WO1993007540A1 - Electrophotographic photoreceptor - Google Patents

Electrophotographic photoreceptor Download PDF

Info

Publication number
WO1993007540A1
WO1993007540A1 PCT/JP1992/001241 JP9201241W WO9307540A1 WO 1993007540 A1 WO1993007540 A1 WO 1993007540A1 JP 9201241 W JP9201241 W JP 9201241W WO 9307540 A1 WO9307540 A1 WO 9307540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
reactive
compound
group
composition
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001241
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Kurahashi
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Publication of WO1993007540A1 publication Critical patent/WO1993007540A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14791Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14769Other polycondensates comprising nitrogen atoms with or without oxygen atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14773Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14786Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups

Abstract

An electrophotographic photoreceptor having a photoconductive layer formed on a conductive substrate and coated with a protective layer prepared from a composition comprising a reactive (di)pentaerythritol compound, a reactive phosphazene compound and a reactive siloxane compound. The photoreceptor is excellent in abrasion resistance, surface smoothness, heat resistance, moisture resistance and so forth.

Description

明 細 書  Specification
電子写真感光体  Electrophotographic photoreceptor
• li i'f;i -分野  • li i'f; i-field
本 明は電子写真感光体に関し、 詳しく は表面を特定の組成物よ りなる保護層で被覆するこ とによって、 あるいは最外層を構成する 光-専^性層に上記組成物を含有させることによって、 耐摩耗性, 表 而^り性, 耐熱性, 耐湿性等を大幅に改善した電子写真感光体に関 The present invention relates to an electrophotographic photoreceptor, in particular, by coating the surface with a protective layer made of a specific composition, or by including the above composition in a photo-exclusive layer constituting the outermost layer. Electrophotographic photoreceptors with greatly improved wear resistance, wear resistance, heat resistance, heat resistance, moisture resistance, etc.
9 '' o 9 '' o
技術の背景 Technology background
一般に、 電子写真感光体を組み込んでなるカールソン法による電 子 莨装置、 例えば複写機, レーザービームプリ ンター, 発光ダイ オー ドプリ ンタ一等においては、 まず、 コロナ放電によって電子写 真感光体の表面を帯電させ、 次に必要部分に露光を行い、 露光部の - 而 ¾荷を選択的に消去して静電潜像を形成し、 次いでトナーと称 される現像剤を前記静^潜像に付着させ、 その後に、 前記現像剤を 紙^に転写, 定着させ、 これによつて電子写真が形成される。  Generally, in an electronic device using the Carlson method incorporating an electrophotographic photosensitive member, such as a copying machine, a laser beam printer, or a light emitting diode printer, first, the surface of the electrophotographic photosensitive member is corona-discharged. Charge, then exposing the required portion, selectively removing the static charge in the exposed portion to form an electrostatic latent image, and then attaching a developer called toner to the static latent image Thereafter, the developer is transferred and fixed to paper, whereby an electrophotograph is formed.
従来、 この種の電子写真感光体は、 導電性支持体の表面に単層の 光^ ^性層が形成されていたが、 電子写真感光体には、 (1 ) 喑所で 所 の電位に帯電するこ と (帯電性) 、 (2) 喑所で表面電位の漏洩 が滅いこと (電位保持能力) 、 (3) 光照射時には速やかに表面電位 が減衰すること (光応答性) 等の特性が要求されている。 したがつ て、 これらの諸要求に応じるために、 近年に至っては、 電荷の発生 と^荷の移動 (輸送) との機能をそれぞれ別の層で行わせる機能分 離 の複数層からなる光導電性層を有する電子写真感光体も出現し てい O  Conventionally, this type of electrophotographic photoreceptor has a single photoconductive layer formed on the surface of a conductive support, but the electrophotographic photoreceptor has (1) a potential of (2) that the surface potential leaks away in some places (potential holding ability), (3) the surface potential rapidly decreases during light irradiation (photo-responsiveness), etc. Characteristics are required. Therefore, in recent years, in order to meet these demands, there has been a multi-layered light-separating layer in which the functions of charge generation and load transfer (transport) are performed in separate layers. Electrophotographic photoreceptors with conductive layers have also appeared O
光導電性層が単層の場合も、 また複数層の場合も、 最近これらの 装^の印刷速度がより一層高速化し、 また装置自身が小型化する傾 向にあり、 1 プリ ン ト当たりのプロセス時間 (帯電一露光一現像— 除 の時間) も短縮する傾向にある。 このために、 光導電性層に大 きな牍械的負荷がかかるようになつている。 この機械的負荷は、 現 俛剂, トナー, 紙および電子写真感光体の表面にわずかに付着残存 する トナーを清掃するク リーニング装置内のブレー ドゃブラシと電 子写真感光体とが接触することにより生じる。 帯電一露光—現像一 除 εの一連の工程の繰り返しが高速になればなるほど、 電子写真感 光^にはより大きな機械的負荷が加わる。 したがって、 電子写真感 光 ί4、の表面の摩耗が著しくなり、 使用可能な寿命が短く なるという 問題点がある。 Whether the photoconductive layer is a single layer or multiple layers, The printing speed of the apparatus has been further increased, and the apparatus itself has been reduced in size, and the process time per print (the time of charging, exposing, and developing / removing) tends to be shortened. For this reason, a large mechanical load is applied to the photoconductive layer. This mechanical load is caused by the contact of the electrophotographic photoconductor with the blade brush in the cleaning device, which cleans the toner, toner, paper, and the toner slightly attached to the surface of the electrophotographic photoconductor. Caused by The higher the repetition of the series of steps of charging-exposure-development-elimination ε, the greater the mechanical load applied to the electrophotographic photosensitive layer. Therefore, there is a problem that the surface of the electrophotographic light-sensitive device 4 becomes significantly worn and its usable life is shortened.
さらに今後の印字速度の高速化は、 電子写真感光体の一面当たり の印刷枚数が増加するものと予想されるので、 この場合には、 電子 写真感光体の機械的寿命の点から耐摩耗性を向上させる必要が生じ o  Further, it is expected that a higher printing speed in the future will increase the number of printed sheets per side of the electrophotographic photosensitive member. In this case, the wear resistance is reduced in terms of the mechanical life of the electrophotographic photosensitive member. Need to be improved o
そこで、 電子写真感光体の表面の耐摩耗性の向上を図るために、 電子写真感光体の最外層に耐摩耗性の保護層を形成することが提案 されている。 たとえば、 保護層を形成するための樹脂としてシリ コ ーン樹脂 (特開昭 6 2 — 7 5 4 6 0号公報参照) , エポキシ樹脂 (特閒昭 5 3 — 1 0 3 7 4 1号公報参照) , メラ ミ ン樹脂 (特開昭 6 1 - 2 1 7 0 5 2号公報参照) , フッ素樹脂 (特開昭 6 0 - 1 1 5 9 4 4号公報参照) , アタ リル樹脂 (特開昭 5 4 — 3 5 3 8号公 報参照) 等が提案されている。  Therefore, in order to improve the wear resistance of the surface of the electrophotographic photosensitive member, it has been proposed to form a wear-resistant protective layer on the outermost layer of the electrophotographic photosensitive member. For example, as a resin for forming a protective layer, a silicone resin (see Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-75460) and an epoxy resin (see Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 53-107341) ), Melamine resin (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-217502), fluororesin (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-115,644), acryl resin (ex. (Refer to the public announcement of No. 54-35 338).
しかしながら、 これらの公知技術では、 本来の目的である耐摩耗 性が未だ十分でなかつたり、 電子写真特性がかえって低下したり、 あるいは濃度低下やカプリが発生したりすることがある。 また、 電 子写真感光体の性能が環境変化、 特に環境湿度により著しく変化し、 画像流れと称する印字の乱れやカプリ等の画像欠陥を生じやすく な ると言う問題点を有している。 However, in these known techniques, the intended purpose of abrasion resistance may not be sufficient, the electrophotographic properties may be rather deteriorated, or the density may be reduced or capri may occur. Also, There is a problem in that the performance of the photoreceptor is remarkably changed due to environmental changes, particularly environmental humidity, and it is easy to cause image defects such as print disturbance and capri, which are called image deletion.
また前記以外の提案として、 特開昭 5 7— 8 9 7 6 4号公報によ れば、 保護層形成用の結合樹脂として、 ポリカーボネー トや硬化性 樹脂が多く例示されているが、 これらは、 接着性, 強度, 表面硬度 などにつき十分に満足なものではない。  Further, as a proposal other than the above, according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-87964, polycarbonate and a curable resin are often exemplified as a binder resin for forming a protective layer. Are not fully satisfactory in terms of adhesion, strength, surface hardness, etc.
一方、 特開昭 6 3 - 3 0 8 5 6号公報および特開昭 6 3 - 5 6 6 5 8号公報においては、 ポリ カーボネー ト, ポリエステルなどに含 フ ッ素樹脂粉末を加えてなる保護層から形成された電子写真感光体 が提案されている。 しかしながら、 これらの提案によれば、 電子写 真感光体のすべり性は、 改良できるものの、 膜強度, 表面硬度はむ しろ低下するという問題点がある。  On the other hand, JP-A-63-35856 and JP-A-63-56658 disclose protection obtained by adding a fluorine-containing resin powder to polycarbonate, polyester, or the like. Electrophotographic photoreceptors formed from layers have been proposed. However, according to these proposals, although the slip property of the electrophotographic photoreceptor can be improved, there is a problem that the film strength and the surface hardness are rather lowered.
発 の開示 Disclosure of departure
このような状況下に、 本発明者らは上記従来技術の問題点を克服 すべく、 鋭意研究を重ねた。 その結果、 電子写真感光体の保護層を、 en 反応性ペン夕エリスリ ト一ル化合物または反応性ジペン夕エリ スリ トール化合物, (2)反応性ホスフ ァゼン化合物および (3)反応 性シロキサン化合物を含有する組成物で形成するか、 あるいは保護 層を形成する代わりに、 最外層に上記組成物を含有させることによ つて、 目的を達成できることを見出した。  Under these circumstances, the present inventors have conducted intensive research in order to overcome the above-mentioned problems of the conventional technology. As a result, the protective layer of the electrophotographic photoreceptor contains an en-reactive phenol erythritol compound or a reactive dipentyl erythritol compound, (2) a reactive phosphazene compound, and (3) a reactive siloxane compound. It has been found that the object can be achieved by forming the outermost layer to contain the above composition instead of forming with the composition described above or forming the protective layer.
本発明はかかる知見に基いて完成したものである。  The present invention has been completed based on such findings.
すなわち本発明は、 導電性基体上に形成された光導電性層が、 (1 ) 反応性ペン夕エリ スリ トール化合物または反応性ジペン夕エリ スリ トール化合物 9 0〜 4 0 モル%および (2)反応性ホスファゼン 化合物 1 0〜 6 0 モル%からなる混合物 1 0 0重量部および (3)反 応 ftシロキサン化合物 0. 1 〜 5 0重量部を含有する組成物からなる 保護屑で被覆されたことを特徵とする電子写真感光体を提供するも Oである。 また、 本発明は、 上述のような保護層を形成する代わり に、 光導電性層 (特にそのうちの最外扈) に、 上記組成物を含有さ せてなる電子写真感光体をも提供する。 That is, according to the present invention, the photoconductive layer formed on the conductive substrate comprises: (1) 90 to 40 mol% of a reactive penyl erythritol compound or a reactive dipentyl erythritol compound; 100 parts by weight of a mixture comprising 100 to 60 mol% of a reactive phosphazene compound and (3) O also provides an electrophotographic photoreceptor characterized by being coated with protective dust consisting of a composition containing 0.1 to 50 parts by weight of the ft-siloxane compound. The present invention also provides an electrophotographic photoreceptor comprising the above composition in a photoconductive layer (especially the outermost layer thereof) instead of forming the above-mentioned protective layer.
発明を実施するための最良の形態  BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
本発明では、 電子写真感光体における光導電性層の表面に、 保護 曆を形成する場合には、 その保護層自体を上記組成物を用いて形成 し、 あるいは他の保護層の表面を上記組成物で被覆する。 また、 こ のような保護層を形成しない場合には、 前記光導電性層 (特に最外 層部分) に上記組成物を含有させることとなる。  In the present invention, when a protective layer is formed on the surface of the photoconductive layer in the electrophotographic photoreceptor, the protective layer itself is formed using the above composition, or the surface of another protective layer is formed using the above composition. Cover with object. When such a protective layer is not formed, the above-described composition is contained in the photoconductive layer (particularly, the outermost layer portion).
本発明において使用する組成物は、 前述したように(1 ) 反応性べ ン夕エリスリ トール化合物または反応性ジペン夕エリスリ トール化 合物, (2)反応性ホスファゼン化合物および (3)反応性シロキサン 化合物を含有するものである。 なお、 この組成物は、 上記(1) 反応 性 (ジ) ペン夕エリスリ トール化合物, (2)反応性ホスファゼン化 合物および (3)反応性シロキサン化合物が相互に反応して、 あるい は他の化合物と反応して硬化したものをも意味する。 換言すれば、 本¾ ¾における上記組成物とは、 (1 ) 反応性 (ジ) ペンタエリスリ トール化合物に由来する基, (2)反応性ホスファゼン化合物に由来 する基および (3)反応性シロキサン化合物に由来する基を含む組成 物、 特にその硬化体を意味する。  As described above, the composition used in the present invention comprises (1) a reactive benzoyl erythritol compound or a reactive dipentyl erythritol compound, (2) a reactive phosphazene compound, and (3) a reactive siloxane compound. It contains. In this composition, the above-mentioned (1) reactive (di) pentaerythritol compound, (2) reactive phosphazene compound and (3) reactive siloxane compound react with each other, or And cured by reacting with the compound of the formula (1). In other words, the above composition in the present invention includes (1) a group derived from a reactive (di) pentaerythritol compound, (2) a group derived from a reactive phosphazene compound, and (3) a group derived from a reactive siloxane compound. It means a composition containing a group derived therefrom, particularly a cured product thereof.
ここで、 (1) 反応性ペン夕エリ スリ トール化合物とは、 一般式  Here, (1) the reactive pen erythritol compound is represented by the general formula
C H 2 R 2 CH 2 R 2
I I
R C l 2一し一 ^ H 2 R 〔式中、 R' 〜R4 は、 それぞれ— H, - OH, - R (Rは炭素数 1 〜 1 0のアルキル基である) , — OR ( Rは前記と同じ) 又は 一ひ C CH= CH2 若しく は— O C C ( C H 3) = C H 2 を含む有 機¾を示す。 但し、 R】 〜R 4 の少なく とも一"^ 3は RC l 2 one ^ H 2 R [Wherein, R ′ to R 4 are each —H, —OH, —R (R is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms), —OR (R is the same as above), or C CH = CH 2 or — OCC (CH 3 ) = Indicates an organic containing CH 2. However, at least of R] ~R 4 one "^ 3
- O C CH = CH2 若しく は— O C C ( C H3) = C H2 を含む有 機:!である。 〕 で表される化合物である。 これらのうち、 特に R 1 〜R4 のうち二つ以上、 とりわけ三つ以上が—〇 C C H = C H 2 若 しく は— O C C (CH3) = C H2 を含む有機基であるものが反応 性が高く好ま しい。 -OC CH = CH 2 or — OCC (CH 3 ) = CH 2 containing organic :! It is. ] It is a compound represented by these. Of these, those in which two or more, and especially three or more, of R 1 to R 4 are —〇 CCH = CH 2 or — OCC (CH 3 ) = organic groups containing CH 2 are reactive. High and preferred.
また、 反応性ジペン夕エ リ スリ トール化合物とは、 一般式  The reactive dipentyl erythritol compound is represented by the general formula
C H 2 C Γ1 2 C H 2 C Γ1 2
I I  I I
R 5CH2— C— C H2—〇一 C H2— C— CH2R8 R 5 CH 2 — C— CH 2 —〇 CH 2 — C— CH 2 R 8
I I C H2R 10 C H2R 9 IICH 2 R 10 CH 2 R 9
〔式中、 R5 〜R 1 ()は、 それぞれ一 H, — OH, — R (Rは炭素数 1〜 1 0のアルキル基である) , — OR ( Rは前記と同じ) 又は —ひ C CH= CH2 若しく は一 O C C (C H3) = C H 2 を含む有 機基を示す。 但し、 R 5 〜R の少なく とも一つは [Wherein, R 5 to R 1 () are each 1 H, —OH, —R (R is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms), —OR (R is as defined above), or —H C CH = CH 2 or an organic group containing OCC (CH 3 ) = CH 2. However, at least one of R 5 to R is
— 0 C CH= CH2 若しく は—〇 C C (C H3) = C H2 を含む有 機 である。 〕 — 0 C CH = CH 2 or —〇 CC (CH 3 ) = Organic containing CH 2 . ]
で表される化合物である。 これらのうち、 特に R5 〜R 1 (1のうち二 つ以上、 とりわけ三つ以上が— 0 C CH二 CH2 若しく は It is a compound represented by these. Of these, in particular, R 5 to R 1 ( two or more, particularly three or more, of 1 — 0 C CH 2 CH 2 or
- 0 C C (CH3) = C H2 を含む有機基であるものが反応性が高 く好ま しい。 -0 CC (CH 3 ) = an organic group containing CH 2 is preferred because of its high reactivity.
ここで一〇 C CH= CH2 若しく は一〇 C C (CH3) = C H2 を含む有機基として、 代表的なものを挙げれば - 00 C CH = CH2 , - 00 C C ( C H3)= C H2 , Here, as typical organic groups containing 100 C CH = CH 2 or 100 CC (CH 3 ) = CH 2 , -00 C CH = CH 2 ,-00 CC (CH 3 ) = CH 2 ,
- 0 - C H2C H(C H3)0 C C H= C H,2 , -0-CH 2 CH (CH 3 ) 0 CCH = CH, 2 ,
- 0 - C H2C H(C H3)0 ½-0 C C (C H3)= C H2 , -0-CH 2 CH (CH 3 ) 0 ½-0 CC (CH 3 ) = CH 2 ,
― 0 -^0C-CH2CH2CH2CH2CH20-^ 0CCH=CH2 ― 0-^ 0C-CH 2 CH 2 CH2CH 2 CH 2 0- ^ 0CCH = CH2
等 7j、のる。  Etc. 7j, glue.
これらの反応性ペン夕エリスリ トール化合物又は反応性ジペン夕 エリスリ トール化合物は、 単独でも混合物であってもよい。 また、 組成物の硬度に影響しない範囲で、 一部に反応性基のない (ジ) ぺ ン夕エリスリ トール化合物を含んでいてもよい。 なお、 通常は 9 0 ?0以上が反応性 (ジ) ペン夕エリスリ トールである。  These reactive penyl erythritol compounds or reactive dipentyl erythritol compounds may be used alone or in a mixture. Further, as long as the composition does not affect the hardness of the composition, it may contain a (di) benzoyl erythritol compound partially free of a reactive group. In general, 90 to 0 or more is reactive (di) pen-hu erythritol.
次に、 (2)反応性ホスファゼン化合物としては、 一般式 ( I )  Next, (2) a reactive phosphazene compound represented by the general formula (I)
[NP (A)a(B)b]n ■ , · ( I ) [NP (A) a (B) b ] n ■, · (I)
〔式中、 Aは硬化性基を示し、 Bは非硬化性基を示し、 Wherein A represents a curable group, B represents a non-curable group,
a , bは a > 0, h ≥ 0 , a + b = 2を満たす実数を示す。 また、 nは 3以上の整数を示す。 〕  a and b are real numbers that satisfy a> 0, h ≥ 0, and a + b = 2. N represents an integer of 3 or more. ]
で表される構造を含む化合物が好適である。 ここで一般式 ( I ) は、 眾一の化合物を表示するものではなく、 数種の化合物の混合物の平 均値としての表示である。 したがって、 各基の数を示す aおよび b は必ずしも整数に限定されず、 小数をも含む実数である。 また、 n についても同様に 3以上、 通常は 3〜1 8、 好ましく は 3〜4の範 囲の整数のみならず、 小数をも含む実数である。 上記一般式 ( I ) の橾返し単位をもつホスファゼン化合物は、 各置換基の種類により 様々なものがある。 Compounds having the structure represented by are preferred. Here, the general formula (I) does not indicate a single compound, but indicates an average value of a mixture of several compounds. Therefore, a and b indicating the number of each group are not necessarily limited to integers, but are real numbers including decimal numbers. Similarly, n is a real number including not only an integer in the range of 3 or more, usually 3 to 18, and preferably 3 to 4, but also a decimal number. There are various phosphazene compounds having a repeating unit represented by the above general formula (I) depending on the type of each substituent.
式中、 Aは硬化性基を示すが、 この硬化性基とは、 紫外線, 可視 光線や電子線の照射, 化学的硬化剤の使用あるいは加熱等によ り反 応して硬化する官能基を意味し、 通常は反応性二重結合を有する基 である。 この反応性二重結合を有する基と しては、 各種のものがあ る力 、 例えばァク リ ロイル基 (一 0 C C H = C H 2 ) , メ 夕 ク リ ロ ィル基 (一〇 C C ( C H 3) - C H2 ) または In the formula, A represents a curable group, which is an ultraviolet ray, a visible ray, It means a functional group that cures by irradiation with light or electron beam, use of a chemical curing agent, or heating, etc. It is usually a group having a reactive double bond. As the group having the reactive double bond, there are various kinds of force, for example, an acryloyl group (10 CCH = CH 2 ), a methyl acryloyl group (100 CC ( CH 3 )-CH 2 ) or
了 リ ル基 (— C H 2 C H = C H 2 ) を含む官能基があげられる。 And functional groups containing a hydroxyl group (—CH 2 CH = CH 2 ).
上記ァク リ ロイル基を含む官能基あるいはメ タク リ ロイル基を含 む 7 能基は、 ァク リ ロイルォキシ基ゃメ タ ク リ ロイルォキシ基、 さ らには一般式 (II)  The functional group containing an acryloyl group or the 7-functional group containing a methacryloyl group is an acryloyloxy group ゃ a methacryloyloxy group, or a compound represented by the general formula (II)
R 13 R 13
CH2 = i— C— 0— R 0_ · · · (II) CH 2 = i— C— 0— R 0_ · · · (II)
II  II
 〇
〔式中、 R 13は水素原子またはメチル基を示し、 R 14は炭素数 1〜 1 2 (好ま しく は 1〜 5 ) のアルキレ ン基 (分岐アルキレン基を含 む) を示す。 〕 [In the formula, R 13 represents a hydrogen atom or a methyl group, and R 14 represents an alkylene group having 1 to 12 (preferably 1 to 5) carbon atoms (including a branched alkylene group). ]
で ¾される ものである。 It is the one that is given by
. この一般式 (II) で表される基の具体例と しては、 2— ヒ ドロキ シェチルメ 夕ク リ レー ト, 2— ヒ ドロキシプロ ピルメタク リ レー ト, 3— ヒ ドロキシプロ ピルメ夕 ク リ レー ト, 2— ヒ ドロキシブチルメ タ ク リ レー ト, 3— ヒ ドロキシブチルメ タ ク リ レー ト, 4 — ヒ ドロ キシブチルメ 夕 ク リ レー ト, 5— ヒ ドロキシペンチルメ タ タ リ レー ト, 6— ヒ ドロキシー 3— メチルへキシルメ タ ク リ レー ト, 5— ヒ ドロキシへキシルメタ ク リ レー ト, 3— ヒ ドロキシ一 2— t —ブチ ルプロ ピルメ タク リ レー ト, 3— ヒ ドロキシ一 2, 2—ジメチルへ キシルメ タ ク リ レー ト, 3— ヒ ドロキシー 2— メチル一 2—ェチル プロ ピルメタク リ レー トおよび 1 2— ヒ ドロキシ ドデシルメタク リ レー トなどのメタク リ レー 卜類中の水酸基から水素原子を除いた残 基、 並びに 2—ヒ ドロキシェチルァク リ レー ト, ' 2— ヒ ドロキシプ 口 ピルァク リ レー ト, 3— ヒ ドロキジプロ ピルァク リ レー ト, 2— ヒ ドロキジプチルァク リ レ一 ト, 3―ヒ ドロキシプチルァク リ レー ト, 4— ヒ ドロキシブチルアタ リ レー ト, 5—ヒ ドロキシペンチル 了ク リ レー ト, 6—ヒ ド πキシ一 3—メチルへキシルァク リ レー 卜, 5— ヒ ドロキジへキシルァク リ レー ト, 3— ヒ ドロキシー 2— t - ブチルプロ ピルァク リ レー ト, 3— ヒ ドロキシー 2 , 2—ジメチル へキシルァク リ レー ト, 3— ヒ ドロキシ一 2—メチル一 2—ェチル プ C? ピルァク リ レー トおよび 1 2— ヒ ドロキシ ドデシルァク リ レー 卜などのァク リ レー ト類中の水酸基から水素原子を除いた残基を挙 げるこ とができる。 特に好ましい基は、 2—ヒ ドロキンェチルメタ ク リ レー ト残基および 2— ヒ ドロキシェチルァク リ レ一 卜残基であ また、 このァク リ ロイル基ゃメタク リ ロイル基を含む官能基は、 上述の一般式 (II) のもののほかに、 一般式 (III) R 13 H Specific examples of the group represented by the general formula (II) include 2-hydroxypropyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, and 3-hydroxypropyl methacrylate. , 2—Hydroxybutyl methacrylate, 3—Hydroxybutyl methacrylate, 4—Hydroxybutyl methacrylate, 5—Hydroxypentyl methacrylate, 6—Hydroxy-3 — Methylhexylmethacrylate, 5—Hydroxyhexylmethacrylate, 3—Hydroxy-1 2—t—Butylpropyrmethacrylate, 3—Hydroxy-1,2,2-Dimethylhexylmeth Tactylate, 3-hydroxy-2-methyl-1-ethyl Residues obtained by removing hydrogen atoms from hydroxyl groups in methacrylates such as propyl methacrylate and 12-hydroxy dodecyl methacrylate, and 2-hydroxyhexyl acrylate, '2— Hydroxip mouth pyracylate, 3-hydroxypropyrylate, 2-hydroxypyrylacrylate, 3-hydroxybutylacylate, 4-hydroxybutylatarylate , 5-hydroxypentyl acrylate, 6-hydr π-xy-13-methylhexyl acrylate, 5-hydroxy hexyl acrylate, 3-hydroxy 2-t-butyl propyl acrylate Relate, 3-hydroxy-2,2-dimethylhexyl acrylate, 3-hydroxy-12-methyl-1-ethyl C-pyracrelate and 1 2 arsenide Dorokishi Dodeshiruaku relay Bok § click Li rate hydroxyl residue obtained by removing a hydrogen atom from being such as the can and elevation Geruko. Particularly preferred groups are a 2-hydroxyquinethyl methacrylate residue and a 2-hydroxyxethyl acrylate residue. The functional groups contained include, in addition to those of the above general formula (II), general formula (III) R 13 H
C H2 = i— C— N— R ,40— · ■ · (III) CH 2 = i— C— N— R , 4 0— · ■ · (III)
II  II
 〇
〔式中、 R13及び R14は前記と同じである。 〕 Wherein R 13 and R 14 are the same as above. ]
で表される官能基、 すなわちヒ ドロキシアルキル置換ァク リルァ ミ ドゃヒ ドロキジアルキル置換メタ ク リルアミ ドの水酸基から水素原 子を除いた残基、 さ らに一般式 (IV) A residue obtained by removing a hydrogen atom from a hydroxyl group of a hydroxyalkyl-substituted acrylamide-hydroxyl-substituted methacrylamide, In addition, the general formula (IV)
R 1 3 R 1 3
C H ■C— NH (IV)  C H ■ C— NH (IV)
II  II
 〇
〔式中、 R '3は前記と同じである。 〕 [Wherein, R ′ 3 is the same as described above. ]
で ¾される官能基、 即ちアク リルア ミ ドゃメタク リルァ ミ ドのア ミ ノ ¾から水素原子を一個除いた残基をあげるこ とができる。 And the residue obtained by removing one hydrogen atom from the amino group of acrylamide (methacrylamide).
さ らに、 ァリル基を含む官能基としては、 ァ リル基そのもののほ か、 例えばァリルォキシ基 (C H2 = CH— C H2 0—) があるが こ Oァ リルォキシ基に限らず、 広く、 一般式 (V) 〜 (VIい Et al is, the functional group containing Ariru group, § Lil group ho of itself, is not limited Ariruokishi group (CH 2 = CH- CH 2 0- ) but are this O § Riruokishi group, wide, generally Formula (V)-(VI
R 13 R ' 5 R 13 R ' 5
C H2 = i— i— 0一 - · - ( V) CH 2 = i— i— 0 one-·-(V)
R 16 R 16
R 13 R 13
I 0—  I 0—
C H : C— C H 〇' (VI) あるいは  C H: C—C H 〇 '(VI) or
R 13 R 13
C H : (VII) C H: (VII)
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000011_0001
〔式巾、 R 13は前記と同じである。 R 15および R 16はそれぞれ水素 原子あるいは炭素数 1〜 4のアルキル基を示す。 〕 [Formula width, R 13 is the same as above. R 15 and R 16 each represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. ]
で ¾される官能基、 即ち水酸基を一個有するァリル化合物の水酸基 から水素原子を除いた残基をあげることができる。 この一般式 And a residue obtained by removing a hydrogen atom from the hydroxyl group of the aryl group having one hydroxyl group. This general formula
(V) 〜 (VII)で表される官能基の具体例としては、 CH2=.CH - CH2 - OH, CH2=CH- CH-OH Specific examples of the functional groups represented by (V) to (VII) include: CH 2 = .CH-CH 2 -OH, CH 2 = CH- CH-OH
C H3 CH 3
C H3 CH 3
CH2= CH— C一 OH, CH2二 C一 CH2—〇H CH 2 = CH— C-OH, CH 2 C-CH 2 —〇H
I I I I
C H3 C H3 , CH 3 CH 3 ,
C H : CH— CH C H: CH— CH
C H : C H— C H 〇 HC H: C H— C H 〇 H
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0001
C H =C - C Η2· 〇 OH CH = C-C Η 2 · 〇 OH
C H3 CH 3
Figure imgf000012_0002
Figure imgf000012_0002
などのァリル化合物中の水酸基から水素原子を除いた残基があるThere is a residue obtained by removing the hydrogen atom from the hydroxyl group in aryl compounds such as
—方、 一般式 ( I ) 中の Bは、 特に制限はなく、 たとえば 一般式 —B in the general formula (I) is not particularly limited, for example, the general formula
R】7M— · ■ · (VIII) R】 7 M— · · · (VIII)
の^レヽ (ま No ^^
Figure imgf000012_0003
l o で¾される基を示す。 こ こで、 式 (V I I I ) 中、 Mは酸素原子, 硫黄 J¾i -Τ·又はイ ミ ノ基を示し、 R 1 7は炭素数 1〜 1 8 のアルキル基ある いは 素数 1〜 1 8 のハロゲン化アルキル基を示す。 具体的には、 メ トキシ基, エ トキシ基, プロポキシ基, ブ トキシ基, ペンチルォ キシ¾ , へキシルォキシ基, ヘプチルォキジ基, ォクチルォキシ基 などのアルコキシ基, ハロゲン (例えばフ ッ素、 塩素、 臭素など) で置換された同様のアルコキシ基, メチルチオ基, エ^ルチオ基, プロ ピルチオ基, プチルチオ基, ペンチルチオ基, へプチルチオ基, ォクチルチオ基などのアルキルチオ基, ハロゲン (例えばフ ッ素、 塩: 、 臭素など) で置換された同様のアルキルチオ基, メチルイ ミ ノ 』 , ェチルイ ミ ノ基, プロ ピルイ ミ ノ基, プチルイ ミ ノ基, ペン チルイ ミ ノ基, へキシルイ ミ ノ基, へプチルイ ミ ノ基, ォクチルイ ミ ノ基などのアルキルイ ミ ノ基, ハロゲン (例えばフ ッ素、 塩素、 —灵.素など) で置換された同様のアルキルィ ミ ノ基等をあげるこ とが でき る。 また、 式 ( IX) 中 Mは前記と同じであり、 R 1 8〜R 2 2はそ れぞれ独立に水素原子, ハロゲン原子, 炭素数 1〜4 のアルキル基 又は炭素数 1〜 4 のハロゲン化アルキル基を示す。 式 (IX) の基は、 具休 fi には、 フエノキシ基, チオフ ェニル基, ハロゲン化フエノ キ シ芘 ( 2, 4 , 6 — ト リ ブロモフ エノキシ基, 4 —ブロモフヱノキ シ基, 2 — クロ口フエノキシ基, 2 , 4 —ジクロロフエノキシ基な ど) およびハロゲン化チォフエニル基 ( 4 — クロ口フエ二ルチオ基 など) 、 あるレ、は了二リ ンおよびハロゲン化ァニリ ン ( 2 —ク ロ口 ァニリ ン, 2, 4 ージクロロア二リ ン, 2, 4 , 6 — ト リ ブロモア ニリ ンなど) のァ ミ ノ基より水素原子を取り除いた残基などをあげ るこ とができる。
Figure imgf000012_0003
lo Represents a group represented by Here, in the formula (VIII), M represents an oxygen atom, sulfur J¾i-Τ · or an imino group, and R 17 represents an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms or a 1 to 18 carbon atom. Shows a halogenated alkyl group. Specifically, alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, and halogens (eg, fluorine, chlorine, bromine, etc.) Alkylthio groups such as alkoxy group, methylthio group, ethylthio group, propylthio group, butylthio group, pentylthio group, heptylthio group, octylthio group, halogen (eg, fluorine, salt:, bromine, etc.) )), The same alkylthio group, methylimino ”, ethylimino group, propylimino group, butylimino group, pentylimino group, hexylimino group, heptylimino group, octylimino group Alkyl imino groups such as mino groups, halogens (for example, fluorine, chlorine, ) Ru can and Ageruko similar Arukirui Mi Roh group substituted by. Further, the formula (IX) medium M is as defined above, R 1 8 ~R 2 2 Waso respectively independently a hydrogen atom, a halogen atom, 1 to 4 carbon atoms the alkyl group or the number of 1 to 4 carbon Shows a halogenated alkyl group. The group of the formula (IX) is a phenoxy group, a thiophenyl group, a halogenated phenoxy group (2, 4, 6-tribromophenoxy group, a 4-bromobromooxy group, a 2—clo Phenoxy groups, 2,4-dichlorophenoxy groups, etc. and halogenated thiophenyl groups (eg, 4-chlorophenylthio groups), some compounds, phthalocyanine and halogenated anilines (2-chloro) Residues obtained by removing the hydrogen atom from the amino group of aniline, 2,4-dichloroaniline, 2,4,6-tribromoaniline, etc. can be mentioned.
また、 前述の一般式 ( I ) 中の a , bについては、 a + b = 2 を 満たす実数であればよく、 通常硬化性基が 2以上の化合物、 好まし くは 0 < a≤ 2, 0≤ b < 2である。 For a and b in the general formula (I), a + b = 2 It should be a real number that satisfies, and is usually a compound having two or more curable groups, preferably 0 <a ≤ 2, 0 ≤ b <2.
なお置換基 Aは、 一般式 ( I ) のホスファゼン化合物を含む膜が 硬化する際に作用する基であり、 また置換基 Bは、 その硬化体の物 性を調節するとともに、 硬化性能を調節する作用を示す基である。 したがって、 a, bを適宜選定することにより、 このホスファゼン 化合物を含む硬化膜の諸物性が規定されることとなる。 但し、 硬化 性¾ Aを全く含まないものは硬化性を有しないので、 このようなホ スフ ァゼン化合物は、 本発明の組成物の成分からは除外される。 し かし、 a = 2, b = 0のもの、 即ち、 一般式 ( Γ )  The substituent A is a group that acts when the film containing the phosphazene compound of the general formula (I) is cured, and the substituent B regulates the physical properties of the cured product and the curing performance. It is a group showing an action. Therefore, by appropriately selecting a and b, various physical properties of the cured film containing the phosphazene compound are defined. However, a compound containing no curability A does not have curability, and thus such a phosphazene compound is excluded from the components of the composition of the present invention. However, a = 2, b = 0, that is, the general formula (()
-6NP (A)d · · ' ( I ')  -6NP (A) d
で¾される緩返し単位を有するホスファゼン化合物は、 本発明の 組成物の成分として利用できる。 The phosphazene compound having a repeating unit represented by the following formula can be used as a component of the composition of the present invention.
本 ¾明における反応性ホスフ ァゼン化合物は、 上述の一般式 ( I ) の 返し単位を有するものである力 その nは 3〜 1 8の範囲であ り、 とりわけ 3〜4、 又はそれらの混合物が最適である。 また、 一 般式 ( I ) の鑤返し単位が鎖状に結合したものもあるが、 好ましく は環状に結合したものである。  The reactive phosphazene compound in the present invention is a compound having a recurring unit of the above general formula (I). The force n is in the range of 3 to 18, especially 3 to 4 or a mixture thereof. Optimal. The repeating unit of the general formula (I) may be linked in a chain form, but is preferably linked cyclically.
さらに、 本発明において用いる (3)反応性シロキサン化合物は、 様々なものがあるが、 一般式  Furthermore, there are various (3) reactive siloxane compounds used in the present invention.
〇 Z〇 Z
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000014_0001
〔式中、 R11および R 12は、 それぞれ炭素数 1〜 1 0のアルキル基 または炭素数 6〜 1 2のァリール基を示し、 Z 1 および Z2 は、 そ れぞれ水素あるいは有機残基を示す。 また、 mは正の整数を示す 但し、 Z ] および Z2 の少な く とも一つは、 — 0 C C H = CH2 たは—〇 C C (C H3) = C H2 を含む基である。 〕 Wherein R 11 and R 12 each represent an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and Z 1 and Z 2 represent These represent hydrogen or organic residues, respectively. Further, m is however a positive integer, one even Z] and Z 2 of the rather small for, - 0 CCH = CH 2 the other is a group containing a -〇 CC (CH 3) = CH 2 . ]
で- Ϊされる化合物が好適である。 Compounds represented by the following formulas are preferred.
さらに下記一般式  Furthermore, the following general formula
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0001
あるいは  Or
Figure imgf000015_0002
Figure imgf000015_0002
で表される化合物も好適である。 The compound represented by is also preferable.
なお、 上記式では、 便宜上、 ブロ ッ ク共重合体を表示したが、 そ の他ラ ンダム共重合体であってもよい。 こ こで、 式中、 k, pは 0 〜 4 0 0 0の整数、 qは 1 0〜 1 0 0 0の整数、 rは 2〜 1 0 0の 整数である。 Yはジイ ソシァネー ト化合物から誘導される基であり . 例えば 2 , 4— ト リ レンジイ ソシァネー トから誘導される基あるい はメチレ ンジフエニルジイ ソシァネー トから誘導される基である。 Xは (メ タ) ァク リ レー トを含有する基であり、 例えば 2— ヒ ドロ キシェチル (メタ) ァク リ レー ト, ペンタエリ ス リ トールモノ ヒ ド 口キジ小 リ (メタ) アタ リ レー ト, ジペン夕エリス リ トールモノ ヒ ドロキシペン夕 (メタ) ァク リ レー トに由来する基などがある。 さ らに、 R 23は直鎖も し く は分岐アルキル基又は単結合 (〇 と S i が ^接結合している) であり、 R24および R25は、 それぞれ炭素数 1 〜 4 のアルキル基あるいはフエニル基である。 この反応性シロキサ ン化合物は別途合成したものを用いてもよいし、 反応系中で生成し た のでもよい。 In the above formula, a block copolymer is shown for convenience, but other random copolymers may be used. Here, in the equation, k and p are integers from 0 to 400, q is an integer from 10 to 100, and r is an integer from 2 to 100. Y is a group derived from a diisocyanate compound, for example, a group derived from 2,4-tolylene diisocyanate or a group derived from methylene diphenyl diisocyanate. X is a group containing (meta) acrylate, for example, 2-hydroxyhexyl (meta) acrylate, pentaerythritol monohydride, pheasant (meta) acrylate There are groups derived from erythritol monohydroxypentyl (meta) acrylate. Further, R 23 is a straight-chain or branched alkyl group or a single bond (S and Si are ^ -bonded), and R 24 and R 25 each have 1 carbon atom. To 4 alkyl groups or phenyl groups. As this reactive siloxane compound, a compound synthesized separately may be used, or may be formed in a reaction system.
これらの反応性シロキサン化合物は、 単独でも混合物であっても よい。 また、 組成物の硬度に影響しない範囲で、 一部に反応性基の ないシロキサン化合物を含んでいてもよい。 なお、 通常は 9 0 % \1 上が反応性シロキサン化合物である。  These reactive siloxane compounds may be used alone or as a mixture. Further, as long as the composition does not affect the hardness of the composition, the composition may contain a siloxane compound having no reactive group. In general, the reactive siloxane compound is above 90%.
本発明において使用する組成物は、 上記(1 ) 反応性ペンタエリ ス リ トール化合物または反応性ジペン夕エリスリ トール化合物, (2) 反 I 性ホスフ ァゼン化合物および (3)反応性シロキサン化合物を主 要成分とするものであるが、 これら(1 ) 〜(3) の配合割合は、 (1 反^性 (ジ) ペンタエリスリ トール化合物と (2)反応性ホスファゼ ン化合物の合計に基いて、 (1 ) 反応性 (ジ) ペン夕エリスリ トール 化合物 9 0〜 4 0モル%、 好ましく は 8 0〜 5 0 モル%、 (2)反応 性ホスファゼン化合物 1 0〜 6 0 モル%、 好ましく は 2 0〜 5 0モ ル%とする。 また、 この(1 ) 反応性 (ジ) ペン夕エリスリ トール化 合物と (2)反応性ホスファゼン化合物の合計 1 0 0重量部に対して、 The composition used in the present invention comprises (1) a reactive pentaerythritol compound or a reactive dipentyl erythritol compound, (2) an anti-I-phosphazene compound and (3) a reactive siloxane compound as main components. The mixing ratio of these (1) to (3) is (1) based on the total of (1) the reactive (di) pentaerythritol compound and (2) the reactive phosphazene compound. Properties (di) Pencil erythritol compound 90 to 40 mol%, preferably 80 to 50 mol%, (2) reactive phosphazene compound 10 to 60 mol%, preferably 20 to 50 mol% Further, based on a total of 100 parts by weight of the (1) reactive (di) phenol erythritol compound and (2) the reactive phosphazene compound,
(3)反応性シロキサン化合物を 0. 1〜 5 0重量部、 好ましくは 0. 5 〜 3 0重量部の割合となるように調節すべきである。 (3) The proportion of the reactive siloxane compound should be adjusted to 0.1 to 50 parts by weight, preferably 0.5 to 30 parts by weight.
( 1 ) 反応性 (ジ) ペン夕エリスリ トール化合物は、 形成する保護 屑^の硬度を高めるのに有効であり、 耐摩耗性の向上に貢献する。 しかし、 配合割合が多すぎると、 硬化速度が速すぎるため、 クラ ッ クが生じやすい。 さらに、 電子写真感光体として使用する際の剝離 す 1が低下するおそれがある。  (1) Reactivity (di) The pen-erythritol compound is effective in increasing the hardness of the formed protective debris ^ and contributes to the improvement of wear resistance. However, if the compounding ratio is too large, the curing rate is too high, and cracks are likely to occur. Furthermore, separation 1 when used as an electrophotographic photoreceptor may be reduced.
このクラ ックの発生を防止するためには、 (2)反応性ホスファゼ ン化合物が有効であり、 また滑り性を改善して剝離性の問題を解決 するために、 (3)反応性シロキサン化合物が有効に作用する。 In order to prevent this cracking, (2) a reactive phosphazene compound is effective, and the slip property is improved to solve the problem of separation. (3) The reactive siloxane compound works effectively.
したがって、 上記(1 ) 〜(3) の各成分を上記の割合で配合した組 成拘を用いることによって、 電子写真感光体に、 耐摩耗性, 滑り性, 剝離性, 耐熱性, 耐湿性等をバラ ンスよく付与するこ とができる。  Therefore, by using a composition in which each of the above components (1) to (3) is blended in the above ratio, the electrophotographic photoreceptor can be provided with abrasion resistance, slipperiness, release property, heat resistance, moisture resistance, and the like. Can be provided in a well-balanced manner.
本発明の電子写真感光体を構成する導電性基体は、 導電性を有す るとともに、 光導電性層をアースできるものであれば、 各種のもの を充当するこ とができる。 この導電性基体の具体例としては、 アル ミ ニゥム, アルミニウム合金, 銅, 亜鉛, ステンレス鋼, バナジゥ 厶, モリブデン, クロム, チタン, ニッケル, イ ンジウム, 金, 白 金などを挙げることができる。 その他の導電性基体としては、 例え ば、  As the conductive substrate constituting the electrophotographic photoreceptor of the present invention, various substrates can be used as long as they have conductivity and can ground the photoconductive layer. Specific examples of the conductive substrate include aluminum, aluminum alloy, copper, zinc, stainless steel, vanadium, molybdenum, chromium, titanium, nickel, indium, gold, and platinum. Other conductive substrates include, for example,
( Π 真空蒸着法によって形成された各種金属あるいは化合物 (例え ば、 アルミニウム, アルミ ニウム合金, 酸化イ ンジウム, 酸化錫, 酸化イ ンジウム合金, 酸化錫合金) の被膜層を有するプラスチッ ク (例えばポリエチレン, ポリプロ ピレン, ポリ塩化ビ二ル, ポリエ チレンテレフ夕レー ト, アク リル樹脂, ポリ フッ化工チレンなど) 、 (プ ラ ス Plastics (eg, polyethylene, aluminum, aluminum alloy, indium oxide, tin oxide, indium oxide alloy, tin oxide alloy) having a coating layer of various metals or compounds (for example, aluminum, aluminum alloy, indium oxide, indium oxide alloy, tin oxide alloy) formed by a vacuum evaporation method. Polypropylene, polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, acrylic resin, polyethylene fluoride, etc.)
(2) 導電性粒子 (アルミ ニウム粉体, 酸化チタン, 酸化錫, 酸化亜 鉛, カーボンブラ ッ クなど) を、 適当なバインダーとともに、 ブラ スチックからなる基体または前記導電性基体と同じ材質からなる基 体め上に被覆してなる構造体など、 (2) Conductive particles (aluminum powder, titanium oxide, tin oxide, zinc oxide, carbon black, etc.) together with a suitable binder are made of a plastic substrate or the same material as the conductive substrate. Such as a structure that is coated on a base
(3) 導電性粒子をプラスチッ クゃ紙に含浸したものなど、  (3) Plastic paper impregnated with conductive particles
あるいは(4) 導電性ポリマーを有するプラスチッ クなどを挙げるこ とができる。 Alternatively, (4) a plastic having a conductive polymer can be used.
なお、 前記基体の表面にはバリヤー機能と下引機能とを有する下 引 (接着層) が存在しても良い。 この下引層は、 光導電性層の接 着性の改良、 塗工性の改良、 基体の保護、 基体上の欠陥の被覆、 基 体からの電荷注入性の改良、 それに光導電性層の電気的破壊に対す る保護などの種々 も目的に応じて形成されることができる。 An undercoat (adhesive layer) having a barrier function and an undercoat function may be present on the surface of the substrate. This undercoat layer improves the adhesion of the photoconductive layer, improves coating properties, protects the substrate, covers defects on the substrate, Various forms such as improvement of charge injection property from the body and protection against electrical breakdown of the photoconductive layer can be formed according to the purpose.
下引層を形成する材料としては、 ポリ ビニルアルコール, ボリ 一 Materials for forming the undercoat layer include polyvinyl alcohol and poly-vinyl alcohol.
N—ビニルイ ミダゾ一儿, ポリエチレンォキシド, ェチルセル口一 ス, メチルセルロース, エチレン一アク リ ル酸コポリマー, カゼィ ン, ポリアミ ド, 共重合ナイロン, 二カヮ, ゼラチン等が挙げられ る。 下引層は、 公知の方法により形成することができる。 Examples include N-vinylimidazo, polyethylene oxide, ethylcellulose, methylcellulose, ethylene-acrylic acid copolymer, casein, polyamide, copolymerized nylon, nylon, and gelatin. The undercoat layer can be formed by a known method.
本発明の電子写真感光体は、 上述のような導電性基体上に光導電 ' ^が形成されている。 ここで光導電性層は、 単層または多層に形 成される。  In the electrophotographic photoreceptor of the present invention, a photoconductive layer is formed on the conductive substrate as described above. Here, the photoconductive layer is formed in a single layer or a multilayer.
まず、 光導電性層が単層に形成される場合は、 その成分としては、 例えば S e, S e— T e合金, S e— A s合金, S e— S b合金, S e - B i合金などの蒸着膜ゃポリ ピニルカルバゾ一ル/ト リニト 口フルォレノ ンなどの有機感光体、 あるいはアモルファスシリ コン を竽げることができる。  First, when the photoconductive layer is formed as a single layer, its components include, for example, Se, Se—Te alloy, Se—As alloy, Se—Sb alloy, and Se—B. An organic photoreceptor such as an i-alloy vapor-deposited film such as a polypinylcarbazole / trinitole / fluorenone or amorphous silicon can be used.
ポリ ビニルカルバゾール ト リニトロフルォレノ ンなどの有機感 光 (光導電性層) を形成する場合、 前記組成物 (すなわち、 (1 ) 反応性 (ジ) ペンタエリ スリ トール化合物, (2)反応性ホスファゼ ン化合物および (3)反応性シロキサン化合物を含有する組成物) の 硬化体を結合剤にするのが好ましい。  When forming an organic light-sensitive layer (photoconductive layer) such as polyvinyl carbazole trinitrofluorenone, the composition (that is, (1) reactive (di) pentaerythritol compound, (2) reactive The cured product of the phosphazene compound and (3) a composition containing a reactive siloxane compound) is preferably used as the binder.
この組成物の硬化体で光導電性層を形成する場合、 光導電性層中 O前記有機感光体の含有量は所望する光感度に応じて任意に決定さ れる。 また、 前記組成物を使用して光導電性層を形成するときは、 前 ¾組成物に必要に応じて単官能モノマーや多官能モノマーを添加 しても良い。  When a photoconductive layer is formed from a cured product of this composition, the content of the organic photoconductor in the photoconductive layer is arbitrarily determined according to the desired photosensitivity. When a photoconductive layer is formed using the composition, a monofunctional monomer or a polyfunctional monomer may be added to the composition as necessary.
さらに、 この組成物は必要により溶剤と混合して用いる。 この際 に使用する溶剤と しては、 例えばメチルェチルケ ト ン, メチルイ ソ ブチルケ ト ン, シク ロへキサノ ンなどのケ ト ン類, ベンゼン, トル ェン, キシレ ンなどの芳香族炭化水素, ク ロ口ホルム, 塩化メチレ ンなどのハロゲン化炭化水素, メ タノ ール, エタノ ール, プロパノ ール, ブ夕ノ ールなどのアルコール類, テ ト ラ ヒ ドロフラ ン, ジォ キサンなどのエーテル類などの有機溶剤ゃェチルセ口 ソルブ, プチ ルセロソルブ等のセ口ソルブ類などが挙げられ、 これらはそれぞれ 単独で用いてもよいし、 通常、 二種以上を混合して甩いてもよい。 Further, this composition is used by mixing with a solvent if necessary. On this occasion Examples of the solvent used in the process include ketones such as methylethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; Halogenated hydrocarbons such as form and methylene chloride, alcohols such as methanol, ethanol, propanol and butanol, and ethers such as tetrahydrofuran and dioxane. Organic solvents such as ethyl ethyl solvent and ethyl cellosolve, and the like. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
これらの中で、 ケ ト ン類, アルコール類またはこれらの混合溶剤 が好ま しく、 特にメチルイ ソプチルケ ト ンあるレ、はイ ソプロ ピルァ ルコ一ルまたはブチルアルコールとの混合溶剤が好適である。  Among them, ketones, alcohols or a mixed solvent thereof are preferred, and particularly, methylisobutylketone is preferably a mixed solvent with isopropyl alcohol or butyl alcohol.
また、 前記組成物は、 その硬化体と して光導電性層を保護する も のであるが、 ここで硬化手段と しては、 活性エネルギー線 (可視光 線, 紫外線, 電子線, X線, ァ線など) 照射 (光硬化) や加熱硬化, 常温硬化などの方法を適宜利用するこ とができる。 光導電性層と し て有機感光体を用いる場合、 有機物の変質を防止する上で活性エネ ルギ一線で硬化させるこ とが好ま しい。  In addition, the composition serves as a cured body for protecting the photoconductive layer. Here, the curing means includes an active energy ray (visible light ray, ultraviolet ray, electron beam, X-ray, Irradiation (light curing), heat curing, and room temperature curing can be used as appropriate. When an organic photoreceptor is used as the photoconductive layer, it is preferable that the photocurable layer be cured with active energy in order to prevent deterioration of organic substances.
光硬化を利用する場合、 例えば、 紫外線、 あるいは可視光線を用 いた硬化方法を利用する場合、 ^重合開始剤と して、 1 —ヒ ドロキ シシクロへキシルフェニルケ ト ン, ジベンゾィル, ベンゾィノレメチ ルエーテル, ベンゾィルェチルエーテル, p —クロ口べンゾフエノ ン, p —メ トキシベンゾフヱノ ン, ベンブイルパ一オキサイ ド, ジ - t e r t —ブチルバーォキサイ ドおよびカ ンフ アキノ ンなどを添 加するこ とが好ま しい。 これらの光重合開始剤は単独で用いてもよ レ、し、 二種以上を組合せて用いてもよい。  When photo-curing is used, for example, when a curing method using ultraviolet light or visible light is used, ^ 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, dibenzoyl, benzoinolemethyl ether, benzol as a polymerization initiator It is possible to add ylethyl ether, p-chlorobenzophenone, p-methoxybenzophenone, benviyl peroxide, di-tert-butyl benzoxide and camphuaquinone. I like it. These photopolymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
この硬化促進剤の使用量は、 通常、 組成物 1 0 0重量部に対して、 0. 0 5〜 1 0. 0重量部の範囲で選ばれる。 The amount of the curing accelerator used is usually 100 parts by weight of the composition. It is selected in the range of 0.05 to 10.0 parts by weight.
また、 熱硬化を利用する場合、 加熟硬化方法や常温硬化方法を利 川する場合には、 重合開始剤として過酸化物系の化合物、 アミ ン系 O化合物を単独または組み合わせて使用することが好ましい。 過酸 化物系の化合物の例としては、 ベンゾィルパーォキサイ ド ; P—ク □ uベンゾィルパ一オキサイ ド : 2 , 4 —ジクロ口べンゾィルバ一 オキサイ ド ; t 一ブチルヒ ドロパーォキサイ ド ; ジー t 一ブチルバ —ォキサイ ド ; ジク ミルパーォキサイ ド ; t —ブチルバーォキシァ セテー ト ; ジアセテート ; t 一ブチルパーォキシベンゾエー トなど を举げることができる。 また、 ァミ ン系の化合物の例としては、 N , !\τージエタノール一 P— トルイジン ; ジメチルー Ρ— トルイジン ; ρ - トルイジン ; メチルアミ ン ; t —ブチルア ミ ン : メチルェチル 丁 ミ ン ; ジフエニルァミ ン ; 4 , 4 ' ージニ トロジフエニルァ ミ ン ; 0 —ニトロァニリ ン ; p—プロモア二リ ン ; 2 , 4, 6— ト リブロ モアニリ ンなどを挙げることができる。 In addition, when using thermal curing, when using the aging curing method or the room temperature curing method, a peroxide compound or an amine O compound may be used alone or in combination as a polymerization initiator. preferable. Examples of peroxide-based compounds include benzoyl peroxide; P- □□ benzoyl peroxide: 2,4-dichlorobenzoic oxide; t-butyl hydroperoxide; t-butyl hydroperoxide; —Oxide; Dicumyl peroxyside; t—Butyl veroxy acetate; Diacetate; t Monobutyl peroxybenzoate. Examples of amide-based compounds include N,! \ Τ- diethanol-P-toluidine; dimethyl-toluidine; ρ-toluidine; methylamine; t-butylamine: methylethylchomin; diphenylamine; 4,4'-dinitrodiphenylamine;0-nitroaniline;p-promoline; 2,4,6-tribromoaniline.
この場合、 過酸化物系の化合物およびァミ ン系の化合物の合計の i m量は、 組成物 1 0 0重量部に対して、 0. 0 5〜5. 0重量部の範 Pffで選定することが好ましい。  In this case, the total im amount of the peroxide-based compound and the amine-based compound is selected in a range of 0.05 to 5.0 parts by weight Pff based on 100 parts by weight of the composition. Is preferred.
本 ¾明の組成物を硬化させて光導電性層を形成するには、 組成物 と、 必要により単官能モノマ一あるいは多官能モノマーと、 前記有 感光体と、 溶剤と、 硬化開始剤とからなる光導電性層組成物を調 製し、 これを導電性基体の表面に直接に、 あるいは下引層を介して ^市し、 硬化させる。  In order to form a photoconductive layer by curing the composition of the present invention, the composition, and if necessary, a monofunctional monomer or a polyfunctional monomer, the photoreceptor, a solvent, and a curing initiator are used. A photoconductive layer composition is prepared, and the composition is cured directly on the surface of the conductive substrate or through an undercoat layer.
¾布の手段および方法は、 従来公知の方法、 例えば、 スピンナー U r スプレー法, ロールコ一夕一法, ディ ップ法, 刷毛塗り法など の^市方法により塗布し、 溶剤を用いた場合にはその後に溶剤を除 去する。 , Means and methods of ¾ cloth, conventionally known method, for example, spinner U r spray method, Roruko Isseki of the Act, di-up method, when applied by ^ city methods such as brushing, using a solvent Then removes the solvent Leave. ,
次いで常温硬化、 加熱硬化、 あるいは紫外線, 電子線, X線, Ύ 線などを照射して、 前記硬化性組成物を硬化させて、 硬化被覆膜を 形成する。  Next, room temperature curing, heat curing, or irradiation with ultraviolet rays, electron beams, X-rays, X-rays, etc., cures the curable composition to form a cured coating film.
本発明の組成物を使用して形成した光導電性層の厚みは、 通常 The thickness of the photoconductive layer formed using the composition of the present invention is usually
0. 0 1〜 1 0 0 〃 mである。 0.01 to 100 0m.
なお、 この単層の光導電性層は、 前記組成物の硬化体で形成せず に、 他のバイ ンダ樹脂を用いて形成するこ とができ、 この場合には、 光導電性層の上に、 後述するように、 本発明の組成物の硬化体によ る保護層を設けるのが良い。  The single-layer photoconductive layer can be formed by using another binder resin without forming the cured product of the composition. In this case, the photoconductive layer is formed on the photoconductive layer. Furthermore, as described later, it is preferable to provide a protective layer made of a cured product of the composition of the present invention.
次に、 光導電性層を多層に形成する場合、 機能分離型の光導電性 層となる。 この多層に形成される機能分離型の光導電性層は、 電荷 発生層と電荷移動層 (電荷輸送層) とからなる。 この場合、 導電性 基 ί本上には電荷発生層と電荷移動層が順次積層 (つま り、 導電性基 体 Ζ電荷発生層ノ電荷移動層) されているが、 その逆の順序で積層 (つまり、 導電性基体 Ζ電荷移動層/電荷発生層) してもよい。 こ こで電荷発生層は、 有機または無機顔料の電荷発生物質とバイ ンダ 樹 Hi!とを含む。 この電荷発生物質としては、 たとえば、 ァゾキシべ ンゼン系, ジスァゾ系, ト リスァゾ系, ベンズィミダゾ一ル系, 多 環式キノ リ ン系, イ ンジゴイ ド系, キナク リ ドン系, フタロシア二 ン系, ペリ レン系, ペリ ノ ン系, シァニン色素, (チォ) ピリ リ ウ ム塩, スクェアリ リ ウ厶色素などの電荷の発生が知られている顔料, 色素などを挙げることができる。 これらの顔料は、 例えば、 特開昭 Next, when the photoconductive layer is formed in multiple layers, it becomes a function-separated type photoconductive layer. The function-separated type photoconductive layer formed in the multilayer includes a charge generation layer and a charge transfer layer (charge transfer layer). In this case, the charge generation layer and the charge transfer layer are sequentially laminated on the conductive substrate (that is, the conductive substrateΖthe charge generation layer and the charge transfer layer), but are laminated in the reverse order ( That is, the conductive substrate (charge transfer layer / charge generation layer) may be used. Here, the charge generation layer contains a charge generation material of an organic or inorganic pigment and a binder tree Hi !. Examples of the charge-generating substance include azoxybenzene, disazo, trisazo, benzimidazole, polycyclic quinoline, indigoide, quinacridone, phthalocyanine, and periphery. Pigments and dyes that are known to generate charges, such as len-based, perinon-based, cyanine dyes, (thio) pyrilyum salts, and square-riium dyes, can be mentioned. These pigments are described in, for example,
4 7 — 3 7 5 4 3号, 同 4 7 — 3 7 5 4 4号, 同 4 7 — 1 8 5 4 5 3号, 同 4 7— 1 8 5 4 4号, 同 4 8 — 4 3 9 4 2号, 同 4 8 — 7 0 5 3 8号, 同 4 9一 1 2 3 1 号, 同 4 9 - 1 0 5 5 3 6号, 同 5 0 - 7 5 2 1 4号および同 5 0 — 9 2 7 3 8号の各公報に例示され ている。 これらの顔料の中で、 フタロシアニン系の顔料が好ましい。 また、 フタ口シァニン系顔料の中でも、 特開昭 5 8 — 1 8 2 6 4 0 号公报及びョ ー口ッパ特許出願公開第 9 2, 2 5 5号公報に記載され ているて , て ' , 7?および?7 ' 型無金属フタロシアニンが長波長にま で? Γ;ίい感度を有するので、 特に好ましい。 さらに上記顔料の外に、 光照射により霉荷担体を発生する任意の有機顔料を使用することも でさ Q。 4 7 — 3 7 5 4 3, 4 7 — 3 7 5 4 4, 4 7 — 1 8 5 5 4 3, 4 7 — 1 8 5 4 4, 4 8 — 4 3 No. 942, No. 48 — 7 0 5 3 8 No., No. 49-1 No. 1 2 3 1, No. 4 9-10 5 5 No. 3, 6 No. 5 These are exemplified in the publications of Nos. 0 to 75214 and 50 to 92738. Of these pigments, phthalocyanine pigments are preferred. Further, among the lipocyclic cyanine-based pigments, those described in JP-A-58-182640 and JP-A-92-255 are disclosed. ', 7? And? The 7'-type metal-free phthalocyanine is particularly preferable because it has high sensitivity up to a long wavelength. In addition to the above pigments, it is also possible to use any organic pigment that generates a load carrier by light irradiation.
バインダ樹脂としては、 例えば、 ポリカーボネー ト樹脂, ポリエ スチル樹脂, アク リル樹脂, ポリ ビニルホルマール, ポリ ビニルブ チラール, エポキシ樹脂, ウレタン樹脂等を挙げることができる。  Examples of the binder resin include a polycarbonate resin, a polyester resin, an acrylic resin, a polyvinyl formal, a polyvinyl butyral, an epoxy resin, and a urethane resin.
^荷発生層中のバイ ンダ樹脂の配合割合は、 電荷発生剤 1 0 0重 量部に対して 5 〜 4 0 0重量部であり、 さらに好ましく は 1 0 〜 3 0 0重量部である。 5重量部未潢では電荷発生曆の導電性基体との 密^性に劣り、 電荷発生層の皮膜が不均一になったり、 あるいは画 低下を生じたりすることがあり、 4 0 0重量部を越えると感度が 低下したり、 残留電位が高くなる傾向にある。  ^ The blending ratio of the binder resin in the load generating layer is 5 to 400 parts by weight, more preferably 10 to 300 parts by weight, based on 100 parts by weight of the charge generating agent. If the amount is less than 5 parts by weight, the density of the charge generation layer with the conductive substrate is poor, and the film of the charge generation layer may be uneven or the image may be deteriorated. If it exceeds, the sensitivity tends to decrease and the residual potential tends to increase.
なお、 この電荷発生層には、 必要に応じて可塑剤, 消泡剤, 流動 性向上剤, ピンホール制御剤, カップリ ング剤, 酸化防止剤等の添 加剂を加えても良い。  If necessary, additives such as a plasticizer, an antifoaming agent, a fluidity improving agent, a pinhole controlling agent, a coupling agent, and an antioxidant may be added to the charge generating layer.
電荷発生層は、 前記電荷発生剤およびバイ ンダ樹脂、 さらに必要 に応じて添加される添加剤を溶媒中に分散する分散液を調製し、 こ の分 ¾液を、 浸漬塗工, ロール塗工, アプリケ一夕一塗工, ワイヤ 一バー塗工等の方法により導電性基体上に塗工することによって、 形成することができる。  For the charge generation layer, a dispersion is prepared by dispersing the charge generation agent, the binder resin, and an additive that is added as necessary in a solvent, and dip coating or roll coating is performed. It can be formed by coating on a conductive substrate by a method such as one-time application of apriquet, one-time application of wire, or the like.
前記溶媒としては、 アセ トン ; メチルェチルケ トン ; テトラ ヒ ド 口フラン ; トルエン ; キジレ ン ; ジク ロロ メ タ ン ; 1, 2 —ジク ロ ルェタ ン ; 1, 1 , 2 — ト リ ク ロルェタ ン ; メ タソ ール ; イ ソプロ ピルアルコール等が挙げられる。 Examples of the solvent include acetate, methylethylketone, and tetrahydrogen. Mouth furan; Toluene; Kyzylene; Dichloromethane; 1,2-Dichloroethane; 1,1,2—Trichloroethane; Methasol; Isopropyl alcohol.
また、 前記電荷発生層の厚みは 0. 0 0 1 〜 1 0 〃 m、 好ま しく は 0. 0 l〜 5 // mである。 0. 0 0 1 / m未満では電荷発生層を均一に 形成するこ とができな く なるこ とがあり、 一方 1 0 mを越える と 前述した帯電性等の性能が低下するこ とがある。  The thickness of the charge generation layer is from 0.001 to 10 1m, preferably from 0.01 to 5 // m. If it is less than 0.01 / m, it may not be possible to form the charge generation layer uniformly, while if it exceeds 10 m, the above-mentioned performance such as chargeability may be reduced. .
また、 電荷移動層 (電荷輸送層) は、 電荷移動物質 (電荷輸送物 質) とバイ ンダ樹脂とを含んで形成される。 この電荷移動物質と し ては、 例えば、 フルオレ ン ; フルォレノ ン ; 2 , 7 —ジニ トロ一 9 —フルォレノ ン ; 3 , 7 —ジニ トロー ジベンゾチォフェ ン一 5 —ォ キシ ド ; 1 ーブロモピレン ; 2 —フエ二ルビレ ン ; カルノくゾ一ル ; 3 — フ エニルカルノくゾ一ノレ ; 2 — フ エニルイ ン ド一ル ; 2 —フ エ二 ルナフタ レン ; ォキサゾール ; ォキサジァゾ一ル ; ォキサ ト リ アゾ ール ; ト リ フ エニルァ ミ ン ; イ ミ ダゾール ; ク リ セン ; テ トラフエ ン ; ァク リ デン ; 各種のヒ ドラゾン ; スチ リ ル化合物 ; 1 , 1 — ビ ス ( p —ジェチルァ ミ ノ フエニル) 一 4 , 4 ー ジフ ェニルー 1, 3 ―ブ夕ジェン ; 1 一フ エ二ルー 3 — ( 4 ージェチルア ミ ノスチ リ ル) - 5 - ( 4 ージェチルァ ミ ノ フエニル) ピラブリ ン ; 2 —フェニル — 4 — ( 4 ージェチルァ ミ ノ フエニル) 一 5 —フエ二ルォキサゾー ル ; ポリ 一 N— ビニルカルバゾール ; ハロゲン化ポリ 一 N— ビ二ル 力ルバブール ; ポリ ビニルピレン ; ポリ ビニルイ ン ドロキノ ンキサ リ ン ; ポリ ビニルベンゾチォフェ ン ; ポリ ビニルアン トラセン ; ポ リ ビニルァク リ ジン ; ポリ ビニルビラゾリ ン等を挙げるこ とができ る。 これらは、 その一種を単独で使用するこ ともできる し、 またそ の二種以上を併用するこ とができる。 3荷移動層におけるバインダ樹脂としては、 本発明の組成物が好 適であり、 この点は、 単層の光導電性層を形成する場合と同様であ o The charge transfer layer (charge transfer layer) is formed to include a charge transfer substance (charge transfer substance) and a binder resin. Examples of the charge transfer material include fluorene; fluorenone; 2,7-dinitro-9-fluorenone; 3,7-dinitrodibenzothiophene-5-oxide; 1-bromopyrene; 2-vinyl; carnoxol; 3—phenylcarnoxole; 2—phenylindole; 2—phenylnaphthalene; oxazole; oxaziazol; oxatriazole; Rifenylamin; imidazole; chrysene; tetraphene; acridene; various hydrazones; styryl compounds; 1, 1-bis (p-pethylethylaminophenyl) 1-4, 4-Diphenyl 1, 3-Bubuten; 1 Ferro-3 — (4-Jetilaminostyryl)-5-(4-Jetilaminophenyl) Pilabri 2-phenyl-4-(4-dimethylaminophenyl) 1-5-phenyloxazole; poly-N-vinylcarbazole; halogenated poly-N-vinyl chloride; polyvinyl pyrene; polyvinyl pyrene; Polyvinyl benzothiophene; polyvinyl anthracene; polyvinyl acridine; polyvinyl villazolin. These can be used alone or in combination of two or more. (3) The composition of the present invention is suitable as a binder resin in the transport layer, and this is the same as in the case of forming a single photoconductive layer.
ただし、 前記本発明の組成物と電荷移動物質との配合比は、 これ らの合計に対し、 電荷移動物質の割合が通常 2 0〜 8 0重量部にな るように選択するのが良い。 また、 前記組成物の硬化体で形成する 電荷移動層の厚みは、 通常 5〜 5 0 m、 好ましく は 8〜 3 0 fi m である。 5 〃m未満では帯電性が低下することがあり、 また、 5 0 mを越えると感度や光応答性が低下する傾向がある。  However, the compounding ratio of the composition of the present invention and the charge transfer material is preferably selected so that the ratio of the charge transfer material is usually 20 to 80 parts by weight based on the sum of these. The thickness of the charge transfer layer formed of the cured product of the composition is usually 5 to 50 m, preferably 8 to 30 fim. If it is less than 50 μm, the chargeability may decrease, and if it exceeds 50 m, the sensitivity and the light responsiveness tend to decrease.
本発明の組成物を使用する電荷移動層の形成法も単層の光導電層 を形成するのと同様である。 この組成物を使用して形成した電荷移 動^の厚みは、 通常 5〜 5 0 mであり、 好ましく は 8〜 3 0 m である。 5 m未満であると、 帯電性が低下することがあり、 また、 5 0 ί mを越えると感度や光応答性が低下することがある。  The method for forming the charge transfer layer using the composition of the present invention is the same as that for forming a single photoconductive layer. The thickness of the charge transfer layer formed using this composition is usually 5 to 50 m, preferably 8 to 30 m. If it is less than 5 m, the chargeability may be reduced, and if it is more than 50 m, sensitivity and photoresponsiveness may be reduced.
ところで、 本発明の組成物をバインダ樹脂とせずに電荷移勸層を 形成するには、 次に説明するようなバインダ樹脂を採用するのが好 ましい。 そして、 以下に説明するバインダ樹脂を使用して電荷移動 層を形成するときには、 電荷移動層の表面に本発明の組成物を用い て形成した保護層 (後述) を設けるのが好ましい。  Incidentally, in order to form a charge transfer layer without using the composition of the present invention as a binder resin, it is preferable to employ a binder resin as described below. When the charge transfer layer is formed using the binder resin described below, it is preferable to provide a protective layer (described later) formed using the composition of the present invention on the surface of the charge transfer layer.
本発明の組成物以外のバインダ榭脂としては、 例えば、 ポリカー ボネー ト樹脂, ポリエステルカーボネー ト樹脂, スチレン樹脂, ァ ク リ ル樹脂, シリ コーン樹脂, ポリエステル樹脂, フエノキシ樹脂, ボリ了リ レー ト樹脂, ポリスルホン樹脂, ポリエーテルイ ミ ド樹脂, 酢酸ビニル /塩化ビニル共重合樹脂, ポリ 一 N—ビニルカルバゾー ル樹脂等が挙げられる。 これらはその一種を単独で使用することも できるし、 またその二種以上を併用することもできる。 バイ ンダ樹脂の配合量は、 電荷移動物質とバイ ンダ樹脂との合計 に対し、 通常 2 0〜 8 0重量%である。 この配合量が 2 0重量%未 満であると光応答性が低下し、 8 0重量%を越えると耐久性に劣る ことがある。 Binder resins other than the composition of the present invention include, for example, polycarbonate resins, polyester carbonate resins, styrene resins, acrylic resins, silicone resins, polyester resins, phenoxy resins, and polyrelate. Resin, polysulfone resin, polyetherimide resin, vinyl acetate / vinyl chloride copolymer resin, poly (N-vinylcarbazole) resin, and the like. One of these can be used alone, or two or more of them can be used in combination. The compounding amount of the binder resin is usually 20 to 80% by weight based on the total amount of the charge transfer material and the binder resin. If the amount is less than 20% by weight, the photoresponsiveness may decrease. If the amount exceeds 80% by weight, the durability may be poor.
なお、 この電荷移動層には、 必要に応じて可塑剤, 消泡剤, 流動 性 上剤, ピンホール制御剤, カ ップリ ング剤, 酸化防止剤等の添 加剤を加えても良い。  If necessary, additives such as a plasticizer, an antifoaming agent, a fluidity improver, a pinhole controlling agent, a coupling agent, and an antioxidant may be added to the charge transfer layer.
電荷移動層は、 前記電荷移動剤およびバイ ンダ樹脂, さ らに必要 に応じて添加される添加剤を溶媒中に分散する分散液を調製し、 こ の分散液を、 浸漬塗工, ロール塗工, アプリケ一夕一塗工, ワイヤ 一バー塗工等の方法により前記電荷発生層上に塗工するこ とによつ て、 形成することができる。  For the charge transfer layer, a dispersion is prepared by dispersing the charge transfer agent, the binder resin, and an additive to be added as necessary in a solvent, and dip coating or roll coating the dispersion. It can be formed by coating on the charge generating layer by a method such as coating, coating of apricot, coating of a wire, coating of a wire, or the like.
前記溶媒としては、 前記電荷発生層の形成に使用したのと同様の 溶媒を使用することができる。  As the solvent, the same solvent as used for forming the charge generation layer can be used.
また、 前記電荷移動層の厚みは通常 5〜 5 0 / mであり、 好ま し ぐは 8〜 3 0 mである。 5 Ai m未満であると、 帯電性が低下する こ とがあり、 また、 5 0 mを越えると感度や光応答性が低下する こ とがある。  The thickness of the charge transfer layer is usually 5 to 50 / m, and preferably 8 to 30 m. If it is less than 5 Aim, the chargeability may decrease, and if it exceeds 50 m, sensitivity and photoresponsiveness may decrease.
本発明において、 保護層は必須ではないが、 形成する場合には、 光導電性層の表面に形成される。 ただし、 保護曆を形成しない場合 は、 必ず光導電性層 (特に最外層部分) 中に本発明の組成物が含有 されている。  In the present invention, the protective layer is not essential, but when formed, is formed on the surface of the photoconductive layer. However, when the protective layer is not formed, the composition of the present invention is always contained in the photoconductive layer (particularly, the outermost layer).
木発明において、 保護層は、 前記組成物の硬化体により形成され ていても良いし、 あるいは、 他の材質で形成された被覆層と、 その 表而に形成された前記組成物の硬化層とで形成されていても良い。 保護層を前記組成物の硬化体で形成する場合について説明すれば、 次のとおりである。 この場合の前記組成物の構成成分の種類や配合 比、 あるいは該組成物に所望により配合される単官能モノマーある いは多官能モノマー, 溶剤, 硬化開始剤の種類等については、 前述 と^ ¾である。 また、 滑性をさらに良好にするため、 シリ コーンォ ィ 等の潤滑剤を添加しても良い。 あるいは、 前記電荷移動物質や 電荷移動層の説明において例示した添加物を適宜に配合することも でさ O o In the wood invention, the protective layer may be formed of a cured product of the composition, or may be a coating layer formed of another material, and a cured layer of the composition formed on the surface thereof. It may be formed by. If the case where the protective layer is formed of a cured body of the composition is described, It is as follows. In this case, the types and mixing ratios of the constituent components of the composition, or the types of monofunctional or polyfunctional monomers, solvents, and curing initiators that are optionally added to the composition are as described above. It is. In order to further improve the lubrication, a lubricant such as silicone wax may be added. Alternatively, the charge transfer material and the additives exemplified in the description of the charge transfer layer may be appropriately compounded.
なお、 本発明の組成物の硬化体で保護層を形成するとき、 この保 護 中に、 金属あるいは金属酸化物などの粉末を分散させても良い。 保護^中に分散させる金属としては、 例えば、 アルミニウム, アル ミニゥム合金等があり、 保護層中に分散させる金属酸化物としては、 二酸化錫, 二酸化アンチモン, 酸化亜鉛, 酸化チタン, 酸化錫, 酸 化インジウム, 酸化ビスマス等を挙げることができる。  When a protective layer is formed from the cured product of the composition of the present invention, a powder of a metal or a metal oxide may be dispersed during the protection. Metals dispersed in the protective layer include, for example, aluminum and aluminum alloys, and metal oxides dispersed in the protective layer include tin dioxide, antimony dioxide, zinc oxide, titanium oxide, tin oxide, and oxides. Indium, bismuth oxide, and the like can be given.
これらの金属、 あるいは金属酸化物の粉末は、 平均粒径が 0. 3 m以下であることが好ましい。 これらの金属あるいは金属酸化物の 含冇量は通常 8 0重量%以下であり、 好ましく は 6 0重量 以下で ある。 これらの金属、 あるいは金属酸化物の粉末を添加すると除電 効 ¾を奏し、 電子写真特性が向上する。  These metal or metal oxide powders preferably have an average particle size of 0.3 m or less. The content of these metals or metal oxides is usually at most 80% by weight, preferably at most 60% by weight. Addition of a powder of these metals or metal oxides provides a static elimination effect and improves electrophotographic properties.
また、 本発明の組成物の硬化体で形成された保護層中には、 滑材 として、 たとえば、 含フッ素樹脂粉末などが含まれても良い。 含フ ッ素樹脂粉末の具体例としては、 四フッ化工チレン, 三フッ化塩化 エチレン, 六フッ化プロピレン, フッ化ビニル, フッ化ビニリデン, ニフッ化二塩化ェチレン, ト リ フルォロプロピルメチルジクロルシ ランなどの重合体、 あるいはこれらの共重合体、 あるいは塩化ビニ ルとの共重合体樹脂の粉末などを挙げることができる。 保護層自体 を本 ¾明の組成物の硬化体により形成する場合、 保護層の厚みは、 必要に応じ 0. 0 1 〜 1 0 0 ΙΏ、 好ま しく は 0. 5〜 1 5 〃 m、 さ ら に 了-ま しく は 1 . 5〜 1 0 〃 mの範囲の任意の厚みに調整すること力 できる。 厚みが 0. 0 1 m未満では保護層としての機能が十分に発 現せず、 耐摩耗性が低下することがあり、 一方、 1 0 0 / mを越え ると感度や光応答性が低下し、 残留電位が高くなることがある。 ま た、 前記組成物の硬化体により形成された保護層が複数層からなる 積曆体であってもよい。 The protective layer formed of the cured product of the composition of the present invention may contain, for example, a fluorine-containing resin powder as a lubricant. Specific examples of the fluorine-containing resin powder include tetrafluoroethylene, ethylene trifluoride, ethylene hexafluoride, propylene hexafluoride, vinyl fluoride, vinylidene fluoride, ethylene dichloride diethylene chloride, and trifluoropropyl methyl dichloride. Examples include polymers such as lucirane, copolymers thereof, and powders of copolymer resins with vinyl chloride. When the protective layer itself is formed from a cured product of the composition of the present invention, the thickness of the protective layer is Adjust to an arbitrary thickness in the range of 0.01 to 100 mm, preferably 0.5 to 15 mm, or more preferably 1.5 to 10 mm as necessary I can do it. When the thickness is less than 0.01 m, the function as a protective layer is not sufficiently exhibited, and the abrasion resistance may be reduced.On the other hand, when the thickness exceeds 100 m, sensitivity and light responsiveness are reduced. However, the residual potential may increase. Further, the protective layer formed by the cured product of the composition may be a laminate composed of a plurality of layers.
本発明における保護層の他の態様としては、 他の材質で形成され た被覆層とその表面に形成された本発明の組成物の硬化層とからな る iV.護層があるが、 これについては説明すれば、 次の通りである。 被覆膜を形成することのできる他の材質としては、 ポリ ウ レタン 樹) jl , ポリカーボネー ト樹脂, ポリアク リ レー ト樹脂, ポリ メタク リ レー ト樹脂, ポリイ ソ シァネー ト、 あるレ、はポリ イ ソ シァネ一 ト とヒ ドロキシル基含有ポリエステルまたはポリエーテルとの反応物、 あるいはポリイソシァネー トとヒ ドロキシル基含有ァク リルまたは エポキシ樹脂との反応物、 あるいはポリイ ソシァネー ト と一時マス ク化イソシァネー ト基含有ポリイソシァネー トプレポリマ一との反 応物等を挙げることができる。  As another embodiment of the protective layer in the present invention, there is an iV. Protective layer comprising a coating layer formed of another material and a cured layer of the composition of the present invention formed on the surface thereof. The explanation is as follows. Other materials from which the coating film can be formed include: polyurethane tree) jl, polycarbonate resin, polyacrylate resin, polymethacrylate resin, polyisocyanate. A reaction product of an isocyanate and a polyester or polyether containing a hydroxyl group, or a reaction product of a polyisocyanate and an acrylic or epoxy resin containing a hydroxy group, or a polyisocyanate and a temporarily masked isocyanate group Reaction products with the polyisocyanate-containing prepolymer can be mentioned.
この被覆層は、 塗布法, 浸漬法, 吹き付け法, 後乾燥法, 硬化法 等により形成するこ とができる。 そして、 この被覆層の厚みは、 通 常 0. 5〜 1 0 mである。 この被覆層中には前記金属あるいは金属 酷化物を含有しても良い。  This coating layer can be formed by a coating method, a dipping method, a spraying method, a post-drying method, a curing method, or the like. The thickness of the coating layer is usually 0.5 to 10 m. The coating layer may contain the above-mentioned metal or metal sulphate.
被覆層の表面に形成される硬化層については、 保護層自体を本発 明の組成物の硬化体で形成する場合と同様である。 ただし、 この場 i 前記組成物の硬化層の厚みは、 0. 2〜 1 0 〃 m、 好ま しく は、 0, 5〜 5— ΙΏである。 以上に詳述した本発明の電子写真感光体の形状は、 特に限定され るものではないが、 通常ドラム状として形成される。 The cured layer formed on the surface of the coating layer is the same as the case where the protective layer itself is formed from the cured product of the composition of the present invention. However, in this case, the thickness of the cured layer of the composition is 0.2 to 10 μm, and preferably, 0.5 to 5 μm. Although the shape of the electrophotographic photoreceptor of the present invention described in detail above is not particularly limited, it is usually formed in a drum shape.
次に、 本発明を合成例, 実施例および比較例により更に詳しく説 叨する。  Next, the present invention will be described in more detail with reference to Synthesis Examples, Examples and Comparative Examples.
合成例 1 (反応性ホスファゼン化合物の製造)  Synthesis Example 1 (Production of reactive phosphazene compound)
温度計, 攪拌装置, 滴下漏斗およびコンデンサーを取り付けた 1 リ ッ トル容のフラスコに、 へキサクロロシクロ ト リ ホスフ ァゼン Hexachlorocyclotriphosphazene was placed in a 1-liter flask equipped with a thermometer, stirrer, dropping funnel and condenser.
(式 (N P C 1 2) 3 の環状化合物) 5 8. 0 g ( 0. 1 6 7モル) , ト 儿ェン 5 0 ミ リ リ ッ トルおよびピリ ジン 1 6 8 g ( 2. 0 モル) を投 入し、 攪掙を開始した。 (Formula (NPC 1 2) 3 of cyclic compounds) 5 8. 0 g (0. 1 6 7 mol), preparative儿E down 5 0 ml and pyridinium gin 1 6 8 g (2. 0 moles) And started the agitation.
次に、 2 — ヒ ドロキジェチルメタク リ レー ト 1 4. 3 g ( 1. 1 モル) を滴下漏斗から徐々に滴下した。 湯浴にて 6 0 °Cに加熱し、 攪拌下 に反応を 8時間行った。 次いで、 析出した結晶を濾別し、 得られ た濾液中の溶媒を減圧蒸留により除去し、 残渣を充分乾燥させたと ころ、 黄色液伏物 1 3 8 gが得られた。 収率は 9 1 %であった。 分 析の結果、 このものは粘稠性の 1, 1, 3, 3 , 5 , 5—へキサ (ズタク リ ロイルエチレンジォキシ) シクロ ト リ ホスファゼン  Next, 14.3 g (1.1 mol) of 2-hydroxyethyl methacrylate was gradually dropped from the dropping funnel. The mixture was heated to 60 ° C. in a water bath, and the reaction was carried out for 8 hours with stirring. Then, the precipitated crystals were separated by filtration, the solvent in the obtained filtrate was removed by distillation under reduced pressure, and the residue was sufficiently dried to obtain 13.8 g of a yellow liquid. The yield was 91%. As a result of analysis, the product was found to be viscous 1,1,3,3,5,5-hexa- (hexylacryloylethylenedioxy) cyclotriphosphazene
(式 〔N P ( O C 2 H 4 0 2 C C ( C H 3 ) = C H 2 ) 23 で表される環状ホスファゼン化合物) であった。 It was (formula [NP (OC 2 H 4 0 2 CC (CH 3) = CH 2) 2 ] a cyclic phosphazene compound represented by 3).
合成例 2 (反応性シロキサン化合物の製造) ... Synthesis Example 2 (Production of reactive siloxane compound) ...
温度計, 攪拌装置を取り付けた 5 0 O cc容のフラスコに、 水酸価 1 4 0 0のポリ ジメチルシロキサン (末端アルコール) 5 0 g ( 1 8 ミ リモル) および 2 , 4 — ト リ レンジイ ソシァネー ト ( T D I ) 1 0 g ( 5 7 ミ リモル) を投入して、 6 0でで 8時間反応させた。 分 Γの結果、 水酸基はなく末端に T D I の結合したポリ ジメチルシ ロキサンを含む反応混合物が得られた。 合成例 3 (反応性シロキサン化合物の製造) In a 50 O cc flask equipped with a thermometer and a stirrer, 50 g (18 mmol) of polydimethylsiloxane (terminal alcohol) with a hydroxyl value of 1400 and 2,4—trirange isocyanate (TDI) (10 g, 57 mmol) was added, and the mixture was reacted at 60 for 8 hours. As a result of the analysis, a reaction mixture containing polydimethylsiloxane having no hydroxyl group and TDI bound at the end was obtained. Synthesis Example 3 (Production of reactive siloxane compound)
温度計, 攪拌装置を取り付けた 5 0 0 cc容のフラスコに、 水酸価 1 0 0のポリ ジメチルシロキサン (末端アルコール) 5 0 g ( 1 8 ミ リモル) およびへキサメチレンジイソシァネー ト (H M D I ) 7 g ( 4 2 ミ リモル) を投入して、 6 0 °Cで 8時間反応させた。 分 折の結果、 水酸基はなく末端に H M D I の結合したポリ ジメチルシ 口キサンを含む反応混合物が得られた。  A 500 cc flask equipped with a thermometer and a stirrer was charged with 50 g (18 mimol) of polydimethylsiloxane (hydroxyl alcohol) having a hydroxyl value of 100 and hexamethylene diisocyanate ( HMDI) (7 g, 42 millimoles) was added and reacted at 60 ° C for 8 hours. As a result of the analysis, a reaction mixture containing polydimethylsiloxane having no hydroxyl group and having HMDI bound at the end was obtained.
比較例 1 (電子写真感光体の製造) Comparative Example 1 (Production of electrophotographic photoreceptor)
ポリァミ ド樹脂 (日本リルサン (株) 製, 商品名 M 9 9 5 (固形 分 1 0 0重量 ) 6. 0重量部をメタノールとジクロロメタンの 1 : 1 混合溶媒 9 4重量部に完全に溶解した。 得られた溶液を厚さ 0. 1 m mのアルミ二ゥム板上に浸漬塗工し、 1 2 0でで 4 0分かけ て乾燥し、 膜厚 0. 2 mの中間層を形成した。  6.0 parts by weight of a polyimide resin (manufactured by Nippon Rilsan Co., Ltd., trade name: M995 (solid content: 100% by weight)) was completely dissolved in 94 parts by weight of a 1: 1 mixed solvent of methanol and dichloromethane. The obtained solution was dip-coated on an aluminum plate having a thickness of 0.1 mm, and dried at 120 at 40 minutes to form an intermediate layer having a thickness of 0.2 m.
次に、 て型無金属フタロシアニン 2. 5重量部, シリ コーン樹脂 ( 越化学工業 (株) 製, 商品名 K R - 2 5 5 (固形分 5 0重量 ) ) 5. 0重量部およびメチルェチルケ ト ン 9 2. 5重量部を配合した混合 液をボールミ ル (日本化学陶業 (株) 製ポッ ト ミル) に入れ、 2 4 時問かけて混練分散し、 電荷発生層形成用分散液を得た。 この分散 液を浸漬塗工法にて上記の中間層の上に塗布し、 1 2 0 °Cで 6 0分 かけて乾燥して膜厚 0. 3 ; mの電荷発生層を形成した。  Next, 2.5 parts by weight of metal-free phthalocyanine, 5.0 parts by weight of silicone resin (trade name: KR-255 (solid content: 50% by weight), manufactured by Etsu Chemical Co., Ltd.) and methyl ethyl ketone The mixed solution containing 92.5 parts by weight was put into a ball mill (pot mill manufactured by Nippon Chemical Ceramics Co., Ltd.) and kneaded and dispersed for 24 hours to obtain a dispersion for forming a charge generation layer. This dispersion was applied onto the above-mentioned intermediate layer by a dip coating method, and dried at 120 ° C. for 60 minutes to form a charge generation layer having a thickness of 0.3 m.
^いて、 p—ジェチルァ ミ ノべンズアルデヒ ド一ジフエ二ルヒ ド ラゾン 6. 0重量部, ポリ カーボネー ト樹脂 (粘度平均分子量 :  In addition, p-Jetylaminobenzaldehyde-diphenylhydrazone 6.0 parts by weight, polycarbonate resin (viscosity average molecular weight:
2 7, 0 0 0、 固形分 1 0 0重量%) 1 . 0重量部, ジク口ロメタン 5 0重量部および 1, 1 , 2 — ト リ クロ口ェ夕ン 3 0重量部を混合 溶解して、 電荷移動層用溶液を得た。 この溶液を前記電荷発生層の 表面に浸漬塗工し、 1 1 0 °Cにて 6 0分かけて乾燥して、 膜厚 1 6 〃mの電荷移動層を形成し、 感光体 (No. R 1 ) を得た。 (27, 000, solid content: 100% by weight) 1.0 part by weight, 50 parts by weight of dichloromethane, and 1,1,2—30 parts by weight of trichloromethane are mixed and dissolved. Thus, a solution for a charge transfer layer was obtained. This solution was used for the charge generation layer. The surface was applied by dip coating and dried at 110 ° C. for 60 minutes to form a charge transfer layer having a thickness of 16 μm, thereby obtaining a photoreceptor (No. R 1).
この感光体 (No. R 1 ) の特性を以下の方法により測定した。 結 ^を第 1表に示す。  The characteristics of this photoreceptor (No. R 1) were measured by the following methods. Table 1 shows the conclusions.
比铰例 2 (電子写真感光体の製造)  Comparative Example 2 (Production of electrophotographic photoreceptor)
多 ΤΓ能ァク リ レート (日本化薬社製, カララッ ド D P HA) 1 0 gに、 光開始剤 (メルク社製, ダロキュア 1 1 7 3 ) 1 , 導電粉 (酷化チタン) 5 g, メチルェチルケ ト ン 2 0 g , イソブ夕ノール 3 0 gを加えコーティ ング剤とした。  To 10 g of multifunctional polyacrylate (Nippon Kayaku Co., Ltd., Colorado DPHA), 5 g of photoinitiator (Merck Co., Ltd., Darocure 1173) 1, conductive powder (toughened titanium) 5 g, 20 g of methylethylketone and 30 g of isobutanol were added to obtain a coating agent.
^られたコーティ ング剤を、 前記感光体 (No. R 1 ) の電荷移動 ^表面に塗布し、 溶媒除去後、 UV照射 ( 3 0秒) することによつ て、 膜厚 4 の保護層を形成した。  ^ Charge coating of the photoreceptor (No. R1) was applied to the surface of the photoreceptor (No. R 1). ^ The solvent was removed, and then UV irradiation (30 seconds) was performed. Was formed.
この保護層を有する感光体を前記比較例 1 と同様に測定した。 結 ¾を第 1表に示す。  The photoreceptor having this protective layer was measured in the same manner as in Comparative Example 1. Table 1 shows the results.
( 1 ) 電子写真特性の評価  (1) Evaluation of electrophotographic characteristics
静電記録紙試験装置 (川口電機 (株) 製, S P— 4 2 8 ) により 6 0 x 7 0 mm角の感光体試料を用いて、 下記の測定を行った。 初期電位 (V。)は、 試料を 1, 0 0 0回転 分の速度で回転させな か'ら、 一 5 kVのコロナを 1 0秒間照射したときの電位減衰 (Vk = V30ZV。 、 V30は 3 0秒後の電位) を表し、 半減露光量 (E 50) は、 その後 1 0ルツ クスの白色光を照射し、 電位が 1 Z2になるの に要する光量値を表す。 残留電位 (VR ) は白色光を 6 0秒間照射 した後の電位を表す。 The following measurements were performed using an electrostatic recording paper tester (Kawaguchi Electric Co., Ltd., SP-428) using a photoreceptor sample of 60 x 70 mm square. Initial potential (V.), the sample 1, 0 0 0 a is rotated by rotation of the speed 'et al, potential attenuation of when irradiated with corona one 5 kV 1 0 seconds (Vk = V 30 ZV., V 30 represents the potential after 30 seconds), and the half-life exposure amount (E 50 ) represents the amount of light required for irradiating 10 lux of white light and then bringing the potential to 1 Z2. Residual potential (V R) represents a potential after irradiation with white light 6 0 seconds.
( 2 ) 耐久試験  (2) Endurance test
¾子写真特性の評価に用いたのと同じ感光体試料を用いて、 コ口 ナ帯 (表面電位 : —1, 0 0 0 ± 1 0 0 V) および除電 (除電光波 長 5 0 0 n m, 露光量 5 0 m J Zm2)を 1 0, 0 0 0回橾り返した後、 電子写真特性を測定し、 初期値と比較した。 Using the same photoreceptor sample that was used for the evaluation of the microphotograph characteristics, the edge band (surface potential: -1,100 ± 100 V) and static elimination (static elimination light wave After repeating the length of 500 nm and the exposure amount of 50 mJZm 2 ) 100,000 times, the electrophotographic characteristics were measured and compared with the initial values.
( 3 ) 表面硬度  (3) Surface hardness
新束科学社製ヘイ ドン表面性測定装置を用い、 5 0 0 gZ c m2 の- ί'"ϊ重でスチールウール ( # 0 0 0 0 ) を 1 0 0往復させた後、 目 視評肺した。 Using a Haydon surface property measuring device manufactured by Shinzuka Kagaku Co., Ltd., the steel wool (# 0000) was reciprocated 100 times with a 500 gZcm 2 -ί weight, and then evaluated visually. did.
( ) 摩耗試験  () Wear test
Π立化成工業 (株) 製の摩耗試験を使用し、 電子写真特性の評価 に川いたのと同じ感光体試料の表面をゴム硬度 7 0のウレタンゴム ブレ一 ド (荷重 2 0 0 g ) で毎分 2 0 0回摺動し、 2 0分間で摩耗 した感光体試料の重量を測定した。  Using the abrasion test manufactured by Rikka Kasei Kogyo Co., Ltd., the surface of the same photoreceptor sample that was used for the evaluation of the electrophotographic characteristics was tested with a urethane rubber blade (load: 200 g) with a rubber hardness of 70. The sample was slid 200 times per minute, and the weight of the photoreceptor sample worn for 20 minutes was measured.
( 5 ) 剝離性試験  (5) Release test
協和界面科学 (株) 製の接触角計 C A - D型を用い、 水の接触角 を则定した。  The contact angle of water was measured using a contact angle meter CA-D manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.
( 6 ) 密着性  (6) Adhesion
J I S K 5 4 0 0 に準じ、 碁盤目を入れたセロハンテープによ り剁離試験を実施した。  In accordance with JISK 540, a separation test was carried out using cellophane tape with a grid.
実施例 1 Example 1
1 リ ッ トルのフ ラスコに前記合成例 1 で得られた反応性ホスファ ゼン化合物 ( 1 , 1 , 3, 3 , 5 , 5 —へキサ (メタク リ ロイルェ チレンジォキシ) シクロ ト リホスファゼン) 2 3 2 g ( 2 5 5 ミ リ モ儿) , ペン夕エ リ ス リ トーノレ ト リ 了 ク リ レー ト 2 5 0 g ( 8 3 9 ミ リモル) および前記合成例 2で得られた反応混合物 1 0 gを投入 し、 温浴にて 6 0 °Cに加熱し、 攪拌しながら 2 4時間かけて反応を 行い I·古稠体を得た。 この坫稠体にはィソシァネー 卜基は観察されな かった。 次にこの粘稠体 1 0 gに光開始剤 (メルク社製, ダロキュ ァ 1 1 7 3 ) 1 g, 導電粉 (酸化チタン) 5 g, メチルェチルケ 卜 ン 2 0 g, イソブ夕ノール 3 0 gを加え、 コ一ティ ング剤とした。 得られたコーティ ング液を前記感光体 (No. R 1 ) の電荷移動層 表而に塗布し、 溶媒除去後、 照射 ( 3 0秒) するこ とによって 膜厚 4 /zmの保護層を形成した。 この保護層を有する感光体を No. 1 と称する。 The reactive phosphazene compound (1,1,3,3,5,5—hexa (methacryloylethylenedioxy) cyclotriphosphazene) obtained in Synthesis Example 1 above was added to 1 liter flask. g (255 mm), Penyu Erythritol Tonolate Crylate 250 g (839 mimol), and 10 g of the reaction mixture obtained in Synthesis Example 2 above. , And the mixture was heated to 60 ° C in a warm bath and reacted for 24 hours with stirring to obtain an I · pulverized body. No isolated group was observed in this dense body. Next, 10 g of this viscous body was added to a photoinitiator (Daroc, Merck). 1 1 7 3) 1 g, conductive powder (titanium oxide) 5 g, methyl ethyl ketone 20 g, and isobutanol 30 g were added to make a coating agent. The obtained coating solution is applied to the surface of the charge transfer layer of the photoreceptor (No. R 1), and after removing the solvent, irradiation (30 seconds) forms a protective layer having a thickness of 4 / zm. did. The photoreceptor having this protective layer is referred to as No. 1.
この感光体 No. 1 の特性を、 前記比較例 1 と同様に測定した。 そ の結果を第 1表に示す。  The characteristics of this photoconductor No. 1 were measured in the same manner as in Comparative Example 1. Table 1 shows the results.
実施例 2 Example 2
1 リ ッ トルのフラスコに、 前記合成例 1で得られた反応性ホスフ ァ ゼン化合物 ( 1 , 1 , 3 , 3 , 5, 5 —へキサ (メタク リ ロイルェ チレンジォキシ) シクロ ト リ ホスファゼン) 2 3 2 g ( 2 5 5 ミ リ モル) , ジペンタエリスリ トールへキサァク リ レー ト 1 5 0 g ( 2 6 0 ミ リモル) , ジペン夕エリス リ トールモノ ヒ ドロキシペンタァ ク リ レート 1 0 0 g ( 1 8 9 ミ リモル) および前記合成例 3で得ら れた反応混合物 5 0 gを投入し、 温浴にて 6 0でに加熱して攪拌し ながら 2 4時間かけて反応を行い粘稠体を得た。 なお、 この粘稠体 には、 NC O基は認められなかった。  In a 1 liter flask, the reactive phosphazene compound (1,1,3,3,5,5—hexa (methacryloylethylenoxy) cyclotriphosphazene) obtained in Synthesis Example 1 was added. 2 g (255 mmol), dipentaerythritol hexaacrylate 150 g (260 mmol), dipentyl erythritol monohydroxypentaacrylate 100 g (189 mmol) ) And 50 g of the reaction mixture obtained in Synthesis Example 3 were added, and the mixture was heated to 60 in a warm bath and reacted for 24 hours with stirring to obtain a viscous body. No NCO groups were found in this viscous body.
この钴稠体 1 O gに、 光開始剤 (チバガイギ一社製, ィルガキュ ァ一 9 0 7 ) 1 , 導電粉 (酸化スズ) 3 g, メチルェチルケ ト ン 2 0 g, イソブタノール 3 0 gを加え、 コーティ ング剤とした。  To 1 g of this dense body, a photoinitiator (Irgacure 907, manufactured by Ciba Geigy Co., Ltd.) 1, 3 g of conductive powder (tin oxide), 20 g of methylethylketone, and 30 g of isobutanol were added. And a coating agent.
このコ一ティ ング剤を用い、 前記実施例 1 と同様の方法で保護膜 を冇する感光体 No.2を得た。  Using this coating agent, Photoconductor No. 2 having a protective film was obtained in the same manner as in Example 1 above.
この感光体 No. 2の特性を、 前記比較例 1 と同様に測定した。 そ の結果を第 1表に示す。 第 1 表 評価 >項目 比較例 1 比較例 2The characteristics of this photoconductor No. 2 were measured in the same manner as in Comparative Example 1. Table 1 shows the results. Table 1 Evaluation> Item Comparative Example 1 Comparative Example 2
< <
電子写真 V。 ( - V) 1 1 1 0 1 0 6 0 特性 V k (%) 8 9 8 8 Electrophotography V. (-V) 1 1 1 0 1 0 6 0 Characteristics V k (%) 8 9 8 8
E 5。 (ルック < > E 5. (Look <>
(初期) ス · 秒) 1. 6 1. 7  (Initial) s · seconds) 1. 6 1. 7
VR ( - V) 0 0 電子写真 1 1 0 0 1 0 6 0 特性 V k {%) 9 0 8 9V R (-V) 0 0 Electrophotograph 1 1 0 0 1 0 6 0 Characteristics V k (%) 9 0 8 9
(耐久性) E 5。 (ル-ノクス · 秒) 1. 5 1. 8 (Durability) E 5. (Le-Nox · second) 1.5 1.1.8
0 0 表面硬度 傷付く 傷無し 摩耗性 (m g ) 2. 5 0. 5 剝離性 6 8 7 0 密着性 70/100 塗膜の目視試験 一部クラック あり 0 0 Surface hardness Scratch No scratch Abrasion (mg) 2.5 0.5 Releasability 6 8 7 0 Adhesion 70/100 Visual test of paint film Some cracks
第 1表 (綜き) Table 1 (Overall)
評価項目 実施例 1 実施例 2 > >  Evaluation item Example 1 Example 2
電子写真 Vo (- V) 1 0 6 0 1 1 2 0 特性 Vk (%) 8 8 8 9 Electrophotography Vo (-V) 1 0 6 0 1 1 2 0 Characteristics V k (%) 8 8 8 9
> >  >>
(初期) E so (ル' /クス ·秒) 1. 4 1. 7  (Initial) E so (le '/ cs · sec) 1. 4 1. 7
VR ( - V ) 0 0 電子写真 1 0 8 0 1 1 1 0 特性 8 4 8 8V R (-V) 0 0 Electrophotograph 1 0 8 0 1 1 1 0 Characteristics 8 4 8 8
(耐久性) E 5。 ( タス · 秒) 1. 7 1. 9 (Durability) E 5. (Task · second) 1. 7 1. 9
0 0 表面硬度 傷無し 傷無し 摩耗性 (m g) 0. 6 0. 4 剝雜性 9 2 9 4 密着性 100/100 100/100 塗膜の目視試験 異常なし 異常なし 0 0 Surface hardness No scratch No scratch Abrasion (mg) 0.6 6 0.4 Elevation 9 2 9 4 Adhesion 100/100 100/100 Visual inspection of coating film No abnormality No abnormality
産 上の利用可能性 Industrial availability
以上の如く、 本発明の電子写真感光体は、 保護層を形成した場合 には、 保護膜の剝離ゃ ί 傷がなく、 薄い保護層で充分な強度を有し、 しか 保護層の歪み等がなく、 優れた電子写真特性を有する。  As described above, in the electrophotographic photoreceptor of the present invention, when a protective layer is formed, there is no separation or damage of the protective film, the thin protective layer has sufficient strength, but only the distortion of the protective layer, etc. And has excellent electrophotographic properties.
また、 光導電性層を、 本発明の組成物を加えて形成すると、 光導 電 11 ϋの損傷がなく、 また薄い光導電性層で充分な強度を有し、 し かも光導電性層の歪み等がない。  In addition, when the photoconductive layer is formed by adding the composition of the present invention, the photoconductive layer is not damaged, the thin photoconductive layer has sufficient strength, and the photoconductive layer can be distorted. There is no such thing.
従って、 本発明の電子写真感光体は、 耐摩耗性, 表面滑り性, 耐 熱 11: , 耐湿性等が大幅に改善されたものであり、 その実用的価値は 極めて高い。  Therefore, the electrophotographic photoreceptor of the present invention has significantly improved abrasion resistance, surface slippage, heat resistance 11 :, moisture resistance, and the like, and its practical value is extremely high.

Claims

請 求 の 範 囲 The scope of the claims
1 . 導電性基体上に形成された光導電性層が、 (1) 反応性ペン夕 エリスリ トール化合物または反応性ジペン夕エ リ スリ トール化合物 1. The photoconductive layer formed on the conductive substrate is composed of (1) a reactive penyl erythritol compound or a reactive dipentyl erythritol compound.
9 0〜 4 0 モル%ぉよび (2)反応性ホスファゼン化合物 1 0〜 6 0 モル%からなる混合物 1 0 0重量部および (3)反応性シロキサン化 合物 0. 1〜 5 0重量部を含有する組成物からなる保護層で被覆され たことを特徵とする電子写真感光体。 90 to 40 mol% and (2) 100 to 100 parts by weight of a mixture of 100 to 60 mol% of the reactive phosphazene compound and (3) 0.1 to 50 parts by weight of the reactive siloxane compound An electrophotographic photoreceptor characterized by being covered with a protective layer comprising a composition.
2. 導電性基体上に形成された光導電性層が、 請求項 1 の組成物 を含有することを特徴とする電子写真感光体。 2. An electrophotographic photosensitive member, wherein the photoconductive layer formed on the conductive substrate contains the composition according to claim 1.
3. 導電性基体上に電荷発生層および電荷移動層が積層され、 か つ最外層として請求項 1 の保護層が形成されていることを特徴とす る電子写真感光体。 3. An electrophotographic photoreceptor comprising: a charge generation layer and a charge transfer layer laminated on a conductive substrate; and the protective layer according to claim 1 formed as an outermost layer.
4. 反応性ペンタエリ スリ トール化合物または反応性ジペンタエ - リスリ トール化合物が、 — O C C H = C H2 4. If the reactive pentaerythritol compound or reactive dipentae-risritol compound is — OCCH = CH 2
若しく は一 O C C (C H3) = C H2 の有機基を 3つ以上含む請求 項 1記載の電子写真感光体。 Moshiku one OCC (CH 3) = electrophotographic photoreceptor according to claim 1 comprising a CH 2 organic group three or more.
5. 反応性ホスファゼン化合物が一般式 ( I ) 5. The reactive phosphazene compound has the general formula (I)
[NP (A).(B)b]B · ■ ■ ( I ) [NP (A). (B) b ] B · ■ ■ (I)
〔式中、 Aは硬化性基を示し、 Bは非硬化性基を示し、 a, bは a > 0 , b ≥ 0 , a + b = 2を満たす実数を示す。 また、 nは 3以 上の整数を示す。 〕  [Wherein, A represents a curable group, B represents a non-curable group, and a and b represent real numbers satisfying a> 0, b≥0, and a + b = 2. N represents an integer of 3 or more. ]
で表される請求項 1記載の電子写真感光体。 The electrophotographic photoreceptor according to claim 1, wherein
6. 反応性シロキサン化合物が 6. The reactive siloxane compound
Figure imgf000037_0001
Figure imgf000037_0001
〔式中、 R11および R 12は、 それぞれ炭素数 1〜 1 0のアルキル基 または炭素数 6〜 1 2のァリール基を示し、 Z 1 および Z2 は、 そ れぞれ水素あるいは有機残基を示す。 また、 mは正の整数を示す。 illし、 Z 1 および Z 2 の少なく とも一つは、 — 0 C C H二 C H 2 ま たは— O C C (CH3) = CH2 を含む基である。 〕 Wherein R 11 and R 12 each represent an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and Z 1 and Z 2 represent hydrogen or an organic residue, respectively. Is shown. M represents a positive integer. At least one of Z 1 and Z 2 is —O CCH 2 CH 2 or — OCC (CH 3 ) = CH 2 . ]
3  Three
で¾される請求項 1記載の電子写真 5 感光体。 The electrophotographic 5 photoreceptor according to claim 1, wherein
7. 光導電性層が、 導電性基体 Z電荷発生層 電荷移動層からな る請求項 1記載の電子写真感光体。 7. The electrophotographic photosensitive member according to claim 1, wherein the photoconductive layer comprises a conductive substrate Z charge generation layer and a charge transfer layer.
8. 光導電性層が、 導電性基体ノ電荷移動層ノ電荷発生層からな る請求項 1記載の電子写真感光体。 8. The electrophotographic photosensitive member according to claim 1, wherein the photoconductive layer comprises a charge transfer layer and a charge transfer layer.
PCT/JP1992/001241 1991-09-30 1992-09-29 Electrophotographic photoreceptor WO1993007540A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25084391A JPH0588382A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Electrophotographic sensitive body
JP3/250843 1991-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993007540A1 true WO1993007540A1 (en) 1993-04-15

Family

ID=17213840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001241 WO1993007540A1 (en) 1991-09-30 1992-09-29 Electrophotographic photoreceptor

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0564655A1 (en)
JP (1) JPH0588382A (en)
WO (1) WO1993007540A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566834B2 (en) * 2005-06-20 2010-10-20 株式会社リコー Electrostatic latent image carrier, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP6060706B2 (en) * 2013-01-29 2017-01-18 コニカミノルタ株式会社 Organic photoreceptor and image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430036A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Canon Inc Image holding member
JPS5598755A (en) * 1978-01-05 1980-07-28 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5789764A (en) * 1980-08-30 1982-06-04 Hoechst Ag Electronic photographic recording material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764243A (en) * 1980-10-08 1982-04-19 Canon Inc Electrophotographc receptor
DE3121563A1 (en) * 1981-05-30 1983-02-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt ELECTROPHTOGRAPHIC RECORDING MATERIAL AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JPS6423259A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Canon Kk Electrophotographic sensitive body
JPH03246553A (en) * 1990-02-23 1991-11-01 Idemitsu Petrochem Co Ltd Electrophotographic sensitive body

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430036A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Canon Inc Image holding member
JPS5598755A (en) * 1978-01-05 1980-07-28 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5789764A (en) * 1980-08-30 1982-06-04 Hoechst Ag Electronic photographic recording material

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0564655A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588382A (en) 1993-04-09
EP0564655A4 (en) 1995-06-07
EP0564655A1 (en) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10670979B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and method of manufacturing electrophotographic photosensitive member
US10310395B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, and process cartridge
JP4011790B2 (en) Method for producing electrophotographic photosensitive member
KR101521399B1 (en) Method for producing electrophotographic photosensitive member
JP4011791B2 (en) Method for producing electrophotographic photosensitive member
JP4365960B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP3224031B2 (en) System using polyarylamine polymer
US5834564A (en) Photoconductor coating having perfluoro copolymer and composition for making same
US20130202326A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and method of manufacturing electrophotographic photosensitive member
JP7195940B2 (en) Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP5487583B2 (en) Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic method using the same, electrophotographic apparatus, process cartridge for electrophotographic apparatus
JP4365961B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP5111029B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus
EP2469341A1 (en) Image bearing member and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
JPH03246553A (en) Electrophotographic sensitive body
JP5392531B2 (en) Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic method using the same, electrophotographic apparatus, process cartridge for electrophotographic apparatus
JP4885014B2 (en) Image carrier, image forming method using the same, image forming apparatus and process cartridge
WO1993007540A1 (en) Electrophotographic photoreceptor
JP4229352B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, method for producing the electrophotographic photosensitive member, process cartridge having the electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus
JPH10221874A (en) Electrophotographic photoreceptor
JP3674961B2 (en) Electrophotographic photoreceptor
EP1076265B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP4429340B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP4174384B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2003316043A (en) Electrophotographic photoreceptor and process cartridge and electrophotographic device having the electrophotographic photoreceptor

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL SE

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1993 64083

Date of ref document: 19930520

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992920384

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992920384

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992920384

Country of ref document: EP