WO2004004195A1 - 受信装置及び通信方法 - Google Patents

受信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004004195A1
WO2004004195A1 PCT/JP2003/007956 JP0307956W WO2004004195A1 WO 2004004195 A1 WO2004004195 A1 WO 2004004195A1 JP 0307956 W JP0307956 W JP 0307956W WO 2004004195 A1 WO2004004195 A1 WO 2004004195A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
packet
likelihood
combined
combining
error
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007956
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Miyoshi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to AU2003244164A priority Critical patent/AU2003244164A1/en
Priority to US10/489,969 priority patent/US7076718B2/en
Priority to EP03761779A priority patent/EP1519508B1/en
Publication of WO2004004195A1 publication Critical patent/WO2004004195A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals

Definitions

  • the present invention relates to a receiving apparatus and communication method used in a wireless communication system to which ARQ (Automatic Repeat Request) is applied.
  • ARQ Automatic Repeat Request
  • ARQ is used to improve data reception performance.
  • a R Q is a method of automatically performing processing in which the transmitting side retransmits a data unit (frame) in which an error is detected on the receiving side. Then, in the conventional ARQ system, there is disclosed a system in which the receiving side combines the already received packet and the retransmitted packet and performs error correction processing on the synthetic packet.
  • An object of the present invention is to provide a receiving apparatus and a communication method capable of preventing deterioration of A R Q performance even if the radio channel quality is deteriorated.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a receiving apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram for specifically explaining ARQ in Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a receiving apparatus according to Embodiment 2 of the invention
  • FIG. 4 is a diagram for specifically explaining ARQ of Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 5 is an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for specifically explaining A R Q of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a receiving apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the receiving apparatus 100 shown in FIG. 1 includes an antenna 101, a receiving RF unit 102, a demodulating unit 103, a combining unit 104, a likelihood calculating unit 105, and combining determination.
  • Section 1 06 Switch 1 0 7, Notch 1 0 8, Error Correction / Decoding Unit 1 0 9, Error Detection Unit 1 1 0, Switch 1 1 1, Modulation Unit 1 1 2 and Transmission And an RF unit 113.
  • Reception RF section 102 performs predetermined radio processing on the signal received by antenna 101, and outputs a baseband signal to demodulation section 103.
  • Demodulation section 103 demodulates the output signal of reception RF section 102, and outputs the result to combining section 104 and likelihood calculation section 105.
  • Combining section 104 combines the output signal of demodulation section 103 with the signal stored in buffer 108, and outputs the combined signal to switch 100.
  • the likelihood calculation unit 105 calculates the likelihood of the output signal of the demodulation unit 103, and outputs information indicating the likelihood to the combination determination unit 106.
  • the combination determination unit 106 compares the likelihood calculated in the likelihood calculation unit 105 with the threshold value Th 1 set in advance, and the likelihood is greater than the threshold value Th 1 In this case, connect switch 1 0 7. As a result, whether the likelihood is greater than the threshold Th 1 In this case, the signal combined by the combining unit 104 is input to the buffer 108 and the error correction decoding unit 109. On the other hand, when the likelihood is less than or equal to the threshold Th 1, the combination determination unit 106 outputs a signal (NACK signal) of a command requesting retransmission to the modulation unit 1 12.
  • the buffer 108 outputs the stored signal to the combining unit 104, and overwrites and stores the signal when a new signal is input through the switch 107.
  • the error correction decoding unit 109 performs error correction decoding processing such as Viterbi decoding on the signal input through the switch 107 and outputs the result to the error detection unit 110.
  • the error detection unit 110 performs error detection (CRC determination) on the output signal of the error correction decoding unit 109, and when an error is detected, modulates the signal (NACK signal) of the command requesting retransmission. 1 Output to 1 2.
  • CRC determination error detection
  • the error detection unit 1 10 erases the signal stored in the buffer 108, connects the switch 1 1 1 and transmits a command signal requesting transmission of a new bucket (A CK Signal) is output to modulator 1 1 2.
  • a CK Signal command signal requesting transmission of a new bucket
  • Modulating section 112 modulates the NACK signal output from combination determination section 106 or error detection section 110 or the ACK signal output from error detection section 110 and outputs the result to transmission RF section 113.
  • the transmission RF unit 1 13 converts the output signal of the modulation unit 1 12 into a radio frequency and transmits the radio signal from the antenna 101.
  • the receiving device 100 first receives a new packet 201.
  • the receiving device 100 calculates the likelihood of the bucket 201 by the likelihood calculating unit 105, and the magnitude of the likelihood is compared with the threshold Th 1 by the combination determining unit 106. Assuming that the likelihood is less than or equal to the threshold Th 1 as a result of the comparison, the receiving device 100 receives It is judged that the buckett 201 is received in a state where the quality is deteriorated, and the error correction decoding process and the error detection process are not performed on the buckett 201, and the NACK signal 251 is transmitted to the transmission device of the communication partner.
  • the state of the wireless channel quality at the time of receiving the buckett is judged by comparing the likelihood of the demodulated reception buckett with the predetermined threshold value, and only the received buckett is synthesized with the wireless channel quality being good. It is possible to prevent deterioration of the quality of the post-synthesis bucket and to prevent the deterioration of ARQ performance.
  • the threshold value Th 1 used in the combination determination unit is described as a preset value, the present invention is not limited thereto.
  • an error rate is detected and the error rate is constant.
  • the threshold Th 1 may be variably controlled such as setting the threshold Th 1 to be a value of.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a receiving apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the same components as in the receiving device 1 00 shown in FIG. 1 are assigned the same reference numerals as in FIG.
  • the receiver 300 shown in FIG. 3 has a configuration in which a switch 301 and a buffer 302 are added as compared with FIG. Further, the receiving apparatus 300 in FIG. 3 differs from the combining determining section 106 in FIG. 1 in the operation of the combining determining section 303.
  • Demodulation section 103 demodulates the output signal of reception RF section 102 and outputs it to combining section 104.
  • Combining section 104 combines the output signal of demodulation section 103 with the signal stored in buffer 108, and outputs the combined signal to likelihood calculating section 105 and switch 107.
  • the likelihood calculating unit 105 calculates the likelihood of the signal synthesized by the synthesizing unit 104, and outputs information indicating the likelihood to the switch 301 and the synthesizing judging unit 303.
  • the buffer 3 0 2 outputs the stored likelihood information to the synthesis determination unit 3 0 3 and overwrites the likelihood information when new likelihood information is input through the switch 3 0 1 Do.
  • the synthesis determination unit 3 0 3 has the likelihood calculated by the likelihood calculation unit 1 0 5 (hereinafter referred to as “current likelihood”) and the likelihood stored in the buffer 3 0 2 (hereinafter referred to as “last time And the likelihood of this time was greater than the previous one.
  • current likelihood the likelihood calculated by the likelihood calculation unit 1 0 5
  • last time the likelihood stored in the buffer 3 0 2
  • switches 107 and 301 are connected, and if the current likelihood is less than the previous likelihood, a signal (NACK signal) of a command requesting retransmission is output to modulation section 112.
  • NACK signal a signal of a command requesting retransmission
  • the information indicating the likelihood calculated by the likelihood calculating unit 105 is input to the buffer 302, and the signal synthesized by the synthesizing unit 104 is
  • the buffer 108 and the error correction decoder 109 are input.
  • the likelihood of the combined packet (401 + 402 + 403) is calculated at 05, and the combining determination unit 303 compares the current likelihood with the previous likelihood. If, as a result of comparison, the current likelihood and the previous likelihood are less than or equal to the previous likelihood, the receiving apparatus 300 determines that the packet 403 has been received in a state where the radio channel quality has deteriorated, and
  • the NACK signal 453 is transmitted to the transmitting apparatus of the other party of communication without performing the error correction decoding process and the error detection process for 1 + 402 + 403).
  • the receiver 300 erases the contents of the buffer 108 and the buffer 302, and transmits an ACK signal 454 to the transmitter of the communication counterpart.
  • the state of the wireless channel quality at the time of bucket reception is determined by comparing the magnitude of the current likelihood and the previous likelihood, and combining is performed by combining only the buckett received in a state of good wireless channel quality. It prevents the deterioration of the quality of the later bucket and prevents the deterioration of the performance of ARQ.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a receiving apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the receiving apparatus 500 shown in FIG. 5 the receiving apparatus 100 shown in FIG.
  • the same reference numerals as in FIG. 1 are attached to the same components as in FIG.
  • the SIR measurement unit 501 measures the ratio (SIR) of the desired wave level to the interference wave level, and outputs information indicating the SIR to the SIR judgment unit 502.
  • the SIR determination unit 502 compares the SIR measured by the SIR measurement unit 50.1 with the threshold value Th2 set in advance, and the SIR is larger than the threshold value Th2.
  • the switch 1 0 7 is connected, and if the SIR is less than the threshold value Th 2, a signal (NACK signal) of a command requesting retransmission is output to the modulator 1 1 2.
  • S I R is larger than the threshold: ⁇ h 2
  • the signal synthesized by the synthesis unit 104 is input to the multiplexer 1 0 8 and the error correction decoding unit 1 0 9.
  • a R Q of this embodiment will be specifically described with reference to FIG. In FIG. 6, it is assumed that the receiver 500 receives a new packet 601 first.
  • the receiver 500 measures the SIR (desired signal to interference wave ratio) of the bucket 601 with the SIR measurement unit 501, and with the SIR judgment unit 502, the SIR and the threshold direct path h2 Compare the size. As a result of comparison, assuming that the SIR is larger than the threshold value Th 2, the receiving apparatus 500 stores the packet 6001 in the buffer 108, and the error correction decoding unit 1010 adjusts the packet 6001. The error correction decoding process is performed, and the error detection process is performed in the error detection unit 110. As a result, assuming that an error is detected (C R C-N G), the receiving device 500 transmits the NACK signal 6 51 to the transmitting device of the communication partner.
  • SIR secondary signal to interference wave ratio
  • the receiving apparatus 500 receives the retransmission packet 602, and the combining section 104 combines the packet 6001 and the packet 602, and the SIR measuring section 501 analyzes the packet.
  • Measure the SIR of 2002 and the SIR judgment unit 502 measures the SIR and the threshold Th 2 Compare the size.
  • the receiver 500 stores the combined packet (601 + 602) in the buffer 108, and the error correction decoding unit 109 compares the combined packet (601 + 602).
  • the error correction decoding process is performed, and the error detection unit 110 performs an error detection process.
  • the receiver 500 transmits a NACK signal 652 to the transmitter of the communication partner.
  • the state of the radio channel quality at the time of packet reception is determined by comparing the magnitude of the SIR with a predetermined threshold value, and only the buckett received with the radio channel quality in a good state is synthesized. Prevent the quality from deteriorating It is possible to prevent the degradation of ARQ performance.
  • the threshold value Th 2 used in the combination determination unit is described as a preset value, the present invention is not limited thereto.
  • an error rate is detected, and the error rate is constant.
  • the threshold value Th 2 may be variably controlled such as setting the threshold value Th 2 to be a value.
  • the receiving apparatus calculates a desired wave-to-interference wave ratio of a second synthesized buckett obtained by combining the first synthesized packet synthesized in the past and the received packet, and the desired wave-to-interference wave ratio of the second synthesized buckett is It is also possible to select a receiving buckett larger than the desired wave-to-interference wave ratio of one buckett, and to perform error detection on a synthesized buckett that combines the selected bucketts.
  • the state of the radio channel quality at the time of packet reception is determined, and only the buckett received with the radio channel quality in a good state is synthesized. Prevent the degradation of packet quality,
  • the present invention is suitable for use in a communication terminal apparatus or base station apparatus of a wireless communication system to which ARQ is applied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

尤度算出部(105)は、復調された受信パケットの尤度を算出する。合成判定部(106)は、尤度と閾値Th1との大小比較を行い、尤度が閾値Th1より大きかった場合にスイッチ(107)を接続し、尤度が閾値Th1以下の場合にNACK信号を出力する。バッファ(108)は、保存している信号を合成部(104)に出力し、スイッチ(107)を介して新たな信号を入力した際にはその信号を上書き保存する。誤り訂正復号部(109)は、スイッチ(107)を介して入力した信号に対して誤り訂正復号処理を行う。誤り検出部(110)は、誤り訂正復号部(109)の出力信号に対して誤り検出(CRC判定)を行い、誤りが検出された場合にNACK信号を出力し、誤りが検出されなかった場合にバッファ(108)に保存されている信号を消去し、スイッチ(111)を接続し、ACK信号を出力する。これにより、無線回線品質が劣化してもARQの性能の劣化を防ぐことができる。

Description

明 細 書 受信装置及び通信方法 技術分野
本発明は、 A R Q (Automatic Repeat Request) を適用する無線通信システ ムに用いられる受信装置及び通信方法に関する。 背景技術
高速パケット伝送を行う無線通信システムでは、 データの受信性能の向上を 図るために A R Qが用いられている。
A R Qは、 受信側で誤りが検出されたデータ単位 (フレーム) を送信側が再 送信する処理を自動的に行う方法である。 そして、 従来の A R Qシステムにお いて、 受信側が、 既に受信したパケットと再送されたパケットとを合成し、 合 成バケツトに対して誤り訂正処理を行うシステムが開示されている。
しかしながら、 従来の A R Qシステムでは、 受信側が、 全ての再送パケット を合成して誤り訂正処理を行っているため、 再送時に無線回線上の伝搬環境が 悪くなり再送バケツトの品質が劣化すると、 合成後のバケツトの品質が劣化し てしまい、 A R Qの性能が劣化してしまうという問題を有している。 発明の開示
本発明の目的は、 無線回線品質が劣化しても A R Qの性能の劣化を防ぐこと ができる受信装置及び通信方法を提供することである。
この目的は、 パケット受信時の無線回線品質の状態を判断し、 無線回線品質 が良好な状態で受信したバケツトのみを合成することにより達成される。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明の実施の形態 1に係る受信装置の構成を示すプロック図、 図 2は、 本発明の実施の形態 1の A R Qを具体的に説明するための図、 図 3は、 本発明の実施の形態 2に係る受信装置の構成を示すプロック図、 図 4は、 本発明の実施の形態 2の A R Qを具体的に説明するための図、 図 5は、 本発明の実施の形態 3に係る受信装置の構成を示すブロック図、 及 び、
図 6は、本発明の実施の形態 3の A R Qを具体的に説明するための図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について、 図面を用いて説明する。
(実施の形態 1 )
図 1は、 本発明の実施の形態 1に係る受信装置の構成を示すプロック図であ る。 図 1に示す受信装置 1 0 0は、 アンテナ 1 0 1と、 受信 R F部 1 0 2と、 復調部 1 0 3と、合成部 1 0 4と、尤度算出部 1 0 5と、合成判定部 1 0 6と、 スィッチ 1 0 7と、 ノ ッファ 1 0 8と、 誤り訂正復号部 1 0 9と、 誤り検出部 1 1 0と、スィッチ 1 1 1と、変調部 1 1 2と、送信 R F部 1 1 3とを有する。 受信 R F部 1 0 2は、 アンテナ 1 0 1に受信された信号に対して所定の無線 処理を行い、ベースバンドの信号を復調部 1 0 3に出力する。復調部 1 0 3は、 受信 R F部 1 0 2の出力信号を復調して合成部 1 0 4及び尤度算出部 1 0 5に 出力する。
合成部 1 0 4は、 復調部 1 0 3の出力信号とバッファ 1 0 8に保存されてい る信号とを合成し、 合成した信号をスィッチ 1 0 7に出力する。 尤度算出部 1 0 5は、 復調部 1 0 3の出力信号の尤度を算出し、 尤度を示す情報を合成判定 部 1 0 6に出力する。
合成判定部 1 0 6は、 尤度算出部 1 0 5にて算出された尤度と予め設定され ている閾値 T h 1との大小比較を行い、 尤度が閾値 T h 1よりも大きかった場 合にはスィツチ 1 0 7を接続する。 この結果、 尤度が閾値 T h 1よりも大きか つた場合、 合成部 104にて合成された信号は、 バッファ 108及び誤り訂正 復号部 109に入力される。 一方、 合成判定部 106は、 尤度が閾値 Th l以 下の場合には再送を要求するコマンドの信号 (NACK信号) を変調部 1 12 に出力する。 これにより、 無線回線品質が劣化した状態で受信したパケットを 誤り訂正復号前に検出して再送要求コマンドを通信相手に送信することができ るので、 ARQにおける演算量の低減、 消費電力の低減を図ることができる。 バッファ 108は、 保存している信号を合成部 104に出力し、 スィッチ 1 07を介して新たな信号を入力した際にはその信号を上書き保存する。
誤り訂正復号部 109は、 スィッチ 107を介して入力した信号に対してビ タビ復号等の誤り訂正復号処理を行って誤り検出部 1 10に出力する。
誤り検出部 1 10は、誤り訂正復号部 109の出力信号に対して誤り検出(C RC判定) を行い、 誤りが検出された場合には再送を要求するコマンドの信号 (NACK信号) を変調部 1 1 2に出力する。 一方、 誤りが検出されなかった 場合、 誤り検出部 1 10は、 バッファ 108に保存されている信号を消去し、 スィッチ 1 1 1を接続し、 新規バケツトの送信を要求するコマンドの信号 (A CK信号) を変調部 1 1 2に出力する。 この結果、 誤りが検出されなかった場 合、 誤り訂正復号部 109から出力された受信データは、 図示しない後工程を 行う装置に出力される。
変調部 1 12は、 合成判定部 106若しくは誤り検出部 1 10から出力され た NACK信号あるいは誤り検出部 1 10から出力された ACK信号を変調し、 送信 RF部 1 13に出力する。 送信 RF部 1 1 3は、 変調部 1 12の出力信号 を無線周波数に変換してアンテナ 101から無線送信する。
次に、 本実施の形態の ARQについて図 2を用いて具体的に説明する。
図 2において、 受信装置 100は、 まず、 新規のパケット 201を受信する ものとする。 受信装置 100は、 尤度算出部 105にてバケツト 201の尤度 を算出し、 合成判定部 106にて尤度と閾値 Th 1との大小比較を行う。 比較 の結果、 尤度が閾値 Th 1以下だったとすると、 受信装置 100は、 無線回線 品質が劣化した状態でバケツト 201を受信したと判断して、 バケツト 201 に対して誤り訂正復号処理及び誤り検出処理を行わず、 NACK信号 251を 通信相手の送信装置に送信する。
次に、 受信装置 100は、 再送パケット 202を受信し、 尤度算出部 105 にてパケット 202の尤度を算出し、 合成判定部 106にて尤度と閾値 Th 1 との大小比較を行う。比較の結果、尤度が閾値 Th 1より大きかったとすると、 受信装置 100は、 パケット 202をバッファ 108に保存し、 誤り訂正復号 部 109にてパケット 202に対して誤り訂正復号処理を行い、 誤り検出部 1 10にて誤り検出処理を行う。 その結果、 誤りが検出された (CRC = NG) とすると、 受信装置 100は、 NACK信号 252を通信相手の送信装置に送 信する。
次に、 受信装置 100は、 再送バケツト 203を受信し、 尤度算出部 105 にてパケット 203の尤度を算出し、 合成判定部 106にて尤度と閾値 T h 1 との大小比較を行う。比較の結果、尤度が閾値 Th 1より大きかったとすると、 受信装置 100は、 合成パケット (202+ 203) をバッファ 108に保存 し、 誤り訂正復号部 109にて合成パケット (202 + 203) に対して誤り 訂正復号処理を行い、 誤り検出部 1 10にて誤り検出処理を行う。 その結果、 誤りが検出された (CRC = NG) とすると、 受信装置 100は、 NACK信 号 253を通信相手の送信装置に送信する。
次に、 受信装置 100は、 再送パケット 204を受信し、 尤度算出部 105 にてバケツト 204の尤度を算出し、 合成判定部 106にて尤度と閾値 Th 1 との大小比較を行う。比較の結果、尤度が閾値 Th 1より大きかったとすると、 受信装置 100は、 合成パケット (202+ 203 + 204) をバッファ 10 8に保存し、 誤り訂正復号部 109にて合成パケット (202 + 203 + 20 4) に対して誤り訂正復号処理を行い、 誤り検出部 1 10にて誤り検出処理を 行う。 その結果、 誤りが検出されなかった (CRC = OK) とすると、 受信装 置 100は、 ノくッファ 108の内容を消去し、 A C K信号 254を通信相手の 送信装置に送信する。
このように、 復調した受信バケツトの尤度と所定の閾値との大小比較により バケツト受信時の無線回線品質の状態を判断し、 無線回線品質が良好な状態で 受信したバケツトのみを合成することにより、 合成後のバケツトの品質が劣化 してしまうことを防ぎ、 A R Qの性能の劣化を防ぐことができる。
なお、 本実施の形態では、 合成判定部にて用いられる閾値 T h 1を予め設定 された値として説明したが、 本発明はこれに限られず、 例えば、 誤り率を検出 し、 誤り率が一定の値になるように閾値 T h 1を定める等、 閾値 T h 1を可変 制御しても良い。
(実施の形態 2 )
図 3は、 本発明の実施の形態 2に係る受信装置の構成を示すプロック図であ る。 なお、 図 3に示す受信装置 3 0 0において、 図 1に示した受信装置 1 0 0 と共通する構成部分には図 1と同一符号を付してその説明を省略する。
図 3に示す受信装置 3 0 0は、 図 1と比較してスィッチ 3 0 1及びバッファ 3 0 2を追加した構成をとる。 また、 図 3の受信装置 3 0 0は、 合成判定部 3 0 3の作用が図 1の合成判定部 1 0 6と異なる。
復調部 1 0 3は、 受信 R F部 1 0 2の出力信号を復調して合成部 1 0 4に出 力する。 合成部 1 0 4は、 復調部 1 0 3の出力信号とバッファ 1 0 8に保存さ れている信号とを合成し、 合成した信号を尤度算出部 1 0 5及びスィッチ 1 0 7に出力する。 尤度算出部 1 0 5は、 合成部 1 0 4にて合成された信号の尤度 を算出し、尤度を示す情報をスィッチ 3 0 1及び合成判定部 3 0 3に出力する。 バッファ 3 0 2は、 保存している尤度情報を合成判定部 3 0 3に出力し、 ス イッチ 3 0 1を介して新たな尤度情報を入力した際にはその尤度情報を上書き 保存する。
合成判定部 3 0 3は、 尤度算出部 1 0 5にて算出された尤度 (以下、 「今回 の尤度」 という) とバッファ 3 0 2に保存されている尤度 (以下、 「前回の尤 度」 という) との大小比較を行い、 今回の尤度が前回の尤度よりも大きかった 場合にはスィツチ 107及びスィツチ 301を接続し、 今回の尤度が前回の尤 度以下の場合には再送を要求するコマンドの信号 (NACK信号) を変調部 1 12に出力する。 この結果、 今回の尤度が前回の尤度よりも大きかった場合、 尤度算出部 105にて算出された尤度を示す情報はバッファ 302に入力され、 合成部 104にて合成された信号はバッファ 108及び誤り訂正復号部 109 に入力される。
誤り検出部 1 10は、 誤りが検出されなかった場合、 バッファ 108に保存 されている信号及びバッファ 302に保存されている尤度情報を消去し、 スィ ツチ 1 1 1を接続し、 新規パケットの送信を要求するコマンドの信号 (ACK 信号) を変調部 1 12に出力する。
次に、 本実施の形態の A R Qについて図 4を用いて具体的に説明する。
図 4において、 受信装置 300は、 まず、 新規のバケツト 401を受信する ものとする。 受信装置 300は、 尤度算出部 105にてバケツト 401の尤度 を算出する。 この時点で、 まだ前回の尤度はないので、 受信装置 300は、 今 回の尤度をバッファ 301に保存し、 パケット 401をバッファ 108に保存 し、 誤り訂正復号部 109にてパケット 40 1に対して誤り訂正復号処理を行 レ、、 誤り検出部 1 10にて誤り検出処理を行う。 その結果、 誤りが検出された (CRC = NG) とすると、 受信装置 300は、 NACK信号 45 1を通信相 手の送信装置に送信する。
次に、 受信装置 300は、 再送パケット 402を受信し、 尤度算出部 105 にて合成パケット (401 + 402) の尤度を算出し、 合成判定部 303にて 今回の尤度と前回の尤度との大小比較を行う。 比較の結果、 今回の尤度が前回 の尤度より大きかったとすると、 受信装置 300は、 今回の尤度をバッファ 3 02に保存し、 合成パケット (401 + 402) をバッファ 108に保存し、 誤り訂正復号部 109にて合成パケット (401 + 402) に対して誤り訂正 復号処理を行い、 誤り検出部 1 10にて誤り検出処理を行う。 その結果、 誤り が検出された (CRC = NG) とすると、 受信装置 300は、 NACK信号 4 52を通信相手の送信装置に送信する。
次に、 受信装置 300は、 再送パケット 403を受信し、 合成部 104にて 合成パケット (401 +402) とパケット 403とを合成し、 尤度算出部 1
05にて合成パケット (401 + 402 + 403) の尤度を算出し、 合成判定 部 303にて今回の尤度と前回の尤度との大小比較を行う。 比較の結果、 今回 の尤度と前回の尤度以下であったとすると、 受信装置 300は、 無線回線品質 が劣化した状態でパケット 403を受信したと判断して、 合成パケット (40
1 + 402 + 403) に対して誤り訂正復号処理及び誤り検出処理を行わず、 NACK信号 453を通信相手の送信装置に送信する。
次に、 受信装置 300は、 再送パケット 404を受信し、 合成部 104にて 合成パケット (401 + 402) とパケット 404とを合成し、 尤度算出部 1 05にて合成パケット (401 + 402 + 404) の尤度を算出し、 合成判定 部 106にて今回の尤度と前回の尤度との大小比較を行う。 比較の結果、 今回 の尤度と前回の尤度より大きかったとすると、 受信装置 300は、 今回の尤度 をバッファ 301に保存し、 合成パケット (401 + 402 + 404) をバッ ファ 108に保存し、 誤り訂正復号部 109にて合成バケツト (401 + 40
2 + 404) に対して誤り訂正復号処理を行い、 誤り検出部 1 10にて誤り検 出処理を行う。その結果、誤りが検出されなかった(CRC = OK) とすると、 受信装置 300は、 バッファ 108及びバッファ 302の内容を消去し、 AC K信号 454を通信相手の送信装置に送信する。
このように、 今回の尤度と前回の尤度との大小比較によりバケツト受信時の 無線回線品質の状態を判断し、 無線回線品質が良好な状態で受信したバケツト のみを合成することにより、 合成後のバケツトの品質が劣化してしまうことを 防ぎ、 A RQの性能の劣化を防ぐことができる。
(実施の形態 3 )
図 5は、 本発明の実施の形態 3に係る受信装置の構成を示すプロック図であ る。 なお、 図 5に示す受信装置 500において、 図 1に示した受信装置 100 と共通する構成部分には図 1と同一符号を付してその説明を省略する。
図 5に示す受信装置 5 0 0は、 図 1と比較して尤度算出部 1 0 5及び合成判 定部 1 0 6を削除して S I R測定部 5 0 1及び S I R判定部 5 0 2を追加した 構成をとる。
復調部 1 0 3は、 復調の過程で測定される希望波レベル及び干渉波レベルを S I R測定部 5 0 1に出力する。
S I R測定部 5 0 1は、 希望波レベルと干渉波レベルとの比 (S I R ) を測 定し、 S I Rを示す情報を S I R判定部 5 0 2に出力する。
S I R判定部 5 0 2は、 S I R測定部 5 0. 1にて測定された S I Rと予め設 定されている閾値 T h 2との大小比較を行い、 S I Rが閾値 T h 2よりも大き かった場合にはスィツチ 1 0 7を接続し、 S I Rが閾ィ直 T h 2以下の場合には 再送を要求するコマンドの信号 (N A C K信号) を変調部 1 1 2に出力する。 この結果、 S I Rが閾 :Τ h 2よりも大きかった場合、 合成部 1 0 4にて合成 された信号は、 ノ ッファ 1 0 8及び誤り訂正復号部 1 0 9に入力される。 次に、 本実施の形態の A R Qについて図 6を用いて具体的に説明する。 図 6において、 受信装置 5 0 0は、 まず、 新規のパケット 6 0 1を受信する ものとする。 受信装置 5 0 0は、 S I R測定部 5 0 1にてバケツト 6 0 1の S I R (希望波対干渉波比) を測定し、 S I R判定部 5 0 2にて S I Rと閾直丁 h 2との大小比較を行う。 比較の結果、 S I Rが閾値 T h 2より大きかったと すると、 受信装置 5 0 0は、 パケット 6 0 1をバッファ 1 0 8に保存し、 誤り 訂正復号部 1 0 9にてパケット 6 0 1に対して誤り訂正復号処理を行い、 誤り 検出部 1 1 0にて誤り検出処理を行う。 その結果、 誤りが検出された (C R C - N G) とすると、 受信装置 5 0 0は、 NA C K信号 6 5 1を通信相手の送信 装置に送信する。
次に、 受信装置 5 0 0は、 再送パケット 6 0 2を受信し、 合成部 1 0 4にて パケット 6 0 1とパケット 6 0 2とを合成し、 S I R測定部 5 0 1にてパケッ ト 6 0 2の S I Rを測定し、 S I R判定部 5 0 2にて S I Rと閾値 T h 2との 大小比較を行う。 比較の結果、 S I Rが閾値 Th 2より大きかったとすると、 受信装置 500は、 合成パケット (601 + 602) をバッファ 108に保存 し、 誤り訂正復号部 109にて合成パケット (601 + 602) に対して誤り 訂正復号処理を行い、 誤り検出部 1 10にて誤り検出処理を行う。 その結果、 誤りが検出された (CRC=NG) とすると、 受信装置 500は、 NACK信 号 652を通信相手の送信装置に送信する。
次に、 受信装置 500は、 再送パケット 603を受信し、 合成部 104にて 合成パケット (601 + 602) とパケット 603とを合成し、 S I R測定部 501にてバケツト 603の S I Rを測定し、 S I R判定部 502にて S I R と閾値 T h 2との大小比較を行う。 比較の結果、 S I Rが閾ィ直 T h 2以下だつ たとすると、 受信装置 500は、 無線回線品質が劣化した状態でバケツト 60 3を受信したと判断して、 合成パケット (601 + 602 + 603) に対して 誤り訂正復号処理及び誤り検出処理を行わず、 NACK信号 653を通信相手 の送信装置に送信する。
次に、 受信装置 500は、 再送パケット 604を受信し、 合成部 104にて 合成パケット (601 + 602) とパケット 604とを合成し、 S I R測定部 501にてパケット 604の S I Rを測定し、 S I R判定部 502にて S I R と閾値 Th 2との大小比較を行う。 比較の結果、 S I Rが閾値 Th 2より大き 力つたとすると、受信装置 500は、合成バケツト (601 + 602 + 604) をバッファ 108に保存し、 誤り訂正復号部 109にて合成パケット (601 + 602 + 604) に対して誤り訂正復号処理を行い、 誤り検出部 1 10にて 誤り検出処理を行う。 その結果、 誤りが検出されなかった (CRC = OK) と すると、 受信装置 500は、 ノ ッファ 108の内容を消去し、 じ 信号65 4を通信相手の送信装置に送信する。
このように、 S I Rと所定の閾値との大小比較によりパケット受信時の無線 回線品質の状態を判断し、 無線回線品質が良好な状態で受信したバケツトのみ を合成することにより、合成後のパケットの品質が劣化してしまうことを防ぎ、 ARQの性能の劣化を防ぐことができる。
なお、 本実施の形態では、 合成判定部にて用いられる閾値 Th 2を予め設定 された値として説明したが、 本発明はこれに限られず、 例えば、 誤り率を検出 し、 誤り率が一定の値になるように閾値 Th 2を定める等、 閾値 Th 2を可変 制御しても良い。
なお、 上記各実施の形態は、 適宜組み合わせることができる。 例えば、 受信 装置が、 過去に合成された第 1合成パケットと受信パケットとを合成した第 2 合成バケツトの希望波対干渉波比を算出し、 第 2合成バケツトの希望波対干渉 波比が第 1バケツトの希望波対干渉波比より大きい受信バケツトを選別し、 選 別したバケツトを合成した合成バケツトに対して誤り検出を行ってもよい。 以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 パケット受信時の無線回 線品質の状態を判断し、 無線回線品質が良好な状態で受信したバケツトのみを 合成することにより、 合成後のパケットの品質が劣化してしまうことを防ぎ、
ARQの性能の劣化を防ぐことができる。 本明細書は、 2002年 7月 1日出願の特願 2002— 1 92209に基づ くものである。 この内容をここに含めておく。 産業上の利用可能性
本発明は、 ARQを適用する無線通信システムの通信端末装置、 基地局装置 に用いるに好適である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 受信パケットを復調する復調手段と、 復調された受信パケットの無線回線 品質を推定する回線品質推定手段と、 無線回線品質に基づいて受信バケツトを 合成するか否かを判定する合成判定手段と、 前記合成判定手段にて選別された 受信バケツトを合成して第 1合成バケツトを生成する合成手段と、 前記第 1合 成パケットに対して誤り訂正復号を行う誤り訂正復号手段と、 この誤り訂正復 号手段の出力信号に対して誤り検出を行い、 誤りを検出した場合に再送要求コ マンドを通信相手に送信する誤り検出手段とを具備する受信装置。
2 . 回線品質推定手段は、 受信パケットの尤度を算出し、 合成判定手段は、 尤 度が第 1の閾値より大きい受信パケットのみを選別する請求項 1記載の受信装
3 . 回線品質推定手段は、 過去に合成された第 1合成パケットと受信パケット とを合成した第 2合成パケットの尤度を算出し、 合成判定手段は、 前記第 2合 成バケツトの尤度が前記第 1バケツトの尤度より大きい受信バケツトのみを選 別する請求項 1記載の受信装置。
4 . 回線品質推定手段は、 受信パケットの希望波対干渉波比を算出し、 合成判 定手段は、 希望波対干渉波比が第 2の閾値より大きい受信バケツトのみを選別 する請求項 1記載の受信装置。
5 . 回線品質推定手段は、 過去に合成された第 1合成パケットと受信パケット とを合成した第 2合成パケットの希望波対干渉波比を算出し、合成判定手段は、 前記第 2合成パケットの希望波対干渉波比が前記第 1パケットの希望波対干渉 波比より大きい受信バケツトのみを選別する請求項 1記載の受信装置。
6 . 合成判定手段は、 受信パケットを選別しなかった場合に再送要求コマンド を通信相手に送信する請求項 1記載の受信装置。
7 .受信装置が、無線回線品質が良好な状態で受信したパケットのみを選別し、 選別したバケツトを合成した合成バケツトに対して誤り検出を行い、 誤りを検 出した場合に再送要求コマンドを通信相手の送信装置に送信する通信方法。
8 . 受信装置が、 受信パケットを復調して尤度を算出し、 前記尤度が第 1の閾 値より大きい受信バケツトを選別し、 選別したバケツトを合成した合成バケツ 卜に対して誤り検出を行い、 前記尤度が前記第 1の閾値以下の場合あるいは誤 りを検出した場合に再送要求コマンドを通信相手の送信装置に送信する通信方 法。
9 . 受信装置が、 過去に合成された第 1合成パケットと受信パケットとを合成 した第 2合成バケツトの尤度を算出し、 前記第 2合成バケツトの尤度が前記第 1バケツトの尤度より大きい受信バケツトを選別し、 選別したバケツトを合成 した合成バケツトに対して誤り検出を行い、 前記第 2合成バケツトの尤度が前 記第 1バケツトの尤度以下の場合あるいは誤りを検出した場合に再送要求コマ ンドを通信相手の送信装置に送信する通信方法。
1 0 . 受信装置が、 受信パケットの希望波対干渉波比を算出し、 前記希望波対 干渉波比が第 2の閾値より大きい受信バケツトを選別し、 選別したバケツトを 合成した合成バケツトに対して誤り検出を行い、 前記希望波対干渉波比が前記 第 2の閾値以下の場合あるいは誤りを検出した場合に再送要求コマンドを通信 相手の送信装置に送信する通信方法。
1 1 . 受信装置が、 過去に合成された第 1合成パケット.と受信パケットとを合 成した第 2合成バケツトの希望波対干渉波比を算出し、 前記第 2合成バケツト の希望波対干渉波比が前記第 1パケットの希望波対干渉波比より大きい受信パ ケットを選別し、 選別したパケットを合成した合成パケットに対して誤り検出 を行い、 前記第 2合成バケツ卜の希望波対干渉波比が前記第 1バケツトの希望 波対干渉波比以下の場合あるいは誤りを検出した場合に再送要求コマンドを通 信相手の送信装置に送信する通信方法。
PCT/JP2003/007956 2002-07-01 2003-06-24 受信装置及び通信方法 WO2004004195A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003244164A AU2003244164A1 (en) 2002-07-01 2003-06-24 Receiver apparatus and communication method
US10/489,969 US7076718B2 (en) 2002-07-01 2003-06-24 Receiver apparatus and communication method
EP03761779A EP1519508B1 (en) 2002-07-01 2003-06-24 Receiver apparatus and communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-192209 2002-07-01
JP2002192209A JP3499548B1 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 受信装置及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004004195A1 true WO2004004195A1 (ja) 2004-01-08

Family

ID=29996962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007956 WO2004004195A1 (ja) 2002-07-01 2003-06-24 受信装置及び通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7076718B2 (ja)
EP (1) EP1519508B1 (ja)
JP (1) JP3499548B1 (ja)
CN (1) CN1298131C (ja)
AU (1) AU2003244164A1 (ja)
WO (1) WO2004004195A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032065B2 (ja) * 2003-05-27 2008-01-16 富士通株式会社 受信装置およびハイブリッドarq通信システム
JP4446338B2 (ja) 2004-03-22 2010-04-07 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 再送要求方法、無線通信システム、および受信機
JP4501566B2 (ja) * 2004-07-13 2010-07-14 富士通株式会社 無線通信装置及び移動局
JP2006129018A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び移動局
US20060198442A1 (en) * 2004-12-28 2006-09-07 Curt Jutzi Method, apparatus and system for frame level recovery using a collection of badly received frames
US8347161B2 (en) * 2005-09-23 2013-01-01 Electronics And Telecommunications Research Institute MIMO system performing hybrid ARQ and retransmission method thereof
KR100842583B1 (ko) * 2005-11-21 2008-07-01 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 수신 방법 및 장치
KR100792349B1 (ko) * 2005-12-11 2008-01-07 이상범 양방향 무선통신 시스템
US7562278B2 (en) * 2005-12-29 2009-07-14 Intel Corporation Incremental forward error correction redundancy
US8205127B2 (en) * 2005-12-30 2012-06-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for HARQ in wireless multi-carrier systems
US7734942B2 (en) * 2006-12-28 2010-06-08 Intel Corporation Enabling idle states for a component associated with an interconnect
KR101246807B1 (ko) 2007-02-15 2013-03-26 삼성전자주식회사 통신시스템에서 하이브리드 자동재전송요청 수행 장치 및방법
JP5013617B2 (ja) * 2008-07-24 2012-08-29 シャープ株式会社 通信装置、通信システムおよび受信方法
WO2011046088A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 Quadrac株式会社 無線通信システム、送信装置、受信装置、受信方法、及び送信方法
DE102010046023B4 (de) * 2010-09-20 2015-10-22 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg 3 - 9Funkgerät und Verfahren zur Funkkommunikation mit geringer Latenzzeit
KR101625213B1 (ko) * 2010-12-21 2016-06-07 한국전자통신연구원 위성 단말장치와 통신하는 중심국에서의 역방향링크 패킷 오류 판단방법 및 그 판단장치
JP5689544B2 (ja) * 2011-03-01 2015-03-25 エイ・エス−インターナショナル・アソシエーション・アインゲトラーゲナー・フェラインAs−International Association E.V. デジタルデータを送信するためのエラー訂正およびエラー検出の新規な組合せ
JP5673388B2 (ja) * 2011-06-23 2015-02-18 富士通株式会社 無線装置及び無線通信制御プログラム
CN113360812B (zh) 2016-03-07 2024-02-06 创新先进技术有限公司 一种业务执行方法及装置
WO2018054171A1 (zh) * 2016-09-22 2018-03-29 腾讯科技(深圳)有限公司 通话方法、装置、计算机存储介质及终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049796A2 (en) 1997-04-28 1998-11-05 Nokia Mobile Phones Limited Method for transmitting packet switched data in a mobile communications system
WO2000021236A1 (en) * 1998-10-08 2000-04-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data communication method and system using an adaptive hybrid-arq scheme
JP2001053728A (ja) 1999-06-03 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法
JP2001119426A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Ntt Docomo Inc 誤り制御方法及びその方法を使用する通信システム
EP1168703A2 (en) 2000-06-26 2002-01-02 NTT DoCoMo, Inc. Communication system employing automatic repeat request
US20020053058A1 (en) 2000-10-31 2002-05-02 Lg Electronics Inc. Method of packet data transfer with hybrid ARQ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745502A (en) * 1996-09-27 1998-04-28 Ericsson, Inc. Error detection scheme for ARQ systems
JPH11177536A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Mitsubishi Electric Corp 無線データリンク層の誤り制御方式
ATE309652T1 (de) * 2001-11-16 2005-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Arq wiederübertragungsverfahren mit inkrementaler redundanz unter verwendung von bit umordnungsarten
US7107013B2 (en) * 2003-06-16 2006-09-12 Broadcom Corporation Cooperative link characterization and MCS selection by wireless terminal and network for improved system performance

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049796A2 (en) 1997-04-28 1998-11-05 Nokia Mobile Phones Limited Method for transmitting packet switched data in a mobile communications system
WO2000021236A1 (en) * 1998-10-08 2000-04-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data communication method and system using an adaptive hybrid-arq scheme
JP2001053728A (ja) 1999-06-03 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法
JP2001119426A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Ntt Docomo Inc 誤り制御方法及びその方法を使用する通信システム
EP1168703A2 (en) 2000-06-26 2002-01-02 NTT DoCoMo, Inc. Communication system employing automatic repeat request
US20020053058A1 (en) 2000-10-31 2002-05-02 Lg Electronics Inc. Method of packet data transfer with hybrid ARQ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1519508A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004040315A (ja) 2004-02-05
CN1298131C (zh) 2007-01-31
EP1519508B1 (en) 2012-09-12
EP1519508A1 (en) 2005-03-30
CN1568596A (zh) 2005-01-19
EP1519508A4 (en) 2010-07-28
JP3499548B1 (ja) 2004-02-23
AU2003244164A1 (en) 2004-01-19
US20040255203A1 (en) 2004-12-16
US7076718B2 (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004004195A1 (ja) 受信装置及び通信方法
EP1206051A1 (en) Wireless communication device, and wireless communication method
JP3394528B2 (ja) パケット伝送システム及びパケット伝送方法
US7236740B2 (en) Data retransmission apparatus and method in a mobile communication system employing HARQ technique
JP5718499B2 (ja) インクリメント冗長送信に対する選択的応答のための装置及び方法
US20060221847A1 (en) Method and apparatus for selecting transmission modulation rates in wireless devices for A/V streaming applications
WO2001091354A1 (fr) Dispositif et procede de communication sans fil
US20020114404A1 (en) Data transmission apparatus and data transmission method
EP1628428A1 (en) Receiver and hybrid apq communication system
EP1511192A1 (en) Base station device and packet transmission power control method
WO2006046586A1 (ja) データ通信装置、データ受信装置、データ送信装置および再送制御方法
JP2006295842A (ja) 基地局装置
KR20080029986A (ko) 보호 강화를 위해서 무선 통신의 기지국이 사용하는 2원판정 기준에 편향하기 위한 방법 및 장치
JP2004080165A (ja) 受信装置、送信装置及び通信方法
US20110021157A1 (en) Radio Communication System, Radio Communication Device, and Radio Communication Method
US20080320356A1 (en) Retransmission control method and transmitting device
KR20030057589A (ko) 가변길이 무선 패킷 데이터 시스템 및 그 운용 방법
EP1249957A1 (en) Communication terminal and method of wireless communication
JP2005295190A (ja) パケット再送判定方法、その装置、無線通信装置及びパケット通信システム
JP3410466B1 (ja) パケット伝送システム及びパケット伝送方法
US20110305163A1 (en) Communication system, communication apparatus, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10489969

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003761779

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038012723

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003761779

Country of ref document: EP