WO1991013257A1 - Dispositif destine a produire un ecoulement de fluide et son procede de fabrication - Google Patents

Dispositif destine a produire un ecoulement de fluide et son procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1991013257A1
WO1991013257A1 PCT/JP1991/000281 JP9100281W WO9113257A1 WO 1991013257 A1 WO1991013257 A1 WO 1991013257A1 JP 9100281 W JP9100281 W JP 9100281W WO 9113257 A1 WO9113257 A1 WO 9113257A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wake
plate
fluid
plates
gap
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000281
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masataka Negishi
Original Assignee
Nissho Giken Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Giken Kabushiki Kaisha filed Critical Nissho Giken Kabushiki Kaisha
Priority to US07/772,371 priority Critical patent/US5297926A/en
Priority to EP91905323A priority patent/EP0471089B1/en
Priority to DE69111712T priority patent/DE69111712T2/de
Publication of WO1991013257A1 publication Critical patent/WO1991013257A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • F04D17/161Shear force pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/02Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal
    • F04D17/04Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal of transverse-flow type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D5/00Pumps with circumferential or transverse flow
    • F04D5/001Shear force pumps

Definitions

  • the present invention relates to a current generator for sending a fluid, such as a blower and a pump, and a method for manufacturing the same.
  • a plurality of annular wake plates are arranged in a direction perpendicular to the rotation axis, and these wake plates are rotated around the rotation axis, and the fluid is generated by friction between the surface of the wake plate and the fluid (air).
  • This type of starter has the advantage of being inexpensive due to its simple structure, but has the problem of not being able to obtain sufficient performance with respect to flow rate and the like.
  • an induction motor is often used to drive the current generator, but the maximum rotation speed of the induction motor is determined by the power supply frequency, so the upper limit of the rotation speed of the current generator is determined. This limitation is also caused by the durability of the bearing and the like. When the maximum rotation speed is limited in this way, if a higher flow rate is required, it is necessary to improve the space efficiency of the priming machine (increase the flow rate with the same dimensions) instead of increasing the rotation speed. .
  • the purpose of the present invention is to maximize the performance of this type of current generator.
  • Another object of the present invention is to protect a method of manufacturing a current generator of this type having extremely high performance.
  • the current generator of the present invention includes a plurality of wake plates arranged at intervals in a direction substantially perpendicular to the rotation axis, and means for rotating these wake plates about the rotation axis.
  • the wake plate has a surface on which the fluid is moved only by the adhesion phenomenon with the fluid in contact with the wake plate, and the surface along which the fluid moved by the adhesion phenomenon finally leaves the wake plate.
  • the closest fluid that is formed in the radial direction up to the outside of the plate, and the gap between adjacent wake plates has a strong adhesive force to the wake plate and rotates and moves almost together with the wake plate.
  • the method for manufacturing a current generator according to the present invention includes a plurality of wake plates arranged with a gap therebetween in a direction perpendicular to the rotation axis, and the wake plates rotating around the rotation axis. And a means for producing a fluid boundary layer portion having a small adhering force to the wake plate and little influence of centrifugal force due to rotation of the wake plate. Style The distance from the plate surface is determined, and the gap of the wake plate is twice the intermediate value of the distance from the wake plate surface to the fluid boundary layer where there is almost no effect of centrifugal force. The feature is to assemble the wake plate in this way.
  • the closest fluid boundary layer portion in contact with the surface of the wake-up plate is urged by the adhering force to the wake-up plate. It rotates with the plate, and is sent radially outward by the combined force of the centrifugal force and the adhesive force generated with it.
  • the fluid adjacent to the nearest layer portion is also sent to the radial direction outward with a slight delay from the movement of the near fluid boundary layer portion due to the displacement stress. As the distance from the closest fluid boundary layer increases, the fluid flow becomes more delayed from the closest fluid boundary layer.
  • the performance such as the flow rate of the wake machine is improved to the utmost.
  • a centrifugal force acts with the rotation of the wake plate due to the phenomenon of adhesion to the wake plate. This centrifugal force becomes smaller as the distance from the surface of the wake plate increases, and becomes maximum near the surface of the wake plate.
  • the wake effect is generated by the combined force of the centrifugal force and the adhesion force. Near the surface of the wake plate, the centripetal force is large, but the adhesive force is also large.
  • Adhesion force is infinite at the part in contact with the wake plate. You can see. Therefore, the centrifugal force is reduced by the adhesive force on and near the surface of the wake plate. On the wake plate surface, the fluid actually remains attached. On the other hand, when leaving the wake plate surface, the centrifugal force is weakened due to weak adhesion, and wake is unlikely to occur. Therefore, in the middle part, there should be a place where the adhering force is moderate and centrifugal force acts, and this centrifugal force overcomes the adhering force and generates wakes most efficiently.
  • the present invention improves the performance such as the flow rate of the wake-up device by using this portion.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the basic structure of the current generator of the present invention
  • Fig. 3 is a plan view in the direction perpendicular to the rotation axis
  • Fig. 4 is an explanatory view of the boundary layer
  • Fig. 5 is an explanatory diagram of the phenomenon when the wake plate rotates
  • Figs. 6a and 6b are a plan view and a cross-sectional view of the wake plate used in the experiment on which the present invention was based
  • FIG. 6c is a perspective view showing the experimental results
  • FIG. 7 is a diagram showing the experimental results
  • FIG. 8 is a plan view of an example of the wave-formation starting plate.
  • Fig. 9 and Fig. 10 are explanatory diagrams for comparison of dogs with increased surface area of the waveform wake plate.
  • FIG. 11 is a graph showing the experimental results for the flow rate
  • Fig. 12 is an explanatory diagram of the wake plate's waveform
  • FIG. 13 is a plan view showing another example of the wake plate
  • FIG. 14 is a side view of the wake plate of FIG. 13
  • FIG. 15 is another view of the wake plate.
  • Side view showing an example and a rectifying auxiliary plate
  • FIG. 16 is a side view showing still another example of a wake plate and a rectifying auxiliary plate.
  • FIG. 17 is a perspective view showing still another example of the wake plate
  • FIGS. 18 to 20 are explanatory diagrams showing various examples of the shape and arrangement of the wake plate
  • Fig. 21 and Fig. 22 are explanatory diagrams of the noise generation phenomenon
  • Fig. 23 is an explanatory diagram of the state without noise
  • Fig. 24 shows the wake plate and its connecting members.
  • Fig. 25 shows an improved example of the connecting material of the wake plate.
  • Fig. 26 shows the cross flow fan of the present invention. Diagram showing usage examples,
  • Fig. 27 shows another example of a wake plate.
  • FIG. 28 is a side view of FIG. 27, and FIG. 29 is a cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 30 and FIG. 31 are cross-sectional views showing an example of modification of the waveform of the wake plate.
  • FIG. 32 is a diagram showing another example of the waveform of the wake plate
  • FIGS. 33, 34, 35 and 36 are diagrams showing different application examples of the wake device of the present invention, respectively. . — La —
  • reference numeral 0-0 denotes the rotation axis of the current generator, and a plurality of annular wake-up plates P are integrally provided so as to be orthogonal to the rotation axis.
  • the wake plates P are arranged parallel to each other with a gap CL therebetween, and have a circular opening 2 at the center.
  • a spacer 3 is provided in the wake plate P to keep the gap CL, and in order to make the wake plate P rotatable, as shown in FIG.
  • the rotating shafts 4a and 4b are fixed to the shaft, and a motor M is connected to one rotating shaft 4b.
  • the rotating shafts 4a and 4b are supported by bearings (not shown).
  • the wake plate P can be accommodated in a casing 5 having a discharge port 6.
  • the one rotating shaft 4a and its bearing may not be provided.
  • R is the radius of the outer circumference ⁇ of the wake plate
  • N is the rotation speed
  • k is a constant. That is, the flow rate is determined in proportion to the radius and the number of revolutions (that is, the peripheral speed of the wake plate).
  • the flow rate will not increase except for increasing the constant k.
  • the increase in the constant k will be described later. If it is intended to improve the capacity of the priming machine within the stipulated radius and stipulated length (axial direction) of the gull, it is within the specified length. There is no other way to improve the space efficiency within.
  • the main object of the present invention is to improve this space efficiency.
  • the thickness of the wake plate within a certain axial length range is better.
  • the reason for this is that only the surface of the wake plate is involved in sending the fluid, and the plate thickness does not contribute to the wake. Therefore, the wake plate needs to withstand the required mechanical strength.
  • the mechanical strength of this type of wake-up machine only needs to deal with the plane tension and centrifugal force of the plate generated mainly at the fixed part in the plane of the wake-up plate. There is no action of other forces. Therefore, the wake plate can withstand even plastics such as polyethylene terephthalate (PET).
  • PET polyethylene terephthalate
  • the gas wraps around in the circumferential direction opposite to the rotation direction E of the annular plate P "as shown by the arrow f.
  • the degree of “” can be represented by the angle 0 in FIG. 6a.
  • the trajectory of the gas appears in different shades as shown in Fig. 6c, where the denser trajectory has a higher flow rate and the thinner trajectory has a lower flow rate.
  • the fact that there are many flows with a large wrap angle of 0 means that there are many parts where the influence of the adhesive force of the annular plate is small, and that the rotational energy of the annular plate P "is not fully used.
  • the corner The fact that there are many flows with a degree of 0 is small 3 "means that the generated centrifugal force is killed by the adhesive force and the flow is reduced.
  • Air gap between the annular plates 0.13 to 0.25 i.e., an air layer of 0.13 / 2 to 0.25 Z2 ram thickness from the surface of each annular plate This is an air layer which is considered to be almost attached to the surface.
  • This air layer is a layer indicated by a in FIG.
  • the air in the gap exceeding 1.0 rom that is, the air separated from the surface of each annular plate by more than 1.0 / 2, respectively, is affected by the adhesion force and centrifugal force of the annular plate. There is little air, and this air is outside the area indicated by c in FIG.
  • the adhesive force is too strong, and it is difficult for the air to flow due to the centrifugal force. Since this air layer, that is, the portion a of the closest fluid boundary layer, is extremely thin as described above, the thickness can be almost ignored.
  • the area b between a and c above is easily affected by centrifugal force and space efficiency is maximized (Fig. 4). ).
  • the area will be around 0, 38Z 2-0.5Z 2mm.
  • the final space efficiency of the wake-up device is determined by the number of surfaces with the maximum space efficiency per one surface of the wake-up plate within the specified axial length.
  • the constant k is the surface area of the wake plate. It is considered that by increasing the surface area, the constant k can be increased and the flow rate Q can be increased. Assuming that the inner radius and the outer radius of the wake plate are regulated, the surface area can be increased by forming irregularities.
  • FIG. 10 An example is shown in FIG.
  • the annular wake play shown in the figure has a waveform 10 inclined with respect to the radius line in the direction opposite to the rotation direction indicated by the arrow.
  • the cross section of this waveform is, for example, a triangular cross section with an apex angle of 60 ′.
  • the surface area of the wake plate is twice that of a flat plate wake plate.
  • Fig. 9 when the triangular waveform is small, 0.5 Z 2mra
  • the locus 11 of the point at a distance of (0.25 mra) has an extremely low arc shape as shown in the figure, and is the closest affected by the wake plate up to 0.25 mm.
  • the shape of the boundary layer is not much different from that of a flat plate wake plate, and the effect of increasing the constant k is small.
  • the flow rate can be increased. This is about one surface of one wake-up plate.
  • the theoretical calculation shows that the wake plate having a triangular wave surface with an apex angle of 60 is 0.5 mm in the direction perpendicular to the slope. If they are arranged so as to face each other with a gap, the two wake plates face each other at a distance of 0.5 ram / sin 30 °, that is, 1 mm in the direction of the rotation axis.
  • the axial spacing is twice as large as 0.5, and the number of wake plates that can be installed within a certain axial dimension is half that of a flat plate wake plate. Therefore, in theory, even if the surface area of each wake plate doubles and the flow rate increases, it will be canceled by halving the number of sheets. This fact is the same even when the apex angle of the triangular waveform is other than 60 '. However, the result of this theoretical calculation does not agree with the experimental result. According to the experimental results, a large waveform has the effect of increasing the flow rate.
  • the fluid flowing on the surface of the wake plate satisfies the above conditions due to the formation of the waveform, and receives an effective centrifugal force with moderate adhesion to the surface of the wake plate It is considered that a turbulent boundary layer is formed and its thickness exceeds the thickness of the laminar boundary layer generated in the case of a flat plate wake plate.
  • the waveform is wrapped around in the direction opposite to the rotation direction, and in the example of FIG. 12, the waveform is a force pointing in the radial direction, and the direction of the waveform is curved in the rotation direction. In some cases, it can be done. In any case, when the wake plate rotates, the fluid flowing from the inner peripheral edge to the outer peripheral edge does not flow all along the corrugated groove, but flows over the corrugated flow.
  • the largest contributor to the wake is near the outer periphery of the wake plate P. Because the peripheral speed is the highest at the outer edge ⁇ ⁇ It is desirable to design the wake plate assembly so that the optimum effective gap is formed near the outer periphery ⁇ ⁇ that contributes most to the wake.
  • this wake plate type motive device is originally a high-rotation, large static pressure type, and it is more important to devise measures to increase the flow rate. Because there is.
  • FIGS. 13 to 16 show examples of a current starter having a means for suppressing the generation of the wind noise.
  • each wake plate P i may be an annular plate-shaped rectifier 1 that is flat along the outer circumference ⁇ of the wake plate P i shown in FIG.
  • the flow regulating plate 13 projects radially outward, and the turbulent flow of the fluid generated in the radially inner corrugated portion 10 flows along the flat plate rectifying portion 13.
  • the fluid flow rectified in this way disturbs the stationary fluid outside the wake plate. ⁇ ⁇ y ⁇ Released to the outside without much disturbance.
  • the width of the rectifying portion 13 is determined to be a width necessary for attenuating fluctuations in turbulent pressure and the like in accordance with the viscosity of the fluid, the state of the wave portion of the wake plate, the gap of the wake plate, and the like. .
  • a rectifying portion similar to the annular plate-shaped rectifying portion 13 can be formed on the inner peripheral edge of the wake plate if necessary.
  • the wake P lb has an annular plate-shaped rectifying portion 13 a also in the middle of the corrugated portion in the radial direction, and the first ⁇ P lb is also provided on the outer periphery ⁇ .
  • a rectifier 13 similar to the rectifier shown in FIG. 4 is provided.
  • the intermediate rectifying section 13a rectifies the fluid flowing along the waveform section at an intermediate portion.
  • An annular rectification auxiliary plate 14 may be provided between the intermediate rectification sections 13a to further improve the rectification state.
  • an annular rectification auxiliary member 14 may be provided between the rectification portions 13 on the outer peripheral edge.
  • a rectification auxiliary plate may be provided between the rectification portions on the inner peripheral edge.
  • the first 7 Figure shows the force flow plate P 2 formed was pieces 1 5-raised.
  • Lug 1 5 is provided with a notch in a direction having a radial component to the force flow plate P 2, it is formed by causing the cut portion.
  • an annular rectifying portion 14a is formed radially outside the cut and raised piece 15 in the radial direction.
  • the cut-and-raised pieces 15 can also be used as spacers.
  • the starting plate P of the starting device described above is shown in Fig. 18 As shown in the figure, the rotation axis may be slightly inclined with respect to the rotation axis 0-0. In this example, a pair of wake plates
  • P chi, P y has a Okoshiryu plates P which somewhat inclined in a direction that will flow from the left and right suction fluid to easily flow into the gap between Okoshiryu flop rate.
  • the wake plate P can be curved in addition to the inclination as shown in Fig. 19 according to the design conditions.
  • a plurality of curved surfaces in opposite directions may be provided.
  • This type of wake-up machine in which a number of wake-up plates are installed and rotated in parallel, is advantageous in that it does not generate wind noise (sounds generated by the blades crossing the air flow) unlike a blower.
  • members such as rods connecting the wake plates cut off air.
  • Wind noise can be caused by placing an object S in a flow of air or the like, as shown in Fig. 21, and creating a Karman vortex behind it, or by crossing the flow of air, etc., as shown in Fig. 22. This occurs particularly when S is moved in the direction of the arrow. A particularly loud wind noise is generated in the case of Fig. 22.
  • Karman vortices as shown in Fig. 23, it is easy to make the object T streamline to the flow so that Karman vortices do not occur.
  • connecting rod 16 penetrates the wake plate P to connect wake plate P, If the connecting means is provided between the wake-up plates, it seems that it acts on the fluid flowing between the wake-up plates as shown in Fig. 22 to generate sound. You. This is the case in region B of Fig. 4, ie outside the boundary layer. Fluid outside the boundary layer is almost independent of solid motion. However, it is different in the boundary layer of the A region. This is because it is within the influence of solid motion. The connection means between the wake plates using the boundary layer moves together with the solid surface called the plate (although there is a relative displacement) The relationship between the fluid in the boundary layer and the solid connection means with the solid In fact, it is not the relationship of Fig. 22, but actually the relationship of Fig. 21.
  • the cross-sectional shape of the connecting member 16a should be designed so as to form a streamline with respect to the design trajectory 17 where the fluid flows along the surface of the wake plate P. I just need.
  • the connecting member 16a does not cross the flow of the fluid, so that generation of noise can be suppressed.
  • the use of the boundary layer is the greatest adverse effect of conventional blowers and other current generators, and is a source of various evils.Compare the phenomena in Fig. 22 where no countermeasures can be taken. It can be said that there is an effect in that it is replaced with the phenomenon shown in Fig. 21 which has a small influence and can easily take countermeasures.
  • the connecting member 16a can be adjusted to rotate around the bin 18. In this way, the connecting material etc. By eliminating the effect, the low-pressure portion does not occur as a reaction of the high-pressure portion of the fluid generated by the tapping, and therefore, the generation of the cavitation which is a boiling phenomenon in the low-pressure portion with the liquid. Is also prevented.
  • the current generator is a normal centrifugal type.
  • the principle of the current generator of the present invention can be applied to a cross flow fan as shown in FIG. 26.
  • 19 is a casing
  • 19a is a projection
  • 19b is another projection provided as required
  • 20 is its discharge port.
  • the use of the plate-shaped wake plate has an advantage that wind noise does not occur.
  • a waveform as shown in FIG. 8 and a cut and rise shown in FIG. 17 can be formed on the wake plate.
  • the direction of the curvature of this waveform should preferably be reversed with respect to the rotational direction in comparison with the case shown in Fig. 8 (in the case of a centrifugal motive device) in terms of flow rate.
  • the gap between the wake-up plates is considered to be the optimum value from the viewpoint of only discharging the fluid radially outward. Good, but in the case of a cross flow fan, the conditions of inflow must be taken into account, and it must be the optimal value after balancing the inflow and outflow.
  • the effective gap varies depending on the shape, size (pitch), etc. of the wave. In the case of (1), the optimum gap of the centrifugal type is about 1 ram, while the optimum gap of the centrifugal type is about 1 ram.
  • the optimum gap is 1 mm regardless of the rotation speed.
  • the configuration of the wake plate shown in FIGS. 14 to 17 can be adopted.
  • the air flow rate is also proportional to the peripheral speed of the outer peripheral edge, that is, the number of revolutions, even in a cross flow fan.
  • FIGS. 27 to 29 show other examples of a wake plate that can be used, for example, in a crossflow fan.
  • This wake plate P Together with having an embodiment similar to waveform 1 0 a of FIG. 8, the projections R to continuously provided axially spaced a constant distance numerous Okoshiryu plates P 3 integrally includes I have.
  • the protrusions R are provided at regular intervals in the circumferential direction in this embodiment, and have a cylindrical shape as shown in FIG. As shown in FIG. 29, these protrusions R are abutting against each other and joined at the butting surface, One 91 0 281 or all of the protrusion R through the mouth and the ends of the rod
  • this plate P 3 is a normal centrifuge.
  • the waveform of the wake plate has a triangular cross section in the previous example.
  • the shape may be another polygonal shape.
  • the waveform is close to the outer peripheral edge.
  • the wake-up device can be used as a light-shielding mechanism.
  • the wake plate ⁇ is attached to the light shielding wall 21.
  • the object rotates around the rotation axis 0-0. This
  • the wake-up device is used to block light and noise inside and outside Box 23.
  • a current starter is used so that the noise of the driving noise source M2 such as the engine in the box 24 does not go out of the box 24.
  • the priming device of the present invention is free from noise and cavitation, and has an optimal motive plate gap. Can be used to obtain similar flow rates. Further, by forming the above-mentioned wake-promoting means such as corrugation on the surface of the wake-up plate, more excellent performance can be obtained. Further, noise generation and noise can be reduced by special design of the connecting member. It is possible to minimize and reduce the occurrence of bites.
  • This invention can be used for a blower, a pump, a ventilation light shielding device, and various other uses.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

— 一 明 細 書 起流機およびその製造方法 技 術 分 野
本発明は、 送風機、 ポンプ等の流体を送る起流機およ びその製造方法に関する。
背 景 技 術
回転軸線に直交する方向に複数枚の環状起流プレー ト を配列し、 これら起流プレー 卜を回転軸線まわりで回転 させ、 起流プレー 卜の表面と流体 (空気) との摩擦によ つて流体を送る円扳型起流機は、 特公昭 5 8—
1 7 3 5 9号公報等によって公知である。
この形式の起流機は、 構造が簡単であるために安価に 得られる利点があるが、 流量等に関して十分な性能が得 られない、 という問題がある。
—方、 起流機の駆動の為には、 誘導モーターを使用す ることが多いが、 誘導モーターの最大回転数は電源周波 数により定まるので起流機回転数の上限が決ってしまう。 この制限は軸受等の耐久性によっても起る。 このように 最大回転数が制限されると、 より大きな流量が必要な場 合、 回転数の増大に代えて起流機のスペース効率の向上 (同じ寸法で流量を増大させる) をはかる必要がある。 本発明の目的は、 この形式の起流機の性能を極限にま つ
― Δ - ― で高めることにある。 また、 本発明の他の目的は、 極限 にまで高めた性能をもつこの形式の起流機の製造方法を 守る し と にあ 。
発明の開示
本発明の起流機は、 回転軸線にほぼ直交する方向に間 隙をおいて配列した複数枚の起流プレー トと、 これらの 起流プレー トを回転軸線まわりで回転駆動する手段とを 備え、 起流プレー トは、 それに接する流体との付着現象 のみによって流体を移動させる表面を有し、 この表面は、 それに沿って付着現象により移動させられる流体が起流 プレー トを最後に離れる起流プレー ト外緣まで、 径方向 に形成され、 隣接する起流プレー トの間隙は、 起流プレ 一卜への付着力が強く て起流プレー トと殆んど一緒に回 転移動する至近流体境界層部分に接する起流プレー ト表 面と、 起流プレー 卜への付着力が弱く起流プレー 卜の回 転による遠心力の影響が殆んどない流体境界層部分との 距離の中間の値の 2倍に設定され、 流体に遠心力が最も 効果的に作用し易い間隙とされていることを特徴とする。
また、 本発明に係る起流機の製造方法は、 回転軸線に 直交する方向に間隙をおいて配列した複数枚の起流プレ 一卜と、 これらの起流プレー 卜を回転軸線まわりで回転 駆動する手段とを備えた起流機の製造方法であって、 起 流プレー 卜への付着力が弱く起流プレ一トの回転による 遠心力の影響が殆んどない流体境界層部分までの起流プ レー ト表面からの距離を定め、 起流プレー トの間隙が、 起流プレー ト表面から遠心力の影響が殆んどない流体境 界層部分までの前記距離の中間の値の 2倍となるように して起流プレー 卜を組立てる こ とを特徵とする。
本発明の起流機においては、 起流プレー トが回転駆動 されると、 起流プレー トの表面に接している至近流体境 界層部分は、 その起流プレー トへの付着力により起流プ レー トと共に回転し、 それに伴い発生する遠心力と付着 力との合力により半径方向外方へ送られる。 また、 至近 層部分に隣接する流体もズレ応力で至近流体境界層部分 の移動に引きずられるようにしてそれより少し遅れて半 径方向外方へ送られる。 至近流体境界層部分から離れる につれ、 流体の流れは至近流体境界層部分からの遅れが 大きく なる。 このような遅れが大きく なる流体層部分が 存在しないように、 起流プレ一トの間隙を定めることに よって、 起流機の流量等.の性能は極限まで向上する。 起流プレー トの流体に対する付着力の影響が及ぶ流体 境界層では、 起流プレー 卜への付着現象により、 起流プ レー 卜の回転に伴って遠心力が作用する。 この遠心力は 起流プレ一卜の面よりの距離が大きい程小さく、 起流プ レー 卜の面の近傍で最大となる。 起流作用は遠心力と付 着力の合力により生じる。 起流プレー 卜の面近傍では遠 心力が大きいが付着力も大きい。
起流プレー トに接している個所では付着力は無限大と みてよい。 従つて、 起流プレー 卜の面上および至近部で は遠心力が付着力により減殺される。 起流プレー 卜面上 では実際上流体は付着したままである。 一方、 起流プレ 一ト面から離れると、 付着力が弱い為に遠心力が弱く な り起流が起こりにく い。 従って、 中間部に、 付着力が程 々にあつて遠心力も作用し、 この遠心力が付着力に打勝 つて最も効率よく起流を生じる箇所が存在するはずであ る。 本発明は、 この箇所を利用して起流機の流量等の性 能を高めるものである。
図面の簡単な説明
第 1図は本発明の起流機の基本構成を示す斜視図、 第 2図は同じく 回転軸線方向断面図、
第 3図は同じく 回転軸線に直交する方向の靳面図、 第 4図は境界層の説明図、
第 5図は起流プレー トの回転時の現象の説明図、 第 6 a図および第 6 b図は本発明の基礎となった実験 に用いた起流プレ一トの平面図および断面図、
第 6 c図は実験結果を示す斜視図、
第 7図は実験結果を示す線図、
第 8図は波形起流プレー 卜の一例の平面図、
第 9図および第 1 0図は波形起流プレー 卜の表面積増 犬の対比説明図、
第 1 1図は流量についての実験結果を示すグラフ、 第 1 2図は起流プレー ト'め波形の説明図、 — — 第 1 3図は起流プレー 卜の他の例を示す平面図、 第 1 4図は第 1 3図の起流プレー 卜の側面図、 第 1 5図は起流プレー 卜の他の例と整流補助板を示す 側面図、
第 1 6図は起流プレー 卜のさらに他の例と整流補助板 を示す側面図、
第 1 7図は起流プレー 卜のさらに他の例を示す斜視図、 第 1 8図乃至第 2 0図は起流プレー ト形状および配置 の種々の異なる例を示す説明図、
第 2 1図および第 2 2図は騒音発生現象の説明図、 第 2 3図は騒音のない状態の説明図、
第 2 4図は起流プレー トとその連結部材を示す図、 第 2 5図は起流プレー トの連結材の改良例を示す図、 第 2 6図はクロスフローファ ンへの本発明の利用例を 示す図、
第 2 7図は起流プレー 卜の他の例を示す図、
第 2 8図は第 2 7図の側面図、 ' 第 2 9図は第 2 7図の A— A線断面図、
第 3 0図および第 3 1図は起流プレー 卜の波形の改変 例を示す断面図、
第 3 2図は起流プレー 卜の波形の他の例を示す図、 第 3 3 , 3 4 , 3 5および第 3 6図は本発明の起流機 の異なる応用例をそれぞれ示す図である。 — ら —
発明を実施するための最良の形態
本発明の実施例の説明に先立ち、 本発明の基本原理を 説明する。
第 1図および第 2図に於いて、 0— 0は起流機の回転 軸線であって、 この回転軸線に直交するように複数枚の 環状扳状起流プレー ト Pが一体的に配設されている。 起 流プレー ト Pは互いに平行に間隙 C Lをおいて配列され ており、 中央部に円形開口 2を備えている。 起流プレー ト Pに間隙 C Lを保つ為にスぺーサ 3が設けられており、 また起流プレー ト Pを回転可能にするために、 第 2図に 示すように両端の起流プレー ト Pに回転軸 4 a , 4 bが 固定され、 一方の回転軸 4 bにモータ Mが連結されてい る。 回転軸 4 a , 4 bは図示しない軸受により支持され る。 第 3図に示すように、 起流プレー ト Pは吐出口 6を もつケーシング 5内に収容することができる。 なお、 一 方の回転軸 4 a とその軸受はなく てもよい。
いま、 これらの起流プレー ト Pを回転軸線 0— 0のま わりで一緒に回転させると、 起流プレー トの表面 7 (第 2図) が空気のような流体に接しているとすれば、 間隙 C L中の流体は矢印で示すように起流プレー 卜の半径方 向外方へ向かう成分をもって送られ、 これに伴い、 開口 2を経て回転軸籙 0— 0の方向に流体が吸引される。 こ のような原理で作動する起流機の一例は、 特公昭 5 8— 1 7 3 5 9号公報に記載されている。 このようにして空気が起流プレ一 ト Pの表面 7に引き ずられて送られるのは、 固体表面に接触している流体は 固体に付着しており、 付着に基づいて固体の回転で発生 した遠心力と付着力との合力で流体の移動が発生するか らである。 付着現象を第 4図について説明する。 同図で、 固体 P ' の表面に隣接している流体が、 図中左方へ流れ ていると仮定する。 この場合、 流体の分子は固体 P ' の 表面に近付く程固体の付着力の影響を強く受けて流速は 遅くなる。 この現象はズレ応力で説明される。 矢印の長 さは流速を示す。 固体に直接接触している流体分子は固 体に付着して移動することがなく、 固体の至近領域のき わめて薄い境界層部分 Aでは流体の粘性による上記ズレ 応力の作用で流体は固体の影響を大き く受ける。 境界層 部分 Aの外側の領域 Bでも連続的にいく らかズレ応力が 作用しているが、 流体は固体 P ' の影響を殆んど受けな い。 この現象は、 固体の表面の材質が何であっても生じ る。 以上の相対速度の関係は、 流体が停止し、 固体が移 動する場合にも存在する。 空気中で回転する平円板の場 合には、 回転により発生する遠心力の影響を大き く受け る境界層部分の厚さは、 後述のように 1 mmよりかなり小 さい。
いま、 起流プレー ト Pは、 第 5図に示すように矢印 D 方向に回転.させたとすると、 起流プレー ト Pの片側の表 面のみで生起される空気流は、 矢印で示すように起流プ ― レー ト Pの外周縁に接線方向に放出され、 その流量 Qは
Q = k · R ♦ N
で表わされる。 こ こで Rは起流プレー 卜外周緣の半径、 Nは回転数、 kは定数である。 即ち、 流量は半径と回転 数 (即ち、 起流プレー トの周速) に比例して定まる。
このように、 起流プレー トの片側表面のみについて考 えると、 流量を決める要素と しての半径と回転数が定め られれば、 流量は定数 kを大きくする以外に増加の途が ない。 いま、 定数 kの増加については後述すると して、 起流機の規定半径および規定長さ (軸方向) の範囲内で 起流機の能力の向上をはかるとすれば、 それは規定長さ の範囲内でのスペース効率の向上以外にない。 本発明の 主目的はこのスペース効率の向上にある。
一定の軸方向長さの範囲内に収める起流プレー 卜の厚 みは薄い程よい。 なんとなれば、 流体の送りに関与する のは起流プレ一 トの表面のみで、 板厚は起流に何ら寄与 していないからである。 従って、 起流プレー 卜は必要な 機械的強度の要求に耐えればよい。 この場合機械的強度 は、 この形式の起流機では主として起流プレー トの面内 の固定部を中心に発生する板の平面張力と遠心力に対す るものだけでよく、 ねじれ、 曲げ等の他の力の作用はな い。 従って、 起流プレー トはポリエチレンテレフ夕 レー 卜 (P E T ) 等のプラスチック製でも充分耐えられる。 このように、 起流プレ一 トを極限まで薄く できるとな ると、 回転軸方向、 即ち起流扳厚み方向に関しての、 流 量に対するスペース効率は、 起流プレー ト間の隙間寸法 のみにより定まることになる。
そこで、 最適の隙間寸法を定める為に、 次のような実 験を行った。 第 6 a図および第 6 b図に示すような 2枚 の平らな中空環状板 P ' を両者の間隙 C Lを調節可能に 回転軸 9に固定し、 内周縁近傍に小さな孔 8を形成し、 この孔 8から空気に比し充分に軽く、 環状板 P に対し 腐食性を有する気体を矢印で示すように放出しつつ空気 中で環状板をその中心を通る軸線まわりで回転させた。 腐食性気体は環状板 の遠心力付与作用を受ける空気 の流れに乗って流動したので、 その腐食軌跡を観察した。 なお、 気体は第 6 b図に示すように回転軸 9を経由して 孔 8に送った。
この軌跡の観察結果によれば、 環状板 の間隙が大 きい程、 環状板 P " の回転方向 Eとは逆の円周方向へ気 体が矢印 f で示すように回り込んだ。 この 「回り込み」 の程度は第 6 a図の角度 0で表すことができる。 気体の 軌跡は第 6 c図に示すように濃淡になつて現れ、 軌跡の 濃い部分が流量が多く 、 薄い部分が流量が少ないことに なる。 回り込みの角度 0が大きい流れが多く見られると いう ことは、 環状板 の付着力の影響の少ない部分が 多いことを意味し、 環状板 P " の回転のエネルギーが充 分に利用されていないことになる。 一方、 回り込みの角 度 0が小さい流れが多いことは、 環状扳!3 " の付着力が 強く、 発生した遠心力が付着力により '减殺されて流れが 少なく なつていることを意味している。
このような 「回り込み」 の観察から次のような分析結 果が得られた。 環状板の間隙 0. 1 3〜 0. 2 5 間の 空気層、 即ち各環状板の表面からそれぞれ 0. 1 3 / 2 〜 0. 2 5 Z 2 ramの厚さの空気層が環状板の表面に殆ん ど付着していると考えられる空気層であり、 この空気層 は第 4図に於いて、 aで示される部分の層である。
また、 間隙 1. 0 romを超える部分の空気、 即ち、 各環 状板の表面からそれぞれ 1. 0 / 2 を超える距離を離 れている空気は、 環状板の付着力と遠心力の影響が少な い空気であり、 この空気は第 4図で cで示す領域外の空 気である。 また、 上記 aの部分の空気層の厚さに相当す る間隙では付着力が強すぎて、 遠心力によっても起流し にく い状態にある。 この空気層、 即ち至近流体境界層部 分 aは前述のようにきわめて薄いから厚さとしては、 殆 んど無視することができる。 また、 上記 cを超える部分 の空気は環状板の作用を受けにく いので、 上記 a と cの 間に、 遠心力の影響を受け易く スペース効率が最大にな る bの領域 (第 4図) があるはずである。 その領域は 0 , 38Z 2〜 0. 5 Z 2 mm辺りであろう。
—方、 内径 5 0 ram、 外径 74 raraの起流プレー トを軸方 向長さ 2 I mraに重ね合わせて構成した送風機について、 その間隙を変えて流量および静圧を測定したところ、 第 7図に示す結果が得られた。 この結果と、 前記分折結果 は大体符合する。 よって、 流体が空気である場合には、 起流機の起流プレー 卜の間隙は約 0 . 5 mni、 即ち、 対向 する起流プレー 卜の表面からそれらの中間点までの距離 が約 0 . 5 / 2 である場合に、 最大のスペース効率が 得られることが判明した。
他の流体の場合にも、 それぞれ最適の起流プレー 卜間 隙があることは前述したところから明らかであり、 最適 間隙は前述したと同じ手順によって定めることができる。
よって、 起流機の最終的なスペース効率は、 定められ た軸方向長さ内に、 起流板の一表面当りの最大スペース 効率をもつ面を何面持ち得るかにより定まることになる。 既に述べたように、 起流プレー トにより生起される流 量 Qは、 Q = k * R * N
で表される (Rは起流プレー 卜外径、 Nは回転数) 。 従 つて、 Qを増加させるには定数 kを増加させるのか得策 である。 以下定数 kを増加させる実施例を説明する。
定数 kに含まれる因子の一つと しては、 起流プレー ト の表面積がある。 この表面積を增加させることによって 定数 kを大き く し流量 Qを増加させることができると考 えられる。 起流プレー トの内周緣半径および外周縁半径 が規制されるとすれば、 その表面積の増大は凹凸の形成 により達成することができる。 起流プレー 卜の表面積を _ . _
増大させるといっても、 単に表面積を増大させればよい のではない。 既に述べたように、 起流プレー トの表面か ら約 0, 5 Ζ 2ιππιの距離までにある流体 (空気の場合) が最も起流プレー 卜の影響を受けて移動し易いわけであ るから、 起流プレー トの表面から約 0. 5 2111111の位置 における表面積の增加が最も効率がよいと考えられる。
これを実現するには、 起流プレー トの表面にほぼ半径 方向に波頭が向く波形を形成するのがよいと考えられる, その一例を第 8図に示す。 同図に示す環状起流プレー は矢印で示す回転方向と逆の方向に半径線に対し て傾いている波形 1 0を有している。 この波形の断面は 例えば頂角が 6 0 ' の三角形断面をなしている。 このよ うに頂角が 6 0 ' の正三角形断面の波形を形成すると、 起流プレー トの表面積は平板の起流プレー 卜の場合の 2 倍になる。 しかし、 第 9図に示すように、 正三角形波形 が小さいと、 その波形の表面から 0. 5 Z 2mra
( 0. 2 5 mra) の距離にある点の軌跡 1 1は、 同図に示 すように極めて低い孤状波形になり 0. 2 5 mm位置まで の起流プレー 卜の影響を最も受ける至近境界層部分の形 態は平板の起流プレー 卜の場合と余り変わらず、 定数 k の増大の効果は少ない。
これに対し、 第 1 0図に示すように正三角形波形が大 きいと、 その波形の表面から 0. 2 5 ram位置までの起流 プレー トの影響を最も受ける至近境界層部分の形態は、 同図の 1 2で示すようにかなり大き く変化し、 0 . 2 5 mmと対比して大きな波状を呈することになる。 これは、 後述の乱流境界層の形成を促し、 これによ り、 起流プレ 一 卜の影響を受ける流体層の厚さの増大をもたら して流 量の増大を可能にするのであろうとの結論を得ている。 なお、 凹凸が 0 . 2 5 ramに比較してかなり小さい場合、 例えば細かい梨地面やフェルト状の面は起流プレー 卜の 表面積の増加には役立たない。
このようにかなり大きな波形表面を形成することによ り、 流量の増大をはかることができるカ 、 これは、 1枚 の起流プレー 卜の一表面についての話である。
ところで、 理論的に計算してみるに、 頂角が 6 0 · の 三角形をなす波形表面をもつ起流プレー トを、 三角形断 面の斜面同士が、 斜面に直交する方向に 0 . 5 mmの間隙 をおいて対向するように配置すると、 両起流プレー トは 回転軸線方向に 0 . 5 ram/ s i n 3 0 ° 、 即ち 1 mmの間 隔をおいて対向することになり、 起流プレー 卜の軸線方 向間隔が 0 . 5 の 2倍になり、 一定の軸線方向寸法内 に設置できる起流プレー トの枚数が平板起流プレー トの 場合の半分に'なる。 従って、 理論的には、 起流プレー ト の各表面の面積が 2倍になつて流量が増えても、 それは 枚数の半減によって打消されてしま う ことになる。 この 事実は三角形波形の頂角が 6 0 ' 以外の場合でも同様で しかしながら、 この理論計算による結果は実験結果と は符合しない。 実験結果によれば、 波形が大きいと、 流 量増大の効果がある。
以下、 実験結果を次の表 1に示す。
実 験 No. I I I I I I IV 小 波 中 波 中 波 起流プレ一ト ¥ 板 波形頂部 波形頂部 波形頂部 丸 み 丸 み 60' 三角形 紀 プレート
74 74 74 74 外 径 (譲) 同内径 (ram) 50 50 50 50
同全長 (mm) 21 21 21 21 同枚数 30 16 12 9 起流プレー卜
0.5 0.5 1.23 1.0 間 隔 (闘)
ス ぺ ー サ
0.5 1.0 1.5 2.0 厚 さ (画)
、 /静圧
m3 /mii
2.000rpDi 0.28/2.2 0.33/2.2 0.37/2.1 0.44/2.6
2, 500rpm 0.37/3.4 0.41/3.5 0.47/3.3 0.56/4.1
3- OOOrpni 0.44/4.9 0.5 Z4.9 0.56/4.7 0.68/6.2
5, 000rpm 0.62/13.4 0.7 /13.8 0.78/13.5 0.98/17.4 表 1の結果は、 理論計算の結果と異なっている。 特に、 起流プレー ト間隙 (波形の斜面に直交する方向に測定し た値) は実験 I I】 、 I V (中波) の場合には最適値 0 . 5 mraとかなり異なり、 それぞれ 1 . 2 3 rara、 1 . O mmとな つている。 ί Π の場合は波形の頂部が丸く なっているの で、 さきの理論値は関係ないとみても、 波形の頂部が正 三角形の頂点をなしている I Vの場合は、 理論値が 1 ramで なければならないスぺーサ厚さが実験では 2 . O mmにな つている。
この理由は、 乱流境界層によるものと考えることがで きる。 板の表面に沿って流体が流れている場合、 板表面 に高さ hの粗さを一様に分布させたとし、 板の流れ方向 長さが dであったとした場合、 h Z dの値がある値を越 えると、 層流境界層が乱流境界層に変化することが流体 力学上知られている。 そして、 乱流境界層の厚さは、 流 速がある値を越えた領域では急速に増大する。 表 1の実 験の条件では、 波形の形成により起流プレー 卜の表面を 流れる流体が上記条件を満たして、 起流プレー トの表面 に、 程々の付着力をもち効果的な遠心力を受ける乱流境 界層が生じ、 その厚さが、 平板起流プレー 卜の場合に生 じる層流境界層の厚さを越えたものと考えられる。
いずれにしても、 波形の形成により起流プレー ト間を 流れる流体の流量が増大したことが認められる。 また、 小波より中波の方が流量の増大がみられること力 認めら ― _
れ、 らに頂部が丸く不完全な小波より頂部が三角形状 をなす中波の方が、 流量および静圧が増大することも認 められる。 流量増加の状態は、 第 1 1図にも示されてい る。 このよ う に、 波形を起流プレー トに形成する こ とに より総流量等が増大するうえに最適間隙も増加するので、 起流プレー 卜の必要枚数も少なく てすむようになり、 そ の組付けが容易になり、 起流機が軽量ですむようになる。 起流プレー ト P i に前述のように半径方向成分をもつ 方向に波形を形成すると、 第 1 2図に示すように (この 例では波形 1 0は完全に半径方向を向いている) 各波形 1 0の内周縁部の山形が外周緣部の山形より小さく なる。 従って、 隣接する 2枚の起流プレー ト P i の回転軸線方 向の間隙が、 内周緣側で外周緣側より大き く なり、 それ だけ流体吸入口が大きく なる。 これは、 それだけ起流の 可能性量の制限が少なく なることを意味する。
なお、 第 8図の例では波形は回転方向と逆の方向へ回 り込んでおり、 また、 第 1 2図の例では波形は半径方向 を向いている力 、 波形の向きは回転方向へ湾曲させるこ ともある。 いずれの場合でも、 起流プレー トの回転時に は、 内周縁から外周縁へ向かって流れる流体は波形の溝 に沿ってすべてが流れるのでなく 、 波形を越えて流れる 流 ねめる。
起流に最も寄与するのは、 起流プレー ト Pの外周縁付 近である。 それは、 外周縁では周速度が最も大きいから ― — である。 このように起流に最も寄与する外周緣付近で最 適実効間隙が形成されるように起流プレー ト組立体を設 計するのが望ま しい。
以上に述べたように、 起流プレー トに半径方向成分を もつ波形を形成することは、 流量の増大には非常に望ま しいことである。 なお、 以上に流量の増大について主に 言及してきたが、 この起流プレー ト型起流機は、 元来、 高回転大静圧型であって、 流量の増大に工夫を施すこと がより重要であるからである。
一方、 起流機は誘導モータで駆動する場合が多いこと を考えると、 なるべく低い回転で大きい流量を出せるこ とが、 この形式の起流機に最も望まれるところである。 以上に説明してきた本発明の起流機は従来の起流機に 比し発生騒音が低いが、 それでも、 起流プレー 卜の外周 縁の波形部が吐出流体 (空気) を切ることにより風切り 音が発生する。 この風切り音の発生を抑える手段をもつ 起流機の例を第 1 3図ないし第 1 6図に示す。 ' 第 1 3図および第 1 4図に示す例では、 各起流プレー ト P i„は第 8図に示す起流プレー ト P i の外周緣に沿つ て平坦な環状板状整流部 1 3を一体的に備えている。 整 流板 1 3は半径方向外方へ突出しており、 半径方向内側 の波形部 1 0で生成された流体の乱流は、 平板状整流部 1 3に沿つて流れる間に整流される。 このようにして整 流された流体流は起流プレー トの外部にある静止流体を ― 丄 y ― 余り乱すことなく外部へ放出される。 整流部 1 3の幅は、 流体の粘性、 起流プレー 卜の波形部の状態、 起流プレー 卜の間隙等に応じて、 乱流の圧力等の変動を減衰させる に必要な幅に決められる。
環状板状整流部 1 3と同様な整流部は、 必要.により起 流プレー 卜の内周縁に形成することもできる。
第 1 5図に示す例では、 起流扳 P l bは波形部の半径方 向途中部分にも環状板状の整流部 1 3 aを有しており、 さ らに外周緣部にも第 1 4図に示す整流部と同様な整流 部 1 3を備えている。 中間の整流部 1 3 aは波形部に沿 つて流れる流体を途中部分で整流する。 中間整流部 1 3 aの間には環状の整流補助板 1 4を設けて、 整流状態を さらに改善することもできる。 また、 第 1 6図に示すよ うに、 外周縁の整流部 1 3の間に環状整流補助扳 1 4を 設けてもよい。 内周縁の整流部の間に整流補助板を設け る こと もできる。
第 1 7図には切起し片 1 5を形成した起流板 P 2 を示 す。 切起し片 1 5は、 起流板 P 2 に半径方向成分をもつ 方向に切込みを設け、 切込み部を起すことにより形成さ れる。 切起し片 1 5の高さは流量 Q = k · R ♦ Nの定数 kが最も大きく なるように定める。 また、 切起し片 1 5 の半径方向外側には環状の整流部 1 4 aが形成されてい る。 切起し片 1 5はスぺーサと して用いることもできる。 以上に説明した起流機の起流プレー 卜 Pは、 第 1 8図 に示すように回転軸線 0— 0に対し幾分傾斜するように してもよい。 この例では、 左右一対の起流プレー ト群
P χ , P y は、 左右から流入してく る吸入流体が起流プ レー ト間の隙間に流入し易くする方向に幾分傾いた起流 プレー ト Pを備えている。
起流プレー 卜 Pは、 設計条件に応じて第 1 9図に示す ように傾斜に加えて湾曲させることもできる。 また、 第 2 0図に示すように反対方向の複数の曲面を有するよう にしてもよい。
多数の起流プレー トを平行に設置して回転させるこの 形式の起流機は、 一般に送風機のように風切り音 (羽根 が空気流を横切ることにより出る音) が発生しない点で 有利であるが、 起流プレ一卜同士を連結するロッ ド等の 部材が空気を切る音が発生すると考えられる。 風切り音 は、 第 2 1図に示すように、 空気等の流れの中に物体 S を置きその背後にカルマン渦が生じる場合や、 第 2 2図 に示すように空気等の流れを横切って物体 Sを矢印方向 に移動させたりする場合に特に生じる。 第 2 2図の場合 に特に大きな風切り音が発生する。 カルマン渦に関して は、 第 2 3図に示すように、 物体 Tを流れに対して流線 形にしてカルマン渦が生じないようにすることが容易に できる。
第 2 4図に示すように、 起流プレー ト Pを連結するた めに連結棒 1 6を起流プレー トに貫通させたり、 その他 の連結手段を起流プレー ト間に設けたりすると'、 それが 起流プレー ト間を流れる流体に対し、 第 2 2図に示すよ うに作用して音を発生させることになるように一見見え る。 これは第 4図の B領域、 即ち境界層外ではそうであ る。 境界層外の流体は、 固体の動きと無関係に近いから である。 しかし、 A領域の境界層では違う。 固体の動き の影響内であるからである。 境界層を使っている起流プ レー ト間にある連結手段は、 プレー トという固体表面と 共に動く (相対的な動きのズレはあるが) 境界層内流体 と固体と一体の連結手段という関係にあり、 第 2 2図の 関係でなく、 実は第 2 1図の関係にあるのである。 これ の防止は容易である。 第 2 5図に示すように、 起流プレ 一卜 Pの表面に沿って流体が流れる設計上の軌跡 1 7 に 関して流線形をなすように連結材 1 6 aの断面形状を設 計すればよい。 これにより、 カルマン渦の発生もなく 、 連結材 1 6 aが流体の流れを横切ることもなく なり、 騒 音の発生をおさえることができる。 この様に、 境界層を 利用することは、 従来の送風機等の起流機で最大の弊害 であり、 諸悪の根源であって、 また対策の打ちようのな い第 2 2図の現象を比較的影響の小さい、 しかも容易に 対策の可能な第 2 1図の現象に置き換えるという点での 効果があるといえる。 尚、 連結材 1 6 aはビン 1 8回り で回動調節可能にしておく のが好ま しい。 このように'、 連結材などが通過する流体を横切りながらたたく よう に 作用することがなく なることによって、 たたきにより生 まれる流体の高圧部分の反作用として低圧部分が生じる ことがなく 、 従って、 液体での低圧部に於ける沸騰現象 であるキヤ ビテ一ショ ンの発生も防止される。
以上に述べた実施例では、 起流機は通常の遠心式であ つたが、 本発明の起流機の原理は、 第 2 6図に示すよう にクロスフローファ ンにも利用することができる。 同図 中、 1 9はケーシング、 1 9 aは突部、 1 9 bは必要に より設ける他の突部、 2 0はその吐出口である。
ク ロスフローファ ンの場合には、 周知のように円柱形 羽根車の円柱の一側から流体を吸収し他側から吐出する。 このため、 円柱の両端は閉じている。 従来のクロスフ口 一ファ ンでは、 流体の吸入および吐出のそれぞれの場合 に羽根が流体の流れを横切ってそれをたたく為、 二重の 風切り音が生じる。
本発明の原理により、 平板状起流プレー トを用いるこ とにより、 風切り音が生じなく なる利点がある。 '
ク ロスフローファ ンの場合にも、 起流プレー 卜に第 8 図に示すような波形や第 1 7図に示す切起しを形成する ことができる。 この波形の湾曲の向きは、 第 8図の場合 (遠心起流機の場合) に比し、 回転方向に関して逆にす る方が、 流量の点で好ま しい。
遠心式起流機の場合、.起流プレー 卜の間隙は流体を半 径方向外方へ放出するだけの観点での最適値を考えれば よいが、 ク ロスフローフ ァ ンの場合には、 流入の条件も 加味されなければならず、 流入、 流出のバラ ンスを計つ たうえでの最適値でなければならぬ。 起流プレ一 卜に波 形をつけた場合は、 その波の形状、 大きさ (ピッチ) 等 により実効的間隙が異なるので一概に言えないが、 波形 等の凹凸のない平板の起流プレー トの場合、 クロスフ口 一形起流機では、 遠心式の最適間隙が 0 . 5 mmであるの に対し、 最適間隙は約 1 ramである。 ちなみに、 外径 7 4 ranu 内径 5 0 ιππιの円環状起流プレー トをもつク ロスフ口 一ファ ンの場合、 回転数にかかわらず最適間隙は 1 mmで ある。 また、 クロスフローフ ァ ンの場合でも第 1 4図乃 至第 1 7図に示した起流プレー 卜の構成を採用すること ができる。
なお、 空気流量はク ロスフローフ ァ ンでも外周縁の周 速、 すなわち回転数に比例することが発見された。
第 2 7図ないし第 2 9図は、 例えばク ロスフローフ ァ ンに用いることのできる起流プレー トの他の例を示す。 この起流プレー ト P。 は第 8図の実施例と類似の波形 1 0 aを有するとともに、 多数の起流プレー ト P 3 を一 定間隔をおいて軸方向に連設するための突部 Rを一体的 に備えている。 突部 Rは、 この実施例では周方向に一定 の間隔をおいて突設され、 その形状は第 2 9図に示すよ うに円筒形をなしている。 これらの突部 Rは、 第 2 9図 に示すように互いに突き合わせて突合せ面で接合する力、、 一 91 0 281 または突部 Rのすべてに口 ッ ドを通してロッ ドの両端に
螺合したナツ 卜等ですベての起流プレー トを緊締するた
めに使用される。 これにより、 起流プレー トの組立てが
容易になる。 なお、 この起 ^プレー ト P 3 は通常の遠心
式起流機にも用いることができる。 なお、 この突部は流
体が気体の場合流線形にすると、 より好ま しいことは前
述の通りである。
起流プレー 卜の波形はさきの例では三角形断面と した
が、 第 3 ◦図および第 3 1図に示すように、 六角形の半
分を用いた形状としてもよく、 また半円形、 サイ ン曲線
形状他の多角形状としてもよい。
また、 第 3 2図に示すように波形は、 外周縁寄りでの
み前記実施例のように回り込み、 内周縁へ寄った部分で
は曲折があるようにしてもよい。
以上に述べた起流機の実施例は、 すべて、 送風機、 ポ
ンプ等を想定しているが、 第 3 3図および第 3 4図に示
すように起流機を遮光機構と して用いることもで έる。
第 3 3図の例では遮光壁 2 1に起流プレー ト Ρを取付け
たものが回転軸線 0— 0のまわりで回転する。 これによ
り、 空気は流通するが、 光は遮光壁 2 1により遮られる t 第 3 4図の例では、 遮光壁 2 2の両側に起流プレー ト P
が取付けられており、 気流は矢印方向に生じる。 第 3 5
図の例では起流機はボッ クス 2 3の内外の遮光と遮音の
ために用いられている。 M l は駆動源である。 第 3 6図 の例では、 ボッ クス 2 4内のエンジン等の駆動騒音源 M 2の騒音がボッ クス 2 4外に出ないように、 起流機が用 いられている。
本発明の起流機は、 騒音およびキヤ ビテ一ショ ンの発 生がないのは勿論、 最適な起流プレー ト間隙を有するこ とによつて従来機の容積内で従来のモータ等駆動源を使 つて同等に近い流量を得ることができる。 また、 起流プ レー 卜の表面に波形等の前述の起流促進手段を形成する ことにより、 更に優れた性能を得ることができ、 更に連 結部材の特殊な設計等により騒音の発生およびキヤ ビテ ーショ ンの発生を限りなく小さく かつ少なくすることが 可能である。
産業上の利用可能性
本発明は、 送風機、 ポンプ、 通気遮光装置、 その他種 々の用途に用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 回転軸線にほぼ直交する方向に間隙をおいて配 列した複数枚の起流 'プレー トと、 これらの起流プレー ト を回転軸線まわりで回転駆動する手段とを備え、 起流プ レー トは、 それに接する流体との付着現象のみによって 流体を移動させる表面を有し、 この表面は、 それに沿つ て付着現象により移動させられる流体が起流プレー トを 最後に離れる起流プレー ト外縁まで、 径方向に形成され、 隣接する起流プレー 卜の間隙は、 起流プレー 卜への付着 力が強く て起流プレー トと殆んど一緒に回転移動する至 近流体境界層部分に接する起流プレー ト表面と、 起流プ レ一トへの付着力が弱く起流プレー 卜の回転による遠心 力の影響が殆んどない流体境界層部分との距離の中間の 値の 2倍に設定され、 流体に遠心力が最も効果的に作用 し易い間隙とされていることを特徵とする起流機。
2 . 起流プレー 卜の表面が平面をなし、 流体が空気 であって、 起流プレー トの間隙は約 0 . 5 ramであること を特徴とする請求範囲 1記載の起流機。
3 . 起流プレー 卜の表面に起流促進用突部が設けら れていることを特徴とする請求範囲 1記載の起流機。
4 . 起流促進用突部が回転方向にみて波形をなし、 波の稜部は放射方向の成分をもつ方向に延び、 流体が空 気であつて、 起流プレー トの間隙は約 1 mmないし約 2 rara であることを特徵する請求範囲 3記載の起流機。
5 . 起流プレー トが薄板からなり、 波形が起流プレ 一卜の表裏に形成されている ことを特徴とする請求範囲 4記載の起流機。
6 . 起流プレー トの間隙を維持する突部が、 隣接す る起流プレー 卜へ向けて一体的に形成されていることを 特徵とする請求範囲 1記載の起流機。
7 . 隣接する起流プレー トを連結する部材が、 起流 プレー トに沿つて半径方向外方へ流れる流体の主たる流 れの方向を向く断面流線形に形成されていることを特徵 とする請求範囲 1記載の起流機。
8 . 起流プレー トの半径方向に関しての一部に平板 状の整流部が設けられている請求範囲 3記載の起流機。
9 . 瞵接する起流プレー 卜の整流部の間に整流補助 板が整流部に平行に設けられている請求範囲 8記載の起 ϋιι ο
1 0 . 回転軸線に直交する方向に間隙をおい 配列 した複数枚の円環状起流プレー ト と、 これらの起流プレ 一卜を回転軸線まわりで回転駆動する手段とを備え、 起 流プレー トは、 それに接する流体との付着現象のみによ つて流体を移動させる表面を有し、 隣接する起流プレー 卜の間隙は起流プレー 卜への付着力が強く て起流プレー 卜と殆んど一緒に回転移動する至近流体境界層部分に接 する起流プレー ト表面と、 起流プレー 卜への付着力が弱 ― Δ ― く起流プレー トの回転による随伴の影響が殆んどない流 体境界層部分との距離の中間の値の 2倍に設定されて、 流体に起流プレー トの影響が最も効果的に及び易い間隙 とされ、 起流プレー トは全体的に円柱状をなし、 円柱の 軸方向両端が閉じられ、 周面の一側から他側へ向かって 流体を通すように構成されていることを特徵とするク口 スフ 口一型起流機。
1 1 . 起流プレー トの表面に起流促進用突部が設け られていることを特徵とする請求範囲 1 0記載のク ロス フ ロー型起流機。
1 2 . 起流促進用突部が回転方向にみて波形をなし、 波の稜部は放射方向の成分をもつ方向に延び、 流体が空 気であって、 起流プレ一卜の間隙は約 2關であることを 特徵する請求範囲 3記載のクロスフロー型起流機。
1 3 . 起流プレー トが薄板からなり、 波形が起流プ レー トの表裏に形成されていることを特徵とする請求範 囲 1 0記載のクロスフロー型起流機。
1 4 . 起流プレー トの間隙を維持する突部が、 隣接 する起流プレー 卜へ向けて一体的に形成されていること を特徵とする請求範囲 1 0記載のクロスフ ロー型起流機。
1 5 . 起流プレー トの半径方向に関しての一部に平 板状の整流部が設けられている請求範囲 1 1記載のク口 スフ ロー型起流機。
1 6 . 隣接する起流プレー 卜の整流部の間に整流補 ― z y ― 助板が整流部に平行に設けられている請求範囲 1 5記載 のクロスフロー型起流機。
1 7 . 回転軸線に直交する方向に間隙をおいて配列 した複数枚の起流プレー 卜と、 これらの起流プレー 卜を 回転事由線まわりで回転駆動する手段とを備えた起流機の 製造方法であって、 起流プレー 卜への付着力が弱く起流 プレー トの回転による遠心力の影響が殆どない流体境界 層部分までの起流プレー ト表面からの距離を定め、 起流 プレー トの間隙が、 起流プレー ト表面から遠心力の影響 が殆んどない流体境界層部分までの前記距離の中間の値 の 2倍となるようにして起流プレ一トを組立てることを 特徴とする起流機の製造方法。
PCT/JP1991/000281 1990-03-02 1991-03-02 Dispositif destine a produire un ecoulement de fluide et son procede de fabrication WO1991013257A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/772,371 US5297926A (en) 1990-03-02 1991-03-02 Flow generating apparatus and method of manufacturing the apparatus
EP91905323A EP0471089B1 (en) 1990-03-02 1991-03-02 Device for generating fluid flow and method of manufacture thereof
DE69111712T DE69111712T2 (de) 1990-03-02 1991-03-02 Fluidumströmungserzeugungsvorrichtung und zugehöriges herstellungsverfahren.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2/49468 1990-03-02
JP2049468A JPH03253794A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 起流機及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991013257A1 true WO1991013257A1 (fr) 1991-09-05

Family

ID=12831974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000281 WO1991013257A1 (fr) 1990-03-02 1991-03-02 Dispositif destine a produire un ecoulement de fluide et son procede de fabrication

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5297926A (ja)
EP (1) EP0471089B1 (ja)
JP (1) JPH03253794A (ja)
AU (1) AU638807B2 (ja)
CA (1) CA2054729C (ja)
DE (1) DE69111712T2 (ja)
WO (1) WO1991013257A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992016751A1 (fr) * 1991-03-15 1992-10-01 Toto Ltd. Ventilateur a disque multicouche avec pales

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010450A1 (en) * 1992-10-26 1994-05-11 Xeme Technology Inc. Rotor for a transverse flow pump
DE4319628A1 (de) * 1993-06-15 1994-12-22 Klein Schanzlin & Becker Ag Strukturierte Oberflächen von Strömungsmaschinenbauteilen
US5496149A (en) * 1995-03-10 1996-03-05 Basf Corporation Thin plate turbine
US6261052B1 (en) * 1999-01-08 2001-07-17 Fantom Technologies Inc. Prandtl layer turbine
US6224325B1 (en) * 1999-01-08 2001-05-01 Wayne Ernest Conrad Prandtl layer turbine
US6659169B1 (en) 1999-12-09 2003-12-09 Advanced Rotary Systems, Llc Cooler for electronic devices
TWI222344B (en) * 1999-12-09 2004-10-11 Advanced Rotary Systems Llc Cooler for electronic devices
US6779964B2 (en) 1999-12-23 2004-08-24 Daniel Christopher Dial Viscous drag impeller components incorporated into pumps, turbines and transmissions
US6375412B1 (en) 1999-12-23 2002-04-23 Daniel Christopher Dial Viscous drag impeller components incorporated into pumps, turbines and transmissions
US7341424B2 (en) * 1999-12-23 2008-03-11 Dial Discoveries, Inc. Turbines and methods of generating power
US6597719B1 (en) * 2000-08-21 2003-07-22 Komatsu Ltd. Once through fan for gas laser apparatus and gas laser apparatus therewith
US6368078B1 (en) * 2000-11-27 2002-04-09 John F. Palumbo Bladeless turbocharger
US6910483B2 (en) 2001-12-10 2005-06-28 Resmed Limited Double-ended blower and volutes therefor
US8517012B2 (en) 2001-12-10 2013-08-27 Resmed Limited Multiple stage blowers and volutes therefor
GB2394003A (en) * 2002-10-10 2004-04-14 Dana Automotive Ltd Disc pump with a magnetic coupler
AU2004244672B2 (en) * 2003-06-10 2011-02-10 Resmed Limited Multiple stage blower and enclosure therefor
WO2005024230A2 (en) * 2003-09-04 2005-03-17 University Of Utah Research Foundation Rotary centrifugal and viscous pumps
US7569089B2 (en) * 2004-06-14 2009-08-04 David Christopher Avina Boundary layer propulsion and turbine apparatus
WO2006121698A2 (en) * 2005-05-05 2006-11-16 Dial Discoveries, Inc. Devices and methods for displacing biological fluids incorporating stacked disc impeller systems
US20070140842A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-21 Hill Charles C High efficiency fluid movers
US7455504B2 (en) * 2005-11-23 2008-11-25 Hill Engineering High efficiency fluid movers
KR101368611B1 (ko) * 2007-07-09 2014-02-27 호리아 니카 접선 방향 로터 블레이드를 갖는 경계층 풍력 발전용 터빈
US20100111720A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Nicholas Andrew Hiner High displacement air pump
US8931481B2 (en) 2009-06-04 2015-01-13 Redmed Limited Flow generator chassis assembly with suspension seal
US8317460B1 (en) * 2009-06-19 2012-11-27 Randy D. Retherford Boundary layer wind turbine
US10352325B2 (en) * 2012-10-29 2019-07-16 Exhale Fans LLC Laminar flow radial ceiling fan
US9709069B2 (en) * 2013-10-22 2017-07-18 Dayspring Church Of God Apostolic Hybrid drive engine
US10947992B2 (en) * 2015-08-17 2021-03-16 Pedro Arnulfo Sarmiento Convectors
US10503220B2 (en) 2016-04-14 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Viscous flow blower for thermal management of an electronic device
US20170356462A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 Nidec Corporation Blower apparatus
RU2617614C1 (ru) * 2016-06-27 2017-04-25 Закрытое акционерное общество "Путь 910" Устройство и способ нагнетания давления текучей среды
US11692443B2 (en) 2016-09-08 2023-07-04 Wesley Turbines Ip Limited Boundary layer turbomachine
RU2688058C1 (ru) * 2018-06-19 2019-05-17 Дмитрий Николаевич Спиркин Устройство и способ нагнетания давления текучей среды
WO2020081422A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 The Regents Of The University Of Michigan Optimizing pumping of variable viscosities via microtextured miniaturized tesla pump
US11105343B2 (en) 2018-12-14 2021-08-31 Smith Flow Dynamics, LLC Fluid-foil impeller and method of use
CN110056964B (zh) * 2019-05-10 2021-01-29 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调器室内机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503110U (ja) * 1973-05-04 1975-01-14
JPS5140282B2 (ja) * 1974-10-18 1976-11-02
JPS5313921Y1 (ja) * 1969-03-07 1978-04-14
JPS5479805A (en) * 1977-12-07 1979-06-26 Toshiba Corp Blower

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1793179A (en) * 1927-06-17 1931-02-17 Lanterman Frank Elastic-fluid turbine
US2087834A (en) * 1932-05-23 1937-07-20 Chester W Brown Fluid impeller and turbine
US2321907A (en) * 1941-05-31 1943-06-15 Bell Telephone Labor Inc Blower device
US2632598A (en) * 1950-04-05 1953-03-24 Theodore Backer Centrifugal blower
US3017848A (en) * 1960-11-14 1962-01-23 Charles R Bishop Boat propulsion unit
US3226012A (en) * 1963-10-28 1965-12-28 Trask Allen Centrifugal compressor
US3275223A (en) * 1964-08-03 1966-09-27 American Radiator & Standard Fluid moving means
US3487784A (en) * 1967-10-26 1970-01-06 Edson Howard Rafferty Pumps capable of use as heart pumps
FR2292882A1 (fr) * 1974-11-27 1976-06-25 Liber Jean Claude Machine tournante destinee a entrainer un fluide, utilisable, en particulier, comme ventilateur
AU521460B2 (en) * 1977-09-06 1982-04-01 Johann Effenberger Ernst Handheld hairdryer
US4255081A (en) * 1979-06-07 1981-03-10 Oklejas Robert A Centrifugal pump
US4218177A (en) * 1979-08-23 1980-08-19 Robel Robb W Cohesion type turbine
SU973939A1 (ru) * 1981-05-13 1982-11-15 Appel Semen G Молекул рный насос
JPS5817359A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Toshiba Corp アレイ形超音波探触子の製造方法
GB2126653B (en) * 1982-09-07 1986-06-11 British Gas Corp A method of assembling spaced discs of a centrifugal impeller

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313921Y1 (ja) * 1969-03-07 1978-04-14
JPS503110U (ja) * 1973-05-04 1975-01-14
JPS5140282B2 (ja) * 1974-10-18 1976-11-02
JPS5479805A (en) * 1977-12-07 1979-06-26 Toshiba Corp Blower

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0471089A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992016751A1 (fr) * 1991-03-15 1992-10-01 Toto Ltd. Ventilateur a disque multicouche avec pales

Also Published As

Publication number Publication date
EP0471089A1 (en) 1992-02-19
JPH03253794A (ja) 1991-11-12
EP0471089B1 (en) 1995-08-02
AU638807B2 (en) 1993-07-08
CA2054729C (en) 1998-04-28
AU7311491A (en) 1991-09-18
EP0471089A4 (en) 1992-07-22
CA2054729A1 (en) 1991-09-03
DE69111712T2 (de) 1996-01-18
DE69111712D1 (de) 1995-09-07
US5297926A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991013257A1 (fr) Dispositif destine a produire un ecoulement de fluide et son procede de fabrication
AU2009203471B2 (en) Propeller fan
EP2213882B1 (en) Centrifugal fan
US6626640B2 (en) Fan with reduced noise
US7473025B1 (en) Mixing impeller with spiral leading edge
US6634855B1 (en) Impeller and fan incorporating same
US20050186070A1 (en) Fan assembly and method
JP2003232295A (ja) 遠心ファンおよびその遠心ファンを備えた加熱調理器
JP2001073995A (ja) 送風機用羽根車
RU2429386C2 (ru) Вентиляторный блок со свободным радиальным рабочим колесом
JP2002106494A (ja) 軸流ファン
JP3057166B2 (ja) 起流機
JPH09100795A (ja) 空気調和機
CN110657127B (zh) 用于离心风机叶轮的叶片、离心风机叶轮及吸油烟机
CN109915411A (zh) 轴流风机及具有其的空调
JPH06323237A (ja) サボニウス風車
JPH09296799A (ja) 遠心圧縮機のインペラ
JP6768628B2 (ja) 遠心圧縮機及びターボチャージャ
WO2021103050A1 (zh) 风扇和电机
JPH05340265A (ja) ラジアルタービン動翼
CN116249838B (zh) 螺旋桨式风扇
KR100437019B1 (ko) 고추력 축류팬
JP3881152B2 (ja) 羽根車及び流体式トルク伝達装置
KR102634097B1 (ko) 와류 발생 장치를 구비한 임펠러
RU88078U1 (ru) Радиальное колесо центробежного нагнетателя

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991905323

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2054729

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991905323

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991905323

Country of ref document: EP