WO1999037377A1 - Dispositif de coagulation/condensation et technique afferente - Google Patents

Dispositif de coagulation/condensation et technique afferente Download PDF

Info

Publication number
WO1999037377A1
WO1999037377A1 PCT/JP1999/000278 JP9900278W WO9937377A1 WO 1999037377 A1 WO1999037377 A1 WO 1999037377A1 JP 9900278 W JP9900278 W JP 9900278W WO 9937377 A1 WO9937377 A1 WO 9937377A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
spiral
pipe
tube
floc
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000278
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuji Fukunaga
Original Assignee
Kazuji Fukunaga
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kazuji Fukunaga filed Critical Kazuji Fukunaga
Priority to US09/600,740 priority Critical patent/US6416213B1/en
Priority to KR1020007007714A priority patent/KR20010034104A/ko
Priority to JP53818499A priority patent/JP3210350B2/ja
Publication of WO1999037377A1 publication Critical patent/WO1999037377A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5281Installations for water purification using chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/01Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • B01D21/08Settling tanks with single outlets for the separated liquid provided with flocculating compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2405Feed mechanisms for settling tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2427The feed or discharge opening located at a distant position from the side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3131Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • B01F25/4331Mixers with bended, curved, coiled, wounded mixing tubes or comprising elements for bending the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2433Discharge mechanisms for floating particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying

Definitions

  • fine particles are used as a flocculant without using a flocculant, and a fine pollutant is used as a flocculant, not only a concentrated pollutant but also a dilute pollutant.
  • the present invention relates to a coagulation / concentration apparatus and a coagulation / concentration method capable of sedimentation and sedimentation to further grow fine particles from a mass floc (giant floc) to concentrate and separate into a high concentration sludge and a clear liquid.
  • an inorganic coagulant is added to the contaminated liquid to coagulate.
  • a reaction chamber with high-speed agitation is provided to enhance the collision effect between fine particles.
  • a polymer flocculant is further added and the polymer flocculant is added between the fine flocs.
  • the coagulation sludge of this method has a low coagulation concentration, cannot be used for living organisms, and the treated water has a high risk of causing environmental pollution.
  • the present inventor has previously described an aggregating apparatus and an aggregating apparatus for agglomerating and separating fine particles [microorganisms (activated sludge), algae, inorganic substances, plankton, etc.) from treated water containing fine particles such as brewery waste liquid, culture growth liquid, and dredging water.
  • the law was proposed (Japanese Patent Publication No. 7-16563, Japanese Patent Publication No. 7-29119).
  • two liquids with electrolyte concentration difference (potential difference) must be in laminar flow contact in order to coagulate the fine particles in the injection liquid and the treated water (dredge water). .
  • the layer To flow contact the liquid to be treated flow rate supplied to the mixing tube one had to keep in Re ⁇ 10 5. Furthermore, the liquid to be treated was mixed with the floc-containing liquid in the mixing pipe to improve the processing capacity.However, in order to install the flocculation / concentration device invented in the existing solid-liquid separation section, the concentration of the flocculated and concentrated sludge was further increased. Therefore, there has been a demand for improvement of the size and size of the coagulation and concentration device.
  • a straight pipe has been used as a coagulation pipe (referred to as a double pipe having a structure in which two liquids, an injection pipe and a mixing pipe, are in laminar flow contact).
  • the longer the coagulation tube the higher the processing capacity (coagulation performance).
  • the ability to install a large number of coagulation tubes over several meters on-site to process a large amount of liquid has many restrictions.
  • the equipment cost increases when the number of units is increased.
  • the performance of coagulated pipes (straight pipes) is long, and the performance of pipes (for example, exceeding 4 m) is higher, but in order to obtain laminar flow, unevenness such as welding at the connection is not allowed, and the installation of equipment is restricted.
  • the difference between the electrolyte concentration of the two liquids, the injection liquid and the mixed liquid, in the coagulation tube is adjusted to 0.1 lmg Z liter or more. If the contamination concentration is continuously maintained within 100A (angstrom) between the particles of the two liquids while maintaining a surface potential of 0.1 lmV or more, the particles will collide and form flocs instantaneously.
  • the disadvantage is that the laminar interface of the two liquids is destroyed by micro-vibration or the like of the equipment, and if the two liquids mix, no coagulation occurs. Therefore, preventing vibration to long coagulation tubes was an inevitable issue for outdoor equipment.
  • the hook taken out from the overflow weir of the hook forming tank by a straight pipe or an inclined plate method is too large (30 to 40 mm diameter), so the falling speed is high and the resistance to still water is large.
  • Many small particles are peeled off from the giant floc falling down the inclined plate, and when the giant floc starts to descend the inclined plate, the clear liquid on the floc forming tank has until then cleared the gap between the floc forming tank wall and the inclined plate.
  • the rising exfoliated small particles caused the supernatant liquid on the floc formation tank to become cloudy, and at the same time, reduced the concentration performance at the bottom of the solid-liquid separation section.
  • Equipment for the purpose of coagulation and separation to obtain a clear liquid requires a system that continuously treats separated small particles and a device that prevents separation on the inclined plate.
  • the floc formed in the mixing tube collides with the polluted fine particles in the floc forming tank to form a mass floc.
  • the biggest drawback of the coagulation concentration apparatus and the coagulation concentration method that the present inventors are directed to the invention is that the liquid to be treated is treated if there is no floc-containing liquid that has formed flocs due to laminar flow contact between the mixture and the injection liquid. Even if supplied, mass flock cannot be formed. If either one of the two liquids is not supplied into the mixing tube, flocs will not be formed, and the unagglomerated contaminated liquid will be discharged to public water bodies. Most wastewater treatment plants are unmanned at night, and there is a need for a coagulation concentration device and a coagulation concentration method to solve this problem. Disclosure of the invention
  • the present inventor has solved the problems in the above-described technology in the concentrating apparatus and the concentrating method by using the coagulating concentrating apparatus and the coagulating concentrating method shown in the following (1) to (8). It has made it possible to concentrate and separate it into a liquid and to make it compact, which can be installed in vehicles.
  • the spiral in the present invention is a generic term for a curved arc, spiral, coil, and the like.
  • the flow of the liquid to be supplied is flat or has a level difference, A state in which the entire circumference of a circle, its multiple trajectories, or a partial trajectory can be taken.
  • a liquid supply section for supplying a liquid to be treated containing fine particles, and a solid-liquid separation section disposed at a lower position than the liquid supply section, wherein the liquid supply section distributes the liquid to be treated.
  • a coagulating / concentrating apparatus comprising a chamber, a dispersion chamber, and a power, wherein a spiral mixing tube for flowing down the liquid from the dispersion chamber and an increasing pipe for supplying the liquid to be treated from the distribution chamber are joined at a downstream junction.
  • a spiral injection tube having an opening in the downstream direction is provided inside the spiral mixing tube, and two liquids having different potentials, which are individually supplied to the spiral mixing tube and the spiral injection tube, are brought into contact with each other through the opening to flocculate.
  • a flocculating and concentrating apparatus characterized in that the floc-containing liquid is further mixed with the liquid to be treated at a junction downstream of the increasing pipe to form a mass floc.
  • the impingement mixing section may have a structure that has a function to make the floc diameter uniform and prevent the formation of thickened floc (35 or more strokes) due to collision with the liquid to be treated. Can be provided in the mixing tube by combining a plurality of them alternately, and the collision and dispersion are repeated to make the floc diameter uniform.
  • An aggregating and concentrating device comprising a solid-liquid separation section, a distribution chamber above the solid-liquid separation section, and a dispersion liquid chamber, wherein a spiral mixing pipe for flowing down the liquid from the dispersion liquid chamber is provided inside the spiral volume increase pipe from the distribution chamber.
  • a spiral injection pipe having an opening in the downstream direction is provided inside the spiral mixing pipe, and a spiral triple pipe is formed by using a spiral expansion pipe, a spiral mixing pipe, and a spiral injection pipe.
  • the two liquids having different potentials which are individually supplied to the spiral mixing pipe and the spiral injection pipe, are brought into contact with the above-mentioned opening to obtain a floc-containing liquid, and the floc-containing liquid is further mixed with the liquid to be treated at the junction downstream of the expansion pipe.
  • a coagulation / concentration device characterized in that it is used as a mass floc.
  • a bracket for multiplexly supporting the injection pipe or the mixing pipe inside the mixing pipe or the expanding pipe and the bracket has a plurality of blade portions which are in contact with and supported at predetermined intervals on the inner wall of the pipe. 4. The apparatus according to claim 1, wherein an upstream or downstream side of the blade is sharpened to reduce flow resistance.
  • a distribution chamber and a dispersion liquid chamber are provided above the solid-liquid separation section, and a spiral mixing pipe for flowing down the liquid from the dispersion liquid chamber is connected downstream from the distribution chamber to an increasing pipe.
  • a spiral injection pipe is provided in the spiral mixing pipe so as to be opened in the downstream direction, a floc forming tank having a lower portion closed to the solid-liquid separating section is provided, and a terminal of the increasing pipe is provided inside the floc forming tank.
  • a coagulating and concentrating apparatus wherein a spiral downcomer is provided outside or inside the floc-type forming tank such that a terminal opens to a solid-liquid separation section.
  • a distribution chamber and a dispersion liquid chamber are provided above the solid-liquid separation unit, and a plurality of spiral mixing tubes for flowing down the liquid from the dispersion liquid chamber are provided downstream from the distribution chamber to a plurality of volume increase tubes.
  • Merge or multiple spiral mixing pipes are provided as multiple pipes in multiple expansion pipes, and spiral injection pipes are provided in each spiral mixing pipe with a downstream opening, and the lower part is closed to the solid-liquid separation section.
  • a coagulating / concentrating apparatus wherein terminals of the plurality of volume increase tubes are arranged inside the hook formation tank, and a downcomer is arranged from the floc formation tank.
  • the dispersion liquid and the injection liquid having different electric potentials are respectively caused to flow down by a mixing pipe composed of an outer pipe and an inner pipe formed in a spiral state, and are contacted downstream to form a floc-containing liquid.
  • a coagulation concentration method characterized by forming a mass floc by mixing with a liquid to be treated containing, and performing solid-liquid separation.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a coagulation and concentration device provided with a spiral (coil tube) coagulation tube.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the relationship between the joining of the mixing tube and the extension tube and the opening of the injection tube.
  • Fig. 3 is a vertical cross-sectional view of a coagulating and concentrating apparatus in which a mobile vehicle is provided with a spiral (coil tube) coagulating tube.
  • Figure 4 shows the brackets that support the mixing tube, the injection tube, and the extension tube.
  • (A) is a cross-sectional view perpendicular to the axis
  • (b) is an axial cross-sectional view
  • (c) is an example in which the mixing tube is mounted. It is a side view.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a re-coagulation-type coagulation / concentration apparatus having a floc forming tank provided with a spiral downcomer tube outside.
  • Fig. 6 is a longitudinal sectional view of a re-coagulation type concentrating and concentrating apparatus having a spiral downcomer in a floc forming tank.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of an example in which solid-liquid separation is performed in a floc formation tank, and the solid-liquid separation is further led to an existing (existing) independent solid-liquid separation unit that is conventionally installed.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a coagulating / concentrating apparatus of an example in which a spiral mixing tube is joined to each of a plurality of increasing tubes.
  • Figure 9 shows a partially broken example of joining multiple spiral mixing tubes to one extension tube. It is a sectional side view.
  • FIG. 10 is a system diagram of an embodiment of the coagulation and concentration apparatus of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the coagulation / concentration device comprises a liquid supply unit 1 and a solid-liquid separation unit 2 arranged at a lower position than the liquid supply unit.
  • the liquid supply unit 1 includes a distribution chamber 3 for distributing the liquid to be treated containing fine particles and a dispersion liquid chamber 4.
  • a spiral mixing pipe 5 for flowing down the liquid from the dispersion liquid chamber 4 and an increasing pipe 6 for flowing down the liquid to be treated from the distribution chamber 3 are joined at a downstream junction 7. I have.
  • the spiral mixing tube 5 is provided with a spiral injection tube 9 having an opening 8 in the downstream direction inside.
  • the floc-containing liquid is further mixed with the liquid to be processed flowing down in the volume increase pipe 6 at the junction 7 downstream of the volume increase pipe, so that the flocs in the floc-containing liquid become nuclei, and The fine particles are condensed into mass flocs. As shown in FIG.
  • a spiral injection pipe 9 is provided inside the spiral mixing pipe 5, and the opening 8 of the injection pipe end is located downstream from the mixing pipe discharge port 10 at a position 4 to 10D upstream of the mixing pipe diameter D. It is open to.
  • the increasing pipe 6 is opened to the distribution chamber 3 on the coagulation cylinder 11, and the liquid to be treated 12 is supplied in an overflow manner, and collides and mixes with the mixed liquid in the junction 7, and passes through the floc transfer pump 13 to the solid-liquid separation section 2. It is supplied to the floc forming tank 14 in the tank and is separated into mass floc and clear liquid.
  • a spiral mixing tube 5 (a spiral injection tube 9 inside) and a volume increasing tube 6 are provided in the coagulation tube 11 with the distribution chamber 3 and the dispersion chamber 4 being at the top, and below them.
  • the coagulation cylinder 11 having a closed structure is communicated with the solid-liquid separation unit 2 by a communication pipe 15, and the water level of the coagulation cylinder 11 is adjusted to be 3 to 50 cm higher than the water level of the solid-liquid separation unit 2.
  • Dispersion liquid 17 and liquid to be treated 12 are supplied quantitatively. The treated water is discharged from the discharge pipe 18 of the coagulation cylinder 11.
  • a collision mixing section 25 is provided at the end of the spiral mixing pipe 5 and the extension pipe 6 a of the extension pipe 6.
  • the collision mixing section 25 increases the number of collisions to equalize the diameter of the flocs; forming dense flocs.
  • the solid-liquid separation unit 2 and the coagulation / concentration device are of a type that can be relocated while being loaded on the moving vehicle 19.
  • a coagulating and concentrating device comprising a solid-liquid separation section 2 and a distribution chamber 3 and a dispersion liquid chamber 4 of a liquid supply section 1 above the liquid mixing section, and a spiral mixing pipe 5 for flowing down the liquid from the dispersion liquid chamber is distributed.
  • a spiral injection pipe 9 having an opening in the downstream direction is provided inside the spiral volume increase pipe 6 from the chamber 3, and a spiral shape is provided by the spiral volume increase pipe 6, the spiral mixing pipe 5 and the spiral injection pipe 9.
  • a triple tube 20 is used.First, two liquids having different potentials, which are separately supplied to the spiral mixing tube 5 and the spiral injection tube 9, are brought into contact with the opening 8 of the injection tube terminal to obtain a floc-containing solution, and the floc-containing solution is further increased. It mixes with the liquid to be treated at the junction 7 in the downstream of the pipe 6 to form a mass floc.
  • the spiral triple tube 20 of 3.5 m is placed in the coagulating cylinder frame 21 so that the height of the spiral volume increasing tube 6 is 60 cm, and the distribution chamber 3, the spiral volume measuring tube 6, and the dispersion chamber
  • the connecting pipe between 4 and the spiral mixing pipe 5 is Using a flexible tube, connect a bellows ⁇ ⁇ ⁇ 22 that can expand and contract up and down to the upper surface of the solid-liquid separation unit 2.Distribution room 3, dispersion liquid room
  • the water level of 4 is adjustable.
  • the coagulation cylinder frame 21 is supported by a ladder 23 independent of the moving vehicle 19, and a vibration isolating rubber is attached to a connecting portion between the ladder and the coagulation cylinder frame 21 and a grounding portion of the ladder 23, so that the solid-liquid separation section 2
  • FIG. 4 (a) to 4 (c) show examples of a bracket 26 for supporting the injection pipe 9 or the mixing pipe 5 in a multi-tube manner in a multi-tube manner
  • FIG. (b) is an axial sectional view
  • (c) is a side view of an example in which the mixing tube 5 is mounted.
  • the bracket 26 is provided with a plurality of blades 26b on an annular support 26a so as to contact and support the inner wall of the pipe at regular intervals. The flow resistance is reduced by sharpening the upstream side or the downstream side of the blade portion 26b.
  • the one attached to the mixing tube 5 is made of plastic, and the one attached inside it is made of thin metal. The material is appropriately selected and used depending on the application. Either inside or outside may be used.
  • the tube axes of the mixing tube and the injection tube, and the expansion tube and the mixing tube can be approximately united.
  • a distribution chamber 3 and a dispersion liquid chamber 4 are provided above the solid-liquid separation section 2, and a spiral mixing pipe 5 for flowing down the liquid from the dispersion liquid chamber 4 is provided from the distribution chamber.
  • a spiral injection pipe 9 is provided in the spiral mixing pipe so as to be opened in the downstream direction, and the lower part is closed and arranged in the solid-liquid separation part.
  • Place 6 terminals The structure is such that a spiral downcomer 27 is provided outside (or inside as shown in FIG. 6) of the hook forming tank so that a terminal is opened at the bottom of the solid-liquid separator.
  • FIG. 6 also shows an example in which a re-coagulation tank 28 is provided in the solid-liquid separation section 2.
  • the separated small particle suspension area 29 of the solid-liquid separation section 2 is connected to the re-agglomeration tank 28 to enable the re-aggregation of the separated small particles.
  • Filamentous microorganisms are generated in the activated sludge treatment liquid of the activated sludge treatment facility that treats rice washing wastewater, and the activated sludge is stable and cannot be coagulated and concentrated at a natural sedimentation rate of l cmZ days at a concentration of 12, OOOppm. Have been.
  • This filamentous bulking sludge was injected into 0.2 liter Zmin as the injection liquid 16 and 0.3 liter Zmin of the activated sludge and tap water 3: 1 as a mixture was brought into laminar flow contact with each other through the mixing pipe 5.
  • the floc-containing liquid (0.5 liter Zmin) to be discharged is impinged and mixed with the liquid to be treated in the increasing pipe 6 to form a mass flock, and the discharge port of the liquid transfer pipe is opened in the floc forming tank (capacity: 150 liters). I let it.
  • the inner diameter of the injection tube was 8 mm
  • the inner diameter of the mixing tube was 19 mm
  • the inner diameter of the measuring tube was 63.5 mm
  • the spiral downcomer was 125 mm.
  • the equipment shown in Fig. 5 was used.
  • the fluidized bed height in the floc formation tank was lower in D) than in B). It is probable that B) had a higher fluidized bed height than D) because the amount of liquid to be treated per unit time was small, and floc growth was slow.
  • the concentrations of the coagulated and concentrated sludge in the solid-liquid separation section were 11,600 ppm and 11, OOO ppm.
  • FIG. 7 shows that after the solid-liquid separation is performed in the floc forming tank 14 by the mechanism of the present invention described above, the solid-liquid separation is further transferred to the conventionally installed (existing) independent solid-liquid separation section 2.
  • the structure led by conduit 30 is shown.
  • An example of the use of the device shown in FIG. 7 will now be described.
  • the solid-liquid separator with a diameter of 3 m and a depth of 4 m, which processes bulking activated sludge (sedimentation velocity: 2.3 cm / day), is inoperable, and a liquid supply section, a spiral coagulation tube, and flocs are formed outside.
  • a flock forming tank 14 with a built-in tank and spiral downcomer pipe is installed.
  • a spiral downcomer pipe 27 penetrates the solid-liquid separator wall, and the enlarged pipe nozzle at the end of It is joined as the mouth of the mouthpiece.
  • the giant floc formed by colliding with the liquid (bulking activated sludge liquid) and colliding in a floc formation tank with a residence time of 4 minutes is expanded into a solid-liquid separation section by a spiral downcomer pipe opening on the tank.
  • the coagulation tube consists of two injection tubes with an inner diameter of 8 thighs, an inner diameter of the mixing tube of 19 troughs, an inner diameter of the expansion tube of 65 thighs, and an inner diameter of the spiral downcomer of 150.
  • 0.5 l / min of floc-containing liquid and 37.35 l / min of the liquid to be treated are continuously supplied to 150 l of floc formation tank with a residence time of 4 minutes for 36 hours, and two spiral downcomers are formed with a diameter of 150 spirals. 10 hours after feeding from the tank to the solid-liquid separator at 4.5 mm / sec, the concentrated sludge obtained 13,200 ppm of bulking activated sludge with a concentration of 3,200 ppm of the liquid to be treated. 4. Concentrated 1-fold.
  • the MLSS of the effluent from the solid-liquid separation section was 5 to 13 ppm.
  • the water area load on the solid-liquid separator is ⁇ .7mVm 2 P.
  • FIG. 8 shows a distribution chamber 3 and a dispersion liquid chamber 4 provided above a solid-liquid separation unit 30 (which may be an existing one), and two spiral mixing pipes 5 for allowing the liquid from the dispersion liquid chamber 4 to flow down, respectively.
  • 5 are merged downstream from the distribution chamber 3 to two volume increase tubes 6, 6, respectively, and a spiral injection tube 9 is provided inside each spiral mixing tube 5, 5 with the spiral injection tube 9 opened in the downstream direction. Is shown.
  • the ends of the two expansion pipes 6, 6 are arranged inside a floc forming tank 1 having their lower parts closed, and a downcomer 27 from the floc forming tank is arranged in the solid-liquid separation section 2.
  • FIG. 9 shows an example in which a plurality of spiral mixing tubes 5 having an injection tube 9 therein are united downstream with a plurality of collecting tubes 38 of one expansion tube 6.
  • a plurality of dispersion liquid chambers 4 may be provided, or a donut-shaped one may be provided on the outer periphery of the distribution chamber 3. You may.
  • FIG. 10 is a system diagram of an embodiment of the coagulation and concentration apparatus of the present invention.
  • the liquid to be treated 12, the dispersion liquid 17, and the injection liquid 16 for achieving the purpose of the coagulation treatment are supplied to the distribution chamber 3, the dispersion liquid chamber 4, and the injection pipe 9, respectively.
  • the liquid to be treated 12 may be supplied as factory wastewater or the like, or activated sludge 32 or coagulated mixed sludge 33 from the solid-liquid separation unit 2 may be added in a mixing tank 31 as shown in the figure.
  • the coagulated mixed sludge 33 from the solid-liquid separation section 2 is a liquid in which solids 34 have been removed.
  • the injection liquid 16 and the dispersion liquid 17 are adjusted to generate a concentration difference (that is, a potential difference) by the activated sludge 32 and the tap water 37 in the injection liquid adjustment tank 35 and the dispersion liquid adjustment tank 36, respectively, and are transported by the respective pumps. Is done. Without using a flocculant, the flocculation treatment is performed by using a large amount of liquid to be treated as a bulking liquid by using what should be disposed of.
  • the diameter of the mixing pipe is 20 mm and the diameter of the mixing pipe is 67 mm, and the mixing pipe is 6.5 m.
  • the mixing pipe is a transparent pipe with a diameter of 6.5 mm.
  • the pipe axis of the pipe and the injection pipe are approximately united, and the pipe is installed 5 degrees downward from horizontal to downstream.
  • the injection liquid supply tank is arranged in the mixture liquid supply tank, and one end of the mixing pipe is placed on the side wall of the dispersion liquid chamber. The entrance is open and the other end of the 6.5 thigh is open to the floc forming tank in the solid-liquid separation part.
  • the injection pipe opening into the injection liquid supply tank passes through the inlet of the mixing pipe and rises above the injection pipe length to form a double pipe of 1.25 m, 2.5 m, and 5 m, and the injection pipe discharge port (opening) is inside the mixing pipe. It is open. From the injection pipe outlet, a flocculated floc is clearly separated at the bottom of the pipe from the distance of twice the diameter of the mixing pipe to the downstream, and the supernatant liquid is clearly separated at the top of the pipe. The determination was made based on the clarity of the supernatant on the lock.
  • injection tube diameter 20mm and mixing tube diameter A double mixing tube with 63 images (transparent tube) is wound around a spiral tube with a diameter of 500. The length of the injection tube is 1.25m and the length of the mixing tube is 2.5mm.
  • the maximum flow rate for a 1.25m pipe length is about 13 times the amount of floc-containing liquid compared to a 1.25m straight pipe. This is due to the stability of the laminar flow formation of the spiral pipe. It can be seen that the spiral mixing pipe (mixing pipe) having an injection pipe inside the mixing pipe can easily obtain a stable large flow laminar flow. Naturally, the liquid to be treated can be supplied at a rate of 3 to 300 times that of the floc-containing liquid. Therefore, the coagulation / concentration apparatus of the present invention achieves downsizing that can be installed in the existing sedimentation tank, and has a 13 times higher productivity. The app was obtained at the same time.
  • the coagulation process can be performed without using a coagulant with the B liquid of the dilute contaminated liquid under the net
  • a thigh mixing pipe and a straight pipe diameter of 20 mm and an injection pipe of 1 m length are united to form a mixture (solution B: 10 tap water 2).
  • solution B 10 tap water 2.
  • 1. 75 liter / min and 0.35 liter / min of Injection Solution B were supplied, respectively, to form no t-flock in laminar flow contact. Since the liquid to be treated was a dilute solution with a concentration of 500 ppm, the distance between particles for collision was large and flocs could not be formed.
  • spiral pipes coiled pipes, spiral pipes, and circular arc pipes
  • the liquid volume can be secured.
  • the coagulation concentrator can be downsized to 1/5 in height and 1/3 to 1/10 in volume. Therefore, the coagulation and concentration apparatus of the present invention can be installed in almost all existing solid-liquid separation sections. It is also possible to load on mobile vehicles, making it easier to move and relocate for long-term and short-term suspension treatment. Coagulation equipment costs can be significantly reduced.
  • the coagulating and concentrating apparatus of the present invention When the coagulating and concentrating apparatus of the present invention is installed in the solid-liquid separation section of activated sludge, it sediments at 10,000 times the speed of bulking sludge with a settling speed of 1 cm / day, and the total amount of sludge in the aeration tank is 2 to By 4 times, the sludge load of B0D 2Q is 0.06 kg / kg day or less, and almost no extra sludge treatment and disposal costs have been required since the development of the activated sludge method. water will effect removal rate of 99% or more of B0D 5, polluted liquid became a clear solution, and complete the device simply discharged only C0 2, N 2.
  • the coagulation and concentrating equipment up to 3,000 m 3 / day per unit is manufactured in the factory, and the front and rear piping connection is the main work at the site, so the facility work is short, and as an environmental facility, undesired downtime is short. Can be completed in no time.
  • a condensed concentrated sludge layer usually tends to form.
  • the liquid containing the separated small particles on the surface of the sludge layer is suctioned by a suction bomb and returned to the liquid supply pipe to be treated, and is returned to the floc forming tank.
  • the continuous supply treatment to the re-agglomerating system and the above-mentioned reduction in the transfer speed in the spiral down pipe lead to a reduction in the separation of fine particles from the mass floc, which is a favorable result for preventing the supernatant liquid from being polluted by the separated small particles.
  • Examples of the objects to be concentrated and separated by using the coagulation and concentration apparatus and the coagulation and concentration method of the present invention include: dredging, excavation, revetment, sediment accompanying construction of a waterway, etc. ⁇ Reservoir ⁇ Sea ⁇ Lake and Marsh ⁇ Removal of sediment of moat, fish farm ⁇ Remaining feed of cultivation fishing ground ⁇ Removal of sludge, water supply ⁇ Pretreatment of water, removal of red tide, high concentration activated sludge method ⁇ Bulking activity Coagulation and separation of sludge, difficulties in concentrating animal and plant plankton, removal of cocoa, recovery of valuable substances from wastewater, coagulation and separation of dilute large-volume pollutants (pulp waste under the paper machine net), fine agricultural products It includes lye removal of particles, coagulation separation in many water washing steps, concentration separation of fermentation liquor and valuable liquid, solid-liquid separation in other production processes, and solid-liquid separation of effluent from production processes.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

明 細 書 凝集濃縮装置と凝集濃縮法 技術分野
本発明は濃厚汚濁液は勿論のこと希薄汚濁液から、 微細粒子を凝集剤 を使用することなく、 汚濁液中の電解質を凝集剤として利用し、 自然沈 降速度よりも遙かに高速度で沈降分離させて、 微細粒子をマスフロック (巨大フロック)から更に生長させて、 高濃度汚泥と清澄な液とに濃縮分 離することのできる凝集濃縮装置と凝集濃縮法に関する。 背景技術
従来、 汚濁液が希薄な場合には、 無機凝集剤を汚濁液中に添加して凝 集する。 微細な粒子間の衝突効果を高めるために高速撹拌する反応室を 設け、 形成するフロックが小さくて固液分散性能が低いと、 高分子凝集 剤を更に添加して微細フロック間に高分子凝集剤の橋架けによる巨大な フロックを形成した後、 沈殿槽で分離する方法が採られている。 この方 法の凝集汚泥は凝集濃度が低く、 生命体への利用はできず、 処理水は環 境汚染をもたらす恐れが大きい。
本発明者は先に、 醸造廃液、 培養増殖液、 浚渫水など微細粒子を含む 被処理水より微細粒子 [微生物(活性汚泥)、 藻類、 無機質、 プランクト ン等] を凝集分離する凝集装置および凝集法を提案した(特公平 7— 16563号、 特公平 7—29119号)。 この凝集装置においては注入液と被処 理水 (浚渫水)中の微細粒子を凝集させるには電解質濃度差 (電位差)のあ る 2液を層流接触させることが絶対的条件となっている。 すなわち、 層 流接触させるには、 一本の混合管に供給する被処理液流量は Re< 105に 維持しなければならなかった。 更に被処理液と混合管フロック含有液と 衝突混合させて処理能力を向上させたが、 さらに既設の固液分離部に先 に発明した凝集濃縮装置を設置するには一層の凝集濃縮汚泥の濃度の向 上と凝集濃縮装置の小型化が望まれていた。
従来、 凝集管(注入管と混合管との 2液が層流接触する構造よりなる 二重管を呼称する)には、 真っ直ぐな管(直管)を使用していた。 該凝集 管は長いほど処理能力(凝集性能)が高くなる力 大量の液を処理するの に数 mを越える凝集管を何本も現地で据え付けるには制約が多く、 凝集 管を短くして本数を増やして対応すると設備費が嵩む欠点があった。 凝集管 (直管)の性能は長レ、管ほど (例えば 4 mを越える)性能が高レ、が、 層流を得るには接続部の溶接等の凹凸は許されず、 装置の据え付けに制 約が多く、 工事の所要日数が長く、 装置の移動が容易でなく、 機動性が なレ、。 そこで、 凝集性能を維持して移動車に設置できる小型化への要望 が高く、 既設の固液分離部の高さに収まる凝集濃縮装置が最大の課題で めった。
本装置では、 凝集管内の注入液と混合液との 2液の電解質濃度の差を 0. lm g Zリツトル以上に調整し、 2液が層流接触して液の界面で 2液 の微細粒子の表面電位 0. lmV以上の差を保ちつつ、 2液の粒子間距離 100A (オングストローム)以内に汚濁濃度を継続的に維持させておれ ば、 衝突凝集してフロックを瞬時に形成する。 欠点は装置への微振動等 で 2液の層流界面が破壊されて 2液が混合すれば凝集はしなくなること である。 そのため長い凝集管への振動を防ぐことが、 屋外装置では避け られない課題であった。
従来はフ口ック形成槽の溢流堰から直管,傾斜板方式で取り出すフ口 ックが巨大(30〜40mm径)過ぎて落下速度が速く、 静止水との抵抗が大 きく、 傾斜板を降下する巨大フロックから剥離する小粒子は多く、 巨大 フロックが傾斜板を降下し始めると、 それまでフロック形成槽上の清澄 な液がフロック形成槽壁と傾斜板との間隙を上昇してくる剥離小粒子で、 フロック形成槽上の上澄液が俄に濁り、 同時に、 固液分離部底での濃縮 性能をも下げる欠点があった。 清澄な液を得る凝集分離を目的とする装 置では、 剥離小粒子を継続的に処理するシステムと傾斜板上の剥離を防 ぐ装置が必要である。
先に発明した前記特公平 7— 16863号、 特公平 7— 29119号では、 混合 管内で形成したフロックはフロック形成槽内で汚濁微細粒子と衝突して マスフロックを形成するが、 注入液と混合液を層流接触させる制約があ る。直管の凝集管一本当たりの処理液のフロック含有液量は小さいから、 大量に被処理液を処理するには、 更に凝集管からのフロック含有液量の 3倍以上 300倍に被処理液を増やしても、 フロック形成槽内でマスフ口 ックを形成するが、 マスフロックが傾斜板上を固液分離部に降下移送中 のフロックの直径が 35讓以上になるとフロック表面からの剥離が激し くなる。 フロック含有液量の 10〜50倍以上の被処理液との衝突混合で 形成する巨大なフロックを剥離の少ない移送手段の開発と、 被処理液量 ノフロック含有液量が 10〜50倍以上に被処理液量を増やせる方法が望 まれている。 また、 車輛に設置できる小型化への要望が高く、 更に、 既 設の固液分離部の高さに収まる凝集濃縮装置が最大の課題であった。 製紙の抄紙工程では、 スクリーン下の大容量の希薄な微細繊維粒子の 排水 (希薄汚濁液と呼称する)を凝集するのに大量の凝集剤を使用してい る。 大容量の希薄汚濁液の凝集に凝集剤を使用しないで、 凝集処理する 凝集濃縮装置と凝集濃縮法が望まれている。
食品原料の濃厚な微細粒子からの水洗 (灰汁抜き)工程における沈降分 離においては、 凝集剤を使用できないから、 沈降分離に苦慮している。 凝集剤を使用せずに、 水洗工程時間を短縮し、 水洗工程時の歩留まりの 高い凝集濃縮装置と凝集濃縮法の開発が望まれている。 特に、 微細粒子 と大量の液体とを分離する工程で濾過 ·脱液に高価な装置を使用する前 に大半の液体を安価な凝集濃縮装置で除去しておく固液分離装置の開発 が必要である。
本発明者が発明の対象とするこの凝集濃縮装置と凝集濃縮法の最大の 欠点は、 混合液と注入液との層流接触によりフロックを形成したフロッ ク含有液が存在しないと被処理液を供給してもマスフロックを形成でき ない。 2液のどちらか一方が混合管内に供給されないとフロックは形成 されないことになり、未凝集汚濁液を公共用水域に排出することになる。 殆どの廃水処理装置では夜間無人連転であり、 この問題を解決する凝集 濃縮装置と凝集濃縮法も求められている。 発明の開示
濃縮装置と ^濃縮法における前記のような技術における課題を 本発明者は下記( 1 )〜( 8 )に示す凝集濃縮装置と凝集濃縮法にして解決 し、 被処理水を高濃度汚泥と清澄な液とに濃縮分離すること、 車輛に設 置できる小型化等を可能にした。
( 1 ) 多重管の内管と外管それぞれに電位の異なる微細粒子を含む液を 流下させ、 下流において内管と外管中の液を接触させ、 微細粒子をフロ ックにする装置において、 多重管の内管と外管をスパイラノレ状の混合管 に形成し、 外管内下流方向に内管の開口部を形成し、 内管と外管から個 別に供給した電位の異なる液を接触させて固形分をフロックにするスパ ィラル凝集管を設けたことを特徴とする凝集濃縮装置。
なお、 本発明でいうスパイラルとは、 曲がりを有する円弧、 渦卷、 コ ィル等の総称である。供給する液の流下が平面的または水準差を持って、 円の全周、 その複数回、 又は部分的な軌跡をとりうる状態をいう。
( 2 ) 微細粒子を含む被処理液を供給する給液部と、 該給液部より低位 置に配置された固液分離部とからなり、 前記給液部が被処理液を分配す る分配室と分散液室と力 らなる凝集濃縮装置であつて、 前記分散液室か らの液を流下させるスパイラル混合管と分配室からの被処理液を供給す る増量管とを下流の合流部で合一し、 スパイラル混合管内部に下流方向 に開口部を有するスパイラル注入管を設け、 スパイラノレ混合管とスパイ ラル注入管に個別に供給した電位の異なる 2液を前記開口部で接触させ てフロック含有液とし、 該フロック含有液を更に増量管下流の合流部で 被処理液と混合してマスフロックとすることを特徴とする凝集濃縮装置。
( 3 ) 内部に注入管端末の開口部を有する混合管端末の増量管流下液と の合流部付近に衝突混合部を設けたことを特徴とする前記 (2〉記載の凝 集濃縮装置。
ここにう衝突混合部は、 フロック径を揃え、 被処理液との衝突で剥離 しゃすい肥大フロック(35画以上)の形成を防ぐ機能を有する構造であ ればよく、 ノズノレとオリフィス多孔板とを交互に複数個組合わせて混合 管内に設け、 衝突、 分散を繰返してフロック径を揃える構造を示すこと ができる。
( 4 ) 固液分離部とその上部の分配室と分散液室とからなる凝集濃縮装 置であって、 前記分散液室からの液を流下させるスパイラル混合管を分 配室からのスパイラル増量管内へ設け、 スパイラル混合管の内部に下流 方向に開口部を有するスパイラル注入管を設け、 スパイラル増量管とス パイラル混合管及びスパイラル注入管でスパイラル三重管とし、 スパイ ラル混合管とスパイラル注入管に個別に供給した電位の異なる 2液を前 記開口部で接触させてフロック含有液とし、 該フロック含有液を更に増 量管下流の合流部で被処理液と混合してマスフロックとすることを特徴 とする凝集濃縮装置。
( 5 ) 混合管の内部又は増量管の内部に注入管又は混合管を多重に支持 するためのブラケットであって、 該ブラケットは管内壁に所定間隔で接 触支持する複数の羽根部を有し、 該羽根部の上流側又は下流側を尖らせ て流れ抵抗を小さくしたことを特徴とする請求項 1、 2又は 3記載の凝 集濃縮装置。
( 6 ) 固液分離部の上部に分配室と分散液室とを設け、 前記分散液室か らの液を流下させるスパイラル混合管を分配室からの増量管へ下流で合
—させ、 スパイラル混合管の内部にスパイラル注入管を下流方向に開口 させて設け、 固液分離部へ下部を閉鎖配置したフロック形成槽を設け、 該フロック形成槽の内部に前記増量管の端末を配置し、 前記フロック形 成槽の外部又は内部にスパイラル降下管を端末が固液分離部に開口する よう設けたことを特徴とする凝集濃縮装置。
( 7 ) 固液分離部の上部に分配室と分散液室とを設け、 前記分散液室か らの液をそれぞれ流下させる複数のスパイラル混合管を分配室からの複 数の増量管へ下流で合一させるか又は、 複数のスパイラル混合管を複数 の増量管内へ多重管で設け、 各スパイラル混合管の内部にスパイラル注 入管を下流方向に開口させて設け、 固液分離部へ下部を閉鎖配置したフ 口ック形成槽の内部に前記複数の増量管の端末を配置し、 前記フロック 形成槽から降下管を配置したことを特徴とする凝集濃縮装置。 ( 8 ) 電位の異なる分散液と注入液とを各スパイラル状態に形成した外 管と内管よりなる混合管によってそれぞれ流下させ、 下流において接触 させてフロック含有液とし、 該フロック含有液を微細粒子を含む被処理 液と混合してマスフロックを形成し、 固液分離することを特徴とする凝 集濃縮法。 図面の簡単な説明
図 1はスパイラル (蛇管)凝集管を設けた凝集濃縮装置の縦断面図であ る。
図 2は混合管と増量管との接合と注入管開口部の関係を示す断面図で ある。
図 3は移動車にスパイラル (渦巻管)凝集管を設けた凝集濃縮装置の縦 断面図である。
図 4は混合管と注入管及び増量管を支持するブラケットを示しており、 (a)は軸直角方向断面図、 (b)は軸方向断面図、 (c)は混合管に装着した 例の側面図である。
図 5は外にスパイラル降下管を備えたフロック形成槽を有する再凝集 タイプの凝集濃縮装置の縦断面図である。
図 6はフロック形成槽内にスパイラル降下管を備えた再凝集タイプの凝 集濃縮装置の縦断面図である。
図 7はフロック形成槽内で固液分離した後、 これを更に従来より設置 されている(既存の)独立した固液分離部へ導管で導く例の断面図である。 図 8は複数の増量管のそれぞれにスパイラル混合管を接合した例の凝 集濃縮装置の断面図である。
図 9は 1本の増量管へ複数のスパイラル混合管を接合した例の一部破 断側面図である。
図 10は本発明の凝集濃縮装置の実施例系統図である。 発明を実施するための最良の形態
以下添付の図面によって本発明をより詳細に説明する。
図 1に示す実施例において、 凝集濃縮装置は給液部 1とそれよりも低 位置に配置された固液分離部 2とからなる。 固液分離部 2については、 後に記すように固液分離が可能な性能を備えていれば既存の施設も使用 可能である。 前記給液部 1は微細粒子を含む被処理液を分配する分配室 3と分散液室 4とからなる。 このような凝集濃縮装置において、 前記分 散液室 4からの液を流下させるスパイラル混合管 5と、 分配室 3から被 処理液を流下させる増量管 6を下流の合流部 7で合一している。 スパイ ラル混合管 5には内部に下流方向へ開口部 8を有するスパイラル注入管 9を設けている。 スパイラル混合管 5とスパイラル注入管 9に個別に供 給した電位の異なる 2液を前記開口部 8で接触させてフロックを形成さ せてフロック含有液とする。 したがって、 スパイラル混合管 5とスパイ ラル注入管 9の二重管が凝集管となる。接触は層流状態で行うのがよレ、。 該フ口ック含有液を更に増量管下流の合流部 7で増量管 6中を流下して いる被処理液と混合して、 フロック含有液中のフロックが核となって被 処理液中の微細粒子を凝縮させてマスフロックにする。 図 2に示すように、 スパイラル混合管 5の内部にスパイラル注入管 9 があり、 その注入管端末の開口部 8は混合管吐出口 10 より混合管直径 Dの 4〜10D上流の位置に下流方向に開口している。 増量管 6は凝集筒 11上の分配室 3に開口し、 被処理液 12は溢流方式で供給され、 合流部 7で混合液と衝突混合し、 フロック移送ポンプ 13 を経て固液分離部 2 内のフロック形成糟 14 内に供給してマスフロックと清澄液とに分離す る。 前記分配室 3と分散液室 4を最上部にしてその下方へスパイラル混 合管 5 (内部にスパイラル注入管 9 )、 増量管 6が凝集筒 11 内に設けら れている。 密閉構造の凝集筒 11と固液分離部 2とは連通管 15によって 通じ、 固液分離部 2の水位よりも凝集筒 11の水位は 3〜50cm高く維持 できるように調節し、 注入液 16、 分散液 17、 被処理液 12は定量的に供 給する。 処理水は凝集筒 11の放流管 18より放流する。
図 1、 図 2にみられるように、 スパイラル混合管 5、 増量管 6の延長 管 6 a端部には衝突混合部 25を設けている。 衝突混合部 25によって、 衝突回数を増やしてフロック径の均等化をはかり、 ;徴密なフロックを形 成している。 図 3に示す実施例では、 固液分離部 2と凝集濃縮装置を移動車 19 に 積載したまま移設できるタイプとしている。
固液分離部 2とその上部の給液部 1の分配室 3と分散液室 4とからな る凝集濃縮装置であつて、 前記分散液室からの液を流下させるスパイラ ル混合管 5を分配室 3からのスパイラル増量管 6内へ設け、 スパイラル 混合管の内部に下流方向に開口部を有するスパイラル注入管 9を設け、 スパイラル増量管 6とスパイラル混合管 5及びスパイラル注入管 9で渦 巻状三重管 20 とし、 まず、 スパイラル混合管 5とスパイラル注入管 9 に個別に供給した電位の異なる 2液を注入管端末の開口部 8で接触させ てフロック含有液とし、 該フロック含有液を更に増量管 6下流内の合流 部 7で被処理液と混合してマスフロックとする。
この凝集濃縮装置は 3. 5mの前記渦卷状三重管 20 をスパイラル増量 管 6の高さが 60cmとなるよう凝集筒枠 21に収め、 分配室 3とスパイラ ノレ增量管 6及び分散液室 4とスパイラル混合管 5との接続管は、 それぞ れ可とう性の管を使用して、 固液分離部 2の上面に上下に伸縮できる蛇 腹简 22 を接続し、 固液分離部の溢流放流水位に対し、 分配室 3、 分散 液室 4の水位を調節可能にしている。 移動時には蛇腹筒 22 を畳み、 分 配室 3、 分散液室 4は凝集管増量管 6と切り難し、 固液分離部内に格納 し、 固液分離部上 15cm の高さに蛇腹筒を下げ、 移動性を高めることが できた。 凝集筒枠 21は移動車 19から独立した梯子 23で支持され、 悌 子と凝集筒枠 21 との連結部と梯子 23の接地部に防振ゴムを装着して、 固液分離部 2から «汚泥を排出するレーキ 24 の振動を防止して凝集 性能の低下を抑制した。 図 4 (a)〜(c)は多重管とする場合の注入管 9又は混合管 5を多重に支 持するためのブラケット 26の例を示しており、(a)は軸直角方向断面図、 (b)は軸方向断面図、 (c)は混合管 5に装着した例の側面図である。 この ブラケット 26は管内壁に等間隔で接触支持するよう環状支持部 26 aに 複数の羽根部 26bを設けている。 この羽根部 26bの上流側又は下流側を 尖らせて流れ抵抗を小さくしている。 図示した例では混合管 5に装着し たものはプラスチック製とし、 それより内側に装着したものは薄い金属 製である。 材料は用途に応じて適宜選択して用いる。 内外いずれのもの を用いても良い。 混合管と注入管、 増量管と混合管それぞれの管軸を略 合一することができる。 図 5、 図 6に示した例は、 固液分離部 2の上部に分配室 3と分散液室 4とを設け、 前記分散液室 4からの液を流下させるスパイラル混合管 5 を分配室からの増量管 6へ下流で合一させ、 スパイラル混合管の内部に スパイラル注入管 9を下流方向に開口させて設け、 固液分離部へ下部を 閉鎖配置したフロック形成槽 14の内部に前記増量管 6の端末を配置し、 前記フ口ック形成槽の外部(又は図 6のように内部)にスパイラル降下管 27 を端末が固液分離部の底部に開口するよう設けた構造である。 図 6 では固液分離部 2に再凝集槽 28 を設けた例も示している。 固液分離部 2の剥離小粒子浮遊領域 29と再凝集槽 28を連結して剥離小粒子の再凝 集を可能にしている。
洗米排水を処理する活性汚泥処理施設の活性汚泥処理液には糸状性微 生物が発生し、 その活性汚泥は安定で自然沈降速度 l cmZ日、 濃度 12, OOOppm を凝集濃縮することは不可能とされている。 この糸状性バル キング汚泥を注入液 16 として 0. 2 リットル Zmin と、 混合液として該 活性汚泥と水道水 3 : 1の混合液 0. 3 リットル Zmin とを層流接触させ て、 混合管 5から吐出するフロック含有液(0. 5 リットル Zmin)を増量 管 6内で被処理液と衝突混合させ、 マスフロックとし、 その含有液移送 管の吐出口をフロック形成槽 (容積 150リットル)内に開口させた。 注入 管内径 8 mm,混合管内径 19mm,增量管内径 63. 5mmで構成し、 スパイラル 降下管は 125mmを使用した。 装置は図 5に示したものを使用した。
A)フロック含有液量 0. 5 リ ツ トル //min と被処理液量 4. 5 リツトル/ minとをフロック形成槽に滞留時間 30分間の速度で供給した。
B )フロック含有液量 0. 5 リットル Zminと被処理液量 29. 5 リットル Z minとを同じフロック形成槽に滞留時間 5分間で供給した。
その結果、 被処理液の供給を中止したとき、 フロック形成槽内の流動 層高は A)より B)の方が低く、 槽内から汲み上げた両者の汚泥の沈降速 度も A)より B)の方が速かった。
C)フロック含有液量 0. 5 リツトル Zminと被処理液量 74. 5 リツトルノ minとをフロック形成糟に滞留時間 2分間で供給した。
その結果、 フロック形成糟内の流動層高は B)と差がなかった。
D)フロック含有液(1 )量 0. 5 リットル Zminと被処理液 37. 0 リットル Zminとを同じフロック形成糟に滞留時間 4分間で供給した。
その結果、 フロック形成糟内の流動層高は D)は B)より低かった。 B)が D)より流動層高が高いのは単位時間内に供給する被処理液が少ないため フロックの成長が遅いためと考えられる。
C)が D)より流動糟高が高いのは、 フロック形成糟内の滞留時間が 2分 と短いことが影響していると判断している。
B)と C)の運転条件で処理して 3時間経過した固液分離部の凝集濃縮汚 泥の濃度は 11, 600ppmと 11, OOOppmであった。
D)の運転条件で処理し、 フロック形成槽からスパイラル降下管で固液分 離部に供給した後 3時間経過した固液分離部の巨大フロックの凝集濃縮 汚泥は供給した被処理液濃度 12, 000PPmの活性汚泥(自然沈降速度; 1 cm/日)が 13, OOOPPmに濃縮していた。 傾斜板に見られた剥離現象はス パイラル降下管での継続運転中は認められなかった。
フロック含有液量 0. 075リットル Zminと被処理液 15 リットル Zminの 200倍と衝突してフロック形成槽内の滞留時間 lOminに延ばすことで、 緻密なマスフロック(35〜55mm直径)を形成して、 固液分離部に 4時間 経過して 15, OOOPPmに濃縮したバルキング活性汚泥を得ることができ た。
図 7は、 フロック形成槽 14 内でこれまで説明した本発明の機構によつ て固液分離した後、 これを更に従来より設置されている(既存の)独立し た固液分離部 2へ導管 30 で導いた構造を示している。 図 7に示した装 置の使用例をここで説明する。 バルキング活性汚泥(沈降速度 2. 3cm/ 日〉を処理している直径 3 m、 深さ 4 mの固液分離部が運転不能の状態 にあり、 外側に給液部、 スパイラル凝集管、 フロック形成槽、 スパイラ ル降下管を内蔵するフロック形成槽 14 を設置している。 固液分離部壁 面をスパイラル降下管 27 が貫通し、 その端末の拡大管ノズルがマスフ 口ックの吐出口となって接合している。 バルキング活性汚泥の注入液 0. 2 リットル Zmin と分散液 (活性汚泥 3 +水道水 1 )の 0. 3 リツトル/ min とを層流接触したフロック含有液 0. 5 リツトル Zminを増量管内で 被処理液(バルキング活性汚泥液)と衝突してフロック形成槽内で 4分間 の滞留時間で衝突混合して形成した巨大フロックは、 該槽上に開口する スパイラル降下管で固液分離部にフロックを拡大管ノズルを経て移送し た。 凝集管は注入管内径 8腿,混合管内径 19讓,増量管内径 65腿、 スパ ィラル降下管内径 150園を 2本で構成している。
フロック含有液 0. 5 リットル/ minと被処理液 37. 35 リットル/ minと をフロック形成槽 150 リットルに滞留時間 4分で 36時間継続供給し、 2本のスパイラル降下管 150謹径でフロック形成槽から固液分離部に 4. 5mm/sec で固液分離部に供給した後 10 時間経過した後濃縮汚泥は被 処理液濃度 3, 200ppm のバルキング活性汚泥が 13, 400ppm を得た。 4. 1 倍に濃縮している。 固液分離部からの放流水の MLSS は 5 〜13ppmであ つた。 固液分離部への水面積負荷は Ί. 7mVm2 Pである。
図 8は固液分離部 30 (既設のものでよい)の上部に分配室 3と分散液 室 4とを設け、 前記分散液室 4からの液をそれぞれ流下させる 2本のス パイラル混合管 5 , 5をそれぞれ分配室 3からの 2本の増量管 6, 6へ下 流で合一させ、 各スパイラル混合管 5, 5の内部にスパイラル注入管 9 を下流方向に開口させて設けたダブルタイプのものを示している。 これ らを下部を閉鎖配置したフロック形成槽 1 の内部に前記 2本の増量管 6 , 6の端末を配置し、 固液分離部 2へ前記フロック形成槽から降下管 27を配置している。
図 9は、 内部に注入管 9を有する複数のスパイラル混合管 5を 1本の 増量管 6の複数の集合管 38 と下流で合一させた例である。 分散液室 4 については複数室設けてもよいし、 分配室 3の外周へドーナツ状に設け てもよい。
図 10 は、 本発明の凝集濃縮装置の実施例系統図である。 分配室 3と 分散液室 4及び注入管 9にそれぞれ凝集処理目的を達成するための被処 理液 12、 分散液 17,注入液 16が供給される。 被処理液 12は工場排水等 をそのまま供給してもよいし、 図のように混合槽 31で活性汚泥 32や固 液分離部 2からの凝集混合汚泥 33 を加えてもよい。 固液分離部 2から の凝集混合汚泥 33は固形物 34を除去した液状のものである。注入液 16 と分散液 17は、 この例ではそれぞれ注入液調整槽 35、 分散液調整槽 36 で活性汚泥 32と水道水 37によって濃度差 (すなわち電位差)を生じるよ うに調整されてそれぞれポンプで移送される。凝集剤を用いることなく、 本来処分されるべきものの利用によって、 大量の被処理を増量液として 凝集処理がなされる。
ここで凝集管を直管からスパイラル管としたことの意義を検討した。 直管の混合管を外側に、 直管の注入管を内側にした二重管の凝集管の 注入管直径 20mmと混合管直径 67mmとし、 混合管は透明管 6. 5mとし、 その管内に混合管と注入管との管軸を略合一にして水平から下流にむか つて 5度下りに設置し、 混合液供給槽内に注入液供給槽を配置し、 分散 液室側壁に混合管の一端入り口が開口し、 6. 5腿先の他端は固液分離部 内のフロック形成槽に開口している。 注入液供給槽に開口する注入管は 混合管入り口を通過して注入管長を上 1. 25m、 2. 5m, 5 mの二重管と なって注入管吐出口(開口部)が混合管内に開口している。 注入管吐出口 から混合管直径の 2倍の距離から下流に向かって凝集フロックが管底部 に、 上澄液が管上部に画然と分離し、 注入管長 + 0. 2〜 l mの位置のフ ロック上の上澄液の清澄度で判定することにし、 活性汚泥を注入管に a ミリリツトル/ min,混合管に混合液(活性汚泥/水道水 = 5 / 1 )を 5 aミ リリツトル /niinの割合で供給した。 他方注入管直径 20mmと混合管直径 63画 (透明管)とした二重管の混合管を直径 500随のスパイラル (蛇管)に 卷き、 注入管長 1. 25m、 混合管長は 2. 5mm とした凝集管をフロック形 成槽に接続し、 注入管長 + 0. 2〜 1 mの位置のフロック上の上澄液の清 澄度 (SS 20ppm)を直管と略同じ値のときの上記の注入液と分散液 (混合 液)それぞれ供給した液量を、 それぞれの管長に対応してフロックを形 成する最大流量として求めた。 その結果を表 1に示す。
Figure imgf000017_0001
直管において注入管長が 2倍になれば最大流量も 2倍に、 注入管長が 4倍になれば最大流量も 4倍を示した。
スパイラル管 1. 25mの管長の最大流量は、 同じ 1. 25mの直管に比べ て約 13倍量のフロック含有液が得られる。 このことはスパイラル管の 層流形成の安定性によるものであって、 混合管内に注入管をもつスパイ ラル混合管(混合管)は安定した大流量の層流が得やすレ、ことが判る。 当 然被処理液もフロック含有液の 3〜300倍の割合で供給できるから、 本 発明の凝集濃縮装置は既設の沈殿槽にも設置できる小型化を達成し、 し かも 13倍の†生能ァップが同時に得られることになった。
環境保全水域への本施設の排水は、 未反応汚濁液の流出を防がねばなら なレ、。そのためにはフロック含有液を確実に形成することである。安全、 確実性を高めるためには複数本の注入管と混合管との二重管のスパイラ ル混合管と、 増量管 1本とを接合し、 その増量管をフロック形成槽内に 1〜 3本設置することが未反応汚濁液の流出を防ぐ基本構造であり、 図 8、 図 9にも示した本構造の汚濁液処理能力の最低値は
13L/min X 60倍 =780リットル/ min= 1, 120m3/日
[スパイラル混合管 2本で X 2、被処理液 3〜300倍量との混合で X 15、 増量管 2本で X 2 = X 2 X 15 X 2 = X 60倍] である。
本発明によると濃度の低い 500ppm大容量の抄紙機の網下の希薄汚濁 液の B液を凝集剤を使用せずに凝集処理ができる。 その実施例を以下に 示す。
ィ)直管径 67 ,長さ 1. 25腿の混合管と直管径 20瞧,長さ 1 mの注入管 との管軸を合一にし、 混合液(B液 10:水道水 2 ) 1. 75 リットル/ min と、 注入液 B液 0. 35 リットル/ min とをそれぞれ供給して層流接触した t フロックを形成しなかった。 これは被処理液が 500ppm と希薄液で あつたから、 衝突のための粒子間距離が大きくフロックを形成できなつ た。
口)同じ抄紙汚濁液の A液沈降濃縮液 3, 600ppmを同じ直管の凝集管 1組 に混合液( A液 10:水道水 2 ) 1. 75 リットル/ min と注入液 A液 0. 35 リ ットル/ minとをそれぞれ供給し、層流接触したらフロックを形成した。 これ以上の送液量は層流を形成せず渦流が発生してフロックを形成しな 力つた。
ハ)入手の容易な 8, OOOppm高濃度活性汚泥(C液)をフロック形成用の液 体に選択して、 スパイラル混合管(内径 63. 5瞧) 1. 25mに混合液 [ ( C液) 9に水道水 2 ] 9リツトル/ minを供給し、スパイラル注入管(内径 19mm) 長さ l mに注入液(C液) 2. 2リットノレ/ minを供給した。 口)とノ、)は同じ 管長の二重管のスパイラル凝集管内のフロック含有液形成能力を比較す ると
ノヽ)はスパイラル凝集管(9 +2. 2) = 11. 2リットル/ mimである。 口)は直管の凝集管量(1. 75 + 0. 35) 二 2. 1 リットル/ mimである。
スパイラル凝集管にすることと、 フロック含有液形成のために選択し た高濃度注入液、 高濃度混合液選択 8, 500ppm/3, 600ppmの差で 5本の直 管の凝集管の処理能力(1分間あたり 11. 2 リットル/ /2. 1 リットルでほ ぼ 5倍)と同じになった。
増量液はフ口ック含有液量の 3〜300倍量の被処理液を処理できるか ら、 約 35. 7倍の 11. 2 リットル/ m X 35. 7 =400 リットル/ m処理するこ とを確認した。
希薄液 500ppm200 リットル/ mimを処理するのに活性汚泥 8, OOOppmを 200 リットル/ min供給して固液分離部に沈殿した 8, OOOppmの凝集混合 汚泥 (抄紙微細粒子 +活性汚泥)から引抜き汚泥は 12. 5 リットル/ minで よいことが分かった。
本実験では一本の増量管(直径 150mm)をフロック形成槽内に設け、 增 量管 1本にスパイラル混合管 1本を接合しているだけであるが、 実機で は図 8の如くフロック形成槽內に 2本の増量管を設け、 図 9の如く 1本 の増量管に少なくとも 2本のスパイラル混合管と接合すると、 400 リツ トノレ/ min=24m3/ h X 2 X 2 =96/m3/ h =2, 300m3/日を処理できる。 本発明は、 以上説明したように構成されているので、 以下に記載され るような効果が得られる。
スパイラル管 (蛇管■渦巻管 ·円弧管)を使用すると、 直管に比べ、 層 流安定性が高く、 通液処理能力が 10倍以上高いから、 スパイラル凝集 管を設けるだけで、 所要のフロック含有液量を確保できる。 層流確保の ために注入管と混合管の管軸を合一するのに直管程の精密さは必要なレ、。 凝集濃縮装置は高さにおいて 1 / 5に、 容積において 1 / 3 〜 1 /10 に小 型化できる。 そのため、 殆どの既設の固液分離部に本発明の凝集濃縮装 置を設置できる。 移動車に積載することも可能となり、 長期間 ·短期間の濁液処理に対 応して移動 ·移設することも容易になった。 凝集設備費を大幅に低減で さる。
本発明の凝集濃縮装置を活性汚泥の固液分離部に設置すると、 1 cm/ 日の沈降速度のバルキング汚泥に対し、 10, 000倍の速度で沈降し、 曝 気槽の汚泥総量が 2〜 4倍に增ぇ、 B0D2Qの汚泥負荷が 0. 06kg/kg 日以 下となり、 活性汚泥法の開発以来、 永い年月を必要として来た余剰汚泥 の処理処分費がほとんど必要でなくなり、処理水質は B0D5の除去率 99% 以上を達成し、 汚濁液が清澄液と、 C02,N2のみを排出するだけの完結し た装置となった。 当然凝集 (剤)装置、 汚泥濃縮槽、濾過装置、焼却施設、 汚泥投棄場の維持管理費も不要となり、 新設の凝集濃縮装置費は、 不要 となった余剰汚泥の処理処分費のみでも相殺できて、 短期間で償却でき る。
1基当たり 3, 000m3/日までの凝集濃縮装置は工場内で製作し、 現地 では前後の配管接続が主たる工事となり施設工事が短期間となり、 環境 施設として、 望ましくない運転停止期間を短時間に完了することができ る。
フロック形成槽からのマスフロックの排出にあたり、 スパイラル降下 管を使用することにより、 フロックの性状に対応してマスフロックの降 下速度を降下管の傾斜角度をもって調整することが可能となり、 フロッ ク形成槽から降下管内を降下するマスフロックのフロック間隙の無レ、連 続する移動層となって連続的に排出することができ、 微細粒子の剥離現 象がほとんどなくなった。
固液分離部に堆積する凝集濃縮汚泥と上澄液との界面には、 通常凝集 濃縮汚泥層ができやすい。 この汚泥層表面上の剥離小粒子含有液を吸引 ボンブにより吸引し、 被処理液供給管に返送して、 フロック形成槽内で 再凝集するシステムに継続供給処理することと、 前述のスパイラル降下 管内の移送速度の低減がマスフロックからの微少粒子剥離の減少をもた らし、 剥離小粒子による上澄液の汚濁防止に好ましい成果を得た。
複数本の衝突混合部をもつスパイラル凝集管の吐出口と一本の増量管 の複数の集合管とを接合した増量管をフロック形成槽内に複数本設置す ると、 複数本の凝集管内に注入液か混合液のいずれかが供給されなくと も、 複数本の凝集管のフロック含有液と被処理液が増量管内またはフロ ック形成槽内で衝突して必ずフロックを形成することになり、 未反応の 汚濁液をが環境保全水域に排出することがなくなり、 処理能力の向上と 安全を確保できる装置となった。 産業上の利用可能性
本発明の凝集濃縮装置と凝集濃縮方を利用して、 濃縮分離する対象を例 示すると、 浚渫'掘削 ·護岸 ·水路開設等の工事に伴う土砂 '粘士-へ ドロの分離除去、 またダム ·貯水場 ·海 ·湖沼 ·堀の堆積へドロの除去、 養魚場 ·栽培漁場の残餌 ·へドロの除去、 上水 ·用水の前処理、 赤潮の 除去、 高濃度活性汚泥法 ·バルキング活性汚泥の凝集分離、 動物 ·植物 プランク トンの濃縮分難、 ァォコの除去、 排水から有価物質の回収、 希 薄大容量の汚濁液 (抄紙機の網下のパルプ屑)の凝集分離、 農産物の微細 粒子の灰汁抜きその多の水洗工程の凝集分離、 発酵液や有価液の濃縮分 離、 その他生産工程内の固液分離、 生産工程からの排出水の固液分離等 を挙げることができる。
装置の小型ィヒを可能としたことにより、 移動車両への装置の搭載を可 能としたので、 濃縮分離する対象が広く、 汎用性に富む。

Claims

請 求 の 範 囲
1 .多重管の内管と外管それぞれに電位の異なる微細粒子を含む液を流 下させ、 下流において内管と外管中の液を接触させ、 微細粒子をフロッ クにする装置において、 多重管の内管と外管をスパイラル状の混合管に 形成し、 外管内下流方向に内管の開口部を形成し、 内管と外管から個別 に供給しだ電位の異なる液を接触させて固形分をフロックにするスパイ ラル凝集管を設けたことを特徴とする凝集濃縮装置。
2 .微細粒子を含む被処理液を供給する給液部と、 該給液部より低位置 に配置された固液分離部とからなり、 前記給液部が被処理液を分配する 分配室と分散液室とからなる凝集濃縮装置であつて、 前記分散液室から の液を流下させるスパイラル混合管と分配室からの被処理液を供給する 増量管とを下流の合流部で合一し、 スパイラル混合管內部に下流方向に 開口部を有するスパイラル注入管を設け、 スパイラル混合管とスパイラ ル注入管に個別に供給した電位の異なる 2液を前記開口部で接触させて フロック含有液とし、 該フロック含有液を更に増量管下流の合流部で被 処理液と混合してマスフロックとすることを特徴とする凝集濃縮装置。
3 .内部に注入管端末の開口部を有する混合管端末の増量管流下液との 合流部付近に衝突混合部を設けたことを特徴とする請求項 2記載の凝集
4 .固液分離部とその上部の分配室と分散液室とからなる凝集濃縮装置 であって、 前記分散液室からの液を流下させるスパイラル混合管を分配 室からのスパイラル増量管内へ設け、 スパイラル混合管の内部に下流方 向に開口部を有するスパイラル注入管を設け、 スパイラル増量管とスパ ィラル混合管及びスパイラル注入管でスパイラル三重管とし、 スパイラ ル混合管とスパイラル注入管に個別に供給した電位の異なる 2液を前記 開口部で接触させてフロック含有液とし、 該フロック含有液を更に増量 管下流の合流部で被処理液と混合してマスフロックとすることを特徴と する凝集濃縮装置。
5.混合管の内部又は増量管の内部に注入管又は混合管を多重に支持す るためのブラケットであって、 該ブラケットは管内壁に所定間隔で接触 支持する複数の羽根部を有し、 該羽根部の上流側又は下流側を尖らせて 流れ抵抗を小さくしたことを特徴とする請求項 1、 2又は 4記載の凝集 濃縮装置。
6 .固液分離部の上部に分配室と分散液室とを設け、 前記分散液室から の液を流下させるスパイラル混合管を分配室からの増量管へ下流で合一 させ、 スパイラル混合管の内部にスパイラル注入管を下流方向に開口さ せて設け、 固液分離部へ下部を閉鎖配置したフロック形成槽を設け、 該 フ口ック形成槽の内部に前記増量管の端末を配置し、 前記フ口ック形成 槽の外部又は内部にスパイラル降下管を設け、 その端末が固液分離部に 開口するよう配置したことを特徴とする凝集濃縮装置。
7.固液分離部の上部に分配室と分散液室とを設け、 前記分散液室から の液をそれぞれ流下させる複数のスパイラル混合管を分配室からの複数 の増量管へ下流で合一させるか又は、 複数のスパイラル混合管を複数の 増量管内へ多重管で設け、 各スパイラル混合管の内部にスパイラル注入 管を下流方向に開口させて設け、 固液分離部へ下部を閉鎖配置したフロ ック形成槽の內部に前記複数の増量管の端末を配置し、 前記フロック形 成槽から降下管を配置したことを特徴とする凝集濃縮装置。
8 .電位の異なる分散液と注入液とを各スパイラル状態に形成した外管 と内管よりなる混合管によつてそれぞれ流下させ、 下流にぉレ、て接触さ せてフロック含有液とし、 該フ口ック含有液を微細粒子を含む被処理液 と混合してマスフロックを形成し、 固液分解することを特徴とする « 濃縮法。
PCT/JP1999/000278 1998-01-26 1999-01-25 Dispositif de coagulation/condensation et technique afferente WO1999037377A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/600,740 US6416213B1 (en) 1998-01-26 1999-01-25 Device and method with spiral mixing pipe for coagulating/condensing waste water
KR1020007007714A KR20010034104A (ko) 1998-01-26 1999-01-25 응집농축장치와 응집농축법
JP53818499A JP3210350B2 (ja) 1998-01-26 1999-01-25 凝集濃縮装置と凝集濃縮法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4996198 1998-01-26
JP10/49961 1998-01-26
JP10/140360 1998-04-13
JP14036098 1998-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999037377A1 true WO1999037377A1 (fr) 1999-07-29

Family

ID=26390394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000278 WO1999037377A1 (fr) 1998-01-26 1999-01-25 Dispositif de coagulation/condensation et technique afferente

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6416213B1 (ja)
JP (1) JP3210350B2 (ja)
KR (1) KR20010034104A (ja)
CN (1) CN1289264A (ja)
WO (1) WO1999037377A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019489A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Barnard, Hendrik, Christoffel Thickening of a suspension or slurry

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006045088A1 (de) * 2006-09-21 2008-03-27 Basf Ag Verfahren zum Durchmischen einer in einem im wesentlichen abgeschlossenen Behälter befindlichen Flüssigkeit oder Mischung aus einer Flüssigkeit und einem feinteiligen Feststoff
US9862624B2 (en) * 2007-11-07 2018-01-09 Palo Alto Research Center Incorporated Device and method for dynamic processing in water purification
SE530909C2 (sv) * 2007-01-15 2008-10-14 Kemira Kemi Ab Förfarande och system för separation av vätskor och fastämnen, vilka föreligger i en slurry
JP4667540B2 (ja) * 2008-10-20 2011-04-13 旭有機材工業株式会社 螺旋式流体混合器及び螺旋式流体混合器を用いた装置
US20120211426A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Oronzo Santoro Method and system for treating a contaminated fluid
US10035102B2 (en) 2015-11-18 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc System for a urea mixer
US10100706B2 (en) 2016-02-12 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Urea mixer
US10662527B2 (en) * 2016-06-01 2020-05-26 Asm Ip Holding B.V. Manifolds for uniform vapor deposition
US11492701B2 (en) 2019-03-19 2022-11-08 Asm Ip Holding B.V. Reactor manifolds
KR20210048408A (ko) 2019-10-22 2021-05-03 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 증착 반응기 매니폴드

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561980A (en) * 1978-11-01 1980-05-10 Ogawa Komuten:Kk Sludge treatment apparatus
JPH0199699A (ja) * 1987-07-20 1989-04-18 Kazuji Fukunaga 浚渫汚泥の固液分離方法および固液分離装置
JPH0252010A (ja) * 1987-06-25 1990-02-21 Kazuji Fukunaga 凝集装置および凝集方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2143287A (en) * 1936-02-29 1939-01-10 Earl B Smith Heat exchange coil
US3335790A (en) * 1965-04-28 1967-08-15 Technoimpex Magyar Gepipari Ku Heat exchanger with crossing helicoidal tubes
US3323585A (en) * 1965-08-25 1967-06-06 Robert B Cannon Header structure for heat transfer apparatus
SE457330B (sv) * 1987-10-20 1988-12-19 Tilly S Roer Ab Anordning foer temperering och homogenisering av troegflytande massor
FR2763868B1 (fr) * 1997-05-28 1999-08-20 Enunivers Procede et dispositif de brassage d'un fluide contenant de l'eau
US6119769A (en) * 1998-08-05 2000-09-19 Visteon Global Technologies, Inc. Heat transfer device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561980A (en) * 1978-11-01 1980-05-10 Ogawa Komuten:Kk Sludge treatment apparatus
JPH0252010A (ja) * 1987-06-25 1990-02-21 Kazuji Fukunaga 凝集装置および凝集方法
JPH0199699A (ja) * 1987-07-20 1989-04-18 Kazuji Fukunaga 浚渫汚泥の固液分離方法および固液分離装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019489A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Barnard, Hendrik, Christoffel Thickening of a suspension or slurry

Also Published As

Publication number Publication date
JP3210350B2 (ja) 2001-09-17
KR20010034104A (ko) 2001-04-25
US6416213B1 (en) 2002-07-09
CN1289264A (zh) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI74696C (fi) Anordning och foerfarande foer rening av icke-klarnat vatten.
KR101000742B1 (ko) 장방형 침전지의 개조에 의한 인 제거효율 향상 방법
da Silveira et al. Treatment of acid mine drainage (AMD) in South Brazil: comparative active processes and water reuse
CN100406399C (zh) 一种生活垃圾填埋场渗滤液治理方法及系统
AU675406B2 (en) Apparatus for treatment of effluent
EP3201137B1 (en) Water treatment process employing dissolved air flotation to remove suspended solids
US20120118821A1 (en) Process for treatment of wastewater with a modular biological fluidized bed reactor system
CN212246585U (zh) 反冲洗废水回流絮凝过滤装置
WO1999037377A1 (fr) Dispositif de coagulation/condensation et technique afferente
US5084165A (en) Water treatment apparatus
CN207713466U (zh) 一种电絮凝高密度澄清池
US20070193930A1 (en) Aqueous liquid clarification system
CN111704265B (zh) 一种净水设备及其净水方法
CN111547898A (zh) 反冲洗废水回流絮凝过滤装置
HU184526B (en) Method and apparatus for purifyng thin manures and sewages of plantlike animal keeping
KR101612879B1 (ko) 하수의 질소, 인 및 부유물 제거 장치 및 방법
JP3944881B2 (ja) 浄水方法及び浄水装置
KR101940412B1 (ko) 고도 후 처리 시스템
CN206955812U (zh) 一种废水处理设备
CN213012476U (zh) 一种污水处理装置
CN1343628A (zh) 一种船式气浮除藻方法及装置
US4271027A (en) Sewage treatment system and process
JP2000000405A (ja) 凝集濃縮装置と凝集濃縮法
KR101045878B1 (ko) 상하수 고도 처리를 위한 고효율 하이브리드 침전지
JPH0199699A (ja) 浚渫汚泥の固液分離方法および固液分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99802355.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN ID JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007007714

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09600740

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007007714

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007007714

Country of ref document: KR