子を有することによって血小板 代替物として働くのではなく、 患者血液中に残存する血小板の活性を補助するこ とにより血液の凝集を誘導する物も知られており、 これらも血小板代替物とみな すことができる。 例えば血小板上の GP I I b/I I I aと相互作用を起こすこ とにより血液凝集を誘導する物が知られている。 具体的には、 小胞体 (リポソ一 ム) に RGD配列 (Ar g— G 1 y— As p) を有するペプチド (配列表 2 ) を 結合させた物 (非特許文献 2参照)、 ヒトアルブミン重合体にフィプリノーゲン を結合させた物 (非特許文献 3参照)、 ヒ トアルブミンにフイブリノ一ゲンの G P I I b/ I I I a認識部位に含まれるドデカぺプチド (H i s— H i s— L e u -G 1 y -G 1 y -A 1 a - L y s— G l n_A l a— G l y— A s p - V a 1 ) を含むペプチドを結合させた物 (特許文献 5参照) 等が知られている 先行文献
(特許文献 1) 米国特許第 4, 28 7, 0 8 7号
(特許文献 2) 特開平 9— 20 8 5 9 9号、 米国特許第 6, 1 7 7, 0 5 9号及 ぴ欧州特許公開第 0 8 948 0 7号各号公報
(特許文献 3) 特開 2 00 1— 1 5 1 80 0号公報
(特許文献 4 ) 特開 200 1— 1 3 1 0 7 8号公報
(特許文献 5) 米国特許第 4, 6 6 1 , 4 7 1号
(非特許文献 1) M. E. Rybak, Thrombosis and Haemostasis, 55, 240-245, 1986
(非特許文献 2 ) T. Nishiya, and S. Sloan, Biochim. Biophys. Res. Commun. , 224, 242-245, 1996
(非特許文献 3) S. Takeoka et al. , Biomacromolecules, 2, 1192-1197, 2001 発明の開示
血小板代替物を製造するにあたり最も注意すべきことの一つは、 製造した血小 板代替物が、 必要とされる場合以外にも血管中で凝集を起こすことにより血栓の 生成あるいは血液の血管内凝固を誘導し、 血管閉塞など重大な副作用を生じさせ ることがないよう、 血小板代替物の凝集能力を制御することにある。 事実、 ヒ ト 血小板においては、 GP I I b/ l I I aは通常状態では未活性であり、 必要に 応じてのみ活性化される。 この制御機構により、 生体中では、 不要な血栓の生成 や血液の凝固が抑制されている。 しかしながら、 固定化血小板、 あるいは担体に GP I I b/ I I I aを結合させた従来の血小板代替物において、 このような制 御機構を備えた物は知られていない。
一方、 患者血液中に残存する血小板の活性を補助することにより血液の凝固を 誘導する血小板代替物は、 血小板上の活性化 GP I I b/I I I aを利用したフ イブリノ一ゲンの結合や血小板の凝集を必要とする。 し力 し、 本発明者らの研究 により、 微粒子に RGD配列を有するペプチドを結合させた血小板代替物は、 G P I I b/ I I I aが未活性な状態である血小板に対しても、 その未活性な GP I I b/ I I I aを介して血小板と結合する作用を有することが明らかとなつ た。 これは、 血小板の活性を補助する血小板代替物であっても、 不要な血栓の生 成や血液の血管内凝固などの副作用を有する可能性があることを示している。 ま た、 微粒子にフイブリノ一ゲンを結合させた物についても、 活性化した GP I I b/l I I aのみとの特異的結合作用を有することが期待されるが、 フイブリノ 一ゲンの不安定性に問題があることが示唆されている (上記の非特許文献 3参 照)。 そのほか、 フイブリノ一ゲンの GP I I b/l I I a認識部位に含まれる ドデカペプチド部分を含むペプチドを結合させた物についても、 従来技術におい てその具体的な態様は十分明らかにされておらず、 安定性などの性状及び具体的 な作用効果については、何一つ明らかにされていない(上記の特許文献 5参照)。 以上のことから、 血管中で未活性な血小板と凝集を起こして不要な血栓の生成 や血液の血管内凝固を誘導しない、 特異的な凝集作用を有する血小板代替物が、 現在も要求されている。
本発明者らは、 特異的な凝集作用を有する血小板代替物について鋭意研究を行 なった結果、 フイブリノ一ゲンの GP I I b/I I I a認識部位に含まれるドデ 力べプチドの合成体を微粒子に結合させたぺプチド結合体が、 実質的に活性化さ れた GP I I b/ I I I aとのみ特異的に結合する、 血小板代替物として好まし い性質を有することを見いだして、 本発明を完成させた。 また、 本発明の血小板 代替物にはヒ ト由来の成分を用いておらず、 それら成分の合成体及び遺伝子組換 え体を用いているため、 ウィルス等の感染リスクは回避される。
すなわち本発明の内容は、 以下のとおりである。
1. 一般式 .
「(微粒子) 一 〔(リンカ一) 一 Cy s— H i s— H i s— L e u— G l y— G 1 y -A 1 a -L y s— G l n— A l a— G l y— A s p -V a 1 -COOH] Jヽ あるいは一般式 「(微粒子) 一 〔(スぺーサ一) 一 (リンカー) 一 C y s - H i s一 H i s— L e u— G 1 y - G 1 y - A 1 a— L y s— G l n - A 1 a— G l y— A s p - V a 1 - C O O H] J である結合体。
(式中、 nは整数)
2 . 微粒子が、 小胞体、 ミセル、 蛋白質重合体、 合成高分子の何れか一から選ば れる前項 1記載の結合体。
3 . 微粒子が、 小胞体、 組換えアルブミン重合体、 ラテックス粒子、 生分解性高 分子の何れか一から選ばれる前項 1または 2に記載の結合体。
4 . 微粒子の粒子径が、 50nm以上である前項 1〜 3の何れか一に記載の結合体。 5 .微粒子の粒子径が、 10 μ m以下である前項 1〜 4の何れか一に記載の結合体。
6 . リンカ一が、 片末端が SH基と反応し、 もう片末端が 0H基、 C00H基、 2基 のいずれか一と反応する化合物である前項 1〜 5の何れか一に記載の結合体。
7 . リンカ一が、 ジカルボン酸、 アミノカルボン酸、 ビスマレイミ ド化合物、 ビ スハロカルボニル化合物、ハロカルボニルマレイミ ド化合物、ジチオマレイミ ド、 ジチォカルボン酸及びマレイミ ドカルボン酸の何れか一から選ばれる前項 1〜 6の何れか一に記載の結合体。
8 . リンカ一が、 ジカルボン酸、 アミノカルボン酸、 ビスマレイミ ド化合物、 ビ スハロカルボニル化合物、ハロカルボエルマレイミ ド化合物、ジチオマレイミ ド、 ジチォカルポン酸及びマレイミ ドカルボン酸の何れか一であり、 かつ炭素鎖が C 2〜10である前項 1〜 7の何れか一に記載の結合体。
9 . スぺーサ一が、 ポリオキシエチレン、 ポリペプチド、 多糖、 アルブミン及び 抗体から選ばれる 1又はこれらの複数の組み合わせからなる前項 1〜 8の何れ か一に記載の結合体。
1 0 . 微粒子がラテックス粒子、 スぺーサ一がアルブミン、 リンカ一がジチォ力 ルボン酸である前項 1〜 9の何れか一に記載の結合体。
1 1 . 微粒子が小胞体、 スぺーサ一がポリエチレングリコール、 リンカ一がマレ ィミ ドカルボン酸である前項 1〜 9の何れか一に記載の結合体。 1 2 . 前項 1〜 1 1の何れか一に記載の結合体を含む血小板代替剤。
1 3 . 前項 1〜1 1の何れか一に記載の結合体による血小板凝集の制御方法。
1 4 . 前項 1〜 1 1の何れか一に記載の結合体の製造方法。
1 5 . 前項 1〜 1 1の何れか一に記載の結合体を含む診断薬又は試薬。
1 6 .血小板機能異常症の診断薬、生物学的 ·医学的な試薬、血小板凝集抑制剤、 抗血栓剤のスクリーニング用の試薬、 血管損傷部位及び血栓形成部位の検査用診 断薬又は治療剤である前項 1 5の診断薬又は試薬。
1 7 . 前項 1〜 1 1の何れか一に記載の結合体を含む薬物運搬体。
1 8 . 薬物が止血剤、 血管収縮剤、 抗炎症剤、 抗血液凝固剤、 抗血小板剤の何れ か一から選択される前項 1 7に記載の結合体を含む薬物運搬体。
1 9 . 前項 1〜 1 1の何れか一に記載の結合体を含む医薬組成物。
2 0 . 薬物が止血剤、 血管収縮剤、 抗炎症剤、 抗血液凝固剤、 抗血小板剤の何れ か一から選択される前項 1 9に記載の結合体を含む医薬組成物。
2 1 . 血管障害、 血管損傷及び血栓症の予防又は治療のための前項 1 9又は 2 0 記載の医薬組成物。 図面の簡単な説明
図 1 :血小板のコラーゲン基板への粘着占有率の経時変化を示す。
図 2 : ドデカペプチド結合ラテックスビーズ (H12- LB) のコラーゲン基板への 粘着占有率の経時変化を示す。
図 3 :流動後の基板の SEM観察図を示す。
図 4 :未活性血小板に対する結合性試験としての膠着率を示す。
図 5 :小胞体への H12導入量と血小板凝集効果を示す。
図 6 :血小板のコラーゲン基板への粘着占有率を示す。
発明を実施するための最良の形態 本発明のペプチド結合体は、 一般式
「(微粒子) 一 〔(リンカ一) 一 C y s -H i s— H i s—L e u—G l y—G l y -A 1 a— Ly s— G l n— A l a— G l y— A s ρ -V a 1一 C〇OH〕 n」、 あるいは一般式
「(微粒子) ― 〔(スぺーサ一) 一 (リンカー) 一 C y s—H i s— H i s— L e u-G 1 y-G 1 y-A 1 a— Ly s— G i n— A l a— G l y— A s p— V a 1— COOH〕 n」 である。 式中、 nは整数である。 ドデカペプチドである 「H i s -H i s -L e -G l y— G l y-A l a— Ly s— G i n— A l a— G l y— A s p— Va l」 は、 フイブリノーゲンの GP I I b/ I I I a認識部 位に含まれるアミノ酸配列 (配列表 1) であり公知である。 この配列は、 自体公 知の合成手段によつて合成可能であり特に限定されるものではない (The
Peptides Analysis, Synthesis, and Bio丄 ogy Vol.2, pp.1-284,
Academic Press (1980) )。 末端のカルボキシル基はアミノ酸 V a 1由来である。 式中、 微粒子とは医療用の非経口投与が可能な担体を意味し、 生体適合性を有 する限りは特に限定されない。 これまでに公知の好適な微粒子材料としては、 小 胞体、 ミセル、 蛋白質重合体、 合成高分子などが知られており、 具体的には小胞 体 (リボソーム)、 組換えアルブミン重合体、 ラテックス粒子、 生分解性高分子 等が例示される。
小胞体 (リボソーム) は脂質人工膜で構成される粒子でリン脂質、 グリセ口糖 脂質、 コレステロール等から脂質二重層としてつくられる。 その調製には、 界面 活性剤除去法、水和法、超音波法、逆相蒸留法、凍結融解法、エタノール注入法、 押し出し法、及び高圧乳化法等広く公知方法が適用される。小胞体(リボソーム) の調製の詳細は上記特許文献 2及び非特許文献 2に詳しく記載されている。 小胞 体 (リボソーム) は、 本発明の実施例及び実験例で使用されたが、 適宜生体適合 性を有するものが選択され使用される。
組換えアルブミンは、 既知の遺伝子工学的手法により製造されたものが利用で き特に制限されない。 例えば、 実用化レベルにある宿主として酵母を用いて生産 される組換えアルブミンは好適である。 アルブミンの微粒子化 (重合) は公知で あり、 特開 2001-151800号公報の本発明者等によるアルブミン重合体の調製法が 好適である。 また組換えアルブミンの調製法は以下のような方法に詳しく記載さ れており (特開平 5-317079,同 6-56883,同 6-245789,同 8-116985各号公報)、 こ れらの方法で実施例 1で使用する r HSAを得た。
ラテックス粒子は、 本発明の実験例で使用されたが、 適宜生体適合性を有する ものが選択され使用される。 生分解性高分子は例えば、 乳酸及び/又はグリコー ル酸を重合して得られる高分子を微粒子化して調製される。 生体内ではこれらは 経時的に分解又は溶解性の性質を持つように分子量 ·共重合体組成や配合比が決 定され使用される。
このようにして調製される微粒子の粒子径は、 表面認識部位の導入量とその機 能発揮、 および体内動態の面から、 約 50nm以上が好ましく、 また、 約 ΙΟ μ πι以 下が好ましい。 更に、 好ましくは約 50nm〜約 500nm、 より好ましくは約 100nm〜 約 400nmである。
式中リンカ一は微粒子とペプチド末端の SH基と架橋できるもので、 公知の生 体許容性があるものならば特に限定されないが、 好ましくは片末端が SH基と反 応し、 もう片末端が 0H基、 C00H基、 NH2基のいずれかと反応する化合物である。 このようなリンカ一としては、 例えば、 ジカルボン酸、 アミノカルボン酸、 ビス マレイミ ド化合物、 ビスハロカルボ二ノレ化合物、 ノヽロカルボニルマレイミ ド化合 物、 ジチオマレイミ ド、 ジチォカルボン酸及びマレイミ ドカルボン酸等が例示さ れる。 これらは炭素鎖が C 2-10であることが好ましい。
式中スぺーサ一は、 微粒子とリンカ一間にあつて微粒子表面とぺプチド間の-長 さを調節できるものであり、 生体適合性があれば特に限定されないが、 ポリオキ シエチレン、 ポリペプチド、 多糖、 アルブミン、 及び抗体から選ばれる 1又はこ れらの複数の組み合わせからなる物質を利用できる。 アルブミンや抗体は組換体 が利用できる。
微粒子上に結合されるドデカぺプチドの分子数は、 高密度であることが血小板 との結合の可能性を高め、 凝集塊の形成が迅速に進むことから好適である。 式中 nは整数を意味し、 微粒子に結合するドデカペプチドの数を表す。 その数は、 適 宜その所望凝集度及び凝集速度に応じて当業者は変異可能であり調整できる。 例 えば、 実験例 4に示すように小胞体 (リボソーム) を使う場合は、 ドデカぺプチ ドによる修飾率の最適値 (例えば 0. 3mol°/。- 0. 6mol%) が特定可能であり、 同様に 条件を変え、最適化が達成される。一定値以下の修飾率では効果が不十分であり、 一定値以上の修飾率では効果に影響しなくなる。
微粒子、 リンカー又はスぺーサ一一リンカー、 及びドデカぺプチドの結合体の 調製は、 微粒子の調製後、 必要であれば微粒子表面の活性化によって化学結合可 能にし、 ついで必要なリンカ一又はスぺーサ1 ^一リンカ一を結合させ、 さらには ドデカペプチドを反応させることによって調製される。 或は、 予めリンカ一又は スぺーサ一—リンカ一とドデカペプチドの反応産物を調製しておき、 最終的に活 性化された微粒子と結合させてもよい。 反応条件は、 各微粒子に適合した自体公 知の手法が適用可能である。 ドデカペプチドと微粒子の混合比は、 最終的な結合 体におけるドデカペプチドの密度の所望値によって調節される。
小胞体の場合、 脂質二重層の構成成分と成り得るドデカペプチドを結合させた 両親媒性分子をあらかじめ小胞体を構成する脂質類と有機溶媒中で混合させて おき、 常法にて小胞体を調製することによって小胞体表面をドデカぺプチドで修 飾することができる。
次いで要すれば、 本発明の結合体は、 生理的に許容される水溶液で洗浄し、 除 菌濾過、 分注を行い、 液状製剤、 ペレット状及び懸濁状製剤として調製する。 製 剤化は医薬品の製法において広く公知の方法に準ずる。 また、 本製剤は液状製剤 を凍結させた後、 減圧下で乾燥させ、 凍結乾燥製剤としても提供される。 なお、 凍結乾燥する場合は保護剤として、 単糖類 (例えば、 ブドウ糖等)、 二糖類 (例 えば、 蔗糖等) 等を配合してもよい。 本発明の製剤にはアルブミン、 デキストラ ン、 ビニル重合体、 ゼラチン及びヒ ドロキシルェチル澱粉から選ばれた高分子物 質を安定化剤として配合してもよい。 当該安定化剤の添加量は脂質 1重量部に対 して、 0 . 5〜1 0重量部、 好ましくは 1〜5重量部である。
力べして調製された本発明の結合体を含む製剤は、 活性化された血小板の G P I I b / I I I aと選択的な結合性をしめすことから、 血管中で未活性な血小板 とは凝集を起こすことはなく、 血管損傷部位等の血小板の活性化した部位での血 小板との凝集が期待でき、 血小板凝集の制御手段を提供する。 本発明の結合体は それ自体で合成血小板の代替物となりうる。 又本発明の結合体は、 血管損傷部位 等の血小板の活性化した部位への集積性を有するために、 薬物含有組成物 (薬物 運搬体) としての態様を取ることもできる。 このような薬物としては、 血管損傷 部位へ集積させることによって生理学的、 薬理学的に有効であるものであれば特 に制限はなく、 例えば、 止血剤、 血管収縮剤、 抗炎症剤、 抗血液凝固剤、 抗血小 板剤等が挙げられる。本発明の結合体は、 ドデカペプチドとして、 1日当たり 0 . 0 0 1〜1 0 0 O m g程度を投与することができる。 その投与量は患者の性別、 年齢、 症状等に応じて適宜増減できる。 本発明の結合体は、 より好ましくは非経 口的に投与される。具体的には、血管内 (動脈内 ·静脈内)への注射、持続点滴、 皮下投与、 局所投与あるいは筋肉内投与等が例示される。 本発明の結合体を含む 医薬組成物としては、 血小板代替剤、 血管障害、 血管損傷及び血栓症等の予防 - 治療等の医薬品、 あるいは血小板無力症などの血小板機能異常症の診断薬、 生物 学的 ·医学的な試薬、 血小板凝集抑制剤 ·抗血栓剤のスクリーニング用の試薬等 がある。 血管損傷部位及び血栓形成部位の検查用診断薬あるいは治療剤としても 有用である。 実施例
以下、 製造例、 実験例をあげて本発明を詳細に説明するが、 本発明はこれらに 限定されない。 実施例 1 ドデカぺプチド 〔以下 H12と記す。 (配列表 1 )〕 結合ラテックスビー ズ (以下 HI2- LBと記す) 合成法 組換えヒト血清アルブミン (以下 rHSAと記す) 溶液(50mg/mL, 1. 5mL)に粒子 径 1 μ πιのラテックスビーズ (以下 LBと記す)分散液を混合し、振とうさせた(20°C: 2hr)。遠心分離(13000g, 5min, 4°C, 3times)によって LBを沈殿させ、未吸着 rHSA を上清として除去後、 phosphate- buffered saline (以下 PBSと記す, 500 μ L)に 5 よって再分散させた。
HSA吸着 LB分散液 〔以下(HSA) LBと記す〕 ( 4. OxlOWticles/ μ L, 500^ に、 SPDP ( -スクシンィミジル 3, 2 -ピリジルジチォプロピオネート) エタノー ノレ溶液(5 , 5 μ ϋを添加し、 振とうさせた(20°C, 30min. )。 遠心分離(13000g, 5min, 4°C, 3times)によって未反応 SPDPや副生成物を除去して、 pyridyl 10 disulfide (以下 PDと記す)結合 (HSA) LB 〔以下 PD - (HSA) LBと記す〕 を得た。 こ の PD_ (HSA) LB (4. 0xl06particles/ L, 500 μ L)に Cys - H12 (末端に Cysが付加さ れた H12) (lOmM, 8 を混合し、 振とうさせた(20°C, 12hr)。 遠心分離(13000g, 5min, 4°C, 3times)によって上清を除去後、 H12-LB (2. OxlOVrticles/ L, IraL) を得た。 LB表面の H12結合量は thiol-disulfide交換反応で生成される
15 2-thiopyridone (以下 2TP) の 343nmの吸収から決定した(HPLC, TSK-GEL
G3000SWXL column, 7. 8mm o. d. x 300ram h, lmL/min, PBS)。 実施例 2 H12 (配列表 1 ) 結合小胞体 (以下 H12-PEG小胞体と記す) 合成法
H12- PEG- Glu2C18の対照として、 PEG- Glu2C18を合成した。グルタミン酸 (2. 96g,
20 20mmol)、 p-トルエンスルホン酸一水和物 (4. 56g, 24mmol) をベンゼン 150mlに 溶解させ、 Dean- Stark装置をもちいて 105°Cで生成水を除去しながら、 1時間還 流させた。 ステアリルアルコール (ll. 9mg, 44mmol) を加え、 105°Cで生成水を 除去しながらさらに 14時間還流させた。 溶媒を減圧蒸留した後、 残分をクロ口 ホルム 150mlに溶解させ、 炭酸ナトリゥム飽和水溶液 150mlで 2回、 水 150mlで
25 2回洗浄した。 クロ口ホルム層を回収し、硫酸ナトリウム 5gで脱水後、 溶媒を減 圧除去した。残分を 60°Cでメタノール 400ralに溶解させ、 不溶成分があればろ過 し、 4°Cで再結晶、 濾過後乾燥して白色粉末 Glu2C18 (13. 3g, 収率 85%) (式 1参 照) を得た。
この Glu2C18 (50. 08mg, 76. 8 mol)と MeO- PEG - C00H ( α -力ルポキシル - ω -メ トキシポリエチレングリコーノレ) (M =5150) (200mg, 38. 4 ^ πιο1)及ぴ H0BT - ヒドロキシ-ベンゾトリァゾール) (5. 2mg, 38. 4 ^ mol) をジクロロメタン 5ml中 に溶解させた後、 DCC (N, i\7' -ジシク口へキシルカルボジィミ ド) (9. 58mg, 46. 4 μ mol) を加え、 12時間撹拌した。 不溶成分を濾過にて除去後、 反応溶液をジェチ ルエーテル 250mlに滴下し、 不溶成分を回収した。 回収物をベンゼンに溶解させ て凍結乾燥をおこない、 白色粉末 PEG- Glu2C18 (204mg,収率 83%) (n=115) (式 1 参照) を得た。 式 1にその合成概略を示す。
(式 1 )
□ Me0-P EG-C00H
グルタミン酸 -C DCCHoBT
ステアりルアルコール 卡 H3C OCC H2CH2Q3 nC H2C H.- C -N - Glu2C 8 し,
-トルエンスルフォン酸 ジクロロメ ン
埜诅 12時間
Glu2 CI 8 85% PEG-Glu2C18 83%
n=115
—方、 本発明の H12- PEG- Glu2C18を以下のように調製した。 クロ口ホルム 5ml 中に Glu2C18 (115. lmg, 176 mol) 、 TEA (トリエチノレアミン) (24. 6 1, 176 ιτιοΐ) を加えた後に、 MAL-PEG-NHS ( a -マレイミジル- ω -ΔΓ -ヒドロキシスクシ ンィミジルポリエチレングリコール) (M =3400) (300mg, 58. 8 μ mol) を溶解させ、 室温で 12時間撹拌させた。 反応溶液をジェチルエーテル 250mlに滴下し、 不溶 成分を回収した。 回収物をベンゼン中に溶解し凍結乾燥をおこない、 白色粉末 MAL-PEG-Glu2C18 (264. 8mg, 収率 64%) (式 2参照)を得た。 この MAL- PEG- Glu2C18 (n=71) (lOOmg, 25· 37 μ mol)と Cys- H12 (32. 8mg, 25. 37 mol) を DMF5mlに溶解し、 室温で 12時間撹拌させた。 反応溶液をジェチルエーテル 250mlに滴下し、 不溶 成分を回収した。 水 250mlを加え不溶成分を除去後、 凍結乾燥機にて溶媒を除去 し、 淡黄色粉末 H12-PEG- Glu2C18 (62. 8mg, 収率 47%) (式 2参照) で得た。 式 2にその合成概略を示す,
(式 2 )
Figure imgf000014_0001
ついで上記調製された PEG_Glu2C18及び H12- PEG- Glu2C18を使い小胞体の表面 に H12を導入させた。 DPPC (100mg, 136 μ πιο1)及び コレステロール(52. 7mg, 136 u mol) に対して PEG- Glu2C18及び/又は H12-PEG- Glu2C18を任意の比で加えた 混合脂質をベンゼン 5mlに溶解し、 凍結乾燥を 3時間行った。 乾燥後、 純水 10ml を加え 12時間撹拌したのち造粒装置 (Extruder) を用いて貫通孔を有するフィ ルターを透過させて粒径制御を行った。 フィルタ一は孔径
{3000nm→800nm→650nm→450nm→300nm→220nm (x2) } の順番で通過させた。 超遠心分離 (33000rpm、 30分) を 2回おこない、 PBS 5ml中に分散させ小胞体分 散液とした。 PEG- Glu2C18及ぴ Z又は H12- PEG- Glu2C18 の含有量について、 PEG- Glu2C18 (4. 74mg, 0. 817 μ mol)のみを含む小胞体を PEG-小胞体、
H12-PEG-Glu2C18 (4. 34mg, 0. 817 μ mol) のみを含む小胞体を H12- PEG小胞体、 PEG - Glu2C18 (4. 74mg, 0. 817 mol) · H12-PEG - Glu2C18 (14. 34-0. 43mg,
2. 72-0. 0817 mol) を含む小胞体を H12 - PEG (PEG)小胞体と定義した。
なお、 調製されたリン脂質小胞体 (H12- PEG小胞体 · 1. 8wt%) を PBSで 30倍希 釈し 37°Cで 12時間振とう後、 超遠心 (33000rpm, lh)にて小胞体を沈殿、 分散さ せ、 さらに凍結乾燥した粉末を1 H -匪 R測定した。 DPP コレステロール、
H12-PEG-Glu2C18のモル比は H12-PEG小胞体を 37°Cで 12時間振とうさせても変 化がなかつたことから H12 - PEG_Glu2C18はリン脂質小胞体からは脱離せず、 安定 担持されていることが確認できた。 実験例 1 担体にラテックスビーズを使つた場合の血小板との凝集試験 血小板減少モデル血液は、 全血を重力落差で赤血球製剤用白血球除去フィルタ 一 (NE01J, 日本ポール社)を通過させ、 多血小板血漿 (PRP)を添加して血小板濃度 2. 0 X 10V Lとなるように調製した(自動血球計測装置 K-4500, Sysmex, Kobe)。 血小板減少モデル血液 5mL中に H12- LB (1. 0xl05particles/ ;U L)を添加し、 静 置後(37°C, lOmin. ) N コラーゲン固定化基板上にポンプを用いて流動させ(ずり 速度 150s—り、蛍光顕微鏡あるいは CCDカメラを通して観察した。各基板に対する 微粒子の粘着占有率 [surface coverage (以下 SCと記す)〕 は、 画像解析装置 (Argus - 50、 浜松フォトニタス)によって測定した。
血小板にのみ蛍光標識 [3 , 3' -dihexyloxacarbocyanine iodide (Di0C6) ] をし て経時的に粘着挙動を観察した。 その結果、 血小板の基板への SCは時間経過と 共に増大し、 180秒後では 3. 1 ±0. 4%であった 〔図 1 :口、 control〕。 また、 こ の傾向は、 LBを添加しない系、 即ち、 血小板のみの系のそれとほぼ変わらないこ とから 〔3. 0±0. 6%、 図 1 : ·〕、 LBのみによる血小板粘着への影響は生じないこ とが示唆された。 そこで、 LBの代わりに H12 - LBを添加したところ、 血小板粘着 は LB添加時よりも增幅され、 180秒後では 5. 1 ±0. 3%であり、 controlよりも約 1. 7倍増幅された 〔図 1:〇〕。
他方、 FITCで LBを標識した H12 - LB及ぴ LBの粘着挙動を観察したところ、 H12-LB の場合の初期粘着速度は図 1に示した血小板のそれと比較して非常に緩やかであ つたが、 SCは徐々に増大した 〔図 2 :△〕。 また、 血小板濃度が 0. 2χ104/ μ ίの とき H12 - LBの基板への結合数は抑制され 〔図 2 : 〇〕、 さらに LBではほとんど 結合しなかった 〔図 2 :口〕。
そこで、 流動後の基板を SEM (Scanning Electron Microscope) 観察したとこ ろ、 コラーゲン基板上にまず血小板が粘着した後に H12-LBが結合し、 さらに別 の血小板による H12- LBを卷き込んだ粘着が確認できた(図 3 )。
以上より、 コラーゲン基板に対する H12- LBの粘着は血小板の存在によって誘 導され、 コラーゲンに粘着し活性化した血小板上に H12-LBが結合し、 さらに流 動血小板がそれを介して誘導 ·粘着し、 次々と両者の積層が生じたことが確認で きた。 実験例 2 未活性血小板に対する結合性試験
未活性血小板(2.0 X 104/ μ L)に対して各 LB、 H12- LB、 及ぴ CGGRGDF-LB [RGD 配列 (Ar g— G 1 y— A s p) を有するペプチドを結合した LB〕 を 1.0X105/ //L混合し、 振とう(37°C,30min) し、 それぞれの膠着率をフローサイトメ トリー によって評価した。 その結果、 LB、 H12-LBは膠着率の上昇は見られなかったが、 CGGRGDF - LBは 2.9+1.3%であった(図 4)。 このことから、 H12 - LBは CGGRGDF - LB より未活性血小板に膠着しにくいことが確認できた。 実験例 3 小胞体への H12導入量と血小板凝集効果
クェン酸ナトリウム水溶液 (3.8%) を全血に l/9(v/v) 添加し、 遠心分離 (600rpm, 15min)を行い、 多血小板血漿 (PRP) を得た。 沈殿成分を更に遠心分離 (2500rpm, lOmin) して、 乏血小板血漿 (PPP) を得た。 PRP、 PPPを混合し血小板 減少血漿 (180μ1,
Figure imgf000016_0001
を調製した。 これに小胞体分散液 10 μ 1 を添カ卩した後、 ADP (アデノシン- 5'-二リン酸) (300μΜ) ΙΟμΙを添カ卩し、 血小 板を凝集させた。 '
凝集計による測定は ΡΡΡを透過度 100%、 血小板減少血漿を透過度 0%としたと きの凝集による透過度の増大を測定し、 PEG-小胞体を添加した場合に対して、 同 濃度の H12- PEG (PEG)小胞体を添加した場合の透過度の差を評価した。
H12- PEG- Glu2C18を 0. lmol°/。、 0.2mol%、 及び 0.3mol%で含む小胞体いずれにお いても血小板凝集の促進が認められたが、小胞体への H12導入量が増加するほど、 血小板の凝集を促進した (図 5 )。 実験例 4 担体に小胞体を使つた場合の血小板との凝集試験
血小板を DiOC6にて蛍光標識し、血小板減少血液 ([血小板] =5. OXlOV zL) 5mL に H12 - PEG (PEG; ^i (1. 5wt%, 200 μ L) を添加し、 静置後 (37°C, lOmin)、 コ ラーゲン基板上をずり速度 150 s—1にて流動させ蛍光顕微鏡にて観察した。 血小 板の基板への SCは Argus- 20にて解析した。血小板減少血液 ([血小板] =5. 0 X 104/ μ ΐ) に、 H12 - PEG小胞体 (H12- PEG_Glu2C18 : 0. 3mol%) あるいは PEG小胞体を 添加し、 コラーゲン基板上を流動させたところ、 H12- PEG小胞体添加系は PEG-小 胞体添加系と比較して SCが増大した (表 1 )。
(表 1 ) H12- PEG (PEG)小胞体 と H12- PEG小胞体の存在下での血小板凝集の促進
Samples SC of platelets (%)
PEG小胞体 9.6+0.9
H 12-PEG小胞体 15.0+5.0
H 12- PEG(PEG)小胞体 1 7.3+1 .9 これは、 血小板がまずコラーゲン基板に粘着し、 粘着した血小板にリン脂質小 胞体が結合して流動している血小板との結合部位を増やし、 リン脂質小胞体にさ らに血小板が結合したため SCが増大したと考えられる。 また、 H12 - PEG (PEG)小 胞体について、 同条件にて基板上を流動させたところ、 H12 - PEG (PEG)小胞体添カロ 系についても同様に PEG小胞体添カ卩系と比較して SCが増加した(表 1 )。 これに より、 血中滞留性向上のために小胞体表面へ PEG脂質を導入しても H12の認識反 応は阻害されないことが示された。
次に H12- PEGの修飾率の異なる H12- PEG (PEG)小胞体を血小板減少血液に添加し た場合のコラーゲン基板上への血小板の SCは、 図 6のようになった。 これは、 H12-PEG-G1U2C18修飾率 0. lmol%以下では基板への血小板の SCが PEG小胞体とほ ぼ同じであり、 修飾率 0. 3mol°/。以上では修飾率とともにその効果も現れることを 示した。 これは、 コラーゲンにて活性化した血小板への H12-PEG (PEG)小胞体の粘 着数が H12-PEG- Glu2C18の修飾量につれて増加したためであると考えられた 実験例 5 担体に小胞体を使つた場合の血小板との相互作用
血小板減少血漿( [血小板] =5. 0 X 104/ μ L) 80 Lを調製し、 蛍光標識した
HI 2 - PEG (PEG)小胞体 (8. 2 μ Μ, 20 β ΐ) , または蛍光標識した抗体と H12 - PEG (PEG) 小胞体 (0. 082 μ Μ, 20 μ L) を添加後、 撹拌 (30min, 37°C) した。 続いてホルム アルデヒド (3. 7%) 固定、 10倍希釈後フローサイトメ トリーを用いて計測した。
H12- PEG (PEG)小胞体を添加した血小板について、 表 2より抗体の結合量が PBS や PEG小胞体を血小板に添加した系と変わらなかった。 また、 H12-PEG (PEG)小胞 体そのものも血小板とほとんど相互作用していなかった。 従って、 血流中にて
H12-PEG (PEG)小胞体は正常血小板と相互作用せず、 活性化しないことを確認した。 このことから、 H12 - PEG (PEG)小胞体は未活性血小板に膠着しにくいことが確認で きた。
(表 2 ) 血小板への PAC-1の結合
Samples PA - 1 bind ing(%) vesicle binding (%) PBS 3.8+0.9 - PEG小胞体 3.4+0.3 1.3+0.7
H 12- PEG(PEG)小胞体 — 3.7 _0.4 1.4+0.6 ―
産業上の利用可能性
フィプリノーゲンの G P I I b / I I I a認識部位に含まれる合成ドデカぺ プチドを結合させた結合体は、 実質的に活性化された G P I I b Z l I I aとの み特異的に結合し、 血管中で未活性な血小板と凝集を起こすことにより血栓の生 成あるいは血液の血管内凝固を誘導することがない。 また、 本発明のペプチド結 合体にはヒト由来の成分を用いておらず、 それら成分の合成体及び遺伝子組換え 体を用いているため、 感染リスクは回避される。 従って、 本発明のペプチド結合 体は血小板代替物として有用である

Claims

請求の範囲
1. 一般式
「(微粒子) ― 〔(リンカ一) 一Cy s— H i s一 H i s— L e u— G l y-G 1 y-A 1 a -L y s -G 1 n -A 1 a— G l y— A s p -V a 1 -COOH] n」、 あるいは一般式
Γ (微粒子) 一 〔(スぺーサ一) 一 (リンカー) 一Cy s -H i s一 H i s— L e u— G 1 y— G 1 y— A 1 a— L y s— G l n— A l a— G l y— A s p— V a 1 -COOH] J である結合体。
(式中、 nは整数)
2. 微粒子が、 小胞体、 ミセル、 蛋白質重合体、 合成高分子の何れか一から選ば れる請求項 1記載の結合体。
3. 微粒子が、 小胞体、 組換えアルブミン重合体、 ラテックス粒子、 生分解性高 分子の何れか一から選ばれる請求項 1または 2に記載の結合体。
4.微粒子の粒子径が、 50nm以上である請求項 1〜 3の何れか一に記載の結合体。
5. 微粒子の粒子径が、 10 μπι以下である請求項 1〜4の何れか一に記載の結合 体。
6. リンカ一が、 片末端が SH基と反応し、 もう片末端が 0Η基、 C00H基、 蘭2基 のいずれか一と反応する化合物である請求項 1〜 5の何れか一に記載の結合体。
7. リンカ一が、 ジカルボン酸、 アミノカルボン酸、 ビスマレイミ ド化合物、 ビ スハロカルボニル化合物、ノヽロカルボニルマレイミ ド化合物、ジチオマレイミ ド、 ジチォカルボン酸及びマレイミ ドカルボン酸の何れか一から選ばれる請求項 1 〜 6の何れか一に記載の結合体。
8. リンカ一が、 ジカルボン酸、 アミノカルボン酸、 ビスマレイミ ド化合物、.ビ スハロカノレボニル化合物、ハロカノレボニノレマレイミ ド化合物、ジチオマレイミ ド、 ジチォカルボン酸及びマレイミ ドカルボン酸の何れか 1であり、 かつ炭素鎖が C 2〜10である請求項 1〜 7の何れか一に記載の結合体。
9 . スぺーサ一が、 ポリオキシエチレン、 ポリペプチド、 多糖、 アルブミン及び 抗体から選ばれる 1又はこれらの複数の組み合わせからなる請求項 1〜 8の何 れか一に記載の結合体。
1 0 . 微粒子がラテックス粒子、 スぺーサ一がアルブミン、 リンカ一がジチォ力 ルボン酸である請求項 1〜 9の何れか一に記載の結合体。
1 1 . 微粒子が小胞体、 スぺーサ一がポリエチレングリコール、 リンカ一がマレ ィミドカルボン酸である請求項 1〜 9の何れか一に記載の結合体。
1 2 . 請求項 1〜 1 1の何れか一に記載の結合体を含む血小板代替剤。
1 3 . 請求項 1〜1 1の何れか一に記載の結合体による血小板凝集の制御方法。
1 4 . 請求項 1〜 1 1の何れか一に記載の結合体の製造方法。
1 5 . 請求項 1〜1 1の何れか一に記載の結合体を含む診断薬又は試薬。
1 6 .血小板機能異常症の診断薬、生物学的 ·医学的な試薬、血小板凝集抑制剤、 抗血栓剤のスクリーニング用の試薬、 血管損傷部位及び血栓形成部位の検查用診 断薬又は治療剤である請求項 1 5の診断薬又は試薬。
1 7 . 請求項 1〜 1 1の何れか一に記載の結合体を含む薬物運搬体。
1 8 . 薬物が止血剤、 血管収縮剤、 抗炎症剤、 抗血液凝固剤、 抗血小板剤の何れ か一から選択される請求項 1 7に記載の結合体を含む薬物運搬体。
1 9 . 請求項 1〜1 1の何れか一に記載の結合体を含む医薬組成物。
2 0 . 薬物が止血剤、 血管収縮剤、 抗炎症剤、 抗血液凝固剤、 抗血小板剤の何れ か一から選択される請求項 1 9に記載の結合体を含む医薬組成物。
2 1 . 血管障害、 血管損傷及び血栓症の予防又は治療のための請求項 1 9又は 2 0記載の医薬組成物。
PCT/JP2004/001293 2003-02-06 2004-02-06 ペプチド結合体 WO2004069862A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04708905A EP1591451A4 (en) 2003-02-06 2004-02-06 PEPTIDE CONJUGATE
US10/544,628 US20070059376A1 (en) 2003-02-06 2004-02-06 Peptide conjugate

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029847 2003-02-06
JP2003-029847 2003-02-06
JP2004-017046 2004-01-26
JP2004017046 2004-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004069862A1 true WO2004069862A1 (ja) 2004-08-19

Family

ID=32852681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001293 WO2004069862A1 (ja) 2003-02-06 2004-02-06 ペプチド結合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070059376A1 (ja)
EP (1) EP1591451A4 (ja)
KR (1) KR20050111583A (ja)
WO (1) WO2004069862A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077990A1 (ja) 2006-01-06 2007-07-12 Keio University 薬物運搬体
JP2007204469A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Keio Gijuku 薬物運搬体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010148012A2 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Ceramatec, Inc Hemostatic material and delivery device
US9765019B2 (en) 2010-06-30 2017-09-19 Brandeis University Small-molecule-targeted protein degradation
US10426820B2 (en) 2011-04-13 2019-10-01 Case Western Reserve University Synthetic platelets
US9107845B2 (en) 2011-04-13 2015-08-18 Case Western Reserve University Synthetic platelets
US10434149B2 (en) 2011-04-13 2019-10-08 Case Western Reserve University Synthetic platelets

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661471A (en) * 1984-04-10 1987-04-28 New England Deaconess Hospital Method of inhibiting and inducing human platelet aggregation
EP0894807A1 (en) * 1996-02-07 1999-02-03 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. GPIb-LIPID COMPLEX AND USES THEREOF
JP2001151800A (ja) * 1999-09-09 2001-06-05 Hidetoshi Tsuchida アルブミン重合体、その製造方法および血小板代替物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952562A (en) * 1989-09-29 1990-08-28 Rorer Pharmaceutical Corporation Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides
US6159443A (en) * 1999-04-29 2000-12-12 Vanderbilt University X-ray guided drug delivery
EP1262490B1 (en) * 2000-03-02 2007-10-03 Mitsubishi Pharma Corporation GPib-LIPID BOND CONSTRUCT AND USE THEREOF
ES2311560T3 (es) * 2000-12-07 2009-02-16 Eli Lilly And Company Proteinas de fusion glp-1.
AU2002330139A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-14 Vanderbilt University In vivo panning for ligands to radiation-induced molecules

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661471A (en) * 1984-04-10 1987-04-28 New England Deaconess Hospital Method of inhibiting and inducing human platelet aggregation
EP0894807A1 (en) * 1996-02-07 1999-02-03 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. GPIb-LIPID COMPLEX AND USES THEREOF
JP2001151800A (ja) * 1999-09-09 2001-06-05 Hidetoshi Tsuchida アルブミン重合体、その製造方法および血小板代替物

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANDREW J. ET AL.: "Development of GPIIb/IIIa antagonist as antithrombotic drugs", TRENDS IN PHARMACOLOGICAL SCIENCES, vol. 13, 1992, pages 413 - 417, XP002903757 *
HALLAHAN D.E. ET AL.: "Targeting drug delivery to radiation induced neoantigens in tumor micro vasculature", J.CONTROL.RELEASE, vol. 74, 2001, pages 183 - 191, XP004297523 *
KLOCZEWIAK M. ET AL.: "Platelet receptor recognition domain on the gamma chain of human fibrinogen and its synthetic peptide analogues", BIOCHEMISTRY, vol. 28, no. 7, 4 April 1989 (1989-04-04), pages 2915 - 2919, XP000008252 *
NISHIYA T. ET AL.: "Interaction of RGD liposomes with platelets", BIOCHEM.BIOPHYS.RES.COMMUN., vol. 224, no. 1, 5 July 1996 (1996-07-05), pages 242 - 245, XP002903758 *
OKAMURA YOSUKE ET AL.: "Fibriogen Ketsugo Albumin Jugotai no Kesshoban Daitaibutsu toshite no Kino Hyoka", POLYMER PREPRINTS, vol. 50, no. 5, 7 May 2001 (2001-05-07), JAPAN YOKOSHU, pages 1036, XP002903756 *
See also references of EP1591451A4 *
TAKEOKA S. ET AL.: "Function of fibrinogen gamma-chain dodecapeptide-conjugated latex beads under flow", BIOCHEM.BIOPHYS.RES.COMMUN., vol. 312, no. 3, 19 December 2003 (2003-12-19), pages 773 - 779, XP004474913 *
TERAMURA YUJI ET AL.: "Kesshobanmaku Tanpakushitsu o Albumin Jugotai Aruiha Rin Shishitsu Kohotai ni Ketsugo Saseta Kesshoban Daitaibutsu no Hyoka", POLYMER PREPRINTS, vol. 50, no. 14, 28 August 2001 (2001-08-28), JAPAN YOKOSHU, pages 3563 - 3564, XP002903755 *
TIMMONS S. ET AL.: "ADP-dependent common receptor mechanism for binding of von Willebrand factor and fibrinogen to human platelets", PROC.NATL.ACAD.SCI., vol. 81, no. 15, August 1984 (1984-08-01), USA, pages 4935 - 4939, XP002903759 *
TIMMONS S. ET AL.: "Antiplatelet "hybrid" peptides analogues to recepor recognition doamins on gamma and alpha chains of human fibrinogen", BIOCHEMISTRY, vol. 28, no. 7, 4 April 1989 (1989-04-04), pages 2919 - 2923, XP000008251 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077990A1 (ja) 2006-01-06 2007-07-12 Keio University 薬物運搬体
JP2007204469A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Keio Gijuku 薬物運搬体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1591451A1 (en) 2005-11-02
KR20050111583A (ko) 2005-11-25
EP1591451A4 (en) 2009-09-02
US20070059376A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735921B2 (ja) GPIb・脂質複合体およびその用途
Nakhlband et al. Combating atherosclerosis with targeted nanomedicines: recent advances and future prospective
TW400234B (en) Pharmaceutical compositions for subcutaneous, intramuscular or intradermal administration containing coagulation factor VIII or factor IX and additive
US20220151948A1 (en) Treating Vasculature Related Diseases or Disorders Using Nanoparticles
US20130231287A1 (en) Pegylated albumin polymers and uses thereof
US9173839B2 (en) Anionic lipids and lipid nano-structures and methods of producing and using same
JPH04504404A (ja) 治療薬および診断薬の内皮および上皮取り込み、および障害部位への局在化のための生物付着薬物担体
US7887837B2 (en) Drug delivery material
TW200520786A (en) Liposome preparations containing oxaliplatin
WO2009152691A1 (zh) 聚乙二醇修饰壳寡糖脂肪酸嫁接物及制备方法和应用
WO2017002979A1 (ja) 薬剤送達用キャリア及びこれを含む組成物
CN112823791A (zh) 一种蛋白溶栓药物仿生纳米递药系统及其应用
WO2004069862A1 (ja) ペプチド結合体
JP5216219B2 (ja) 薬物運搬体
Dewangan Albumin as natural versatile drug carrier for various diseases treatment
JP2020183446A (ja) Peg化リポソームおよび血液凝固因子の製剤処方
JP4505556B2 (ja) ぺプチド結合体
JPH07507272A (ja) 部位特異性デリバリー機能を有する医薬組成物
JPH03218309A (ja) リポソーム表面への蛋白質吸着抑制剤
CN100360554C (zh) 肽缀合物
Bertram et al. Synthetic platelets: nanotechnology to halt bleeding
US20230381183A1 (en) USE OF FOLIC ACID AND FOLATE MODIFICATION IN INDUCING B-CELL IMMUNE TOLERANCE AND TARGETING mIgM-POSITIVELY-EXPRESSED B-CELL LYMPHOMA
JP2019123773A (ja) 修飾されたスチレン−無水マレイン酸共重合体及びその使用
JP2001151800A (ja) アルブミン重合体、その製造方法および血小板代替物
JP3341487B2 (ja) 反応性小胞体、小胞体修飾剤および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048035664

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020057014418

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004708905

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004708905

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057014418

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007059376

Country of ref document: US

Ref document number: 10544628

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10544628

Country of ref document: US