WO1996004371A1 - Tissue plasminogen activator dimer - Google Patents

Tissue plasminogen activator dimer Download PDF

Info

Publication number
WO1996004371A1
WO1996004371A1 PCT/JP1995/001541 JP9501541W WO9604371A1 WO 1996004371 A1 WO1996004371 A1 WO 1996004371A1 JP 9501541 W JP9501541 W JP 9501541W WO 9604371 A1 WO9604371 A1 WO 9604371A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plasminogen activator
type
human tissue
tissue plasminogen
monomer
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001541
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Mori
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co., Ltd. filed Critical Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Publication of WO1996004371A1 publication Critical patent/WO1996004371A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6459Plasminogen activators t-plasminogen activator (3.4.21.68), i.e. tPA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

A novel tissue plasminogen activator dimer having a high fibrinolytic activity and a remarkably lowered antigenicity.

Description

明細害 組織ブラスミノゲン活性化因子二量体 技術分野 本発明は、 繊維素溶解活性を有する新規なヒト組織プラスミノゲン活 性化因子二置体に関する。 背景技術 心筋梗塞や脳血栓症はわが国の死亡原因の上位を占める重篤な循環器 陣害である。 これらの疾患はまず血栓が生じ、 塞栓血管下流の各器官へ の血流量が減少し、 やがては組織が壊死するという過程をたどる。  Technical Field The present invention relates to a novel human tissue plasminogen activator dimer having fibrinolytic activity. BACKGROUND ART Myocardial infarction and cerebral thrombosis are serious cardiovascular injuries that are the leading causes of death in Japan. In these diseases, blood clots are first formed, blood flow to the organs downstream of the embolized blood vessels is reduced, and the tissues eventually become necrotic.
ブラスミノゲン活性化因子は、 ブラスミノゲンを活性化することによ り繊維素溶解作用を促進する。 従ってプラスミノゲン活性化因子を菜剤 として投与し、 血栓を溶解することにより、 心筋梗塞や脳血栓症を予防 し又は治療することができる。  Brasminogen activator promotes fibrinolytic action by activating brasminogen. Therefore, myocardial infarction and cerebral thrombosis can be prevented or treated by administering a plasminogen activator as a vegetable and dissolving the thrombus.
ヒト組織ブラスミノゲン活性化因子は分子量約 7万の糖タンパク質で、 5 2 7個のアミノ酸から成り (ベニ力ら: Nature 301 , pp.214-221 ( 19 83)) 、 N -グリコシル化部位を 3箇所、 即ち、 1 1 7番目、 1 8 4番目 及び 4 4 8番目のァスパラギン残基に有している。 また 1 7個のジスル フィ ド結合があり、 8 3番目のシスティン残基の S H基は遊離のままで ある。  Human tissue brassminogen activator is a glycoprotein with a molecular weight of about 70,000 and consists of 527 amino acids (Beni Rika et al .: Nature 301, pp. 214-221 (1983)), and has three N-glycosylation sites. At the asparagine residue at positions 117, 184 and 448. There are 17 disulfide bonds, and the SH group of the 83rd cysteine residue remains free.
ヒト組織ブラスミノゲン活性化因子は一本鎖のポリベプチドの形で分 泌されるが、 2 7 5番目のアルギニン残基と 2 7 6番目のイソロイシン 残基との間の結合がプラスミンによって切断され、 二本鎖になる。 一本 鎖、 二本鎖いずれもプラスミノゲン活性化作用を有する。 切断されたポ リペプチドのうち N末端よりの分子 ( A鎖又はへビーチェインと呼ばれ る) は、 いくつかのドメインから構成される。 即ち、 フィンガードメイ ン (F ) 、 E G Fドメイン (E ) 、 クリングルドメイン (K 1と K 2 ) 等である。 C末端よりの分子 (B鎖又はライ トチェインと呼ばれる) に は、 プロテアーゼドメインがある (コレンら: Drugs 38, pp.346-388 (1989)) 。 Human tissue plasminogen activator is secreted in the form of a single-chain polypeptide, but the bond between the arginine residue at position 275 and the isoleucine residue at position 276 is broken by plasmin. It becomes a main chain. Both single and double strands have a plasminogen activating effect. The molecule from the N-terminus of the truncated polypeptide (called A chain or heavy chain) is composed of several domains. That is, a finger domain (F), an EGF domain (E), a kringle domain (K1 and K2) and the like. Molecules from the C-terminus (called B chains or light chains) have a protease domain (Koren et al .: Drugs 38, pp. 346-388). (1989)).
ヒト組織プラスミノゲン活性化因子には 2種のサブタイプが知られて いる。 これらは夕イブ Iとタイプ I Iと呼ばれ、 タイプ Iは K 2ドメィ ンの 1 8 4番目のァスパラギンに糖鎖を有するがタイプ I Iはこれを欠 いている (スペルマンら: J. Biol. Chem. 264, pp.14100-14111 (1989)、 パレクら: Biochemistry 28, pp.7670-7679 (1989)) 。 この 2種のサブ 夕イブはリジンセファロースカラムクロマトグラフィーにより互いに分 離することができる。 タイプ Iはタイプ I Iに比べ、 リジンセファロー スにァフィニティーが低く、 またフイブリンに依存してプラスミノゲン を活性化する活性化能が低い (ウイットワーら: Biochemistry 28, pp. 7662-7669 ( 1989)) 。  Two subtypes of human tissue plasminogen activator are known. These are called evening eve I and type II, and type I has a sugar chain at the 184th asparagine in the K2 domain, but type II lacks it (Sperman et al .: J. Biol. Chem. 264, pp. 14100-14111 (1989), Palek et al .: Biochemistry 28, pp. 7670-7679 (1989)). The two types of submersible eves can be separated from each other by lysine sepharose column chromatography. Type I has a lower affinity for lysine sepharose than type II and has a lower activating ability to activate plasminogen in a fibrin-dependent manner (Wittwer et al .: Biochemistry 28, pp. 7662-7669 (1989)).
組換え D N A技術で製造されたヒト組織プラスミノゲン活性化因子が、 心筋梗塞の治療に臨床上用いられている。 ヒト組織プラスミノゲン活性 化因子は、 これまで心筋梗塞の治涞によく用いられているゥロキナーゼ に比べ、 フイブリンに対する特異性が髙いので血栓溶解活性も高く、 そ の結果比較的少ない投与量ですむことから、 より好都合な菜剤と考えら れていた。  Human tissue plasminogen activator produced by recombinant DNA technology has been used clinically to treat myocardial infarction. Human tissue plasminogen activator has a higher specificity for fibrin and higher thrombolytic activity than perokinase, which has been commonly used for the treatment of myocardial infarction, so that relatively small doses are required. Was considered a more convenient vegetable.
しかしながら実際の治瘃には、 予想していたよりも多くの投与量が必 要であった。  However, actual treatment required higher doses than expected.
この問題を解決するために、 ヒト組織プラスミノゲン活性化因子の血 中存在時間を長くしたり、 比活性を高めたりする目的で、 種々の変異体 が作りだされた (リズネンとコレン: Thronb Haemostas 66, ρρ.88-110 (1991)、 ドイツ特許第 3 9 0 3 5 8 1号、 ドイツ特許第 3 8 3 6 2 0 0号) 。 しかしながらそのどれもが抗原性を有するなどの問題点のため に、 実用化されるまでには至っていない。  In order to solve this problem, various mutants have been created with the aim of prolonging the presence of human tissue plasminogen activator in blood and increasing its specific activity (Rizunen and Koren: Thronb Haemostas 66). , Ρρ.88-110 (1991), German Patent No. 390,581, German Patent No. 3,836,200). However, none of them have been put to practical use due to problems such as having antigenicity.
上述のように従来のヒト組織ブラスミノゲン活性化因子の活性を凌ぎ、 極めて低い抗原性を有するような、 実用化し得る性質を備えたものはま だ見いだされていない。 発明の開示 本発明の目的は、 循環器障害の予防及び治療に有用な菜剤として、 ヒ ト細胞由来で、 高い比活性を有し、 かつ抗原性の低い新規なヒト組織ブ ラスミノゲン活性化因子の同族体を提供することにある。 As described above, there has not yet been found a substance having a property that can be put to practical use, exceeding the activity of a conventional human tissue plasminogen activator and having extremely low antigenicity. DISCLOSURE OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a novel human tissue protein derived from human cells, having high specific activity and low antigenicity, as a vegetative useful for the prevention and treatment of cardiovascular disorders. It is an object of the present invention to provide a homologue of a rasminogen activator.
本発明者らは上記事情に鑑み、 鋭意研究を重ねた結果、 ポーズ (B o w e s ) 細胞の培養上清中から、 これまでに知られているヒト組織プラ スミノゲン活性化因子とは異なる、 より強い活性物質を得た。  In view of the above circumstances, the present inventors have conducted intensive studies and have found that, from culture supernatants of Bowes cells, a stronger and differenter than human tissue plasminogen activator known so far. The active substance was obtained.
本発明に係る新規ヒト組織プラスミノゲン活性化因子同族体は、 一本 鎖又は二本鎖のヒト組織プラスミノゲン活性化因子の二量体であり、 典 型的には、 ジスルフィ ド結合を介して二量体を形成している。 かかる二 i体はヒト細胞培養上清から、 タイプ I及びタイプ I Iヒト組織ブラス ミノゲン活性化因子を分離することにより得ることができる。 用いるヒ ト細胞はヒト由来細胞であれば培養細胞、 非培養細胞等の制限は特にな いが、 例えばポーズ細胞を挙げることができる。  The novel human tissue plasminogen activator homolog according to the present invention is a dimer of a single-stranded or double-stranded human tissue plasminogen activator, and is typically dimerized through a disulfide bond. Forming the body. Such an i-isomer can be obtained by separating type I and type II human tissue brassminogen activator from human cell culture supernatant. The human cells used are not particularly limited as long as they are human-derived cells, such as cultured cells and non-cultured cells, and include, for example, pause cells.
ヒト細胞を適当な培地、 例えば炭酸水素ナトリウム、 L-グルタミン 及び熱処理した新生仔牛血清を添加したイーグル基本培地中で培養し、 ヒト組織ブラスミノゲン活性化因子活性を含む培養上清を回収後、 分離 •精製することにより本発明のヒト組織プラスミノゲン活性化因子二 i 体を簡便に得ることができる。  Human cells are cultured in an appropriate medium, for example, Eagle's basic medium supplemented with sodium bicarbonate, L-glutamine and heat-treated newborn calf serum. By purification, the human tissue plasminogen activator 2 i of the present invention can be easily obtained.
分離 ·精製手段としては蛋白化学的に使用される種々の方法を用いる ことができる。 例えばリジンセファロースクロマトグラフィー等のァフ ィニティークロマトグラフィー、 種々の適当な緩衝液を用いた無変性条 件下での電気泳動法、 ァガロースゲル等を担体としたゲルろ過法又は他 の適当な分離方法により、 ヒト組織プラスミノゲン活性化因子二量体を これまでに知られているヒト組緘プラスミノゲン活性化因子 (タイプ I、 タイプ I I ) から分離することができる。  Various methods used in protein chemistry can be used as separation and purification means. For example, affinity chromatography such as lysine sepharose chromatography, electrophoresis under native conditions using various suitable buffers, gel filtration using agarose gel as a carrier, or other suitable separation methods Can separate human tissue plasminogen activator dimer from previously known human plasminogen activator (type I, type II).
もし必要なら精製後に凍結乾燥することにより安定な形で保存するこ とができる。 その際、 例えば煉酸緩衝浓等の適当な緩衝液中で、 例えば ヒト血清アルブミン等の適当な安定化剤を加えて凍結乾燥を行っても良 い 0  If necessary, it can be stored in a stable form by freeze-drying after purification. At that time, lyophilization may be carried out by adding an appropriate stabilizer such as human serum albumin in an appropriate buffer such as purine buffer.
本発明に係るヒト組織プラスミノゲン活性化因子二量体の諸性質を以 下に示す。  Various properties of the human tissue plasminogen activator dimer according to the present invention are shown below.
抗ヒト組織ブラスミノゲン活性化因子抗体を用いたィムノブ口ヅティ ングを行うと、 本発明に係るヒト組織ブラスミノゲン活性化因子二量体 は、 この抗体に反応する分子量約 1 2 0万の蛋白質であることが示され る (第 2図参照) 。 本発明に係るヒト組織ブラスミノゲン活性化因子二量体は 2 -メルカ ブトエタノールで通元され、 S D S -ポリアクリルアミド電気泳動で分 析すると、 ヒト組織プラスミノゲン活性化因子の単 S体と同じ分子量を 示す (第 3図) 。 When performing Immunob opening using an anti-human tissue plasminogen activator antibody, the human tissue plasminogen activator dimer according to the present invention is a protein having a molecular weight of about 120,000 which reacts with this antibody. (See Fig. 2). The human tissue plasminogen activator dimer according to the present invention has the same molecular weight as the human tissue plasminogen activator single S-form when analyzed by SDS-polyacrylamide electrophoresis after passing through 2-mercaptoethanol. (Figure 3).
本発明に係るヒト組織プラスミノゲン活性化因子二量体、 タイプ I又 はタイプ I Iヒト組織プラスミノゲン活性化因子をそれそれ、 N-リン クされた耱鎖を切断する N-グリコシダーゼ (以下 PNGaseという) で処 理すると全てのプラスミノゲン活性化因子は同じ分子 iになる (第 4図 A参照) 。  The human tissue plasminogen activator dimer, type I or type II human tissue plasminogen activator according to the present invention is converted to an N-glycosidase (hereinafter referred to as PNGase) that cleaves an N-linked 耱 chain. Upon processing, all plasminogen activators become the same molecule i (see Figure 4A).
通元したヒト組織ブラスミノゲン活性化因子二; *体、 夕イブ I又はタ イブ I Iヒト組織ブラスミノゲン活性化因子をそれそれ、 オリゴマンノ ース構造を切断するェンドへキソサミニダーゼ H (以下 EndoHという) で処理すると、 全て分子量の低下を示す (第 4図 B参照) 。  * When the human, tissue I, or type II human tissue plasminogen activator is treated with exo-saminidase H (hereinafter referred to as EndoH), which cleaves the oligomannose structure, All show a decrease in molecular weight (see Figure 4B).
これらの知見は、 本発明のブラスミノゲン活性化因子が、 ジスルフィ ド結合を介して形成したヒト組織プラスミノゲン活性化因子二量体 (以 下二量体と呼ぶ) であることを示している。  These findings indicate that the plasminogen activator of the present invention is a human tissue plasminogen activator dimer (hereinafter referred to as a dimer) formed via a disulfide bond.
この二量体のフイブリノ一ゲンの断片存在下でのヒト Glu-プラスミノ ゲン及びブラスミン発色基質 S-2251に対する刺激条件下での間接加水分 解活性を表 1に示す。 本発明に係る二量体は、 タイプ I又はタイプ I I プラスミノゲン活性化因子単量体に比べ非常に高い比活性を有している。 通常二量体化すると、 立体陣害などにより、 活性部位が基質に接近しに くくなり活性が低下することが予想されるが、 タイプ I I二量体はむし ろ立体構造の変化により比活性が上昇するという予期せぬ性質を示して いる。  Table 1 shows the indirect hydrolysis activity of human Glu-plasminogen and the plasmin chromogenic substrate S-2251 under stimulating conditions in the presence of this dimeric fibrinogen fragment. The dimer according to the present invention has a much higher specific activity than the type I or type II plasminogen activator monomer. Normally, when dimerization occurs, the active site is expected to become less accessible to the substrate due to steric harm, and the activity is expected to decrease.However, the specific activity of the type II dimer is rather changed due to the change in steric structure. It shows the unexpected property of rising.
タイプ I I二量体の、 合成ブラスミノゲン基質である S-2288 に対す る直接加水分解活性は、 タイプ I及びタイプ I Iブラスミノゲン活性化 因子単量体と同様の値を示している。 つまり、 活性部位の構造は、 二 i 体化しても変化はないことが推定される。 しかしながら発色基貧 S-225 1 を用いたフイブリノ一ゲン存在下での間接活性は、 タイプ I I二 i体 はタイプ I及びタイブ I Iプラスミノゲン活性化因子単量体に対して 2 倍を越える比活性を示した。 この原因は、 二量体化することにより、 ブ ラスミノゲンに対する二次的結合部位 (ゲヅペルトら: Arch. Biochem. Bioph. 297, pp.205-212 (1992)) の立体配座が変化し、 比活性が上昇 したものと思われる。 The direct hydrolysis activity of the type II dimer on the synthetic plasminogen substrate, S-2288, is similar to that of the type I and type II plasminogen activator monomers. In other words, it is presumed that the structure of the active site does not change even if it is dimerized. However, indirect activity in the presence of fibrinogen using the poor chromogenic group S-2251 indicates that the type II di-isomer has more than twice the specific activity of the type I and type II plasminogen activator monomers. Indicated. The reason for this is that dimerization changes the conformation of the secondary binding site for brassminogen (Gepert et al .: Arch. Biochem. Bioph. 297, pp. 205-212 (1992)), and Activity rises It seems to have done.
以上示したように本発明のタイプ I I二 i体は、 従来知られていたヒ ト組織ブラスミノゲン活性化因子とは全く性質の異なる新規で有用な物 質である。  As described above, the type IIi-isomer of the present invention is a novel and useful substance having completely different properties from conventionally known human tissue plasminogen activator.
さらに二量体は容易に調製できるという利点もある。  Another advantage is that the dimer can be easily prepared.
ポーズ細胞由来のタイプ I I組織ブラスミノゲン活性化因子二量体以 外のものでも、 ジスルフイ ド結合を介して二量体を形成し、 その結果比 活性が上昇するような同様の構造変化が生じたヒトプラスミノゲン活性 化因子同族体は、 勿論本発明の範囲に含まれる。  Humans with non-type II tissue plasminogen activator dimers derived from paused cells that form dimers via disulfide bonds, resulting in similar structural changes that result in increased specific activity Plasminogen activator homologs are, of course, included within the scope of the present invention.
以上まとめると、 本発明によって、 高い繊維素溶解活性を持つ物質を 提供することができる。  In summary, the present invention can provide a substance having high fibrinolytic activity.
本発明に係るヒト組織プラスミノゲン活性化因子二; ft体を血栓症の治 療に用いる場合、 二量体の必要な投与量は、 タイプ Iまたはタイプ I I 単 i体の必要量 (重量比) の 2分の 1未満、 例えば 4分の 1でよい。 ま た、 本発明の二量体はヒト組織由来であるので、 抗原性は極めて低い。 従ってショックやアレルギー等の副作用を起こし難い。 この点でも本発 明の実用性は髙い。  When the human tissue plasminogen activator 2; ft body according to the present invention is used for the treatment of thrombosis, the required dose of the dimer is the required amount (weight ratio) of the type I or type II monoi body. Less than one-half, for example one-quarter. Moreover, since the dimer of the present invention is derived from human tissue, the antigenicity is extremely low. Therefore, side effects such as shock and allergy are unlikely to occur. The practicality of the present invention is also high in this regard.
本発明の二量体は、 血栓症の治療が必要な患者に、 適当な剤形で投与 することができる。 投与量は、 まず疾患の重駕度と患者の体調により左 右されるが、 有効性を示しかつ毒性の現れない投与量の範囲内で用いる ことは当然である。 通常はまず、 200 IU/kg から 800 IU/kg、 好まし くは 400 IU/kg の二量体を静脈注射し、 同じ置を 1 2時間後に同様に 投与するのがよい。 投与経路は非経口的、 特に静脈内投与が好ましい。 二量体を無菌状態で生理食塩水に溶解し静脈内投与を行うのが実際的で ある。 この他の適当な剤型や投与法も、 例えばレミントンのファーマシ ユーティカルサイエンス (アーサー 'ォゾール編 第 1 6版 Mack Publ ishing Co. , Eastern, Pa. (1980)) に記載されているような方法に則つ て、 適用することができる。  The dimer of the present invention can be administered to a patient in need of treatment for thrombosis in an appropriate dosage form. The dose depends first on the severity of the disease and the patient's condition, but it is obvious that the dose should be used within the range of a dose that is effective and does not show toxicity. Usually, it is better to first intravenously inject a dimer of 200 to 800 IU / kg, preferably 400 IU / kg, and administer the same device 12 hours later. The route of administration is preferably parenteral, especially intravenous. It is practical to dissolve the dimer in sterile saline and administer it intravenously. Other suitable dosage forms and administration methods are also described, for example, in Remington's Pharmaceutical Sciences (Arthur 'Fozor, Ed., 16th edition Mack Publishing Co., Eastern, Pa. (1980)). May be applied.
二 i体は通元すると単量体になる。 このことは二量体はジスルフィ ド 結合により二量体を形成していることを現している。 ヒト組織プラスミ ノゲン活性化因子はそのアミノ酸一次構造の中に分子内ジスルフィ ド結 合を形成している多くのシスティン残基を含むが、 8 3番目のシスティ ン残基は遊離のままであるから、 このシスティン残基が、 他のタイプ I Iブラスミノゲン活性化因子分子の同じ位匿のシスティン残基とジスル フィ ド桔合を形成し、 二量体になっていることを示している。 図面の簡単な説明 第 1図はリジンセファロースァフィニティーカラムクロマトグラムを 表す。 The i-isomer becomes a monomer when it is transmitted. This indicates that the dimer forms a dimer through disulfide bonds. Human tissue plasminogen activator contains many cysteine residues forming an intramolecular disulfide bond in its amino acid primary structure, but the 83rd cysteine residue remains free This cysteine residue is another type I It forms a disulfide linkage with the cysteine residue at the same position of the I plasminogen activator molecule, indicating that it is a dimer. BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 shows a lysine Sepharose affinity column chromatogram.
第 1図 Aにおいて、 X印は濃度勾配中のアルギニンの電気伝導度 (nS /cm"を、 〇はプラスミノゲン活性化因子の発色基質 S-2288 に対する 直接加水分解活性 (mOD/min) を、 秦はプラスミノゲン活性化因子の抗 原 i (〃g/nl)を表す。  In Fig. 1A, X indicates the electrical conductivity of arginine (nS / cm) in the concentration gradient, and 〇 indicates the direct hydrolysis activity (mOD / min) of plasminogen activator on the chromogenic substrate S-2288. Represents the antigen i (〃g / nl) of the plasminogen activator.
第 1図 Bにおいて、 〇はプラスミノゲン活性化因子の発色基質 S-228 8 に対する直接加水分解活性 (fflOD/min) を、 騸は F C Bを刺激剤とし て用いた、 Glu-プラスミノゲンとの発色基質 S-2251 に対するフィプリ ン存在下での間接活性 (DiOD/(min2/nig/ml)xlO)を、 表す。 第 2図はリジンセファロースァフィニティーカラムクロマトグラフィ '一により分取されたプラスミノゲン活性化因子のィムノプロッティング を表す。 In Fig. 1B, 〇 indicates the direct hydrolysis activity (fflOD / min) of the plasminogen activator for the chromogenic substrate S-2288, and 色 indicates the chromogenic substrate S with Glu-plasminogen using FCB as a stimulant. indirect activity in the presence of Fipuri down against -2251 to (DiOD / (min 2 / nig / ml) xlO), represents. FIG. 2 shows the immunoplotting of the plasminogen activator obtained by lysine Sepharose affinity column chromatography.
I、 I Iはそれぞれ、 一本鎖タイプ I単量体、 一本鎖タイプ I I単量 体の位置を、 矢印は高分子のプラスミノゲン活性化因子 (タイプ I I二 量体) の位置を表す。 第 3図はタイプ I—本鎖単量体、 タイプ I I一本鎖単量体及びタィプ I I—本鎖二量体のそれぞれの通元状態での電気泳動後のィムノプロヅ ティングを表す。  I and II indicate the positions of the single-chain type I monomer and the single-chain type II monomer, respectively, and the arrows indicate the position of the high-molecular plasminogen activator (type II dimer). FIG. 3 shows immunopro- moting after electrophoresis of a type I single-chain monomer, a type II single-chain monomer, and a type II-single-chain dimer in their original state.
レーン 1はタイプ I単量体、 タイプ I I単 i体及びタイプ I I二量体の 混合物、 レーン 2は分画前のプラスミノゲン活性化因子を、 レーン 3は タイプ I単量体、 レーン 4は夕イブ I I単量体を、 そしてレーン 5は夕 イブ I I 二 S体をそれそれ表す。 第 4図はそれぞれ糖鎖切断酵素処理を行った、 タイプ I単量体、 タイ プ I I一本鎖単量体及び夕イブ I I—本鎖ニ最体の通元状態での電気泳 動後のィムノブロッティングを表す。 Lane 1 is a mixture of type I monomer, type II monomer and type II dimer, lane 2 is plasminogen activator before fractionation, lane 3 is type I monomer, lane 4 is evening Lane 5 represents the evening II II S monomer, respectively. Fig. 4 shows the swimming state of type I monomer, type II single-chain monomer, and Eve II—two-chain main body treated with sugar chain-cleaving enzymes. It shows the immunoblotting after the movement.
第 4図 Aにおいて、 レーン 1はタイプ I単量体を、 レーン 2はタイプ 一本鎖 I I単 i体を、 そしてレーン 3はタイプ I I一本鎖二重体をそれ それ表す。 +は PNGase処理した檫品、 一は酵素処理を行わなかった棵品 を表す。  In FIG. 4A, lane 1 represents the type I monomer, lane 2 represents the type I single-stranded I i, and lane 3 represents the type II single-stranded duplex. “+” Indicates a product treated with PNGase, and “1” indicates a product not treated with an enzyme.
第 4図 Bにおいて、 レーン 1はタイプ I—本鎖単量体を、 レーン 2は タイプ I I—本鎖単量体を、 そしてレーン 3はタイプ I I—本鎖二量体 をそれそれ表す。 +は EndoH処理した棵品、 一は酵素処理を行わなかつ た ffl。口を 0 発明を実施するための最良の形態 以下に実施例を挙げ、 本発明を更に詳しく説明するが、 これらの実施 例は本発明を制限するものではない。  In FIG. 4B, lane 1 represents the type I monomer, lane 2 represents the type II monomer, and lane 3 represents the type II monomer. + Indicates EndoH-treated product, and 1 indicates ffl without enzyme treatment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in more detail with reference to examples below, but these examples do not limit the present invention.
本実施例に用いた、 棟準品としてのヒト組織プラスミノゲン活性化因 子、 ヒトブラスミン、 プラスミノゲン活性化因子用 E L I S Aキットは アメリカン ·ダイァグノスティック社から購入した。 リジンセファロー スとアルカリフォスファターゼ桔合抗ゥサギ I g Gはシグマ 'ケミカル 社より、 発色基質 S-2288、 S-2251、 ヒトフイブリノ一ゲン及びヒト Glu -ブラスミノゲンは力ビ ·ビトルムより購入した。 分子量マーカーはァ マシャム社より、 EndoHはべ一リンガーマンハイム社より、 PNGaseはォ クスフォード ·グリコ 'システムズより購入した。 抗ヒト組織プラスミ ノゲン活性化因子ポリク口ナール抗体は、 市販品の入手も可能であるが、 自治医大の坂田洋ー博士よりの分譲品を用いた。 ヒト由来細胞としては A T C Cより入手したポーズ細胞を用いた。 実施例 1  ELISA kits for human tissue plasminogen activator, human blasmin, and plasminogen activator used as preparative products used in this example were purchased from American Diagnostics. Lysine Sepharose and Alkaline Phosphatase Synthetic Anti-Egret IgG were purchased from Sigma Chemical Co., and Chromogenic Substrates S-2288, S-2251, Human Fibrinogen and Human Glu-Blasminogen were purchased from ViviVitorum. Molecular weight markers were purchased from Amersham, EndoH from Behringer Mannheim, and PNGase from Oxford Glico 'Systems. A commercially available anti-human tissue plasminogen activator polyclonal antibody can be obtained from the market, but a commercial product from Dr. Hiroshi Sakata of Jichi Medical University was used. Pause cells obtained from ATCC were used as human-derived cells. Example 1
ポーズ細胞はリジキン等の方法に従って培養した (リジキンら: J. B iol . Chem. 256, pp.7035-7041 (1981))。  Pause cells were cultured according to the method of Rigikin et al. (Rigikin et al .: J. Biol. Chem. 256, pp. 7035-7041 (1981)).
培養液より前記のリジキン等の方法に従って調製した、 1 M炭酸水素 アンモニゥムに溶解した の一本鎖ブラスミノゲン活性化因子を 含む画分を、 緩衝液 E (10mM リン酸ナトリウム緩衝液 (pH 8.0)、 0.15 M KSCN> 0·001¾ t een 80、 25KIU/mlのアブロチニン) で 800 /g/ml に „ The fraction containing the single-chain brassminogen activator dissolved in 1 M ammonium bicarbonate, prepared from the culture solution according to the method of Rigikin et al., Was added to buffer E (10 mM sodium phosphate buffer (pH 8.0), 0.15 M KSCN> 0.001¾ teen 80, 25 KIU / ml abrotinin) to 800 / g / ml „
PCT/JP95/01541  PCT / JP95 / 01541
なるまで希釈し、 あらかじめ緩衝液 Eで平衡化したリジンセファロース カラム (0·9 31cm) にかけた。 以下の操作は全て 4。C で行った。 After dilution to a minimum, the solution was applied to a lysine sepharose column (0.931 cm) pre-equilibrated with buffer E. The following operations are all 4. Went on C.
24ml の緩衝液 Eでカラムを洗浄した後に、 緩衝油 Eに 0 - 0.25Mの L -アルギニンの直線濃度勾配を作製しプラスミノゲン活性化因子を溶 出した。 更に L-アルギニン 0.25M を含む緩衝液 E、 続けて 0·5Μ を含 む緩衝液 Εで順に溶出を行った (図 1 ) 。 全ての画分を回収し、 それぞ れにっき発色基質 S-2288 に対する加水分解活性を測定した。 活性のあ つた分画番号 52-63、 70-83 そして 110-123 をそれそれひとまとめに し、 順にタイプ I単量体、 夕イブ I I単量体そしてタイプ I I二量体画 分とした。  After washing the column with 24 ml of buffer E, a linear concentration gradient of 0-0.25 M L-arginine was prepared in buffer E to elute the plasminogen activator. Elution was performed with buffer E containing 0.25M L-arginine, followed by buffer Ε containing 0.5 · (Fig. 1). All fractions were collected, and their respective hydrolytic activities against the chromogenic substrate S-2288 were measured. Active fractions 52-63, 70-83 and 110-123 were grouped together and designated as Type I monomer, Eve II monomer and Type II dimer fraction in that order.
分画を始めた最初から 5番目ずつの画分より 300 1 取り、 それぞれ 0.15Mの NaCl , 0.05¾の tween 80 を含む 50mM Tris-HCl緩衝液 (p H 8.0) に対して十分に透析した。 その後、 それぞれの棵品のブラスミ ノゲン活性化因子の抗原量、 フィプリノーゲン断片 (F C B ) 存在下で の間接加水分解活性を測定した。  300 1 samples were taken from the fifth fraction from the beginning of the fractionation and dialyzed sufficiently against 50 mM Tris-HCl buffer (pH 8.0) containing 0.15 M NaCl and 0.05¾ tween 80 each. Thereafter, the antigen content of the plasminogen activator of each product and the indirect hydrolysis activity in the presence of a fiprinogen fragment (FCB) were measured.
活性の測定は全て、 9 6穴のマイクロタイタープレート (コースター 社) 中で 37。C で行った。 酵素活性はモレキュラーデバイス社の力イネ ティック ·マイクロブレートリーダーにより測定した。  All activity measurements were performed in 96-well microtiter plates (Coaster). Went on C. Enzyme activity was measured with a Molecular Devices force kinetic microplate reader.
即ち 9 6穴のマイクロ夕イタ一プレート中の各ゥエルを、 1¾ の仔牛 血清アルブミンを含むリン酸緩衝液 (pH 8.0) で 25°C で 16時間処理 することによりコートし、 その後水洗して室温で乾燥した。 ブラスミノ ゲン活性化因子の抗原量は、 ポリクロナール抗体を使用したァメリカン .ダイァゴノスティカ社の免疫測定キヅトを用いて測定した。  That is, each well in a 96-well microplate was coated with a phosphate buffer (pH 8.0) containing 1 calf serum albumin by treating at 25 ° C for 16 hours, followed by washing with water and room temperature. And dried. The amount of the antigen of the brassminogen activator was measured using an immunoassay kit of American Diagnostica using a polyclonal antibody.
直接加水分解活性は、 発色基質 S-2288 を用いて測定を行った。 ImM の S-2288、 0.05%の tween 80、 0.1%の BSA そして 0.15M の NaCl を含む Tris-HCl (pH 7.5)中で反応させた。 405nm の吸光度の変化を測 定することにより酵素活性を算定した。 結果は図 1中に 100 z l の反応 液あたり、 抗原 l〃g/ml あたりの 1分あたりの吸光度の変化 (mOD/min) で表した。  The direct hydrolysis activity was measured using the chromogenic substrate S-2288. The reaction was carried out in Tris-HCl (pH 7.5) containing ImM S-2288, 0.05% tween 80, 0.1% BSA and 0.15M NaCl. The enzyme activity was calculated by measuring the change in absorbance at 405 nm. The results are shown in FIG. 1 as the change in absorbance per minute (mOD / min) per l zg / ml of antigen per 100 ml of reaction solution.
フイブリン存在下での間接活性の測定は、 刺激剤としてブロムシアン で分解したヒトフイブリノ一ゲン (F C B ) を用いて行った (ペルヘイ ジンら: Thromb Haemostas 48, pp.266-269 (1982)) 。 活性の測定はパ レクらの方法に準じて行った (パレクら: Biochemistry 28, pp. 7670- 7679 (1989))。 0.13mMの Glu-プラスミノゲン、 0.7mM の発色基 S S- 2251、 0.6mMの F C B、 5-10ng/ml の プラスミノゲン活性化因子標 品存在下で、 0.05¾ の tween 80、 0.1¾ の BSA そして 0.15Mの NaC 1 を含む Tris-HCl ( H 7.5)中で反応させた。 The measurement of indirect activity in the presence of fibrin was performed using human fibrinogen (FCB) degraded with bromocyan as a stimulant (Perheidin et al .: Thromb Haemostas 48, pp.266-269 (1982)). The activity was measured according to the method of Palek et al. (Palek et al .: Biochemistry 28, pp. 7670-). 7679 (1989)). In the presence of 0.13 mM Glu-plasminogen, 0.7 mM chromophore S S-2251, 0.6 mM FCB, 5-10 ng / ml plasminogen activator standard, 0.05¾ tween 80, 0.1¾ BSA and 0.15 The reaction was performed in Tris-HCl (H7.5) containing M NaCl.
プラスミノゲンの活性化は、 ブラスミンの增加に相関し、 ひいては 4 05nnの単位時間あたりの吸光度の変化 i (dOD/dt) に相関する。 3分 毎に反応溶液の吸光度を測定しその変化率により、 dOD/dt を測定した。 更に dOD/dt の値を反応時間に対して再プロットした。 この直線の傾き より dmOD/dt/nin又は fflOD/min2の値を算出した。 算出した結果はブラ スミノゲン活性化因子の濃度 ( g/ml 又は IU/〃gで表される。 ギヤフ ニーとカーティス: Thromb Haemostas 53, pp.134-136( 1985)) で棟準 化した mOD/min2で表した (ウイットワーら: Biochemistry 28, pp.766 2-7669 ( 1989))。 The activation of plasminogen correlates with the addition of brassmin and, consequently, with the change in absorbance per unit time of 405 nn (dOD / dt). The absorbance of the reaction solution was measured every 3 minutes, and the dOD / dt was measured from the rate of change. Further, the value of dOD / dt was replotted against the reaction time. From the slope of this straight line was calculated value of DMOD / dt / nin or fflOD / min 2. The calculated results are expressed as the concentration of the brassminogen activator (g / ml or IU / 〃g) Geary and Curtis: mOD / standardized with Thromb Haemostas 53, pp. 134-136 (1985)) min 2 (Wittwer et al .: Biochemistry 28, pp. 766 2-7669 (1989)).
分取した画分の、 発色基質 S-2288 を用いた直接加水分解活性及び抗 ヒト組織プラスミノゲン活性化因子ポリクロナール抗体を用いた E L I S A法によるプラスミノゲン活性化因子抗原量の測定を行った。  The fractions were measured for the direct hydrolysis activity using the chromogenic substrate S-2288 and the amount of plasminogen activator antigen by the ELISA method using an anti-human tissue plasminogen activator polyclonal antibody.
それぞれタイプ I単量体、 タイプ I I単量体である二つの主要ビーク の他に、 0.5M L -アルギニンで溶出される第三のビークが確認された。 このビークの後には活性は認められなかった。 弑験例 1  In addition to the two major beaks, a type I monomer and a type II monomer, respectively, a third beak eluted with 0.5 M L-arginine was identified. No activity was observed after this beak. Killing example 1
直接加水分解活性の値を抗原量で除して、 単位抗原 i当たりの活性を 算出した。 その結果、 単位抗原 i当たりの発色基質 S-2288 に対する比 活性は、 リジンセファロースに対するァフィ二ティーの強さに関係なく、 全ての活性画分において変わらなかった。  The activity per unit antigen i was calculated by dividing the direct hydrolysis activity value by the amount of antigen. As a result, the specific activity for the chromogenic substrate S-2288 per unit antigen i was unchanged in all active fractions, regardless of the strength of the affinity for lysine sepharose.
F C Bを刺激剤として用いて、 Glu-プラスミノゲンとの発色基質 S-2 251 に対するフイブリン存在下での間接活性を、 各活性画分について測 定し、 単位抗原量当たりの活性として第 1図 Bに表した。 その結果、 タ イブ I I単量体の比活性はタイプ I単量体よりも大きく、 0.5M L -ァ ルギニンで溶出される第 Ξの活性画分の比活性は、 前二者よりもさらに 大きかった。  Using FCB as a stimulant, the indirect activity of Glu-plasminogen on the chromogenic substrate S-2251 in the presence of fibrin was measured for each active fraction, and the activity per unit antigen amount is shown in Figure 1B. expressed. As a result, the specific activity of the type II monomer was larger than that of the type I monomer, and the specific activity of the second active fraction eluted with 0.5 ML-arginine was larger than that of the former two. .
これらの結果より、 新規な、 比活性の高いブラスミノゲン活性化因子 活性がタイプ I I単量体の後に溶出されていることが判った。 1 From these results, it was found that a novel, highly specific activity of the plasminogen activator was eluted after the type II monomer. 1
1 0 夕イブ I単量体、 タイプ I I単 i体及び新規な活性画分は 一 20。Cで 凍結保存した。 試驗例 2 10 Eve I monomer, type I I monomer and new active fraction are 1-20. Stored frozen in C. Test Example 2
夕イブ I単量体、 夕イブ I I単量体及び新規な活性画分の、 直接加水 分解活性及びフイブリン存在下での間接活性を表 1にまとめた。 糖鎖付 加等の修飾により抗体に対する反応性が異なるという想念があるため、 ポリクロナール抗体を用いて抗原量を決定し、 その値を基に単位抗原量 当たりの比活性を算出した。  Table 1 summarizes the direct hydrolytic activity and the indirect activity in the presence of fibrin of Eve I monomer, Eve II monomer and the new active fraction. Since there is a belief that the reactivity to the antibody varies depending on the modification such as sugar chain addition, the amount of antigen was determined using a polyclonal antibody, and the specific activity per unit amount of antigen was calculated based on the value.
発色基質 S-2288 に対する直接加水分解活性は、 三種のプラスミノゲ ン活性化因子のどれもほぼ同じ値を示した。 表 1 . プラスノミノゲン活性化因子の各サブタイプの活性の比較 直接水解活性 刺激条件下での間接活性
Figure imgf000012_0001
プラスミノゲン 平均値 標準偏差 平均値 標準偏差 活性化因子
The direct hydrolysis activity for the chromogenic substrate S-2288 showed almost the same value for all three plasminogen activators. Table 1. Comparison of the activities of plasminogen activator subtypes. Direct hydrolytic activity. Indirect activity under stimulating conditions.
Figure imgf000012_0001
Plasminogen mean standard deviation mean standard deviation activator
タイプ I単 i体 9.8 1.2 429.7 33.8  Type I single i-body 9.8 1.2 429.7 33.8
タイプ I I単量体 8.5 1.0 710.8 100.4  Type II monomer 8.5 1.0 710.8 100.4
タイプ I I二量体 9.0 0.8 1684.8 121.0  Type I I dimer 9.0 0.8 1684.8 121.0
(試験回数 4回) しかしながらフイブリン存在下での間接活性では、 新規な活性画分は、 夕イブ I単量体に対しては 3 . 9倍、 タイプ I I単量体に対しても 2 . 4倍と非常に高い比活性を示し、 この新規な活性画分は血栓溶解を必要 とする治瘃において極めて有用なものであることを示した。 試験例 3 However, with indirect activity in the presence of fibrin, the new active fraction was 3.9-fold for evening Eve I monomer and 2.4 for type II monomer. The specific activity was twice as high, indicating that this novel active fraction was extremely useful in the treatment requiring thrombolysis. Test example 3
新規プラスミノゲン活性化因子の分析を、 S D S -ポリアクリルァ ドゲル電気泳動及びィムノブロヅティングにより行った。 S D S-ポリアクリルアミ ドゲル電気泳勛はレンムリの方法 (Laenunli : ature 227, pp.680-685 (1970)) に従って行った。 泳動後、 ゲル中 のタンパク質をブロヅティング膜 (ミリポア社製ィムノビロン) に電気 的に転写した。 プラスミノゲン活性化因子のパンドを、 ゥサギの抗ヒト ブラスミノゲン活性化因子ポリク口ナール抗体とアル力リフォスファタ ーゼ結合抗ゥサギポリクロナール I g Gを用いて検出した。 Analysis of the novel plasminogen activator was performed by SDS-polyacryl gel electrophoresis and immunoblotting. The SDS-polyacrylamide gel electrophoresis was performed according to the method of Laemmli (Laenunli: feature 227, pp. 680-685 (1970)). After electrophoresis, the proteins in the gel were electrically transferred to a blotting membrane (Imnoviron manufactured by Millipore). The plasminogen activator pand was detected using a persimmon anti-human brassminogen activator polyclonal antibody and an anti-raspberry polyclonal IgG conjugated with lipophilic phosphatase.
リジンセファロースァフィニティーカラムより L-アルギニン濃度勾 配で溶出されたブラスミノゲン活性化因子の各画分について、 非通元条 件下で電気泳動を行い、 ィムノブロットを行った結果を第 2図に示した。 この図から明らかなように、 新規プラスミノゲン活性化因子活性画分に ブラスミノゲン活性化因子の単 i体を示す分子 i 6万 4千から 6万 5千 ダルトンのパンドの他に、 約 1 2万ダルトンの分子 iを示す新たなパン ドがあることが確認できた。  Figure 2 shows the results of electrophoresis of each fraction of the plasminogen activator eluted from the lysine sepharose affinity column with a gradient of L-arginine under non-conducting conditions and immunoblotting. Was. As is evident from this figure, the novel plasminogen activator active fraction contains a molecule representing a single i-form of the brassminogen activator i In addition to the band of 64,000 to 65,000 daltons, about 120,000 daltons It was confirmed that there was a new band indicating the molecule i of this.
タイプ I単量体、 タイプ I I単量体及び新規な活性の各画分を 2 の 2-メルカブトェタノ一ルで通元した後に、 同様の分析操作を行ったと ころ、 新規な活性画分に現れた 1 2万ダルトンのバンドは 2-メルカブ トエタノールで通元することによって、 タイプ I I単 S体と同じ分子量 を示す一本のバンドになることが判った (第 3図参照) 。 試験例 4  The same analytical procedure was performed after passing each type I monomer, type II monomer and new active fraction with 2-2-mercaptoethanol, and it appeared in the new active fraction. The band of 120,000 daltons was found to be a single band showing the same molecular weight as the type II simple S form by passing through 2-merbutanol (see Fig. 3). Test example 4
次に、 新規な活性画分のプラスミノゲン活性化因子の糖鎖切断酵素に よる分析を行った。  Next, the novel active fraction was analyzed for plasminogen activator using a sugar chain-cleaving enzyme.
タイプ I単 i体、 タイプ I I単量体及び新規な活性の各画分をそれそ れ 50 Μの EDTA を含む 50mM Tris-HCl 緩衝液 (pH 7.5) に対して十 分に透析した後に、 最終 *度が 0· になるように SDS を加えた。 95 。C で 2 分間処理した後、 SDS を中和するため最終濃度 0.5¾ の Trito n X-100 を添加した。 これに最終濃度 32U/mlの PNGaseを加え 37°Cで一 夜処理した。  Each of the fractions of type I monoisomer, type II monomer and novel activity was dialyzed thoroughly against 50 mM Tris-HCl buffer (pH 7.5) containing 50 μl of EDTA, and the final fraction was collected. * SDS was added so that the degree became 0 ·. 95. After treatment with C for 2 minutes, Triton X-100 was added to a final concentration of 0.5¾ to neutralize SDS. To this was added PNGase having a final concentration of 32 U / ml, and the mixture was treated at 37 ° C overnight.
N -リンクされた糖鎖を切断する PNGaseで処理したタィプ I単 i体、 タイプ I I単量体及び新規な活性の画分の通元状態での電気泳動後のィ ムノブロッティングの結果を第 4図 Aに示した。 全ての活性画分が糖鎖 切断後は通元状態で同じ分子 S (約 6万 3千ダルトン) を示した。 この ことは通元状態でのタイプ I単量体、 夕イブ I I単量体及び新規な活性 1 z の各画分の分子量の違いは糖鎖の遠いによるものであることを示してい る。 また、 これらの画分の全てが糖鎖が付加されていることも判明した。 The results of immunoblotting after electrophoresis of type I monomer, type II monomer, and a novel active fraction treated with PNGase that cleaves N-linked sugar chains are shown in the fourth section. This is shown in Figure A. All active fractions showed the same molecule S (about 63,000 daltons) in the original state after sugar chain cleavage. This indicates that the type I monomer, the eve II monomer and the new activity under normal conditions This indicates that the difference in the molecular weight of each 1z fraction is due to the distance of the sugar chain. It was also found that all of these fractions had sugar chains added.
EndoH処理に先立って、 それぞれの活性画分は 50 酔酸ナトリウム 緩衝液 (pH 5.5) に対して十分に透析した後、 最終濃度が 0.1M になる ように 2-メルカブトエタノールを加えた。 これに最終濃度 40ϋ/ιη1 の EndoHを加え 37°Cで一夜処理した。  Prior to EndoH treatment, each active fraction was sufficiently dialyzed against 50 sodium peroxidate buffer (pH 5.5), and 2-mercaptoethanol was added to a final concentration of 0.1M. To this was added EndoH at a final concentration of 401 / ιη1, and the mixture was treated at 37 ° C overnight.
EndoHはオリゴマンノース構造を切断する。 タイプ I単量体、 タイプ I I単量体及び新規な活性の画分の EndoH処理後の、 通元状態での電 気泳勖後のィムノブロッテイングの結果を第 4図 Bに示した。 酵素処理 により全てのタイプのプラスミノゲン活性化因子の分子量が減少した。 酵素処理は 37°C で一夜行ない、 S D Sゲル電気泳動後ィムノプロヅテ イングにより検出した。  EndoH cleaves the oligomannose structure. Figure 4B shows the results of immunlotting of the type I monomer, the type II monomer, and the novel active fraction after EndoH treatment and after electrophoresis under normal conditions. . Enzymatic treatment reduced the molecular weight of all types of plasminogen activator. Enzyme treatment was carried out at 37 ° C overnight, and detection was performed by SDS gel electrophoresis followed by immunopro- duction.
この結果より新規なプラスミノゲン活性化因子は夕ィプ I単量体ゃタ イブ I I単量体と同じくオリゴマンノース構造を有していることが示唆 された。 これらの結果より本発明のプラスミノゲン活性化因子同族体は、 新規 で、 これまで知られているプラスミノゲン活性化因子よりも非常に高い 比活性を有する、 タイプ I I二量体で血栓溶解の治涞に有用であること が判明した。  These results suggest that the novel plasminogen activator has an oligomannose structure similar to the type I monomer and the type II monomer. From these results, the homolog of the plasminogen activator of the present invention is a novel, type II dimer having a much higher specific activity than previously known plasminogen activator, and is used for the treatment of thrombolysis. It turned out to be useful.

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
1 . 二量体化したヒト組織ブラスミノゲン活性化因子。 1. Dimerized human tissue brassminogen activator.
2 . ジスルフイ ド結合を介して、 二量体化したヒト組織プラスミノゲン 活性化因子。  2. Dimerized human tissue plasminogen activator through disulfide bonds.
3 . N末端より 8 3番目のシスティン残基同士がジスルフィ ド結合して いる請求項 1記載のヒト組織ブラスミノゲン活性化因子。  3. The human tissue plasminogen activator according to claim 1, wherein the cysteine residues at the 83rd position from the N-terminus are disulfide bonded.
4 . タイプ I Iヒト組織プラスミノゲン活性化因子からなる請求項 1乃 至 3記載のヒト組織ブラスミノゲン活性化因子。  4. The human tissue plasminogen activator according to claim 1, comprising a type II human tissue plasminogen activator.
5 . ヒト由来細胞培養液上清をリジンセファロースカラムクロマトグラ フィ一にかけた場合、 0.25M以上の濃度の L-アルギニンで溶出される 画分にあり、 分子量 120キロダルトンを示す、 ブラスミノゲン活性化因 子。  5. When human-derived cell culture supernatant is applied to lysine sepharose column chromatography, the fraction eluted with L-arginine at a concentration of 0.25M or more has a molecular weight of 120 kilodaltons and is a brassminogen activator. Child.
6 . —本鎖である請求項 1乃至 5記載のヒト組織プラスミノゲン活性化 因子。  6. The human tissue plasminogen activator according to claims 1 to 5, which is a main chain.
7 . 請求項 1乃至 6記載のヒト組織プラスミノゲン活性化因子を成分と する血栓症治瘃剤。  7. A therapeutic agent for treating thrombosis comprising the human tissue plasminogen activator according to claim 1 as a component.
PCT/JP1995/001541 1994-08-04 1995-08-03 Tissue plasminogen activator dimer WO1996004371A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/183272 1994-08-04
JP18327294 1994-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996004371A1 true WO1996004371A1 (en) 1996-02-15

Family

ID=16132758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001541 WO1996004371A1 (en) 1994-08-04 1995-08-03 Tissue plasminogen activator dimer

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1996004371A1 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728009A (en) * 1980-06-11 1982-02-15 Leuven Res & Dev Vzw Novel plasminogen activator and drug having thrombosis dissolving activity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728009A (en) * 1980-06-11 1982-02-15 Leuven Res & Dev Vzw Novel plasminogen activator and drug having thrombosis dissolving activity

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHIM. BIOPHYS. ACTA, Vol. 830, No. 1, (1985), EINARSSON M. et al., "Large-Scale Purification of Human Tissue-Type Plasminogen Activator Using Monoclonal Antibodies", pages 1-10. *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759542A (en) Compositions and methods for the delivery of drugs by platelets for the treatment of cardiovascular and other diseases
JP3330932B2 (en) Anticoagulant protein
US5202253A (en) Monoclonal antibody specific for protein C and antibody purification method
EP0333740B1 (en) Pharmaceutically active conjugates having improved body tissue binding specificity
US5308617A (en) Protein heparin conjugates
JP2713467B2 (en) Vampire bat saliva plasminogen activator
US20090169553A1 (en) Novel Protein Fusion/Tag Technology
EP0804580B1 (en) Calcium binding recombinant antibody against protein c
US5023078A (en) Plasminogen activator-heparin conjugates
KR20060133031A (en) Thrombin derivatives and medicinal composition containing the same
JPH0193535A (en) Enhancer for fibrinolysis activity
JPH0365151B2 (en)
US6034222A (en) Method for the separation of recombinant pro-factor IX from recombinant factor IX
Swenson et al. α-Fibrinogenases
JPH07503450A (en) Platelet-specific immune complex
JP6971946B2 (en) Specific plasmin inactivation by reaction-suppressing antibody
WO1996004371A1 (en) Tissue plasminogen activator dimer
US5443827A (en) Fibrin-targeted inhibitors of thrombin
EP0139447A2 (en) A process for preparing urokinase zymogen
US7247453B1 (en) Calcium binding recombinant antibody against protein C
AU2003213856B2 (en) Peptides for regulation of urokinase (uPA) and tissue type (tPA) plasminogen activator and method of optimizing therapeutic efficacy
EP0487660B1 (en) Treatment of thrombotic events
CA2141642A1 (en) Thrombocyte-stabilizing factor ix-fragments, their preparation and use and drugs containing these
Zhao et al. Termination of bleeding by a specific, anticatalytic antibody against plasmin
KR102533009B1 (en) Polypeptide having antifibrinolytic function and fibrinolysis inhibitor composition comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase