WO2000069122A1 - Procede de reconnaissance a la connexion reseau, systeme de reseau et terminal a connexion reseau - Google Patents

Procede de reconnaissance a la connexion reseau, systeme de reseau et terminal a connexion reseau Download PDF

Info

Publication number
WO2000069122A1
WO2000069122A1 PCT/JP2000/002934 JP0002934W WO0069122A1 WO 2000069122 A1 WO2000069122 A1 WO 2000069122A1 JP 0002934 W JP0002934 W JP 0002934W WO 0069122 A1 WO0069122 A1 WO 0069122A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
command
network
response
terminal device
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/002934
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukihiko Aoki
Yoshimi Uchida
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to AU43187/00A priority Critical patent/AU4318700A/en
Priority to KR1020017000388A priority patent/KR20010071821A/ko
Priority to EP00922986A priority patent/EP1098475A4/en
Publication of WO2000069122A1 publication Critical patent/WO2000069122A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394

Definitions

  • Network connection recognition method for network system, and network connection terminal device
  • the present invention relates to a network connection recognizing method suitable for recognizing devices connected by, for example, an IEEE 1394 bus line, a network system to which the connection recognizing method is applied, and a network system. It relates to a connection terminal device.
  • Audio equipment and video equipment that can transmit information to each other via a network using the IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 13 9 4 serial serial bus. (Hereinafter, these devices are referred to as AV devices).
  • AV devices In this network, certain commands (AV / C
  • AV / C command By using the Command Transaction Set (hereinafter referred to as AV / C command), it is possible to control AV devices connected to the network.
  • AV / C command By using the Command Transaction Set (hereinafter referred to as AV / C command), it is possible to control AV devices connected to the network.
  • AV / C command For details of the IEEE1394 system and the AV command, see the AV / C Digital Interface Command Set General Specification published by the 1394 Trade Association.o
  • an AV device connected by the IEEE1394 bus line for example, there has been a digital video camera device or a digital video tape recording / reproducing device of a standard called DV system. That is, two recording / reproducing devices are prepared, the two devices are connected by a bus line conforming to the IEEE1394 standard, and digital video data reproduced from one device is transmitted to the bus line. It was transmitted by the other device and recorded. In this way, by connecting an AV device using an IEEE1394-type bus line, large-volume data such as digital video data can be transmitted in real time, and video data can be edited efficiently.
  • the data is not limited to the digital video data described above, but can transmit other various digital data, and can transmit various data handled by AV equipment.
  • many devices for example, 64 devices
  • video data, audio data, and control data can be transmitted among the many devices. possible transmission of such data dice 0
  • an IRD Integrated Receiver Decoder
  • DVC Digital Video Cassette Recorder
  • a recording / reproducing device using a magnetic tape as a recording medium, and video data received by IRD can be recorded by DVCR.
  • the same bus line is connected to a digital audio disc recording / reproducing device that uses a magneto-optical disc called MD (Mini Disc) as a recording medium, and the audio data received by the IRD is transmitted to the same bus line. It is possible to record with this audio recording / reproducing device (MD device).
  • MD magneto-optical disc
  • node IDs can only identify individual devices, and the functions of the devices to which the node IDs are assigned are determined by the network. It is difficult to recognize just by connecting, for example, by connecting the above-mentioned IRD, DVCR, and MD device to one network, and recording the video data of the video channel received by the IRD on the DVCR.
  • the IRD determines which node ID device is a DVCR and which node ID device is an MD device. It cannot be determined just by being connected to the network.
  • An object of the present invention is to make it possible to easily recognize the type of a device connected via a network such as the IEEE1394 system.
  • a first invention is a network connection recognition method for recognizing a device connected to a predetermined network,
  • a third process for specifying the type of device is executed. In this way, after determining the type of connected device in the response to the command inquired in the first process, the command corresponding to that type is sent, and the command corresponding to each device is sent. Can be used to accurately identify the type of connected device.
  • the second process is a process of sending a command to open the other party's disc, and a process of sending a command to read the opened disc.
  • the media type of the device is specified by the read. It is something to do. By doing so, it becomes possible to perform a process of determining details of a device that uses a disc in which media type data is described in the disc.
  • the third invention is a network connection recognition method according to the first invention, wherein
  • the second process is a process of sending a command for inquiring the format of the media.
  • the device is identified as a device of a predetermined media format. It was done. By doing this, if the device uses tape or other media as media, the type of device can be determined. Processing can be performed.
  • a fourth invention is a network connection recognition method according to the first invention, wherein:
  • the process of recognizing the above devices is executed after the node ID of each device connected to the above network is obtained when the bus line that constitutes the above network is reset. is there. This makes it possible to reliably determine the type of each connected device when resetting the bus, for example, when the network configuration changes.
  • a fifth aspect of the present invention in a network system configured by connecting a plurality of terminal devices via a predetermined network,
  • a command storage unit for storing the second command, and the first command and the second command stored in the command storage unit are sequentially transmitted to the network, and the response is sent.
  • a first response to which unit-type or subunit-type data provided in the second terminal device is added is sent, and the first response is sent.
  • a data transmission unit is provided for sending the second response by adding the data specified by the command.
  • the response to the first command causes the first terminal connected to the first terminal device to respond to the first command.
  • the second terminal device includes a descriptor storage unit that stores, as a descriptor, data relating to the configuration of the device.
  • the second command stored in the command storage unit provided in the first terminal device is a command for opening the descriptor stored in the disk storage unit of the second terminal device. Command to read the file and its opened descriptor.
  • the network control unit specifies a media type handled by the second terminal device in response to a command for reading the descriptor. In this way, when the second terminal device is a device whose media type is described in a descriptor in a descriptor, the details of the second terminal device are described in the first terminal device. To be able to judge.
  • the second terminal device includes a storage unit that stores data relating to a format handled by the device,
  • the second command stored in the command storage unit provided in the first terminal device is a command for inquiring about the format of the media
  • the network control unit identifies the second terminal device as a device of a predetermined media format when there is a correct response to a command inquiring about the format of the media. Things. By doing so, when the second terminal device is a device that uses tape or the like as a medium, it is possible for the first terminal device to determine the type of the second terminal device. Nana You.
  • An eighth invention is directed to the network system according to the fifth invention, wherein the network control unit is configured to, when a bus line constituting the network is reset, reset each of the bus lines connected to the network. After the node ID of the terminal device is obtained, the processing of transmitting the first and second commands is performed. By doing so, it becomes possible to reliably determine the type of the second terminal device to which the first terminal device is connected at the time of a bus reset such as when the network configuration is changed. .
  • the type of device connected to this terminal device can be specified using commands corresponding to each device, and the device connected to this terminal device via a network can be identified. The type can be specified accurately.
  • the tenth invention is the network connection terminal device according to the ninth invention.
  • the second command stored in the command storage unit is a command for opening the other party's disk descriptor and a command for reading out the opened disk descriptor.
  • the network controller reads the descriptor.
  • the media type of the device is specified.
  • the eleventh invention is a network connection terminal device according to the ninth invention, wherein:
  • the second command stored in the command storage unit is a command for inquiring about the format of the media.
  • the network control unit identifies a device of a predetermined media format when there is a correct response to a command inquiring about the format of the media. is there . By doing so, when a device that uses a tape or the like as a medium is connected, a process of determining the type of the device becomes possible.
  • the network control unit obtains the node ID of each device connected to the network when the bus line constituting the network is reset and obtains the first and the second after the node ID of each device connected to the network.
  • the processing for sending the second command is performed. By doing so, it becomes possible to reliably determine the type of each connected device at the time of a bus reset such as when the configuration of the network to which this terminal device is connected is changed.
  • a thirteenth invention is directed to a network connection terminal device connected to a predetermined network
  • a data transmission unit that communicates with another terminal device in the network
  • the command determining section determines the first command, it generates a first response to which a unit type or subunit type data included in the device is added, and transmits the first response after transmitting the first response.
  • the command determining unit determines the second command, it generates a response to which the data specified by the command is added, and transmits the generated response from the data transmission unit. And a generation unit.
  • a fourteenth invention is a network connection terminal device according to the thirteenth invention, wherein:
  • a descriptor storage unit that stores data related to the configuration of the device as a descriptor is provided.
  • a storage unit for storing data related to the format handled by the device is provided.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an entire system according to an embodiment of the present invention.
  • Figure 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a digital satellite broadcast receiver.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a video recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of an audio recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a frame structure defined by the IEEE1394 system.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the structure of the address space of the CRS architecture.
  • Figure 7 is an explanatory diagram showing an example of the location, name, and function of the main CRS.
  • Fig. 8 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the plug control register.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing a configuration example of oMPR, oPCR, iMPR, and iPCR.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between a plug, a plug control register, and a transmission channel.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the data structure based on the hierarchical structure of the descriptor.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the descriptor.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the generation ID of FIG.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of the list ID in FIG.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a stack model of the AVZC command.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the AV / C command and the response.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the AV / C command command and the response in more detail.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the AV / C command.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram showing a specific example of the AV / C command.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing a specific example of the command and response of the AVZC command.
  • FIG. 21 is a flowchart showing an example of device identification processing according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of the format of a sub-toinform command according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of a response format for a submit-in-command according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram showing a format example of the unit info command according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of the response format to the unity info command according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is an explanatory diagram illustrating an example of a submit type according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of the format of an open disk drive evening command according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of the format of a lead descriptor command according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 29 is an explanatory diagram showing an example of a disk script of a disk subsystem according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is an explanatory diagram showing an example of the data configuration of the media type of the disk drive of the disk subsystem according to the embodiment of the present invention. .
  • FIG. 31 is an explanatory diagram showing a format example of a tape playback command according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of a format of a response to a tape playback command according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 33 is a unit directory according to another embodiment of the present invention. It is explanatory drawing which shows the example of a tree.
  • FIG. 34 is an explanatory diagram showing an example of correspondence between a protocol and a command set according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 35 is an explanatory diagram showing an example of a CTS code according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 36 is an explanatory diagram showing an example of key data according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows an example in which three AV devices 100, 200, and 300 are connected.
  • the devices connected to the bus 1 are IRD (Integrated Receiver Decoder) 100, which is a digital satellite broadcast receiver, each of which is a device having an IEEE 1394 terminal.
  • IRD Integrated Receiver Decoder
  • DVCR digital video cassette recorder
  • MD Mini Disc
  • IRD100 connected to bus 1 and DVCR2
  • An electronic device such as an MD / MD device 300 is called a unit.
  • an AV / C Digital Interface Command Set General Specification (hereinafter referred to as an AVZC command) of an AV / C Command Transaction Set is used.
  • the information stored in each unit can be read and written to each other by using a descriptor specified in the following.
  • the descriptor is data relating to details of the unit written in a predetermined description format in a memory connected to a control unit of each unit (equipment).
  • the details of the AV / C command are described in the AV / C Digital Interface Command Set General Specification published by the 1394 Trade Association.
  • each function of the unit is called a subunit.
  • the IRD 100 which receives and decodes digital satellite broadcasts and the like, is connected to a parabolic antenna 11 and a digital tuner 12 connected to the parabolic antenna 11 transmits a signal of a predetermined channel. Is received and decoded.
  • the controller 13 built in the IRD 100 controls the reception operation such as reception and decoding.
  • a channel that can receive the IRD 100 is a video channel (a so-called ordinary television broadcasting channel) that can obtain video data and audio data attached to the video data.
  • an audio channel where only audio data such as music can be obtained
  • a data channel where various data such as data for browsing the Internet of the Internet can be obtained.
  • the audio data transmitted on the audio channel may be a channel that can obtain audio data compressed by the MPEG method or the like, or may be an audio signal that is compressed and encoded by a high-efficiency compression coding method such as an ATRAC Adaptive Transform Acoustic Coding (ATRAC) method.
  • ATRAC ATRAC Adaptive Transform Acoustic Coding
  • the channel can obtain data.
  • the controller 13 also controls the data transmission with the IRD 100 via the bus 1. In this case, the controller 13 transmits the data via the bus 1 overnight, and the other devices 200, 30 connected via the bus 1 using the AVZC command described above.
  • the operation of 0 can be controlled.
  • the video data and the audio data of the video channel received by the IRD 100 are transmitted to the DVCR 200, and the recording operation in the DVCR 200 is controlled to control the mounted video cassette.
  • Video recording can be performed on a video tape inside the unit. Also,
  • the audio data of the audio channel received by the IRD 100 is transmitted to the MD device 300, and the recording operation of the MD device 300 is controlled, so that the attached magneto-optical disk is mounted. Recording can be performed to record audio data.
  • recording can be performed to record audio data.
  • the DVCR 200 is a tape recording / reproducing apparatus capable of recording and reproducing video data and audio data and data accompanying these data as digital data on a video tape.
  • the recording / reproducing apparatus uses a format media called DVHS.
  • the controller 210 of the DVCR 200 receives a recording or playback instruction operation, a recording reservation operation, or the like from the user, and controls the entire DVCR 200.
  • the analog tuner 22 extracts a signal of a predetermined channel from the input analog signal under the control of the controller 21, converts the signal into digital data, and supplies the digital data to the tape recording / reproducing unit 23.
  • the video data and audio data supplied from the analog tuner 22 or the video data and audio data supplied from the IRD 100 or the like via the bus 1 are transferred to a magnetic tape. Record in.
  • the MD device 300 is capable of recording and reproducing audio data and data accompanying audio data as digital data on a format magneto-optical disc called a mini disc (MD) ⁇ It is a possible disc recording and playback device.
  • the controller 31 of the MD device 300 receives a recording or playback instruction operation, a recording reservation operation, or the like from the user, and controls the entire MD device 300.
  • the disc recording / reproducing section 32 records audio data or the like input from the bus 1 or another input section on a magneto-optical disc. In this case, the recording on the disc is recorded as data compressed and encoded by the ATRAC method. Therefore, if the audio data is transmitted via the bus 1 and the data is of the ATRAC type, the transmitted audio data is recorded on the disk as it is.
  • the AVZC descriptor for each device is set and stored in the controllers 13, 21, and 31 of the devices 100, 200, and 300, respectively. It has a storage unit, and data such as commands necessary to read and write the descriptor is also stored in this storage unit.
  • FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration example of the IRD 100.
  • Broadcast radio waves from the satellite are received by the antenna 8, input to the terminal 100a, and supplied to the tuner 101 as program selection means provided in the IRD 100.
  • Each circuit of the IRD 100 operates under the control of the central control unit (CPU) 111, and a signal of a predetermined channel is obtained by the tuner 101.
  • the received signal obtained by the tuner 101 is supplied to a descramble circuit 102.
  • the descrambling circuit 102 is based on the encryption key information of the contract channel stored in the IC card (not shown) inserted into the IRD 100 main unit. Only the multiplexed data of the (or unencrypted channel) is extracted and supplied to the demultiplexer 103.
  • the demultiplexer 103 sorts the supplied multiplexed data for each channel, extracts only the channel specified by the user, and converts the video stream composed of the bucket of the video portion into M.
  • an overlap stream comprising a packet of an audio portion is also transmitted to the MPEG audio decoder 109.
  • the MPEG video decoder 104 decodes the video stream to restore the video data before compression encoding, and sends this to the NTSC encoder 106 via the adder 105. .
  • the NTSC encoder 106 converts the video data into NTSC-format luminance signals and color-difference signals, and converts them into NTSC-format video data. And sends it to the digital Z-analog converter 107.
  • the digital Z analog converter 107 converts the NTSC data into an analog video signal and supplies it to a connected receiver (not shown).
  • the IRD 100 in this example is a GUI data generation unit 100 that generates video data for various displays for a graphical “user” interface (GUI) based on the control of the CPU 111. 8 is provided.
  • the GUI video data (display data) generated by the GUI data generation unit 108 is supplied to an adder 105, and is superimposed on the video data output from the MPEG video decoder 104.
  • the GUI video is superimposed on the received broadcast video.
  • the MPEG audio decoder 109 restores the PCM audio data before compression encoding by decoding the audio stream, and sends it to the digital-Z analog converter 110.
  • the digital Z-analog converter 110 converts the PCM audio data into analog signals to generate LCh audio signals and RCh audio signals, which are connected to the speakers of the audio playback system. (Not shown) and output as audio.
  • the IRD 100 of this example supplies the video stream and audio stream extracted by the demultiplexer 103 to the IEEE 1394 interface unit 112, Interface section 1
  • the received video stream and audio stream are transmitted in the isochronous transfer mode.
  • the GUI data generation unit 108 generates the video data for the GUI
  • the video data is supplied to the interface unit 112 via the CPU 111 and the In the evening phase
  • the video data for GUI can be sent to the bus line 1.
  • a work RAM 113 and a RAM 114 are connected to the CPU 111, and control processing is performed using these memories.
  • an operation command from the operation panel 115 and a remote control port signal from the infrared ray receiving unit 116 are supplied to the CPU 111 so that operations based on various operations can be executed. It is like that.
  • the CPU 111 can also determine the command and response transmitted from the bus line 1 to the interface unit 112 so that the CPU 111 can determine it.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the DVCR 200.
  • the recording system consists of a tuner built in the DVCR200.
  • Digital broadcast data obtained by receiving a predetermined channel at 201 is supplied to an MPEG (Moving Picture Expers Group) encoder 202, and a video signal suitable for recording, for example, MPEG-2 video data and Assume audio data. If the received broadcast data is in the MPEG2 format, the processing by the encoder 202 is not performed.
  • MPEG Motion Picture Expers Group
  • the data encoded by the MPEG encoder 202 is supplied to a recording / reproducing unit 203 to perform a recording process, and the processed recorded data is recorded to a recording head in a rotary head drum 204. To the magnetic tape in the tape cassette 205.
  • the MPEG encoder 202 After being converted into digital data by the analog-to-digital converter 206, the MPEG encoder 202 converts the data into, for example, MPEG-2 video data and audio data, and supplies the data to the recording / playback unit 203 for recording And supplies the processed recording data to the recording head in the rotating head drum 204 to be recorded on the magnetic tape in the tape cassette 205.
  • the playback system consists of a magnetic tape in the tape cassette 205 played back by the rotating head drum 204 and a signal obtained by the recording and playback unit 2
  • the reproduction process is performed in 03 to obtain video data and audio data.
  • the video data and audio data are supplied to an MPEG decoder 207, for example, to perform decoding from the MPEG 2 system.
  • the decoded data is supplied to the digital-to-analog converter 208 to be converted into analog video signals and audio signals and output to the outside.
  • the DVCR 200 also has an interface section 209 for connecting to an IEEE 1394 bus, and the interface section 209 is provided from the IEEE 1394 bus side.
  • the video data and audio data obtained in FIG. 9 are supplied to a recording / reproducing unit 203 so that they can be recorded on a magnetic tape in a tape cassette 205.
  • video data and audio data reproduced from the magnetic tape in the tape cassette 205 are supplied from the recording / reproducing unit 203 to the interface unit 209, and are supplied to the IEEE 1394 bus side. It can be sent out.
  • this DV During transmission via this interface section 209, this DV
  • DVCR200 When the method of recording on a medium (magnetic tape) with CR200 (for example, the MPEG2 method described above) is different from the method of data transmitted on the IEEE1394 bus, DVCR200 is used. Alternatively, the method conversion may be performed by the internal circuit.
  • the recording process and the reproduction process in the DVCR 200 and the transmission process via the interface unit 209 are executed under the control of the central control unit (CPU) 210.
  • a memory 211 which is a peak RAM, is connected to the CPU 210.
  • the operation information from the operation panel 2 12 and the control information from the remote control device received by the infrared receiver 2 13 are supplied to the CPU 210, and the operation information and the control information corresponding to the operation information and the control information are provided. Operation control is performed.
  • the interface section 209 transmits control data such as AVZC commands to be described later via an IEEE1394-type bus. When the data is received, the data is supplied to the CPU 210 so that the CPU 210 can perform the corresponding operation control.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the audio recording / reproducing apparatus 300.
  • the audio recording / reproducing apparatus 300 of this example uses a magneto-optical disc or an optical disc housed in a resin package called MD (mini disc) as a recording medium, and outputs an audio signal. It is a device that records and plays back digital data.
  • MD mini disc
  • the configuration of the recording system is as follows. Two-channel analog audio signals input externally are converted to digital audio data by the analog-to-digital converter 301.
  • the converted digital audio data is ATR A
  • a C (Adaptive Transform Acoustic Coding) encoder 302 which encodes the audio data compressed by the ATRAC method.
  • the input audio data is directly supplied to the ATR AC encoder 302 without passing through the analog / digital converter 301.
  • the data encoded by the encoder 302 is supplied to a recording / reproducing unit 303 for processing for recording, and an optical pickup 304 is driven based on the processed data. Then, data is recorded on a disc (magneto-optical disc) 305. At the time of recording, the magnetic field is modulated by a magnetic head (not shown).
  • the configuration of the playback system is as follows: data recorded on a disc (a magneto-optical disc or an optical disc) 305 is read out by an optical pickup 304, and the recording / reproducing unit 303 performs a playback process.
  • the reproduced audio data is supplied to an ATRAC decoder 306 to be decoded into digital audio data of a predetermined format, and the decoded audio data is converted to a digital Z analog converter 3. 0 7 to convert to 2-channel analog audio signal and output. Also, digital audio data is output directly to the outside.
  • the audio data decoded by the ATRAC decoder 306 is directly output without passing through the digital-to-Z analog converter 307.
  • the output audio signal converted into an analog signal is supplied to an amplifier device 391 to perform audio output processing such as amplification, and the two speakers 392 and 393 connected to two channels. It is designed to output audio (audio).
  • the audio recording / reproducing apparatus 300 includes an interface section 308 for connecting to an IEEE 1394 system bus, and this interface is provided from the IEEE 1394 bus side.
  • the audio data obtained in the interface section 308 is supplied to the recording / reproducing section 302 via the ATRAC encoder 302, and can be recorded on the disk 305.
  • the audio data reproduced from the disc 305 is supplied from the recording / reproducing unit 302 to the interface unit 308 via the ATRAC decoder 306, and the IEEE 1394 system is used. It can be transmitted to the bus side.
  • the recording process and the reproducing process in the audio recording / reproducing device 300 and the transmission process via the interface unit 308 are executed under the control of the central control unit (CPU) 310.
  • CPU central control unit
  • a memory 311 which is a work RAM is connected.
  • operation information from the operation panel 312 is supplied to the CPU 310, and operation control corresponding to the operation information is performed.
  • the interface unit 308 receives control data such as an AVZC command described later via the IEEE 1394 bus, the data is transmitted to the CPU 31. 0 so that the CPU 310 can perform the corresponding operation control.
  • FIG. 3 is a diagram showing a cycle structure.
  • data is divided into packets and transmitted in a time-division manner on the basis of a cycle having a length of 125 ⁇ S.
  • This cycle is generated by a cycle start signal supplied from a node having a cycle mass function (any device connected to the bus).
  • the isochronous bucket secures a band (a time unit but called a band) necessary for transmission from the beginning of every cycle. For this reason, the transmission within a certain period of time is guaranteed in the iso-mouth transmission.
  • the node In order for a given node to perform isochronous eggplant transmission, the node must support the isochronous function. In addition, at least one of the nodes corresponding to the asynchronous function must have a cycle master function. Further, at least one of the nodes connected to the IEEE 1394 serial bus must have the function of an isochronous resource manager.
  • IEEE 13944 conforms to the CSR (Control & Status Register) architecture with a 64 bit address space specified in ISO IEC13213.
  • Fig. 6 is a diagram for explaining the structure of the address space of the CSR architecture.
  • the upper 16 bits are a node ID indicating a node on each IEEE 1394, and the remaining 48 bits specify an address space given to each node. Used for The upper 16 bits are further divided into 10 bits of bus ID and 6 bits of physical ID (node ID in a narrow sense). A value where all bits are 1 is used for special purposes, so you can specify 1023 buses and 63 nodes.
  • the node ID is reassigned when there is a bus reset.
  • the bus reset is
  • the space specified by the upper 20 bits is the 248-byte CSR-specific register or IEEE 13 9 4 Initialization register space used for unique registers, etc. (Initial Register Space), Private Space (Private Space), Initialization Memory Space (Initial Memory Space), etc. If the space specified by the upper 20 bits is the initialization register space, the space defined by the 28 bits is a configuration ROM (Configuration read only memory), a node, etc. Initial unit space and Plug Control Register (PC) used for specific applications
  • Figure 7 illustrates the offset addresses, names, and functions of key CSRs.
  • the offset in Fig. 7 indicates the offset address from address FFFFFOOOOOOOh where the initialization register space starts (the number ending with h indicates hexadecimal notation).
  • the Bandwidth Available Register having an offset of 22 Oh indicates the bandwidth that can be allocated to the EAS communication. Valid only by the value of the node operating as the Ronus resource manager. In other words, each node has the CSR shown in Fig. 6, but only the ISO Resource Manager for the Bandwidth Available Registry is valid. In other words, the bandwidth-available register is substantially only owned by the Isochronous Resource Manager. In the bandwidth-available register, the maximum value is stored when no band is allocated to the isochronous communication, and the value decreases each time a band is allocated.
  • the Channels Available Register at offsets 224 h to 228 h correspond to each of the 0 to 63 channel numbers, and have 0 bits. If it is, it indicates that the channel is already assigned. Only the channel available registry of the node that is operating as the resource manager is valid o
  • a configuration ROM based on the general-purpose R0M (read only memory) format is placed at address 200h to 400h in the initialization register space. Is done.
  • a bus info block, a knowledge directory, and a unit directory are arranged in the configuration section R0M.
  • the company ID (Company ID) in the bus-in-a-block stores the ID number indicating the device manufacturer.
  • the chip ID (Chip ID) stores the only ID unique to the device and unique in the world without duplication with other devices.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the configuration of a PCR.
  • the PCR has 0 PCR (output Plug Control Register) indicating an output plug and iPCR (input Plug Control Register) indicating an input plug.
  • the PCR has a register o MPR (output Master Plug Register) and an i MPR (input Master Plug Register) indicating information of an output plug or an input plug unique to each device.
  • Each device does not have multiple oMPRs and multiple iMPRs, but can have multiple 0PCRs and iPCRs corresponding to individual plugs depending on the capabilities of the device.
  • the PCR shown in FIG. 8 has 31 oPCRs and iPCRs each. The flow of isochronous data is controlled by manipulating registers corresponding to these plugs.
  • FIG. 9 is a diagram showing the configuration of oMPR, oPCR, iMPR, and iPCR.
  • 9A shows the configuration of the oMPR
  • FIG. 9B shows the configuration of the oPCR
  • FIG. 9C shows the configuration of the iMPR
  • FIG. 9D shows the configuration of the iPCR.
  • the data rate capability of the two bits on the MSB side of the MPR and i MPR is a code indicating the maximum transmission rate of the isochronous eggplant data that the device can transmit or receive. Is stored.
  • the broadcast channel base of the MPR specifies the number of the channel used for broadcast output (broadcast output).
  • the 5-bit number of output plugs on the LSB side of the MPR is the number of output plugs that the device has, that is, 0
  • a value indicating the number of PCRs is stored.
  • the 5-bit number of input plugs on the LSB side of the iMPR stores the number of input plugs of the device, that is, a value indicating the number of iPCRs. You.
  • the primary and secondary extension fields are areas defined for future extensions.
  • the MSB of PCR and iPCR online indicates the usage status of the plug. That is, a value of 1 indicates that the plug is online, and a value of 0 indicates that it is offline.
  • the value of the broadcast connection counter of PCR and iPCR indicates whether the broadcast connection is active (1) or not (0).
  • the point-to-point connection counter that has a 6-bit width of PCR and iPCR is the point-to-point connection counter, It represents the number of point-to-point connections, a point-to-point connection (a so-called p-p connection), where one particular node and another feature are connected. This is a connection for transmitting data only between certain nodes.
  • the value of the channel number having a 6-bit width of PCR and iPCR indicates the number of the isochronous channel to which the plug is connected.
  • the PCR 2-bit data rate value indicates the actual transmission rate of the bucket of isochronous data output from the plug. 0
  • the code stored in () indicates the over-bandwidth of isochronous communication. o
  • the value of the payload of the PCR having a width of 10 bits represents the maximum value of the data contained in the isochronous bucket that the plug can handle.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between a plug, a plug control register, and an isochronous channel.
  • the devices connected to the IEEE1394 bus are shown as AV devices (AV devices) 71 to 73.
  • AV device 7 3 o MPR Of the oPCR [0] to oPCR [2], where the transmission rate and the number of oPCRs are specified by 4 Transmitted to serial bus channel # 1.
  • IPCR [0] and iPC whose transmission speed and number of iPCRs are specified by iMPR of AV device 71
  • the input channel # 1 is based on the transmission speed and iPCR [0], and the AV device 71 receives the isochronous data transmitted to the channel # 1 of the IEEE1394 serial bus. Read. Similarly, the AV device 72 sends out isochronous data to the channel # 2 specified by oPCR [0], and outputs the AV device 72.
  • data is transmitted between devices connected by the IEEE 1394 serial bus.
  • data is transmitted via the IEEE 1394 serial bus.
  • the AVZC command set which is specified as a command for controlling a device, it is possible to determine the control and status of each device. Next, the AVZC command set will be described.
  • FIG. Figure 11 shows the data structure of a sub-identity fire disk. As shown in Fig. 11, it is formed by a list of the hierarchical structure of the subnet identity descriptor script.
  • the list represents, for example, a receivable channel in the case of a tuner, and a song recorded therein in the case of a disc.
  • Lists in lower layers are called list lists, for example, list 0 is the list for the list below it.
  • Other lists are also root lists.
  • the object is, for example, each channel in digital broadcasting when the AV device connected to the bus is a tuner.
  • all lists in one hierarchy share common information.
  • Figure 12 does not show the format of the General Subunit Identifier Descriptor.
  • attribute information on functions is described as contents.
  • the descriptor length field does not include the value of the field itself.
  • the generation ID indicates the version of the AV command set, and its value is, for example, "00h" (h represents hexadecimal).
  • "00h” means that the data structure and the command are version 3.0 of the AV / C General Specification as shown in Fig. 13, for example. .
  • all values except “00h” are reserved and reserved for conventional specifications.
  • the list ID size indicates the number of notes of the list ID.
  • the object ID size indicates the number of bytes of the object ID.
  • the object position size indicates the position (the number of bytes) in the list used for reference during control.
  • the number of root object lists indicates the number of root object lists.
  • the root object list ID (root obj ect l ist id) is Indicates the ID used to identify the root object list at the top of the independent hierarchy.
  • the data belonging to the subunit indicates the number of items in the data field (subunit pendent information) field belonging to the following subunit.
  • a data field belonging to a subunit is a field indicating information specific to a function.
  • the manufacturer-specific data length indicates the number of subsequent manufacture-specific data (manufacturer dependent information) records.
  • the data is a field that indicates the specification information of the vendor (manufacturer) .If there is no manufacturer-specific data in the descriptor, this field is present. do not do.
  • FIG. 14 shows the list ID allocation range shown in FIG. As shown in FIG. 14, “OOOOh to OFFFh” and “400OOh to FFFFh” are reserved and reserved as allocation ranges for future specifications. “100000h to 3FFFFh” and “100000h to maximum value of list ID” are provided to identify the dependent information of the functional type.
  • FIGS. Figure 15 shows the stack model of the AVZC command set.
  • the physical layer 81, the link layer 82, the transaction layer 83, and the serial bus management 84 conform to IEEE1394.
  • FCP (Function Control Protocol) 85 conforms to IEC 61883.
  • the AV / C command set 86 complies with the 1394 TA specification.
  • FIG. 16 illustrates the commands and responses of FCP 85 in Figure 15
  • FIG. FCP is a protocol for controlling devices (nodes) on the IEEE1394 bus. As shown in Fig. 16, the controlling side is the controller and the controlled side is the target. The transmission or response of the FCP command is performed between the nodes by using the IEEE 1394 asynchronous communication light transaction. The target that has received the data returns an acknowledge to the controller to confirm receipt.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining the relationship between the FCP command and the response shown in FIG. 16 in more detail.
  • Node A and Node B are connected via IEEE1394 bus.
  • Node A is the controller and Node B is the target. Command registers and response registers are prepared for each of Node A and Node B, each with 512 bytes.
  • the controller transmits a command by writing a command message to the command register 93 of the target.
  • the response is transmitted by writing a response message to the response register 92 of the controller with high power.
  • the control information is exchanged for the above two messages.
  • the type of command set sent by FCP is described in the CTS in the data field of FIG. 18 described later.
  • FIG. 18 shows the data structure of a bucket transmitted in the asynchronous transfer mode of the AVZC command.
  • CTS (command set ID) "0000”.
  • a VZC command frame and response frame are exchanged between nodes using the above FCP. Responses to commands are to be made within 100 ms in order not to burden the bus and AV equipment.
  • the destination (destination ID) indicates the destination.
  • the C-type Z-response (ctype / response) field indicates the function classification of the command in the case of a no- or zero- kt force command, and the command function in the case of a bucket response. This shows the processing result.
  • Commands are broadly divided into (1) commands for controlling functions externally (CONTROL), (2) commands for inquiring the status from outside (STATUS), and (3) support for control commands. (GENERALINQUIRY (with or without opcode support) and SPECIFICINQUIRY (with or without support for opcode and operands)), (4) Command to request external notification of status changes (NOTIFY) are defined.
  • Responses to the (CONTROL) command include “not implemented” (NOTIMPLEDEMEDED), “accept” (ACCEPTED), “rejection” (REJECTED), and “provisional” (INTELIM). “Not implemented” for the response to the status (STAtus) command
  • the subunit type is provided to specify the function in the device. For example, a tape recorder Z player (tape reccorder / player), a tuner (tuner) and the like are harmfully applied.
  • this subnet type has an assignment for a BBS (Pre-Template Subunit), which is a sub-unit that discloses information to other devices.
  • BBS Pre-Template Subunit
  • An operation code, opcode represents a command
  • an operand represents a parameter of the command.
  • Fields (dditinal operands) that are added as needed are also provided. After the operand, 0 data and the like are added as needed.
  • Data CRC Cyclic Redundancy Check
  • Figure 19 shows a specific example of the AV / C command.
  • the left side of Fig. 19 shows a specific example of a c-type Z response.
  • the upper part of the figure represents the command, and the lower part of the figure represents the response.
  • Fig. 19 shows a specific example of the subnet type.
  • "0 0 0 0 0” is a video monitor
  • "0 0 0 1 1” is a disc recorder Z player
  • "0 0 1 0 0” is a tape recorder / player
  • "0 0 0 1 1” Is a tuner
  • "0 1 1 1 1” is a video camera
  • "0 1 0 1 0” is a subunit used as a bulletin board called BBS (Bulletin Board Subunit)
  • "1 1 1 "0 0” is assigned to a manufacturer-specific sub-unit type (Vender unique)
  • "111” is assigned to a specific sub-unit type (Subunit type extended to next byte).
  • a unit is assigned to "1 1 1 1 1”. This unit is used when data is sent to the device itself, for example, power on / off.
  • FIG. 19 shows a specific example of an operation code (operation code: opcode).
  • operation code operation code: opcode
  • Figure 20 shows a specific example of the AVZC command and response.
  • each device has its own network as described above. -Have a unique ID. Aside from this node unique ID, a node ID is set within the network. This node ID is set individually for each device with a unique node ID when there is a bus reset.
  • the controller in D100 is powerful, and the process of identifying the type of other device (here, DVCR200 and MD device300) connected to bus 1 is performed by the A VZC command. This is done using the commands and descriptors specified in the code.
  • the process of identifying the type of the connected device will be described with reference to the flowchart of FIG. 21 and the data configuration of FIG. 22 and thereafter.
  • the controller 13 in the IRD 100 determines whether or not a bus reset process for resetting the node ID of the node 1 and the like has been performed. Judgment is made (step S11). If it is determined that the bus reset has been performed,
  • step S1 2 sends the subunit info command (SUBUNIT INFO) specified by the A VZC command to each device connected via bus 1 in order (step S1 2) Details of the subunit info command As described later, this sub-command is a command that must be implemented for AV / C command compatible devices, and when there is a correct response to this command, the other device It turns out that the device is compatible with the / C command. Note that the command transmitted here does not need to be a subunit command, but may be any command that is always implemented by the AVZC command compatible device.
  • Step S13 the controller 13 determines whether or not the response data specified by AV / C has been returned to the IRD 100. Do (Step S13). Here, if there is no transmission of the response data, it is determined that it is impossible to identify the corresponding device by this AV / C command (step S27).
  • the controller 13 If the response data is transmitted in step S13, the controller 13 semi-IJ-cuts the subnet type indicated by the response data (step S14). For details of the subunit type that can be judged, see the Power AVZC command described later. At least, a unit (equipment) that handles disks as media, and a tape (magnetic tape) as media. ) Can be judged as a unit (equipment) of the type that handles) and other types of units (equipment).
  • step S14 of controller 13 If it is determined in step S14 of controller 13 that the subunit of the communicating unit is of a type that handles a disk as media, the partner Performs the process of reading the disk drive provided by.
  • the command of the open descriptor control (OPEN descriptor control), which is a command for opening the descriptor of the corresponding unit, is transmitted (step S1). Five ) .
  • the controller 13 determines whether or not there is a return from the corresponding device in response to the transmission of this command (step S16). When the return is made, the controller 13 reads the opened descriptor. The command of the read descriptor control (READ descriptor control 1) is transmitted (step S17).
  • the controller 13 determines whether or not there is a return from the corresponding device in response to the transmission of this command (step S18). When the return is made, the returned disk is returned.
  • the contents of the data of the media type in the data of the client are determined, and it is determined whether or not the media type is MD code (step S19). If it is determined that the code is MD, the IRD100 contact —La 13 identifies the relevant device as an MD device (step S20). If there is no reply command in steps S16 and S18, and if it is determined in step S19 that the media type is not MD, discs in other formats are discarded.
  • the disk device to be handled is identified (step S21).
  • step S14 when the controller 13 determines in step S14 that the subunit of the unit of the communicating party is of a type that treats the tape as media. In this case, the other party inquires about the format in which the tape is played. That is, the controller 13 transmits a command of the tape playback format (TAPE PLAYBACK FORMAT) for inquiring the tape playback format on the bus 1 (step S22).
  • TPE PLAYBACK FORMAT a command of the tape playback format
  • the controller 13 determines whether or not there is a return from the corresponding device in response to the transmission of this command (step S23).
  • an inquiry about the tape reproduction format is made. Determine if it is valid. Specifically, it is determined whether or not the response is a response other than “N0T IMPLEMENTED”, which is a command that cannot respond to the transmission of the status command in step S22 (step S24).
  • the corresponding unit is identified as a D-VHS standard DVCR (step S25). Then, if the reply command is absent in step S23 and if it is determined in step S24 that the response is a [N0T IMPLEMENTED] response, the tape device is identified as a tape device that handles tapes in other formats. (Step S26).
  • step S14 when it is determined in step S14 that the subunit type is other than a disk and a tape, The device is identified as another type of device (step S28).
  • the IRD 100 executes the above processing for each device connected to the bus 1 in order, and identifies the types of all the devices connected to the bus 1.
  • the subunit information status command in the AVZC command is defined by the format shown in Fig.22. Here, 8 bits are shown as one unit (horizontal row in the figure) (the same applies to the format figures after Figure 23).
  • the subunit response in the AV / C command is defined by the format shown in Fig. 23. Opcodes shown in Figs. 22 and 23
  • the data of the operand is placed in the opcode and operand fields in the FCP frame in the packet shown in Fig. 18.
  • the subnet info data is placed as an opcode, and the page and extension code are placed in the area of the operand [0].
  • Data is placed, and a specific value (here, FF) is placed in the error after operand [1].
  • page data is placed in the area after operand [1].
  • the area of the response opcode and operand [0] ⁇ is the same as the command.
  • the type of the device is determined by inquiring about the type of the unit.
  • the unit info status command for inquiring the unit type is defined by the format shown in Fig. 24, and the unit information response as the response is the format shown in Fig. 25. It is defined by a tree.
  • the unit info status command shown in Fig. 24 the unit information is stored as an operation code, and the operand A specific value (here, FF) is placed in the area after [0].
  • the unit type and the data of the unit are arranged in the area of the operand [1].
  • a Campaign ID which is a code assigned to each company that manufactures each device (unit), is placed.
  • Figure 26 shows some of the codes related to the subsystem type specified by the A V Z C command.
  • Fig. 26 shows a part of the subnet type shown in Fig. 19 again.
  • video monitors, disc recorders and Z or players, tape recorders and Z or players, tuners, video cameras, etc. are specified as the subunit types.
  • what is defined as a vendor type is a special type of submit type specified for each company.
  • the command to open the descriptor (open descriptor command) is AV /
  • the C command is specified in the format shown in Fig. 27.
  • data indicating an open descriptor is arranged as an operation code, and data for discriminator identification and data of a subfunction are arranged as an operand.
  • the command to read the descriptor is the AV / C command, as shown in Figure 28. It is regulated by the Matsu.
  • This read descriptor command The data is arranged as an opcode in a data format indicating a lead descriptor, and the operands are data for discriminator identification, read status data, and data. The length and the data of the address to be read are arranged.
  • FIG. 29 is a diagram showing a configuration example of a disk drive of an AV / C command disk type subunit read by such a command.
  • the descriptor has a hierarchical structure of data.
  • Figure 29 shows an example of a disk identity identifier descriptor.
  • the descriptor length, the energy generation ID, the size of the list ID, the size of the object ID, and the object ID Size, size of object position, number of root object list, note object list ID, data length of disc specific data, disc specific information of disc type The location of the data, the length of the data unique to the manufacturer and the manufacturer, and the information specific to the manufacturer.
  • the root object list ID the number indicated by the data of the number of the current object list is arranged.
  • Disc Subunit Identity Discrimination dependent information is a key feature of disc subunits that are included in the disc discrimination, and are part of the disc subunit dependent information format.
  • the structure of the evening is shown in Figure 30.
  • the address offset here is the offset value of the address from the operand where the first part of the disk subunit dependent information is placed.
  • This information includes the information fields specific to the disc submission, the length of the information fields, the attributes, and the version of the disc description.
  • the number of supported media types is the number indicated by the data of the number of supported media types.
  • the data of this saboted media type gives details about the format of the media. In the case of this example, this data indicates that the disc device uses a disc in the MD format as a medium.
  • the tape playback format (TAPE PLAYBACK FORMAT) is used to query the tape playback format.
  • Figure 32 shows the format of the response to this status command.
  • the media type and format parameter data are placed in the operand area.
  • the response at this time is indicated by one of the response types already shown in FIG.
  • the response to the status command of the AVZC command is: [N0T IMPLEMENTED], rejection [REJECTED], transitioning [INTT]
  • the D-VHS format DVCR is used. It turns out there is.
  • the status of the tape play format can be obtained with the AVZC command. Since the command is not implemented, the response cannot be answered [N0T IMPLEMENTED].
  • the network is connected to the network. Without knowing in advance what protocol the connected device supports, it is possible to know the details of the device type and media format, etc. without knowing in advance the network.
  • a function that can be executed only for a device of a specific connected media format can be executed without the user having to perform an operation of setting a device type and the like.
  • a sub-unit information command is first used to check whether or not the device is compatible with the AV / C command. Inquired about the subnet type, but the protocol and command set used by the device connected to the network may be checked in another process.
  • configuration ROM configuration ROM
  • a node unit
  • the data related to the unit attribute of the configuration ROM specified in IEEE 122 is shown in FIG.
  • the data structure of the format shown in Fig. 33 is shown in Fig. 34 by combining the data of the unit ID [unit spec id] and the data of the unit SW version [unit sw vesion].
  • the corresponding protocol and command set are determined. Specifically, for example, the AVZC command standard standardized by 139 TA, the common application language (CAL) standard standardized by 139 TA, and the 4 From these data, it is possible to determine which protocol and command set, the standard of the E-mail Home System (EHS) standardized by TA and the standard of ANSI, are used. I have. If the correspondence between the unit ID data and the unit SW version data indicates that the unit is compatible with the AVZC command, the unit details may be queried. .
  • EHS E-mail Home System
  • step S12 in the flowchart of FIG. 21, that is, the status command of the subunit is executed.
  • the process after sending may be performed.
  • the code value of the CTS command is determined, and based on the code value of the CTS command, whether the connected device supports the AVZC command is determined. May be determined.
  • the code value of this CTS command is placed in the first 4-bit section (the part shown as "0000") of the FCP frame shown in Fig. 18. In this case, when the code value of the CTS command is "0000", it is understood that the command corresponds to the AVZC command.
  • the configuration ROM data specified by IEEE 1212 has a powerful key ID (key ID).
  • Model ID data in this The details such as the type of the device may be directly determined by reading the information.
  • the present invention is not limited to the above-described example as long as the data structure can be applied to the judgment and the network configuration can be similarly processed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

明 細 書
ネ ッ ト ワーク接続認識方法、 ネ ッ ト ワーク システム及びネ ッ ト ヮーク接続端末装置
技術分野
本発明は、 例えば I E E E 1 3 9 4方式のバスライ ンで接続さ れた機器を認識するのに好適なネッ トワーク接続認識方法及びこ の接続認識方法を適用したネッ トワークシステム並びにネッ トヮ 一ク接続端末装置に関する。 背景技術
I E E E ( The Institute of Electrical and Electronics Engi neers ) 1 3 9 4方式のシ リ アルデ一夕バスを用いたネッ トヮ一 クを介して、 相互に情報を伝送することができるオーディ オ機器 やビデオ機器 (以下これらの機器を A V機器と称する) が開発さ れている。 このネッ トワークにおいては、 所定のコマン ド (AV/C
Command Transaction Set: 以下 A V/Cコマン ドと称する ) を 用いることにより、 ネッ トワークに接続されている A V機器を制 御することが可能である。 I E E E 1 3 9 4方式の詳細及び A V ノ Cコマン ドの詳細については、 1394 Trade Associationで公開 している AV/C Digital Interface Command Set General Specif i cat ionに記載されている o
従来、 この I E E E 1 3 9 4方式のバスラィ ンで接続される A V機器と しては、 例えば D V方式と称される規格のデジタルビデ ォカメ ラ装置やデジタルビデオテープ記録再生装置があつた。 ち、 この記録再生装置を 2台用意して、 その 2台の装置を I E E E 1 3 9 4方式に準拠したバスライ ンで接続して、 一方の機器か ら再生したデジタルビデオデータを、 このバスライ ンで伝送して 、 他方の機器で記録するようなことが行われていた。 このよ う に、 I E E E 1 3 9 4方式のバスライ ンで A V機器の 接続を行う ことで、 デジ夕ルビデォデータなどの大容量データを リ アルタイム伝送でき、 ビデオデータの編集などが効率良く行え る o
と ころで、 I E E E 1 3 9 4方式のバスライ ンで伝送可能なデ
—タと しては、 上述したデジタルビデオデータに限定されるもの ではなく 、 その他の各種デジタルデータの伝送が可能であり、 A V機器が扱う種々のデータの伝送が可能である。 即ち、 I E E E 1 3 9 4方式のバスライ ンでは、 多数の機器 (例えば 6 4台) を 1つのネ ッ ト ワークに接続可能であり、 その多数の機器の間で、 ビデオデータ, オーディ オデータ, 制御データなどの伝送が可能 でめ 0
例えば、 デジタル衛星放送を受信する受信装置である I R D ( Integrated Receiver Decoder ) を、 I E E E 1 3 9 4方式のノく スライ ンを介して D V C R ( Digi tal Video Cassette Recorder
) と称される磁気テープを記録媒体と して使用した記録再生装置 に接続し、 I R Dで受信したビデオデータを、 D V C Rで記録す ることが可能になる。 また、 同じバスライ ンに、 M D ( Mini Dis c ) と称される光磁気ディ スクを記録媒体と して使用したデジ夕 ルオーディ オデイ スク記録再生装置に接続し、 I R Dで受信した オーディ オデータなどを、 このオーディ オ記録再生装置 (M D機 器) で記録するこ とが可能になる。
このように 1つのネッ トワークに多数の機器が接続されている 場合、 I E E E 1 3 9 4方式ではネッ 卜ヮ一ク内のデータ伝送を 制御する機器が、 ネッ トワーク内の全ての機器に個別のノー ド I
Dを付与して、 このノー ド I Dでデータの送出元と受信先を管理 することで、 ネッ トワーク内の特定の機器間でのデータ伝送が可 能になる。 ところが、 ノー ド I Dでは、 単に個々の機器の認識ができるだ けであり、 そのノ ー ド I Dが付与される個々の機器が、 どのよう な機能の機器であるかは、 ネ ッ ト ワークに接続しただけで認識す ることは困難であり、 例えば上述した I R Dと D V C Rと M D機 器とを 1 つのネッ トワークに接続して、 I R Dで受信したビデオ チャ ンネルのビデオデ一夕を D V C Rで記録させ、 I R Dで受信 したオーディ オチャ ンネルのオーディ オデ一夕を M D機器で記録 させる場合、 I R Dでは、 どのノ ー ド I Dの機器が D V C Rであ り、 どのノー ド I Dの機器が M D機器であるのか、 ネッ トワーク に接続されただけでは判断できない。
このため、 2台の機器を 1本のバスライ ンで 1対 1で接続した 場合と異なり、 このような多数の機器を 1つのネッ トワークで接 続した場合には、 ユーザは、 どのノー ド I Dの機器に対して伝送 させるのか指示する設定作業が予め必要になる問題があつた。 例 えば、 ネ ッ トワークに接続されたいずかれの機器の表示手段に、 接続された機器のリ ス トを表示させて、 どの機器にデータ伝送を 行うかを選択させるようなユーザ設定が必要であつた。
ここでは、 ビデオデータの伝送とオーディ ォデータの伝送とを 、 1 つのネッ トワークで行う場合について説明したが、 今後ホー ムネ ッ ト ワークなどの用途が広がるに従つて、 多種類の機器を 1 つの機器でコ ン トロールすることが多々存在することが予想され 、 ネッ トワークに接続された機器を簡単に識別できるようにする こ とが要請されている。 発明の開示
本発明の目的は、 I E E E 1 3 9 4方式などのネッ トワークで 接続された機器の種別の認識が簡単に行えるようにすることにあ る。 第 1 の発明は、 所定のネッ トワークに接続された機器を認識す るネッ ト ワーク接続認識方法において、
上記ネ ッ トワークで接続された相手に対してュニッ トタイプ又 はサブュニッ トタイプを問い合わせるコマン ドを送る第 1 の処理 と、
上記第 1 の処理で得られた応答で判断したタイプに対応したコ マン ドを送る第 2 の処理と、
上記第 2 の処理で得られた応答に基づいて、 機器の種類を特定 する第 3 の処理とを実行するようにしたものである。 このように したことによって、 第 1 の処理で問い合わせたコマン ドに対する 応答で、 接続された機器のタイプを判断した後、 そのタイプに対 応したコマン ドを送って、 各機器毎に対応したコマン ドを使用し て、 接続された機器の種類を正確に特定することができる。
第 2 の発明は、 第 1 の発明のネッ トヮーク接続認識方法におい て、
上記第 2 の処理は、 上記相手のディ スク リ プ夕を開けるコマン ドを送る処理と、 その開けたディ スク リ プタを読み出すコマン ド を送る処理であり 、 その読み出しで機器のメディ アタイプを特定 するようにしたものである。 このようにしたことによって、 ディ スク リ プ夕にメディ アタイプのデータが記述されたディ スクを使 用する機器の詳細を判断する処理が可能になる。
第 3 の発明は、 第 1 の発明のネッ 卜ワーク接続認識方法におい て、
上記第 2 の処理は、 メディ アのフ ォーマツ 卜を問い合わせるコ マン ドを送る処理であり、 そのコマン ドに対する正しい応答があ るとき、 所定のメディ アフ ォーマッ トの機器であると特定するよ うにしたものである。 このようにしたことによって、 テープなど をメディ アと して使用する機器の場合に、 その機器の種類を判断 する処理が可能になる。
第 4 の発明は、 第 1 の発明のネ ッ 卜ワーク接続認識方法におい て、
上記機器を認識する処理は、 上記ネッ トワークを構成するバス ライ ンにリ セッ トがかかったとき、 上記ネッ トワークに接続され た各機器のノー ド I Dを取得した後に実行するようにしたもので ある。 このようにしたことによって、 ネッ トワーク構成に変更が あつた場合などのバス リセッ ト時に、 接続された各機器の種類を 確実に判断できるようになる。
第 5 の発明は、 複数台の端末装置を所定のネッ トワークで接続 して構成されるネ ッ トワーク システムにおいて、
上記ネッ 卜ワーク内の第 1 の端末装置と して、
上記ネッ トワークで接続された特定の端末装置に対してュニッ トタイプ又はサブュニッ トタイプを問い合わせる第 1 のコマ ン ド と、 上記第 1 のコマ ン ドに対する応答から判断されるタイプに対 応じて用意された第 2 のコマ ン ドとを記憶するコマ ン ド記憶部と 上記コマン ド記憶部に記憶された第 1 のコマン ドと第 2のコマ ン ドとを順に上記ネッ 卜 ワークに送出し、 その応答から相手の機 器の種類を特定するネッ 卜 ワーク制御部とを備え、
上記ネッ ト ワーク内の第 2 の端末装置と して、
上記第 1 の端末装置から送出される上記第 1 のコマン ドを判別 したとき、 第 2 の端末装置が備えるュニッ トタイプ又はサブュニ ッ トタイプのデータを付加した第 1 のレスポンスを送り、 第 1 の レスポンス伝送後に上記第 2 のコマン ドを判別したとき、 そのコ マ ン ドで指示されたデータを付加して第 2のレスポンスを送るデ 一夕伝送部を備えたものである。 このようにしたことによって、 第 1 のコマ ン ドに対する応答で、 第 1 の端末装置に接続された第 2 の端末装置のタイプを判断した後、 そのタイプに対応したコマ ン ドを送ることで、 第 1 の端末装置側で接続された第 2 の端末装 置の種類を正確に特定することができる。
第 6 の発明は、 第 5 の発明のネ ッ トワーク システムにおいて、 上記第 2 の端末装置は、 機器の構成に関するデータをディ スク リ プタと して記憶するディ スク リ プタ記憶部を備え、
上記第 1 の端末装置が備えるコマ ン ド記憶部に記憶される第 2 のコマン ドは、 上記第 2 の端末装置のディ スク リ プ夕記憶部に記 憶されたディ スク リ プタを開けるコマン ドと、 その開けたデイ ス ク リ プタを読み出すコマ ン ドであり、
上記ネ ッ 卜ワーク制御部は、 そのディ スク リ プタを読み出すコ マ ン ドに対する応答で、 第 2 の端末装置が扱う メディ アタイプを 特定するようにしたものである。 このようにしたことによって、 第 2 の端末装置が、 ディ スク リ プタにメディ アタイプのデ一夕力く 記述された機器である場合に、 その第 2 の端末装置の詳細を第 1 の端末装置で判断できるようになる。
第 7 の発明は、 第 5 の発明のネッ トワーク システムにおいて、 上記第 2 の端末装置は、 機器が扱うフ ォーマツ 卜に関するデ一 夕を記憶する記憶部を備え、
上記第 1 の端末装置が備えるコマン ド記憶部に記憶される第 2 のコマ ン ドは、 メディ ァのフ ォ ーマ ツ トを問い合わせるコマン ド であり、
上記ネッ トワーク制御部は、 そのメディ アのフ ォーマツ トを問 い合わせるコマ ン ドに対する正しい応答があるとき、 第 2 の端末 装置を所定のメディ アフ ォーマツ 卜の機器であると特定するよう にしたものである。 このようにしたことによって、 第 2 の端末装 置がテープなどをメ ディ アと して使用する機器である場合に、 第 2 の端末装置の種類を第 1 の端末装置で判断する処理が可能にな る。
第 8 の発明は、 第 5 の発明のネッ 卜ワーク システムにおいて、 上記ネッ トワーク制御部は、 上記ネッ トワークを構成するバス ライ ンにリセッ 卜がかかったとき、 上記ネッ 卜ワークに接続され た各端末装置のノ一 ド I Dを取得した後に、 上記第 1及び第 2 の コマン ドを送出する処理を行うようにしたものである。 このよう にしたことによって、 ネ ッ トワーク構成に変更があった場合など のバス リ セッ ト時に、 第 1 の端末装置が接続された第 2 の端末装 置の種類を確実に判断できるようになる。
第 9 の発明は、 所定のネ ッ トワークに接続されるネッ トワーク 接続端末装置において、
上記ネッ トワークで接続された相手に対してュニッ 卜タイプ又 はサブュニッ トタイプを問い合わせる第 1 のコマン ドと、 上記第 1 のコマン ドに対する応答から判断されるタイブに対応して用意 された第 2 のコマ ン ドとを記憶するコマ ン ド記憶部と、
上記コマ ン ド記憶部に記憶された第 1 のコマ ン ドと第 2 のコマ ン ドとを順に上記ネッ ト ワークに送出し、 その応答から相手の機 器の種類を特定するネ ッ 卜 ワーク制御部とを備えたものである。 このよ うにしたことによって、 この端末装置に接続された機器の 種類の特定が、 その機器毎に対応したコマン ドを使用して行え、 この端末装置とネッ ト ワークを介して接続された機器の種類を正 確に特定することができる。
第 1 0 の発明は、 第 9 の発明のネッ トワーク接続端末装置にお いて、
上記コマン ド記憶部に記憶される第 2 のコマン ドは、 上記相手 のディ スク リ プタを開けるコマン ドと、 その開けたディ スク リ ブ 夕を読み出すコマン ドであり、
上記ネッ トワーク制御部は、 そのディ スク リ プタを読み出すコ マ ン ドに対する応答で、 機器のメ ディ アタイプを特定するように したものである。 このようにしたことによって、 接続された機器 力 ディ スク リ プタにメ ディ アタイプのデータが記述された機器 である場合に、 その機器の詳細を判断する処理が可能になる。
第 1 1 の発明は、 第 9 の発明のネッ ト ヮーク接続端末装置にお いて、
上記コマ ン ド記憶部に記憶される第 2 のコマ ン ドは、 メディ ア のフ ォーマ ツ トを問い合わせるコマ ン ドであり、
上記ネ ッ ト ワーク制御部は、 そのメディ アのフ ォーマツ トを問 い合わせるコマ ン ドに対する正しい応答があるとき、 所定のメデ ィ ァフ ォーマツ トの機器である と特定するようにしたものである 。 このようにしたこ とによって、 テープなどをメディ アと して使 用する機器が接続された場合に、 その機器の種類を判断する処理 が可能になる。
第 1 2 の発明は、 第 9 の発明のネッ トヮーク接続端末装置にお いて、
上記ネ ッ 卜 ワーク制御部は、 上記ネッ トワークを構成するバス ライ ンに リ セッ 卜がかかったとき、 上記ネッ トワークに接続され た各機器のノ ー ド I Dを取得した後に、 上記第 1及び第 2のコマ ン ドを送出する処理を行うようにしたものである。 このようにし たこ とによって、 この端末装置が接続されたネッ 卜ワークの構成 に変更があつた場合などのバス リセッ ト時に、 接続された各機器 の種類を確実に判断できるようになる。
第 1 3の発明は、 所定のネ ッ トワークに接続されるネッ トヮ一 ク接続端末装置において、
上記ネッ トワーク内の他の端末装置と通信を行うデータ伝送部 と、
上記データ伝送部が受信したコマン ドを判別するコマン ド判別 部と、
上記コマ ン ド判別部が第 1 のコマ ン ドを判別したとき、 機器が 備えるュニッ トタイプ又はサブュニッ トタイプのデータを付加し た第 1 の レスポンスを生成させ、 上記第 1 の レスポンスを送った 後に上記コマ ン ド判別部が第 2 のコマ ン ドを判別したとき、 その コマン ドで指示されたデータを付加したレスポンスを生成させて 、 生成されたレスポンスを上記デ一夕伝送部から送出させる レス ポンス生成部とを備えたものである。 このようにしたことによつ て、 この端末装置の種類を、 この端末装置とネ ッ ト ワークで接続 された他の端末装置で正確に特定できるようになる。
第 1 4 の発明は、 第 1 3 の発明のネッ トヮーク接続端末装置に おいて、
機器の構成に関するデータをディ スク リ プタと して記憶するデ イ スク リ プタ記憶部を備え、
上記コマン ド判別部が第 2 のコマ ン ドを判別したとき、 上記デ ィ スク リ プ夕記憶部に記憶されたディ スク リ プタを開ける処理と 、 その開けたディ スク リ プタを読み出して、 コマン ドの発行元に 送る処理を行うようにしたものである。 このようにしたことによ つて、 ディ スク リ プタにメ ディ アタイプのデータが記述されてい る場合に、 この端末装置とネ ッ ト ワークで接'続された他の端末装 置でメ ディ アタイプを正確に判断できるようになる。
第 1 5 の発明は、 第 1 3 の発明のネッ トヮーク接続端末装置に おいて、
機器が扱うフ ォーマツ トに関するデータを記憶する記憶部を備 え、
上記コマ ン ド判別部が第 2 のコマ ン ドを判別したとき、 上記記 憶部に記憶されたフ ォーマツ 卜に関するデータをコマン ドの発行 元に送る処理を行うように したものである。 このようにしたこと によって、 この端末装置とネ ッ トワークで接続された他の端末装 置で、 テープなどのメ ディ ァタイプの判断が正確にできるように なる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の一実施の形態によるシステム全体の構成例を 示すブロ ッ ク図である。
図 2 は、 デジ夕ル衛星放送受信機の構成例を示すプロ ッ ク図で める。
図 3 は、 ビデオ記録再生装置の構成例を示すブロ ッ ク図である o
図 4 は、 オーディ ォ記録再生装置の構成例を示すプロ ッ ク図で ある。
図 5 は、 I E E E 1 3 9 4方式で規定されるフ レーム構造の例 を示す説明図である。
図 6 は、 C R Sアーキテクチャのァ ドレス空間の構造の例を示 す説明図である。
図 7 は、 主要な C R Sの位置、 名前、 働きの例を示す説明図で ある。
図 8 は、 プラグコ ン ト ロールレジス夕の構成例を示す説明図で
¾る。
図 9 は、 oMPR、 oPCR、 iMPR、 iPCRの構成例を示す説明図である o
図 1 0 は、 プラグ、 プラグコ ン トロールレジスタ、 伝送チャ ン ネルの関係の例を示す説明図である。
図 1 1 は、 ディ スク リ プタの階層構造によるデータ構造例を示 す説明図である。
図 1 2 は、 ディ スク リ プタのデータ構造例を示す説明図である 図 1 3 は、 図 1 2のジヱネレーシヨ ン I Dの例を示す説明図で ある。
図 1 4 は、 図 1 2の リ ス ト I Dの例を示す説明図である。
図 1 5 は、 A V Z Cコマン ドのスタ ックモデルの例を示す説明 図である。
図 1 6 は、 A V/ Cコマ ン ドのコマ ン ドと レスポンスの関係の 例を示す説明図である。
図 1 7 は、 A V/ Cコマ ン ドのコマン ドとレスポンスの関係の 例を更に詳しく示す説明図である。
図 1 8 は、 A V/ Cコマ ン ドのデータ構造の例を示す説明図で ある。
図 1 9 は、 A V/ Cコマ ン ドの具体例を示す説明図である。 図 2 0 は、 A VZCコマ ン ドのコマ ン ドと レスポンスの具体例 を示す説明図である。
図 2 1 は、 本発明の一実施の形態による機器識別処理例を示す フ ローチヤ一トである。
図 2 2 は、 本発明の一実施の形態によるサブュニッ トイ ンフ ォ コマ ン ドのフ ォーマ ツ ト例を示す説明図である。
図 2 3 は、 本発明の一実施の形態によるサブュニッ 卜イ ンフ ォ コマ ン ドに対するレスポ ンスのフ ォーマ ツ ト例を示す説明図であ る o
図 2 4 は、 本発明の一実施の形態によるュニッ トインフォコマ ン ドのフ ォーマツ ト例を示す説明図である。
図 2 5 は、 本発明の一実施の形態によるュニッ トイ ンフ ォコマ ン ドに対するレスポ ンスのフ ォーマツ ト例を示す説明図である。 図 2 6 は、 本発明の一実施の形態によるサブュニッ トタイプの 例を示す説明図である。 図 2 7 は、 本発明の一実施の形態によるオープンディ スク リ ブ 夕コマ ン ドのフ ォーマツ ト例を示す説明図である。
図 2 8 は、 本発明の一実施の形態による リ ー ドディ スク リ プタ コマ ン ドのフ ォーマツ ト例を示す説明図である。
図 2 9 は、 本発明の一実施の形態によるディ スクサブュニッ ト のディ スク リ プ夕の例を示す説明図である。
図 3 0 は、 本発明の一実施の形態によるディ スクサブュニッ ト のディ スク リ ブ夕のメディ ァタイプのデータ構成例を示す説明図 でめ。。
図 3 1 は、 本発明の一実施の形態によるテーププレイバッ クコ マン ドのフ ォーマツ ト例を示す説明図である。
図 3 2 は、 本発明の一実施の形態によるテーププレイバッ クコ マン ドに対する レスポンスのフ ォ ーマツ ト例を示す説明図である 図 3 3 は、 本発明の他の実施の形態によるュニッ トディ レク 卜 リの例を示す説明図である。
図 3 4 は、 本発明の他の実施の形態によるプロ トコルとコマン ドセッ 卜 との対応例を示す説明図である。
図 3 5 は、 本発明の他の実施の形態による C T S コー ドの例を 示す説明図である。
図 3 6 は、 本発明のさ らに他の実施の形態によるキ一データの 例を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施の形態を、 添付図面を参照して説明する 本発明を適用したネッ トワーク システムの構成例について、 図 1 を参照して説明する。 このネ ッ ト ワーク システムは、 I E E E 1 3 9 4方式のシ リ アルデータバス 1 (以下単にバス 1 と称する ) を介して、 複数台の機器が接続してある。 図 1 では、 3台の A V機器 1 0 0 , 2 0 0 , 3 0 0 を接続した例を示してある。 バス 1 に接続される各機器と しては、 ここではそれぞれが I E E E 1 3 9 4方式の端子を備えた機器である、 デジタル衛星放送受信機 である I R D ( Integrated Receiver Decoder ) 1 0 0 とヽ デジ タルビデオ記録再生装置である D V C R ( Digi tal Video Casset te Recorder ) 2 0 0 と、 デジタルオーディ ォ記録再生装置であ る M D ( Mini Disc ) 機器 3 0 0 と してある。
なお、 ここではバス 1 に接続される I R D 1 0 0 , D V C R 2
0 0 , M D機器 3 0 0等の電子機器は、 ュニッ 卜 と呼ばれており 、 ュニッ 卜 においては、 AV/C Command Transaction Setの AV/C Digi tal Interface Command Set General Speci rication (以 f A V Z C コマン ドと称する) で規定されているディ スク リ プタ ( Descriptor) を用いて、 各ュニッ 卜に記憶されている情報を相互 に読み書きすることが可能である。 ディ スク リ プタは、 各ュニッ ト (機器) の制御部などに接続されたメモリ に、 所定の記述形式 で書き込まれたュニッ 卜の詳細に関するデータである。 A V / C コマン ドの詳細については、 1394 Trade Associationで公開して いる AV/C Digital Interface Command Set General Speci f icati onに言己載されている。 また、 A V / C コマン ドにおいては、 ュニ ッ 卜が有するそれぞれの機能はサブュニッ 卜と呼ばれている。 デジタル衛星放送などを受信してデコ一 ドする I R D 1 0 0 は 、 ノ ラボラアンテナ 1 1 が接続してあり、 このパラボラアンテナ 1 1 に接続されたデジタルチューナ 1 2で所定のチャ ンネルの信 号を受信してデコー ドする処理が行われる。 この場合、 I R D 1 0 0 に内蔵されたコン トローラ 1 3が、 受信やデコー ドなどの受 信動作に関する制御を行う。 この I R D 1 0 0が受信可能なチャ ンネルと しては、 映像デ一 夕と この映像データに付随するオーディ オデータとが得られるビ デォチヤ ンネル (いわゆる通常のテレビジ ョ ン放送用のチヤ ンネ ル) の他に、 楽曲などのオーディ オデータだけが得られるォ一デ ィ ォチャ ンネルや、 イ ンタ一ネ ッ トのウェブ閲覧用のデータなど の各種データが得られるデータチヤ ンネルがある。 オーディ オチ ャ ンネルで伝送されるオーディ オデータと しては、 M P E G方式 などで圧縮されたオーディ オデータが得られるチヤ ンネルの場合 と、 A T R A C Adaptive Transform Acoustic Coding) 式な どの高能率圧縮符号化されたオーディ ォデータが得られるチャ ン ネルの場合もある。
また、 バス 1を介した I R D 1 0 0 とのデータ伝送についても 、 コ ン トローラ 1 3が制御するようにしてある。 ここではコン ト ローラ 1 3は、 バス 1 を介したデ一夕伝送で、 上述した A VZC のコマン ドを用いて、 バス 1で接続された他の機器 2 0 0, 3 0
0の動作を制御できるようにしてある。 例えば、 I R D 1 0で受 信したビデオチャ ンネルのビデオデータ及びオーディ オデータを 、 D V C R 2 0 0 に伝送すると共に、 この D V C R 2 0 0での記 録動作をコン トロールして、 装着されたビデオカセッ 卜内のビデ ォテープにビデオデータなどを記録させる録画が行える。 また、
I R D 1 0 0で受信したオーディ ォチヤ ンネルのオーディ ォデー 夕を、 M D機器 3 0 0 に伝送すると共に、 この M D機器 3 0 0で の録音動作をコ ン トロールして、 装着された光磁気ディ スクにォ 一ディ ォデータなどを記録させる録音が行える。 これらの録画又 は録音のための予約操作を I R D 1 0 0で行う際には、 例えば I
R D 1 0 0 に接続された受像機 (図示せず) で E P G (Electric Program Guide) 用の番組案内画面を表示させて、 その画面上で の表示 {こ基づ ヽた G U I (Graphical User Interface: ク'、ラフィ カルユーザイ ンタフヱ一ス) の操作で、 予約できるようにしても 良い。
D V C R 2 0 0 は、 ビデオデータ及びオーディ オデータと、 こ れらのデータに付随するデータをデジタルデータと してビデオテ —プに記録し再生することが可能なテープ記録再生装置である。 こ こでは、 D— V H S と称されるフ ォーマツ 卜のメディ アを使用 する記録再生装置と してある。 D V C R 2 0 0 のコ ン ト ローラ 2 1 は、 ユーザからの録画又は再生指示の操作や録画予約操作等を 受け付けて、 D V C R 2 0 0 の全体を制御する。 アナログチュー ナ 2 2 は、 コ ン ト ローラ 2 1 の制御に基づいて、 入力されるアナ ログ信号から所定のチヤ ンネルの信号を抽出し、 デジタルデータ 化してテープ記録再生部 2 3 に供給する。 テープ記録再生部 2 3 では、 アナ口グチューナ 2 2から供給されるビデオデータ及びォ —ディ ォデータ、 又はバス 1 を介して I R D 1 0 0 などから供給 される ビデオデ一夕及びオーディ オデータを、 磁気テープに記録 する。
M D機器 3 0 0 は、 オーディ オデ一夕及びオーディオデータに 付随するデータをデジタルデータ と してミ ニディ スク (M D ) と 称されるフ ォーマツ 卜の光磁気ディ スクに記録し再生すること力 < 可能なディ スク記録再生装置である。 M D機器 3 0 0 のコ ン ト口 ーラ 3 1 は、 ユーザからの録音又は再生指示の操作や録音予約操 作等を受け付けて、 M D機器 3 0 0全体を制御する。 ディ スク記 録再生部 3 2では、 バス 1又はその他の入力部から入力したォー ディ ォデータなどを光磁気ディ スクに記録する。 この場合、 ディ スクへの記録は、 A T R A C方式で圧縮符号化されたデータと し て記録する。 従って、 バス 1 を介して伝送されるオーディ オデ一 タカく、 A T R A C方式のデータである場合には、 その伝送された オーディ ォデータをそのままディ スクに記録する。 なお、 各機器 1 0 0, 2 0 0, 3 0 0のコ ン ト ローラ 1 3, 2 1, 3 1 には、 それぞれの機器毎の A VZCのディ スク リ プタが 設定されて記憶される記憶部を有し、 またそのディ スク リ プタを 読み書きするために必要なコマン ドなどのデータについてもこの 記憶部に記憶させてある。
図 2 は、 I R D 1 0 0の具体的な構成例を示す図である。 衛星 からの放送電波をアンテナ 8 によつて受信して端子 1 0 0 aに入 力し、 I R D 1 0 0 に設けられている番組選択手段と してのチュ ーナ 1 0 1 に供給する。 I R D 1 0 0 は、 中央制御ュニッ ト ( C P U) 1 1 1 の制御に基づいて各回路が動作するようになされて おり、 チューナ 1 0 1 によって所定のチャ ンネルの信号を得る。 チューナ 1 0 1で得た受信信号は、 デスクラ ンブル回路 1 0 2に 供給する。 デスクラ ンブル回路 1 0 2 は、 I R D 1 0 0本体に 差し込まれた I Cカー ド (図示せず) に記憶されている契約チヤ ンネルの暗号キー情報に基づいて、 受信データのうち契約された チャ ンネル (又は暗号化されていないチャ ンネル) の多重化デー 夕だけを取り出してデマルチプレクサ 1 0 3に供給する。
デマルチプレクサ 1 0 3 は、 供給される多重化データを各チヤ ンネル毎に並び換え、 ユーザによつて指定されたチヤ ンネルだけ を取り出し、 映像部分のバケツ 卜からなる ビデオス ト リ ームを M
P E Gビデオデコーダ 1 0 4 に送出すると共に、 音声部分のパケ ッ トからなるオーバ一ラ ップス 卜 リ ームを M P E Gオーディ オデ コーダ 1 0 9 に送出する。
M P E Gビデオデコーダ 1 0 4は、 ビデオス ト リ 一ムをデコ一 ドすることにより、 圧縮符号化前の映像データを復元し、 これを 加算器 1 0 5を介して N T S Cエンコーダ 1 0 6に送出する。 N T S Cエンコーダ 1 0 6 は、 映像デ一タを N T S C方式の輝度信 号及び色差信号に変換し、 これを N T S C方式のビデオデータと してデジタル Zアナログ変換器 1 0 7に送出する。 デジタル Zァ ナログ変換器 1 0 7 は、 N T S Cデータをアナログビデオ信号に 変換し、 これを接続された受像機 (図示せず) に供給する。
また、 本例の I R D 1 0 0 は、 C P U 1 1 1の制御に基づいて 、 グラフィ カル ' ユーザ ' イ ンタ一フェース (G U I ) 用に各種 表示用の映像データを生成させる G U I データ生成部 1 0 8を備 える。 この G U I データ生成部 1 0 8で生成された G U I用の映 像データ (表示データ) は、 加算器 1 0 5 に供給して、 M P E G ビデオデコーダ 1 0 4が出力する映像データに重畳して、 G U I 用の映像が受信した放送の映像に重畳されるようにしてある。
M P E Gオーディ オデコーダ 1 0 9 は、 オーディ オス ト リ ーム をデコー ドすることにより、 圧縮符号化前の P C Mオーディ オデ —タを復元し、 デジタル Zアナログ変換器 1 1 0に送出する。
デジタル Zアナ口グ変換器 1 1 0 は、 P C Mオーディ オデ一夕 をアナログ信号化することにより、 LChオーディ オ信号及び RCh オーディ ォ信号を生成し、 これを接続されたオーディ ォ再生シス テムのスピーカ (図示せず) を介して音声と して出力する。
また本例の I R D 1 0 0 は、 デマルチプレクサ 1 0 3で抽出し たビデオス ト リ ーム及びオーディ オス ト リ ームを、 I E E E 1 3 9 4 イ ンタ一フェース部 1 1 2 に供給し、 イ ンタ一フヱース部 1
1 2 に接続された I E E E 1 3 9 4方式のバスライ ン 1 に送出で きる構成と してある。 この受信したビデオス ト リ一ム及びオーデ ィ ォス ト リ ームは、 ァイ ソクロナス転送モー ドで送出される。 さ らに、 G U I データ生成部 1 0 8で G U I用の映像データを生成 させている際には、 その映像データを、 C P U 1 1 1を介してィ ンターフヱース部 1 1 2に供給し、 イ ン夕一フヱース部 1 1 2力、 らバスライ ン 1 に G U I用の映像データを送出できるようにして ある。 C P U 1 1 1 には、 ワーク R A M 1 1 3及び R A M 1 1 4が接 続してあり、 これらのメ モリを使用して制御処理が行われる。 ま た、 操作パネル 1 1 5からの操作指令及び赤外線受光部 1 1 6か らの リモー トコ ン ト口一ル信号が、 C P U 1 1 1 に供給されて、 各種操作に基づいた動作を実行できるようにしてある。 また、 バ スライ ン 1側からイ ンターフェース部 1 1 2 に伝送されるコマン ドゃレスポンスなどを、 C P U 1 1 1が判断できるようにしてあ o
図 3 は、 D V C R 2 0 0 の構成例を示すブロ ッ ク図である。 記録系の構成と しては、 D V C R 2 0 0 に内蔵されたチューナ
2 0 1 で所定のチヤ ンネルを受信して得たデジタル放送データを 、 M P E G ( Moving Picture Expers Group ) エンコーダ 2 0 2 に供給し、 記録に適した方式、 例えば M P E G 2方式の映像デ一 夕及び音声データとする。 受信した放送データが M P E G 2方式 の場合には、 エンコーダ 2 0 2での処理は行わない。
M P E Gエンコーダ 2 0 2でエンコー ドされたデータは、 記録 再生部 2 0 3 に供給して、 記録用の処理を行い、 処理された記録 データを回転へッ ド ドラム 2 0 4 内の記録へッ ドに供給して、 テ —プカセッ ト 2 0 5 内の磁気テープに記録させる。
外部から入力したアナ口グの映像信号及び音声信号については
、 アナログ Zデジタル変換器 2 0 6でデジタルデータに変換した 後、 M P E Gエンコーダ 2 0 2で例えば M P E G 2方式の映像デ 一夕及び音声データと し、 記録再生部 2 0 3 に供給して、 記録用 の処理を行い、 処理された記録データを回転へッ ド ドラム 2 0 4 内の記録へッ ドに供給して、 テープカセッ ト 2 0 5 内の磁気テ一 プに記録させる。
再生系の構成と しては、 テープカセッ ト 2 0 5 内の磁気テープ を回転へッ ド ドラム 2 0 4で再生して得た信号を、 記録再生部 2 0 3で再生処理して映像データ及び音声データを得る。 この映像 デ一夕及び音声デ一夕は、 M P E Gデコーダ 2 0 7 に供給して、 例えば M P E G 2方式からのデコー ドを行う。 デコ一 ドされたデ —夕は、 デジタル Zアナログ変換器 2 0 8 に供給して、 アナログ の映像信号及び音声信号と し、 外部に出力させる。
また、 D V C R 2 0 0 は、 I E E E 1 3 9 4方式のバスに接続 するためのイ ン夕一フェース部 2 0 9 を備えて、 I E E E 1 3 9 4方式のバス側からこのイ ンターフヱース部 2 0 9 に得られる映 像データや音声データを、 記録再生部 2 0 3 に供給して、 テープ カセッ ト 2 0 5 内の磁気テープに記録させることができるように してある。 また、 テープカセッ ト 2 0 5 内の磁気テープから再生 した映像データや音声データを、 記録再生部 2 0 3からイ ンター フェース部 2 0 9 に供給して、 I E E E 1 3 9 4方式のバス側に 送出できるようにしてある。
このイ ンタ一フェース部 2 0 9 を介した伝送時には、 この D V
C R 2 0 0で媒体 (磁気テープ) に記録する方式 (例えば上述し た M P E G 2方式) と、 I E E E 1 3 9 4方式のバス上で伝送さ れるデータの方式とが異なる とき、 D V C R 2 0 0 内の回路で方 式変換を行うようにしても良い。
D V C R 2 0 0での記録処理や再生処理、 及びイ ンターフエ一 ス部 2 0 9 を介した伝送処理については、 中央制御ュニッ 卜 ( C P U ) 2 1 0の制御により実行される。 C P U 2 1 0 には、 ヮー ク R A Mであるメモリ 2 1 1が接続してある。 また、 操作パネル 2 1 2からの操作情報及び赤外線受光部 2 1 3が受光したリモー トコ ン トロール装置からの制御情報が、 C P U 2 1 0 に供給され て、 その操作情報や制御情報に対応した動作制御を行うようにし てある。 さ らに、 I E E E 1 3 9 4方式のバスを介してィ ン夕一 フヱース部 2 0 9が後述する A V Z Cコマン ドなどの制御データ を受信した際には、 そのデータは C P U 2 1 0 に供給して、 C P U 2 1 0が対応した動作制御を行えるようにしてある。
図 4 は、 オーディ ォ記録再生装置 3 0 0の構成例を示すプロッ ク図である。 本例のオーディ ォ記録再生装置 3 0 0 は、 MD (ミ 二ディ スク) と称される樹脂パッケージに収納された光磁気ディ スク又は光ディ スクを記録媒体と して使用して、 音声信号などを デジタルデータと して記録し再生する装置である。
記録系の構成と しては、 外部から入力した.アナログの 2 チャ ン ネルの音声信号を、 アナ口グ Zデジタル変換器 3 0 1 でデジタル 音声デ一夕とする。 変換されたデジタル音声データは、 A T R A
C (Adaptive Transform Acoustic Coding) エンコーダ 3 0 2 に 供給して、 A T R A C方式で圧縮された音声データにェンコ一 ド する。 また、 外部から直接デジタル音声データが入力した場合に は、 その入力音声データを、 アナログ/デジタル変換器 3 0 1を 介さずに直接 A T R A Cエンコーダ 3 0 2 に供給する。 ェンコ一 ダ 3 0 2でエンコー ドされたデータは、 記録再生部 3 0 3 に供給 して記録用の処理を行い、 その処理されたデータに基づいて光ピ ッ クアップ 3 0 4 を駆動して、 ディ スク (光磁気ディ スク) 3 0 5 にデータを記録する。 なお、 記録時には図示しない磁気ヘッ ド により磁界変調を行うようにしてある。
再生系の構成と しては、 ディ スク (光磁気ディ スク又は光ディ スク) 3 0 5 に記録されたデータを光ピッ クアップ 3 0 4で読出 し、 記録再生部 3 0 3で再生処理を行って、 A T R A C方式で圧 縮された音声データを得る。 この再生音声データを、 A T R A C デコーダ 3 0 6 に供給して、 所定の方式のデジ夕ル音声データに デコ一 ド し、 そのデコ一 ドされた音声デ一夕をデジタル Zアナ口 グ変換器 3 0 7 に供給して、 2 チヤ ンネルのアナ口グ音声信号に 変換して出力させる。 また、 外部に直接デジタル音声データを出 力させる場合には、 A T R A Cデコーダ 3 0 6でデコー ドされた 音声データを、 デジタル Zアナログ変換器 3 0 7を介さずに直接 出力させる。 図 4 の例では、 アナログ変換された出力音声信号を 、 アンプ装置 3 9 1 に供給して、 増幅などの音声出力処理を行い 、 接続されたスピーカ 3 9 2, 3 9 3から 2 チャ ンネルの音声 ( オーディ オ) を出力させる構成と してある。
また、 オーディ ォ記録再生装置 3 0 0 は、 I E E E 1 3 9 4方 式のバスに接続するためのイ ンタ一フェース部 3 0 8を備えて、 I E E E 1 3 9 4方式のバス側からこのイ ンタ一フヱース部 3 0 8 に得られる音声データを、 A T R A Cエンコーダ 3 0 2を経由 して記録再生部 3 0 2 に供給して、 ディ スク 3 0 5 に記録させる ことができるようにしてある。 ディ スク 3 0 5から再生した音声 データを、 記録再生部 3 0 2から A T R A Cデコーダ 3 0 6を経 由してイ ン夕一フェース部 3 0 8 に供給して、 I E E E 1 3 9 4 方式のバス側に送出できるようにしてある。
オーディ ォ記録再生装置 3 0 0 での記録処理や再生処理、 及び イ ンターフヱース部 3 0 8 を介した伝送処理については、 中央制 御ユニッ ト ( C P U) 3 1 0の制御により実行される。 C P U 3 1 0 には、 ワーク R AMであるメ モリ 3 1 1が接続してある。 ま た、 操作パネル 3 1 2からの操作情報が、 C P U 3 1 0 に供給さ れて、 その操作情報に対応した動作制御を行うようにしてある。 さ らに、 I E E E 1 3 9 4方式のバスを介してィ ン夕一フェース 部 3 0 8が後述する A VZ C コマン ドなどの制御データを受信し た際には、 そのデータは C P U 3 1 0 に供給して、 C P U 3 1 0 が対応した動作制御を行えるようにしてある。
次に、 各機器 1 0 0 , 2 0 0 , 3 0 0を相互に接続した I E E E 1 3 9 4方式のバス 1でのデータ伝送状態について説明する。 図 5 は、 I E E E 1 3 9 4で接続された機器のデータ伝送のサ ィ クル構造を示す図である。 I E E E 1 3 9 4では、 データは、 ノ ケッ 卜に分割され、 1 2 5 〃 Sの長さのサイ クルを基準と して 時分割にて伝送される。 このサイ クルは、 サイクルマス夕機能を 有するノ ー ド (バスに接続ささたいずれかの機器) から供給され るサイ クルスター ト信号によって作り出される。 ァイ ソクロナス バケツ トは、 全てのサイ クルの先頭から伝送に必要な帯域 (時間 単位であるが帯域と呼ばれる) を確保する。 このため、 アイ ソク 口ナス伝送では、 デ一夕の一定時間内の伝送が保証される。 ただ し、 受信側からの確認 (ァク ノ リ ッ ジメ ン ト) は行われず、 伝送 エラーが発生した場合は、 保護する仕組みが無く 、 データは失わ れる。 各サイ クルのァイ ソク ロナス伝送に使用されていない時間 に、 ァ一ビ ト レ一シ ョ ンの結果、 バスを確保したノー ドが、 ァシ ンク ロナスバケ ツ 卜を送出するァシ ンク ロナス伝送では、 ァク ノ リ ッ ジ、 およびリ トライを用いることにより、 確実な伝送は保証 されるが、 伝送のタイ ミ ングは一定とはならない。
所定のノー ドがアイ ソク 口ナス伝送を行う為には、 そのノ一 ド がァイ ソクロナス機能に対応していなければならない。 また、 ァ イ ソクロナス機能に対応したノ 一 ドの少なく と も 1つは、 サイク ルマスタ機能を有していなければならない。 更に、 I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバスに接続されたノ ー ドの中の少なく とも 1つは、 ァイ ソク ロナス リ ソースマネージャの機能を有していなければな らない。
I E E E 1 3 9 4 は、 I S OZ I E C 1 3 2 1 3で規定された 6 4 ビッ トのァ ドレス空間を有する C S R (Control&Status Reg ister ) アーキテクチャに準拠している。 図 6は、 C S Rァ一キ テクチヤのァ ドレス空間の構造を説明する図である。 上位 1 6 ビ ッ トは、 各 I E E E 1 3 9 4上のノー ドを示すノー ド I Dであり 、 残りの 4 8 ビッ 卜が各ノ ー ドに与えられたア ド レス空間の指定 に使われる。 この上位 1 6 ビッ 卜は更にバス I Dの 1 0 ビッ 卜 と 物理 I D (狭義のノ一 ド I D) の 6 ビッ トに分かれる。 全てのビ ッ 卜が 1 となる値は、 特別な目的で使用されるため、 1 0 2 3個 のバスと 6 3個のノ一 ドを指定することができる。 ノー ド I Dは 、 バス リ セ ッ 卜があった際に、 付与し直される。 バス リ セッ トは
、 バス 1 に接続される機器の構成が変化した場合に発生する。 例 えば、 バス 1 に接続されたいずれか 1台の機器が外されたり、 ま た新規にバス 1 に機器が接続されことを認識したとき、 バス リセ ッ 卜が実行される。
下位 4 8 ビッ トにて規定される 2 5 6テラバイ 卜のア ドレス空 間のうちの上位 2 0 ビッ トで規定される空間は、 2 0 4 8バイ ト の C S R特有のレジスタや I E E E 1 3 9 4特有のレジスタ等に 使用される初期化レジス夕スペース (Initial Register Space) 、 プラ イべ一 トスペース (Private Space ) 、 および初期化メ モ リ スペース (Initial Memory Space) などに分割され、 下位 2 8 ビッ 卜で規定される空間は、 その上位 2 0 ビッ 卜で規定される空 間が、 初期化レジスタスペースである場合、 コ ンフ ィ ギレーシ ョ ン R O M (Configuration read only memory) 、 ノ一 ド特有の用 途に使用される初期化ュニッ ト スペース (Initial Unit Space) 、 プラ グコ ン ト ロールレジスタ (Plug Control Register ( P C
R s ) ) などと して用いられる。
図 7 は、 主要な C S Rのオフセ ッ トア ド レス、 名前、 および働 きを説明する図である。 図 7のオフセッ 卜とは、 初期化レジスタ スペースが始まる F F F F F O O O O O O O h (最後に hのつい た数字は 1 6進表示であることを表す) 番地よりのオフセッ トァ ドレスを示している。 オフセッ ト 2 2 O hを有するバン ドワイズ アベイ ラ ブルレジスタ (Bandwidth Available Register) は、 ァ イ ソク 口ナス通信に割り当て可能な帯域を示しており、 アイソク ロナス リ ソースマネージャ と して動作しているノー ドの値だけ力く 有効とされる。 すなわち、 図 6の C S Rは、 各ノー ドが有してい るが、 バン ドワイズアベイラブルレジス夕については、 アイ ソク ロナス リ ソースマネージャのものだけが有効とされる。 換言すれ ば、 バン ドワイズアベイラブルレジスタは、 実質的に、 アイ ソク ロナス リ ソースマネージャだけが有する。 バン ドワイズアベイラ ブルレジスタには、 ァイ ソク ロナス通信に帯域を割り当てていな い場合に最大値が保存され、 帯域を割り当てる毎にその値が減少 していく 。
オフセッ ト 2 2 4 h乃至 2 2 8 hのチャ ンネルアベイラブルレ ジス夕 (Channels Available Register ) は、 その各ビッ 卜力く 0 乃至 6 3番のチヤ ンネル番号のそれぞれに対応し、 ビッ 卜が 0で ある場合には、 そのチヤ ンネルが既に割り当てられていることを 示している。 ァイ ソク ロナス リ ソースマネージャと して動作して いるノ ー ドのチャ ンネルアベイラブルレジス夕のみが有効である o
図 6 に戻り、 初期化レジスタスペース内のア ドレス 2 0 O h乃 至 4 0 0 hに、 ゼネラノレ R 0 M ( read only memory) フ ォ ーマツ 卜に基づいたコ ンフィ ギレーシ ョ ン R OMが配置される。 コ ンフ ィ ギレー シ ヨ ン R 0 Mには、 バスイ ンフ ォブロ ッ ク、 ノレ一 トディ レク ト リ、 およびュニッ 卜ディ レク ト リが配置される。 バスイ ン フ ォブロ ッ ク内のカ ンパニー I D (Company ID) には、 機器の製 造者を示す I D番号が格納される。 チップ I D (Chip ID ) には 、 その機器固有の、 他の機器と重複のない世界で唯一の I Dが記 憶される。
イ ンターフヱ一スを介して、 機器の入出力を制御する為、 ノー ドは、 図 6のイ ニシ ャ ルュニッ ト スペース内のア ド レス 9 0 O h 乃至 9 F F hに、 I E C 1 8 8 3に規定される P C R (Plug Con trol Register ) を有する。 これは、 論理的にアナログイ ンタ一 フエースに類似した信号経路を形成するために、 プラグという概 念を実体化したものである。 図 8 は、 P C Rの構成を説明する図 である。 P C Rは、 出力ブラグを表す 0 P C R (output Plug Co ntrol Register) 、 入力ブラグを表す i P C R (input Plug Con trol Register ) を有する。 また、 P C Rは、 各機器固有の出力 プラグまたは入力ブラグの情報を示すレジスタ o M P R (output Master Plug Register ) と i M P R ( input Master Plug Regi ster) を有する。 各機器は、 o M P Rおよび i M P Rをそれぞれ 複数持つことはないが、 個々のプラグに対応した 0 P C Rおよび i P C Rを、 機器の能力によつて複数持つことが可能である。 図 8 に示される P C Rは、 それぞれ 3 1個の o P C Rおよび i P C Rを有する。 ァイ ソク ロナスデータの流れは、 これらのプラグに 対応する レジスタを操作するこ とによって制御される。
図 9 は、 o M P R, o P C R, i M P R、 および i P C Rの構 成を示す図である。 図 9 Aは o M P Rの構成を、 図 9 Bは o P C Rの構成を、 図 9 Cは i M P Rの構成を、 図 9 Dは i P C Rの構 成を、 それぞれ示す。 o M P Rおよび i M P Rの M S B側の 2 ビ ッ 卜のデータ レー トの能力 (data rate capability) には、 その 機器が送信または受信可能なアイ ソク 口ナスデータの最大伝送速 度を示すコ一 ドが格納される。 o M P Rの同報チヤ ンネルベース (broadcast channel base) は、 ブロー ドキャス ト出力 (同報出 力) に使用されるチャ ンネルの番号を規定する。
o M P Rの L S B側の 5 ビッ 卜の出力プラグ数 (number of ou tput plugs) には、 その機器が有する出力プラグ数、 すなわち 0
P C Rの数を示す値が格納される。 i M P Rの L S B側の 5 ビッ 卜の入力プラグ数 (number of input plugs ) には、 その機器が 有する入力プラグ数、 すなわち i P C Rの数を示す値が格納され る。 主拡張フィ ール ド及び補助拡張フィ ール ドは、 将来の拡張の 為に定義された領域である。
o P C Rおよび i P C Rの M S Bのオンライ ン (on— line ) は 、 プラグの使用状態を示す。 すなわち、 その値が 1であればその プラグがオンライ ンであり、 0であればオフライ ンであることを 示す。 o P C Rおよび i P C Rの同報コネク シ ョ ンカ ウ ンタ (br oadcast connection counter) の値は、 同報コネク シ ョ ンの ¾ り ( 1 ) または無し ( 0 ) を表す。 o P C Rおよび i P C Rの 6 ビ ッ ト幅を有するポイ ン ト トウポイ ン トコネクシ ョ ンカウン夕 (po int-to-point connection counter ) 力、有する ί直は、 その "フ が有するポイ ン ト ト ウポイ ン ト コネク シ ョ ン (point- to- point c onnection ) の数を表す。 ポイ ン ト トウポイ ン トコネク シ ョ ン ( いわゆる p — p コネク シ ョ ン) は、 特定の 1つのノー ドと他の特 定のノ 一 ド間だけで伝送を行うためのコネク ショ ンである。
o P C Rおよび i P C Rの 6 ビッ ト幅を有するチャ ンネル数 ( channel number) が有する値は、 そのプラグが接続されるァイ ソ ク ロナスチャ ンネルの番号を示す。 o P C Rの 2 ビッ ト幅を有す るデータ レー ト (data rate ) の値は、 そのプラグから出力され るァイ ソク ロナスデータのバケツ 卜の現実の伝送速度を示す。 0 P C Rの 4 ビッ ト幅を有するオーバ一へッ K I D ( overhead ID
) に格納されるコー ドは、 ァイ ソクロナス通信のオーバーのバン ド幅を示す。 o P C Rの 1 0 ビッ 卜幅を有するペイ 口一 ド (payl oad ) の値は、 そのプラグが取り扱う ことができるアイ ソクロナ スバケツ 卜に含まれるデータの最大値を表す。
図 1 0 はプラグ、 プラグコン トロールレジスタ、 およびァイソ クロナスチャ ンネルの関係を表す図である。 こ こでは I E E E 1 3 9 4方式のバスに接続された機器を、 A Vデバイス (AV- devic e ) 7 1〜 7 3 と して示してある。 A Vデバイス 7 3の o M P R により伝送速度と o P C Rの数が規定された o P C R 〔 0〕 〜 o P C R 〔 2〕 のうち、 o P C R 〔 1〕 によりチャ ンネルが指定さ れたァイ ソクロナスデータは、 I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバスの チャ ンネル # 1 に送出される。 A Vデバイ ス 7 1の i M P Rによ り伝送速度と i P C Rの数が規定された i P C R 〔 0〕 と i P C
R 〔 1〕 のうち、 入力チヤ ンネル # 1が伝送速度と i P C R 〔 0 〕 により、 A Vデバイ ス 7 1 は、 I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバス のチヤ ンネル # 1 に送出されたァイソクロナスデ一夕を読み込む 。 同様に、 A Vデバイ ス 7 2 は、 o P C R 〔 0〕 で指定されたチ ヤ ンネル # 2 に、 ァイ ソク ロナスデータを送出し、 A Vデバイス
7 1 は、 i P R C 〔 1〕 にて指定されたチャ ンネル # 2からその ァイ ソク ロナスデータを読み込む。
このよ うにして、 I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバスによって接続 されている機器間でデータ伝送が行われるが、 本例のシステムで は、 この I E E E 1 3 9 4 シ リ アスバスを介して接続された機器 のコ ン トロールのためのコマン ドと して規定された A VZCコマ ン ドセッ トを利用して、 各機器のコン トロールや状態の判断など が行えるようにしてある。 次に、 この A V Z Cコマン ドセッ トに ついて説明する。
まず、 本例のシステムで使用される A V Z Cコマン ドセッ 卜に おけるサブユニッ ト アイデンティ ファイャ ディ スク リプタ ( Subunit Identifier Descriptor ) のデータ構造について、 図 1 1〜図 1 4を参照しながら説明する。 図 1 1 は、 サブュニッ 卜ァ イデンティ フアイャディ スク リ ブ夕のデータ構造を示している。 図 1 1 に示すように、 サブュニッ トアイデンティ ファイャデイ ス ク リ プ夕の階層構造のリ ス トにより形成されている。 リ ス トとは 、 例えば、 チューナであれば、 受信できるチャ ンネル、 ディ スク であれば、 そこに記録されている曲などを表す。 階層構造の最上 位層のリ ス トはル一 卜 リ ス ト と呼ばれており、 例えば、 リ ス ト 0 がその下位のリ ス トに対するル一 トとなる。 他のリ ス ト も同様に ルー ト リ ス ト となる。 ノレ一 ト リ ス トはォブジェク 卜の数だけ存在 する。 ここで、 オブジェク ト とは、 例えば、 バスに接続された A V機器がチューナである場合、 デジタル放送における各チャ ンネ ル等のことである。 また、 1 つの階層の全てのリ ス トは、 共通の 情報を共有している。
図 1 2 は、 ジェネラル サブユニッ ト ディ スク リ プタ ( The General Subuni t Identi r ier Descriptor ) のフ ォーマ ツ 卜 不 している。 サブユニッ ト ディ スク リ プタには、 機能に関しての 属性情報が内容と して記述されている。 ディ スク リ プタ長 (desc riptor length ) フィ 一ル ドは、 そのフィ ール ド自身の値は含ま れていない。 ジヱネ レ一シ ヨ ン I D ( generation ID ) は、 A V ノ C コマン ドセッ 卜のバージ ョ ンを示しており、 その値は例えば " 0 0 h " ( hは 1 6進を表す) となっている。 こ こで、 " 0 0 h " は、 例えば図 1 3 に示すように、 データ構造とコマン ドが A V / C ジェネラル規格 (General Speci fication ) のバージョ ン 3 . 0であることを意味している。 また、 図 1 3 に示すように 、 " 0 0 h " を除いた全ての値は、 捋来の仕様のために予約確保 されている。
リ ス ト I Dサイズ (size of l i st ID ) は、 リ ス ト I D のノ 'ィ ト数を示している。 ォブジヱク ト I Dサイズ (size of obj ect I D ) は、 ォブジヱク ト I Dのバイ ト数を示している。 オブジェク トポジシ ョ ンサイズ (size of obj ect posi tion ) は、 制御の際 、 参照する場合に用いられる リ ス ト中の位置 (バイ 卜数) を示し ている。 ノレ一 トオブジェク ト リ ス ト数 (number of root obj ect l ist) は、 ルー トオブジェク ト リ ス 卜の数を示している。 ルー ト ォブジヱク ト リ ス ト I D ( root obj ect l ist id ) は、 それぞれ 独立した階層の最上位のルー トォブジェク ト リ ス トを識別するた めの I Dを示している。
サブュニッ 卜に属するテータ ¾ subunit dependent length) は、 後続のサブュニッ 卜に属するデータフィ ール ド ( subunit de pendent information ) フ ィ ール ドの 、イ ト数を示している。 サ ブュニッ 卜に属するデータフィ 一ル ドは、 機能に固有の情報を示 すフィ ール ドである。 製造メ ーカ特有のデータ長 (manufacturer dependent length ) は、 後続の製造メ ーカ特有のデータ (manu facturer dependent information) フィ —ノレ ト"の ィ 卜数 ¾·示し ている。 製造メ ーカー特有のデータは、 ベンダ一 (製造メーカ) の仕様情報を示すフ ィ 一ル ドである。 尚、 ディ スク リ プタの中に 製造メ ーカ特有のデータがない場合は、 このフィ 一ル ドは存在し ない。
図 1 4 は、 図 1 2で示したリ ス ト I Dの割り当て範囲を示して いる。 図 1 4 に示すように、 " O O O O h乃至 O F F F h" およ び " 4 0 0 O h乃至 F F F F h" は、 将来の仕様のための割り当 て範囲と して予約確保されている。 " 1 0 0 0 h乃至 3 F F F h " および " 1 0 0 0 0 h乃至リ ス ト I Dの最大値" は、 機能夕ィ プの従属情報を識別するために用意されている。
次に、 本例のシステムで使用される A V Z Cコマン ドセッ 卜に ついて、 図 1 5〜図 2 0を参照しながら説明する。 図 1 5 は、 A VZ Cコマン ドセッ 卜のスタ ッ クモデルを示している。 図 1 5に 示すように、 物理レイヤ 8 1、 リ ンク レイヤ 8 2、 トラ ンザク シ ヨ ンレイヤ 8 3、 およびシ リ アスバスマネジメ ン ト 8 4は、 I E E E 1 3 9 4 に準拠している。 F C P (Function Control Proto col ) 8 5 は、 I E C 6 1 8 8 3 に準拠している。 A V/Cコマ ン ドセッ ト 8 6は、 1 3 9 4 T Aスペッ クに準拠している。
図 1 6 は、 図 1 5の F C P 8 5のコマン ドと レスポンスを説明 するための図である。 F C Pは I E E E 1 3 9 4方式のバス上の 機器 (ノ ー ド) の制御を行うためのプロ トコルである。 図 1 6に 示すように、 制御する側がコ ン ト ローラで、 制御される側がター ゲッ トである。 F C Pのコマ ン ドの送信またはレスポ ンスは、 I E E E 1 3 9 4のァシ ンク ロナス通信のライ ト トラ ンザク シ ョ ン を用いて、 ノー ド間で行われる。 データを受け取ったターゲッ ト は、 受信確認のために、 ァク ノ リ ッ ジをコン トローラに返す。 図 1 7 は、 図 1 6で示した F C Pのコマ ン ドと レスポ ンスの関 係をさ らに詳し く説明するための図である。 I E E E 1 3 9 4バ スを介してノー ド Aとノ ー ド Bが接続されている。 ノー ド Aがコ ン トローラで、 ノー ド B力くターゲッ トである。 ノー ド A、 ノー ド Bと もに、 コマン ドレジスタおよびレスポンスレジスタがそれぞ れ、 5 1 2バイ トずつ準備されている。 図 1 7に示すように、 コ ン トローラがターゲッ 卜のコマン ドレジスタ 9 3にコマン ドメ ッ セージを書き込むことにより命令を伝える。 また逆に、 ターゲッ ト力くコ ン ト ローラの レスポ ンス レジスタ 9 2に レスポンスメ ッセ -ジを書き込むことにより応答を伝えている。 以上 2つのメ ッセ —ジに対して、 制御情報のやり取りを行う。 F C Pで送られるコ マン ドセッ 卜の種類は、 後述する図 1 8のデータフィ ール ド中の C T Sに記される。
図 1 8 は、 A VZ Cコマン ドのァシンクロナス転送モー ドで伝 送されるバケツ 卜のデータ構造を示している。 A VZCコマン ド セッ トは、 A V機器を制御するためのコマン ドセッ トで、 C T S (コマ ン ドセ ッ トの I D) = " 0 0 0 0 " である。 A VZCコマ ン ドフ レームおよびレスポンスフ レームが、 上記 F C Pを用いて ノー ド間でやり取り される。 バスおよび A V機器に負担をかけな いために、 コマン ドに対する レスポンスは、 1 0 0 m s以内に行 う ことになっている。 図 1 8 に示すように、 ァシンクロナスパケ ッ 卜のデータは、 水平方向 3 2 ビッ ト (= 1 quadlet ) で構成 されている。 図中上段はバケツ 卜のヘッダ部分を示しており、 図 中下段はデ一夕ブロ ッ クを示している。 ディ スティ ネーシ ョ ン ( destination ID) は、 宛先を示している。
C T Sはコマン ドセッ 卜の I Dを示しており、 A VZ Cコマン ドセッ トでは C T S = " 0 0 0 0 " である。 Cタイプ Zレスボン ス (ctype/response) のフ ィ ーノレ ドは、 ノ、0ケッ ト力 コマ ン ドの場 合はコマ ン ドの機能分類を示し、 バケツ 卜がレスポンスの場合は コマ ン ドの処理結果を示す。 コマ ン ドは大き く分けて、 ( 1 ) 機 能を外部から制御するコマン ド ( C O N T R O L ) 、 ( 2 ) 外部 から状態を問い合わせるコマ ン ド ( S T A T U S ) 、 ( 3 ) 制御 コマ ン ドのサポー 卜の有無を外部から問い合わせるコマ ン ド (G E N E R A L I N Q U I R Y ( o p c o d eのサポー トの有無 ) および S P E C I F I C I N Q U I R Y ( o p c o d eおよ び o p e r a n d sのサポー トの有無) ) 、 ( 4 ) 状態の変化を 外部に知らせるよう要求するコマ ン ド (N O T I F Y) の 4種類 が定義されている。
レスポ ンスはコマ ン ドの種類に応じて返される。 コン 卜ロール
( C O N T R O L ) コマ ン ドに対する レスポ ンスには、 「実装さ れていない」 (N O T I M P L E M E N T E D) , 「受け入れ る」 (A C C E P T E D) 、 「拒絶」 (R E J E C T E D) 、 お よび 「暫定」 ( I N T E R I M) がある。 ステータス ( S T A T U S ) コマ ン ドに対する レスポ ンスには、 「実装されていない」
(N O T I M P L E M E N T E D) , 「拒絶」 (R E J E C T E D) 、 「移行中」 ( I N T R A N S I T I O N) 、 および 「 安定」 ( S T A B L E ) がある。 コマ ン ドのサポー トの有無を外 部から問い合わせるコマ ン ド (G E N E R A L I N Q U I R Y および S P E C I F I C I N Q U I R Y) に対する レスポ ンス には、 「実装されている」 ( I M P L E M E N T E D) 、 および 「実装されていない」 (N O T I M P L E M E N T E D ) があ る。 状態の変化を外部に知らせるよう要求するコマ ン ド (N O T I F Y ) に対する レスポ ンスには、 「実装されていない」 (N O T I M P L E M E N T E D) 、 「拒絶」 (R E J E C T E D)
、 「暫定」 ( I N T E R I M) および 「変化した」 (C H A N G E D) がある。
サブュニッ トタイプ (subunit type) は、 機器内の機能を特定 するために設けられており、 例えば、 テープレコーダ Zプレーヤ (tape reccorder/player ) , チューナ (tuner ) 等力く害 ijり当て られる。 このサブュニッ トタイプには、 機器に対応した機能の他 に、 他の機器に情報を公開するサブュニッ トである B B S (プリ テンボ一 ドサブュニッ ト) についても割り当てがある。 同じ種類 のサブュニッ 卜が複数存在する場合の判別を行うために、 判別番 号と してサブユニッ ト I D ( subunit id) でァ ドレッ シングを行 う。 オペレーシ ョ ンのコー ドであるオペコー ド ( opcode) はコマ ン ドを表しており、 オペラ ン ド ( operand ) はコマ ン ドのパラメ 一夕を表している。 必要に応じて付加されるフィ ール ド (dditio nal operands) も用意されている。 オペラ ン ドの後には、 0デ一 タなどが必要に応じて付加される。 データ C R C (Cyclic Redun cy Check) はデータ伝送時のエラーチヱ ッ クに使われる。
図 1 9 は、 A V/ Cコマ ン ドの具体例を示している。 図 1 9の 左側は、 c タイプ Zレスポ ンスの具体例を示している。 図中上段 がコマ ン ドを表しており、 図中下段がレスポンスを表している。
" 0 0 0 0 " にはコ ン トローノレ ( C O N T R O L ) , " 0 0 0 1
" にはステータス ( S T A T U S ) 、 " 0 0 1 0 " にはスぺシフ イ ツ ク イ ンク ヮイ リ ( S P E C I F I C I N Q U I R Y) 、 " 0 0 1 1 " にはノ ティ フ ア イ (N O T I F Y) 、 " 0 1 0 0 " に はジェネラルイ ンク ヮイ リ (G E N E R A L I N Q U I R Y) が割り当てられている。 " 0 1 0 1乃至 0 1 1 1 " は将来の仕様 のために予約確保されている。 また、 " 1 0 0 0 " には実装なし (N O T I N P L E M E N T E D) 、 " 1 0 0 1 " には受け入 れ (A C C E P T E D) 、 " 1 0 1 0 " には拒絶 (R E J E C T
E D) 、 " 1 0 1 1 " には移行中 ( I N T R A N S I T I O N ) 、 " 1 1 0 0 " には実装あり ( I M P L E M E N T E DZ S T A B L E ) . " 1 1 0 1 " には状態変化 ( C H N G E D ) 、 " 1 1 1 1 " には暫定応答 ( I N T E R I M) が割り当てられている 。 " 1 1 1 0 " は将来の仕様のために予約確保されている。
図 1 9の中央は、 サブュニッ トタイプの具体例を示している。 " 0 0 0 0 0 " にはビデオモニタ、 " 0 0 0 1 1 " にはディ スク レコーダ Zプレーヤ、 " 0 0 1 0 0 " にはテープレコーダ/プレ —ャ、 " 0 0 1 0 1 " にはチューナ、 " 0 0 1 1 1 " にはビデオ カメ ラ、 " 0 1 0 1 0 " には B B S (Bulletin Board Subunit) と称される掲示板と して使用されるサブュニッ ト、 " 1 1 1 0 0 " には製造メ ーカ特有のサブュニッ トタイプ (Vender unique ) 、 " 1 1 1 1 0 " には特定のサブュニッ 卜タイプ (Subunit type extended tonext byte ) が割り当てられている。 尚、 " 1 1 1 1 1 " にはュニッ 卜が割り当てられているが、 これは機器そのも のに送られる場合に用いられ、 例えば電源のオンオフなどが挙げ られる。
図 1 9の右側は、 オペコー ド (オペレーシ ョ ンコー ド : opcode ) の具体例を示している。 各サブュニッ トタイプ毎にォペコー ド のテーブルが存在し、 ここでは、 サブユニッ トタイプがテープレ コーダ Zプレーヤの場合のオペコー ドを示している。 また、 オペ コ一 ド毎にオペラ ン ドが定義されている。 こ こでは、 " 0 0 h " には製造メ ーカ特有の値 (Vender dependent) 、 " 5 O h" には サーチモー ド、 " 5 1 h " にはタイムコー ド、 " 5 2 h " には A T N、 " 6 O h" にはオープンメモリ、 " 6 l h" にはメモリ読 出し、 " 6 2 h " にはメモリ書込み、 " C 1 h " にはロー ド、 " C 2 h " には録音、 "C 3 h" には再生、 "C 4 h" には巻き戻 しが割り当てられている。
図 2 0 は、 A VZ Cコマン ドと レスポンスの具体例を示してい る。 例えば、 タ一ゲッ 卜 (コ ンスーマ) と しての再生機器に再生 指示を行う場合、 コ ン トローラは、 図 2 O Aのようなコマン ドを ターゲッ トに送る。 このコマン ドは、 A VZ Cコマン ドセッ トを 使用 しているため、 C T S = " 0 0 0 0 " となっている。 c t y p eには、 機器を外部から制御するコマン ド ( C O N T R O L ) を用いるため、 c タイプ = " 0 0 0 0 " となっている (図 1 9参 照) 。 サブュニッ トタイプはテープレコーダ/プレーヤであるこ とより、 サブュニッ トタイプ = " 0 0 1 0 0 " となっている (図 1 9参照) 。 i dは I D 0の場合を示しており、 i d = 0 0 0 と なっている。 オペコー ドは再生を意味する "C 3 h" となってい る (図 1 9参照) 。 オペラ ン ドは順方向 (F O RWA R D) を意 味する " 7 5 h" となっている。 そして、 再生されると、 ターゲ ッ トは図 2 0 Bのようなレスポンスをコン トローラに返す。 ここ では、 「受け入れ」 ( a c c e p t e d ) 力くレスポンスに入るた め、 レスポンス = " 1 0 0 1 " となっている (図 1 9参照) 。 レ スポンスを除いて、 他は図 2 0 Aと同じであるので説明は省略す る o
次に、 以上説明した本例のシステム内で、 A V / Cコマン ドに 基づいたデータ伝送を行って、 バス 1 に接続された機器を認識す る処理について説明する。
まず、 I E E E 1 3 9 4方式のバス 1で接続して構成されるネ ッ ト ワーク システムでは、 既に説明したように各機器が個別のノ - ドユニーク I Dを持つようにしてある。 このノー ドユニーク I Dとは別に、 ノ ー ド I Dがネ ッ トワーク内で設定されるようにし てある。 このノ ー ド I Dは、 バス リ セッ トがあった際に、 それぞ れのノ一 ドユニーク I Dの機器に対して個別に設定される。
そ して本例の場合には、 このバス リセッ トがあった際に、 I R
D 1 0 0内のコ ン トローラ 1 3力く、 バス 1 に接続された他の機器 (ここでは D V C R 2 0 0及び MD機器 3 0 0 ) の種類を識別す る処理を、 A VZ Cコマン ドで規定されたコマン ド及びディ スク リ プタを用いて行うようにしてある。 以下、 図 2 1のフローチヤ 一 卜 と、 図 2 2以降のデータ構成を参照して、 この接続された機 器の種類を識別する処理を説明する。
まず、 図 2 1のフローチャー トに示すように、 I R D 1 0 0内 のコ ン トローラ 1 3 は、 ノくス 1のノー ド I Dなどを設定し直すバ スリセッ ト処理が行われたか否か判断する (ステップ S 1 1 ) 。 ここで、 バスリセッ 卜が行われたと判断したとき、 コン トローラ
1 3 は、 A VZ Cコマン ドで規定されたサブユニッ トイ ンフォ ( SUBUNIT INFO) コマン ドを、 バス 1で接続された各機器に対して 順に送信する (ステップ S 1 2 ) サブュニッ トイ ンフォコマン ドの詳細については後述するが、 このサブュニッ トイ ンフォコマ ン ドは、 A V/ Cコマン ド対応機器は必ず実装する必要のあるコ マン ドであり、 このコマン ドに対する正しい返答があるとき、 相 手の機器が A V / Cコマン ド対応機器であることが判る。 なお、 ここで送信するコマン ドと しては、 サブュニッ トイ ンフォコマン ドである必要はなく 、 A VZ Cコマン ド対応機器が必ず実装する コマン ドであれば良い。
I R D 1 0 0内のコ ン トローラ 1 3がこのサブュニッ トイ ンフ ォコマン ドを送信した後には、 A V/ Cで規定する返答データが 、 I R D 1 0 0 に返送されたか否かコン トローラ 1 3は判断する (ステップ S 1 3 ) 。 こ こで、 返答データの伝送がない場合には 、 この A V / Cコマン ドによって、 該当する機器の識別するのは 不可能であると判断する (ステップ S 2 7 ) 。
ステップ S 1 3で返答データの伝送がある場合には、 その返答 データで示されるサブュニッ トタイプを、 コン トローラ 1 3が半 IJ 断する (ステップ S 1 4 ) 。 判断可能なサブュニッ トタイプの詳 細については後述する力 A V Z C コマン ドでは少なく と も、 メ ディ アと してディ スクを扱うタイプのユニッ ト (機器) と、 メデ ィ ァと してテープ (磁気テープ) を扱うタイプのュニッ ト (機器 ) と、 その他のタイプのュニッ 卜 (機器) との判断ができる。
コ ン トローラ 1 3でのステップ S 1 4の判断で、 通信をした相 手のュニッ 卜が備えるサブュニッ 卜が、 メディ アと してディ スク を扱う タイプであると判断した場合には、 この相手が備えるディ スク リ ブ夕を読み出す処理を行う。 ディ スク リ プタを読み出すた めには、 まず該当するユニッ トのディ スク リ プタを開けるコマン ドであるオープンディ スク リ ブタコ ン トロール (OPEN descripto r control ) のコマン ドを送信する (ステップ S 1 5 ) 。
そしてコ ン トローラ 1 3 は、 このコマン ドの送信に対する該当 する機器からの返送があるか否か判断し (ステップ S 1 6 ) 、 返 送があつたとき、 開けたディ スク リ プタを読み出すコマン ドであ る リ ー ドディ スク リ プタコン トロール (READ descriptor contro 1 ) のコマン ドを送信する (ステップ S 1 7 ) 。
さ らにコ ン トローラ 1 3 は、 このコマン ドの送信に対する該当 する機器からの返送があるか否か判断し (ステップ S 1 8 ) 、 返 送があつたとき、 その返送されたディ スク リ プタのデータの中の メディ ァタイプのデータの内容を判断し、 メディ ァタイプが M D のコー ドであるか否か判断する (ステップ S 1 9 ) 。 この判断で 、 M Dのコー ドであると判断したとき、 I R D 1 0 0のコ ン ト口 —ラ 1 3 は、 該当する機器が M D機器であると識別する (ステツ プ S 2 0 ) 。 また、 ステップ S 1 6及びステップ S 1 8で返答コ マン ドがなかった場合と、 ステップ S 1 9でメディ アタイプが M Dでないと判断した場合には、 その他のフ ォ一マツ 卜のディ スク を扱うディ スク機器であると識別する (ステップ S 2 1 ) 。
また、 コ ン ト ローラ 1 3 でのステ ツプ S 1 4 の判断で、 通信を した相手のュニッ 卜が備えるサブュニッ 卜が、 メディ アと してテ —プを扱う タイプであると判断した場合には、 この相手がテープ を再生するフ ォーマツ トを問い合わせる処理を行う。 即ち、 コ ン トロ一ラ 1 3 は、 テープ再生フ ォ 一マツ トを問い合わせるテープ プレイバッ クフ ォーマツ 卜 (TAPE PLAYBACK FORMAT) のステ一夕 スコマン ドをバス 1上で送信する (ステップ S 2 2 ) 。
そしてコ ン トローラ 1 3 は、 このコマン ドの送信に対する該当 する機器からの返送があるか否か判断し (ステップ S 2 3 ) 、 返 送があつたとき、 そのテープ再生フ ォーマツ 卜の問い合わせが有 効であるか否か判断する。 具体的には、 ステップ S 2 2でのステ —タスコマン ドの送信に対する答えができないコマン ドである実 装なし 〔N0T IMPLEMENTED 〕 以外のレスポ ンスであるか否か判断 する (ステップ S 2 4 ) 。
こ こで、 実装なし 〔N0T IMPLEMENTED 〕 以外のレスポンスであ ると判断したとき、 該当するュニッ トは、 D— V H S規格の D V C Rであると識別する (ステップ S 2 5 ) 。 そして、 ステップ S 2 3で返答コマン ドがなかつた場合と、 ステップ S 2 4で 〔N0T IMPLEMENTED 〕 のレスポンスであると判断したときには、 その他 のフ ォーマ ッ トのテープを扱うテープ機器であると識別する (ス テツプ S 2 6 ) 。
また、 ステップ S 1 4でのサブュニッ トタイプの判断で、 ディ スク とテープ以外のサブユニッ トタイプであると判断したとき、 その他のタイプの機器であると識別する (ステップ S 2 8 ) 。 こ こまでの処理を、 I R D 1 0 0 はバス 1 に接続された 1 台の 機器毎に順に実行して、 バス 1 に接続された全ての機器の種類な どを識別する。
A V Z C コマ ン ドにおけるサブユニッ トイ ンフ ォステータスコ マ ン ドは、 図 2 2 に示すフ ォーマ ッ トで定義される。 こ こでは 8 ビッ トを 1 つの単位 (図中の横方向の行) と して示してある (図 2 3以降のフ ォーマツ 卜の図の場合も同様) 。 また、 A V / C コ マ ン ドにおけるサブュニッ ト イ ンフ ォ レスポ ンスは、 図 2 3 に示 すフ ォーマツ 卜で定義される。 図 2 2 , 図 2 3 に示すオペコー ド
, オペラ ン ドのデータ力く、 図 1 8 に示したパケッ ト内の F C Pフ レーム内のオペコ一 ド, オペラ ン ドのフィ ール ドに配置される。 図 2 2 に示したサブュニッ ト イ ンフ ォステータスコマ ン ドでは、 オペコー ドと して、 サブュニッ トイ ンフ ォのデータが配置され、 オペラ ン ド 〔 0〕 のエリ アに、 ページとエクステンシ ョ ンコー ド のデータが配置され、 オペラ ン ド 〔 1〕 以降のェリ ァには特定の 値 (ここでは F F ) が配置される。 このコマン ドに対する レスポ ンスでは、 図 2 3 に示すように、 オペラ ン ド 〔 1〕 以降のエリア に、 ページデータが配置される。 レスポンスのオペコー ド及びォ ぺラ ン ド 〔 0〕· のエリ アは、 コマン ドと同じである。
なお、 図 2 1 のフローチャー トの例では、 サブュニッ 卜タイプ を問い合わせて、 機器の種類を判断するようにしたが、 ュニッ 卜 タイプを問い合わせるようにしても良い。 ュニッ 卜タイプを問い 合わせるュニッ ト イ ンフ ォ ステータスコマ ン ドについては、 図 2 4 に示すフ ォーマツ 卜で定義され、 その返答と してのュニッ トイ ンフ ォ レスポンスは、 図 2 5 に示すフ ォーマ ツ トで定義される。 図 2 4 に示すュニッ トイ ンフ ォステータスコマン ドでは、 ォペコ ー ドと して、 ュニッ ト イ ンフ ォのデ一夕が配置され、 オペラ ン ド 〔 0〕 以降のエリ アには特定の値 (ここでは F F ) が配置される 。 このコマン ドに対する レスポンスでは、 図 2 5 に示すように、 オペラ ン ド 〔 1 〕 のエリ アに、 ユニッ トタイプとユニッ トのデー 夕が配置される。 また、 オペラ ン ド 〔 2〕 〜 〔 4〕 に、 各機器 ( ユニッ ト) を製造した会社毎に付与されたコー ドであるカンパ二 一 I Dが配置される。
A V Z C コマン ドで規定されたサブュニッ 卜タイプに関するコ ― ドの一部を図 2 6 に示す。 この図 2 6 は、 既に図 1 9 に示した サブュニッ トタイプの中の一部を再度示したものである。 ここで は、 サブュニッ トタイプと して、 ビデオモニタ, ディ スク レコー ダ及び Z又はプレーヤ, テープレコーダ及び Z又はプレーヤ, チ ュ一ナ, ビデオカメ ラ等が規定されている。 また、 ベンダ一ュニ ーク と して規定されているのは、 各会社毎に規定した特別なフォ 一マツ 卜のサブュニッ 卜タイプである。 このサブュニッ 卜タイプ のデータを判断することで、 I R D 1 0 0のコ ン トローラ 1 3 は
、 相手の機器が備えるサブュニッ 卜のタイプを判断することがで きる。
このサブュニッ トタイプの判断を行った後に、 その判断したタ イブがディ スクである場合に必要な、 ディ スク リ プタを開けるた めののコマン ド (オープンディ スク リ プタコマン ド) は、 A V /
C コマン ドの場合、 図 2 7 に示すフォーマツ 卜で規定されている 。 このオープンディ スク リ プタコマン ドは、 オペコー ドと して、 オープンディ スク リ プタを示すデータが配置され、 オペラ ン ドと して、 ディ スク リ プタ識別用データと、 サブファ ンク シ ョ ンのデ —夕とが配置される。 また、 そのコマン ドでディ スク リ プタを開 けた後に、 ディ スク リ プタを読み出すコマン ド (リ ー ドディ スク リ プタコマン ド) は、 A V / C コマン ドの場合、 図 2 8 に示すフ ォ一マツ 卜で規定されている。 このリ ー ドディ スク リ プタコマン ドは、 オペコー ドと して、 リ ー ドディ スク リ プタを示すデ一タカく 配置され、 オペラ ン ドと して、 ディ スク リ プタ識別用データと、 リ ー ドリザル トステータスのデータと、 データ長と、 読出すア ド レスのデータ とが配置される。
図 2 9 は、 このよ う なコマ ン ドで読み出される A V / C コマン ドのディ スクタイプのサブュニッ 卜のディ スク リ ブ夕の構成例を 示す図である。 ディ スク リ プタは、 データが階層構造になってい る。 図 2 9 に示したのは、 ディ スクサブュニッ 卜アイデンティ フ アイァディ スク リ プタの例であり、 例えばディ スク リ プタ長, ジ エネ レー シ ヨ ン I D , リ ス ト I Dのサイズ, オブジェク ト I Dの サイズ, オブジェク トポジシ ョ ンのサイズ, ルー 卜オブジェク ト リ ス トの数, ノレー トォブジヱク ト リ ス ト I D , ディ スクサブュニ ッ 卜に特有のデータのデータ長, ディ スクサブュニッ 卜の特有の イ ンフ ォ メ ー シ ョ ン, 製造メ ーカに特有のデータのデータ長, 製 造メ ーカに特有のイ ンフ ォ メ ー シ ョ ンが配置される。 ルー トォブ ジェク ト リ ス ト I Dについては、 ノレ一 トォブジェク ト リ ス トの数 のデータで示された個数配置される。
ディ スクサブュニッ トアイデンティ ファイアディ スク リ ブ夕に ら含まれるディ スクサブュニッ 卜の特有のイ ンフ ォメ一シ ョ ンで あるディ スクサブユニッ トディ ペンデン トイ ンフォメーシ ョ ン ( di sc subuni t dependent informat ion) のァ一夕については、 図 3 0 に示す構成と してある。 こ こでのア ドレスオフセッ トとは、 ディ スクサブユニッ トディ ペンデン トイ ンフォメ ーシ ョ ンのデー 夕の先頭部分が配置されるオペラ ン ドからのァ ドレスのオフセッ ト値である。 このイ ンフ ォ メ ー シ ョ ンと しては、 ディ スクサブュ ニッ 卜に特有のイ ンフ ォ メ ー シ ョ ンフ ィ ール ドのデ一夕長と、 属 性と、 ディ スクサブュニッ 卜のバージ ョ ンと、 サポー ト している メディ ァタイプの数と、 サポー ト しているメディ ァタイプのデ一 夕 とが配置される。 サボ一 ト しているメディ ァタイプのデータは 、 サポー ト しているメ ディ ァタイプの数のデータで示された個数 配置される。 このサボ一 卜 しているメディ ァタイプのデータで、 メ ディ アのフ ォーマツ 卜についての詳細が示される。 本例の場合 には、 このデータで、 M Dのフ ォーマツ 卜のディ スクをメディ ア と して使用するディ スク機器であることが判る。
また、 サブュニッ トタイプの判断を行った後に、 その判断した タイプがテープである場合に必要な、 テープ再生フォーマツ トを 問い合わせるテーププレイバッ クフォーマツ ト (TAPE PLAYBACK FORMAT) のステ一タスコマン ドのデータ構造のフォーマツ トを図
3 1 に示す。 このコマン ドでは、 オペコー ドにテーププレイバッ クフ ォーマツ 卜のデータが配置され、 オペラ ン ドには特定の値 ( ここでは F F ) が配置される。
そして、 このステータスコマン ドに対する レスポンスのフォー マツ トを図 3 2 に示す。 このレスポンスでは、 オペラ ン ドのエリ ァに、 メディ アタイプと、 フ ォーマッ トパラメ ータのデータが配 置される。 このときのレスポンスは、 既に図 1 9 に示したレスポ ンスタイプの何れかのタイプで示される。 具体的には、 A V Z C コマン ドのステータスコマン ドに対する レスポンスと しては、 実 装なし 〔N0T IMPLEMENTED 〕 , 拒絶 〔REJECTED〕 , 移行中 〔IN T
RANSITI0N 〕 , 安定 〔STABLE〕 のいずれかである。
ここで、 A V Z C コマン ドに対応した D— V H Sのフ ォーマツ 卜の D V C Rの場合には、 ステータスコマン ドの送信に対する答 えができないレスポンスである実装なし 〔N0T IMPLEMENTED 〕 と なることはなく 、 ·そのときの機器の状態に応じて拒絶 [ REJECTED
〕 , 移行中 〔IN TRANSITION 〕 , 安定 〔STABLE〕 のいずれかにな るため、 実装なし 〔 NOT IMPLEMENTED 〕 以外のレスポンスである こ とを判断することで、 D— V H Sのフ ォーマツ 卜の D V C Rで あることが判る。 また、 そのたのフ ォーマツ 卜のテープ機器 (例 えば D V規格と称される D V C R) の場合には、 A VZ Cコマ ン ドではテーププレイノ<ッ クフ ォーマ ツ ト (TAPE PLAYBACK FORMAT ) のステータスコマン ドが実装されないため、 答えができない実 装な し 〔N0T IMPLEMENTED 〕 の レスポンスになる。
このように本実施の形態で説明した処理を行う ことで、 A VZ Cコマン ドでコ ン 卜ロールされる機器をバス 1 に接続してネッ ト ワーク システムを構成したとき、 そのネッ 卜ワークに接続された 機器が、 どのようなプロ ト コルに対応しているのか予め知ること なく 、 その機器のタイプやメ ディ アフ ォーマ ッ トなどの種類の詳 細を知ることができ、 ネッ 卜ワークに接続された特定のメディ ア フ ォーマツ 卜の機器に対してだけ実行できる機能などが、 ユーザ が機器のタイプなどを設定する操作を行う ことなく 、 実行できる ようになる。
なお、 上述した実施の形態では、 ネッ 卜ワークに接続された機 器が A V/ Cのコマ ン ド対応か否かを確認するために、 最初にサ ブュニッ トイ ンフ ォ コマ ン ドを使用して、 サブュニッ トタイプを 問い合わせたが、 別の処理でネ ッ トワークに接続された機器が使 用するプロ 卜コル及びコマン ドセッ トを確認するようにしても良 い。
例えば、 ネッ ト ワークに接続されるノー ド (ュニッ ト) が備え るコ ンフィ ギユ レーシ ョ ン R O M (Configuration ROM ) のデ一 夕から、 その機器が A VZ Cコマン ド対応か否かを確認するよう にしても良い。 即ち、 例えば I E E E 1 2 1 2で規定されるコン フィ ギユ レ一シ ヨ ン R OMのュニッ ト属性に関するデータは、 図
3 3 に示すフォーマツ 卜のデータ構成であり、 その中のュニッ 卜 I D [unit spec id] のデータ とュニッ ト S Wバージョ ン 〔unit sw vesion] のデータ との組み合わせにより、 図 3 4に示すよう に、 対応するプロ ト コル及びコマン ドセッ 卜が決められている。 具体的には、 例えば 1 3 9 4 T Aで規格化された A V Z Cコマン ドの規格と、 1 3 9 4 T Aで規格化されたコモンアプリケ一シ ョ ン言語 ( C A L ) の規格と、 1 3 9 4 T Aで規格化されたョ一口 ッパホームシステム ( E H S ) の規格と、 A N S I の規格との、 どの規格のプロ ト コル及びコマン ドセッ 卜であるのかが、 これら のデータから判るようになつている。 このュニッ ト I Dのデータ とュニッ ト S Wバー ジ ョ ンのデータとの対応から、 A V Z Cコマ ン ドに対応している ことが判ったとき、 そのュニッ 卜の詳細を問 い合わせるようにしても良い。
また、 この図 3 4 に示す対応から A V / C コマ ン ドに対応して ことを判断した後に、 図 2 1 のフローチャー トのステップ S 1 2 以降の処理、 即ちサブュニッ 卜のステータスコマン ドを送る処理 以降を実行しても良い。
さ らに別のデータから、 接続された機器が A V Z C コマン ドに 対応しているか否か判断して、 その判断で A V Z Cコマン ドに対 応している場合に、 詳細なサブュニッ トタイプやメディ アフ ォー マツ 卜などを問い合わせるようにしても良い。 例えば図 3 5 に示 すように C T S コマ ン ドのコ一 ド値が決められており、 その C T S コマ ン ドのコー ド値から、 接続された機器が A V Z C コマ ン ド に対応しているか否か判断するようにしても良い。 この C T S コ マ ン ドのコー ド値は、 図 1 8 に示す F C P フ レームの先頭の 4 ビ ッ ト区間 ( 0 0 0 0 と示す部分) に配置される。 この場合、 C T S コマ ン ドのコー ド値力く " 0 0 0 0 " であるとき、 A V Z Cコマ ン ドに対応していることが判る。
さ らに、 I E E E 1 2 1 2で規定されたコンフィ ギユ レ一シ ョ ン R O Mのデータには、 図 3 6 に示すように、 それぞれにキー I D ( key ID) が付与されている力く、 この内のモデル I Dのデータ を読み出すことで、 直接的にその機器のタイプなどの詳細を判断 するようにしても良い。
なお、 上述した実施の形態では、 I E E E 1 3 9 4方式のバス で構成されるネッ トワークで接続された I R Dから D V C Rと M D機器の詳細を判断する場合について説明したが、 その他の機器 の詳細を判断する場合にも適用できると共に、 ネッ 卜ワーク構成 についても、 同様に処理ができるデータ構造であれば、 上述した 例に限定されない。

Claims

求 の
1. 所定のネ ッ トワークに接続された機器を認識するネッ トヮ一 ク接続認識方法において、
上記ネッ トワークで接続された相手に対してュニッ トタイプ 又はサブュニッ トタイプを問い合わせるコマン ドを送る第 1 の 処理と、
一青
上記第 1 の処理で得られた応答で判断したタイプに対応した コマン ドを送る第 2 の処理と、
上記第 2 の処理で得られた応答に基づいて、 機器の種類を特 定する第 3 の処理とを実行する
ネ ッ トヮ一ク接続認識方法。
2. 請求項 1記載のネッ トワーク接続認識方法において、
上記第 2 の処理は、 上記相手のディ スク リ プタを開けるコマ ン ドを送る処理と、 その開けたディ スク リ プタを読み出すコマ ン ドを送る処理であり、 その読み出しで機器のメディ アタイプ を特定する
ネッ ト ワーク接続認識方法。
3. 請求項 1記載のネ ッ トワーク接続認識方法において、
上記第 2 の処理は、 メディ アのフ ォーマツ トを問い合わせる コマン ドを送る処理であり、 そのコマン ドに対する正しい応答 があるとき、 所定のメディ アフ ォーマツ トの機器であると特定 する
ネッ ト ワーク接続認識方法。
4. 請求項 1記載のネ ッ トワーク接続認識方法において、
上記機器を認識する処理は、 上記ネッ トワークを構成するバ スライ ンにリセッ 卜がかかったとき、 上記ネッ トワークに接続 された各機器のノー ド I Dを取得した後に実行する
ネ ッ ト ワーク接続認識方法。
5. 複数台の端末装置を所定のネ ッ トワークで接続して構成され るネ ッ ト ワー ク システムにおいて、
上記ネ ッ ト ワーク内の第 1 の端末装置と して、
上記ネ ッ トワークで接続された特定の端末装置に対してュニ ッ トタイプ又はサブュニッ 卜タイプを問い合わせる第 1 のコマ ン ドと、 上記第 1 のコマ ン ドに対する応答から判断されるタイ プに対応して用意された第 2 のコマン ドとを記憶するコマン ド 記憶部と、
上記コマン ド記憶部に記憶された第 1 のコマン ドと第 2のコ マン ドとを順に上記ネ ッ ト ワークに送出し、 その応答から相手 の機器の種類を特定するネッ トワーク制御部とを備え、
上記ネ ッ ト ワーク内の第 2 の端末装置と して、
上記第 1 の端末装置から送出される上記第 1 のコマン ドを判 別したとき、 第 2 の端末装置が備えるュニッ トタイプ又はサブ ュニッ トタイプのデータを付加した第 1 のレスポンスを送り、 第 1 の レスポンス伝送後に上記第 2 のコマ ン ドを判別したとき 、 そのコマン ドで指示されたデータを付加して第 2のレスボン スを送るデータ伝送部を備えた
ネ ッ ト ワーク システム。
6. 請求項 5記載のネ ッ トワーク システムにおいて、
上記第 2 の端末装置は、 機器の構成に関するデータをデイ ス ク リ プ夕 と して記憶するディ スク リ プタ記憶部を備え、
上記第 1 の端末装置が備えるコマ ン ド記憶部に記憶される第 2 のコマン ドは、 上記第 2 の端末装置のディ スク リ プ夕記憶部 に記憶されたディ スク リ プタを開けるコマン ドと、 その開けた ディ スク リ プタを読み出すコマ ン ドであり、
上記ネ ッ ト ヮ一ク制御部は、 そのディ スク リ プタを読み出す
Π 7ン ドに対する応答で、 第 2の端末装置が扱うメディ ァタイ プを特定する
ネ ッ ト ワーク システム。
7. 請求項 5記載のネ ッ ト ワーク システムにおいて、
上記第 2 の端末装置は、 機器が扱うフォーマツ トに関するデ 一夕を記憶する記憶部を備え、
上記第 1 の端末装置が備えるコマン ド記憶部に記憶される第 2 のコマ ン ドは、 メ ディ アのフ ォーマ ツ 卜を問い合わせるコマ ン ドであり、
上記ネッ トワーク制御部は、 そのメディ アのフォーマッ トを 問い合わせるコマン ドに対する正しい応答があるとき、 第 2 の 端末装置を所定のメ ディ アフォーマツ 卜の機器であると特定す る
ネ ッ ト ワーク システム。
8. 請求項 5 記載のネ ッ ト ワー ク システムにおいて、
上記ネッ トワーク制御部は、 上記ネッ トワークを構成するバ スライ ンにリセッ 卜がかかったとき、 上記ネッ トワークに接続 された各端末装置のノ 一 K I Dを取得した後に、 上記第 1及び 第 2 のコマ ン ドを送出する処理を行う
ネ ッ ト ワーク システム。
9. 所定のネッ トワークに接続されるネ ッ トワーク接続端末装置 において、
上記ネ ッ トワークで接続された相手に対してュニッ トタイプ 又はサブュニッ トタイプを問い合わせる第 1 のコマン ドと、 上 記第 1 のコマ ン ドに対する応答から判断されるタイプに対応し て用意された第 2 のコマ ン ドとを記憶する コマン ド記憶部と、 上記コマ ン ド記憶部に記憶された第 1 のコマ ン ドと第 2 のコ マン ドとを順に上記ネ ッ トワークに送出し、 その応答から相手 の機器の種類を特定するネ ッ ト ワーク制御部とを備えた ネ ッ トワーク接続端末装置。
10. 請求項 9記載のネ ッ ト ワーク接続端末装置において、
上記コマン ド記憶部に記憶される第 2 のコマ ン ドは、 上記相 手のディ スク リ プタを開けるコマン ドと、 その開けたディ スク リ プタを読み出すコマン ドであり、
上記ネ ッ トワーク制御部は、 そのディ スク リ プタを読み出す コマン ドに対する応答で、 機器のメ ディ アタイプを特定する ネッ ト ワーク接続端末装置。
1 1. 請求項 9記載のネ ッ 卜 ワーク接続端末装置において、
上記コマ ン ド記憶部に記憶される第 2 のコマン ドは、 メディ ァのフ ォーマ ツ 卜を問い合わせるコマ ン ドであり、
上記ネ ッ トワーク制御部は、 そのメディ アのフ ォーマツ トを 問い合わせるコマン ドに対する正しい応答があるとき、 所定の メディ アフ ォーマツ 卜の機器であると特定する
ネッ トヮーク接続端末装置。
12. 請求項 9記載のネ ッ ト ワーク接続端末装置において、
、-、 上記ネ ッ トワーク制御部は、 上記ネッ トワークを構成するノ スライ ンにリセッ 卜がかかったとき、 上記ネッ 卜ワークに接続 された各機器のノー ド I Dを取得した後に、 上記第 1及び第 2 のコマ ン ドを送出する処理を行う
ネ ッ ト ワーク接続端末装置。
13. 所定のネッ トワークに接続されるネッ トワーク接続端末装置 において、
上記ネ ッ トワーク内の他の端末装置と通信を行うデータ伝送 部と、
上記データ伝送部が受信したコマ ン ドを判別するコマ ン ド判 別部と、 上記コマ ン ド判別部が第 1 のコマ ン ドを判別したとき、 機器 が備えるュニッ トタイプ又はサブュニッ トタイプのデータを付 加した第 1 のレスポンスを生成させ、 上記第 1 のレスポンスを 送った後に上記コマン ド判別部が第 2のコマン ドを判別したと き、 そのコマン ドで指示されたデータを付加したレスポンスを 生成させて、 生成されたレスポンスを上記データ伝送部から送 出させる レスポンス生成部とを備えた
ネッ トワーク接続端末装置。
14. 請求項 1 3記載のネ ッ ト ワーク接続端末装置において、 機器の構成に関するデータをディ スク リ ブ夕と して記憶する ディ スク リ プ夕記憶部を備え、
上記コマ ン ド判別部が第 2 のコマン ドを判別したとき、 上記 ディ スク リ プタ記憶部に記憶されたディ スク リ プタを開ける処 理と、 その開けたディ スク リ プタを読み出して、 コマン ドの発 行元に送る処理を行うようにした
ネッ ト ワーク接続端末装置。
15. 請求項 1 3記載のネ ッ トワーク接続端末装置において、 機器が扱う フ ォーマツ トに関するデータを記憶する記憶部を 備え、
上記コマン ド判別部が第 2 のコマ ン ドを判別したとき、 上記 記憶部に記憶されたフ ォーマ ツ トに関するデータをコマ ン ドの 発行元に送る処理を行うようにした
ネッ トワーク接続端末装置。
PCT/JP2000/002934 1999-05-11 2000-05-08 Procede de reconnaissance a la connexion reseau, systeme de reseau et terminal a connexion reseau WO2000069122A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU43187/00A AU4318700A (en) 1999-05-11 2000-05-08 Network connection recognition method, network system and network connection terminal device
KR1020017000388A KR20010071821A (ko) 1999-05-11 2000-05-08 네트워크접속인식방법, 네트워크시스템 및네트워크접속단말장치
EP00922986A EP1098475A4 (en) 1999-05-11 2000-05-08 NETWORK CONNECTION RECOGNITION METHOD, NETWORK SYSTEM AND NETWORK CONNECTION TERMINAL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/130326 1999-05-11
JP13032699 1999-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000069122A1 true WO2000069122A1 (fr) 2000-11-16

Family

ID=15031686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/002934 WO2000069122A1 (fr) 1999-05-11 2000-05-08 Procede de reconnaissance a la connexion reseau, systeme de reseau et terminal a connexion reseau

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1098475A4 (ja)
KR (1) KR20010071821A (ja)
AU (1) AU4318700A (ja)
WO (1) WO2000069122A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434270B1 (ko) 2001-05-30 2004-06-04 엘지전자 주식회사 가전기기 네트워크 제어시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124454A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Sony Corp 電子機器及びその内部の信号接続制御方法
CN1211127A (zh) * 1997-07-03 1999-03-17 索尼公司 电子设备及其协议切换方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883621A (en) * 1996-06-21 1999-03-16 Sony Corporation Device control with topology map in a digital network
JP4054451B2 (ja) * 1997-08-26 2008-02-27 キヤノン株式会社 通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124454A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Sony Corp 電子機器及びその内部の信号接続制御方法
CN1211127A (zh) * 1997-07-03 1999-03-17 索尼公司 电子设备及其协议切换方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1098475A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010071821A (ko) 2001-07-31
AU4318700A (en) 2000-11-21
EP1098475A4 (en) 2002-08-07
EP1098475A1 (en) 2001-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100649340B1 (ko) 통신 방법, 통신 장치, 통신 시스템 및 제공 매체
US7130523B2 (en) Information processing method, information processing system and information processing apparatus
US20020046311A1 (en) Communications controlling method, communications system, and communications device
KR100715881B1 (ko) 전자 장치 및 그 보수 방법
EP1098476A1 (en) Network connection recognizing method and network-connected terminal device
AU773294B2 (en) Method of controlling device, transmission device, and medium
WO2000069122A1 (fr) Procede de reconnaissance a la connexion reseau, systeme de reseau et terminal a connexion reseau
US20020041602A1 (en) Communication control method, communication system, and communication apparatus
WO2000072519A1 (fr) Procede, dispositif et systeme de communications
JP2002281038A (ja) データ伝送方法およびデータ伝送装置
JP2002051056A (ja) 通信制御方法、通信システム及び通信装置
WO2000072551A1 (fr) Procede de communication, systeme de communication et dispositif electronique
JP2002051054A (ja) 通信制御方法、通信システム及び通信装置
JP2001024654A (ja) 通信方法及び通信装置並びに提供媒体
MXPA01000270A (en) Network connection recognizing method and network-connected terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 617603

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017000388

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000922986

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09743489

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000922986

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017000388

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000922986

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020017000388

Country of ref document: KR