WO2000072551A1 - Procede de communication, systeme de communication et dispositif electronique - Google Patents

Procede de communication, systeme de communication et dispositif electronique Download PDF

Info

Publication number
WO2000072551A1
WO2000072551A1 PCT/JP2000/003034 JP0003034W WO0072551A1 WO 2000072551 A1 WO2000072551 A1 WO 2000072551A1 JP 0003034 W JP0003034 W JP 0003034W WO 0072551 A1 WO0072551 A1 WO 0072551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
data
speed
digital
control bus
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003034
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuko Iijima
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP00925631A priority Critical patent/EP1098494A1/en
Priority to KR1020017000787A priority patent/KR20010071968A/ko
Publication of WO2000072551A1 publication Critical patent/WO2000072551A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40065Bandwidth and channel allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/27Evaluation or update of window size, e.g. using information derived from acknowledged [ACK] packets

Definitions

  • a seventh invention is a communication method according to the sixth invention, wherein:
  • communication is possible between a plurality of communication devices connected to a predetermined digital communication control bus in which a plurality of types of communication speeds are defined.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an entire system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of an audio recording / reproducing device.
  • the devices connected to buses 1 to 4 are called units, and between the units, the AV / C Command Transaction Set AV / Digital Interlace Command Set General Specification (Specification)
  • the information stored in each unit can be read and written to and from each other by using the command and the descriptor (Descriptor) specified by the AV / C command. Details of the AV / C command are published by the 1394 Trade Association. It is described in the AV / C Digital Interface Command Set General Specification.
  • Each function of the unit is called a subunit.
  • the first audio recording / reproducing apparatus 200 and the second audio recording / reproducing apparatus 300 are capable of recording audio data and data accompanying the audio data as digital data in a mini disc.
  • This is a disc recording / reproducing device that can record and play back on a magneto-optical disc of a format called (Mini Disc: MD).
  • the controllers 21 and 31 of the audio recording / reproducing devices 200 and 300 receive a recording or reproduction instruction operation from a user, a recording reservation operation, and the like. Controls the operation of the entire device.
  • the disk recording / reproducing sections 22 and 32 record audio data input from buses 1 to 4 or other input sections on a magneto-optical disc. In this case, the recording on the disc is recorded as data compressed and encoded by the ATRAC method. Therefore, if the audio data transmitted via the buses 1 to 4 is data of the ATRAC system, the transmitted audio data is recorded on the disk as it is.
  • a controller 21 of the audio recording / reproducing apparatus 200 shown in FIG. 1 corresponds to the CPU 210, and a disk recording / reproducing unit 22 records on the disk 205.
  • Signal processing system system from analog / digital converter 201 to optical pickup 204
  • disk 20 disk 20
  • the playback system is configured such that the video data and audio data reproduced from the hard disk by the hard disk recording and
  • the data is supplied to the G decoder 405 to perform decoding from, for example, the MPEG 2 system.
  • the decoded data is supplied to a digital / analog converter 406, which converts the decoded data into analog video signals and audio signals. Output.
  • the reproduction process is performed in 03 to obtain video data and audio data.
  • the video data and the audio data are supplied to the MPEG decoder 507 to perform decoding from, for example, the MPEG2 system.
  • the decoded data is supplied to a digital / analog converter 508, where it is converted into an analog video signal and an audio signal and output to the outside.
  • a value indicating the number of PCRs is stored.
  • a value indicating the number of input plugs of the device, that is, the number of iPCRs is stored.
  • the primary and secondary extension fields are areas defined for future extensions.
  • the center of FIG. 20 shows a specific example of the subnet type.
  • “0 0 0 0 0” is a video monitor
  • “0 0 0 1 1” is a disc recorder Z player
  • “0 0 0 1 0” is a tape recorder / player
  • “0 0 0 1 1” is a Is a tuner
  • "0 0 1 1 1” is a video camera
  • "0 1 0 1 0” is a subunit used as a bulletin board called BBS (Bulletin Board Subunit)
  • “1 1 1 0 "0” is a sub-unit type unique to manufacturing (Vender unique)
  • FIG. 23 shows an example of this case.
  • image data and lyrics data of a jacket attached to audio data are transmitted from the digital satellite broadcast receiver 100 to the audio recording / reproducing device 200 in the asynchronous transfer mode.
  • the digital satellite broadcasting receiver 100 (node 4) transmits the audio / video / audio data to the audio recording / reproducing device 200 (node 1) at the S200 mode transmission rate of AV / C.
  • a command write request (Write Request) is sent (step ST111).
  • the audio recording / reproducing device 200 receives this command, the data of the receiving speed at this time is held as the speed data of the node ID4.
  • the end command of FCP is sent from the digital satellite broadcasting receiver 100 to the audio recording / reproducing device 200 by the AVZC command.
  • the response of this command from the audio recording / reproducing device 200 to the digital satellite broadcast receiver 100 is S200.
  • the speed data of the node ID 4 held in the audio recording / reproducing apparatus 20 may be deleted. This speed data may be deleted only when a bus reset occurs, as shown in FIG.
  • a request bucket is transmitted at an optimum speed from a device such as a controller capable of checking and maintaining and managing the response speed of the partner device
  • the response bucket is transmitted at that speed. Since the test can be returned, the communication resources of the bus can be used effectively as well.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

—明 細 書
通信方法、 通信システム及び電子機器 技術分野
本発明は、 例えば I E E E 1 3 9 4方式のバスライ ンで接続さ れた機器の間で通信を行う場合に適用 して好適な通信方法及び通 信シ ステム と、 この通信システムに使用される電子機器に関する
背景技術
I E E E 1 3 9 4方式の通信制御バスを用いたネ ッ ト ワークを 介して、 相互に情報を伝送することができる A V機器が開発され ている。 この I E E E 1 3 9 4方式のバスによる通信には、 ァシ ンク ロナス転送モー ドとァイ ソク ロナス転送モー ドとが用意され て、 伝送されるデータの種類に応じて両モー ドが使い分けられる (ァ シ ン ク ロナス転送モー ドとァイ ソ ク ロナス転送モー ドの詳細 については後述する発明を実施するための最良の形態の中で説明 する) 。
と ころで、 I E E E 1 3 9 4方式の場合には、 いずれの転送モ 一 ドであっても、 複数種類の通信速度が規定されて、 各機器が搭 載する通信用チップの能力に応じて、 通信速度を選択するように してある。 具体的には、 約 1 0 0 M b p s , 約 2 0 0 M b p s , 約 4 0 0 M b p sの 3種類の通信速度が用意され (以下この 3種 類の通信速度を S 1 0 0モー ド, S 2 0 0モー ド, S 4 0 0モー ドと称する) 、 基本的に全ての I E E E 1 3 9 4方式の通信用チ ッ プは、 S 1 0 0モー ドでの通信ができるようにしてあり、 チッ プが備える能力に応じて、 それより も早い通信速度のモー ドで通 信ができる構成のものが存在する。
そ して、 I E E E 1 3 9 4方式のバスでデータ通信を行う際に は、 送信側及び受信側のチップが備える最も早い速度で通信を行 う こ とで、 バス上の通信資源を有効に活用することができる。 こ の通信速度の制御は、 バスマネ一ジャ と称される機器をバス上に 設けて、 その機器がバス上の通信の制御を行う際に実行される。 このバスマネージャは、 バス上に接続された機器の情報を収集し て保持し、 ネッ トワーク トポロ ジーを把握して、 バス上の通信の 管理を行う ようにしたものである。
と ころが、 I E E E 1 3 9 4方式のバスによるネ ッ トワーク構 成では、 上述したバスマネ一ジャがバス上に存在しない場合があ る。 例えば、 I E E E 1 3 9 4方式のバス用の端子を備えたコ ン ス一マー機器と してのビデオ機器やオーディ オ機器を複数台用意 して、 単純にバスで接続させた状態では、 通常はバスマネージャ が存在しない構成になる。
このバスマネージャが存在しないネ ッ ト ワークであってもデ一 夕通信は可能であるが、 基本的に通信速度の制御が行われないた め、 用意された通信速度の内の最低速度のモー ド ( S 1 0 0 モー ド) で通信を行う ことになる。 従って、 バスマネージャがネッ ト ワーク上に存在しない場合には、 各機器の通信用チップが高速通 信に対応していても、 その能力を活用 してバス上の通信資源を有 効に活用するこ とができない問題がある。
—方、 I E E E 1 3 9 4方式のバスでアイ ソク ロナス転送モー ドで通信を行う際に、 例えば送信側と受信側の機器が高速の通信 速度に対応していたために、 S 2 0 0 モ一 ド又は S 4 0 0 モー ド で通信を行ったとき、 このネ ッ 卜 ワークに接続された他の機器で 、 通信状態の把握ができなく なる場合がある。 即ち、 例えばアイ ソク 口ナス転送モー ドで通信を行う際には、 デフ ォル トチャ ンネ ル (Defaul t CH) と呼ばれるブロー ドキャス ト送信用のチャ ンネ ルが用意され、 送信相手の機器以外のバス上につながる機器でも 、 そのデフ ォル トチャ ンネルで伝送されるバケツ 卜のデータにつ いては判別できるようにしてある。 この判別ができることで、 パ ケッ ト送信権利を奪うなどの処理が可能になる。
ところが、 デフ ォル トチャ ンネルを使用して高速の通信速度で 通信を行った場合、 そのネ ッ ト ワークに低速の通信速度でしかデ —夕を受信できない機器が存在したとき、 その低速通信にしか対 応してない機器ではデフ オル トチヤ ンネルで伝送されるデータの 判别する ことが不可能で、 そのチヤ ンネルのデータを判别してパ ケッ ト送信権利を奪うなどの処理が不可能になる。 発明の開示
本発明の目的は、 I E E E 1 3 9 4方式などの通信速度が複数 種類存在するバスライ ンで接続された機器の間で通信を行う場合 に、 通信速度の設定が良好に行えるようにするこ とにある。
第 1 の発明は、 複数種類の通信速度が規定されたデジタル通信 制御バスで接続された機器の間での通信を行う通信方法において 上記デジ夕ル通信制御バスで接続された機器間で通信を行う と き、 所定のバケツ トを受信した後に、 その所定のバケツ 卜の送信 元に送信する レスポンスパケ ッ 卜の通信速度を、 上記所定のパケ ッ 卜の通信速度に設定するようにしたものである。 このようにし たこ とによって、 一方の機器が送出したバケ ツ 卜の通信速度で、 レスポンスバケツ 卜についても伝送され、 例えば高速の通信速度 のバケツ トを受信したとき、 そのレスポンスバケツ 卜についても 高速の通信速度で伝送されるようになり、 バスに接続された機器 が備える能力を生かした効率の良い通信資源の有効活用ができる よ o
第 2 の発明は、 第 1 の発明の通信方法において、 上記デジ夕ル通信制御バスでの通信は、 バスマネージャ となる 機器を設けずに実行するように したものである。 このようにした こ とによって、 バスマネージャによる通信速度管理ができない場 合での通信速度制御が、 良好に行える。
第 3 の発明は、 第 1 の発明の通信方法において、
上記デジタル通信制御バスで接続された不特定の機器で受信さ れる こ とを可とする リ クエス トバケツ 卜の送信時には、 用意され た通信速度の中の最も遅い通信速度を設定するようにしたもので ある。 このよう にしたこ とによって、 リ クエス トパケッ トについ てはどの通信速度に対応した機器でも受信できるようになり、 例 えばパケ ッ 卜送信権利を奪うなどの処理がどの機器でも行えるよ つになる。
第 4 の発明は、 第 1 の発明の通信方法において、
通信を行う相手の通信速度に関するデータがある場合、 そのデ 一夕に基づいて相手と通信ができる最も早い通信速度を設定して リ クエス トバケ ツ 卜の送信を行うようにしたものである。 このよ う に したこ とによって、 通信速度に関するデータを使用して最も 効率の良い伝送が行われるようになる。
第 5 の発明は、 第 4 の発明の通信方法において、
上記デジ夕ル通信制御バスにリ セッ 卜がかかったとき、 上記通 信速度に関するデータを消去するようにしたものである。 このよ うに したこ とによって、 バス リ セッ 卜がかかった後にネッ 卜ヮー ク構成が変化した場合の誤動作を防止できる。
第 6 の発明は、 複数種類の通信速度が規定されたデジタル通信 制御バスで接続された機器の間での通信を行う通信方法において 上記デジ夕ル通信制御バスで接続された不特定の機器で受信さ れるこ とを可とする リ クエス トバケツ トの送信時には、 用意され た通信速度の中の最も遅い通信速度を設定するようにしたもので ある。 このようにしたこ とによって、 バスに接続された機器の中 に、 高速の通信速度に対応しない機器があった場合でも、 リ クェ ス トパケッ トについては最も遅い通信速度で伝送されるので、 そ のバケツ トを受信して判別する ことが可能になり、 バス上の伝送 状況をどの機器でも判断でき るようになる。
第 7 の発明は、 第 6 の発明の通信方法において、
上記リ クエス トパケ ッ トを受信した機器で、 パケッ ト送信権利 を奪う処理を可能と したものである。 このようにしたことによつ て、 通信速度に依存しないで接続された全ての機器で均等に通信 を行う機会が得られる。
第 8 の発明は、 複数種類の通信速度が規定された所定のデジ夕 ル通信制御バスに接続された複数台の通信装置の間で通信が可能 15システムにおいて、
上記デジタル通信制御バスに接続された第 1 の通信装置と して 上記デジ夕ル通信制御バスを介してパケッ トの送信及び受信を 行い、 その送信及び受信が上記複数種類の内の限られた通信速度 だけで可能な通信手段を備え、
上記デジタル通信制御バスに接続された第 2 の通信装置と して 上記デジタル通信制御バスを介してパケッ 卜の送信及び受信を 行い、 その送信及び受信が上記複数種類の通信速度で可能な通信 手段と、
上記通信手段で受信した第 1 の通信装置からのパケッ 卜の通信 速度を判断し、 その受信バケツ トに対する第 1 の通信装置へのレ スポンスバケツ 卜の送信速度を、 上記判断した通信速度に設定す る制御手段とを備えたものである。 このようにしたことによって 、 第 1 の通信装置が送出したパケッ 卜の通信速度で、 第 2 の通信 装置からのレスポ ンスバケツ 卜についても伝送され、 例えば高速 の通信速度のパケッ トを第 2 の通信装置が受信したとき、 そのレ スポンスバケツ 卜についても高速の通信速度で伝送されるように なり、 バスに接続された機器が備える能力を生かした効率の良い 通信資源の有効活用ができるようになる。
第 9 の発明は、 第 8 の発明の通信システムにおいて、
上記第 1 の通信装置と上記第 2 の通信装置とのデジタル通信制 御バスでの通信は、 バスマネー ジャ となる機器を設けずに実行す るように したものである。 このように したこ とによって、 バスマ ネ一ジャによる通信速度管理ができない通信システムにおける通 信速度制御が、 良好に行える。
第 1 0 の発明は、 第 8 の発明の通信システムにおいて、 上記第 2 の通信装置の制御手段は、 上記デジタル通信制御バス で接続された不特定の通信装置で受信されることを可とする リ ク ェス トパケッ トを上記通信手段から送信するとき、 用意された通 信速度の中の最も遅い通信速度を設定するようにしたものである 。 このように したこ とによって、 第 2 の通信装置から送信される リ クエス トバケツ 卜についてはどの通信速度に対応した機器でも 受信できるよう になり、 例えばパケッ ト送信権利を奪うなどの処 理が、 ネ ッ ト ワーク上のどの機器でも行えるようになる。
第 1 1 の発明は、 第 8 の発明の通信システムにおいて、 上記第 2 の通信装置の制御手段に、 上記第 1 の通信装置の通信 速度に関するデータの記憶がある場合、 その記憶されたデータに 基づいて上記第 1 の通信装置と通信ができる最も早い通信速度を 設定して、 上記通信手段がリ クエス トパケッ 卜の送信を行うよう に したものである。 このよう にしたことによって、 ネッ 卜ワーク 内の各通信装置が記憶した通信速度に関するデータを使用 して最 も効率の良い伝送が行われるようになる。
第 1 2 の発明は、 第 1 1 の発明の通信システムにおいて、 上記第 2 の通信装置の制御手段は、 デジタル通信制御バスにリ セッ トがかかったこ とを検出したとき、 上記通信速度に関するデ —夕の記憶を消去するようにしたものである。 このように したこ とによって、 バス リ セッ 卜がかかった後にネ ッ 卜 ワーク構成が変 化した場合の通信速度の誤設定による誤動作を防止できる。
第 1 3 の発明は、 複数種類の通信速度が規定された所定のデジ タル通信制御バスに接続された複数台の通信装置の間で通信が可 能な通信システムにおいて、
上記デジタル通信制御バスに接続された第 1 の通信装置と して 上記デジ夕ル通信制御バスを介してパケッ 卜の送信及び受信を 行う と共に、 その送信及び受信が複数種類の通 ί言速度で可能な通 信手段と、
上記デジ夕ル通信制御バスで接続された不特定の通信装置で受 信されるこ とを可とする リ クエス トバケツ トを上記通信手段から 送信すると き、 用意された通信速度の中の最も遅い通信速度を設 定する制御手段とを備えたものである。 このように したこ とによ つて、 バスに接続された通信装置の中に、 高速の通 ί言速度に対応 しない機器があった場合でも、 リ クエス トパケッ トについては最 も遅い通信速度で伝送されるので、 そのバケツ トを受信して判別 するこ とが可能になり、 バス上の伝送状況をネッ 卜ワーク内のど の機器でも判断できるようになる。
第 1 4 の発明は、 第 1 1 の発明の通信システムにおいて、 上記第 1 の通信装置の通信手段から送信される リ クエス トパケ ッ トを受信した第 2 の通信装置で、 バケツ ト送信権利を奪う処理 を実行するようにしたものである。 このようにしたこ とによって 、 ネッ 卜ワーク内の第 2の通信装置が高速通信に対応しない機器 であっても、 他の高速通信に対応した機器の場合と同じ条件で通 信を行う機会が得られる。
第 1 5の発明は、 複数種類の通信速度が規定された所定のデジ 夕ル通信制御バスに接続された相手と通信が可能な電子機器にお いて、
上記デジ夕ル通信制御バスを介してバケツ 卜の送信及び受信を 行う と共に、 その送信及び受信が複数種類の通信速度で可能な通 信手段と、
上記通信手段で受信したバケツ 卜の通信速度を判断し、 その受 信パケッ 卜に対する レスポンスバケツ 卜の送信速度を、 上記判断 した通信速度に設定する制御手段とを備えたものである。 このよ うにしたことによって、 受信したパケッ 卜の通信速度で、 レスポ ンスバケツ トを送信が送信され、 例えば高速の通信速度のバケツ トを受信したとき、 そのレスポンスバケツ 卜についても高速の通 信速度で送出されるようになり、 バス上の通信資源を有効活用で きる電子機器が得られる。
第 1 6の発明は、 第 1 5の発明の電子機器において、
上記制御手段は、 上記デジ夕ル通信制御バスで接続された不特 定の機器で受信されることを可とする リ クエス トバケツ 卜を上記 通信手段から送信するとき、 用意された通信速度の中の最も遅い 通信速度を設定するようにしたものである。 このようにしたこと によって、 この機器から送出される リ クエス トバケツ 卜について はどの通信速度に対応した機器でも受信できるようになる。
第 1 7の発明は、 第 1 5の発明の電子機器において、
上記制御手段に、 通信を行う相手の通信速度に関するデータの 記憶がある場合、 その記憶されたデータに基づいて相手と通信が できる最も早い通信速度を設定して、 上記通信手段がリ クェス ト バケツ 卜の送信を行うようにしたものである。 このようにしたこ とによって、 何らかの処理で記憶されたデータを使用して、 バス 上の通信資源を有効活用できる電子機器が得られる。
第 1 8の発明は、 第 1 7の発明の電子機器において、
上記制御手段は、 デジタル通信制御バスにリセッ トがかかった ことを検出したとき、 上記通信速度に関する記憶データを消去す るようにしたものである。 このようにしたこ とによって、 バスリ セッ ト後に各機器の I Dなどの変更があつた場合に、 記憶された 通信速度に関するデータが誤って使用されて通信エラーが発生す るのを防止できる。
第 1 9 の発明は、 複数種類の通信速度が規定された所定のデジ 夕ル通信制御バスに接続された相手と通信が可能な電子機器にお いて、
上記デジ夕ル通信制御バスを介してパケッ 卜の送信及び受信を 行う と共に、 その送信及び受信が複数種類の通信速度で可能な通 信手段と、
上記デジ夕ル通信制御バスで接続された不特定の機器で受信さ れることを可とする リ クエス トバケツ 卜を上記通信手段から送信 するとき、 用意された通信速度の中の最も遅い通信速度を設定す る制御手段とを備えたものである。 このようにしたことによって
、 バスに接続された他の機器の中に、 高速の通信速度に対応しな い機器があった場合でも、 当該電子機器から送出される リ クエス トバケツ 卜については最も遅い通信速度で伝送されるので、 その バケツ トを他の機器で受信して判別することが可能になり、 この 機器と接続されたどの機器でも、 バス上の伝送状況を判断できる よつに /よる。 図面の簡単な説明 図 1 は、 本発明の一実施の形態によるシステム全体の構成例を 示すブロ ッ ク図である。
図 2 は、 デジ夕ル衛星放送受信機の構成例を示すプロッ ク図で め o
図 3 は、 オーディ オ記録再生装置の構成例を示すブロック図で ある。
図 4 は、 ハ ー ドディ スク記録再生装置の構成例を示すプロック 図である。
図 5 は、 オーディ ォ記録再生装置の構成例を示すプロ ック図で ある。
図 6 は、 I E E E 1 3 9 4方式で規定されるフ レーム構造の例 を示す説明図である。
図 7 は、 C R Sアーキテクチャのァ ドレス空間の構造の例を示 す説明図である。
図 8 は、 主要な C R Sの位置、 名前、 働きの例を示す説明図で める。
図 9 は、 プラグコ ン ト ロールレジス夕の構成例を示す説明図で ある。
図 1 0 は、 oMPR、 oPCR、 i MPR、 iPCRの構成例を示す説明図であ る。
図 1 1 は、 プラグ、 プラグコン トロールレジス夕、 伝送チャ ン ネルの関係の例を示す説明図である。
図 1 2 は、 ディ スク リ プタの階層構造によるデータ構造例を示 す説明図である。
図 1 3 は、 ディ スク リ プタのデータ構造例を示す説明図である
O
図 1 4 は、 図 1 3のジェネレーショ ン I Dの例を示す説明図で ある。 図 1 5 は、 図 1 3の リ ス ト I Dの例を示す説明図である。
図 1 6 は、 A V Z C コマン ドのスタ ッ クモデルの例を示す説明 図である。
図 1 7 は、 A V / C コマン ドのコマン ドと レスポンスの関係の 例を示す説明図である。
図 1 8 は、 A V Z C コマン ドのコマン ドと レスポンスの関係の 例を更に詳しく示す説明図である。
図 1 9 は、 A V / C コマン ドのデ一夕構造の例を示す説明図で ある。
図 2 0 は、 A V / C コマン ドの具体例を示す説明図である。 図 2 1 は、 A V Z C コマン ドのコマン ドと レスポンスの具体例 を示す説明図である。
図 2 2 は、 セルフ I Dパケッ 卜の構成例を示す説明図である。 図 2 3 は、 本発明の一実施の形態によるァシンク ロナス転送モ - ドのパケッ 卜の通信状態の例を示す接続シーケンス図である。 図 2 4 は、 本発明の一実施の形態によるァシンク ロナス転送モ 一 ドのパケッ 卜の通信状態の例を示す接続シーケンス図である。 図 2 5 は、 本発明の一実施の形態による既知の機器に対するァ シンクロナス転送モー ドのパケッ トの通信状態の例を示す接続シ —ゲンス図である。
図 2 6 は、 本発明の一実施の形態による応答がない場合のァシ ンクロナス転送モー ドのパケッ 卜の通信状態の例を示す接続シ一 ケンス図である。
図 2 7 は、 本発明の一実施の形態によるアイソクロナス転送モ 一 ドの通信状態の例を示す接続シーケンス図である。
図 2 8 は、 本発明の一実施の形態によるコモンァイソクロナス バケツ 卜ヘッダの構成例を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施の形態を、 添付図面を参照して説明する まず、 本発明を適用 したネ ッ トワーク システムの構成例につい て、 図 1 を参照して説明する。 このネ ッ 卜ワーク システムは、 デ ジ夕ル通信制御バスである I E E E 1 3 9 4方式のシ リ アルデー 夕バス (以下単にバスと称する) 1, 2, 3, 4 を介して、 複数 台の機器が接続してある。 図 1 では、 5台のオーディ オ機器又は ビデオ機器 (以下このような機器を A V機器と称する) 1 0 0, 2 0 0 , 3 0 0 , 4 0 0 , 5 0 0 をバスで順に接続した例を示し てある。
ノ ス 1 に接続される A V機器と しては、 こ こではそれぞれが I E E E 1 3 9 4方式のバスを接続するための端子を備えたデジ夕 ノレ衛星放送受 ί言機 ( Integrated Receiver Decoder : I R D ) 1 0 0 と、 第 1 のオーディ オ記録再生装置 2 0 0 と、 第 2 のオーデ ィ ォ記録再生装置 3 0 0 と、 ハー ドディ スク装置 4 0 0 と、 デジ タルビデオ記録再生装置 5 0 0 と してある。 デジタル衛星放送受 信機 1 0 0 は、 デジタル衛星放送を受信して復調する装置である 。 第 1 , 第 2 のオーディ ォ記録再生装置 2 0 0, 3 0 0 は、 例え ばミ ニディ スク (M D ) と称される光磁気ディ スク又は光デイ ス クを使用 して、 オーディ オデータなどを記録し再生する装置であ る。 ハー ドディ スク装置 4 0 0 は、 ハー ドディ スクにビデオデ一 夕又はオーディ オデータを記録し再生することができる装置であ る。 ビデオ記録再生装置 5 0 0 は、 デジタル方式でビデオデータ やオーディ オデ一夕などを磁気テープに記録し再生するデジタル ビデオテープレコーダ/プレーヤである。
なお、 ここではバス 1〜 4 に接続されている各機器 ( I R D 1 0 0 , オーディ ォ記録再生装置 2 0 0, 3 0 0 , ハー ドディ スク 装置 4 0 0 , ビデオ記録再生装置 5 0 0 ) は、 ュニッ 卜 と呼ばれ ており、 ュニッ ト間においては、 AV/C Command Transact ion Set の AV/し Digi tal Interlace Command Set General Speci r ication (以下 A V / C コマン ドと称する) で規定されているコマン ド及 びデスク リ プタ (Descriptor) を用いて、 各ユニッ トに記憶され ている情報を相互に読み書きすることが可能である。 A V / C コ マン ドの詳細については、 1394 Trade Associationで公開してい ό AV/C Digi tal Interface Command Set General Speci f icat ion に記載されている。 また、 ュニッ 卜が有するそれぞれの機能はサ ブユニッ ト と呼ばれている。
また、 バス 1 〜 4 に接続された各ュニッ トはノ ー ド ( node) と も呼ばれ、 バス上でのノ ー ド I Dと して、 こ こでは第 2 のオーデ ィ ォ記録再生装置 3 0 0がノ ー ド 0 、 第 1 のオーディ ォ記録再生 装置 2 0 0がノ ー ド 1 、 ビデオ記録再生装置 5 0 0がノ ー ド 2 、 ハ一 ドディ スク装置 4 0 0がノ ー ド 3、 デジ夕ル衛星放送受信機
1 0がノ ー ド 4 と してある。 但し、 このノ ー ド I Dは、 ノく'スリセ ッ ト時に付与し直される ものであり、 別のノ ー ド I Dに変化する 場合もある。
デジタル衛星放送などを受信してデコー ドするデジタル衛星放 送受信機 1 0 0 は、 パラボラァンテナが接続してあり、 このパラ ボラァンテナに接続された受信処理部 1 2で所定のチヤ ンネルの 信号を受信してデコー ドする処理が行われる。 この場合、 デジ夕 ル衛星放送受信機 1 0 0 に内蔵されたコ ン ト ローラ 1 1が、 受信 やデコー ドなどの受信動作に関する制御を行う。
このデジタル衛星放送受信機 1 0 0が受信可能なチヤ ンネルと しては、 映像データ と この映像データに付随するオーディ オデ一 夕 とが得られる ビデオチャ ンネル (いわゆる通常のテレビジ ョ ン 放送用のチャ ンネル) の他に、 楽曲などのオーディ オデ一夕だけ が得られるオーディ オチャ ンネルや、 イ ンターネ ッ 卜のウェブ閲 覧用のデータなどの各種データが得られるデータチャ ンネル等が ある。 オーディ オチャ ンネルで伝送されるオーディ オデータと し ては、 M P E G方式などで圧縮されたオーディ オデータの場合の 他 ίこ、 A T R Aし ( Adapt ive Transform Acoustic Coding) 方式 などの高能率圧縮符号化されたオーディ オデータが得られるチヤ ンネルの場合もある。
また、 デジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0からのバス 1〜 4へのデ —夕送出及びバス 1〜 4 を介して伝送されるデータの受信機 1 0 0 での受信についても、 コ ン ト ローラ 1 1 が制御するようにして ある。 このデジタル衛星放送受信機 1 0 0 と他の機器 2 0 0 , 3 0 0, 4 0 0 , 5 0 0 とのデータ伝送と しては、 例えば、 デジ夕 ル衛星放送受信機 1 0 0で受信したビデオチヤ ンネルのビデオデ 一夕及びオーディ オデータを、 ビデオ記録再生装置 5 0 0 に伝送 して、 装着されたビデオカセッ ト内のビデオテープにビデオデ一 タなどを記録させるこ とができる。 また、 デジタル衛星放送受信 機 1 0 0で受信したオーディ オチャ ンネルのオーディ オデータを 、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0又は 3 0 0 に伝送し、 装着され た光磁気ディ スクにオーディ ォデー夕などを記録させるこ とが行 える。 また、 ビデオ記録再生装置やオーディ オ記録再生装置の代 わり に、 ハー ドディ スク装置 4 0 0 を使用 して、 ビデオデータや オーディ ォデータを記録させること もできる。
この場合、 上述した A V / C コマン ドを使用して、 デジタル衛 星放送受信機 1 0 0 内のコ ン ト ローラ 1 1力 他の機器の記録動 作などを制御するようにしても良い。
図 2 は、 デジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0 の具体的な構成例を示 す図である。 衛星からの放送電波をアンテナ 1 0 0 aによって受 信して端子 1 0 0 bに入力し、 デジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0 に 設けられている番組選択手段と してのチューナ 1 0 1 に供給する 。 I R D 1 0 0 は、 中央制御ユニッ ト ( C P U ) 1 1 1 の制御に 基づいて各回路が動作するようになされており、 チューナ 1 0 1 によって所定のチャ ンネルの信号を得る。 チューナ 1 0 1 で得た 受信信号は、 デスクラ ンブル回路 1 0 2 に供給する。
デスクラ ンブル回路 1 0 2 は、 受信機 1 0 0本体に差し込まれ た I C力一 ド (図示せず) に記憶されている契約チヤ ンネルの暗 号キー情報に基づいて、 受信データのうち契約されたチャ ンネル (又は暗号化されていないチヤ ンネル) の多重化データだけを取 り出してデマルチプレクサ 1 0 3 に供給する。
デマルチプレクサ 1 0 3 は、 供給される多重化データを各チヤ ンネル毎に並び換え、 ユーザによつて指定されたチヤ ンネルだけ を取り出し、 映像部分のバケツ 卜からなる ビデオス ト リ ームを M P E G ビデオデコーダ 1 0 4 に送出すると共に、 音声部分のパケ ッ トからなるオーバ一ラ ップス ト リ 一ムを M P E Gオーディ オデ コーダ 1 0 9 に送出する。
M P E G ビデオデコーダ 1 0 4 は、 ビデオス ト リ ームをデコ一 ドするこ とにより、 圧縮符号化前の映像データを復元し、 これを 加算器 1 0 5 を介して N T S Cエンコーダ 1 0 6 に送出する。 N T S Cエンコーダ 1 0 6 は、 映像データを N T S C方式の輝度信 号及び色差信号に変換し、 これを N T S C方式のビデオデータと してデジタル/アナ口グ変換器 1 0 7 に送出する。 デジタル Zァ ナログ変換器 1 0 7 は、 N T S Cデータをアナログビデオ信号に 変換し、 これを接続された受像機 (図示せず) に供給する。
また、 本例のデジタル衛星放送受信機 1 0 0 は、 C P U 1 1 1 の制御に基づいて、 グラフィ カル ' ユーザ ' イ ンターフェース ( G U I ) 用に各種表示用の映像データを生成させる G U I データ 生成部 1 0 8 を備える。 この G U I データ生成部 1 0 8 で生成さ れた G U I 甩の映像データ (表示データ) は、 加算器 1 0 5に供 給して、 M P E Gビデオデコーダ 1 0 4が出力する映像データに 重畳して、 G U I 用の映像が受信した放送の映像に重畳されるよ うにしてある。
M P E Gオーディ オデコーダ 1 0 9 は、 オーディ オス ト リ ーム をデコ一 ドするこ とにより、 圧縮符号化前の P C Mオーディ オデ —夕を復元し、 デジタル Zアナログ変換器 1 1 0 に送出する。
デジタル Zアナログ変換器 1 1 0 は、 P C Mオーディ オデータ をアナ口グ信号化することにより、 LChオーディ ォ信号及び RCh オーディ オ信号を生成し、 これを接続されたオーディ オ再生シス テムのス ピーカ (図示せず) を介して音声と して出力する。
また本例のデジタル衛星放送受信機 1 0 0 は、 デマルチプレク サ 1 0 3で抽出 したビデオス ト リ ーム及びオーディ オス ト リ ーム を、 I E E E 1 3 9 4 イ ンタ一フヱ一ス部 1 1 2 に供給し、 イ ン ターフェ一ス部 1 1 2 に接続された I E E E 1 3 9 4方式のバス ライ ン 1〜 4 に送出できる構成と してある。 この受信したビデオ ス ト リ ーム及びオーディ オス ト リ ームは、 ァイ ソ ク ロナス転送モ — ドで送出される。 さ らに、 G U I データ生成部 1 0 8で G U I 用の映像データを生成させている際には、 その映像データを、 C P U 1 1 1 を介してイ ンターフ ェース部 1 1 2 に供給し、 イ ンタ
—フェース部 1 1 2からバスライ ン 1〜 4 に G U I 用の映像デー 夕を送出できるようにしてある。
C P U 1 1 1 には、 ワーク R A M 1 1 3及び R A M 1 1 4が接 続してあり、 これらのメ モ リ を使用 して制御処理が行われる。 ま た、 操作パネル 1 1 5からの操作指令及び赤外線受光部 1 1 6か らの リ モー ト コ ン ト ロール信号が、 C P U 1 1 1 に供給されて、 各種操作に基づいた動作を実行できるようにしてある。 また、 バ スライ ン 1〜 4側からイ ンターフヱ一ス部 1 1 2 に伝送されるコ マン ドやレスポンスなどを、 C P U 1 1 1が判断できるようにし てある。
なお、 図 1 に示したデジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0における受 信処理部 1 2 は、 図 2 に示した具体的構成例の中のチューナ 1 0 1力、らデジタル Zアナログ変換器 1 0 7, 1 1 0 までの信号処理 系に相当し、 コ ン トローラ 1 1 は C P U 1 1 1 に相当する。
第 1 のオーディ ォ記録再生装置 2 0 0及び第 2のオーディ オ記 録再生装置 3 0 0 は、 オーディ ォデ一夕及びオーディ ォデ一夕に 付随するデータをデジタルデータ と してミ ニディ スク (Mini Dis c : M D ) と称されるフ ォーマ ッ トの光磁気ディ スクに記録し再 生するこ とが可能なディ スク記録再生装置である。 各オーディ オ 記録再生装置 2 0 0, 3 0 0のコ ン トローラ 2 1, 3 1 は、 ュ一 ザからの録音又は再生指示の操作や録音予約操作等を受け付けて 、 それぞれのオーディ オ記録再生装置全体の動作を制御する。 デ イ スク記録再生部 2 2, 3 2では、 バス 1〜 4又はその他の入力 部から入力したオーディ オデ一夕などを光磁気ディ スクに記録す る。 この場合、 ディ スクへの記録は、 A T R A C方式で圧縮符号 化されたデ一夕と して記録する。 従って、 バス 1〜 4を介して伝 送されるオーディ オデータが、 A T R A C方式のデ一夕である場 合には、 その伝送されたオーディ オデ一夕をそのままディ スクに 録す o
図 3 は、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0の具体的な構成例を示 すプロ ッ ク図である。 本例のオーディ ォ記録再生装置 2 0 0は、 M D (ミ ニディ スク) と称される樹脂パッケージに収納された光 磁気ディ スク又は光ディ スクを記録媒体と して使用して、 音声信 号などをデジタルデータ と して記録し再生する装置である。
記録系の構成と しては、 外部から入力したアナログの 2チャ ン ネルの音声信号を、 アナログ Zデジタル変換器 2 0 1でデジタル 音声データ とする。 変換されたデジタル音声デ一夕は、 A T R A C (Adaptive Transform Acoustic Coding) ェンコ一タ 2 0 2 に 供給して、 A T R A C方式で圧縮された音声データにエンコー ド する。 また、 外部から直接デジタル音声データが入力した場合に は、 その入力音声データを、 アナログ Zデジタル変換器 2 0 1を 介さずに直接 A T R A Cエンコーダ 2 0 2に供給する。 ェンコ一 ダ 2 0 2でエンコー ドされたデータは、 記録再生部 2 0 3 に供給 して記録用の処理を行い、 その処理されたデータに基づいて光ピ ッ クアップ 2 0 4 を駆動して、 ディ スク (光磁気ディ スク) 2 0 5 にデータを記録する。 なお、 記録時には図示しない磁気ヘッ ド により磁界変調を行うように してある。
再生系の構成と しては、 ディ スク (光磁気ディ スク又は光ディ スク) 2 0 5に記録されたデータを光ピッ クアップ 2 0 4で読出 し、 記録再生部 2 0 3で再生処理を行って、 A T R A C方式で圧 縮された音声デ一夕を得る。 この再生音声データを、 A T R A C デコーダ 2 0 6 に供給して、 所定の方式のデジタル音声データに デコー ドし、 そのデコー ドされた音声デ一夕をデジタル/アナ口 グ変換器 2 0 7 に供給して、 2チャ ンネルのアナログ音声信号に 変換して出力させる。 また、 外部に直接デジタル音声データを出 力させる場合には、 A T R A Cデコーダ 2 0 6でデコー ドされた 音声デ一夕を、 デジタル Zアナログ変換器 2 0 7を介さずに直接 出力させる。 図 3の例では、 アナログ変換された出力音声信号を 、 ァンプ装置 2 9 1 に供給して、 増幅などの音声出力処理を行い 、 接続されたスピーカ 2 9 2, 2 9 3から 2 チャ ンネルの音声 ( オーディ オ) を出力させる構成と してある。
また、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0 は、 I E E E 1 3 9 4方 式のバスに接続するためのイ ンターフェース部 2 0 8を備えて、 I E E E 1 3 9 4方式のバス側からこのイ ンタ一フヱース部 2 0 8 に得られる音声デ一夕を、 A T R A Cエンコーダ 2 0 2 を経由 して記録再生部 2 0 2 に供給して、 ディ スク 2 0 5 に記録させる こ とができるようにしてある。 ディ スク 2 0 5から再生した音声 データを、 記録再生部 2 0 2から A T R A Cデコーダ 2 0 6を経 由してイ ンタ一フェース部 2 0 8 に供給して、 I E E E 1 3 9 4 方式のバス側に送出できるようにしてある。
オーディ オ記録再生装置 2 0 0での記録処理や再生処理、 及び イ ンターフヱ一ス部 2 0 8 を介した伝送処理については、 中央制 御ユニッ ト ( C P U) 2 1 0 の制御により実行される。 C P U 2 1 0 には、 ワーク R A Mであるメモリ 2 1 1 が接続してある。 ま た、 操作パネル 2 1 2 からの操作情報が、 C P U 2 1 0 に供給さ れて、 その操作情報に対応した動作制御を行うようにしてある。 さ らに、 I E E E 1 3 9 4方式のバスを介してイ ンターフェース 部 2 0 8が後述する A V Z C コマン ドなどの制御データを受信し た際には、 そのデ一夕は C P U 2 1 0 に供給して、 C P U 2 1 0 が対応した動作制御を行えるようにしてある。
なお、 図 1 に示したオーディ ォ記録再生装置 2 0 0 のコ ン ト口 —ラ 2 1 は C P U 2 1 0 に相当 し、 ディ スク記録再生部 2 2 はデ イ スク 2 0 5 に記録する信号の処理系 (アナ口グ /デジタル変換 器 2 0 1 から光ピッ クア ップ 2 0 4 までの系) 及びディ スク 2 0
5 から再生する ί言号の処理系 (光ピッ クアップ 2 0 4からデジ夕 ル/アナログ変換器 2 0 7 までの系) に相当する。 また、 ここで は第 1 のオーディ オ記録再生装置 2 0 0の構成について示したが 、 第 2 のオーディ オ記録再生装置 3 0 0の構成についても同様で ある。
ハー ドディ スク装置 4 0 0 は、 ビデオデ一夕, オーディ オデー 夕, その他のデータを、 内蔵されたハー ドディ スク (磁気デイ ス ク) が記録できる容量記録し再生することが可能な記録再生装置 であり、 コ ン ト ロ一ラ 4 1力く、 ハー ドディ スク ドライブ 4 2での 記録や再生の制御を行う。 ハー ドディ スク ドライブ 4 2 には、 例 えば数十時間から数百時間程度のビデオデータを記録させるこ と ができる。 また、 ハー ドデイ スクへの書込みと読出しを時分割で 処理することで、 ハー ドディ スク装置 4 0 0 に入力したデータの 記録と、 記録されたデータの再生とを同時に処理するこ とが可能 である。
図 4 は、 ハー ドディ スク装置 4 0 0 の具体的な構成例を示すブ 口 ッ ク図である。
記録系の構成と しては、 チューナ 4 0 1 で所定のチヤ ンネルを 受信して得たデジタル放送データを、 M P E G ( Movi ng P i c ture Expers Group ) エンコーダ 4 0 2 に供給し、 記録に適した方式 、 例えば M P E G 2方式の映像データ及び音声デ一夕とする。 受 信した放送デ一夕が M P E G 2方式の場合には、 エンコーダ 4 0 2 での処理は行わない。
M P E Gエンコーダ 4 0 2でエンコー ドされたデータは、 ハ ー ドディ スク ドライブであるハ ー ドディ スク記録再生部 4 0 3 に供 給して、 内蔵されたハー ドディ スクに記録させる。
外部から入力したアナログの映像信号及び音声信号については 、 アナログ Zデジタル変換器 4 0 4でデジタルデータに変換した 後、 M P E Gエンコーダ 4 0 2 で例えば M P E G 2方式の映像デ -夕及び音声デ一夕 と し、 ハー ドディ スク記録再生部 4 0 3で記 録させる。
再生系の構成と しては、 ハー ドディ スク記録再生部 4 0 3でハ ー ドディ スクから再生した映像デ一夕及び音声データを、 M P E
Gデコーダ 4 0 5 に供給して、 例えば M P E G 2方式からのデコ — ドを行う。 デコー ドされたデータは、 デジタル/アナログ変換 器 4 0 6 に供給して、 アナログの映像信号及び音声信号と し、 外 部に出力させる。
また、 ハー ドディ スク装置 4 0 0 は、 I E E E 1 3 9 4方式の バスに接続するためのイ ン夕一フェース部 4 0 7を備えて、 I E E E 1 3 9 4方式のバス側からこのイ ンターフ ェース部 4 0 7 に 得られる映像データや音声データを、 ハ ー ドディ スク記録再生部
4 0 3 に供給して、 記録させるこ とができるように してある。 ま た、 ハー ドデイ スク記録再生部 4 0 3で再生した映像データや音 声デ一夕をイ ンタ一フ ェース部 4 0 7 に供給して、 I E E E 1 3 9 4方式のバス側に送出でき るようにしてある。
このイ ン夕一フェース部 4 0 7を介した伝送時には、 このハ ー ドディ ス ク装置 4 0 0で媒体 (ハー ドディ ス ク) に記録する方式 (例えば上述した M P E G 2方式) と、 I E E E 1 3 9 4方式の バス上で伝送されるデータの方式とが異なるとき、 ハー ドデイ ス ク装置 4 0 0内の回路で方式変換を行うようにしても良い。
ハ ー ドディ スク装置 4 0 0での記録処理や再生処理、 及びィ ン ターフ i—ス部 4 0 7を介した伝送処理については、 中央制御ュ ニッ ト ( C P U) 4 1 0の制御により実行される。 C P U 4 1 0 には、 ワーク R A Mであるメ モ リ 4 1 1が接続してある。 また、 操作パネル 4 1 2からの操作情報及び赤外線受光部 4 1 3が受光 した リ モー トコ ン ト ロール装置からの制御情報が、 C P U 4 1 0 に供給されて、 その操作情報や制御情報に対応した動作制御を行 う ようにしてある。 さ らに、 I E E E 1 3 9 4方式のバスを介し てイ ンタ一フェース部 4 0 7が後述する A V/ Cコマン ドなどの 制御データを受信した際には、 そのデータは C P U 4 1 0 に供給 して、 C P U 4 1 0が対応した動作制御を行えるようにしてある o
なお、 図 1 に示したハー ドディ スク装置 4 0 0のコ ン ト ローラ 4 1 は C P U 4 1 0 に相当し、 ハー ドディ スク ドライブ 4 2はハ 一 ドディ スク記録再生部 4 0 3 とその周辺回路に相当する。
ビデオ記録再生装置 5 0 0 は、 ビデオデ一夕及びオーディ オデ 一夕 と、 これらのデ一夕に付随するデータをデジタルデータと し てビデオテープに記録し再生することが可能なテープ記録再生装 置である。 ビデオ記録再生装置 5 0 0 のコ ン ト ローラ 5 1 は、 ュ 一ザからの録画又は再生指示の操作や録画予約操作等を受け付け て、 ビデオ記録再生装置 5 0 0 の動作全体を制御する。 テープ記 録再生部 2 2 では、 内蔵されたチューナ (図示せず) 又はバス 1 〜 4 を介してデジタル衛星放送受信機 1 0 0 などから供給される ビデオデータ及びオーディ オデータを、 デジタルデータと して磁 気テープに記録する。
図 5 は、 ビデオ記録再生装置 5 0 0の具体的な構成例を示すブ 口 ッ ク図である。
記録系の構成と しては、 ビデオ記録再生装置 5 0 0 に内蔵され たチューナ 5 0 1 で所定のチャ ンネルを受信して得たデジタル放 送テ一夕を、 M P E G ( Mov i ng P i cture Expers Group ) ェンコ —ダ 5 0 2 に供給し、 記録に適した方式のデータ、 例えば M P E G 2方式の映像デ一夕及び音声データ とする。 受信した放送デー 夕が M P E G 2方式の場合には、 エンコーダ 5 0 2 での処理は行 わない。
M P E Gエンコーダ 5 0 2でエンコー ドされたデータは、 記録 再生部 5 0 3 に供給して、 記録用の処理を行い、 処理された記録 デー夕を回転へッ ド ドラム 5 0 内の記録へッ ドに供給して、 テ —プカセッ ト 5 0 5 内の磁気テープに記録させる。
外部から入力したアナ口グの映像信号及び音声信号については
、 アナログ Zデジタル変換器 5 0 6でデジタルデータに変換した 後、 M P E Gエンコーダ 5 0 2 で例えば M P E G 2方式の映像デ —夕及び音声データと し、 記録再生部 5 0 3 に供給して、 記録用 の処理を行い、 処理された記録デー夕を回転ヘッ ド ドラム 5 0 4 内の記録へッ ドに供給して、 テープカセッ ト 5 0 5 内の磁気テ一 プに 5C録させる。
再生系の構成と しては、 テープカセッ ト 5 0 5 内の磁気テープ を回転ヘッ ド ドラム 5 0 4で再生して得た信号を、 記録再生部 5
0 3で再生処理して映像データ及び音声データを得る。 この映像 デ一夕及び音声デ一夕は、 M P E Gデコーダ 5 0 7 に供給して、 例えば M P E G 2方式からのデコ一 ドを行う。 デコ一 ドされたデ ―夕は、 デジ夕ル /アナ口グ変換器 5 0 8 に供給して、 アナログ の映像信号及び音声信号と し、 外部に出力させる。
また、 ビデオ記録再生装置 5 0 0 は、 I E E E 1 3 9 4方式の 'スに接続するためのイ ンタ一フェース部 5 0 9 を備えて、 I E E E 1 3 9 4方式のバス側からこのイ ンタ一フェース部 5 0 9 に 得られる映像データや音声データを、 記録再生部 5 0 3 に供給し て、 テープカセッ ト 5 0 5 内の磁気テープに記録させるこ とがで きるようにしてある。 また、 テープカセッ ト 5 0 5 内の磁気テー プから再生した映像データや音声データを、 記録再生部 5 0 3か らイ ンターフ ェース部 5 0 9 に供給して、 I E E E 1 3 9 4方式 のバス側に送出できるように してある。
このイ ンタ一フヱ一ス部 5 0 9 を介した伝送時には、 このビデ ォ記録再生装置 5 0 0 内で媒体 (磁気テープ) に記録する方式 ( 例えば上述した M P E G 2方式) と、 I E E E 1 3 9 4方式のバ ス上で伝送されるデータの方式とが異なるとき、 ビデオ記録再生 装置 5 0 0 内の回路で方式変換を行うようにしても良い。
ビデオ記録再生装置 5 0 0 での記録処理や再生処理、 及びィ ン 夕一フヱース部 5 0 9 を介した伝送処理については、 中央制御ュ ニッ ト ( C P U ) 5 1 0 の制御により実行される。 C P U 5 1 0 には、 ワーク R A Mであるメモリ 5 1 1が接続してある。 また、 操作パネル 5 1 2 からの操作情報及び赤外線受光部 5 1 3が受光 した リ モー ト コ ン トロール装置からの制御情報が、 C P U 5 1 0 に供給されて、 その操作情報や制御情報に対応した動作制御を行 う ように してある。 さ らに、 I E E E 1 3 9 4方式のバスを介し てイ ンターフヱ一ス部 5 0 9 が後述する A V/ C コマ ン ドなどの 制御デ一夕を受信した際には、 そのデ一夕は C P U 5 1 0 に供給 して、 C P U 5 1 0が対応した動作制御を行えるようにしてある o
なお、 図 1 に示したビデオ記録再生装置 5 0 0 のコ ン ト ローラ 5 1 は C P U 4 1 0 に相当し、 テープ記録再生部 5 2 はテープ力 セッ ト 5 0 5 に記録する信号の処理系及びテープカセッ ト 5 0 5 から再生した信号の処理系に相当する。
また、 図 1 に示した各機器 1 0 0 , 2 0 0, 3 0 0 , 4 0 0 ,
5 0 0 のコ ン ト ローラ 1 1, 2 1, 3 1, 4 1 , 5 1 には、 それ ぞれの機器毎の A VZ C コマン ドのデスク リ プ夕が設定されて記 憶される記憶部を有し、 またそのデスク リ プ夕を読み書きするた めに必要なコマン ドなどのデータについてもこの記憶部に記憶さ せてある。
次に、 各機器 1 0 0, 2 0 0, 3 0 0 を相互に接続した I E E E 1 3 9 4方式のバス 1 〜 4 でのデータ伝送状態について説明す る。
図 6 は、 I E E E 1 3 9 4 で接続された機器のデータ伝送のサ ィ クル構造を示す図である。 I E E E 1 3 9 4 では、 デ一夕は、 パケ ッ 卜に分割され、 1 2 5 // Sの長さのサイ クルを基準と して 時分割にて伝送される。 このサイ クルは、 サイ クルマス夕機能を 有するノ ー ド (バスに接続ささたいずれかの機器) から供給され るサイ クルス夕一 ト信号によって作り出される。 ァイ ソク ロナス バケツ トは、 全てのサイ クルの先頭から伝送に必要な帯域 (時間 単位であるが帯域と呼ばれる) を確保する。 このため、 アイ ソク 口ナス伝送では、 データの一定時間内の伝送が保証される。 ただ し、 受信側からの確認 (ァク ノ リ ッ ジメ ン ト) は行われず、 伝送 エラーが発生した場合は、 保護する仕組みが無く 、 データは失わ れる。 各サイ クルのァイ ソク ロナス伝送に使用されていない時間 に、 アー ビ ト レーシ ョ ンの結果、 バスを確保したノ ー ドが、 ァシ ンク ロナスバケツ トを送出するァシ ンクロナス伝送では、 ァク ノ リ ッ ジ、 およびリ トライを用いることにより、 確実な伝送は保証 されるが、 伝送のタイ ミ ングは一定とはならない。
所定のノ ー ドがァイ ソク ロナス伝送を行う為には、 そのノ ー ド がァイ ソ ク ロナス機能に対応していなければならない。 また、 ァ イ ソ ク ロナス機能に対応したノ ー ドの少なく とも 1 つは、 サイ ク ルマスタ機能を有していなければならない。 更に、 I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバスに接続されたノー ドの中の少なく とも 1 つは、 ァイ ソ ク ロナス リ ソースマネー ジャの機能を有していなければな らない。
I E E E 1 3 9 4 は、 I S 0 Z I E C 1 3 2 1 3で規定された 6 4 ビッ 卜のア ド レス空間を有する C S R ( Control&Status Reg ister ) アーキテクチャに準拠している。 図 7 は、 C S Rァ一キ テクチヤ のア ド レス空間の構造を説明する図である。 上位 1 6 ビ ッ トは、 各 I E E E 1 3 9 4上のノ ー ドを示すノー ド I Dであり 、 残りの 4 8 ビッ 卜が各ノー ドに与えられたア ド レス空間の指定 に使われる。 この上位 1 6 ビッ 卜は更にバス I Dの 1 0 ビッ 卜 と 物理 I D (狭義のノー ド I D ) の 6 ビッ 卜に分かれる。 全てのビ ッ ト力く 1 となる値は、 特別な目的で使用されるため、 1 0 2 3個 のバスと 6 3個のノー ドを指定することができる。 ノ一 ド I Dは 、 バス リ セッ 卜があった際に、 付与し直される。 バス リセッ トは 、 バス 1 〜 4 に接続される機器の構成が変化した場合に発生する 。 例えば、 バス 1〜 4 に接続されたいずれか 1台の機器が外され たり、 また新規にバス 1〜 4 に機器が接続されことを認識したと き、 バス リ セ ッ 卜が実行される。
下位 4 8 ビッ トにて規定される 2 5 6テラバイ 卜のア ド レス空 間のうちの上位 2 0 ビッ トで規定される空間は、 2 0 4 8バイ ト の C S R特有のレジスタや I E E E 1 3 9 4特有のレジスタ等に 使用される初期化レジスタ スペース (Initial Register Space) 、 プライベー トスペース (Private Space ) 、 および初期化メ モ リ スペース (Initial Memory Space) などに分割され、 下位 2 8 ビッ 卜で規定される空間は、 その上位 2 0 ビッ 卜で規定される空 間が、 初期化レ ジス夕 スペースである場合、 コ ンフ ィ ギレーシ ョ ン R OM ( Configuration read only memory) 、 ノ一 ド特有の用 途に使用される初期化ュニッ ト スペース (Initial Unit Space) 、 プラ グコ ン ト ロール レジス夕 (Plug Control Register ( P C R s ) ) などと して用いられる。
図 8 は、 主要な C S Rのオフセッ トア ド レス、 名前、 および働 きを説明する図である。 図 8のオフセッ 卜とは、 初期化レジスタ スペースが始まる F F F F F O O O O O O O h (最後に hのつい た数字は 1 6進表示であるこ とを表す) 番地よりのオフセッ トァ ド レスを示している。 オフセッ 卜 2 2 O hを有するバン ドワイズ アベイ ラ ブルレ ジス夕 (Bandwidth Available Register) は、 ァ イ ソ ク ロナス通信に割り当て可能な帯域を示しており、 アイ ソク ロナス リ ソースマネージャ と して動作しているノ一 ドの値だけが 有効とされる。 すなわち、 図 7 の C S Rは、 各ノ ー ドが有してい る力く、 バン ドワイズアベイラブルレジスタについては、 アイ ソク ロナス リ ソースマネージ ャの ものだけが有効とされる。 換言すれ ば、 バン ドワイズアベイラブルレジスタは、 実質的に、 アイソク ロナス リ ソースマネー ジャだけが有する。 バン ドワイ ズアベイ ラ ブルレジス夕には、 ァイ ソク ロナス通信に帯域を割り当てていな い場合に最大値が保存され、 帯域を割り当てる毎にその値が減少 していく 。
オフセ ッ ト 2 2 4 h乃至 2 2 8 hのチャ ンネルアベイ ラ ブルレ ジス夕 (Channels Available Register ) は、 その各ビッ ト力く 0 乃至 6 3番のチャ ンネル番号のそれぞれに対応し、 ビッ 卜が 0で ある場合には、 そのチャ ンネルが既に割り当てられているこ とを 示している。 ァイ ソク ロナス リ ソースマネージャ と して動作して いるノ 一 ドのチヤ ンネルアベイ ラブルレジス夕のみが有効である o
図 7 に戻り、 初期化レジス夕スペース内のア ドレス 2 0 O h乃 至 4 0 0 hに、 ゼネラノレ R 0 M ( read only memory) フ ォーマツ 卜 に基づいたコ ンフ ィ ギレ一シ ヨ ン R 0 Mが配置される。 コ ンフ ィ ギレ一シ ヨ ン R 0 Mには、 バスイ ンフ ォブロ ッ ク、 ルー 卜ディ レク ト リ 、 およびュニッ トディ レク ト リが配置される。 バスイ ン フ ォブロ ッ ク内のカ ンパニー I D (Company ID) には、 機器の製 造者を示す I D番号が格納される。 チップ I D (Chip ID ) には 、 その機器固有の、 他の機器と重複のない世界で唯一の I Dが記 憶される。 このカ ンパニー I Dやチップ I Dが、 後述するノ 一 ド ユニー ク I Dと して使用される。
イ ン夕一フェースを介して、 機器の入出力を制御する為、 ノー ドは、 図 7のイニシ ャ ルュニ ッ トスペース内のア ド レス 9 0 O h 乃至 9 F F hに、 1 £ じ 1 8 8 3に規定される ? じ 尺 (Plug Con trol Register ) を有する。 これは、 論理的にアナ口グイ ン夕一 フェースに類似した信号経路を形成するために、 プラグという概 念を実体化したものである。 図 9 は、 P C Rの構成を説明する図 である。 P C Rは、 出力プラグを表す o P C R (output Plug Co ntrol Register) 、 入力プラグを表す i P C R (input Plug Con trol Register ) を有する。 また、 P C Rは、 各機器固有の出力 プラグまたは入力プラグの情報を示すレジスタ o M P R (output Master Plug Register と i M P R input Master Plug Regi ster) を有する。 各機器は、 o M P Rおよび i M P Rをそれぞれ 複数持つこ とはないが、 個々のプラグに対応した 0 P C Rおよび i P C Rを、 機器の能力によって複数持つことが可能である。 図 9 に示される P C Rは、 それぞれ 3 1個の o P C Rおよび i P C Rを有する。 ァイ ソク ロナスデータの流れは、 これらのプラグに 対応する レジス夕を操作するこ とによって制御される。
図 1 0 は、 o M P R, o P C R, i M P R、 および i P C Rの 構成を示す図である。 図 1 O Aは o M P Rの構成を、 図 1 0 Bは o P C Rの構成を、 図 1 0 Cは i M P Rの構成を、 図 1 0 Dは i P C Rの構成を、 それぞれ示す。 o M P Rおよび i M P Rの M S B側の 2 ビッ トのデ一タ レ一 トの能力 (data rate capability) には、 その機器が送信または受信可能なァイ ソク ロナスデータの 最大伝送速度を示すコー ドが格納される。 o M P Rの同報チャ ン ネノレベース (broadcast channel base) は、 ブロー ドキャ ス ト出 力 (同報出力) に使用されるチャ ンネルの番号を規定する。
o M P Rの L S B側の 5 ビッ 卜の出力プラグ数 ( number of ou tput plugs) には、 その機器が有する出力プラグ数、 すなわち 0
P C Rの数を示す値が格納される。 i M P Rの L S B側の 5 ビッ 卜の入力プラグ数 (number of input plugs ) には、 その機器が 有する入力プラグ数、 すなわち i P C Rの数を示す値が格納され る。 主拡張フィ ール ド及び補助拡張フィ ール ドは、 将来の拡張の 為に定義された領域である。
o P C Rおよび i P C Rの M S Bのオンライ ン (on-line ) は 、 プラグの使用状態を示す。 即ち、 その値が 1であればそのブラ グがオンライ ンであり、 0であればオフライ ンであることを示す 。 o P C Rおよび i P C Rの同報コネク シ ョ ンカウ ンタ ( broadc ast connection counter) の値は、 同報コネク シ ョ ンの有り ( 1 ) または無し ( 0 ) を表す。 o P C Rおよび i P C Rの 6 ビッ ト 幅を有するポイ ン ト ト ウポイ ン トコネク シ ョ ンカウ ンタ (point- to— point connection counter ) 力、有するィ直は、 てのプラ 力く ¾ するポイ ン 卜 卜 ゥポイ ン 卜コネク シ 3 ン (point-to-point conne ction ) の数を表す。 ポイ ン ト トウポイ ン トコネク シ ョ ン (以下 p — p コネク シ ョ ンと称する) は、 特定の 1つのノー ドと他の特 定のノ 一 ド間だけで伝送を行うためのコネク シ ョ ンである。
o P C Rおよび i P C Rの 6 ビッ ト幅を有するチャ ンネル数 ( channel number) が有する値は、 そのプラグが接続されるァイ ソ ク ロナスチヤ ンネルの番号を示す。 0 P C Rの 2 ビッ ト幅を有す るデ一夕 レー ト (data rate ) の値は、 そのブラグから出力され るァイ ソク ロナスデ一夕のバケツ 卜の現実の伝送速度を示す。 0 P C Rの 4 ビッ ト幅を有するオーバ一ヘッ ド I D (overhead ID
) に格納されるコー ドは、 ァイ ソク ロナス通信のオーバーのバン ド幅を示す。 o P C Rの 1 0 ビッ ト幅を有するペイ ロー ド ( pay 1 oad ) の値は、 そのプラグが取り扱う ことができるアイ ソク ロナ スバケツ 卜に含まれるデータの最大値を表す。
図 1 1 はプラグ、 プラグコ ン トロールレジス夕、 およびァイ ソ ク ロナスチャ ンネルの関係を表す図である。 ここでは I E E E 1 3 9 4方式のバスに接続された機器を、 A Vデバイス (AV-devic e ) 7 1〜 7 3 と して示してある。 A Vデバイス 7 3の o M P R によ り伝送速度と o P C Rの数が規定された o P C R 〔 0〕 〜 o P C R 〔 2〕 のうち、 o P C R 〔 l〕 によりチャ ンネルが指定さ れたァイ ソク ロナスデータは、 I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバスの チャ ンネル # 1 に送出される。 A Vデバイス 7 1の i M P Rによ り伝送速度と i P C Rの数が規定された i P C R 〔 0〕 と i P C R 〔 1〕 のうち、 入力チヤ ンネル # 1が伝送速度と i P C R 〔 0 〕 により、 A Vデバイ ス 7 1 は、 I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバス のチヤ ンネル # 1 に送出されたァイ ソク ロナスデータを読み込む o 同様に、 A Vデバイス 7 2 は、 0 P C R 〔 0〕 で指定されたチ ヤ ンネル # 2 に、 ァイ ソク ロナスデ一夕を送出し、 A Vデバイス
7 1 は、 i P R C 〔 1〕 にて指定されたチャ ンネル # 2からその ァイ ソク ロナスデータを読み込む。
このよ う に して、 I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバスによ つて接続 されている機器間でデータ伝送が行われるが、 本例のシステムで は、 この I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバスを介して接続された機器 のコ ン ト ロールのためのコマン ドと して規定された A VZ Cコマ ン ドセ ッ 卜を利用 して、 各機器のコ ン ト ロールや状態の判断など が行えるようにしてある。 次に、 この A V/ Cコマン ドセッ トに ついて説明する。
まず、 本例のシステムで使用される A V/ Cコマ ン ドセ ッ 卜に おけるサブユニッ ト アイデンティ ファイャ ディ スク リ プタ ( Subunit Identifier Descriptor ) のデータ構造について、 図 1 2〜図 1 5を参照しながら説明する。 図 1 2 は、 サブュニッ トァ イデンティ フ アイャディ スク リ ブ夕のデータ構造を示している。 図 1 2 に示すように、 サブュニッ トアイデンティ ファイャデイ ス ク リ プ夕の階層構造の リ ス トにより形成されている。 リ ス ト とは 、 例えば、 チューナであれば、 受信できるチャ ンネル、 ディ スク であれば、 そこに記録されている曲などを表す。 階層構造の最上 位層のリ ス トはルー ト リ ス ト と呼ばれており、 例えば、 リ ス ト 0 がその下位の リ ス 卜に対するルー ト となる。 他のリ ス 卜 も同様に ノレ一 卜 リ ス ト となる。 ルー ト リ ス トはォブジェク 卜の数だけ存在 する。 こ こで、 ォブジヱク 卜 とは、 例えば、 バスに接続された A V機器がチューナである場合、 デジタル放送における各チャ ンネ ル等のこ とである。 また、 1 つの階層の全てのリ ス トは、 共通の 情報を共有している。
図 1 3 は、 ジェネラル サブユニッ ト ディ スク リ プタ (The General Subunit Identifier Descriptor j のフ ォ一マツ 卜を不 している。 サブユニッ ト ディ スク リ プタには、 機能に関しての 属性情報が内容と して記述されている。 ディ スク リ プタ長 (desc riptor length ) フィ ール ドは、 そのフィ ール ド自身の値は含ま れていない。 ジエネ レ一シ ョ ン I D (generation ID ) は、 A V / C コマン ドセッ 卜のバージ ョ ンを示しており、 その値は例えば " 0 0 h " ( hは 1 6進を表す) となっている。 ここで、 " 0 0 h " は、 例えば図 1 4 に示すように、 データ構造とコマン ドが A V C ジェネラル規格 (General Specification ) のバ一ジ ョ ン 3 . 0 であるこ とを意味している。 また、 図 1 4 に示すように 、 " 0 0 h " を除いた全ての値は、 捋来の仕様のために予約確保 されている。
リ ス ト I Dサイズ (size of list ID ) は、 リ ス ト I Dのバイ ト数を示している。 オブジェク ト I Dサイズ (size of object I D ) は、 オブジェク ト I Dのバイ ト数を示している。 オブジェク 卜ポジシ ョ ンサイズ (size of object position ) は、 制御の際 、 参照する場合に用いられる リ ス ト中の位置 (バイ ト数) を示し ている o ノレ一 卜オブシエク 卜 リ ス 卜数 (number of root object list) は、 ルー トオブジェク ト リ ス トの数を示している。 ルー ト オブジェク ト リ ス ト I D (root object list id ) は、 それぞれ 独立した階層の最上位のルー トォブジェク ト リ ス トを識別するた めの I Dを示している。
サブュニッ 卜 に Ik ~ るつ—夕長 ( subunit dependent length) は、 後続のサブュニッ 卜に属するデータフィ ール ド ( subunit de pendent information ) フィ ール ドのバイ ト数を示している。 サ ブュニッ 卜に属するデ一夕フィ ール ドは、 機能に固有の情報を示 すフィ ール ドである。 製造メ ーカ特有のデ一夕長 (manufacturer dependent length ) は、 後続の製造メ ーカ特有のデータ (manu f acturer dependent information) フィ ーノレ 卜のハイ 卜 Ιχを不し ている。 製造メ ーカー特有のデータは、 ベンダー (製造メ ーカ) の仕様情報を示すフィ ール ドである。 尚、 ディ スク リ プタの中に 製造メ 一力特有のデ一夕がない場合は、 このフ ィ 一ル ドは存在し ない。
図 1 5 は、 図 1 3で示した リ ス ト I Dの割り当て範囲を示して いる。 図 1 5 に示すよう に、 " O O O O h乃至 O F F F h" およ び " 4 0 0 O h乃至 F F F F h " は、 捋来の仕様のための割り当 て範囲と して予約確保されている。 " 1 0 0 0 h乃至 3 F F F h " および " l O O O O h乃至リ ス ト I Dの最大値" は、 機能夕ィ プの従属情報を識別するために用意されている。
次に、 本例のシステムで使用される A V Z Cコマン ドセッ 卜に ついて、 図 1 6〜図 2 1 を参照しながら説明する。 図 1 6 は、 A VZ Cコマン ドセッ 卜のスタ ッ クモデルを示している。 図 1 6 に 示すように、 物理レイヤ 8 1 、 リ ンク レイヤ 8 2、 トラ ンザク シ ヨ ン レイヤ 8 3、 およびシ リ アスバスマネジメ ン ト 8 4 は、 I E E E 1 3 9 に準拠している。 F C P (Function Control Proto col ) 8 5 は、 I E C 6 1 8 8 3に準拠している。 A V/ Cコマ ン ドセッ ト 8 6 は、 1 3 9 4 T Aスペッ クに準拠している。
図 1 7 は、 図 1 6の F C P 8 5のコマン ドと レスポンスを説明 するための図である。 F C Pは I E E E 1 3 9 4方式のバス上の 機器 (ノ一ド) の制御を行うためのプロ ト コルである。 図 1 7 に 示すように、 制御する側がコ ン ト ローラで、 制御される側が夕一 ゲッ トである。 F C Pのコマ ン ドの送信またはレスポンスは、 I E E E 1 3 9 4のァシ ンク ロナス通信のライ ト トラ ンザク シ ョ ン を用いて、 ノ ー ド間で行われる。 データを受け取ったターゲッ ト は、 受信確認のために、 ァク ノ リ ッ ジをコ ン トローラに返す。 図 1 8 は、 図 1 7で示した F C Pのコマン ドと レスポ ンスの関 係をさ らに詳し く説明するための図である。 I E E E 1 3 9 4バ スを介してノ ー ド Aとノ ー ド Bが接続されている。 ノー ド Aがコ ン ト ローラで、 ノ ー ド Bがターゲッ トである。 ノ ー ド A、 ノー ド B と もに、 コマン ドレジス夕およびレスポンスレジス夕がそれぞ れ、 5 1 2バイ トずつ準備されている。 図 1 8に示すように、 コ ン ト ローラが夕ーゲッ 卜のコマン ドレジスタ 9 3にコマン ドメ ッ セージを書き込むこ とにより命令を伝える。 また逆に、 ターゲッ 卜力くコ ン 卜 ローラの レスポ ンス レジスタ 9 2 に レスポ ンスメ ッ セ ージを書き込むことにより応答を伝えている。 以上 2つのメ ッセ ージに対して、 制御情報のやり取りを行う。 F C Pで送られるコ マン ドセッ 卜の種類は、 後述する図 1 9のデータフィ ール ド中の C T Sに記される。
図 1 9 は、 A V/ Cコマ ン ドのァシ ンク ロナス転送モー ドで伝 送されるバケツ トのデ一夕構造を示している。 A VZ Cコマン ド セ ッ トは、 A V機器を制御するためのコマン ドセッ トで、 C T S (コマ ン ドセ ッ トの I D) = " 0 0 0 0 " である。 A VZ Cコマ ン ドフ レームおよびレスポンスフ レームが、 上記 F C Pを用いて ノ ー ド間でやり取り される。 バスおよび A V機器に負担をかけな いために、 コマ ン ドに対する レスポ ンスは、 1 0 0 m s以内に行 う こ とになっている。 図 1 9 に示すように、 ァシンク ロナスパケ ッ 卜のデ一夕は、 水平方向 3 2 ビッ 卜 (= 1 quadlet ) で構成 されている。 図中上段はバケツ 卜のヘッダ部分を示しており、 図 中下段はデ一夕ブロ ッ クを示している。 ディ スティ ネーシ ョ ン ( destination ID) は、 宛先を示している。
A VZ C コマン ドのコマン ド又はレスポンスを伝送する際には 、 デ一夕ブロ ッ ク内に F C Pフ レームが配置される。 F C Pフ レ 一ムの先頭部分に配置される C T Sはコマン ドセッ 卜の I Dを示 しており、 A VZ Cコマン ドセッ トでは C T S = " 0 0 0 0 " で ある。 Cタイプ /レスポンス (ctype/response) のフィ ール ドは 、 バケツ 卜がコマン ドの場合はコマン ドの機能分類を示し、 パケ ッ 卜がレスポンスの場合はコマン ドの処理結果を示す。
コマン ドは大き く 分けて、 ( 1 ) 機能を外部から制御するコマ ン ド ( C O N T R O L ) 、 ( 2 ) 外部から状態を問い合わせるコ マン ド ( S T A T U S ) 、 ( 3 ) 制御コマン ドのサポー トの有無 を外部から問い合わせるコマン ド (G E N E R A L I N Q U I R Y ( o p c o d eのサポー トの有無) および S P E C I F I C I N Q U I R Y ( o p c o d eおよび o p e r a n d sのサボ — 卜の有無) ) 、 ( 4 ) 状態の変化を外部に知らせるよう要求す るコマン ド (N O T I F Y) の 4種類が定義されている。
レスポンスはコマン ドの種類に応じて返される。 コ ン ト ロール
( C O N T R O L ) コマン ドに対する レスポンスには、 「実装さ れていない」 (N O T I M P L E M E N T E D) 、 「受け入れ る」 (A C C E P T E D) 、 「拒絶」 ( R E J E C T E D ) 、 お よび 「暫定」 ( I N T E R I M) がある。 ステータス ( S T A T U S ) コマン ドに対する レスポンスには、 「実装されていない」
(N O T I M P L E M E N T E D) 、 「拒絶」 (R E J E C T E D) 、 「移行中」 ( I N T R A N S I T I O N) 、 および 「 安定」 ( S T A B L E ) がある。 コマン ドのサポー トの有無を外 部から問い合わせるコマン ド (G E N E R A L I N Q U I R Y および S P E C I F I C I Q U I R Y) に対する レスポンス には、 「実装されている」 ( I M P L E M E N T E D ) 、 および
「実装されていない」 (N O T I M P L E M E N T E D ) があ る。 状態の変化を外部に知らせるよう要求するコマン ド (N O T I F Y ) に対する レスポンスには、 「実装されていない」 (N O T I M P L E M E N T E D ) 、 「拒絶」 (R E J E C T E D) 、 「暫定」 ( I N T E R I M) および 「変化した」 (C H A N G E D ) がある。
サブュニッ トタイプ (subunit type) は、 機器内の機能を特定 するために設けられており、 例えば、 テープレコーダ /プレーヤ ( tape reccorder/player ) , ナユ ーナ ( tuner ) 力く害 ijり当て られる。 このサブュニッ トタイプには、 機器に対応した機能の他 に、 他の機器に情報を公開する掲示板と して使用されるサブュニ ッ トである B B S (ブリ テンボー ドサブュニッ ト) についても割 り当てがある。 同じ種類のサブュニッ 卜が複数存在する場合の判 別を行うために、 判別番号と してサブュニッ ト I D (subunit id ) でア ドレッ シ ングを行う。 オペレーシ ョ ンのコー ドであるオペ コー ド (opcode) はコマン ドを表しており、 オペラ ン ド (operan d ) はコマン ドのパラメ 一夕を表している。 必要に応じて付加さ れるフィ ール ド (dditional operands) も用意されている。 オペ ラ ン ドの後には、 0データなどが必要に応じて付加される。 デー 夕 C R C (Cyclic Reduncy Check) はデータ伝送時のエラーチェ ッ クに使われる。
図 2 0 は、 A V Z Cコマン ドの具体例を示している。 図 2 0の 左側は、 c タイプ Zレスポンスの具体例を示している。 図中上段 がコマン ドを表しており、 図中下段がレスポンスを表している。
" 0 0 0 0 " にはコン ト ロール ( C O N T R O L ) 、 " 0 0 0 1 " にはステータス ( S T A T U S ) 、 " 0 0 1 0 " にはスぺシフ イ ツ クイ ンク ヮイ リ ( S P E C I F I C I N Q U I R Y) 、 "
0 0 1 1 " にはノティ フアイ (N O T I F Y) 、 " 0 1 0 0 " に はジェネラルイ ンク ヮイ リ ( G E N E R A L I N Q U I R Y) が割り当てられている。 " 0 1 0 1乃至 0 1 1 1 " は捋来の仕様 のために予約確保されている。 また、 " 1 0 0 0 " には実装なし (N O T I N P L E M E N T E D) . " 1 0 0 1 " には受け入 れ (A C C E P T E D) 、 " 1 0 1 0 " には拒絶 (R E J E C T E D) 、 " 1 0 1 1 " には移行中 ( I N T R A N S I T I O N ) 、 " 1 1 0 0 " には実装あり ( I M P L E M E N T E D/ S T
A B L E ) . " 1 1 0 1 " には状態変化 ( C H N G E D ) 、 " 1 1 1 1 " には暫定応答 ( I N T E R I M) が割り当てられている 。 " 1 1 1 0 " は捋来の仕様のために予約確保されている。
図 2 0の中央は、 サブュニッ 卜タイプの具体例を示している。 " 0 0 0 0 0 " にはビデオモニタ、 " 0 0 0 1 1 " にはディ スク レコーダ Zプレーヤ、 " 0 0 1 0 0 " にはテープレコーダ/プレ ーャ、 " 0 0 1 0 1 " にはチューナ、 " 0 0 1 1 1 " にはビデオ カメ ラ、 " 0 1 0 1 0 " には B B S (Bulletin Board Subunit) と称される掲示板と して使用されるサブュニッ ト、 " 1 1 1 0 0 " には製造メ 一力特有のサブュニッ トタイプ (Vender unique )
、 " 1 1 1 1 0 " には特定のサブュニッ トタイプ (Subunit type extended tonext byte ) 力く害 Uり当てられている。 尚、 " 1 1 1 1 1 " にはュニッ 卜が割り当てられているが、 これは機器そのも のに送られる場合に用いられ、 例えば電源のォンオフなどが挙げ られる。
図 2 0の右側は、 オペコー ド (オペレーシ ョ ンコー ド : opcode ) の具体例を示している。 各サブユニッ トタイプ毎にオペコー ド のテーブルが存在し、 こ こでは、 サブュニッ 卜タイプがテープレ コーダ/プレーヤの場合のオペコー ドを示している。 また、 オペ コー ド毎にオペラ ン ドが定義されている。 ここでは、 " 0 0 h " には製造メ ーカ特有の値 (Vender dependent) 、 " 5 O h" には サーチモー ド、 " 5 1 h " にはタイムコー ド、 " 5 2 h " には A T N、 " 6 O h " にはオープンメモリ、 " 6 l h " にはメモリ読 出し、 " 6 2 h " にはメ モ リ書込み、 " C 1 h " にはロー ド、 " C 2 h" には録音、 "C 3 h" には再生、 "C 4 h" には巻き戻 しが割り当てられている。
図 2 1 は、 A V/ Cコマン ドと レスポンスの具体例を示してい る。 例えば、 ターゲッ ト (コ ンスーマ) と しての再生機器に再生 指示を行う場合、 コ ン ト ローラは、 図 2 1 Aのよ うなコマ ン ドを ターゲッ トに送る。 このコマン ドは、 A V Z Cコマン ドセッ トを 使用 しているため、 C T S = " 0 0 0 0 " となっている。 c t y p e には、 機器を外部から制御するコマン ド (C O N T R O L ) を用いるため、 c タイプ二 " 0 0 0 0 " となっている (図 2 0参 照) 。 サブュニッ 卜タイプはテープレコーダ /プレーヤであるこ とより、 サブュニッ 卜タイプ = " 0 0 1 0 0 " となっている (図 2 0参照) 。 i dは I D 0の場合を示しており、 i d = 0 0 0 と なっている。 オペコー ドは再生を意味する "C 3 h " となってい る (図 2 0参照) 。 オペラ ン ドは順方向 ( F O RWA R D) を意 味する " 7 5 h " となっている。 そ して、 再生されると、 ターゲ ッ トは図 2 1 Bのようなレスポンスをコ ン トローラに返す。 ここ では、 「受け入れ」 ( a c c e p t e d ) 力くレスポンスに入るた め、 レスポンス = " 1 0 0 1 " となっている (図 2 0参照) 。 レ スポ ンスを除いて、 他は図 2 1 Aと同じであるので説明は省略す る o
次に、 各機器 1 0 0〜 5 0 0を相互に接続した I E E E 1 3 9 方式のバス 1〜 4でのデータ伝送状態について説明する。 既に 説明したように、 I E E E 1 3 9 4方式のバスで接続して構成さ れるネ ッ ト ワーク システムでは、 各機器が個別のノー ド I Dを持 つようにしてあり、 このノー ド I Dは、 バスへの機器の新規の接 続又はバスからの機器の取り外し等があって、 バスリセッ トがか かった際に、 設定し直す処理が実行される。 このノー ド I Dを設 定-する際には、 バスに接続された各機器から、 各機器に固有の I Dであるノ ー ドユニーク I Dを、 上述したサイ クルマスタの制御 で収集するよう にしてある。
このバス リセッ ト時に各機器から伝送されるパケッ 卜には、 セ ノレフ I Dパケッ ト と称されるパケッ トがある。 図 2 2 は、 このセ ルフ I Dバケツ 卜の構成例を示す図である。 このセルフ I Dパケ ッ 卜には、 各機器を識別するための各機器に固有の I Dデ一夕の 他に、 各機器が対応する伝送速度のデータが配置してある。 また 、 各ポー 卜の親子関係を示すポー 卜ステータスのデータについて も配置してあり、 バスの接続状態である トポロジー情報などの判 断ができるように してある。 本例においては、 デジタル衛星放送 受信機 1 0 0 は、 バス上での通信をある程度制御する機能を備え ており (但しバスマネージャ と しての機能は備えてない) 、 バス リ セッ ト時に伝送される このセルフ I Dバケツ 卜のデ一夕を収集 して保持する機能をコ ン トローラ 1 1が備えている。 他の機器 2
0 0〜 5 0 0 については、 セルフ I Dバケツ 卜のデータを収集す る機能はないものとする。
セルフ I Dバケツ 卜内の伝送速度のデータ (PHY SPEED ) s p については 2 ビッ 卜で構成され、 S 1 0 0モー ド, S 2 0 0 モー ド, S 4 0 0 モー ドの 3種類のモー ドのいずれであるかが示され る。 従って、 例えばデジタル衛星放送受信機 1 0 0がこのデ一夕 を保持するこ とで、 バスに接続された他の機器 2 0 0〜 5 0 0力く どの伝送速度に対応したノ一ドであるのか判る。
次に、 バス 1〜 4で接続された各機器の間でデータ伝送を行う 場合の例を説明する。 まず、 デジタル衛星放送受信機 1 0 0 (ノ — ド I D 4 ) で受信したオーディ ォデ一夕を、 第 1 のオーディ オ 記録再生装置 2 0 0 (ノ ー ド I D 1 ) に伝送して、 ディ スクに記 録させる場合の処理について説明する。 この例では、 両機器が対 応したバス上の最も高速の伝送速度と して、 デジタル衛星放送受 信機 1 0 0が S 2 0 0 モー ドであり、 オーディ ォ記録再生装置 2 0力く S 2 0 0モー ド又は S 4 0 0 モー ドであるとする (それぞれ のモー ドの伝送速度より も遅いモー ドにも対応する) 。
図 2 3 は、 この場合のデジタル衛星放送受信機 1 0 0 とオーデ ィ ォ記録再生装置 2 0 0 との間のデータ伝送状態の例を示したも のである。 まず、 データを送出する側の機器であるデジタル衛星 放送受信機 1 0 0力く、 A VZ C コマン ドのリ クエス トコマン ド ( Read/Write/Lock のいずれかのコマン ド) を第 1 のオーディ ォ記 録再生装置 2 0 0 に伝送する (ステップ S T 1 0 1 ) 。 このとき の伝送は、 S 2 0 0 モー ドで行われ、 例えばァシンクロナス転送 モー ドで伝送される。
この リ クエス ト コマン ドをォ一ディ ォ記録再生装置 2 0 0で受 信したときには、 このリ クエス トコマン ドに対応したレスポンス (Read/Write/Lock のいずれかのレスポンス) を生成させて、 デ ジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0 に返送する処理が行われる (ステツ プ S T 1 0 2 ) 。 このと き、 ステップ S T 1 0 1 でオーディ オ記 録再生装置 2 0 0が受信したモー ドが S 2 0 0 モー ドであること が判っているので、 デジタル衛星放送受信機 1 0 0 に対して S 2 0 0 モー ドで伝送する。
また、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0では、 ステップ S T 1 0 1 でデジタル衛星放送受信機 1 0 0からのデータを受信したとき 、 このデジタル衛星放送受信機 1 0 0 を示すノ ー ド I D 4 の伝送 速度データ と して S 2 0 0をセッ 卜 して保持させる。 このデータ は、 例えばコ ン ト ローラ 2 1 内のメモリ に記憶させる。 そ して、 以後にオーディ ォ記録再生装置 2 0 0からデジタル衛星放送受信 機 1 0 0 に対してデータを伝送する必要がある場合には、 この保 持されたデ一夕を読出して、 その読出したデータで示されるモー ドの伝送速度 (即ち S 2 0 0 モー ド) を設定する。
そ して、 図 2 3 に示すように、 バス 1〜 4でバスリセッ 卜が発 生したときには、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0 に記憶された各 ノ ー ド毎の伝送速度データを消去させる。 なお、 ここではオーデ ィ ォ記録再生装置 2 0 0でデジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0 に関す るデ一夕を記憶させた例を示したが、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0 でバスに接続された他のノ ー ド I Dの機器の伝送速度に関す るデータを、 該当する機器から伝送されるデータの受信状況に基 づいて同様に記憶させるこ と も可能である。 また、 オーディ オ記 録再生装置 2 0 0 以外のバスに接続された機器でも、 同様に各ノ 一 ド I D毎に伝送速度に関するデータを記憶させても良い。 なお 、 A V / Cのコマン ド及びレスポンスは、 I E C 6 1 8 8 3で規 定された F C P ( Funct ion Control Protocol ) のコマン ドレジ ス夕又はレスポンス レジス夕への書込み トラ ンザク シ ョ ンである o
図 2 3の例では、 コマン ド及びレスポンスだけを伝送させる例 と したが、 他のデータをァシ ンク ロナス転送モ一 ドで伝送しても 良い。 図 2 4 はこの場合の例を示したものである。 例えば、 ォー ディ ォデータに付随したジャケッ 卜の画像データや歌詞のデータ などについても、 ァシンク ロナス転送モー ドでデジタル衛星放送 受信機 1 0 0からオーディ ォ記録再生装置 2 0 0 に伝送するとす る。 このとき、 まずデジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0 (ノ ー ド 4 ) からオーディ ォ記録再生装置 2 0 0 (ノー ド 1 ) に、 S 2 0 0 モ ― ドの伝送速度で A V / C コマン ドの書込みリ クエス ト (Wri te Request ) を送る (ステップ S T 1 1 1 ) 。 オーディ ォ記録再生 装置 2 0 0 では、 このコマン ドを受信すると、 このときの受信速 度のデータをノ ー ド I D 4 の速度データと して保持させる。
このコマン ドの伝送があると、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0 はデジタル衛星放送受信機 1 0 0 に A VZ C レスポンスの書込み リ クエス ト (Write Request ) を送る (ステップ S T 1 1 2 ) 。 このときの伝送速度は、 ステップ S T 1 1 1で受信した速度と等 しい S 2 0 0モー ドとする。
そ して、 ステップ S T l l l , S T 1 1 2でのコマン ド伝送に 関連したコマン ド (Read/Write/Lock のいずれかの リ クエス ト) を、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0からデジタル衛星放送受信機 1 0 0 に伝送する際にも (ステップ S T 1 1 3 ) 、 保持された速 度デ一夕に基づいて S 2 0 0モー ドを設定して伝送する。 このス テ ツプ S T 1 1 3の伝送後には、 デジタル衛星放送受信機 1 0 0 からオーディ オ記録再生装置 2 0 0 に、 レスポンスが伝送される (ステップ S T 1 1 4 ) 。
このようにして必要とするデ一夕の伝送が終了して、 A VZ C コマン ドで F C Pの終了コマン ドがデジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0からオーディ ォ記録再生装置 2 0 0 に S 2 0 0モー ドで伝送さ れたとき (ステップ S T 1 1 5 ) 、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0からデジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0にこのコマン ドのレスボン スを S 2 0 0モー ドで伝送すると共に (ステップ S T 1 1 6 ) 、 オーディ オ記録再生装置 2 0 に保持されたノ ー ド I D 4の速度デ 一夕を消去しても良い。 この速度データの消去は、 図 2 3に示し たよ うにバス リ セッ 卜があつたときだけ消去させても良い。
こ こまでの例では、 バスのコ ン 卜ロール機能を有するデジタル 衛星放送受信機 1 0 0から送信を開始させる例について説明した が、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0からデジタル衛星放送受信機 1 0 0 にァシンク ロナス転送モー ドでデータ伝送を開始させるコ マン ドを送る場合にも、 対応したデータ伝送速度を調べることな く 、 送出側の機器で可能な高速のモー ドで伝送を開始させても良 い。 即ち、 例えば図 2 5 に示すように、 所望のコマン ドに対応し ていると思われる機器 (ここではデジタル衛星放送受信機 1 0 ) への A V / Cなどのコマン ド (Read/Write/Lock のいずれかのリ クェス ト) を送る際に (ステップ S T 1 2 1 ) 、 オーディ ォ記録 再生装置 2 0 0が対応している最も高速の伝送速度 ( S 2 0 0モ ー ド) で送出させる。 そ して、 このコマン ドに対する レスポンス (ステップ S T 1 2 2 ) があるとき、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0ではこのときの通信相手 (ノー ド I D 4 ) の速度データを S 2 0 0 に設定して保持させる。 この保持データについても、 バス リ セッ トなどがあるまでそのまま保持させる。
なお、 図 2 5 に示したオーディ ォ記録再生装置 2 0 0からのコ マン ドの送信で、 レスポンスがない場合には、 伝送速度を低く設 定して、 再度コマン ドを送るこ とが考えられる。 即ち、 例えば図 2 6 に示すように、 オーディ ォ記録再生装置 2 0 0からデジタル 衛星放送受信機 1 0 0などの所望のコマン ドに対応していると思 われる機器に、 A VZ Cなどのコマン ド (Read/Write/Lock のい ずれかの リ クエス ト) を送る際に (ステップ S T 1 2 1 ) 、 ォ一 ディ ォ記録再生装置 2 0 0が対応している最も高速の伝送速度 ( S 2 0 0モー ド) で送出させた後、 一定期間レスポンスがないこ とを判断したとき、 速度を 1段階遅いモー ド ( S 1 0 0モー ド) に設定して、 A V Z Cなどのコマン ドを再度送る (ステップ S T 1 2 3 ) 。 このコマン ドの伝送後に、 該当する機器からのレスポ ンスの伝送 (ステップ S T 1 2 4 ) があったとき、 該当するノ一 ド I Dの機器の速度データ と して、 そのレスポンスのモー ドであ る S 1 0 0モー ドとする。
このようにァシ ンク 口ナス転送モー ドで伝送を行う場合におい て、 レスポンスバケツ 卜の送信時には、 受信したパケッ 卜の速度 でレスポンスバケツ トを送信し、 リ クエス トバケツ 卜送信時には 、 送信相手の対応速度が既知の場合には、 双方の機器の最も速い 速度でリ クエス トバケツ トを送信することによって、 システム上 にバスマネージャが存在しないような場合に、 通信相手機器の対 応速度能力などを調べて保持及び管理が行えないような比較的構 成が簡単な機器 (コ ンスーマ機器に多い構成) であって、 最も速 い速度でバケツ 卜のやり取りが行え、 大容量デ一夕をァシンク ロ ナス転送モー ドで伝送するような際でも、 バスの通信資源を有効 に活用できる。 さ らに、 相手機器の対応速度の能力を調べて保持 及び管理する能力のあるコ ン ト ローラ等の機器から、 最適速度で リ クエス トバケツ 卜が送信された際にも、 その速度でレスポンス バケ ツ トを返すこ とができるため、 同様にバスの通信資源を有効 に活用できる。
次に、 アイ ソク 口ナス転送モー ドでデ一夕伝送を行う場合の例 を、 図 2 7 を参照して説明する。 ここでは、 第 1 のオーディ オ記 録再生装置 2 0 0 でディ スクから再生したオーディ オデータを、 バスを介して第 2 のオーディ ォ記録再生装置 3 0 0 に伝送して、 この第 2 のオーディ ォ記録再生装置 3 0 0でディ スクに記録させ るダビング処理を行う ものとする。 なお、 ァイ ソク ロナス転送を 行う場合には、 バス上のアイ ソク ロナス通信が可能な任意の 1 台 の機 力く、 I R M ( I sochronous Resource Manager; となり、 そ の I R Mがァイ ソク ロナス転送用のチャ ンネル及び帯域の管理を 行う こ とになる。 こ こではデジ夕ル衛星放送受信機 1 0 0が I R Mであるとする。
こ こでのデータ伝送処理では、 デフォル トチャ ンネル (Defaul t Channe l ) と称されるブロー ドキャ ス ト用のアイ ソク ロナスチ ヤ ンネルを使用 して、 伝送を行う ものとする。 デフォル トチャ ン ネルは、 基本的にバスに接続されたどの機器からも送信すること が可能なチヤ ンネルである。
まず、 第 1 のオーディ ォ記録再生装置 2 0 0 は、 I R Mである デジタル衛星放送受信機 1 0 0に対して、 最も遅い伝送速度であ る S 1 0 0モー ドで、 デフ ォル トチャ ンネルのチャ ンネル及び帯 域を取得するデ一夕を送信する (ステップ S T 2 0 1 ) 。 ここで 、 該当するチャ ンネル及び帯域が取得できた場合には、 そのチヤ ンネル及び帯域の割当てに関する レスポンスを、 デジタル衛星放 送受信機 1 0 0から第 1 のオーディ ォ記録再生装置 2 0 0 に伝送 する (ステップ S T 2 0 2 ) 。
チヤ ンネル及び帯域が割当てられると、 そのチヤ ンネルで伝送 されるデータを受信する側である第 2のオーディ ォ記録再生装置 3 0 0の入力プラグコ ン ト ロールレジス夕 ( i P C R : Input PI ug Control Register ) と、 送出する側である第 1 のオーディ オ 記録再生装置 2 0 0の出力プラグコ ン トロールレジスタ ( o P C R : Output Plug Control Register) 間で、 ポイ ン ト トウポイ ン ト ( p— p ) コネク シ ョ ンを張るための双方向の伝送 (ステップ S T 2 0 3 , S T 2 0 4 ) を行い、 p— p コネク シ ョ ン用カウン 夕をカウ ン トアップさせて、 該当するチャ ンネル及び帯域でのコ ネク シ ヨ ンを確立させて (即ち他の機器からの通信が割り込まな いように して) 、 両オーディ ォ記録再生装置間のダビングのため の伝送を保護させ、 第 1 のオーディ ォ記録再生装置 2 0 0でディ スクからの再生を行う と同時に、 デフ ォル トチャ ンネルで再生ォ
—ディ ォデ一夕の出力を開始させ (ステップ S T 2 0 5 ) 、 第 2 のオーディ オ記録再生装置 3 0 0でディ スクへの録音をスター ト させる。
なお、 出力プラグコ ン ト口一ルレジス夕 ( o P C R) について は、 既に説明した図 1 0 Bに示す構成であり、 入力プラグコン ト 口一ルレジスタ ( i P C R ) については、 既に説明した図 1 0 D に示す構成であり、 p - p コネク シ ョ ンを張るために必要な p— p コネク シ ョ ン用カウ ン夕が設定してある。 そ して、 録音が終了すると、 第 2のオーディ ォ記録再生装置 3 0 0から第 1のオーディ ォ記録再生装置 2 0 0に対して ptopコネ ク シ ョ ンを解除させる要求を行い (ステップ S T 2 0 6 ) 、 コネ ク シ ヨ ンが解除されたとき、 第 1のオーディ ォ記録再生装置 2 0 0から第 2のオーディ ォ記録再生装置 3 0 0 に対して解除された こ とを示すレスポンスを伝送する (ステップ S T 2 0 7 ) 。 ここ までのバス上の伝送は、 全て S 1 0 0モー ドである。
こ こで、 p — p コネク シ ョ ンを張ってダビングが行われている 状態で、 ノ ー ド I D 2のビデオ記録再生装置 5 0 0が再生したビ デォデータをデフ ォル トチャ ンネルに送出させたい要求があると する。 このとき ビデオ記録再生装置 5 0 0 は、 I RMであるデジ タル衛星放送受信機 1 0 0 に対して、 チヤ ンネル及び帯域を取得 するデータを S 1 0 0モー ドで送信する (ステップ S T 2 1 1 ) 。 この要求があるとき、 I RMではデフォル トチャ ンネルが使用 中であるこ とを示すレスポンスをビデオ記録再生装置 5 0 0に返 送する (ステップ S T 2 1 2 ) 。
このレスポンスがあると、 ビデオ記録再生装置 5 0 0 は、 デフ オル トチャ ンネルで伝送されるデ一夕を受信して、 そのデータの コモンアイ ソク ロナスハケッ 卜ヘッ ダ Common Isochronous Pac ket Header: C I Pヘッ ダ) を靦き見て、 その C I Pヘッ ダに含 まれるソースノ ー ド I Dから送出側の機器を判断する。
図 2 8 は、 C I Pヘッ ダが含まれるァイ ソク ロナス転送用のパ ケッ 卜の構成例を示す図である。 ァイ ソク ロナス転送用のバケツ 卜には、 先頭の 2 ク ヮ ッ ドレツ ド区間 ( 6 4 ビッ ト) に、 I E E E 1 3 9 4方式で規定されたパケッ トへッダが配置してあり、 続 いた 2 ク ヮ ッ ドレツ ド区間に、 C I Pヘッダが配置してある。 パ ケッ トヘッ ダには、 データ長、 タグ、 チャ ンネル、 t コー ド、 同 期データ s y、 ヘッダ C R Cが配置してある。 パケッ トヘッダに 続いた区間に配置される C I Pへッ ダには、 送信ノ一ド番号であ るソースノ ー ド I D ( S I D ) と、 パケッ ト化の単位を示すデー タブロ ッ クサイズ ( D B S ) と、 パケッ ト化する際に分割した数 を示すフラク シ ヨ ンナンバー ( F N) と、 分割するために追加し たク ヮ ッ ドレッ ド数を示すク ヮ ッ ドレッ トパディ ングカウン ト (
Q P C ) と、 ソースバケツ 卜のヘッダのフラグを示すソースパケ ッ トヘッダ ( S P H) と、 バケツ 卜の欠落を検出するカウンタで あるデ一夕ブロ ッ クカウ ン夕 ( D B C ) と、 伝送される信号のフ ォ一マツ 卜を示すフ ォーマツ ト I D ( F I D ) と、 フォーマツ ト に依存したフ ォーマツ トディ ペンデン ドフィ ール ド ( F D F ) と が配置してある。 そ して、 C I Pヘッ ダに続いて、 n個 ( nは任 意の数) のデ一夕ブロ ッ クが配置してあり、 最後にデ一タブロ ッ ク内のデータに対する誤り検出符号であるデータ C R Cが配置し てめる。
なお、 C I Pヘッダ内のフ ォーマッ トディ ペンデン ドフィ 一ル ド ( F D F ) のデ一夕 と して、 フ ォーマッ トに関するデ一夕の他 に、 時間情報であるタイムスタ ンプデータが付加される場合もあ る o
このように構成されるァイ ソクロナスバケツ トを受信したとき 、 C I Pヘッダのデータを判断し、 例えばソースノ ー ド I Dであ る S I Dのデータを判断する こ とで、 どの機器がデータを送出し ているのか判る。
図 2 7の説明に戻る と、 ビデオ記録再生装置 5 0 0がデフォル トチャ ンネルの送出元を判断すると、 ビデオ記録再生装置 5 0 0 はその判断した送出元である第 1のオーディ ォ記録再生装置 2 0
0の出力プラグコ ン ト ロールレジスダ ( o P C R) を読みに行き (ステップ S T 2 1 3 ) 、 そのレジス夕のデ一夕の返答 (ステツ プ S T 2 1 4 ) をビデオ記録再生装置 5 0 0側が判断する。 ここ では、 このレジスタのデ一夕力、ら p — p コネク シ ョ ンが張られて いるのが判り、 デフォル トチヤ ンネルへの出力権を奪い取れない こ とが判る。 従って、 p — p コネク シ ョ ンが解除されることを検 出するまで、 ステップ S T 2 1 3 , S T 2 1 4でのレジス夕の読 出 しを一定周期で繰り返し行う。
そ して、 ステップ S T 2 0 5 でのデフォル トチャ ンネルを使用 したオーディ ォデータの伝送が終了した後に、 ビデオ記録再生装 置 5 0 0が第 1 のオーディ ォ記録再生装置 2 0 0 の出力プラグコ ン ト ロールレジスタ ( o P C R) を読みに行って (ステップ S T 2 1 5 ) 、 そのレスポンスから p — p コネク シ ョ ンが解除された こ とを検出したとする (ステップ S T 2 1 6 ) 。 このと き、 第 1 のオーディ オ記録再生装置 2 0 0 の出力プラグコ ン ト ロールレジ ス夕に対して、 デフ オノレ トチヤ ンネルへのブロー ドキャス ト出力 を停止させる指示を送り (ステップ S T 2 1 7 ) 、 その指示に基 づいてブロー ドキャス ト出力が停止したことの返答 (ステップ S
T 2 1 8 ) があると、 ビデオ記録再生装置 5 0 0 は I R Mである デジタル衛星放送受信機 1 0 0 に対して、 チヤ ンネル及び帯域を 取得する処理を行って、 取得されたデフ オル トチヤ ンネルでの出 力を開始させる (ステッ プ S T 2 1 9 ) 。 このバス上に出力され るデータは、 例えばハー ドディ スク装置 4 0 0で受信してハー ド ディ スクに記録させたり、 或いは図示しない受像機で受信させて 、 表示させる処理などが可能である。 このビデオ記録再生装置 5 0 0 でステップ S T 2 1 1 〜ステップ S T 2 1 9で送受信される デ一夕の伝送速度についても、 ここでは全て S 1 0 0 モー ドであ る。
このようにして、 デフ ォル トチャ ンネルを使用 してァイ ソク ロ ナス転送を行う こ とで、 伝送速度は最も遅い速度の S 1 0 0モー ドが使用されることで、 このモー ドはバスに接続されるどの機器 での送受信が可能なモ一 ドであり、 デフ ォル トチヤ ンネルでの伝 送状態を、 へッ ダなどから判断することがバス上のどの機器でも 可能である。 例えば、 も しビデオ記録再生装置 5 0 0が S 1 0 0 モー ドでの伝送だけに対応した機器であり、 2台の機器 4 0 0 , 5 0 0 間の伝送が S 2 0 0 モー ドで行われているとすると、 この 2 台の機器 4 0 0 , 5 0 0 間での伝送中に、 ビデオ記録再生装置 5 0 0 はデフ ォル トチャ ンネルへ出力している機器の I Dなどが 判断できず、 I R Mへデフ ォル トチャ ンネルと帯域が返却される のを待たなければならず、 デフ オル トチヤ ンネルでの伝送ができ るまでに時間がかかる と共に、 その処理についても複雑になって しま うが、 本例の場合には、 バスに接続されたあらゆる機器が一 定のコネク シ ョ ンルールにのつ とって、 迅速なチヤ ンネル権の奪 い取りなとのコネク シ ョ ン制御ができる。
なお上述した実施の形態では、 I E E E 1 3 9 4方式のバスで 構成されるネ ッ トワークの場合について説明したが、 伝送速度が 複数種類用意されたその他のネ ッ トワーク構成でデータ伝送を行 う場合にも適用できる ものである。 また、 ネッ トワークに接続さ れる機器についても、 上述した放送受信機、 オーディ オ記録再生 装置、 ビデオ記録再生装置、 ハー ドディ スク装置以外のデータを 入力又は出力させる各種電子機器が適用できるものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 複数種類の通信速度が規定されたデジ夕ル通信制御バスで接 続された機器の間での通信を行う通信方法において、
上記デジタル通信制御バスで接続された機器間で通信を行う とき、 所定のバケツ 卜を受信した後に、 その所定のパケッ 卜の 送信元に送信する レスポンスバケツ 卜の通信速度を、 上記所定 のバケツ 卜の通信速度に設定するようにした
通信方法。
2. 請求項 1記載の通信方法において、
上記デジタル通信制御バスでの通信は、 バスマネージャとな る機器を設けずに実行する
通信方法。
3. 請求項 1記載の通信方法において、
上記デジ夕ル通信制御バスで接続された不特定の機器で受信 されることを可とする リ クエス トバケツ 卜の送信時には、 用意 された通信速度の中の最も遅い通信速度を設定する
通信方法。
4. 請求項 1記載の通信方法において、
通信を行う相手の通信速度に関するデータがある場合、 その デ一夕に基づいて相手と通信ができる最も早い通信速度を設定 してリ クエス 卜バケツ 卜の送信を行う
通信方法。
5. 請求項 4記載の通信方法において、
上記デジタル通信制御バスにリセッ 卜がかかったとき、 上記 通信速度に関するデータを消去する
通信方法。
6. 複数種類の通信速度が規定されたデジ夕ル通信制御バスで接 続された機器の間での通信を行う通信方法において、 上記デジ夕ル通信制御バスで接続された不特定の機器で受信 されるこ とを可とする リ クエス トバケツ 卜の送信時には、 用意 された通信速度の中の最も遅い通信速度を設定する
通信方法。
7. 請求項 6記載の通信方法において、
上記リ クエス 卜バケツ トを受信した機器で、 バケツ ト送信権 利を奪う処理を可能と した
通信方法。
8. 複数種類の通信速度が規定された所定のデジ夕ル通信制御バ スに接続された複数台の通信装置の間で通信が可能な通信シス テムにおいて、
上記デジタル通信制御バスに接続された第 1 の通信装置と し て、
上記デジタル通信制御バスを介してパケッ 卜の送信及び受信 を行い、 その送信及び受信が上記複数種類の内の限られた通信 速度だけで可能な通信手段を備え、
上記デジタル通信制御バスに接続された第 2 の通信装置と し て、
上記デジタル通信制御バスを介してパケッ 卜の送信及び受信 を行い、 その送信及び受信が上記複数種類の通信速度で可能な 通信手段と、
上記通信手段で受信した第 1 の通信装置からのバケツ 卜の通 信速度を判断し、 その受信バケツ 卜に対する第 1 の通 ί言装置へ のレスポンスバケツ 卜の送信速度を、 上記判断した通信速度に 設定する制御手段とを備えた
通 1吕システム。
9. 請求項 8記載の通信システムにおいて、
上記第 1 の通信装置と上記第 2 の通信装置とのデジタル通信 制御バスでの通信は、 バスマネージャ となる機器を設けずに実 行する
M ikシステム。
10. 請求項 8記載の通信システムにおいて、
上記第 2 の通信装置の制御手段は、 上記デジタル通信制御バ スで接続された不特定の通信装置で受信されることを可とする リ クエス トパケッ トを上記通信手段から送信するとき、 用意さ れた通信速度の中の最も遅い通信速度を設定する
通 1吕システム。
11. 請求項 8記載の通信システムにおいて、
上記第 2 の通信装置の制御手段に、 上記第 1 の通信装置の通 信速度に関するデータの記憶がある場合、 その記憶されたデー 夕に基づいて上記第 1 の通信装置と通信ができる最も早い通信 速度を設定して、 上記通 ί言手段がリ クエス トバケツ 卜の送信を 行う
通信システム。
12. 請求項 1 1 記載の通信システムにおいて、
上記第 2 の通信装置の制御手段は、 デジタル通信制御バスに リ セ ッ 卜がかかったこ とを検出したとき、 上記通信速度に関す るデータの記憶を消去する
通 ί¾システム。
13. 複数種類の通信速度が規定された所定のデジタル通信制御バ スに接続された複数台の通信装置の間で通信が可能な通信シス テムにおいて、
上記デジタル通信制御バスに接続された第 1 の通信装置と し て、
上記デジ夕ル通信制御バスを介してパケッ 卜の送信及び受信 を行う と共に、 その送信及び受信が複数種類の通信速度で可能 な通信手段と、
上記デジ夕ル通信制御バスで接続された不特定の通信装置で 受信されることを可とする リ クエス トバケツ トを上記通信手段 から送信するとき、 用意された通信速度の中の最も遅い通信速 度を設定する制御手段とを備えた
通 1sシステム。
14. 請求項 1 3記載の通信システムにおいて、
上記第 1の通信装置の通信手段から送信される リ クエス 卜パ ケッ トを受信した第 2 の通信装置で、 バケツ ト送信権利を奪う 処理を実行する
通 1 システム。
15. 複数種類の通信速度が規定された所定のデジ夕ル通信制御バ スに接続された相手と通信が可能な電子機器において、
上記デジタル通信制御バスを介してパケッ 卜の送信及び受信 を行う と共に、 その送信及び受信が複数種類の通信速度で可能 な通信手段と、
上記通信手段で受信したバケツ 卜の通信速度を判断し、 その 受信パケッ トに対する レスポンスパケッ 卜の送信速度を、 上記 判断した通信速度に設定する制御手段とを備えた
電子機器。
16. 請求項 1 5記載の電子機器において、
上記制御手段は、 上記デジ夕ル通信制御バスで接続された不 特定の機器で受信されることを可とする リ クエス トバケツ 卜を 上記通信手段から送信するとき、 用意された通信速度の中の最 も遅い通信速度を設定する
電子機器。
17. 請求項 1 5記載の電子機器において、
上記制御手段に、 通信を行う相手の通信速度に関するデータ の記憶がある場合、 その記憶されたデータに基づいて相手と通 信ができる最も早い通信速度を設定して、 上記通信手段がリ ク エス トバケツ 卜の送信を行う
電子機器。
18. 請求項 1 7記載の電子機器において、
上記制御手段は、 デジタル通信制御バスにリセッ 卜がかかつ たことを検出したとき、 上記通信速度に関する記憶データを消 去する
電子機器。
19. 複数種類の通信速度が規定された所定のデジ夕ル通信制御バ スに接続された相手と通信が可能な電子機器において、
上記デジタル通信制御バスを介してパケッ 卜の送信及び受信 を行う と共に、 その送信及び受信が複数種類の通信速度で可能 な通信手段と、
上記デジ夕ル通信制御バスで接続された不特定の機器で受信 されることを可とする リ クエス トバケツ 卜を上記通信手段から 送信するとき、 用意された通信速度の中の最も遅い通信速度を 設定する制御手段とを備えた
電子機器。
PCT/JP2000/003034 1999-05-19 2000-05-11 Procede de communication, systeme de communication et dispositif electronique WO2000072551A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00925631A EP1098494A1 (en) 1999-05-19 2000-05-11 Communication method, communication system and electronic device
KR1020017000787A KR20010071968A (ko) 1999-05-19 2000-05-11 통신 방법, 통신 시스템 및 전자기기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13896299 1999-05-19
JP11/138962 1999-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000072551A1 true WO2000072551A1 (fr) 2000-11-30

Family

ID=15234257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003034 WO2000072551A1 (fr) 1999-05-19 2000-05-11 Procede de communication, systeme de communication et dispositif electronique

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1098494A1 (ja)
KR (1) KR20010071968A (ja)
TW (1) TW498657B (ja)
WO (1) WO2000072551A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290237A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Corp 電子機器及び電子機器間の通信速度情報作成方法並びに記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290237A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Corp 電子機器及び電子機器間の通信速度情報作成方法並びに記録媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"1394 Specification for response sode usage version 1.0", 1394 TRADE ASSOCIATION, vol. 4, 1996, XP002930721 *
"IEEE Std 1394-1995 IEEE Standard for a high performance serial bus", IEEE COMPUTER SOCIETY, vol. 8, 1996, XP002930720 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010071968A (ko) 2001-07-31
EP1098494A1 (en) 2001-05-09
TW498657B (en) 2002-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072990B2 (en) Audio visual system having a serial bus for identifying devices connected to the external terminals of an amplifier in the system
US6775714B1 (en) Communication method, communication apparatus, communication system and providing medium
US7130523B2 (en) Information processing method, information processing system and information processing apparatus
US20020046311A1 (en) Communications controlling method, communications system, and communications device
US6804795B1 (en) Electronic device and its repairing method
AU773294B2 (en) Method of controlling device, transmission device, and medium
EP1098476A1 (en) Network connection recognizing method and network-connected terminal device
EP1113624A1 (en) Communication method, communication device, and communication system
US20020041602A1 (en) Communication control method, communication system, and communication apparatus
WO2000072551A1 (fr) Procede de communication, systeme de communication et dispositif electronique
WO2002076026A1 (fr) Procede et dispositif de transmission de donnees
KR100763716B1 (ko) 정보 제어 방법, 정보 처리 장치, 및 정보 제어 시스템
WO2000069122A1 (fr) Procede de reconnaissance a la connexion reseau, systeme de reseau et terminal a connexion reseau
JP2002051056A (ja) 通信制御方法、通信システム及び通信装置
WO2000070830A1 (fr) Procede de communication, dispositif de communication, controleur de communication, systeme de communication et support
JP2002051054A (ja) 通信制御方法、通信システム及び通信装置
JP2001024654A (ja) 通信方法及び通信装置並びに提供媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 619896

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017000787

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000925631

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09743967

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000925631

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017000787

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000925631

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020017000787

Country of ref document: KR