WO2001079206A1 - Quinazolinediones tricycliques - Google Patents

Quinazolinediones tricycliques Download PDF

Info

Publication number
WO2001079206A1
WO2001079206A1 PCT/JP2001/003104 JP0103104W WO0179206A1 WO 2001079206 A1 WO2001079206 A1 WO 2001079206A1 JP 0103104 W JP0103104 W JP 0103104W WO 0179206 A1 WO0179206 A1 WO 0179206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
quinazoline
pyrido
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/003104
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shuji Masumoto
Masahumi Kitano
Naohito Ohashi
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited
Priority to EP01919884A priority Critical patent/EP1288216A1/en
Priority to AU2001246893A priority patent/AU2001246893A1/en
Priority to US10/258,026 priority patent/US20030105118A1/en
Publication of WO2001079206A1 publication Critical patent/WO2001079206A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems

Description

明 細 書 三璟生キナゾリンジオン類 技術分野
本発明はポリ (AD P—リボース) ポリメラーゼ (P A R P、 別名:ポリ (AD P ーリボース) シンセタ一ゼ) 阻害作用を有する化合物に関する。 P A R P阻害作用を 有する化合物は、 P A R P活性の冗進に起因する疾患、 例えば、 脳虚血障害 (例えば、 脳卒中、 脳卒中後の後遺症 (脳卒中に伴う障害および脳卒中後の後遺症として起こる 障害 (例えば運動障害など) を含む) 、 脳浮腫など) 、 神経変性疾患 (例えば、 パー キンソン病、 アルツハイマー病、 ハンチントン舞踏病など) 、 脳挫傷、 頭部外傷、 脊 椎損傷、 糖尿病、 虚血性心疾患 (例えば、 心筋梗塞、 狭心症、 不整脈など) 、 虚血も しくは虚血再権流による臓器障害 (例えば、 心筋虚血再港流障害、 急性腎不全、 腎虚 血、 臓器移植や経皮的冠動脈形成手術などの外科的処置により生じる障害など) 、 炎 症 (例えば、 関節炎、 慢性関節リウマチ、 敗血症) 、 炎症性腸炎 (例えば、 大腸炎、 クローン病など) 、 癌、 悪液質 (力へキシ一) 、 腎障害、 骨粗鬆症、 急性疼痛および 慢性疼痛 (例えば、 神経原性疼痛など) 、 敗血症 (例えば、 エンドトキシンショック など) 、 骨格筋変性症、 筋ジストロフィー、 皮膚の老化、 免疫系の老化、 AIDS、 老化 細胞の遺伝子発現の変化等の治療薬として有用である。
特に、 脳虚血障害、 脳卒中、 脳卒中後の後遺症、 脳浮腫、 神経変性疾患、 パーキン ソン病、 アルツハイマー病、 ハンチントン舞踏病、 脳挫傷、 頭部外傷、 脊椎損傷、 糖 尿病、 虚血性心疾患、 心筋梗塞、 心筋虚血再灌流障害、 狭心症、 不整脈、 関節炎、 慢 性関節リウマチ、 炎症性腸炎、 敗血症、 癌、 皮膚の老化等の治療薬として有用である。 背景技術
ポリ (AD P—リボース) ポリメラ一ゼ阻害作用を有する化合物としては、 例えば、 ジヒドロイソキノリノン誘導体およびィソキノリノン誘導体 (例えば Ant i -cancer Drug Design(1991),7,107- 117に記載) 、 ビス一べンズアミド誘導体 (例えば国際公 開 (WO) 第 99/47494号公報に記載) 、 4環性化合物 (例えば国際公開 (WO) 第 99/11645号公報に記載) などが挙げられ、 又、 J.Biol.Chem. (1992), 267(3), 1569- 1575には種々の骨格を有する化合物のポリ (ADP—リボース) ポリメラーゼ阻害作 用が記載されている。 - 発明の開示
近年、 上記のように様々な化学構造の PARP阻害剤が見出されているが、 より P ARP阻害作用が強く、 副作用の少ない化合物の発明、 開発が望まれている。
本発明者らは、 上記課題を達成するために鋭意検討した結果、 一般式 (1) で表さ れる化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの医薬として許容される塩 (以下 必要に応じ本発明化合物と略称することがある) が優れたポリ (ADP—リボース) ポリメラ一ゼ阻害作用を有することを見出した。 すなわち、 本発明は、 次のものに関 する。
〔1〕 一般式 ( 1 )
Figure imgf000004_0001
[式中、 —X — X2—は式:一 C (=0) 一 N (R7) 一または一 C (R8) =N—で 表される基を表し、 R7は水素原子、 置換もしくは無置換のアルキル基、 置換もしく は無置換のアルケニル基、 置換もしくは無置換のアルキニル基、 置換もしくは無置換 のシク口アルキル基、 置換もしくは無置換のシク口アルキルアルキル基、 置換もしく は無置換のァリールアルキル基、 置換もしくは無置換の芳香族基、 置換もしくは無置 換の飽和へテロ環基、 または置換もしくは無置換のァシル基を、 R8はノヽロゲン原子、 または式:一 OR8a、 _NH2、 _NHR8a、 一 NR8aR8bもしくは一SR8aで表 される基を表す (R8aおよび R8bは、 それぞれ独立して、 置換もしくは無置換のァ ルキル基を表す) 。
R R2および R3は、 それぞれ独立して、 水素原子、 置換もしくは無置換のアル キル基、 置換もしくは無置換のアルケニル基、 置換もしくは無置換のアルキニル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキルアル キル基、 置換もしくは無置換のァリールアルキル基、 置換もしくは無置換の芳香族基、 置換もしくは無置換の飽和へテロ環基、 置換もしくは無置換のァシル基、 ハロゲン原 子、 ニトロ基、 または式:一 ORla、 _NRlaRlbもしくは— SRlaで表される基 を表す (尺"ぉょび1^ ま、 それぞれ独立して、 水素原子、 または置換もしくは無 置換のアルキル基を表す) 。
R4は、 置換もしくは無置換のアルキレン基 (該アルキレン基の— CH2—基は 式:一 0_、 — S (0) n―、 一 N (R6a) 一、 一 C ( = N-OR6b) 一、
— C (=CR6cR6d) 一、 または一 C (=0) —で表される基によって、 1または 複数、 同一または異なって置き換えられることができ、 また該アルキレン基の隣り合 ういずれか 2つの炭素原子は 2重結合もしくは 3重結合を形成することができる。 n は、 0、 1または 2の整数を表し、 R6aは置換もしくは無置換のアルキル基、 置換 もしくは無置換のアルケニル基、 置換もしくは無置換のアルキニル基、 置換もしくは 無置換のシクロアルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキルアルキル基、 置換 もしくは無置換のァリールアルキル基、 置換もしくは無置換の芳香族基、 置換もしく は無置換の飽和へテロ環基、 または置換もしくは無置換のァシル基を表し、 R6bは 水素原子、 置換もしくは無置換のアルキル基、 または置換もしくは無置換のァリ一ル アルキル基を表し、 R6eおよび RSdはそれぞれ独立して、 水素原子または置換され ていてもよい低級アルキル基を表す) を表す。
但し、 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3, 7 (2 H, 6H) —トリオン、
9ーメチルー 5, 6—ジフエ二ルー 1 H—ピロ口 [3, 2, 1一 i j キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオン、 および
9—メトキシ— 5, 6—ジフエ二ルー 1 H—ピロ口 [3, 2, キナゾリン — 1, 3 (2H) —ジオンを除く。
]で表される化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの医薬として許容される ίΰΐΐο
〔 2〕 R 4が、 置換もしくは無置換の C 2〜 5アルキレン基 (該アルキレン基の 一 CH2 -基は式:— Ο 、 -S (O) n―、 -N (R6a) 一、
一 C ( = N-OR6b) 一、 一 C (=CR6cR6d) ―、 または一 C (=0) 一で表さ れる基によって、 1または複数、 同一または異なって置き換えられることができ、 ま た該アルキレン基の隣リ合ういずれか 2つの炭素原子は 2重結合もしくは 3重結合を 形成することができる。 n、 R6a、 R6b、 R6 および R6dは 〔1〕 と同じ意味を 表す) である、 〔1〕 記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたはそ^ Iらの医薬と して許容される塩。
〔3〕 R4が、 置換もしくは無置換の C2〜 5アルキレン基 (該アルキレン基の 一 CH2—基は式:一 C (=N-OR6b) 一、 -C (=CR6cR6d) ―、 または -C (=0) —で表される基によって、 1または複数、 同一または異なって置き換え られることができ、 また該アルキレン基の隣リ合ういずれか 2つの炭素原子は 2重結 合もしくは 3重結合を形成することができる (R6b、 R6c、 および R6dは 〔1〕 と 同じ意味を表す) ) である、 〔1〕 記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたはそ れらの医薬として許容される塩。
〔4〕 R4が、 置換もしくは無置換の C2〜5アルキレン基である、 〔1〕 記載の 化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの医薬として許容される塩。
〔5〕 R4上に少なくとも 1つの置換基を有し、 該置換基の少なくとも一つが式: 一 R4a_R4b— R4c— R4dで表される置換アルキル基
(式中、 R4 aは置換されていてもよいアルキレン基
(該アルキレン基の一 C H 2—基のうち、 R 4に直接結合するもの以 外の一つは酸素原子または式: _NR4eC (=0) —もしくは — C (=0) NR4e—で表される基 (R4eは水素原子、 低級アルキ ル基またはァリールアルキル基を表す) によって置き換えられていて もよい) を、
R4bは置換されていてもよい芳香族基、 シクロアルキル基、 または単結合 を、
R4cは置換されていてもよいアルキレン基 (該アルキレン基の一 CH2—基 のうちの一つは酸素原子によって置き換えられていてもよい) または単結合 を、
R4dは水素原子、 アミノ基または窒素原子を含有する飽和へテロ環基 (該アミノ基または窒素原子を含有する飽和へテロ環基の窒素原子上には 1 つまたは 2つの低級アルキル基またはァリ一ルアルキル墓が同一または異な つて置換していてもよい) を表す
) である、 〔1〕 〜 〔4〕 のいずれかに記載のィ匕合物もしくはそのプロドラッグまた はそれらの医薬として許容される塩。 〔6〕 〔1〕 〜 〔5〕 のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロ,ドラッグまたは それらの医薬として許容される塩を含有する医薬。
〔7〕 〔1〕 〜 〔5〕 のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたは それらの医薬として許容される塩を含有するポリ (ADP—リボース) ポリメラ一ゼ 阻害剤。
〔8〕 〔1〕 〜 〔5〕 のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたは それらの医薬として許容される塩を含有する脳虚血障害、 脳卒中、 脳卒中後の後遺症、 脳浮腫、 神経変性疾患、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 ハンチントン舞踏病、 脳挫傷、 頭部外傷、 脊椎損傷、 糖尿病、 虚血性心疾患、 心筋梗塞、 心筋虚血再漼流障 害、 狭心症、 不整脈、 関節炎、 慢性関節リウマチ、 炎症性腸炎、 敗血症、 癌、 または 皮膚の老化の治療剂。
〔9〕 〔1〕 〜 〔5〕 のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたは それらの医薬として許容される塩の、 ポリ (AD P—リボース) ポリメラ一ゼ阻害剤 の製造に於ける使用。
〔1 0〕 〔1〕 〜 〔5〕 のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグまた はそれらの医薬として許容される塩の、 脳虚血障害、 脳卒中、 脳卒中後の後遺症、 脳 浮腫、 神経変性疾患、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 ハンチントン舞踏病、 脳 挫傷、 頭部外傷、 脊椎損傷、 糖尿病、 虚血性心疾患、 心筋梗塞、 心筋虚血再灌流障害、 狭心症、 不整脈、 関節炎、 慢性関節リウマチ、 炎症性腸炎、 敗血症、 癌、 または皮膚 の老化の治療剤の製造に於ける使用。
〔1 1〕 治療を必要とする患者に、 〔1〕 〜 〔5〕 のいずれかに記載の化合物もし くはそのプロドラッグまたはそれらの医薬として許容される塩を投与することからな る、 患者におけるポリ (AD P—リボース) ポリメラ一ゼの阻害方法。
〔1 2 ) 治療を必要とする患者に、 〔1〕 〜 〔5〕 のいずれかに記載の化合物もし くはそのプロドラッグまたはそれらの医薬として許容される塩を投与することからな る脳虚血障害、 脳卒中、 脳卒中後の後遺症、 脳浮腫、 神経変性疾患、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 ハンチントン舞踏病、 脳挫傷、 頭部外傷、 脊椎損傷、 糖尿病、 虚 血性心疾患、 心筋梗塞、 筋虚血再権流障害、 狭心症、 不整脈、 関節炎、 慢性関節リ ゥマチ、 炎症性腸炎、 敗血症、 癌、 または皮膚の老化の治療方法。 本明細書に於いては、 必要に応じ一般式 ( 1 ) で表される化合物もしくはそのプロ ドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩を本発明化合物と略する。 本発明における各種の基を以下に説明する。 なお、 特に指示のない限り、 以下の説 明は各々の基が他の基の一部である場合にも該当する。 アルキル基としては、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 2—プロピル、 プチル、 2—ブチル、 2—メチルプロピル、 1, 1—ジメチルェチル、 ペンチル、 へキシル、 ヘプチル、 ォクチルなどの直鎖または分枝した炭素原子数 8個以下のアルキル基が挙 げられる。
アルケニル基としては、 例えばビニル、 ァリル、 プロぺニル、 2—プロぺニル、 ブ テニル、 ペンテニル、 へキセニル等の炭素原子数 6以下のアルケニル基が挙げられる。 アルキニル基としては、 例えばェチニル、 プロパルギル、 プチニル、 ペンチニル等 の炭素原子数 6以下のアルキニル基が挙げられる。
シクロアルキル基としては、 例えばシクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペンチ ル、 シクロへキシル、 シクロへプチルなどの 3〜 8員環シクロアルキル基が挙げられ る。
シクロアルケニル基としては、 例えば 1ーシクロペンテニル、 2—シクロペンテ二 ル、 3—シクロペンテニル、 1—シクロへキセニル、 2—シクロへキセニル、 3—シ クロへキセニルなどの 3〜 8員環の二重結合を 1つ有するシクロアルケニル基が挙げ られる。
シクロアルキルアルキル基としては、 例えば前記アルキル基に前記シクロアルキル 基が置換した基が挙げられる。
芳香族基としてはァリ一ル基、 ヘテロァリール基が挙げられる。
ァリール基としては、 例えばフエニル基、 ナフチル基等の炭素原子数 1 0個以下の ァリール基が挙げられる。 ヘテロァリール基としては、 例えば窒素原子を 1〜 2個含む 5〜 6員単環式の基、 窒素原子を 1〜 2個と酸素原子を;!個もしくは硫黄原子を 1個含む 5〜 6員単環式の 基、 酸素原子を 1個もしくは硫黄原子を 1個含む 5員単環式の基、 窒素原子 1〜4個 を含み、 6員環と 5または 6員環が縮合した二環式の基等が挙げられ、 具体的には、 例えば、 2—ピリジル、 3—ピリジル、 4 _ピリジル、 2—チェニル、 3—チェニル、 3—ォキサジァゾリル、 2—イミダゾリル、 2—チアゾリル、 3 _イソチアゾリル、 2—ォキサゾリル、 3—イソォキサゾリル、 2—フリル、 3—フリル、 3—ピロリル、 2—キノリル、 8—キノリル、 2—キナゾリニル、 8 _プリニル等が挙げられる。 ハロゲン原子としては、 例えばヨウ素、 フッ素、 塩素および臭素原子が挙げられる。 ァリールアルキル基としては、 前記ァリール基によって置換されたアルキル基が挙 け'られる。
飽和へテロ環基としては、 例えば 1ーピペリジニル、 1一ピロリジニル等の窒素原 子 1個を有する 5〜 8員環の基、 1ーピペラジニル等の窒素原子 2個を有する 6〜8 員環の基、 モルホリノ等の窒素原子 1個および酸素原子 1個を有する 6〜 8員環の基 が挙げられる。
窒素原子を含有する飽和へテロ環基としては、 例えば 1ーピベリジニル、 1一ピロ リジニル等の窒素原子 1個を有する 5〜 8員環の基、 1 -ピペラジニル等の窒素原子 2個を有する 6〜 8員環の基、 モルホリノ等の窒素原子 1個および酸素原子 1個を有 する 6〜 8員環の基が挙げられる。
飽和へテロ環基、 窒素原子を含有する飽和へテロ環基、 および飽和へテロ環カルボ ニル基の置換基としては、 炭素原子上の置換基として例えば水酸基、 カルボキシル基、 ハロゲン原子、 アルコキシカルボニル基等が、 窒素原子上の置換基としてアルキル基、 ァリールアルキル基、 アルコキシカルボニル基等が挙げられる。
ァシル基としては、 ホルミル基、 例えばァセチル、 プロパノィルなどの炭素原子数 2〜6のアルカノィル基、 例えばシクロプロパンカルボニル、 シクロブタンカルボ二 ル、 シクロペンタンカルボニル、 シクロへキサンカルボニルなどの炭素原子数 4〜 7 のシクロアルカンカルボニル基、 例えばシクロペンテンカルボニル、 シクロへキセン カルボニルなどの炭素原子数 4〜 7のシクロアルケンカルボニル基、 例えばべンゾィ ル、 トルオイル、 ナフトイルなどの炭素原子数 7〜1 1のァロイル基、 例えば 2—ピ ペリジンカルボニル、 3 _モルホリンカルボニルなどの窒素原子、 酸素原子、 硫黄原 子から選ばれるヘテロ原子 1〜 2個を含む 5又は 6員の飽和へテロ環を有する飽和へ テロ環カルボニル基、 例えば 2—フロイル、 3—フロイル、 2—テノィル、 3—テノ ィル、 ニコチノィル、 イソニコチノィルなどの窒素原子、 酸素原子、 硫黄原子から選 ばれるヘテロ原子 1〜 2個を含む 5又は 6員の複素芳香族環を有する複素芳香族ァシ ル基などが挙げられる。
アルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 シクロアルキル基、 シクロアルキルァ ルキル基、 アルカノィル基、 シクロアルカンカルボニル基およびシクロアルケンカル ボニル基、 ならびにァリ一ルアルキル基のアルキル部分の置換基は一個または同一も しくは異なって複数個あってもよく、 置換基としては、 例えばハロゲン原子、 シァノ 基、 フエノキシ基、 ベンジルォキシ基、 トリフルォロメチル基、 水酸基、 低級アルコ キシ基、 低級アルカノィルォキシ基、 アミノ基、 モノ低級アルキルアミノ基、 ジ低級 アルキルアミノ基、 低級アルキル (ァリールアルキル) アミノ基、 力ルバモイル基、 低級アルキルァミノカルボニル基、 ジ低級アルキルァミノカルボニル基、 低級アルコ キシカルボニルァミノ基、 カルボキシル基、 低級アルコキシカルボニル基、 低級アル キルチオ基、 低級アルキルスルフィニル基、 低級アルキルスルホニル基、 低級アル力 ノィルァミノ基、 ァミノ基で置換された低級アルカノィルァミノ基、 ァロイルァミノ 基、 複素芳香族ァシル基で置換されたァミノ基、 低級アルキルスルホンアミド基、 フ タルイミド基、 ヘテロァリ一ル基、 または飽和へテ口環基が挙げられる。
芳香族基、 ァロイル基および複素芳香族ァシル基、 ならびにァリールアルキル基の ァリ一ル部分の置換基としては、 一個または同一もしくは異なつて複数個あってもよ く、 例えばハロゲン原子、 シァノ基、 トリフルォロメチル基、 ニトロ基、 水酸基、 メ チレンジォキシ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 ベンジルォキシ基、 低級ァ ルカノィルォキシ基、 アミノ基、 モノ低級アルキルアミノ基、 ジ低級アルキルアミノ 基、 力ルバモイル基、 低級アルキルアミノカルボニル基、 ジ低級アルキルアミノカル ボニル基、 カルボキシル基、 低級アルコキシカルボニル基、 低級アルキルチオ基、 低 級アルキルスルフィニル基、 低級アルキルスルホニル基、 低級アル力ノィルァミノ基、 または低級アルキルスルホンァミド基が挙げられる。
低級とは当該置換基のアルキル部位が低級アルキル基であることを意味し、 そのよ うな低級アルキル基としては、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブ チル、 イソブチル、 s e c—ブチル、 t e r t—プチル等の炭素原子数 4個以下の基 が'挙げられる。
アルキレン基としては、 例えばメチレン、 エチレン、 トリメチレン、 テトラメチレ ン、 ペンタメチレン、 へキサメチレン等の炭素原子数 10以下のアルキレン基が挙げ られる。 好ましくは炭素原子数 2〜 5のアルキレン基が挙げられる。
アルキレン基の置換基としては、 1または複数、 同一または異なって、 例えばアル キル基、 置換アルキル基、 水酸基、 ハロゲン原子、 シクロアルキル基、 シクロアルケ ニル基、 ホルミノレ基、 カルボキシル基、 アルコキシカルボニル基、 飽和へテロ環基、 アミノ基 (該ァミノ基の窒素原子上には 1つまたは 2つの低級アルキル基またはァリ —ルアルキル基が同一または異なって置換していてもよい) 、 および芳香族基などが 挙げられる。 R4上の置換基としては置換アルキル基、 殊に
式:一 R4a— R4b— R4c— R4dで表される置換アルキル基が好ましい (R4a、 R4b、 R4e、 および R4dは前記と同じ意味を表す) 。 特に R4aで表される置換されていて もよいアルキレン基の一 CH2_基が、 酸素原子または式:一 NR4eC (=〇) —も しくは一C (=0) NR4e—で表される基によって少なくとも一つ置き換えられてい るものが好ましい。
R 6 eおよび R 6 dに於ける低級アルキル基の置換基として好ましいものとしては、 z原子及び低級アルコキシ基が挙げられる。 一般式 (1) で表される化合物は公知化合物から公知の合成方法を組み合わせる とにより合成することができる。 例えば、 次の方法により合成できる。 (A)
Figure imgf000013_0001
[式中、 R1 R2、 R3、 R4および R7は上記 〔1〕 と同じ意味を表す。 X3は水素原 子またはハロゲン原子を、 R1Gはアミノ基の保護基、 例えば、 アルコキシカルボ二 ル基を表す。 ]
式 (3) で表される原料ィヒ合物は、 公知化合物であるか、 または公知化合物から公 知の合成方法を組み合わせることにより合成することができる。 公知の方法としては、 例えば次の方法が挙げられる。
( i ) キノリン誘導体を例えば酸ィ匕白金などの触媒を用いてメタノールなどの溶媒中、 例えば 0 °Cから溶媒の沸点で必要に応じて加圧下還元して対応するテ卜ラヒドロキノ リン誘導体を得ることができる (例えば Synth. Commun. (1990), 20(22), 3553 - 3562に記 載の方法など) 。
( i i ) 環状アミド誘導体を例えば水素化リチウムアルミニウム、 ボランなどの還元 剤を用いてテトラヒドロフランなどの溶媒中、 例えば 0 °Cから溶媒の沸点の温度で還 元して対応する環状アミン誘導体を得ることができる(例えば
Chem.Pharm.Bull. (1996), 44(1), 103- 114, J. Org. Chem. (1950), 15, 517に記載の方法な ど)。
( i i i ) 次の式に示す閉環方法
Figure imgf000014_0001
(
[式中、 R1 R2および R3は上記 〔1〕 と同じ意味を表す。 R48は置換もしくは無 置換のアルキレン基 (該アルキレン基の— CH2—基は式:—0—、 一 S (0) n—、 — N (R a) 一、 -C ( = N-OR6b) 一、 一 C (=CR6 cR6 d) ―、 または — C (=0) 一で表される基によって、 1または複数、 同一または異なって置き換え られることができ、 また該アルキレン基の隣リ合ぅレ、ずれか 2つの炭素原子は 2重結 合もしくは 3重結合を形成することができる。 n、 RS a、 R6b、 RS c、 および R6 d は上記 〔1〕 と同じ意味を表す) を表す。 ]
式 (3 1) で表されるカルボキシルアルキルァニリン誘導体を、 例えばポリリン酸 中、 例えば 100°Cから 200°Cにて閉環する方法 (例えば Tetrahedron
Asymmetry(1998),9(7),1137- 1142に記載の方法など) またはこれに準ずる方法、 例え ばポリリン酸 ステル中にて閉環反応を行う方法により、 式 (30) で表される化合 物を合成することができる。 工程 (z) は、 式 (3) の化合物のアミノ基を R1。により保護して式 (4) で表 される化合物とする工程であり、 例えば保護基が t—ブトキシカルボニルの場合は、 ジー t e r t—ブチルジカルボネートを用い、 溶媒としてベンゼン、 トルエン、 キシ レンなどの芳香族炭化水素系溶媒、 テトラヒドロフラン、 1, 4—ジォキサンなどの エーテル系溶媒、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 1, 2—ジクロロェタンなどのハ ロゲン化炭化水素系溶媒、 酢酸ェチルなどのエステル系溶媒、 またはそれらの混合溶 媒中で 0°Cから溶媒の沸点で行なうこと方法が挙げられる。 その他、 種々のァミンの 保護については、 例えば、 Protective Groups in Organic Synthesis, JOHN WILLEY & SONS, 1991年に記載されているものが使用できる。 工程 (a) は窒素原子のオルト位にカルボン酸を導入して式 (5) で表される化合 物とする反応であり、 例えば、 テトラヒドロフラン、 ジェチルェ一テルなどのエーテ ル系溶媒中、 _ 1 00°Cから 0°Cの温度で、 有機リチウム試薬を用いてリチォ化した 後、 二酸化炭素と反応させることができる (X3が水素原子の化合物について
Heterocycles (1992), 34(5), 1031- 1038に記載されている方法と同様) 。 工程 (b) は式 (5) で表されるカルボン酸をアミド化して式 (6) で表される化 合物とする反応であり、 例えば式 (5) で表されるカルボン酸と式: H2NR7で表 されるァミンとを縮合剤の存在下、 不活性溶媒中、 室温または加熱下反応させること によって得ることができる。 反応は、 例えば、 ジシクロへキシルカルポジイミド (D C C) 、 ジィソプロピルカルボジィミド (D I P C) 、 1 ーェチル一 3— ( 3—ジメ チルァミノプロピル) ―カルボジィミド (W S C ) 、 ベンゾトリアゾール— 1ーィル ートリス (ジメチルァミノ) ホスホニゥム ·へキサフルォロリン化物塩 (B O P ) 、 ジフエ二ルホスホニルアジド (D P P A) 、 N, N—カルボニルジイミダゾール (Angew. Chem. Int. Ed. Engl. , Vol. 1, 351 (1962) などの縮合剤の存在下、 場合に よっては、 たとえば、 N—ヒドロキシスクシンイミド (H O N S u ) 、 1ーヒドロキ シベンゾトリアゾ一ル (H O B t ) 、 3—ヒドロキシ一 4—ォキソ一 3 , 4—ジヒド ロー 1 , 2, 3 _ベンゾトリアジン (H O O b t ) などの添加剤を加えて、 たとえば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、 テトラヒドロフラン、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル系溶媒、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 1, 2 ージクロロェタンなどのハロゲンィ匕炭化水素系溶媒、 ジメチルホルムアミド、 ジメチ ルァセトアミドなどのアミド系溶媒、 ピリジンなどの塩基性溶媒、 またはそれらの混 合溶媒中で行なうことが好ましい。
又、 カルボン酸の反応性誘導体を中間化合物として得、 この反応性誘導体にァミン を反応させる方法もよく知られている方法である。 カルボン酸の反応性誘導体として は、 酸ハロゲン化物、 酸無水物 (混合酸無水物を含む) あるいはエステル誘導体が挙 げられ、 具体的には、 酸ハロゲン化物としては酸クロリドまたは酸プロミド、 混合酸 無水物としてはェチルォキシカルボニルク口リド、 ィソブチルォキシカルボニルク口 リドなどのアルキルォキシカルボニルク口リド、 および塩化 2 -ェチルー n—プチリ ル、 塩化トリメチルァセチルなどの α—ポリアルキル置換カルボン酸塩化物型化合物 との混合酸無水物、 エステル誘導体としては ρ—二トロフエニルエステル、 Ν—ヒド ロキシスクシンイミドエステル、 ペンタフルオロフェニルエステルなどの活性エステ ルおよびメチルエステル、 ェチルエステルなどの一般のエステルが挙げられる。 この ようなカルボン酸の反応性誘導体は、 通常行われる一般的方法に従って、 対応する力 ルボン酸から容易に得ることができる。
酸ハロゲン化物または酸無水物 (混合酸無水物を含む) と反応させる場合には、 塩 基または過剩のァミンの存在下、 溶媒中で冷却下ないし室温で実施することができる。 塩基としては水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基、 およびトリェチルァミン、 ピリジンなどの有機 塩基が、 溶媒としてはベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、 テトラヒドロフラン、 1, 4—ジォキサンなどのエーテル系溶媒、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 1, 2—ジクロロェタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、 ジメチル ホルムアミド、 ジメチルァセトアミドなどのアミド系溶媒、 ピリジンなどの塩基性溶 媒、 またはそれらの混合溶媒が挙げられる。
エステル誘導体と反応させる場合には、 等モルないし過剰のァミンの存在下、 溶媒 中で冷却ないし加熱しながら行われる。 活性エステルの場合は、 例えば、 テトラヒド 口フラン、 1, 2—ジメトキシェタン、 ジォキサンなどのエーテル系溶媒、 酢酸ェチ ルなどのエステル系溶媒、 ジメチルホルムアミドまたはそれらの混合溶媒中で、 他の エステルの場合には、 たとえば、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノールなどの アルコール系溶媒、 テトラヒドロフラン、 1, 2—ジメトキシエタン、 ジォキサンな どのエーテル系溶媒、 ジメチルホルムアミドまたはそれらの混合溶媒中で反応させる ことが好ましい。 場合によっては溶媒留去後、 1 3 0 °C付近にて短時間加熱すること も可能である。 工程 (c ) は、 保護基 R 1 Qを除去して式 (7 ) で表される化合物とする反応であ り、 例えば、 保護基が t一ブトキシカルボニルの場合は、 ジォキサン中塩化水素を用 いて、 あるいは、 酢酸中塩酸を用いて室温から溶媒の沸点までの温度で行う方法力挙 げられる。 その他、 種々のァミンの保護基の除去については、 例えば、 Protective Groups in Organic Synthesis, JOHN WILLEY & SONS, 1991年に記載されている方法 で行うことができる。
なお、 上記 (b ) の工程に於いてカルボン酸の反応性誘導体を製造する際、 特に、 酸ハロゲン化物を製造する際には酸性のハロゲン化水素が反応中に生じてくることが あり、 保護基 R 1 Qの種類によっては保護基を除去する工程 (c ) が不要な場合があ る。 工程 (d ) は、 式 (7 ) の化合物を閉環反応により式 (2 1 ) で表される化合物と する反応であり、 例えば、 N, N—カルボニルジイミダゾ一ル、 ハ口ぎ酸エステル、 トリホスゲンなどの試薬を用いて適当な溶媒の存在下、 もしくはその試薬を溶媒のご とく用いて、 室温から溶媒の沸点までの温度で行うことができる。 溶媒を用いる場合 は、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、 テトラヒ ドロフラン、 1, 4—ジォキサンなどのエーテル系溶媒、 ジクロロメタン、 クロロホ ルム、 1, 2—ジクロロェタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、 ジメチルホルムァ ミド、 ジメチルァセトアミドなどのアミド系溶媒、 ピリジンなどの塩基性溶媒、 また はそれらの混合溶媒中で行なうことが好ましい。
R 1 Qがアルコキシカルボニル基などの場合、 工程 ( e ) の閉環反応により式 (2 1 ) で表される化合物を直接得ることが可能である。 例えば水素化ナトリウム、 t _ ブトキシカリウム等の塩基の存在下、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなど の芳香族炭化水素系溶媒、 テトラヒドロフラン、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル 系溶媒、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミドなどのアミド系溶媒、 ピリジ ンなどの塩基性溶媒、 またはそれらの混合溶媒中で行なうことが好ましい。 反応温度 としては、 例えば、 0 °Cから溶媒の沸点までの温度が挙げられる。
(B)
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0002
(24)
[式中、 R R2、 R3および R7は上記 〔1〕 と同じ意味を表す。 R47は置換もしく は無置換のアルキレン基 (該アルキレン基の一 CH2—基は式:一〇—、
一 S (0) n―、 一 N (R6a) 一、 一 C ( = N-OR6b) 一、
-C (=CR6cR6d) ―、 または一 C (=0) 一で表される基によって、 1または 複数、 同一または異なって置き換えられることができ、 また該アルキレン基の隣り合 うレ、ずれか 2つの炭素原子は 2重結合もしくは 3重結合を形成することができる。 n、
R6a、 R6b、 R6c、 および R6dは上記 〔1〕 と同じ意味を表す) を表す。 ]
工程 (f ) は、 式 (22) で表されるカルボン酸を閉環して式 (23) で表され る化合物を得る反応であり、 例えば、 ポリリン酸中、 あるいはポリリン酸エステル中 にて閉環反応を行うことができる (例えば、 五塩ィヒリンとリン酸を 2. 5 : 1の割合 で用いて、 140 Cに加熱する方法が Ctiem, Heterocycl. Compd. (1997), 33(1), 96- 98に記載されており、 これに準ずる方法で行うことができる) 。 又、 另 [j法としては、 通常知られているフリーデル ·クラフツ反応を用いて行うこと ができる。 方法としては、 例えば式 (22) で表されるカルボン酸を塩化チォニルぁ るいは五塩ィ匕リンなどで酸ハライドとしてから塩ィ匕アルミニウム、 五塩ィ匕アンチモン、 三塩化鉄、 四塩化スズ、 四塩化チタン、 塩化亜鉛、 三ふつ化ほう素などのルイス酸を 用いる閉環反応が挙げられる。 本工程に用いる溶媒としては、 ニトロベンゼン、 1, 2—ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 アセトン、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチルな どが挙げられる。 工程 (g) は、 式 (23) で表される化合物を還元して式 (24) で表される化 合物を得る反応でぁリ、 通常行われるベンジル位のケトンの還元方法により実施でき る。 例えば、 トリフルォロ酢酸中、 トリェチルシランを用いて行う方法などが挙げら れる。
また、 還元条件を選ぶことによりカルボニル基がヒドロキシメチレン基に変換され た化合物を合成することもでき、 該ヒドロキシメチレン基を他の置換基に変換するこ とも通常の方法に従って行うことができる。
(C)
Figure imgf000020_0001
[式中、 R1 R2、 R3、 R4および R8は上記 〔1〕 と同じ意味を表す。 ]
工程 (h) は、 式 (25) で表される化合物 (前記式 (21) で表される化合物の うち、 R 7が水素原子である化合物) から式 (26) で表される化合物を得る反応で ぁリ、 例えば R8が NH2の場合には、 N, N—ジェチルァニリンの存在下、 ォキシ 塩ィ匕リン中で還流して得た中間化合物をアンモニアを飽和させたメタノール中室温か ら加熱環流までの温度下、 好ましくは 6 0 °Cで反応を行うことにより製造できる (Tetrahedron Letters(1994), 35(3), 397-400)。 R 8が式:一 O R 8 a、 一 NH 2、 - N H R 8 a、 — N R 8 a R 8 bもしくは一 S R 8 aで表される基の場合も、 これに準じて製造 することができる。
R 8がハロゲン原子である化合物は、 例えばォキシ塩化リンなどのォキシハロゲン 化リン、 5塩ィヒリンや 3臭ィ匕リンなどのハロゲン化リン等と反応することにより、 得 ることができる。 以上の各製造工程において、 各反応の原料化合物が水酸基、 アミノ基またはカルボ ン酸基のような、 反応に活性な基を有する場合には、 必要に応じて反応させたい部位 以外のこれらの基を予め適当な保護基で保護しておき、 それぞれの反応を実施した後 またはいくつかの反応を実施した後に保護基を除去することにより、 目的とする化合 物を得ることができる。 水酸基、 アミノ基、 カルボキシル基などを保護する保護基と しては、 有機合成化学の分野で使われる通常の保護基を用いればよく、 このような保 護基の導入および除去は通常の方法に従って行うことができる (例えば、 Protective Groups in Organic Synthesis, JOHN WILLEY & SONS, 1991年に記載の方法) 。
例えば、 水酸基の保護基としては、 メトキシメチル基、 テトラヒドロビラニル基な どが挙げられ、 ァミノ基の保護基としては tert—ブチルォキシカルボニル基などが挙 げられる。 このような水酸基の保護基は、 例えば、 塩基、 硫酸、 酢酸などの酸の存在 下、 含水メタノール、 含水エタノール、 含水テトラヒドロフランなどの溶媒中で反応 させることにより除去することができ、 ァミノ基の保護基は、 例えば、 塩酸、 トリフ ルォロ酢酸などの酸の存在下、 含水テトラヒドロフラン、 塩化メチレン、 クロ口ホル ム、 含水メタノールなどの溶媒中で反応させることにより除去することができる。 カルボキシル基を保護する場合の保護の形態としては、 例えば tert—ブチルエステ ル、 オルトエステル、 酸アミドなどが挙げられる。 このような保護基の除去は、 tert 一ブチルエステルの場合は、 例えば塩酸の存在下、 含水溶媒中で反応させることによ り行われ、 オルトエステルの場合は、 例えば、 含水メタノール、 含水テトラヒドロフ ラン、 含水 1 , 2ージメトキシエタンなどの溶媒中で酸で処理し、 引き続いて水酸化 ナトリウムなどのアルカリで処理することにより行われ、 酸アミドの場合は、 例えば、 塩酸、 硫酸などの酸の存在下、 水、 含水メタノール、 含水テトラヒドロフランなどの 溶媒中で反応させることにより行うことができる。 式 (1 ) で表される化合物は、 光学的非対称中心を有するものも含まれ、 したがつ て、 これらはラセミ体としてまたは、 光学活性の出発材料が用いられた場合には光学 活性型で得ることができる。 必要であれば、 得られたラセミ体を、 物理的にまたは化 学的にそれらの光学対掌体に公知の方法によって分割することができる。 好ましくは、 光学活性分割剤を用いる反応によってラセミ体からジァステレオマ一を形成する。 異 なるかたちのジァステレオマーは、 例えば分別結晶などの公知の方法によって分割す ることができる。
「プロドラッグ」 としては、 生体内で容易に加水分解され、 式 (1 ) の化合物を再 生するものが挙げられ、 例えばカルボキシル基を有する化合物であればそのカルボキ シル基がアルコキシカルボニル基となつた化合物、 アルキルチオカルボニル基となつ た化合物、 またはアルキルアミノカルボニル基となった化合物が挙げられる。 また、 例えばアミノ基を有する化合物であれば、 そのアミノ基がアルカノィル基で置換され アルカノィルァミノ基となった化合物、 アルコキシカルボニル基によリ置換されアル コキシカルボニルァミノ基となつた化合物、 ァシロキシメチルァミノ基となつた化合 物、 またはヒドロキシルァミンとなった化合物が挙げられる。 また例えば水酸基を有 する化合物であれば、 その水酸基が前記ァシル基によリ置換されてァシロキシ基とな つた化合物、 リン酸エステルとなった化合物、 またはァシロキシメチルォキシ基とな つた化合物が挙げられる。 これらのプロドラッグィ匕に用いる基のアルキル部分として は前記アルキル基が挙げられ、 そのアルキル基は置換 (例えば炭素原子数 1〜6のァ ルコキシ基等により) されていてもよい。 好ましい例としては、 例えばカルボキシル 基がアルコキシカルボニル基となった化合物を例にとれば、 メトキシカルボニル、 ェ トキシカルボニルなどの低級 (例えば炭素数 1〜6 ) アルコキシカルボニル、 メトキ シメトキシカルボニル、 エトキシメトキシカルボニル、 2—メトキシェトキシカルボ ニル、 2—メトキシエトキシメトキシカルボニル、 ピバロイロキシメトキシカルボ二 ルなどのアルコキシ基により置換された低級 (例えば炭素数 1 ~ 6 ) アルコキシカル ボニルが挙げられる。 式 (1 ) で表される化合物もしくはそのプロドラッグは、 必要に応じて医薬として 許容される塩とすることができる。 そのような塩としては、 たとえば塩酸、 臭化水素 酸、 硫酸、 リン酸などの鉱酸との塩;ギ酸、 酢酸、 フマル酸、 マレイン酸、 シユウ酸、 クェン酸、 リンゴ酸、 酒石酸、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸などの有機カルボン酸 との塩;メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p —トルエンスルホン酸、 ヒドロ キシベンゼンスルホン酸、 ジヒドロキシベンゼンスルホン酸などのスルホン酸との 塩;および、
たとえばナトリゥム塩、 力リゥム塩などのアル力リ金属塩;カルシウム塩、 マグネシ ゥム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニゥム塩; トリエチルァミン塩、 ピリジン 塩、 ピコリン塩、 エタノールアミン塩、 ジシクロへキシルァミン塩、 N , N' —ジべ ンジルェチレンジァミンとの塩等が挙げられる。
また、 式 (1 ) で表される化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの医薬と して許容される塩は、 それらの無水物、 水和物または溶媒和物であってもよい。 本発明化合物は、 これらを医薬として用いるにあたり経口的または非経口的に投与 することができる。 すなわち通常用いられる投与形態、 例えば粉末、 顆粒、 錠剤、 力 プセル剤、 シロップ剤、 懸濁液等の剤型で経口的に投与することができ、 あるいは、 例えば、 その溶液、 乳剤、 懸濁液の剤型にしたものを注射の型で非経口投与すること ができる。 坐剤の型で直腸投与することもできる。 前記の適当な投与剤型は、 例えば、 許容される通常の担体、 賦型剤、 結合剤、 安定剤、 希釈剤に本発明化合物を配合する ことにより製造することができる。 注射剤型で用いる場合には、 例えば、 許容される 緩衝剤、 溶解補助剤、 等張剤を添加することもできる。 投与量および投与回数は、 例 えば、 対象疾患、 症状、 年齢、 体重、 投与形態によって異なるが、 通常は成人に対し 1日あたり 0.1〜2000mg好ましくは 1〜200mgを 1回または数回 (例えば 2〜4回) に 分けて投与することができる。 実施例
以下に本発明を、 実施例および試験例により、 さらに具体的に説明するが、 本発明 はもとよりこれに限定されるものではない。 尚、 以下の実施例および試験例において 示された化合物名は、 必ずしも I UPAC命名法に従うものではない。 実施例 1
5, 6—ジヒドロー 1 H—ピロ口 [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオンの製造
(1) 7—インドリンカルボキサミド
1一 (t e r t—ブトキシカルボニル) 一 7—インドリンカルボン酸 3. 67 g (13. 9ミリモル) 、 クロ口ホルム 30 m Lおよびジメチルホルムアミド 1滴の混 合物に室温攪拌下、 塩化ォキサリル 5. 5mL (63. 0ミリモル) を 5分間かけて 滴下し、 滴下後、 60°Cに昇温して 60°Cで 2時間攪拌した。 反応混合物を減圧濃縮 後、 トルエン約 10 OmLを加えてさらに減圧濃縮した。 残查にテトラヒドロフラン 80mLを加え、 この混合物に氷冷攪拌下、 29%アンモニア水 55 mLを加え、 カロ えた後、 室温に昇温して 1晚攪拌した。 反応混合物に水を加えてクロ口ホルムにて抽 出した。 有機層を飽和食塩水にて洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた残查をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (S i 02、 へキサ ン:酢酸ェチル = 1 : 2の後、 酢酸ェチル) にて精製し、 7 _インドリンカルボキサ ミド 2. 02 g (収率 90 %) を得た。 ^NMR (DMSO-d6) δ ; 7.62(br, 1H), 7.36 (d, 1H, J=8.1Hz), 7.08 (d, 1H, J=7.0Hz), 7.00(br, 1H), 6.61(s, 1H), 6.46- 6.41 (m, 1H), 3.52(t, 2H, J-8.5 Hz), 2.90 (t, 2H, J=8.5 Hz).
(2) 5, 6—ジヒドロ一 1 H—ピロ口 [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3
(2H) ージオン
7—インドリンカルボキサミド 62, 6mg (0. 386ミリモル) 、 N, N—力 ルボニルジィミダゾ一ル 300. 1 m g ( 1. 85ミリモル) およびテトラヒドロフ ラン 2 mLの混合物を 7. 5時間還流攪拌した。 反応混合物を室温まで冷却し、 これ に 5%硫酸水素カリウム水溶液をゆつくリ加えてクロ口ホルムにて抽出した。 有機層 を飽和食塩水にて洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得 られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (S i O2、 酢酸ェチル) にて精 製し、 5, 6—ジヒドロー 1 H—ピロ口 [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3
(2H) ージオン 50. 8m.g (収率 70%) を得た。
融点: 314— 31 5°C 実施例 1に準じて実施例 2に示す化合物を得た。
実施例 2
6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオン
融点: 282— 284°C 実施例 3
5— (ヒドロキシメチル) 一 6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオンの製造
(1) 2- ( {[t e r t_ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチル) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン
1, 2, 3, 4—テトラヒドロー 2—キノリニルメタノール 1 8. 60 g (0. 1 14モル) 、 イミダゾ一ル 8. 54 g ( 0. 125モル) およびジメチルホルムァミ ド 10 m Lの混合物に氷冷攪拌下、 t e r t _プチルジメチルシリルクロリド 18. 03 g (0. 1 20モル) を加え、 カロえた後、 氷浴を外して室温で一晩攪拌した。 反 応混合物に冷 2 %硫酸水素カリゥム水溶液を加えてジェチルエーテルにて抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水の順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 粗生成物として 2— ( {[t e r t一ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチル) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン 32. 36 gを得た。
1HNMR (CDC 13) δ ; 6.99-6.94 (m, 2H), 6.62-6.58 (m, 1H), 6.51(d, 1H, J=7.9Hz), 4.27(br s, 1H), 3.69(dd, 1H, J=4.0, 9.4Hz), 3.51-3.35 (m, 2H), 2.9- 2.7(m, 2H), 1.9-1.8(m, 1H), 1.64-1.51 (m, 1H), 0.93(s, 9H), 0.09(s, 3H), 0.08(s, 3H).
(2) t e r t—プチル 2— ( {[ t e r t一ブチル (ジメチル) シリル]ォキ シ} メチル) 一3, 4ージヒドロ _ 1 (2H) —キノリンカルボキシラート
粗 2_ ( {[t e r t—ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチル) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン 32. 35 g、 ジ一 t e r t—ブチルジカルボナ一ト 28. 8mL (0. 1 25モル) およびテトラヒドロフラン 80 m Lの混合物を還流攪拌し た。 還流攪拌開始 8時間後にジー t e r t—プチルジカルボナート 5. 0 m L ( 0. 022モル) を追加し、 さらに 25時間還流攪拌した。 反応混合物を濃縮し、 得られ た残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (S i 02、 へキサン:酢酸ェチル = 30 : 1の後、 20 : 1) にて精製し、 ジ一 t e r t—プチルジカルボナ一トを含む 粗 t e r t—ブチル 2— ( {[t e r t一ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチ ル) 一 3, 4ージヒドロー 1 (2H) —キノリンカルボキシラート 45. 43 gを 得た。
1HNMR (CDC 13) δ ; 7.47(d, 1H, J=7.9Hz), 7.15-6.96 (m, 3H), 4.53- 4.44(m, 1H), 3.65(dd, 1H, J=5.1, 9.8Hz), 3.50(dd, 1H, J=7.1, 9.8Hz), 2.65- 2.60 (m, 2H), 2.25-2.14 (m, 1H), 1.84-1.72 (m, 1H), 1.51(s, 9H), 0.81(s, 9H), - O.OKs, 3H), — 0.03(s, 3H). (3) 1— ( t e r t—ブトキシカルボニル) 一 2— ( {[t e r t—プチル (ジ メチレ) シリル]ォキシ } メチル) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロ一 8—キノリン カルボン酸
粗 t e r t—ブチル 2— ( {[t e r t—ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メ チル) —3, 4ージヒドロー 1 (2H) —キノリンカルボキシラート 42. 78 g、 テトラメチルエチレンジァミン 21. 4mL (0. 142モル) およびジェチルエー テル 400 m Lの混合物に一 78 °C攪拌下、 sec-ブチルリチウム ( 0. 96モル L シクロへキサン/ /n—へキサン溶液) 134mL (0. 129モル) を 40分間かけ て滴下し、 一 78°Cにてさらに 1時間攪拌した。 一78°C攪拌下、 ドライアイス約 1 50 gを加え、 加えた後、 ドライアイス一アセトン浴を外し、 1時間かけて室温まで ゆっくり昇温しながら攪拌し、 室温で一晩放置した。 反応混合物を 5%硫酸水素カリ ゥム水溶液 Z水に注ぎ、 酢酸ェチルにて抽出した。 有機層を飽和食塩水にて洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた残査にジェチルエー テルとへキサンを加えて攪拌後、 固体を濾取した。 第 1晶として 1一 ( t e r t— ブトキシカルボニル) 2— ( {[t e r t—ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチ ル) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ _ 8—キノリンカルボン酸 26. 79 gを得た。 濾液をさらに濃縮し、 同様な操作を行うことによリ第 2晶として 1一 ( t e r t— ブトキシカルボニル) 一2— ( {[t e r t一ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メ チル) 一 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロー 8—キノリンカルボン酸 3. 00 gを得た (合わせて 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロ一 2—キノリニルメタノールから収率 6 6%) 。
1HNMR (DMSO— d6) δ ; 12.49(br s, 1H), 7.56 (d, 1H, J=7.7Hz),
7.30 (dd, 1H, J=1.4, 7.4Hz), 7.12-7.07(m, 1H), 4.4-4.25 (m, 1H), 3.85(dd, 1H, J=3.6, 9.4Hz), 3.28- 3.22 (m, 1H), 2.64-2.59 (m, 1H), 2.4-2.25 (m, 2H), 1.43- 1.29(m, 10H), 0.75(s, 9H), - 0.02(s, 3H), - 0.06(s, 3H).
(4) t e r t—プチル 8— (ァミノカルボニル) 一 2— ( {[t e r t一ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチル) 一3, 4ージヒドロ _ 1 (2H) —キノリン カルボキシラート
1一 ( t e r t—ブトキシカルボニル) 一2— ( {[t e r t—ブチル (ジメチ ル) シリル]ォキシ } メチル) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロー 8—キノリンカル ボン酸 12. 63 g (30. 0ミリモル) 、 WS C塩酸塩 8. 61 g (44. 9ミリ モル) 、 1—ヒドロキシベンゾトリァゾ一ル 6. 07 g (44. 9ミリモル) 、 塩ィ匕 アンモニゥム 3. 25 g (60. 8ミリモル) 及びジメチルホルムアミド 8 OmLの 混合物に室温攪拌下、 ジィソプロピルェチルァミン 21. OmL ( 0. 121モル) を加え、 室温にて一晩攪拌した。 反応混合物を 5%硫酸水素カリウム水溶液 Z氷に注 ぎ、 ジェチルェ一テルにて抽出した。 有機層を飽和重曹水、 飽和食塩水の順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた残查をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (S i 02、 へキサン:酢酸ェチル =3: 1の後、 1 : 1) にて精製し、 t e r t—ブチル 8― (アミノカルボニル) 一 2— ( {[t e r t - ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチル) 一 3, 4ージヒドロー 1 ( 2 H) —キ ノリンカルボキシラート 10. 26 g (収率 81 %) を得た。
^NMR (DMSO-d6) δ ; 7.45(br, 1H), 7.41(dd, 1H, J=1.7, 7.7Hz),
7.23-7.20 (m, 2H), 7.12-7.07(m, 1H), 4.43 (m, 1H), 3.85- 3.78 (m, 1H), 3.51(dd, 1H, J=4.5, 10.9Hz), 2.64— 2.57 (m, 1H), 2.4 -2.19(m, 2H), 1.45-1.4 (m, 1H), 1.40(s, .9H), 0.67(s, 9H), 0.02(s, 3H), - 0.08(s, 3H).
(5) 5— ( {[t e r t—ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチル) 一6, 7— ジヒドロー 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1 , 3 (2H) - ジオン
t e r t一ブチル 8— (ァミノカルボニル) 一 2— ( {[t e r t—ブチル (ジメ チル) シリル]ォキシ } メチル) 一3, 4—ジヒドロ _ 1 (2H) —キノリンカルボ キシラート 5. 04 g (12. 0ミリモル) のテトラヒドロフラン 3 OmL溶液に室 温攪拌下、 60%水素化ナトリウム 1. 20 g (30. 0ミリモル) をカロえ、 加えた 後、 50°Cに昇温して 50°Cで 1時間半攪拌した。 反応混合物を飽和塩化アンモニゥ ム水溶液 Z氷に注ぎ、 クロ口ホルムにて抽出した。 有機層を無水硫酸, 乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた残查をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(S i 02、 へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) にて精製し、 5— ( {[t e r t—ブ チル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチル) 一 6, 7—ジヒドロー 1H, 5H—ピリ ド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン— 1, 3 (2H) —ジオン 3. 82 g (収率 9 2%) を得た。
^NMR (DMS 0- d6) δ ; 11.54(s, IH), 7.80(d, IH, J=7.0Hz), 7.50(d, 1H, J=7.3Hz), 7.16-7.11(m, IH), 4.66- 4.61 (m, IH), 3.72(d, 2H, J=5.9Hz), 3.08-2.96 (m, 1H), 2.85-2.77 (m, 1H), 2.30-2.23 (m, 1H), 1.90-1.78 (m, 1H), 0.72(s, 9H), - 0.02(s, 3H), - 0.12(s, 3H).
(6) 5- (ヒドロキシメチル) 一 6, 7—ジヒドロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
5— ( {[t e r t一ブチル (ジメチル) シリル]ォキシ } メチル) 一 6, 7—ジヒド ロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン 3. 65 g (10. 5ミリモル) 、 テトラプチルアンモニゥムフルオリド (1モル Z L テトラヒドロフラン溶液) 1 1. 6mL (1 1. 6ミリモル) 及びテトラヒドロ フラン 2 OmLの混合物を室温で 4時間攪拌した。 反応混合物を 5%硫酸水素カリゥ ムに注ぎ、 クロ口ホルムにて抽出した。 有機層を飽和食塩水にて洗浄し、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた粗生成物 3. 20 gのうち 3. 1 8 gをとリ、 酢酸ェチル、 へキサンを加えて攪拌後、 固体を濾取した。 得られたこ の固体をメタノールと水の混合物中で攪拌し、 固体を濾取して水にて洗浄し、 5— (ヒドロキシメチル) 一6, 7—ジヒドロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1, 3 (2H) ージオン 1. 91 gを得た。 さらに濾液に水を加え て 5_ (ヒドロキシメチル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1 , 3 (2H) —ジオン 0. 20 gを得た (合わせて収率 8 7 %) 。
融点: 205— 207°C 実施例 3に準じて実施例 4に示す化合物を得た。
実施例 4
5- (ヒドロキシメチル) 一 5, 6—ジヒドロ一 1 H—ピロ口 [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1 , 3 (2H) ージオン
融点: 238 _ 240°C 実施例 3に準じて実施例 5に示す化合物を得た。
実施例 5
6 - (ヒドロキシメチル) _6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
融点: 252— 254°C 実施例 3に準じて実施例 6に示す化合物を得た。
実施例 6
7- (ヒドロキシメチル) 一 6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1, 3 (2H) —ジオン
融点: 226 °C (分解) 実施例 7
5— (プロモメチル) —6, 7—ジヒドロ一 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオンの製造
5- (ヒドロキシメチル) 一6, 7—ジヒドロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1, 3 (2H) —ジオン 183. 4mg ( 0. 790ミリモ ル) 、 四臭化炭素 340. 7mg (1. 03ミリモル) 及びァセトニトリル 6 mLの 混合物に氷冷攪拌下、 トリフェニルホスフイン 269. Omg (1. 03ミリモル) をカロえ、 加えた後、 氷浴を外して室温で 5時間攪拌した。 反応液を氷冷し、 固体を濾 取し、 固体を冷ァセトニトリルで洗い、 5— (ブロモメチル) 一6, 7—ジヒドロー 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1— i j] キナゾリン _ 1, 3 (2H) —ジオン 17 8. 9mgを得た。 濾液を半分まで濃縮して氷冷し、 さらに 5— (プロモメチル) 一 6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1 , 3 (2H) ージオン 33. 2m gを得た (合わせて収率 91%) 。
!HNMR (DMSO— d6) 8 ; 11.63(s, 1H), 7.83(d, 1H, J=7.9Hz), 7.55 (d, 1H, J=7.7Hz), 7.20-7.15 (m, 1H), 4.81(m, 1H), 3.60-3.53 (m, 2H), 3.03-2.78 (m, 2H), 2.46 -2.40(m, 1H), 1.94-1.81 (m, IH). 実施例 7に準じて実施例 8に示す化合物を得た。
実施例 8
5— (ブロモメチル) 一 5, 6—ジヒドロ一 1 H—ピロ口 [3, 2, 1— i j] キナ ゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
!HNMR (DMSO-d6) δ ; 11.32(s, 1H), 7.60(d, IH, J=8.1Hz), 7.56(d, 1H, J=7.3Hz), 7.17 - 7.12(m, IH), 5.07—5.000, IH), 4.24-4.19 (m, 1H), 3.95- 3.90 (m, 1H), 3.63-3.54 (m, IH), 3.19 - 3.12(m, IH). 実施例 7に準じて実施例 9に示す化合物を得た。
実施例 9
6— (ブロモメチル) 一 6, 7—ジヒドロー I H, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオン
融点: 267— 270°C (分解) 実施例 7に準じて実施例 10に示す化合物を得た。
実施例 10
7— (プロモメチル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
融点: 225°C (分解) 実施例 1 1
5- [ (ジメチルァミノ) メチル] 一 6, 7—ジヒドロー 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオンの製造
5- (ブロモメチル) 一6, 7—ジヒドロー; LH, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j] キナゾリン一 1, 3 ( 2 H) —ジオン 164. 4mg (0. 557ミリモル) 、 ジメチルァミン (40 %水溶液) 1 m L及びジメチルホルムアミド 2 m Lの混合物を 室温で一晩攪拌した。 反応液に 5%炭酸カリゥム水溶液を加えてクロ口ホルムにて抽 出した。 有機層を飽和食塩水で洗い、 無水硫酸ナトリウム乾燥後、 濾過、 濃縮した。 得られた残查を薄層クロマトグラフィー (S i 02、 クロ口ホルム:メタノール: ト リエチルァミン =40 : 2 : 1) にて精製し、 5— [ (ジメチルァミノ) メチル] 一 6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン 31. 8mg (収率 22%) を得た。
1HNMR (DMSO— d6) 8 ; 11.48(s, 1H), 7.81(d, 1Η, J=6.8Hz), 7.53(d, 1H, J=7.3Hz), 7.18-7.13(m, 1H), 4.78 (m, 1H), 2.98-2.74 (m, 2H), 2.42-2.1 (m, 3H), 2.19(s, 6H), 1.78- 1.66(m, 1H).
塩酸塩の融点: 295— 297 °C (分解) 実施例 1 1に準じて実施例 1 に示す化合物を得た。
実施例 12
6— [ (ジメチルァミノ) メチル] —6, 7—ジヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオン
IHNMR (DMSO— d6) δ ; 11.48(s, 1H), 7.79(d, 1H, J=7.9Hz), 7.51(d, 1H, J=7.2Hz), 7.16- 7. ll(m, 1H), 4.29-4.25 (m, 1H), 3.32-3.24(m, 3H), 2.96- 2.91(m, 1H), 2.61-2.52 (m, 1H), 2.21(m, 1H), 2.16(s, 6H). 実施例 1 1に準じて実施例 13に示す化合物を得た。 実施例 1 3
5- [ (ジメチルァミノ) メチル] —5, 6—ジヒドロー 1 H—ピロ口 [3, 2, 1
キナゾリン _ 1, 3 (2H) —ジオン
^NMR (DMSO-d6) 8 ; 11.19(s, 1H), 7.59-7.53 (m, 2H), 7.16-7.11 (m, 1H), 4.77-4.69 (m, 1H), 3.47-3.38 (m, 1H), 3.31— 3.24(m, 1H), 2.78-2.73 (m, 1H), 2.5-2.43 (m, 1H), 2.18(s, 6H).
塩酸塩の融点: 300°C以上 実施例 1 1に準じて実施例 14に示す化合物を得た。
実施例 14
7- [ (ジメチルァミノ) メチル] —6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
^NMR (DMSO— d6) 8 ; 11.48(s, 1H), 7.84-7.81 (m, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.18-7.13 (m, 1H), 4.17-4.09 (m, 1H), 3.60- 3.51 (m, 1H), 3.12-3.04 (m, 1H), 2.5-2.43 (m, 1H), 2.27-2.2 (m, 1H), 2.20(s, 6H), 2.13-2.04 (m, 1H), 1.90— 1.79(m, 1H).
塩酸塩の融点: 300°C以上
以下の化合物を副生成物として得た。
7—メチレン一 6, 7—ジヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾ リン— 1, 3 (2H) —ジオン
融点: 242— 245°C 実施例 1 1に準じて実施例 1 5に示す化合物を得た。
実施例 15
6— ( 1—ピロリジニルメチル) 一6, 7—ジヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1, 3 (2H) ージオン
塩酸塩の融点: 300°C以上 実施例 16
1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 5—カルバルデヒドの製造
5- (ヒドロキシメチル) —6, 7—ジヒドロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオン 234. 2mg (1. 01ミリモル) 、 トリェチルァミン 1. OmL (7. 17ミリモル) 及びジメチルスルホキシド 2. 0 mLの混合物に室温攪拌下、 三酸化硫黄ピリジン錯体 805. Omg (5. 06ミリ モル) を加え、 室温で 1時間攪抻した。 反応液を氷冷し 5%硫酸水素カリウム水溶液 を加えてクロ口ホルムにて抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗い、 無水硫酸ナトリウ ム乾燥後、 濾過、 濃縮した。 得られた残查に水を加えて固体を濾取し、 固体を水で洗 つた。 1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン—5 _カルバルデヒド 49. 4mg (収率 21 %) を得た。 iHNMR (DMS 0- d6) δ ; 11.69(s, 1H), 9.59(s, 1H), 7.85(d, 1H,
J=7.7Hz), 7.50 (d, 1H, J=7.3Hz), 7.20-7.15 (m, 1H), 5.25-5.21 (m, 1H), 2.90- 2.84(m, 1H), 2.62-2.45 (m, 2H), 2.06- 1.96(m, 1H). 実施例 17
6— (アミノメチル) 一 6, 7—ジヒドロー 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1, 3 (2 H) —ジオン塩酸塩の製造
(1) 6— (アジドメチル) 一6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1 一 i j] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
6— (ブロモメチル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン 302. 2mg (1. 02ミリモル) 、 ァ ジィヒナトリウム 600. 3mg (9. 23ミリモル) 及びジメチルホルムアミド 3 m Lの混合物を 60°Cで 2時間攪拌した。 反応液に水を加えて氷冷下攪拌した。 固体を 濾過し、 固体を冷水で洗った。 6— (アジドメチル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3 (2 H) —ジオン 237. 4 m g (収率 90%) を得た。
XHNMR (DMSO— d6) δ ; 11.51(s, 1H), 7.80(d, 1H, J=7.5Hz), 7.53(d, 1H, J=6.8Hz), 7.18-7.13 (m, 1H), 4.23-4.18 (m, 1H), 3.56-3.40 (m, 3H), 3.02- 2.95 (m, 1H), 2.73-2.64 (m, 1H), 2.2 (m, 1H).
(2) 6 - (アミノメチル) _6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン塩酸塩
6 - (アジドメチル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j] キナゾリン— 1, 3 (2 H) —ジオン 200. 4mg (0. 779ミリモル) 、 テトラヒドロフラン 4mL及び水 1. 5 mLの混合物に室温攪拌下、 トリフエニルホ スフイン 214. 8mg (0. 819ミリモル) をカロえ、 加えた後、 60 °Cで 1時間 半攪拌し、 40分加熱還流した。 トリフエニルホスフィン 46. 6mg (0. 174 ミリモル) を追加し、 さらに 1時間加熱還流した。 反応混合物を減圧濃縮し、 得られ た残査に 1規定塩酸水と酢酸ェチルを加えて分液した。 塩酸水層を減圧濃縮し、 6- (アミノメチル) 一 6, 7—ジヒドロー 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1— i j] キ ナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン塩酸塩 203. 5mg (収率 98%) を得た。 融点: 300°C以上 実施例 17に準じて実施例 18に示す化合物を得た。
実施例 18
5— (アミノメチル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン— 1, 3 (2H) —ジオン塩酸塩
融点: 300°C以上 実施例 17に準じて実施例 1 9に示す化合物を得た。
実施例 19
5— (アミノメチル) 一 5, 6—ジヒドロ一 1 H—ピロ口 [3, 2, 1一 i j] キナ ゾリンー 1, 3 (2H) —ジオン塩酸塩
融点: 300°C以上 実施例 1 に準じて実施例 20に示す化合物を得た。
実施例 20
7- (アミノメチル) 一 6, 7—ジヒドロー 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン塩酸塩
融点: 1 90°C (分解) 実施例 21
N- [ ( 1 , 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5H—ピリド
[3, 2, 1一 i j] キナゾリン一 6—ィル) メチル] ベンズアミドの製造
6— (アミノメチル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j] キナゾリン一 ; I, 3 (2H) —ジオン塩酸塩 282. 6mg (1. 06ミリモ ル) 、 WSC塩酸塩 262. lmg (1. 37ミリモル) 、 1ーヒドロキシベンゾト リアゾ一ル 1 58. Omg (1. 17ミリモル) 、 安息香酸 129. 3 m g (1. 0 6ミリモル) 、 トリェチルァミン 0. 37mL (2. 65ミリモル) 及びジメチルホ ルムアミド 5mLの混合物を室温にて一 ¾¾攪拌した。 反応混合物に 5%硫酸水素カリ ゥム水を加えてクロ口ホルムにて抽出した。 有機層を飽和重曹水、 飽和食塩水の順に 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた残查を少量 のクロ口ホルム中で攪拌し、 固体を濾取し、 固体を少量のクロ口ホルムで洗つた。
N— [ (1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5H—ピリド
[3, 2, 1 - i j ] キナゾリン— 6—ィル) メチル] ベンズァミド 283, 7mg (収率 80%) を得た。
融点: 277— 280 °C 実施例 21に準じて実施例 22に示す化合物を得た。 実施例 22
N— [ (1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1ー i j] キナゾリン一 6—ィル) メチル] ァセトアミド
^NMR (DMSO_d6) δ ; 11.48(s, 1H), 8.06(t, 1H, J=5.5Hz), 7.80(d, 1H, J=6.6Hz), 7.51(d, IH, J=7.5Hz), 7.17 - 7.12 (m, IH), 4.22-4.17(m, IH), 3.36-3.28 (m, IH), 3.20-3.03 (m, 2H), 2.95-2.88 (m, IH), 2.65-2.57 (m, IH), 2.13-2.02 (m, IH), 1.83(s, 3H). 実施例 21に準じて実施例 23に示す化合物を得た。
実施例 23
N- [ (1, 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロ一 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1— i j] キナゾリン一 6—ィル) メチル] イソニコチンアミド 融点: 282— 285°C 実施例 21に準じて実施例 24に示す化合物を得た。
実施例 24
N— [ (1, 3—ジォキソ _2, 3, 6, 7—テトラヒドロ一 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 6—ィル) メチル] 一 2—ピリジンカルボキサミ ド、
融点: 247— 250°C 実施例 21に準じて実施例 25に示す化合物を得た。
実施例 25
N— [ (1, 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j] キナゾリン一 6—ィル) メチル] ニコチンアミド
!HNMR (DMS 0- d6) δ ; 11.46(s, IH), 9.01(d, IH, J=1.7Hz), 8.87(t, 1H, J=5.6Hz), 8.70(dd, 1H, J=1.7, 4.8Hz), 8.20-8.16 (m, 1H), 7.81(dd, 1H, J=1.4, 7.8Hz), 7.54-7.49 (m, 2H), 7.18-7.12 (m, 1H), 4.24-4.19(m, 1H), 3.51- 3.3(m, 3H), 3.04— 2.97 (m, 1H), 2.75— 2.67 (m, 1H), 2.35-2.25 (m, 1H).
融点: 300°C以上 実施例 21に準じて実施例 26に示す化合物を得た。
実施例 26
N— [ (1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j] キナゾリン一 6—ィル) メチル] 一 2—フエニルァセトアミド 融点: 275°C (分解) 実施例 21に準じて実施例 27に示す化合物を得た。
実施例 27
2- (ジメチルァミノ) 一 N— [ (1, 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒド 口 _ 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 6—ィル) メチル] ベン ズアミド
融点: 220— 236°C 実施例 21に準じて実施例 28に示す化合物を得た。
実施例 28
3— (ジメチルァミノ) 一 N— [ (1, 3—ジォキソ _2, 3, 6, 7—テトラヒド 口一 1H, 5H—ピリド [3, 2, 1— i j] キナゾリン一6—ィル) メチル] ベン ズアミド
融点: 158— 170°C 実施例 21に準じて実施例 29に示す化合物を得た。
実施例 29
4一 (ジメチルァミノ) 一 N_ [ (1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒド ロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j] キナゾリン一 6—ィル) メチル] ベン ズアミド
融点: 268— 278°C (分解) 実施例 21に準じて実施例 30に示す化合物を得た。
実施例 30
N— [ (1, 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 6—ィル) メチル] シクロへキサンカルボキサミ 融点: 280— 281 °C (分解) 実施例 21に準じて実施例 31に示す化合物を得た。
実施例 31
N- [ ( 1 , 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 6—ィル) メチル] — 2—ピラジンカルボキサミ ド、
融点: 255— 257°C (分解) 実施例 21に準じて実施例 32に示す化合物を得た。
実施例 32
N- [ ( 1 , 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロ一 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1- i j ] キナゾリン一 6—ィル) メチル] 一 4一ピリダジンカルボキサ ミ F
融点: 279— 281°C (分解) 実施例 21に準じて実施例 33に示す化合物を得た。
実施例 33 4一 [ (ジメチルァミノ) メチル] 一 N— [ (1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7- テトラヒドロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 6—ィル) メ チル] ベンズアミド
融点: 240— 243°C (分解) 実施例 21に準じて実施例 3 に示す化合物を得た。
実施例 34
N— [ (1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5 H—ピリド
[3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 6—ィル) メチル] 一 1—メチルー 4ーピベリジ ンカルボキサミド
融点: 246— 250°C (分解) 実施例 21に準じて実施例 35に示す化合物を得た。
実施例 35
1—ベンジルー N— [ (1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 6—ィル) メチル] _4—ピペリジ ンカルボキサミド
融点: 240- 242°C (分解) 実施例 36
N1- [ ( 1 , 3—ジォキソー 2, 3, 5, 6—テトラヒドロー 1 H—ピロ口 [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 5—ィル) メチル] グリシンアミド 塩酸塩
実施例 21に準じて 5— (アミノメチル) 一 5, 6—ジヒドロ一 1 H—ピロ口 [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1, 3 (2H) ージオン塩酸塩と N— B o c一ダリシ ンの反応を行い、 得られた生成物を脱保護することにより、 実施例 36に示す化合物 を得た。
融点: 293— 300°C (分解) 実施例 36に準じて反応を行い、 実施例 37に示す化合物を得た。
実施例 37
N1— [ (1, 3—ジォキソー 2, 3, 5, 6—テトラヒドロー 1 H—ピロ口 [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 5—ィル) メチル] 一^—ァラニンアミド 塩酸塩 融点: 290— 296°C (分解) 実施例 36に準じて反応を行い、 実施例 38に示す化合物を得た。
実施例 38
4- (アミノメチル) 一 N— [ (1, 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロ 一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 6—ィル) メチル] ベンズ アミド 塩酸塩
融点: 300°C以上 実施例 36に準じて反応を行い、 実施例 39に示す化合物を得た。
実施例 39
N— [ (1, 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 6—ィル) メチル] _ 4ーピぺリジンカルボキサ ミド 塩酸塩
HNMR (DMSO-d6) δ ; 11.49(s, 1H), 8.87(br, 1H), 8.49(br, 1H), 8.19(t, 1H, J=5.3Hz), 7.80(d, 1H, J=7.9Hz), 7.50(d, 1H, J=7.5Hz), 7.17- 7.12(m, 1H), 4.18 - 4.12 (m, 1H), 3.4-2.4 (m, 10H), 2.12(m, 1H), 1.87-1.66 (m, 4H). 実施例 40
1, 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリンー 5—力ルボン酸の製造 5— (ヒドロキシメチル) 一 6, 7—ジヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン 1 1 3. 4mg (0. 488ミリモ ル) のジメチルホルムアミド 1. 3mL溶液に室温攪拌下、 ニクロム酸ピリジニゥム 643. 5mg (1. 7 1ミリモル) をカロえ、 室温で一晩攪拌した。 反応液にトルェ ンを加えて減圧濃縮した。 得られた残査を薄層クロマトグラフィー (S i 02、 クロ 口ホルム:メタノール:酢酸 = 50 : 5 : 1) にて精製し、 1, 3—ジォキソ一 2, 3, 6 , 7—テトラヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1 _ i j ] キナゾリン一
5—カルボン酸 45. 7 m g (収率 38%) を得た。
融点: 300°C以上 実施例 41
6 -{ [ベンジル (メチル) ァミノ] メチル }— 6, 7—ジヒドロー 1 H, 5H—ピリ ド [3, 2, 1— i j] キナゾリン— 1 , 3 (2H) —ジオンの製造
(1) 6- (ヒドロキシメチル) 一 2— (4—メトキシベンジル) 一 6, 7—ジヒド 口— 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
6— (ヒドロキシメチル) 一6, 7—ジヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン— 1, 3 (2H) ージオン 1. 00 g (4. 3 1ミリモル) 、 炭 酸カリウム 778. 6mg (5. 63ミリモル) 及びジメチルホルムアミド 10 mL の混合物に室温攪拌下、 4ーメトキシベンジルクロリド 0. 630mL (4. 65ミ リモル) をカロえ、 加えた後、 50°Cで攪拌した。 3時間半後、 4—メトキシベンジル クロリ ド 0. 070mL (0. 52ミリモル) を追加し、 さらに 1時間 50°Cで攪拌 した。 反応液を氷冷し、 水を加えてクロ口ホルムにて抽出した。 有機層を飽和食塩水 で洗い、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濾過、 濃縮した。 得られた残查をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (S i 02、 へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1の後酢酸ェ チル) にて精製し、 6— (ヒドロキシメチル) 一 2— (4ーメトキシベンジル) _6, 7—ジヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン— 1, 3 (2 H) —ジオン 1. 36 g (収率 90%) を得た。 ^NMR ( CDC 13) δ ; 7.88-7.85 (m, 1H), 7.55-7.51 (m, 1H), 7.31-7.26 (m, 2H), 7.17(t, 1H, J-7.7Hz), 6.87-6.8 (m, 2H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.83(t, 1H, J=5.2Hz), 4.37-4.32 (m, 1H), 3.70(s, 3H), 3.54-3.36 (m, 3H), 2.94-2.87 (m, 1H), 2.67-2.86 (m, 1H), 2.15-2.01 (m, 1H).
(2) 6— (プロモメチル) 一 2_ (4—メトキシベンジル) _6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
6— (ヒドロキシメチル) 一2— (4—メトキシベンジル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン _ 1, 3 ( 2 H) —ジオン 86 0. lmg (2. 44ミリモル) 、 四臭化炭素 1. 29 g (3. 89ミリモル) 及び ァセトニトリル 10 m Lの混合物に氷冷攪拌下、 トリフェニルホスフィン 1. 02 g (3. 89ミリモル) を加え、 加えた後、 氷浴を外して室温で一晩攪拌した。 反応液 を減圧濃縮して、 得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (S i O2、 へキサン:酢酸ェチル =2 : 1の後 1 : 1) にて精製し、 6— (プロモメチル) _2 一 (4ーメトキシベンジル) 一 6, 7—ジヒドロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン 1. 02 g (定量的) を得た。
XHNMR ( CDC 13) δ ; 8.07(d, 1H, J=7.9Hz), 7.53-7.49 (m, 2H), 7.44- 7.41(m, 1H), 7.18-7.13 (m, 1H), 6.86-6.81 (m, 2H), 5.26-5.15(m, 2H), 4.56- 4.50 (m, 1H), 3.77(s, 3H), 3.64- 3.56 (m, 1H), 3.47(d, 2H, J=6.2Hz) , 3.11- 3.03(m, 1H), 2.89-2.80 (m, 1H), 2.49-2.36 (m, 1H).
(3) 6-{ [ベンジル (メチル) ァミノ] メチル }— 2— ( 4—メトキシベンジル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン _ 1, 3 (2H) ージオン
6— (ブロモメチル) 一 2— (4ーメトキシベンジル) 一6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [ 3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオン 101. 3 mg (0. 244ミリモル) 、 N—ベンジルメチルァミン 0. 1 5mL (1. 16ミ リモル) 及びジメチルホルムアミド lmLの混合物を室温でー晚攪拌した。 反応液に トルエンを加えて減圧濃縮 (3回) した。 得られた残査にクロ口ホルム、 無水炭酸力 リウムを加えて 20分間攪拌後、 濾過、 濃縮した。 この残査をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (S i 02、 へキサン:酢酸ェチル =2 : 1の後 1 : 1) にて精製し、 6— { [ベンジノレ (メチル) ァミノ] メチル }一 2_ (4—メトキシベンジル) _6, 7—ジヒドロ一 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2 H) ージオン 85. 5mg (収率 77%) を得た。
1HNMR ( CDC 13) δ ; 8.03-8.00 (m, 1H), 7.54-7.49 (m, 2H), 7.39 - 7.36(m, 1H), 7.31-7. 0 (m, 5H), 7.13-7.08 (m, 1H), 6.85-6.80 (m, 2H), 5.26-5.15 (m, 2H), 4.48-4.42 (m, 1H), 3.76(s, 3H), 3.49(s, 2H), 3.47-3.40 (m, 1H), 3.04-2.97 (m, 1H), 2.60— 2.51 (m, 1H), 2.38-2.25 (m, 3H), 2.24(s, 3H).
(4) 6 -{ [ベンジル (メチル) ァミノ] メチル }— 6, 7—ジヒドロ一 1H, 5 H 一ピリド [ 3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1 , 3 (2H) ージオン
6— { [ベンジノレ (メチル) ァミノ] メチル }一 2_ (4—メトキシベンジル) _6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2 H) —ジオン 85. 4mg (0. 187ミリモル) 、 ァセトニトリル 2. OmL及び 水 1. OmLの混合物に室温攪拌下、 硝酸二アンモニゥムセリウム (IV) 392. 8mg (0. 7 17ミリモル) を加え、 室温で 5時間半攪拌した。 反応液に飽和重曹 水を加えてクロ口ホルムにて抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 濾過、 濃縮した。 この残查を薄層クロマトグラフィー (S i O2、 へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) にて精製し、 6— { [ベンジル (メチル) ァミノ] メチル }一 6, 7_ジヒド ロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1 , 3 (2H) —ジオン 28. lmg (収率 45%) を得た。
!HNMR (DMSO— d6) δ ; 11.47(s, 1H), 7.75(d, 1H, J=7.9Hz), 7.50-7.47 (m, 1H), 7.28-7.08 (m, 6H), 4.16-4. ll(m, 1H), 3.56-2.19 (m, 8H), 2.17(s, 3H). 実施例 41に準じて実施例 42に示す化合物を得た。
実施例 42
6 -{ [メチル (2—フエニルェチル) ァミノ] メチル }ー6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j] キナゾリン _ 1, 3 (2H) —ジオン
^NMR (DMSO— d6) δ ; 11.47(s, 1H), 7.79(d, 1H, J=7.7Hz), 7.48 - 7.45 (m, 1H), 7.27-7.11 (m, 6H), 4.25-4.20 (m, 1H), 3.35 - 2.15(m, 10H), 2.25(s, 3H). 実施例 43
6— [ (ベンジルォキシ) メチル] —6, 7—ジヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオンの製造
(1) 6— [ (ベンジルォキシ) メチル] —2— (4—メトキシベンジル) 一 6, 7 ージヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 _ i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオン
6— (ヒドロキシメチル) 一 2— (4—メトキシベンジル) _6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン— 1, 3 ( 2 H) —ジオン 1 1 1. 6mg (0. 3 1 7ミリモル) 及びテトラヒドロフラン 3mLの混合物に室温攪 拌下、 60%水素化ナトリウム 14. Omg (0. 35ミリモル) を加え、 加えた後、 60°Cで 1時間攪拌した。 反応液を室温まで冷却し、 室温攪袢下、 ベンジルブロミド 0. 05 OmL (0. 42ミリモル) を加え、 室温で 30分、 50°Cで 30分、 6
0 °Cで 1時間半攪拌した。 ベンジルブ口ミド 0. 030mL (0. 25ミリモル) 及 び 60%水素化ナトリウム 7. 9mg (0. 20ミリモル) を追加し、 さらに 1時間
60°Cで攪拌した。 反応液を冷 5%硫酸水素カリウム水溶液に注ぎ、 酢酸ェチルにて 抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗い、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濾過、 濃縮 した。 得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (S i 02、 へキサン: 酢酸ェチル =4 : 1の後 2: 1) にて精製し、 6— [ (ベンジルォキシ) メチル] - 2— (4—メトキシベンジル) 一 6, 7—ジヒドロ一 1 H, 5H—ピリド [3, 2,
1一 i j ] キナゾリンー 1 , 3 (2H) ージオン 1 24. Omg (収率 88 %) を得 た。
JHNMR (CDC 13) 8 ; 8.04 (d, 1H, J=7.2Hz), 7.53-7.48 (m, 2H), 7.40- 7.29(m, 6H), 7.14-7.09 (m, 1H), 6.85-6.80 (m, 2H), 5. 5-5.16 (m, 2H), 4.53(s, 2H), 4.52- 4.46 (m, 1H), 3.76(s, 3H), 3.59- 3.50 (m, 3H), 3.00-2.94 (m, 1H), 2.81- 2.72 (m, 1H), 2. 4-2.28 (m, 1H).
(2) 6— [ (ベンジルォキシ) メチル] 一 6, 7—ジヒドロー 1H, 5H—ピリド
[3, 2, 1一 i j] キナゾリン _ 1, 3 (2H) —ジオン
6— [ (ベンジルォキシ) メチル] 一 2— (4ーメトキシベンジル) 一6, 7—ジ ヒドロ— 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージ オンを原料とし実施例 41— (4) に準じて 6— [ (ベンジルォキシ) メチル] —6, 7—ジヒドロー 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2 H) —ジオンを得た。
JHNMR (DMSO— d6) δ ; 11.49(s, 1H), 7.79(dd, 1H, J=1.3, 7.9Hz),
7.51(d, 1H, J=6.4Hz), 7.37-7.24 (m, 5H), 7.16-7.11 (m, 1H), 4.51(s, 2H), 4.26- 4.21(m, 1H), 3.54-3.39 (m, 3H), 2.99-2.92 (m, 1H), 2.72-2.64 (m, 1H), 2.38- 2.28 (m, 1H). 実施例 44
t e r t—ブチル 1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒドロ一 1H, 5 H 一ピリド [ 3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 6—カルバメ一トの製造
( 1 ) t e r t -ブチル 3— [ ( t e r t—ブトキシカルボニル) ァミノ] 一 3, 4ージヒドロ一 1 (2H) —キノリンカルボキシラート
1, 2, 3, 4—テトラヒドロー 3—キノリンアミン 1. 92 g (13. 0ミリモ ル) 及びトルエン 1 OmLの混合物に氷冷攪拌下、 ジー t e r t—プチルジカルボナ —ト 6. 55mL (28. 5ミリモル) をカロえ、 加えた後、 室温で 2時間攪拌し、 4 時間半加熱還流した。 反応液を濃縮し、 得られた残査をシリカゲル力ラムクロマトク" ラフィ一 (S i 02、 へキサン:酢酸ェチル =5: 1の後 3: 1) にて精製し、 t e r t_ブチル 3— [ ( t e r t—ブトキシカルボニル) ァミノ] _3, 4ージヒ ドロー 1 (2H) —キノリンカルボキシラート 4. 45 g (収率 98%) を得た。 JHNMR (DMSO-d6) δ ; 7.51(d, 1H, J=8.1Hz), 7.13-6.95 (m, 4H), 3.80- 3.65(m, 2H), 3.35(m, 1H), 3.03-2.96 (m, 1H), 2.68- 2.59 (m, 1H), 2.50(s, 9H), 2.48(s, 9H).
(2) t e r t -ブチル 8— (ァミノカルボニル) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロ _ 3—キノリニルカルバメート
実施例 3— (3) 及び実施例 3 _ (4) に準じて反応を行い、 t e r t—ブチル 8- (ァミノカルボニル) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ _ 3—キノリニルカルバ メートを得た。
(3) t e r t—ブチル 1, 3—ジォキソー 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H,
5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 6—ィルカルバメート
実施例 1一 (2) に準じて t e r t _ブチル 1, 3—ジォキソ _ 2, 3, 6, 7 ーテトラヒドロ一 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 6—ィルカ ルバメートを得た。
1HNMR (DMSO— d6) δ ; 11.47(s, 1H), 7.81(d, 1H, J=6.8Hz), 7.50(d, 1H, J=6.4Hz), 7.20 (d, 1H, J=7.9Hz), 7.17-7.12(m, 1H), 4.0-3.91 (m, 2H), 3.78- 3.71(m, 1H), 3.08-3.01 (m, 1H), 2.87-2.80 (m, 1H), 1.37(s, 9H). t e r t—ブチル 1, 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j] キナゾリン一 6—ィルカルバメートを脱保護するこ とにより、 実施例 45に示す化合物を得た。
実施例 45
6 _アミノー 6, 7—ジヒドロー 1H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリ ンー 1, 3 (2H) ージオン塩酸塩
融点: 300°C以上 実施例 46
6—ヒドロキシー 5, 6—ジヒドロー 1 H—ピロ口 [3, 2, 1— i j ] キナゾリン — 1, 3 (2H) ージオンの製造 (1) t e r t—ブチル 3—ホルミル一 1 H—インド一ルー 1—カルボキシラート ィンドール一 3—カルバルデヒド 5. 03 g (34. 7ミリモル) 及びテトラヒド 口フラン 7 OmLの混合物に室温攪拌下、 60%水素化ナトリウム 1. 52 g (38 ミリモル) をカロえ、 加えた後、 60°Cで 1時間攪拌した。 反応混合物を氷冷し、 氷冷 攪拌下、 ジ— t e r t _プチルジカルボナート 8. 35mL (36. 3ミリモル) を 滴下し、 滴下後、 氷浴を外して室温で攪拌した。 1時間後、 テトラヒドロフラン 50 mLを追加し、 さらにー晚攪押した。 反応混合物を冷塩化アンモニゥム水溶液にゆつ くり注ぎ、 酢酸ェチルにて抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (S i 02、 へキサン:酢酸ェチル =6 : 1の後、 5 : 1) にて粗精製し、 フラクションを集めて減圧濃縮した。 この残査にへキサン及び酢酸ェチルを加えて攪 拌後、 固体を濾取し、 へキサンで洗った。 t e r t—ブチル 3—ホルミル一 1 H— インドールー 1—カルボキシラート 6. 36 g (収率 75%) を得た。
1HNMR (CDC 13) δ ; 10.11(s, 1H), 8.31-8.28 (m, 1H), 8.24(s, 1H), 8.17-8.14 (m, 1H), 7.45-7.35 (m, 2H), 1.71(s, 9H).
(2) t e r t -ブチル 3— (ホルミルォキシ) 一 1 H—インドール— 1一カルボ キシラ一卜
t e r t一ブチル 3—ホルミル一 1 H—インド一ルー 1一カルボキシラート 5. 38 g (21. 9ミリモル) の塩化メチレン 15 OmL溶液に氷冷攪拌下、 70— 7 5 %m—クロ口過安息香酸 5. 64 gをカロえ、 氷冷下 2時間攪抻し、 室温で一晩攪拌 した。 反応混合物に水、 10%亜硫酸ナトリウム水溶液の順に加え、 1時間室温で攪 拌した。 有機層を飽和重曹水、 飽和食塩水の順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(S i 02、 へキサン:酢酸ェチル = 10 : 1の後、 5 : 1) にて精製し t e r t— ブチル 3— (ホルミルォキシ) 一 1 H—インドールー 1一カルボキシラート 2. 4 2 g (収率 42%) を得た。
HNMR (CDC 13) δ ; 8.37(s, 1Η), 8.18 (d, 1H, J=8.3Hz), 7.81(s, 1H), 7.53(d, 1H, J=7.7Hz), 7.40-7.34 (m, 1H), 7.30- 7.25 (m, 1H), 1.67(s, 9H).
(3) t e r t—ブチル 3—ォキソ一 1—インドリンカルボキシラート
t e r t—ブチル 3— (ホルミルォキシ) 一 1 H—インドール— 1一カルボキシ ラート 1. 68 g (6. 43ミリモル) 、 テトラヒドロフラン 1 OmL及びメタノ一 ル 1 0 m Lの混合物に氷冷攪拌下、 5 %炭酸力リウム水溶液 1 0 m Lをカロえ、 氷冷下 1時間半攪拌した。 反応混合物を酢酸ェチルにて抽出した。 有機層を飽和食塩水にて 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた残查にへキ サン及び酢酸ェチルを加えて攪拌後、 固体を濾取した。 第 1晶として t e r t—プチ ル 3 _ォキソ一 1一インドリンカルボキシラート 700. 3mgを得た。 濾液をさ らに濃縮し、 同様な操作を行うことによリ第 2晶として t e r t—ブチル 3—ォキ ソー 1 _インドリンカルボキシラ一ト 349. 5mgを得た (合わせて収率 70 %) 。 iHNMR (CDC 13) δ ; 8.23(br, 1H), 7.73-7.70 (m, 1H), 7.65-7.60 (m, 1H), 7.16-7.1 l(m, 1H), 4.22(s, 2H), 1.59(s, 9H).
(4) t e r t—ブチル 3—ヒドロキシー 1—インドリンカルボキシラート t e r t -ブチル 3—ォキソー 1一^ Tンドリンカルボキシラート 582. 7 m g (2. 50ミリモル) 、 テトラヒドロフラン 5 m L及びメタノール 0. 2mLの混合 物に氷冷攪拌下、 水素化ほう素ナトリウム 28. 4mg (0. 751ミリモル) を加 え、 氷冷下、 1時間攪拌し、 室温で一晩攪拌した。 反応混合物を氷冷し、 水素化ほう 素ナトリウム 1 0. lmg (0. 267ミリモル) を追加し、 氷冷下、 さらに 1時間 攪拌した。 反応混合物に水を加えて 30分攪押後、 酢酸ェチルにて抽出した。 有機層 を飽和食塩水で洗浄し、 濃縮した。 粗生成物として t e r t _ブチル 3—ヒドロキ シー 1ーィンドリンカルボキシラート 594. 8mgを得た。
(5) 6—ヒドロキシ— 5, 6—ジヒドロー 1 H—ピロ口 [3, 2, 1一 i j〕 キナ ゾリン一 1, 3 (2H) ージオン
実施例 3に準じて 6—ヒドロキシー 5, 6—ジヒドロ一 1 H—ピロ口 [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオンを得た。
融点: 260— 266°C (分解) 実施例 47
5, 6, 7, 8—テトラヒドロー 1 H— [1, 4] ジァゼピノ [ 6, 7, 1一 i j ] キナゾリンー 1, 3 (2H) ージオン塩酸塩の製造
( 1 ) 4一トリチルー 2, 3, 4, 5—テトラヒドロ— 1 H— 1, 4ベンゾジァゼピ ン
2, 3, 4, 5—テトラヒドロー 1 H— 1, 4ベンゾジァゼピン二塩酸塩 1. 6 1 g、 炭酸カリウム 3. 20 g (2 3. 2ミリモル) 及びジメチルホルムアミド 8m Lの混合物に室温攪拌下、 塩ィ匕トリチル 1. 6 2 g (5. 8 1ミリモル) を加え、 室 温で一晩攪拌した。 反応混合物に水を加えてジェチルエーテルにて抽出した。 有機層 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られ た残查をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (S i〇2、 へキサン:酢酸ェチル =
1 0 : 1の後、 5 : 1 ) にて精製し、 粗 4—トリチル— 2, 3, 4, 5—テトラヒド 口 _ 1 H— 1, 4ベンゾジァゼピン 1. 9 1 gを得た。
(2) t e r t -ブチル 4一トリチルー 2, 3, 4, 5—テトラヒドロ— 1 H— 1, 4ベンゾジァゼピン一 1一カルボキシラート
粗 4—トリチル— 2, 3, 4, 5—テトラヒドロ一 1 H_ 1 , 4ベンゾジァゼピン 1. 9 1 g、 ジー t e r t—ブチルジカルボナ一ト 1. 40mL (6. 0 9ミリモ ル) 及びトルエン 5mLの混合物を加熱還流した。 3時間後、 ジー t e r t一プチル ジカルボナート 0. 50mL (2. 2ミリモル) を追加し、 さらに 1時間加熱還流し た。 反応混合物を氷冷し、 2 9%アンモニア水を加え、 室温で一晩攪拌した。 反応混 合物に水を加えてジェチルェ一テルにて抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 濾過、 濃縮した。 得られた残查をシリカゲルカラム クロマトグラフィー ( S i 02、 へキサン:酢酸ェチル = 1 2 : 1の後、 1 0 : 1 ) にて精製し、 t e r t—ブチル 4一トリチルー 2, 3, 4, 5—テトラヒドロー 1 H— 1, 4ベンゾジァゼピン一 1一カルボキシラート 1. 3 8 gを得た。
(3) 7—トリチル一 5, 6, 7, 8—テトラヒドロー 1 H— [1 , 4] ジァゼピノ [6, 7, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
実施例 3に準じて 7—トリチルー 5, 6, 7, 8—テトラヒドロ一 1H— [1, 4] ジァゼピノ [6, 7, 1— i j] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオンを得た。 1HNMR (DMSO— d6) δ ; 11.60(s, 1H), 7.92 (dd, 1H, J=1.6, 7.6Hz), 7.32-7.13 (m, 17H), 4.01-3.91 (br, 2H), 3.73(s, 2H), 2.79(br, 2H)
(4) 5, 6, 7, 8—テトラヒドロー 1 H— [1, ] ジァゼピノ [6, 7, 1一 i j ] キナゾリン— 1, 3 (2H) —ジオン塩酸塩
7—トリチルー 5, 6, 7, 8—テトラヒドロー 1 H— [1, 4] ジァゼピノ [6, 7, 1 - i j ] キナゾリン— 1, 3 (2 H) ージオン 91. 4mg ( 0. 199ミリ モル) 、 ジォキサン 2 m L及び 4規定塩化水素一 1, 4 _ジォキサン溶液 2 m L (8. 0ミリモル) の混合物を室温で 3時間攪拌した。 反応液にエーテルを加えて攪拌後、 固体を濾取し、 固体をジェチルェ一テルで洗った。 5, 6, 7, 8—テトラヒドロー
1 H- [1, ] ジァゼピノ [6, 7, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジ オン塩酸塩 50. 6mg (定量的) を得た。
1HNMR (DMS 0- d6) δ ; 11.71(s, 1H), 9.88(br, 2H), 7.98(dd, 1H, J=1.5, 7.8Hz), 7.69 (dd, 1H, J=1.5, 7.5Hz), 7.29-7.24 (m, 1H), 4.64(s, 2H), 4.47(t, 2H, J=5.0Hz), 3.48(br, 2H)
融点: 300°C以上 実施例 47に準じて実施例 48に示す化合物を得た。
実施例 48
5, 6, 7, 8—テトラヒドロ一 1 H—ァゼピノ [3, 2, j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオン
融点: 192— 196 °C 実施例 49
7—ヒドロキシー 6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナ ゾリンー 1, 3 (2H) —ジオン
1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3, 7 (2 H, 6 H) 一トリオン 1 08. lmg (0. 500ミリモル) 、 メタノール 2 OmL及びテトラ ヒドロフラン 2 OmLの混合物に水素化ほう素ナトリウム 100. Omg (2. 63 5ミリモル) を 5分間かけて少量ずつ加え、 室温で 20分攪拌した。 反応混合物の溶 媒を留去し、 残查に水を加え、 クロ口ホルムにて抽出した。 有機層を飽和食塩水にて 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過、 濃縮し、 7—ヒドロキシ— 6, 7- ジヒドロ— 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 _ i j ] キナゾリン— 1, 3 (2H) - ジオン 72. 8mg (収率 67%) を得た。
^NMR (DMSO— d6) δ ; 11.51(br s, 1H), 7.87(dd, 1H, J=1.7, 7.7Hz), 7.72(dd, 1H, J=1.7, 7.7Hz), 7.21(t, 1H, J=7.7Hz), 5.62(d, 1H, J=5.1Hz), 4.77- 4.71 (m, 1H), 4.05-3.82 (m, 2H), 2.08-1.87 (m, 2H). 実施例 50
1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
7—ヒドロキシー 6, 7—ジヒドロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j] キ ナゾリン— 1 , 3 (2 H) —ジオン 20. Omg (0. 091 7ミリモル) 、 p—ト ルェンスルホン酸ー 7j和物 20. 0 m g及びトルエン 20 m Lの混合物を 1時間還流 攪拌した。 反応混合物を室温まで冷却し、 反応混合物の溶媒を留去し、 残査にクロ口 ホルムを加えて溶解し、 これを水、 飽和食塩水の順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥し、 濾過、 濃縮し、 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) ージオン 17. 6mg (収率 96%) を得た。
!HNMR (DMSO— d6) δ ; 11.59(br s, 1H), 7.68(dd, 1H, J=l.1, 7.7Hz), 7.36(dd, 1H, J=l.1, 7.7Hz), 7.09(t, 1H, J=7.7Hz), 6.53(dt, 1H, J=2.9,
10.3Hz), 6,02(dt, 1H, J=3.7, 10.3Hz), 4.60(t, 2H, J=2.9Hz). 実施例 50に準じて実施例 5 1に示す化合物を得た。 実施例 5 1
IH—ピロ口 [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
!HNMR (DMSO— d6) 8 ; 11.66(br s, 1H), 7.96(d, 1H, J=7.7Hz), 7.87(d,
1H, J=3.5Hz), 7.79(d, 1H, J=7.7Hz), 7.42(t, 1H, J=7.7Hz), 6.93(d, 1H,
J=3.5Hz). 実施例 52
7—クロロー 1 , 3—ジォキソー 2, 3—ジヒドロ一 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 6—力ルバルデヒド
ジメチルホルムアミド 2 m Lに氷冷攪拌下、 ォキシ三塩化リン 2. 2 1 g (14. 4ミリモル) をカロえ、 加えた後、 氷浴を外し、 室温で 1時間攪拌した。 この調整した ビルスマイヤ一 (V i 1 sme i e r) 試薬を 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリンー 1, 3, 7 (2H, 6 H) —トリオン 1. 30 g ( 6. 0 1ミリモ ル) のジメチルホルムアミド 8 m L懸濁液に滴下し、 滴下後、 80 で 1時間半攪拌 した。 反応混合物に水 10 OraLを加え、 析出した橙色固体を濾取し、 固体を水で洗 浄することにより、 7—クロ口 _ 1, 3—ジォキソ一 2, 3—ジヒドロー 1 H, 5H —ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 6_カルバルデヒド 1. 38 g (収率 8 7%) を得た。
JHNMR (DMSO— d6) δ ; 11.88(br s, 1H), 10.17(s, 1H), 8.08 (d, 1H, J=7.7Hz), 8.03(d, 1H, J=7.7Hz), 7.32(t, 1H, J=7.7Hz), 4.67(s, 2H). 実施例 49に準じて実施例 53に示す化合物を得た。
実施例 53
7—クロ口 _6— (ヒドロキシメチル) 一 I H, 5H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 1, 3 (2H) —ジオン
1HNMR (DMSO— d6) δ ; 11.73(br s, 1H), 7.81(dd, IH, J=l.1, 7.7Hz), 7.72 (dd, IH, J=l.1, 7.7Hz), 7.20(t, IH, J=7.7Hz), 5.34(br s, IH), 4.74(s, 2H), 4.35(s, 2H). 実施例 54
7—クロ口一 6— (クロロメチル) 一 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナ ゾリン— 1, 3 (2H) —ジオン
7—クロ口一 6— (ヒドロキシメチル) 一 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン _ 1, 3 (2H) —ジオン 100. Omg (0. 378ミリモル) の トルエン 2 OmL懸濁液に塩ィヒチォニル 258. 4 m g (2. 17ミリモル) を加え、 8 (TCで 1時間攪拌した。 反応混合物を室温まで冷却し、 反応混合物を減圧濃縮し、 残査にトルエンを加えてさらに減圧濃縮し、 7—クロロー 6— (クロロメチル) 一 1 H, 5 H—ピリド [ 3, 2, 1 - i j ] キナゾリンー 1 , 3 (2H) —ジオン 107. Omg (定量的) を得た。
^NMR (DMS 0- d6) δ ; 11.73(br s, 1H), 7.83(dd, 1H, J=l.1, 7.7Hz), 7.75 (dd, 1H, J=l.1, 7.7Hz), 7.19(t, 1H, J=7.7Hz), 4.72 (s, 2H), 4.54(s, 2H). 実施例 1 1に準じて実施例 55に示す化合物を得た。
実施例 55
7—クロ口一6— [ (ジメチルァミノ) メチル] 一 1 H, 5H—ピリド [3, 2, 1 一 i j] キナゾリン _ 1, 3 (2H) —ジオン
^NMR (DMS 0- d6) δ ; 11.73(br s, 1H), 7.84(dd, 1H, J=l.1, 7.7Hz), 7.77 (dd, 1H, J=l.1, 7.7Hz), 7.23(1:, 1H, J=7.7Hz), 4.68(s, 2H), 3.31(s, 2H), 2.20(s, 6H). 実施例 56
1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1 , 3, 7 (2Η, 6Η) _ トリオン 7—ォキシム
1 H, 5 Η—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3, 7 (2H, 6 H) 一トリオン 108. 1 mg (0. 500ミリモル) 、 ヒドロキシルァミン塩酸塩 52 5. Omg (7. 56ミリモル) 、 酢酸ナトリウム三水和物 900. 0 m g (6. 6 09ミリモル) 、 エタノール 4 OmL及び水 2 OmLの混合物を 6時間加熱還流した。 反応混合物中のエタノールを留去し、 析出した白色固体を濾取し、 固体を水で洗浄す ることにより、 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン一 1, 3, 7 (2H, 6H) —トリオン 7—ォキシム 90. 7mg (収率 78%) を得た。
JHNMR (DMS O- d6) δ ; 11.61(br s, 1H), 11.55(br s, 1H), 8.12(dd, 1H, J=l. l, 7.7Hz), 7.97(dd, 1H, J-l.1, 7.7Hz), 7.24(t, 1H, J=7.7Hz), 3.97(t, 2H, J=6.6Hz), 2.91(t, 2H, J=6.6Hz). 実施例 56に準じて実施例 57に示す化合物を得た。
実施例 57
1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1一 i j ] キナゾリン— 1, 3, 7 (2H, 6 H) - トリオン 7— (〇一メチルォキシム)
1HNMR (DMSO-d6) δ ; 11.64(br s, 1H), 8.13(dd, 1H, J=l.1, 7.7Hz), 8.00(dd, 1H, J=l.1, 7.7Hz), 7.25(t, 1H, J=7.7Hz) , 3.97(t, 2H, J=6.6Hz), 3.96(s, 3H), 2.92(t, 2H, J=6.6Hz). 実施例 56に準じて実施例 58に示す化合物を得た。
実施例 58
1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3, 7 (2H, 6 H) - トリオン 7— (0—ベンジルォキシム)
1HNMR (DMSO-d6) δ ; 11.59(br s, 1H), 8.70 (dd, 0.5H, J=l.1, 7.7Hz), 8.12(dd, 0.5H, J=l.1, 7.7Hz), 8.04(dd, 0.5H, J=l.1, 7.7Hz), 8.00(dd, 0.5H, J=l. l, 7.7Hz), 7.22-7.45 (m, 6H), 5.23(s, 1H), 5.20(s, 1H), 4.04(t, 1H,
J=6.6Hz), 3.97(t, 1H, J=6.6Hz), 2.97(t, 1H, J=6.6Hz), 2.69(t, 1H, J=6.6Hz). 試験例
〔試薬および器材〕
• DNA (超音波処理済)(ナカライテスク)
-ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド (NAD:ナカライテスク)
· [¾]NAD( [アデニン- 2,8- ¾]- NAD)( EN (魏商標) Life Science Products, Inc. (米国) 、 比活性 1402 GBq/mmol)
• PARP (ヒト PARP組替え体、 660ユニット/ mg)(Trevigen, Inc. (米国) )
,ベンズアミド (和光純薬工業 (株))
• 96ゥエルプレート(丸底パーフェクトプレート、 ポリプロピレン製)(CORNING Costar (米国) )
• 96ゥエルプレート用グラスファイバ一フィルタ一:プリンテツド フィルタ一マツト B( double thickness, 90X120 mm) (PerkinElmer, Inc. (米国) )
•固形シンチレータ一シート: MeltiLex (登録商標) A ( 73X109 ■、 〜4 g ンー 卜 j (PerkinElmer, Inc. (米国) J
'フィルタ一 +シンチレ一ターの封入用サンプルバック(PerkinElmer, Inc. (米国) )
〔試験方法〕
各溶液の調製には、 緩衝液 (50慮 Tris- HCl(pH8.0)/25mM MgCl2水溶液) を使用した。 ポリプロピレン製の 96穴丸底プレートに、 被検化合物溶液 20 1/ゥエル、 lO^g/mlの DNAを含む 1 M [¾]NAD (比活性 7 kBq/ml)30 z 1/ゥェル、 4ユニット/ ml (6, g/ml)P P 溶液 50 1/ゥエルを順次添加し、 室温で 1.5時間、 反応を進行させた (反応液中の各試薬 最終濃度は、 DNA:3 g/ml、 [¾]議 :0· 3 M/比活性 2.1 kBq/m PARP:2ユニット/ nil (3A6g/ml))0 反応は、 2 raMのべンズアミドを 9^1/ゥエル添加 (添加後 2 )して停止さ せ、 反応液中の PARPをセルノ、一べスター (HARVESTER 96 (登録商標) , T0MTEC Inc. (米国) ) でプレート用グラスファイバ一フィルター上に回収した。 グラスファイバ一 フィルタ一 ttPARP回収直前に 80エタノールを通し、 PA P回収後、 80%エタノールでプレ —トの各ゥエルを 4回洗浄して、 洗浄液もグラスファイバ一フィルタ一に通した。 ダラ スファイバ一フィルターを電子レンジで 3〜 4分加熱して乾燥させ、 固形シンチレータ 一シートを 2枚重ねてサンプルバック中に入れ、 カロ熱シールにより封入した。 これを約 50°Cのヒ一ター上に置いてシンチレ一タ一を熱融解させ、 フィルターに浸透させた後、 室温に戻してプレート用カウンタ一(1450 MicroBeta (登録商標) TriLux,
PerkinElmer, Inc. (米国) )で、 PAKPに付加された poly(ADP- ribose)中の [¾]のカウ ント(cpm)を測定した(10分/プレート)。
PARP活性に対する阻害率は、 以下の式を用いて算出した。
阻害率 (%) = [ 1 _ (化合物添加ゥエルのカウント(cpm)—バックダランドカウント (cpm) ) I (化合物非添加ゥエルのカウント(cpm)—バックダランドカウント(cpm) ) ] X 100 (バックダランドカウント =化合物 · PMP非添加ゥエルのカウント(cpm) )
各被検化合物について、 阻害率を n=2で測定し、 IC5Q値を算出した。
〔試験結果〕
5, 6—ジヒドロ _ 1 H—ピロ口 [3, 2, 1— i j ] キナゾリン _ 1, 3 (2H) —ジオン (実施例 1の化合物) :
I C50 = 0. 1 4 μΜ、
6, 7—ジヒドロ一 1 Η, 5 Η—ピリド [3, 2, 1 _ i j ] キナゾリン _ 1, 3 (2H) ージオン (実施例 2の化合物) :
I C50 = 0. 0 5 2 AtM、
4- (ジメチルァミノ) 一 N— [ ( 1 , 3—ジォキソ _ 2, 3, 6, 7—テトラヒド ロー 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン一 6—ィル) メチル] ベン ズアミド (実施例 2 9の化合物) :
I C50く 0. 00 5 μΛΑ、
Ν- [ ( 1 , 3—ジォキソ一 2, 3, 6, 7—テトラヒドロ一 1 H, 5Η—ピリド [3, 2, 1 - i j ] キナゾリン— 6—ィル) メチル] _ 4ーピペリジンカルボキサ ミド 塩酸塩 (実施例 3 9の化合物) :
I C50 = 0. 00 74 AtM 産業上の利用の可能性
本発明化合物は、 PARP阻害作用を有し、 従って例えば、 PARP活性の亢進に 起因する疾患、 例えば、 脳虚血障害、 神経変性疾患、 脳挫傷、 頭部外傷、 脊椎損傷、 糖尿病、 虚血性心疾患、 虚血もしくは虚血再漼流による臓器障害、 炎症、 炎症性腸炎、 癌、 悪液質、 腎障害、 骨粗鬆症、 急性疼痛および慢性疼痛、 敗血症、 骨格筋変性症、 筋ジストロフィー、 皮膚の老化、 免疫系の老化、 AIDS、 老化細胞の遺伝子発現の変化 等の治療薬薬として等として使用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
Figure imgf000059_0001
[式中、 一 Xi— X2—は式:一 C (=0) 一 N (R7) —または一 C (R8) =N—で 表される基を表し、 R7は水素原子、 置換もしくは無置換のアルキル基、 置換もしく は無置換のアルケニル基、 置換もしくは無置換のアルキニル基、 置換もしくは無置換 のシクロアルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキルアルキル基、 置換もしく は無置換のァリールアルキル基、 置換もしくは無置換の芳香族基、 置換もしくは無置 換の飽和へテロ環基、 または置換もしくは無置換のァシル基を、 Rsはノヽロゲン原子、 または式: 一 OR8a、 _NH2、 一NHR8a、 一 NR8aR8bもしくは一 SR8aで表 される基を表す (R8aおよび R8bは、 それぞれ独立して、 置換もしくは無置換のァ ルキル基を表す) 。
R\ R2および R3は、 それぞれ独立して、 水素原子、 置換もしくは無置'換のアル キル基、 置換もしくは無置換のアルケニル基、 置換もしくは無置換のアルキニル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキルアル キル基、 置換もしくは無置換のァリールアルキル基、 置換もしくは無置換の芳香族基、 置換もしくは無置換の飽和へテロ環基、 置換もしくは無置換のァシル基、 ハロゲン原 子、 ニトロ基、 または式:— ORla、 一NRlaRlbもしくは一 SRlaで表される基 を表す (Rlaおよび Rlbは、 それぞれ独立して、 水素原子、 または置換もしくは無 置換のアルキル基を表す) 。
R4は、 置換もしくは無置換のアルキレン基 (該アルキレン基の— CH2—基は 式:一 O—、 一 S (〇) n—、 一 N (R6 a) ―、 一 C ( = N-OR6b) 一、
-C (=CR6 cR6 d) —、 または一 C (=0) —で表される基によって、 1または 複数、 同一または異なって置き換えられることができ、 また該アルキレン基の隣り合 ういずれか 2つの炭素原子は 2重結合もしくは 3重結合を形成することができる。 n は、 0、 1または 2の整数を表し、 R 6 aは置換もしくは無置換のアルキル基、 置換 もしくは無置換のアルケニル基、 置換もしくは無置換のアルキニル基、 置換もしくは 無置換のシクロアルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキルアルキル基、 置換 もしくは無置換のァリールアルキル基、 置換もしくは無置換の芳香族基、 置換もしく は無置換の飽和へテロ環基、 または置換もしくは無置換のァシル基を表し、 R6bは 水素原子、 置換もしくは無置換のアルキル基、 または置換もしくは無置換のァリール アルキル基を表し、 R6 eおよび R6dはそれぞれ独立して、 水素原子または置換され ていてもよい低級アルキル基を表す) を表す。
但し、 1 H, 5 H—ピリド [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1, 3, 7 (2 H, 6H) —トリオン、
9ーメチルー 5, 6—ジフエ二ル一 1 H—ピロ口 [3, 2, 1— i j ] キナゾリン一 1 , 3 (2 H) ージオン、 および
9—メトキシ一 5, 6—ジフエ二ルー 1 H—ピロ口 [3, 2, l _ i j ] キナゾリン 一 1, 3 (2 H) ージオンを除く。
;]で表される化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの医薬として許容される 塩。
2. R4が、 置換もしくは無置換の C 2〜 5アルキレン基 (該アルキレン基の 一 CH2 -基は式:— 0 -、 一 S (0) n -、 一 N (R6 a) 一、
—C ( = N-OR6b) ―、 一 C (=CR6 cR6 d) 一、 または一 C (=0) —で表さ れる基によって、 1または複数、 同一または異なって置き換えられることができ、 ま た該アルキレン基の隣り合ういずれか 2つの炭素原子は 2重結合もしくは 3重結合を 形成することができる。 n、 R6 a、 RSb、 R6 c、 および R6 dは請求項 1と同じ意味 を表す。 ) である、 請求項 1記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの 医薬として許容される塩。
3. R 4が、 置換もしくは無置換の C 2〜 5アルキレン基 (該アルキレン基の 一 CH2—基は式:一 C ( = N-OR6b) 一、 -C (=CR6cR6d) 一、 または 一 C (=0) —で表される基によって、 1または複数、 同一または異なって置き換え られることができ、 また該アルキレン基の隣り合う 、ずれか 2つの炭素原子は 2重結 合もしくは 3重結合を形成することができる (R6b、 R6c、 および R6dは請求項 1 と同じ意味を表す) ) である、 請求頊 1S己載の化合物もしくはそのプロドラッグまた はそれらの医薬として許容される塩。
4. R4が、 置換もしくは無置換の C2〜 5アルキレン基である、 請求項 1記載の 化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの医薬として許容される塩。
5. R4上に少なくとも 1つの置換基を有し、 該置換基の少なくとも一つが式: 一 R4a— R4b— R4c— R4dで表される置換アルキル基
(式中、 R 4 aは置換されていてもよいアルキレン基
(該アルキレン基の— CH2—基のうち、 R4に直接結合するもの以 外の一つは酸素原子または式:— NR4eC (=0) 一もしくは 一 C (=0) NR4e—で表される基 (R4eは水素原子、 低級アルキ ル基またはァリールアルキル基を表す) によって置き換えられていて ちょい) を、
R4bは置換されていてもよい芳香族基、 シクロアルキル基、 または単結合 を、
R4cは置換されていてもよいアルキレン基 (該アルキレン基の一 CH2—基 のうちの一つは酸素原子によって置き換えられていてもよい) または単結合 を、 R 4 d〖お 素原子、 アミノ基または窒素原子を含有する飽和へテ口環基
(該ァミノ基または窒素原子を含有する飽和へテロ環基の窒素原子上には 1 つまたは 2つの低級アルキル基またはァリ一ルアルキル基が同一または異な つて置換していてもよい) を表す
) である、 請求項 1〜4のいずれか 1項に記載のィ匕合物もしくはそのプロドラッグま たはそれらの医薬として許容される塩。
6 . 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたは それらの医薬として許容される塩を含有する医薬。
7 . 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたは それらの医薬として許容される塩を含有するポリ (AD P—リボ一ス) ポリメラ一ゼ 阻害剤。
8 . 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたは それらの医薬として許容される塩を含有する脳虚血障害、 脳卒中、 脳卒中後の後遺症、 脳浮腫、 神経変性疾患、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 ハンチントン舞踏病、 脳挫傷、 頭部外傷、 脊椎損傷、 糖尿病、 虚血性心疾患、 心筋梗塞、 心筋虚血再灌流障 害、 狭心症、 不整脈、 関節炎、 慢性関節リウマチ、 炎症性腸炎、 敗血症、 癌、 または 皮膚の老化の治療剤。
9 . 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたは それらの医薬として許容される塩の、 ポリ (AD P—リボース) ポリメラーゼ阻害剂 の製造に於ける使用。
1 0 . 請求頊 1〜 5のいずれか 1項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグまた はそれらの医薬として許容される塩の、 脳虚血障害、 脳卒中、 脳卒中後の後遺症、 脳 浮腫、 神経変性疾患、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 ハンチントン舞踏病、 脳 挫傷、 頭部外傷、 脊椎損傷、 糖尿病、 虚血性心疾患、 心筋梗塞、 心筋虚血再灌流障害、 狭心症、 不整脈、 関節炎、 慢性関節リウマチ、 炎症性腸炎、 敗血症、 癌、 または皮膚 の老化の治療剤の製造に於ける使用。
1 1 . 治療を必要とする患者に、 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の化合物もし くはそのプロドラッグまたはそれらの医薬として許容される塩を投与することからな る、 患者におけるポリ (AD P—リボース) ポリメラ一ゼの阻害方法。
1 2 . 治療を必要とする患者に、 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の化合物もし くはそのプロドラッグまたはそれらの医薬として許容される塩を投与することからな る脳虚血障害、 脳卒中、 脳卒中後の後遺症、 脳浮腫、 神経変性疾患、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 ハンチントン舞踏病、 脳挫傷、 頭部外傷、 脊椎損傷、 糖尿病、 虚 血性心疾患、 心筋梗塞、 心筋虚血再漼流障害、 狭心症、 不整脈、 関節炎、 慢性関節リ ゥマチ、 炎症' 1生腸炎、 敗血症、 癌、 または皮膚の老化の治療方法。
PCT/JP2001/003104 2000-04-18 2001-04-10 Quinazolinediones tricycliques WO2001079206A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01919884A EP1288216A1 (en) 2000-04-18 2001-04-10 Tricyclic quinazolinediones
AU2001246893A AU2001246893A1 (en) 2000-04-18 2001-04-10 Tricyclic quinazolinediones
US10/258,026 US20030105118A1 (en) 2000-04-18 2001-04-10 Tricyclic quinazolinediones

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-116577 2000-04-18
JP2000116577 2000-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001079206A1 true WO2001079206A1 (fr) 2001-10-25

Family

ID=18628024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/003104 WO2001079206A1 (fr) 2000-04-18 2001-04-10 Quinazolinediones tricycliques

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030105118A1 (ja)
EP (1) EP1288216A1 (ja)
AU (1) AU2001246893A1 (ja)
WO (1) WO2001079206A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102793A2 (en) * 2001-06-19 2002-12-27 Warner-Lambert Company Llc Quinazolinediones as antibacterial agents
WO2002100860A3 (fr) * 2001-06-08 2003-11-20 Aventis Pharma Sa Composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment comme anti-bacteriens
WO2004043959A1 (ja) * 2002-11-12 2004-05-27 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 新規parp阻害剤
US7365071B2 (en) 2002-09-05 2008-04-29 Branislav Musicki Heterocyclic compounds, preparation process and intermediates, and use as medicaments, in particular as β-lactamase inhibitors and antibacterials
US7612087B2 (en) 2002-01-28 2009-11-03 Novexel Heterocyclic compounds as inhibitors of beta-lactamases
US7960384B2 (en) 2006-03-28 2011-06-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US8084605B2 (en) 2006-11-29 2011-12-27 Kelly Ron C Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US8222411B2 (en) 2005-09-16 2012-07-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2013021363A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Quinazoline-2,4-dione derivatives
US8906901B2 (en) 2005-09-14 2014-12-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Administration of dipeptidyl peptidase inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709887A (en) * 1971-12-08 1973-01-09 Sandoz Ag 1-substituted-5,6-dihydro-7h-pyrido(3,2,1-ij)quinazolin-3(3h)-ones and their preparation
US3872119A (en) * 1973-03-26 1975-03-18 Sandoz Ag 1-Substituted-5,6-dihydro-pyrrolo(3,2,1-ij)quinazolin-3(3H)-ones
WO1998033802A1 (en) * 1997-02-01 1998-08-06 Newcastle University Ventures Limited Quinazolinone compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709887A (en) * 1971-12-08 1973-01-09 Sandoz Ag 1-substituted-5,6-dihydro-7h-pyrido(3,2,1-ij)quinazolin-3(3h)-ones and their preparation
US3872119A (en) * 1973-03-26 1975-03-18 Sandoz Ag 1-Substituted-5,6-dihydro-pyrrolo(3,2,1-ij)quinazolin-3(3H)-ones
WO1998033802A1 (en) * 1997-02-01 1998-08-06 Newcastle University Ventures Limited Quinazolinone compounds

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BANASIK M. ET AL.: "Specific inhibitors of .. transferase", vol. 267, no. 3, 1992, pages 1569 - 1575, XP002040060 *
GAMA Y. ET AL.: "Synthesis of glucosylamino ... amino acids", vol. 29, no. 9, 1999, pages 1493 - 1501, XP002942119 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100860A3 (fr) * 2001-06-08 2003-11-20 Aventis Pharma Sa Composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment comme anti-bacteriens
US7288549B2 (en) * 2001-06-08 2007-10-30 Aventis Pharma S.A. Heterocyclic compounds, method for preparing same and use thereof as medicines, in particular as antibacterial agents
EP1798231A3 (fr) * 2001-06-08 2008-02-27 Novexel Produits intermédiaires dans la préparation de composés anti-bactériens
WO2002102793A3 (en) * 2001-06-19 2003-04-10 Warner Lambert Co Quinazolinediones as antibacterial agents
WO2002102793A2 (en) * 2001-06-19 2002-12-27 Warner-Lambert Company Llc Quinazolinediones as antibacterial agents
US7612087B2 (en) 2002-01-28 2009-11-03 Novexel Heterocyclic compounds as inhibitors of beta-lactamases
US7365071B2 (en) 2002-09-05 2008-04-29 Branislav Musicki Heterocyclic compounds, preparation process and intermediates, and use as medicaments, in particular as β-lactamase inhibitors and antibacterials
WO2004043959A1 (ja) * 2002-11-12 2004-05-27 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 新規parp阻害剤
US8906901B2 (en) 2005-09-14 2014-12-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
US8222411B2 (en) 2005-09-16 2012-07-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7960384B2 (en) 2006-03-28 2011-06-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US8084605B2 (en) 2006-11-29 2011-12-27 Kelly Ron C Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
WO2013021363A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Quinazoline-2,4-dione derivatives
US8916573B2 (en) 2011-08-11 2014-12-23 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Quinazoline-2,4-dione derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001246893A1 (en) 2001-10-30
EP1288216A1 (en) 2003-03-05
US20030105118A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2582668B1 (en) Carboline carboxamide compounds useful as kinase inhibitors
JP5121716B2 (ja) ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用
US11053197B2 (en) Carbazole derivatives
EP3681885B1 (en) Tetrahydro-imidazo quinoline compositions as cbp/p300 inhibitors
WO2008039359A2 (en) Bicyclic pyrimidine kinase inhibitors
JP2016537366A (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての置換された4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン誘導体
JP2009507801A5 (ja)
WO2005080334A1 (ja) 新規へテロ環化合物
EP3209652B1 (en) Tricyclic atropisomer compounds
WO2001079184A1 (fr) Composes de piperazine substitues
WO2006077851A1 (ja) キノロン誘導体又はその塩
WO2019031990A1 (ru) Новые гетероциклические соединения как ингибиторы cdk8/19
CN106349241A (zh) 具有hsp90抑制活性的三唑衍生物及其制备方法和应用
EP4079734A1 (en) Triazolopyridazine derivative, preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof, and use thereof
WO2001079206A1 (fr) Quinazolinediones tricycliques
JP5937201B2 (ja) 2−アミノ−3−(イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−オン誘導体及びvegf受容体キナーゼ阻害剤としてのその使用
AU2018230236A1 (en) Novel imidazo[4,5-c]quinoline derivatives as LRRK2 inhibitors
CN110407854B (zh) 新的四环化合物
CN113527311A (zh) Fgfr4抑制剂、组合物及其在药物制备中的用途
WO2022170947A1 (zh) 一类作为kras突变体g12c抑制剂的四氢萘啶类衍生物、其制备方法及其应用
US20240067662A1 (en) Kras inhibitors
WO2024054926A1 (en) Kras g12d inhibitors
CA3186348A1 (en) Spiro compounds as melanocortin 4 receptor antagonists and uses thereof
NZ739695B2 (en) Benzolactam compounds as protein kinase inhibitors
KR20230096965A (ko) 아릴아미드 화합물, 이를 포함하는 약학적 조성물, 및 이의 제조방법 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 576805

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10258026

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001919884

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001919884

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001919884

Country of ref document: EP