WO1992013303A1 - Interactive numerical controller - Google Patents

Interactive numerical controller Download PDF

Info

Publication number
WO1992013303A1
WO1992013303A1 PCT/JP1992/000074 JP9200074W WO9213303A1 WO 1992013303 A1 WO1992013303 A1 WO 1992013303A1 JP 9200074 W JP9200074 W JP 9200074W WO 9213303 A1 WO9213303 A1 WO 9213303A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grid
screen
tool
interactive numerical
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/000074
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Teruyuki Matsumura
Koichi Murata
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Publication of WO1992013303A1 publication Critical patent/WO1992013303A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35326Scale image automatically to display whole tool locus or indicated area
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35349Display part, programmed locus and tool path, traject, dynamic locus

Definitions

  • the present invention relates to an interactive numerical control device having an animation drawing function, and more particularly to an interactive numerical control device that contributes to improvement in management and operation of a machining simulation.
  • an interactive numerical controller when a machining simulation is executed, the simulation process is displayed by animation, and such a machining simulation is used.
  • the program checking force of the machining program created interactively is performed.
  • Machining simulation When interactively executed, the interactive numerical control device displays on the display screen that is used interactively. Foreground animation is displayed.
  • drawing is performed during processing simulation. From the screen, work, tools, chucks, tailstock, etc.
  • the present invention has been made in view of such a point, and
  • Interactive numerical control device that enables quantitative information
  • the purpose is to provide.
  • Animation drawing function to display the workpiece shape and tool shape on the screen
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the interactive numerical controller according to the present invention. Figure;
  • FIG. 2 is a diagram showing a machining simulation screen for checking NC data in the interactive numerical controller according to the present invention
  • FIG. 3 is a diagram showing a softkey “Darid” in FIG. 2; Figure showing the screen after turning on;
  • Fig. 4 shows the screen after turning on soft key "20" in Fig. 3;
  • FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for displaying a dalid by the interactive numerical controller of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the interactive numerical control device of the present invention.
  • the processor 11 controls the entire numerical controller according to the system program stored in R0M12.
  • EPROM or EEPROM is used for ROM12.
  • RAMI 3 is a RAM or the like, and stores various data or input / output signals.
  • the non-volatile memory 14 uses the batch memory CM0S memory, which stores the parameters to be retained even after the power is turned off, the pitch error correction amount, the tool correction amount, and the like. T
  • the graphic control circuit 15: 7 converts the digital signal input from the 'locator' 11 into a signal for display, and provides it to the screen display device 16.
  • Screen display device 16 has a CRT or liquid crystal display device Is used.
  • the screen display device 16 displays the shapes of workpieces, tools, etc., machining conditions, created machining programs, and the like when creating machining programs in an interactive manner.
  • the keyboard 17 is composed of symbolic keys, numerical keys, etc., and necessary graphic data and NC data are input using these keys.
  • the axis control circuit 18 receives the glaze movement command from the processor 11 to perform position control, and outputs a drive signal to the servo amplifier 19.
  • the servo amplifier 19 receives the drive signal and sends the servo signal to the servo of the machine tool 20. Drive the motor.
  • the PMC (programmable 'machine' controller) 22 receives the T function signal (tool selection command) via the bus 21 when executing the NC program. Then, T, this signal is processed by the sequence-program, and a signal is output as an operation command to control the machine 20.
  • the PMC 22 receives the status signal from the machine tool 20, performs a sequence process, and transfers a necessary input signal to the processor 11 via the bus 21.
  • the bus 21 also sends software keys 23 whose functions change according to the system program, etc., and sends the NC data to an external device such as a mar- vodisk, printer or paper tape reader (PTR).
  • Serial interface 24 is connected.
  • the soft key 23 together with the screen display device I 6 .keyboard 17 is CR CR / MDI channel 25 nx.
  • An interactive processor 31 having a bus 30 is connected to the bus 21 separately from the processor 11 which is a CPU for NC.
  • ROM 32, RAM 33, and non-volatile memory 34 are connected to bus 30.
  • Screen data displayed on the screen display device 16 for interactively inputting data is stored in the ROM 32.
  • this interactive data input screen when creating NC statements, the shape and position of workpieces, tools, chucks, tailstock, etc., and workpieces are used as knock ground animations. The changes in the shape of the tool and the motion trajectory of the tool are displayed.
  • the screen display device 16 displays work or data that can be set on the input screen in a menu format, and includes a grid display menu according to the present invention in this menu. .
  • the choice menu sac Chidono item in response to menus, performed Ri by the Soviet oice U Weaki one 2 3 consisting of a plurality sweep rate Tsu Chi disposed below the screen £ Seo oice
  • the function assigned to each switch of the wrench 23 changes for each screen.
  • An SRAM or the like is used as the RAM 33, and various data for conversation are stored here. Grid width and display density data relating to the present invention are stored in the RAM 33.
  • the input data is processed by the interactive processor 31 to create a workpiece machining program.
  • the created program data is sequentially displayed on the screen display device I6 used for interactive input / output in the form of "no", "black background animation".
  • the workpiece machining program stored in the nonvolatile memory 14 as an NC statement is a machining simulation program of the machine tool 20. It is also executed at the time of the foreground animation and is displayed in the foreground animation.
  • FIG. 2 to FIG. 4 show a processing simulation screen for checking NC data by the interactive numerical controller according to the present invention, and show a series of screen changes when a dalit display is selected.
  • Figure 2 shows the start screen for animation drawing.
  • NC side information 4 is displayed at the right corner thereof.
  • Each of the software function displays 45 displayed at the bottom of the screen corresponds to each switch of the software key 23.
  • the drawing magnification is set to 0.922.
  • This magnification is determined by the processor 31 as a scale value corresponding to the size of the work 42 based on the data input through the dialogue.
  • the scaling function for determining such a scale value is set as a scaling program in ROM 32 above.
  • NC data 44 0 is the program number, N is the block number, X—AXIS, Z—AXIS is the coordinate data that determines the tool position, S is the spindle speed data, and T is the tool selection code. And M indicate the auxiliary function code.
  • the screen shown in FIG. 4 is displayed on the screen display device 16. That is, the grid 46 of which one scale represents 2 O min is superimposed on the screen of FIG. 2 based on the material origin 42 a to create the screen of FIG. Thereafter, the soft key of “Check start” is selected, and a check ',' to check whether there is no problem in the machining program is started.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure for displaying a grid by the interactive numerical controller according to the present invention.
  • the numerical value following S indicates the step number.
  • the screen display device 16 displays a screen in which the dalide 46 having the calculated grid width as one scale is superimposed on the screen of FIG.
  • the length that should be indicated by the single scale of the David may be a fixed value, and it is needless to say that the device of such an embodiment does not need to execute the step S2.
  • the relative The display density may be set arbitrarily. That is, the relative display density of the grid to the display density that displays the shape of the tool, tool, etc. is set to a value that makes the screen easier to see, and the display density of the grid is determined based on the set value. You may display a dalit.
  • the interactive numerical control device having the animation drawing function performs grid drawing in which at least the grid is drawn on a screen on which the workpiece shape and the tool shape are drawn. It was configured to have means. For this reason, it has become possible to quantitatively know the position, movement, shape change, and the like of a work, a tool, and the like during a processing simulation. This makes it possible to directly modify the machining program based on the drawing screen for workpieces, tools, etc., without referring to numerical NC data.
  • the display grid width is determined according to the drawing ratio of the workpiece shape and the tool shape divided by the grid unit length indicated by one scale of the grid, so the position, movement, and shape of the workpiece, tool, etc. It is now possible to know changes, etc., with more accurate numerical values.
  • the relative display density of the grid is set arbitrarily, it is possible to obtain a screen that is easy to see even when the grids are overlaid.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

明 細 書 対話形数値制御装置 技術分野
本発明はア ニメ 描画機能を有する対話形数値制御装置に関 し、 特に加工シ ミ ュ レーシ ョ ンの管理運用の改善に寄与する 対話形数値制御装置に関する。 背景技術
従来、 対話形数値制御装置では加工シ ミ ュ レーシ ョ ンの実 行の際に、 アニメ ーショ ンによってシ ミ ュ レーショ ンの過程 が表示され、 この様な加工シミ ュ レーショ ンを利用する こ と によって対話形式で作成された加工プログラムのプログラム チェ ッ ク力 行われる。 加工シ ミ ュ レーショ ン力く行われたとき の対話形数値制御装置では対話形式で使用される表示画面に- N C文の作成時にはバッ クグラウ ン ドア ニメ ーショ ンが、 ま た N C文の実行時にはフォアグラウ ン ドアニメ ーショ ンが表 示される。
そのよ う なアニメ描画機能を有する対話形数値制御装置に おいては、 ワーク形状、 工具形状、 さ らにはチャ ッ ク形状、 テールス ト 'ノ ク形状等を C R T表示装置の画面に表示する 二 とによって、 それらの位置、 移動、 形状変化等を知る こ とか てきるようになつていた。
しかし、 上記従来の装置では加工シ ミ ュ レー シ ョ ン時に描 画画面から、 ワーク、 工具、 チャ ッ ク、 テールス ト ッ ク等の
位置、 移動、 形状変化等を定性的に確認することはできたが
それらを定量的に確認することはできなかった。 すなわち、
加工シミ ュ レーショ ンの結果、 加工プログラムを修正する必
要があることは確認できたとしても、 具体的にその修正量を
どのく らいにすべきかについては不明であった。 そのためヮ
ーク、 工具、 チャ ック、 テールス ト ック等の描画画面に基づ
いて直接、 加工プログラムを修正することは困難であり、 修
正のためには数値的な N' Cデータを参照しなく てはならない
という問題点があつた。 発明の開示
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、 加工
シ ミ ュ レーショ ン時にワーク、 工具等の位置、 移動、 形状変
化等を定量的に知ることを可能にした対話形数値制御装置を
提供することを目的とする。
本発明によれば、 加工シミュレ一ショ ンの際に少なく とも
ワーク形状及び工具形状を画面表示するアニメ描画機能を有
する対話形数値制御装置において、 ワーク形状及び工具形状
が描画されている画面に、 グリ ツ ドを重ね合わせて描画する
グリ ッ ド描画手段を有することを特徴とする対話形数 ί直制御
装置が、 提供される
, 図画の簡単な説明
図 1 は本発明の対話形数値制御装置の一例を示すプロ ッ ク 図 ;
図 2 は本発明の対話形数値制御装置における N Cデータの チェ ッ ク のための加工シ ミ ュ レ一シ ョ ン画面を示す図 ; 図 3 は図 2におけるソフ トキ一 「ダリ ッ ド」 をオンした後 の画面を示す図 ;
図 4 は図 3 におけるソフ トキ一 「 2 0 」 をオンした後の画 面を示す図 ;
図 5 は本発明の対話形数値制御装置によるダリ ッ ド表示の 処理手順を示すフローチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図 1 は本発明の対話形数値制御装置の一例を示すプロ ック 図である。
プロセ ッ サ 1 1 は R 0 M 1 2 に格納された システムプロ グ ラ ムに従って数値制御装置全体を制御する。 R O M 1 2 には E P R O M或いは E E P R O Mが使用される。 R A M I 3に は S R AM等が使用され、 各種のデータ或いは入出力信号が 格納される。 不揮発性メ モ リ 1 4 にはバッチリ ' ックア ツ プ された C M 0 Sメ モ リ が使用され、 電源切断後も保持すべき パラ メ ータ、 ピッチ誤差補正量及び工具補正量等が格納され ている t
グラ フ ィ ク制御回路 1 5 は:7'ロセ ン' サ 1 1 から入力 した ディ ジタル信号を表示用の信号に変換し、 画面表示装置 1 6 に与える。 画面表示装置 1 6 には C R T或いは液晶表示装置 が使用される。 画面表示装置 1 6 は対話形式で加工プロダラ ムを作成していく ときに、 ワーク、 工具等の形状、 加工条件 及び作成された加工プログラム等を表示する。
キ一ボー ド 1 7 はシンボリ ックキー、 数値キー等からなり 必要な図形データ、 N Cデータをこれらのキーを使用して入 力する。
軸制御回路 1 8 はブロセッサ 1 1 から釉の移動指令を受け て位置制御を行い、 サーボア ンプ 1 9に駆動信号を出力する サーボアンプ 1 9 はこの駆動信号を受けて、 工作機械 2 0 の サーボモータを駆動する。 これらの構成要素はバス 2 1 によ つて互いに結合されている。
P M C (プログラマブル ' マシン ' コ ン ト ローラ) 2 2 は N Cプログラムの実行時に、 バス 2 1経由で T機能信号 (ェ 具選択指令) 等を受け取る。 そし T、 この信号をシーケンス - プログラムで処理して、 動作指令として信号を出力し、 ェ 作機械 2 0を制御する。 また、 P M C 2 2 は工作機械 2 0か ら状態信号わ受けてシーケンス処理を行い、 バス 2 1 を経由 してプロセ ッサ 1 1 に必要な入力信号を転送する。
なお、 バス 2 1 には更に、 システムプログラム等によって その機能が変化するソフ ト ウ ェアキー 2 3、 N Cデータをマ ロ ソ ピディ スク、 プリ ンタ或いは紙テープリ ーダ ( P T R ) などの外部機器に送るシリ アルイ ンタフヱース 2 4 が接続さ ている。 このソフ トゥヱアキ一 2 3 は、 上記画面表示装置 I 6 . キーボー ド 1 7 とともに、 C R Τ / M D I ノ ネル 2 5 nx つれる。 上記バス 2 1 には、 N C用の C P Uであるプロセ ッサ 1 1 とは別に、 バス 3 0 を有する対話用のプロセ ソ サ 3 1 が接続 される。 バス 3 0 には R O M 3 2、 R A M 3 3 、 及び不揮発 性メ モ リ 3 4 が接続されている。
上記画面表示装置 1 6 に表示される、 データを対話形式で 入力するための画面のデータは、 R O M 3 2 に格納されてい る。 この対話形のデータ入力画面において、 N C文の作成時 にノ ' ッ ク グラ ウ ン ドアニメ ーシ ョ ンと して、 ワーク、 工具、 チャ ッ ク、 テールス ト ッ ク等の形状や位置、 ワークの形状変 化、 工具の動作軌跡などが表示される。 また、 画面表示装置 1 6 にはその入力画面上で設定可能な作業またはデータがメ ニュー形式で表示され、 こ のメ ニューの中に本発明に関わる グリ ッ ド表示のメ ニューが舍まれる。 メ ニューのう ちどの項 目を選択するかは、 メ ニューに対応して、 画面下部に配置さ れた複数スィ ツ チからなる ソ フ ト ウ ヱアキ一 2 3 によ り行う £ ソ フ ト ウヱアキ一 2 3 の各スィ ツチに付与される機能は各画 面毎に変化する。 R A M 3 3 には S R A M等が使用され、 こ こに対話用の各種データが格納される。 本発明に関わるグリ ッ ドの幅や表示濃度のデータはこの R A M 3 3 に格納される c 入力されたデータは対話用のプロセ ッサ 3 1 により処理さ れ、 ワーク加工プログラ が作成される。 作成されたプログ ラ ムデータは、 対話形式の入出力で使用される画面表示装置 I 6 に、 逐次に、 ノ、 ·ッ ク グラ ゥ ン ドアニメ ー シ ョ ンで表示さ れる。 また、 不揮発性メ モ リ 1 4 に N C文と して格納された ワーク加工プロ グラ ム は、 工作機械 2 0 の加工シ ミ ュ レー シ ョ ンの際にも実行され、 フォアグラウ ン ドアニメ ーショ ンで 表示される。
図 2乃至図 4 は、 本発明の対話形数値制御装置による N C データのチヱ ックのための加工シミ ュ レーショ ン画面を示し ダリ ッ ド表示を選択したときの一連の画面変化を示している まず、 図 2 はアニメ描画の開始画面である。
ここでは、 チャ ッ ク 4 1 に把持されたワーク 4 2及び工具 4 3 の外形が画面表示され、 その右隅には N C側情報 4 が 表示される。 画面の下部に表示されるソフ トキ一の機能表示 4 5 のそれぞれは、 上記ソフ ト ウエアキー 2 3 の各スィ ツチ に対応するものである。
この開始画面では描画倍率が 0 . 9 2 2 に設定される。 こ の倍率はワーク 4 2 の大きさに対応する縮尺値と して、 対話 により入力されたデータに基づいてプロセ ッサ 3 1 により決 定される。 こ う した縮尺値を決定するスケーリ ング機能は、 上記 R O M 3 2 にスケーリ ングプログラムと して設定されて いる。
なお、 N Cデータ 4 4 のう ち 0はプログラム番号、 Nはブ ロ ック番号、 X— A X I S、 Z— A X I S は工具位置を決定 する座標データ、 S はスピン ドル速度データ、 Tは工具選択 コー ド、 Mは補助機能コー ドを示す。
チャ ック 4 1 . ワーク 4 2、 工具 4 3 (更にはテ一ルス ト ソク等が表示される こ ともあるが、 本実施例では表示な し) の位 g、 移動、 形状変化等を数値的に知る必要がある ときに は、 この開始画面において機能表示 4 5 内の機能 「グリ ソ ト— _ に対応する ソフ ト ウ エアキー 2 3 のスィ ツチをオ ンする。 この 「グリ ッ ド」 のオ ンにより、 画面表示装置 1 6 の画面 は図 3の画面に移行する。
図 3の画面においてグリ ッ ド幅の設定を行う。 すなわち、 グリ ッ ド 1 目盛りが示すグリ ッ ド単位長 (単位 mm) をソフ ト ゥヱアキ一 2 3 により指定する。 例えば 「 2 0 」 をオンする と、 プロセ ッサ 3 1 は、 上記描画倍率 ( 0 . 9 2 2 に設定) を読み込み、 この描画倍率 0 . 9 2 2 とグリ ッ ド単位長 2 0 mmとから、 画面表示装置 1 6の画面に表示されるべきグリ ッ ド幅を計算し ( 2 0 X 0. 9 2 2 = 1 8 . 4 4 mm) 、 その 計箕結果に基づき画面に、 この場合には 1 8 . 4 4 mm間隔に グリ ッ ドを描画するように、 画面表示装置 1 6 に指令を送る < なお、 グリ ッ ド幅をソフ トゥュアキ一 2 3を使用せず、 キ 一ホー ド 1 7 より直接、 数値として入力するようにしてもよ い。
この指令の結果、 図 4 の画面が画面表示装置 1 6 に表示さ れる。 すなわち、 1 目盛りが 2 O minを表すグリ ッ ド 4 6が素 材原点 4 2 aを基準にして図 2の画面に重ね合わされて図 4 の画面が作成される。 この後、 「チヱ ック開始」 のソフ トキ 一が選択され、 加工プログラムに問題がないか否かのチェ ',' クが開始される。
グリ ッ ド 4 6 の表示により 、 この加工プログラムのチ二 :. クにおいて、 チャ ッ ク 4 1 、 ワーク 4 2、 工具 4 3 の位置、 移動、 形状変化等を数値的に読み取るこ とが可能となり、 従 つてこの読み取られた数値から直接加工プログラムを修正す ることも可能となる。
図 5 は本発明の対話形数値制御装置によるグリ ッ ド表示の 処理手順を示すフローチャー トである。 図において、 Sに続 く数値はステップ番号を示す。 これらの処理は、 図 1 に示す R 0 M 3 2 に格納された制御プログラムに従いプロセ ッサ 3 1 において実行される。
〔 S 1 〕 まず、 ソフ トキーの 「グリ ッ ド」 がオンになって いるか否かを判別する。 オンになっていないならばプ口グラ ムを終了し、 オンならばステップ S 2へ進む。
〔 S 2 〕 図 3に示された表示画面上で設定された、 グリ ッ ド 1 目盛りが示すダリ ッ ド単位長を読み込む。
〔 S 3 〕 予め決定されているワーク、 工具等の形状の描画 倍率を読み込む。
〔 S 4 〕 ステップ S 2、 S 3で読み込んだ、 グリ ッ ド単位 長及び描画倍率を用いて、 画面表示装置 1 6の画面に表示さ れるべきグリ ッ ド幅を箕出する。
〔 S 5 〕 算出されたグリ ッ ド幅間隔でグリ ッ ドを描画する ように、 画面表示装置 1 6に指令を送る。
この指令の結果、 画面表示装置 1 6 は、 算出されたグリ ソ ド幅を 1 目盛り とするダリ ッ ド 4 6が図 2の画面に重ね合わ された画面を表示する。
なお.、 ダリ ッ ド 1 目盛りが示すべき長さを固定値にしても よ く、 こう した実施例の装置では、 上記ステップ S 2の実行 が不要であることは言うまでもない。
更に、 画面表示装置 1 6に C R Tを用い、 グリ ッ ドの相対 表示濃度を任意に設定するよう にしてもよい。 すなわち、 ヮ ーク、 工具等の形状を表示する表示濃度に対するグリ ッ ドの 相対表示濃度を、 画面が見やすい値に設定し.、 その設定値に 基づいてグリ ッ ドの表示濃度を決定してダリ ッ ドを表示する よう にしてもよい。
以上説明したように本発明では、 アニメ描画機能を有する 対話形数値制御装置が、 少な く ともワーク形状及び工具形状 が描画されている画面にグリ ッ ドを重ね合わせて描画するグ リ ッ ド描画手段を備えるよう に構成した。 このため、 加工シ ミ ュ レ一ショ ン時にワーク、 工具等の位置、 移動、 形状変化 等を定量的に知るこ とができるよう になった。 これにより、 数値的な N Cデータを参照しな く ともワーク、 工具等の描画 画面に基づいて直接、 加工プログラムを修正する こ とが可能 になった。
また、 表示グリ ッ ド幅を、 ワーク形状及び工具形状の描画 倍率ゃグリ ッ ド 1 目盛りが示すグリ ッ ド単位長に応じて決定 するようにしたので、 ワーク、 工具等の位置、 移動、 形状変 化等をより正確な数値で知る こ とができるよう になった。
さ らに、 グリ ッ ドの相対表示濃度を任意に設定するよう に したので、 グリ ッ ドを重ね合わせていても見やすい画面を得 る こ とができるよう になった。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 加工シミュレーショ ンの際に少なく と ワーク形状及 び工具形状を画面表示するアニメ描画機能を有する対話形数 値制御装置において、
ワーク形状及び工具形状が描画されている面面に、 グリ ツ ドを重ね合わせて描画するダリ ッ ド描画手段を有することを 特徴とする対話形数値制御装置。
2. 前記ダリ ッ ド描画手段は、 予め読み込まれているヮー ク形状及び工具形状の描画倍率に応じて前記画面に表示され るべきグリ ッ ド幅を決定することを特徴とする請求の範囲第 1項記載の対話形数値制御装置。
3. ダリ ッ ド 1 目盛りが示すグリ ッ ド単位長を設定する単 位長設定手段をさらに具備し、 前記グリ ッ ド描画手段は、 前 記ダリ ッ ド単位長と前記描画倍率に応じて前記画面に表示さ れるべきグリ ッ ド幅を決定することを特徴とする請求の範囲 第 2項記載の対話形数値制御装置。
4. 前記グリ ッ ドの相対表示濃度を設定する濃度設定手段 をさらに具備し、 前記ダリ ッ ド描画手段は、 この設定された 相対表示濃度に応じて前記ダリ ッ ドの表示濃&を決定するこ とを特徴とする請求の範囲第 1項記載の対話形数値制御装置。
PCT/JP1992/000074 1991-01-28 1992-01-28 Interactive numerical controller WO1992013303A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3/26819 1991-01-28
JP2681991A JPH04252307A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 対話形数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992013303A1 true WO1992013303A1 (en) 1992-08-06

Family

ID=12203887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/000074 WO1992013303A1 (en) 1991-01-28 1992-01-28 Interactive numerical controller

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0530364A1 (ja)
JP (1) JPH04252307A (ja)
WO (1) WO1992013303A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11422537B2 (en) * 2018-12-05 2022-08-23 Fanuc Corporation Recognition device, system and recognition method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025909A1 (en) * 1993-04-23 1994-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Numeric controller of machine tool and method of generating numeric control program
AUPO206596A0 (en) 1996-08-30 1996-09-26 Anca Pty Ltd Tool grinding simulation system
DE19900117A1 (de) 1999-01-05 2000-07-06 Walter Ag Virtuelles Teach-In-System

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125470A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hitachi Ltd 図形処理方法
JPS63133210A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Okuma Mach Works Ltd Nc装置の加工プログラム作成方式
JPS63244113A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Fanuc Ltd 座標値入力方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3403677A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum erzeugen von werkstueckkonturen
JPH0638269B2 (ja) * 1986-05-09 1994-05-18 株式会社日立製作所 座標格子作成支援方法及びその装置
JPS63656A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Hitachi Ltd 座標格子生成支援方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125470A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hitachi Ltd 図形処理方法
JPS63133210A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Okuma Mach Works Ltd Nc装置の加工プログラム作成方式
JPS63244113A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Fanuc Ltd 座標値入力方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0530364A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11422537B2 (en) * 2018-12-05 2022-08-23 Fanuc Corporation Recognition device, system and recognition method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0530364A1 (en) 1993-03-10
EP0530364A4 (en) 1993-01-07
JPH04252307A (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641797B2 (ja) 対話形数値制御装置
JP3476484B2 (ja) 制御装置における操作履歴表示装置
EP0122941A1 (en) Graphic display apparatus
US5400260A (en) Method of creating machining conditions for NC machine tools
JPS5833711A (ja) 数値制御装置
JP3174704B2 (ja) 位置誤差補正機能付き数値制御装置
WO1992013303A1 (en) Interactive numerical controller
KR890001355B1 (ko) 수치 제어장치
WO1994026453A1 (en) Apparatus for electric discharge machining, and method for setting machining condition for the apparatus
EP0604661A1 (en) Conversational numeric control apparatus
JP2771701B2 (ja) 対話形数値制御装置
JPH03294906A (ja) 加工プログラムの編集方式
JP2628914B2 (ja) 加工シミュレーション方式
JPH06250722A (ja) 対話形数値制御装置
JPH0729256B2 (ja) 工具交換位置教示方法
JPH0566819A (ja) 対話形自動プログラミング方法
JPH0264714A (ja) Ncデータ作成方法
JP2780446B2 (ja) 放電加工装置
JPH0926810A (ja) 数値制御装置
JPH06332518A (ja) 対話形数値制御装置
JPH0573126A (ja) 数値制御装置のシミユレーシヨン描画方法
JPH05341825A (ja) Cncの加工制御方式
JPH07104812A (ja) 位置補正方式
JPH04362706A (ja) 数値制御装置の表示装置
JPH06124110A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992903721

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992903721

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992903721

Country of ref document: EP