WO1991011744A1 - Optical switch - Google Patents

Optical switch Download PDF

Info

Publication number
WO1991011744A1
WO1991011744A1 PCT/JP1991/000099 JP9100099W WO9111744A1 WO 1991011744 A1 WO1991011744 A1 WO 1991011744A1 JP 9100099 W JP9100099 W JP 9100099W WO 9111744 A1 WO9111744 A1 WO 9111744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
plug
pin
optical
base
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000099
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunihiko Jinbo
Yoshikazu Nomura
Original Assignee
Fujikura Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd. filed Critical Fujikura Ltd.
Priority to DE69112523T priority Critical patent/DE69112523T2/de
Priority to EP91902801A priority patent/EP0465674B1/en
Publication of WO1991011744A1 publication Critical patent/WO1991011744A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/3562Switch of the bypass type, i.e. enabling a change of path in a network, e.g. to bypass a failed element in the network
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3574Mechanical force, e.g. pressure variations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation

Definitions

  • the present invention relates to an optical switch used as an optical transmission line switching means.
  • an optical communication system that transmits information by using an optical fiber is provided with an optical switch.
  • This optical switch is prepared to avoid the transmission line if any failure occurs on a part of the transmission line and the transmission line is interrupted. It is used for the purpose of transmitting an optical signal via a spare transmission line, and for example, a configuration as shown in FIG. 1 (a) is known.
  • this optical switch fixes the negative ends of a pair of optical fiber ribbons 100 OA and 1008 in which a plurality of optical fibers are disposed in parallel, and connects the connecting surfaces A and B to each other.
  • the fixed plug 10 1 and the movable plug 10 2, which are matched with each other, and the movable plug 10 2 is moved in a predetermined direction with respect to the fixed plug ⁇ 0 1 to switch the transmission path.
  • Drive mechanism consisting of 103, etc. Has been done.
  • the optical switch is installed in the middle of an optical transmission line of an optical fiber ribbon in which a plurality of optical fibers are arranged in parallel.
  • the transmission destination of the optical signal can be changed.
  • the principle of operation of this optical switch is described in The Transaction of The I
  • optical switch The ends of a pair of optical fiber ribbons 100 OA and 100 B are attached to fixed plug 101 and movable plug 102 made of a synthetic resin material, respectively.
  • Each of the optical fibers opl, op2,... Op5 constituting the optical fiber ribbon is exposed at equal intervals on one end surface of the plug.
  • each optical fiber exposed on the end face of the fixed plug 101 and each optical fiber exposed on the end face of the movable plug 102 correspond one-to-one.
  • Optical signals are transmitted between them.
  • the movable switch 102 is driven by the drive mechanism 103 so as to slide relative to the fixed switch 101.
  • the movable plug 102 is pushed through the pushing pin 104 provided in the drive mechanism 103.
  • the movable plug 102 has a surface B ′ opposite to the connection surface B sliding on a part of the wall surface of the plug chamber 105 a of the base 105 containing the movable plug 102. I have to do it. However, when the movable plug moves, a large frictional force acts between the movable plug and the plug chamber, so that a smooth operation may not be performed.
  • the drive shaft and the pushing pin are smoothly operated in the base body so as to smoothly operate. They must be inserted so that their axes are parallel and there is no misalignment. Under such circumstances, the center axis direction of each slide hole in the base through which these shaft pins are passed must be aligned correctly. This is required, but in practice a certain degree of error is unavoidable. The operation fluctuates. In extreme cases, the slide may not be possible.
  • this optical switch suppresses the occurrence of Fresnel reflection even if minute irregularities are formed on the connection surface.
  • FIG. 3 An example of an optical switch actually filled with the oil described above is shown in FIG. 3, and the light is stored in the plug chamber 108 a of the substrate 108 containing each plug.
  • a configuration in which an oil having the same refractive index as the fiber is filled as a matching agent is conceivable.
  • the present invention is capable of performing the moving operation of the movable plug instantaneously and effectively preventing the leakage of oil. It is an object of the present invention to provide an optical switch capable of reliably performing a pushing operation of a movable plug by a pushing pin.
  • the displacement can be effectively absorbed to move the pin or the shaft smoothly.
  • the purpose is to provide an optical switch that can do this.
  • the present invention makes it possible to easily adjust the delicate elastic force of the spring that urges the movable plug, and even if the spring has a reduced elastic force,
  • the purpose is to provide an optical switch that can be used as it is and does not need to be replaced with a new one.
  • the present invention can effectively prevent the adhesive for sealing the gorge between the lid and the base from flowing into the plug chamber.
  • the purpose of the present invention is to provide an optical switch that can transmit light, and the present invention can minimize the connection loss of the optical fiber core.
  • the purpose is to provide an optical switch. Disclosure of the invention
  • the movable plug is pressed by the roller via the pressing spring provided on the guide member, and the pressing force is applied in line contact. Therefore, the change of the pressing force due to the movement is smaller than that of the surface contact, and the frictional force is greatly reduced to evenly apply, so that there is an effect that the contact surface always has a stable state.
  • a bendable seal is provided between the pushing pin and the periphery of the slide hole on which the pushing pin slides. Since the body is provided, it is possible to reliably prevent the oil sealed in the base from leaking to the outside without obstructing the movement of the pushing pin.
  • the movable plug is reliably pushed by the elastic force of the spring against the sealing body, so that the optical transmission path can be quickly moved. Since the switching can be performed accurately, a highly reliable switch can be provided.
  • the drive shaft and the pushing pin provided in the base body are misaligned.
  • the connecting portion between these shafts and the pin is provided with an absorbing means, and the absorbing means can effectively absorb the deviation, so that The push pin can be slid smoothly and smoothly, and a highly reliable one can be provided.
  • optical switch of the present invention it is possible to easily push by operating the fastening means to change the relative position between the adjusting plate and the moving body.
  • the pressing force acting on the pin can be changed and adjusted.
  • the escape groove can prevent the adhesive for sealing the oil from entering the plug chamber from a predetermined area of the base recess. As a result, it is possible to prevent various troubles from occurring due to the adhesive mixed into the oil in the plug chamber.
  • the fitting pin and the optical fiber core housed in the V-groove formed in the connector base are provided. Since the lid for holding and fixing the wire is formed separately from the mating pin holding lid and the optical fiber core holding lid, the conventional single As in the case of the common back cover, the back cover is not tilted or twisted due to dimensional errors, and as a result, the ceramic or synthetic resin can be used. Even with a material such as a molded product, for which relatively high dimensional precision is difficult to obtain, there is no occurrence of axial or angular displacement of the optical fiber core, and the connection accuracy is sufficiently high. Can get a fancy connection There are advantages.
  • FIG. 1 (a) is a cross-sectional view showing a conventional optical switch
  • FIG. 1 (b) is a plan view showing the tip connecting surface of the fixing plug shown in FIG. 1 (a)
  • FIG. The figure is a longitudinal sectional view of the optical switch shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is a transverse sectional view showing a modification of the conventional optical switch
  • FIG. 4 is an optical switch shown in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a preferred embodiment of the present invention
  • FIG. -6 is a cross-sectional view showing a sliding mechanism in the optical switch shown in FIG.
  • Fig. 7 is a cross-sectional view showing the oil protection mechanism of the optical switch shown in Fig. 5, and Fig.
  • FIG. 8 is a cut-away vertical sectional view of the optical switch shown in Fig. 7.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the shape of the push pin in the optical switch shown in FIG. 5, and
  • FIG. 10 is a cushion mechanism in the optical switch shown in FIG. Shows the pressure and side pressure adjustment mechanism Part longitudinal cutaway view, a first 1 FIG. FIG. 10 is an enlarged sectional view of a main part of FIG. 10,
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional view of a main part showing a relief groove and the like in the optical switch shown in FIG. 5, and
  • FIG. FIG. 14 is a plan view showing the shape of the relief groove formed on the substrate shown in FIG. 14;
  • FIG. 14 is a schematic perspective view showing the structure of each plug in the optical switch shown in FIG.
  • FIG. 14 is a longitudinal cross-sectional view showing the opposing moving-side plug according to the present invention
  • FIG. 18 is a schematic plan view showing the configuration of each plug in the optical switch according to the second embodiment
  • FIG. 18 is a modified example of FIG.
  • FIG. 19 is a sectional view taken along the line II_I of a modification of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 5 shows an optical switch according to a first embodiment of the present invention.
  • the optical switch accommodates a fixed plug 2 and a movable plug 3 in a base 1.
  • An oil having the same refractive index as the optical fiber as a matching agent in the plug chamber 4 (for example, silicone oil, etc., having excellent defoaming properties and low viscosity) 5 is filled and filled.
  • the optical switch includes a sliding mechanism 6, an oil escape mechanism 7, a lateral pressure adjusting mechanism 8, a cushion mechanism 9, an escape groove 10, and a fiber. It has a fixed mechanism 11.
  • FIG. 6 shows a sliding mechanism 6 in the optical switch according to the first embodiment.
  • the sliding mechanism 6 is provided at the base end of the movable plug 3 in the base 1 with a guide member.
  • Reference numeral 13 in the figure denotes a pushing pin, and reference numeral 14 denotes an optical tape core.
  • the fixed plug 2 is fixed to the end of one of the optical fiber groups so that the terminals of one of the optical fiber groups are exposed at substantially equal intervals and in a straight line.
  • the configuration is as follows.
  • the movable plug 3 has a contact plate 15 attached to a base end B ′ opposite to the portion having the connection surface B.
  • the contact surface 15a of the contact plate 15 has a guide plate to be described later. Roller 16 of blade member 12 comes into contact.
  • the contact surface 15a of the contact plate 15 is mirror-finished with the smallest possible depression.
  • the movable plug 3 is arranged so that the terminals of the other optical fiber group are exposed at substantially equal intervals and in a straight line so that the ends of these optical fiber groups are exposed. It is fixed to the part.
  • the guide member 12 is inserted and set in a plug chamber 4 in the base body 1 so as to be able to slide in a direction toward the movable plug 3.
  • a pair of notch holes 12a at the left and right ends of the guide member 12 with respect to the movable plug 3 are provided with rollers 16 that contact the contact surface 15a of the contact plate 15. Is rotatably mounted.
  • a compression panel 17 is interposed between a spring guide 1b provided with a pair of guide projections 1a on the left and right. Therefore, the roller 16 is always compressed to the contact surface 15a.
  • FIG. 7 and FIG. 8 show the oil switch-out mechanism 7 of the optical switch according to the first embodiment.
  • the oil switch-out mechanism 7 is provided with a pushing pin.
  • a stopper 18 is screwed into the base end of 13, and a sealing body 19 is attached between the pushing pin 13 and the base 1. You.
  • reference numeral 20 denotes a spring for urging a predetermined elastic force on the pressing pin 13
  • 21 denotes a spring connected to each other by guide shafts 21 a and 2 lb.
  • the moving body 22 moves forward by a sonolide (not shown) that constitutes the driving means.
  • the moving body 2 1 has a pushing section 2 2 a that presses the spring 20 upright.
  • Fig. 7 shows an adjustment plate to be described after being attached above.
  • the base 1 has a recess 1c for mounting the sealing body 19 on the outer peripheral portion of the opening portion of the slide hole lb, so that the base 1 has On the other hand, the sealing body 19 can be securely mounted.
  • the push pin # 3 has a step in the middle part, the middle part is formed with a large diameter, and the large diameter part is opened from the side of the base 1. It is freely inserted into the hole 1b.
  • the push pin 13 allows the oil 5 to flow freely between the plug chamber 4 and the sealing body 19.
  • a groove 13a as shown in Fig. 9 is formed from the tip to the middle large diameter part.
  • the pushing pin 13 moves forward by the driving force of a sonolide (not shown) and the elastic force of the spring 20, and moves by the movable plug 3. Is pushed by the elastic force of the spring 20 to switch the optical transmission path.
  • the stopper 18 is interlocked via the connected 21 to retreat the push pin 13 and only the push action of the opposing push pin 13 to the movable plug. It is working.
  • the sealing body 19 is formed by the slide hole 1 b generated by the sliding operation of the push pin 13 and the pressure change in the plug chamber 4. This is to prevent leakage of the oil 5 from the b to the outside of the base 1.
  • the sealing body 19 of this embodiment has a buckled shape using a flexible material such as rubber, and is formed to be able to flex and stretch. That is, when the sealing body 19 of this embodiment has a shape on the right side in FIG. 7 (when bent), no elastic force is applied and the sealing body 19 is in a static and stable state. As the push pin 1 further moves to the left, it will change to a dynamic and compressed state. ing. In addition, when the sealing body 19 is shaped on the left side in FIG.
  • this sealing body 19 has a sealing ring 23 and a locking ring 23 which are locked to a large diameter portion with respect to the pushing pin 13. It is attached in a state where it is fixed to the outer periphery of the large diameter part in the vicinity.
  • FIG. 10 shows a lateral pressure adjusting mechanism 8 of the optical switch according to this embodiment.
  • the lateral pressure adjusting mechanism 8 includes a moving body 21, an adjusting plate 22, and a tightening mechanism. It is configured to have attachment means 24.
  • -Reference numeral 25 in the figure denotes a drive shaft which is pushed by an appropriate mechanism including a sonolide (not shown) as a drive means.
  • the moving body 21 adjusts the spring force of the spring 20 that urges the pushing pin 13.
  • the adjusting plate 22 is screwed on the upper surface. It has a wearing structure.
  • the adjusting plate 22 has a width that allows the screw 24a for the fastening means 24 to be exactly inserted, and is parallel to the slide direction of the push pin 13. It has a pair of long holes 22b of a fixed length on both sides.
  • the fastening means 24 is for changing the relative positional relationship between the adjusting plate 22 and the moving body 21.
  • the screw 24a shown in FIG. 11 is used.
  • the adjusting plate 22 is adjusted to an appropriate position, the adjusting plate 22 is tightened to fix both of them.
  • a screw hole 21c for screwing the screw 24a for the fastening means 24 is cut directly below the long hole 22b of the adjusting plate 22 in the moving body 21. Let's do it. .
  • the cushioning mechanism 9 of the optical switch according to this embodiment includes an absorbing unit 26 interposed on the drive shaft 25 side, and a pushing mechanism. It is composed of absorption means 28 provided at the tip of pin 13 and cap.
  • the driving shaft 25 has a fixing member 28 screwed to a tip end portion thereof. That is, the pair of fixing members 28 allows the connecting portion 21 d of the moving body 21 to be inserted and fixed.
  • the absorbing means 27 is for absorbing the minute vibrations immediately after the pushing on the side surface of the movable plug 3, and in this embodiment, the cushion rubber material is pushed by the pin 1
  • the structure is fixed to the tip of 3.
  • rubber may be attached to the tip of the pushing pin by baking or the like.
  • FIG. 12 shows a base 1 of an optical switch according to this embodiment.
  • the base 1 has a relief groove 29 formed in a concave portion 1f, and
  • the lid 31 is fixed to the recess 1 f via an adhesive 30.
  • a plug chamber 4 for accommodating the movable plug 3 and the fixed plug 2 already described is formed at the center of the concave portion 1f as shown in FIG.
  • the surrounding area of the plug chamber 4 is surrounded by the escape described above. Grooves 29 are formed.
  • the above-described oil 5 having the same predetermined refractive index (for example, 1.47) as that of the optical fiber is sealed.
  • the adhesive 30 serves as a sealing material for preventing the oil 5 from leaking out of the plug chamber 4.
  • FIG. 14 shows an optical fiber fixing mechanism 11 of the optical switch according to this embodiment.
  • the fixing mechanism 11 includes a connector base 33 and a connector base 33. And a fitting pin holding lid 34 and an optical fiber core holding lid 35.
  • the connector base 33 is formed in a substantially rectangular shape by a suitable material such as ceramics or synthetic resin.
  • a pair of mating pin V-grooves .33a are drilled in parallel on the side close to. However, in the middle of these two fitting pin V-grooves 33a, a plurality of, for example, four or eight, optical fiber cores are arranged in parallel with the V-groove.
  • the wire V-grooves 33b are drilled parallel to each other.
  • the upper surface of the connector base 33 is fastened by a pair of small screws 36 with a pair of fixing pins and a cover 34.
  • the mating pin retainer lid 34 has almost the same external shape as the connector base 33, the V-groove 3 for the optical fiber core of the connector base 33 is provided.
  • the middle part corresponding to 3b is missing resection and remains Regarding the lower surface that engages with the connector base 33, it is necessary that the portion corresponding to the V-groove 33a for the fitting pin should be finished to a smooth flat surface.
  • the fitting pin 37 is housed in the fitting pin V groove 33a, and is held by the fitting pin holding cover 34.
  • optical fiber tape wire 38 introduced from the other end of the connector base 33 into the V-groove 33b for the optical fiber core wire (a symbol 39 indicates a rubber boot).
  • a plurality of optical fiber cores 40 at the ends of the optical fiber cores 40 are individually housed, and a block-shaped optical fiber core holder 35 for holding the cores is fitted with a mating pin. After being completely separated from the cover 34, it is adhered to the connector base 33 by an appropriate adhesive 41 (see Fig. 15), and each light Hold down the fiber core wire 40 and fix it. At this time, the position where the optical fiber cable support cover 35 is installed is just the above-mentioned missing intermediate portion of the connector base 33.
  • Reference numeral 42 denotes an escape portion for the outflow of the matching agent applied to the end face of the optical fiber core wire 1.
  • the fixing mechanism according to the present invention may have a configuration shown in FIG. In other words, this is because the V-groove for the fitting pin is longer than the outer diameter of the fitting pin 37 in the direction in which the plurality of optical fiber cores 40 are arranged. This point is different from the previous embodiment in that it can be used as an optical switch.
  • the so-called driving means The connection switching between the optical fibers of the two plugs 2 and 3 that are abutted to each other by the node is performed in a very short time by the action of the sliding mechanism 6, in other words, the software. It can be performed almost instantaneously, about 0.2 ms after the start of voltage application to the node, that is, almost instantaneously.
  • the moving body 21 when the elastic force of the spring 20 is reduced due to, for example, aging, the moving body 21 is appropriately adjusted with respect to the adjustment plate 22. After having been moved by the same amount, by tightening and fixing both of them with screws 24a and nuts 24b, the drop in panel force is absorbed, and the pushing force The pressing force acting on pin 13 can be adjusted.
  • the drive shaft 25 and the pushing pin 13 are connected to each other by the large shrinkage sensor used as the absorbing means 27. Can be connected with the angle shifted by 0.
  • the displacement of the axis causes the push pin 13 and the drive shaft 25 to move deep inside the slide hole. Fluctuations in the distance between the two bodies that occur when the vehicle moves forward can be effectively absorbed by the play holes of the absorbing means 28.
  • the optical switch of this embodiment has a fixed plug 44 and a movable plug 45 each composed of a base 46 and a top cover 47. At the same time, a pressing force is applied to the movable plug 45 by a push-up spring 49 via a liner plate 48.
  • FIG. 17 shows a state in which optical fiber tapes 50 and 50 are connected.
  • Plugs 44 and 50 are attached to the ends of the optical fiber tapes 50 and 50, respectively.
  • the optical fiber cores 51a and 51b included in each optical fiber tape are positioned and fixed in the plugs 44 and 45, respectively, so that they face each other. Is placed.
  • the fixed plug 44 is a fixed side
  • the movable plug 45 on the other side is movable so that it can be switched in the direction in which the optical fiber cores are arranged. Side.
  • Fig. 18 explains the movable plug 45.Fitting pins 52 are fixed to the upper surface of the base 46 made of ceramics or an appropriate synthetic resin. A pair of V-grooves 46a are drilled, and a plurality of optical fiber cores 51a are positioned in the V-groove 46b formed between the V-grooves 46a. It is stored.
  • An upper cover 47 is placed on the upper surfaces of the bases 4 and 6 to fix the fitting pins 52 and the optical fiber cores 51b.
  • a liner plate 48 for slidingly guiding the movable plug 45 is provided on the lower surface of the base 46 of the movable plug 45, and below the liner plate 48.
  • a push-up spring 49 is provided to constantly apply a push-up force to the movable plug 45 via the liner plate 48.
  • Figure 19 shows the fixed plug 44.
  • a plurality of V-grooves for positioning and storing the optical fiber core 51b are formed in the center of the upper surface of the base 4.6 ', and the aforementioned movable plugs 45 are fitted on both sides.
  • a long V-groove 46 a ′ is formed corresponding to the position of the pin 52.
  • the long V-groove 46a ' has a dimension that allows an extra width for the switching movement of the mating pin 52 in the direction parallel to the optical fiber core 51b.
  • An upper lid 47 ' is placed on the upper surface of the base 46', and the optical fiber core 51b is fixed thereby. Further, the fitting pin 52 in the long V-groove 46 a 'is held by the lower surface 47 a' of the upper lid, and is prevented from coming out upward.
  • the optical switch according to the present invention is effective not only as a means for high-speed switching connection of an optical transmission line, but also assures a switching connection. It is suitable for use in optical communication systems over long distances because of a small amount.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

光スィ ツ チ
技術分野 明 .
こ の発明は、 光伝送路の切替手段 と して用 い る光ス ィ 細 1
ツ チに関する も のであ る。
背景技術
光フ ァ ィ バに よ り 情報伝達を行う 光通信システム には 光スィ ツ チを設けた も のが知 られてい る。
こ の光スィ ッ チは、 伝送路上の一部で何 らかの障害が 発生 しその伝送路が不通にな っ た よ う な場合、 その伝送 路を回避 し、 他に準備さ れている予備の伝送路を経由 し て光信号を伝送 させる よ う な 目的で使用 さ れる も のであ り 、 例えば第 1 図 ( a ) に示すよ う な構成の も のが知 ら れている。
即ち、 こ の光スィ ッ チは、 複数本の光フ ァ イバを平行 に配設 した一対の光テープ心線 1 0 O A , 1 0 0 8 のー 端を固定 し、 互いに接続面 A, B を突合せた固定プラ グ 1 0 1 及び可動プラ グ 1 0 2 と、 その固定さ れた固定プ ラ グ Γ 0 1 に対 して可動プラ グ 1 0 2 を所定方向に移動 させ伝送路の切替えを行う 駆動機構 1 0 3 等とか ら構成 さ れている。
と こ ろで、 こ の構成の光スィ ッ チにあ っ ては、 例えば、 複数本の光フ ァ ィ バが平行に配置さ れてい る光テープ心 線の光伝送路の途中に設置さ れ、 こ の光スィ ッ チを切 り 替える こ と に よ り光学的信号の伝送先を変更する こ とが でき る よ う にな っ てレ、る。 そ して、 こ の光スィ ッ チの作 動原理は 『The Transaction of The I
EICE, Vol. E73, No.7 July 1990 p.1147〜 p.1149』
に記載さ れてい る とお り であ る。
さ ら に、 こ の光スィ ッ チの具体的な構造について先に 示 した第 1 図 ( a ) を用いて詳 し く 説明する。 一対の光 テープ心線 1 0 O A, 1 0 0 Bの端末が合成樹脂材料よ り な る 固定プラ グ 1 0 1 , お よ び可動プラ グ 1 0 2 に取 り 付け られてお り 、 各プラ グの一方の端面には前記光テ 一プ心線を構成する各光フ ァ イ バ opl, op2,… op5が等間 隔で露出 してい る。 そ して、 通常は固定プラ グ 1 0 1 の 端面に露出 してい る各光フ ァ イ バ と可動プラ グ 1 0 2 の 端面に露出 してい る各光フ ア イバ とが一対一に対応 して お り 、 こ れ らの間で光学的信号の伝送を してい る。 そ し て前述の光伝送路の切 り 替えを行う 場合は、 駆動機構 1 0 3 に よ り 前記可動スィ ッ チ 1 0 2 を固定スィ ッ チ 1 0 1 に対 して枏対的にスラ イ ド させて前記各光フ ァ イ バの 一対一の対応関係を変更させて光信号の伝送ルー ト を切 り 替える よ う に構成さ れている。 こ こ でさ ら に前記光ス ィ ツ チの機構につき詳述する と、 可動プラ グ 1 0 2 が駆動機構 1 0 3 に設けた押動 ピ ン 1 0 4 を介 して押動 さ れる可動プラ グ 1 0 2 は、 接続面 B と は反対の面 B ' 側がこ の可動プラ グ 1 0 2 を収容する 基体 1 0 5 のプラ グ室 1 0 5 a の壁面の一部 と摺動する よ う にな っ てレ、 る。 しか し、 可動プラ グが移動する際に、 こ の可動ブラ グ と ブラ グ室 との間に大き な摩擦力が作用 してス ム ー ス な動作を行えないおそれがあ る。
ま た、 こ の よ う な構成の光スィ ッ チにあ っ ては、 前記 駆動機構 1 0 3 の他の例 と して、 第 2 図に示す よ う に ソ ノ レ イ ド (駆動源) 1 0 6 を備え、 こ の ソ ノ レ イ ド 1 0 6 に よ る電磁力 に よ り 駆動 シ ャ フ ト 1 0 7 及び連結部材 1 1 0 を介 して こ れ と連結さ れた押動 ピ ン 1 0 4 を押動 さ せ、 こ れに よ つ てその押動 ピ ン 1 0 4 の先端面に当接 する可動プラ グ 1 0 2 を所定方向に移動 させる構成の も のが考え られる。
と こ ろで、 こ の構成の光スィ ッ チにあ っ ては、 基体内 において駆動 シ ャ フ 卜 と押動 ピ ン とをス ム ー ス にス ラ イ ド動作さ せる ため、 こ れ ら はその各軸線が平行で軸ずれ がない よ う に挿通さ せる必要があ る。 こ の よ う な事情か ら、 こ れ らの シ ャ フ ト ゃ ピ ンを揷通さ せる基体内の各ス ラ イ ド孔の中心軸線方向が正 し く 一致さ せた状態に さ せ る こ とが要求 さ れてい るが、 実際上 ど う して も あ る程度 の誤差は避け られなレ、 も のであ り 、 こ れに伴レ、ス ラ イ ド 動作ががたつ.いた り 、 極端な場合にはス ラ イ ド不能 とな る場合 も あ る。
ま た、 こ の よ う な構成の光スィ ッ チ にあ っ ては、 例え ば各プラ グど う しを突合せる各接続面において、 その面 に微細な凹凸等があ る と、 こ れに伴い発生する フ レ ネ ル 反射に よ り 伝送効率が低下 し、 大きな問題とな る こ と力 め つ 7こ。
そ こ で、 第 3 図に示すよ う に こ の光スィ ツ チにおいて、 接続面に微細な凹凸等が形成さ れていて も、 フ レ ネ ル反 射が発生する のを抑える こ とができ る よ う にする ため、 光フ ァ イバ と同一屈折率を有するオイ ルを、 そのプラ グ が収めてあ る基体内のプラ グ室に充塡 · 封入 させた構成 の も のが考え られる。 と こ ろがこ の場合、 ス ラ イ ド孔 と 押動 ピ ン と の間の隙間か らオイ ルが外部へ漏出する おそ れがあ り 、 問題 とな る。 '
先に説明 したオイ ルを実際に充塡 した光スィ ツ チの一 例を、 第 3 図に示す と、 各プラ グを収めた基体 1 0 8 の プラ グ室 1 0 8 a 内に、 光フ ァ イ バと同一屈折率を有す る オイ ルを整合剤 と して充塡 した構成の も のが考え られ る。
そ して、 通常 こ の光スィ ッ チの場合、 第 4 図に示すよ う に基体 1 0 8 のプラ グ室 1 0 8 a 内に各プラ グを収め る と共 kオイ ルを充填 したのち基体 1 0 8 上部の凹所に 蓋体 1 0 9 を取付ける際に、 その蓋体 1 0 9 と基体 1 0 8 と の間力、 ら オイ ルが漏出せぬ よ う に接着剤でこ れ らの 間を封止させる こ とが必要にな る。
しか しなが ら、 こ の光ス ィ ッ チの場合、 そ の基体 と蓋 体 との間を封止する接着剤が乾燥 · 固化する ま での間に、 一部基体内のプラ グ室内にその接着剤が流入 してそ こ に 充填さ れてい る オイ ル と混 じ り 合い、 屈折率が変化す る 等の ト ラ ブルを招 き、 大きな問題 とな る。
そ こ で、 こ の発明は、 上記 した事情に鑑み、 可動ブラ グの移動動作を瞬時の う ち に行わせる こ とができ る と と も にオイ ルの漏出を効果的に防止する こ とができ、 しか も押動 ピ ン によ る可動プラ グの確実な押動動作を行う こ とができ る光スィ ツ チを提供する こ とを 目 的 とする も の であ る。
ま た、 こ の発明は、 ス ラ イ ド孔の中心軸線等にずれが 生 じていて も、 こ れを有効に吸収さ せて ピ ンや シ ャ フ ト をス ムースに移動さ せる こ とができ る光スィ ツ チを提供 する こ と を 目 的 とする も のであ る。
ま た、 こ の発明は、 可動プラ グに付勢する スプ リ ン グ の微妙な弾性力の調整を容易 に行う こ とができ、 弾性力 が衰えたスプ リ ン グであ っ て も その ま ま使用でき、 新 し い も の と交換 しな く て もすむ光スィ ツ チを提供する こ と を 目 的 とする も のであ る。
ま た こ の発明は、 蓋体 と基体 と の閭を封止する接着 剤がプラ グ室内に流入する のを有効に防止する こ とがで き る光スィ ッ チを提供する こ とを 目 的 とする も のであ る , ま た、 こ の発明は、 光フ ァ イバ心線の接続ロ スを極め て低 く 抑える こ とができ る光スィ ツ チを提供する こ とを 目 的 とする も のであ る。 発明の開示
以上説明 してきた よ う に、 こ の発明に係 る光スィ ッ チ に よれば、 可動ブラ グはガイ ド部材に設けた押圧バネを 介 した ロ ー ラ に よ り 押圧力が線接触でかかる ため面接触 に比べ移動に よ る押圧力の変化が少な く 、 又摩擦力が大 幅に低下 して均等にかかるため、 常に接触面は安定 した 状態が得 られる効果があ る。
ま た、 こ の発明に係 る光スィ ッ チに よれば、 押動 ピ ン と こ の押動 ピ ンがス ラ イ ドする スラ イ ド孔の周縁部 と の 間に屈折自在の封止体を設けてお り 、 押動 ピ ンの移動動 作を阻害する こ とな く 、 基体内に封入 したオイ ルの外部 への漏れを確実に防止する こ とができ る。
ま た、 こ の発明に係る光スィ ッ チに よれば、 封止体に 対抗する スプ リ ン グの弾性力に よ って確実に可動プラ グ を押動させて光伝送路を速やかに、 かつ正確に切替える こ とができ る ので、 信頼性の高いスィ ッ チを提供する こ とができ る。
ま す:、 こ の発明に係る光スィ ッ チに よれば、 基体内に 捧通 した駆動シ ャ フ ト及び押動 ピ ンに軸線ずれが発生 し て いて も 、 こ れ ら の シ ャ フ ト と ピ ン と の連結部分に吸収 手段が設け られてお り 、 こ の吸収手段がそ のずれを有効 に吸収 さ せる こ とができ る ので、 押動 ピ ンを確実に、 か つス ム ー ス にス ラ イ ド さ せる こ とができ、 信頼度の高い も のが提供でき る。
ま た、 こ の発明に係 る光スィ ッ チに よれば、 締付手段 を操作 して調整板 と移動体 との間の相対位置を変更さ せ る こ と に よ っ て簡単に押動 ピ ン に作用する押圧力を変更 • 調節す る こ とができ る。
ま た、 こ の発明に係 る光スィ ッ チに よれば、 オイ ル封 止用の接着剤が基体凹部の所定領域か らブラ グ室内に進 入する のを逃げ溝に よ っ て阻止でき る ので、 プラ グ室内 のオイ ルに接着剤が混入 して各種 ト ラ ブルが発生する の を未然に防止でき る。
ま た、 こ の発明に係 る光ス ィ ッ チに よれば、 コ ネ ク タ 基台に穿設さ れた V溝に収納さ れた嵌合 ピ ンお よ び光 フ ア イ バ心線をお さ え固定する蓋が、 嵌合 ピ ンお さ え蓋 と 光フ ァ ィ バ心線お さ え蓋 と にそれぞれ別体 と して形成さ れている ため、 従来の単一の共通お さ え蓋の場合の よ う に、 寸法誤差に よ る お さ え蓋の傾き やね じれが生 じ る こ とな く 、 こ の結果セ ラ ミ ッ ク ス ま たは合成樹脂の成形品 の よ う な比較的寸法上の高精度が得に く い材料に よ つ て も光フ ァ イバ心線の軸ずれや角度ずれの生ずる こ とな く 、 十分精度が高 く 接続ロ ス の小ざい接続を得る こ とができ る利点があ る。
また こ の発明に よれば、 可動プラ グの V溝にお ける嵌 合 ピ ンの移動用の ク リ ャ ラ ンスのために生ずる微小なガ 夕 を完全にな く すこ とができ る ので、 接続すべき、 あ る いは接続の切替えをすべき対向する光フ ア イバ心線間の 軸ずれ、 角度ずれをな く すこ とができ る と共に、 切替え 移動時に発する振動 も 防止でき、 こ れに よ つ て接続時あ る いは接続切替時の接続ロ スを極めて低 く お さ え る こ と ができ る効果があ る。 図面の簡単な説明
第 1 図 ( a ) は従来の光スィ ッ チを示す横断面図、 第 1 図 ( b ) は、 第 1 図 ( a ) に示す固定プラ グの先端接 続面を示す平面図、 第 2 図は第 1 図に示す光スィ ッ チ に お ける縦断面図、 第 3 図は従来の光スィ ッ チの変形例を 示す横断面図、 第 4 図は第 3 図に示す光スィ ッ チにお け る縦断面図、 第 5 図は こ の発明の好適な実施例を示す斜' 視図、 第—6 図は第 5 図に示す光スィ ッ チにお ける滑動機 構を示す横断面図、 第 7 図は第 5 図に示す光ス ィ ッ チ に お ける オイ ル防出機構を示す横断面図、 第 8 図は第 7 図 に示す光ス ィ ッ チの破断縦断面図、 第 9 図は第 5 図に示 す光スィ ツ チ における押動 ピ ンの形状を示す断面図、 第 1 0 図 第 5 図に示す光スィ ッ チにおける ク ッ シ ョ ン機 構お よ び側圧調整機構を示す要部縦破断図、 第 1 1 図は 第. 1 0 図の要部拡大断面図、 第 1 2 図は第 5 図に示す光 ス ィ ッ チ にお け る逃げ溝等を示す要部縦断面図、 第 1 3 図は第 1 2 図に示す基体上に形成 した逃げ溝の形状を等 を示す平面図、 第 1 4 図は第 5 図に示す光スィ ッ チにお ける各プラ グの構造を示す概略斜視図、 第 1 5 図は第 1 4 図に示すプラ グの I 一 I 矢視断面図、 第 1 6 図は こ の 発明に係る対向する移動側プラ グを示す縦断面図、 第 1 7 図は こ の発明に係 る第 2 実施例の光ス ィ ツ チにお け る 各プラ グの構成を示す概略平面図、 第 1 8 図は第 1 7 図 にお ける変形例の ]! 一 ! [矢視断面図、 第 1 9 図は第 1 7 図における変形例の II _ I [矢視断面図であ る。 発明を実施する ための最良の形態
本発明を詳細に説述する ために、 添付図面を参照 しな が ら説明する。
第 5 図は こ の発明に係 る第 1 実施例の光スィ ツ チを示 す も のであ り 、 こ の光スィ ッ チは、 基体 1 内の固定ブラ グ 2 及び可動プラ グ 3 を収める プラ グ室 4 内に整合剤 と して光フ ァ イ バ と同一屈折率のオイ ル (例えばシ リ コ ン オイ ル等であ っ て、 消泡性に優れ、 かつ低粘度の も の) 5 を封入 · 充填 している。 そ して、 こ の光スィ ッ チは、 滑動機構 6 と、 オイ ル防出機構 7 と、 側圧調整機構 8 と、 ク ッ シ ョ ッ ン機構 9 と、 逃げ溝 1 0 と、 フ ァ イバ固定機 構 1 1 とを備えている。 Ϊ G
第 6 図 は こ の第 1 実施例の光スイ ッ チにおける滑動機 構 6 を示す も のであ り 、 こ の滑動機構 6 は、 基体 1 内の 可動プラ グ 3 の基端部にガイ ド部材 1 2 を接触さ せてい なお、 図中符号 1 3 は押動 ピ ン、 1 4 は光テープ心線 を示す ものであ る。
固定プラ グ 2 は、 一方の光フ ァ イ バ群の端末を略等間 隔で、 かつ直線状に露出する よ う に して、 こ れ らの光フ ァ ィバ群の端部に固着された構成 とな っ ている。
可動プラ グ 3 は、 接続面 B を有する部分 とは反対の基 端部 B ' に接触板 1 5 を取付けてお り 、 こ の接触板 1 5 の接触面 1 5 a に、 後に説明する ガイ ド部材 1 2 の ロ ー ラ 1 6 が接触する よ う にな っ てレ、る。 そ して、 こ の接触 板 1 5 の接触面 1 5 a は、 凹 ΰを極力抑えた鏡面加工が 施さ れてい る。 なお、 こ の可動プラ グ 3 は、 他方の光フ ア イ バ群の端末を略等間隔で、 かつ、 直線状に露出する よ う に して、 こ れ らの光フ ァ イバ群の端部に固着さ れた 構成 とな っ ている。
ガイ ド部材 1 2 は、 基体 1 内のプラ グ室 4 内において 可動プラ グ 3 に向か う 方向にス ラ イ ド可能な状態で挿入 セ ッ ト さ れてレ、る。 そ して、 こ のガイ ド部材 1 2 の可動 プラ グ 3 に対する先端部の左右一対の切欠き孔 1 2 a に は、 接触板 1 5 の接触面 1 5 a に接触する ロ ー ラ 1 6 が 回転自在に取付け られてい る。 ま た、 こ の.ガイ ド部材 1 2 の基端部に は、 左右に一対 のガイ ド突起 1 a を設けたスプ リ ン グガイ ド 1 b との間 に圧縮パネ 1 7 が介装さ れてお り 、 ロ ー ラ 1 6 を常時接 触面 1 5 a に圧縮させる よ う にな っ てレ、 る。
第 7 図及び第 8 図は、 こ の第 1 実施例に係 る光スイ ツ チのオイ ル防出機構 7 を示す も のであ り 、 こ のオイ ル防 出機構 7 は、 押動 ピ ン 1 3 の基端部にス ト ツ バ 1 8 が螺 合 さ れている と共に、 こ の押動 ピ ン 1 3 と基体 1 との間 に封止体 1 9 を取付けた構成 とな っ てい る。
なお、 図中符号 2 0 は押動 ピ ン 1 3 に所定の弾性力を 付勢する スプ リ ン グ、 2 1 は互いにガイ ド シ ャ フ ト 2 1 a , 2 l b に よ り 連結さ れ駆動手段を構成する ソ ノ レ イ ド (図略) に よ て前進する移動体、 2 2 はスプ リ ン グ 2 0 を押動する押動部 2 2 a を立設 し、 移動体 2 1 上に 取付けた後に説明する調整板を示す も のであ る。
基体 1 は、 ス ラ イ ド孔 l b の外方側開 口部の周縁部分 に封止体 1 9 を取付ける ための凹所 1 c を有 してお り 、 こ れに よ つ て基体 1 に対 し封止体 1 9 を確実に取付ける こ とができ る よ う にな っ てレ、 る。
押動 ピ ン ί 3 は、 中間部に段差を設け、 こ の中間部が 大径に形成さ れてお り 、 こ の大径部分が基体 1 の側方か ら開 口 したス ラ イ ド孔 1 b にス ラ イ ド 自在に嵌合 さ れて レ、る。 そ して、 こ の押動 ピ ン 1 3 には、 プラ グ室 4 と封 止体 1 9 との間をオイ ル 5 が自 由 に流動する こ とができ る よ う にする ため、 第 9 図に示すよ う な溝 1 3 a が先端 か ら中間の大径部分まで刻設されている。 なお、 こ の押 動 ピ ン 1 3 は、 ソ ノ レ イ ド (図略) によ る駆動力 とスプ リ ン グ 2 0 に よ る弾性力 と に よ っ て前進 し、 可動プラ グ 3 をスプ リ ン グ 2 0 の弾性力 に よ っ て押動 し、 光伝送路 の切替を行う よ う にな っ てい る。
ス ト ッ パ 1 8 は、 連結さ れた 2 1 を介 して連動 し、 押 動 ピ ン 1 3 を後退させ、 対向する押動 ピ ン 1 3 の押動動 作のみが可動プラ グに作用する よ う にな っ ている。
封止体 1 9 は、 押動 ピ ン 1 3 のスラ イ ド動作に伴い発 生する ス ラ イ ド孔 1 b やプラ グ室 4 内の圧力変化によ り 、 そのス ラ イ ド孔 1 b か ら基体 1 外部へのオイ ル 5 の漏れ を防止する ための も のであ る。 こ の実施例の封止体 1 9 は、 ゴム等の可撓性を有する材料を用いて座屈 した形状 であ っ て、 かつ屈伸 自在に形成さ れている。 即ち、 こ の 実施例の封止体 1 9 は、 第 7 図での右方側における形状 の と き (屈曲時) には弾性力が作用 してお らず静的で安 定 した状態 とな る よ う に構成さ れてお り 、 こ れか ら さ ら に押動 ピ ン 1 が左方へ移動 してい く と、 動的で圧縮さ れ た状態に変化する よ う にな っ ている。 ま た、 第 7 図にお け る封止体 1 9 の左方側における形状の と き (伸長時) に.は押動 ピ ン 1 3 を右方へ戻そ う とする弾性力が作用す るよ う にな っ てレ、る。 なお、 こ の封止体 1 9 は、 押動 ピ ン 1 3 ·に対 し大径部分に係止させた封止 リ ン グ 2 3 及び こ の近傍の大径部分の外周 に固着さ せた状態で取付け ら れてい る。
第 1 0 図は こ の実施例に係 る光スィ ッ チの側圧調整機 構 8 を示す も のであ り 、 こ の側圧調整機構 8 は、 移動体 2 1 と、 調整板 2 2 と、 締付手段 2 4 とを備えた構成 と な っ てい る。
- お、 図中符号 2 5 は駆動手段 と して ソ ノ レ イ ド (図 略) を含む適宜機構に よ り 押動 さ れる駆動 シ ャ フ ト を示 す も のであ る。
移動体 2 1 は、 押動 ピ ン 1 3 に付勢する スプ リ ン グ 2 0 のバネカを調整する よ う にな っ てお り 、 こ の実施例で は調整板 2 2 を上面に螺着 した構成 とな っ てい る。 ま た その調整板 2 2 には、 締付手段 2 4 用の ビス 2 4 a が丁 度挿通でき る幅寸法で、 かつ押動 ピ ン 1 3 のス ラ イ ド方 向 と平行な方向に一定長 さ形成 した長孔 2 2 b を一対両 側に有 してい る。
締付手段 2 4 は、 調整板 2 2 と移動体 2 1 と の間の相 対位置関係を変更さ せる ための も のであ り 、 こ の実施例 では第 1 1 図に示す ビス 2 4 a か ら構成さ れてお り 、 調 整板 2 2 を適性位置に調整 した と こ ろで締付け、' こ れ ら 双方を固定させる よ う にな っ てレ、る。
締付手段 2 4 についての詳細を第 1 1 図に示す。
移動体 2 1 には、. 調整板 2 2 の長孔 2 2 b 直下に締付 手段 2 4 用の ビス 2 4 a が螺合する ネ ジ孔 2 1 c が切 ら れてレ、 る 。 .
ま た、 第 1 0 図において、 こ の実施例に係る光スイ ツ チの ク ッ シ ョ ン機構 9 は、 駆動シ ャ フ ト 2 5 側に介装 し た吸収手段 2 6 と、 押動 ピ ン 1 3 先端に設けた吸収手段 2 8 とカヽ ら構成さ れてレ、る。
駆動 シ ャ フ ト 2 5 は、 先端部分に固定部材 2 8 が螺合 さ れてレ、 る。 即ち、 こ の一対の固定部材 2 8 に よ り 、 移 動体 2 1 の連結部 2 1 d を挿入 · 固定させる よ う にな つ てい る 。
吸収手段 2 7 は、 可動プラ グ 3 の側面に対 し押動直後 の微細な振動を吸収さ せる ための も のであ り 、 こ の実施 例では ク ッ シ ョ ンゴム材を押動 ピ ン 1 3 の先端に固着さ せた構成とな っ ている。 なお、 こ の吸収手段 と しては、 こ れ以外に例えばその押動 ピ ン の先端にゴムを焼付け る 等 して取付けて も よい。
第 1 2 図は こ の実施例に係 る光スィ ッ チの基体 1 を示 す も のであ り 、 こ の基体 1 には、 凹部 1 f に逃げ溝 2 9 が形成さ れている と共に、 こ の凹部 1 f に接着剤 3 0 を 介 して蓋体 3 1 が固着されている。
基体 1 には、 第 1 3 図に示すよ う に凹部 1 f の中央部 において、 既に説明 した可動プラ グ 3 及び固定ブラ グ 2 を収め るためのプラ グ室 4 が形成さ れてお り 、 こ のブラ グ室 4 への接着剤 3 0 の進入を阻止する ため、 そのブラ グ室 4 の周掾部を囲設する よ う に して、 先に説明 した逃 げ.溝 2 9 が形成さ れてい る。 なお、 こ のプラ グ室 4 内に は、 光フ ァ イ バ (図略) の接続端面にお け る フ レ ネル反 射、 つま り 屈折率の異な る 2 種の媒質の界面において発 生する光学的反射現象を防止する ため、 光フ ァ イ バ と同 一の所定屈折率 (例えば 1 . 4 7 ) を有する既に説明 し たオイ ル 5 が封入さ れてい る。
接着剤 3 0 は、 プラ グ室 4 内か らオイ ル 5 が漏出する のを防止する ための封止材 とな る も のであ る。
第 1 4 図は、 こ の実施例に係る光スィ ッ チの光フ ア イ バ固定機構 1 1 を示す も のであ り 、 こ の固定機構 1 1 は、 コ ネ ク タ基台 3 3 と、 嵌合 ピ ンお さ え蓋 3 4 と、 光フ ァ ィ バ心線お さ え蓋 3 5 とを備えている。
コ ネ ク タ基台 3 3 は、 セ ラ ミ ッ ク ス ま たは合成樹脂の よ う な適宜の材質に よ っ てほぼ長方形状に形成さ れてお り 、 こ の上面には端縁に近い側に 1 対の嵌合 ピ ン用 V溝 . 3 3 a が平行に穿設さ れる。 しか して こ れ ら 2 本の嵌合 ピ ン用 V溝 3 3 a の中間には、 こ の V溝 と平行に、 複数 本、 た とえば 4 本, 8 本の光フ ァ イ バ心線用 V溝 3 3 b が互いに平行に穿設さ れる。
コ ネ ク タ基台 3 3 の上面には、 嵌合 ピ ンお さ え蓋 3 4 力 1 対の小ね じ 3 6 に よ っ て締付け られる。 嵌合 ピ ンお さ え蓋 3 4 は コ ネ ク タ基台 3 3 とほぼ同様の外部形状を 有する けれ ど も、 コ ネ ク タ基台 3 3 の光フ ァ イバ心線用 V溝 3 3 b に対応する 中間部分は切除欠落 してお り 、 ま た コ ネ ク 夕基台 3 3 に係合する下面側について言えば、 嵌合ピ ン用 V溝 3 3 a に対応接触する部分が平滑な平面 に仕上げ られる こ とが必要であ る。
嵌合 ピ ン用 V溝 3 3 a には嵌合 ピ ン 3 7 が収納さ れて 嵌合 ピ ンお さ え蓋 3 4 に よ っ てお さ え られる。
ま た光フ ァ イバ心線用 V溝 3 3 b には コ ネ ク タ基台 3 3 の他端側か ら導入さ れる光フ ァ イバテープ線 3 8 (符 号 3 9 はゴムブーツを示す) の端部の複数の光フ ァ イ バ 心線 4 0 が個々 に収納され、 こ れをおさ える ブロ ッ ク 板 状の光フ ァ イバ心線お さ え蓋 3 5 は、 嵌合 ピ ンお さ え蓋 3 4 と は完全に別体に して、 適宜の接着剤 4 1 (第 1 5 図参照) に よ っ て コ ネ ク タ基台 3 3 に接着さ れて、 各光 フ ァ イ バ心線 4 0 をお さ え固定する。 こ の際、 光フ ア イ バ心線お さ え蓋 3 5 を設置する位置はち ょ う どコ ネ ク タ 基台 3 3 の前述 した欠落 した中間部分であ る。
なお符号 4 2 は光フ ァ イ バ心線 1 の端面に塗布する整 合剤の流出用逃げ部を示す も のであ る。
また、 こ の発明に係る固定機構と しては、 第 1 8 図に 示す構成であ っ て も よい。 即ち、 こ れは、 嵌合 ピ ン用 V 溝が、 複数の光フ ァ イ バ心線 4 0 が並ぶ方向に嵌合 ピ ン 3 7 の外径よ り 大き い幅の長 V溝 4 3 とな っ ている 点が さ き の実施例 と異な り 、 光スィ ッ チ と して使用でき る も のであ 。
従って、' こ の第 1 実施例によれば、 駆動手段であ る ソ ノ レ イ ドに よ り 互いに突合せた両プラ グ 2, 3 の光フ ァ ィ バ ど う しの接続切替を、 滑動機構 6 の作用 に よ っ て極 めて短時間に、 換言すればソ ノ レ イ ドへの電圧印加開始 時刻か ら 0 . 2 m s 程度経適後に、 つ ま り 殆 ど瞬時に行 う こ とができ る。
ま た、 こ の第 1 実施例に よれば、 例えば経年変化に よ り スプ リ ン グ 2 0 の弾性力が低下 した と き には、 調整板 2 2 に対 し、 移動体 2 1 を適性量だけ移動 さ せた と こ ろ で、 こ れ ら双方を ビス 2 4 a とナ ッ ト 2 4 b で締付け固 定する こ と に よ っ て、 パネ力の低下を吸収させ、 押動 ピ ン 1 3 に作用する押圧力を調節する こ とができ る。
ま た、 こ の第 1 実施例に よれば、 吸収手段 2 7 と して 使用 した収縮性大のスぺ一サに よ り 駆動 シ ャ フ ト 2 5 と 押動 ピ ン 1 3 とを軸線が角度 0 ずれた状態の ま ま連結さ せる こ とができ る。
ま た、 こ の第 1 実施例に よれば、 軸線のずれが原因 と な り 、 これ ら押動 ピ ン 1 3 と駆動 シ ャ フ ト 2 5 とがス ラ ィ ド孔内を奥部に向けて前進 してい く と き に発生する こ れ ら 2 体間の距離の変動を、 吸収手段 2 8 の遊揷孔に よ つ て有効に吸収さ せる こ とができ る。
次に、 こ の発明に係 る光スィ ッ チの第 2 実施例につい て第 1 7 図〜第 1 9 図を参照 しなが ら説明する。
こ の実施例の光スィ ッ チは、 固定プラ グ 4 4 及び可動 プラ グ 4 5 が夫々 基台 4 6 及び上蓋 4 7 か ら構成さ れて い る と共に、 可動プラ グ 4 5 にはラ イ ナ板 4 8 を介 し押 上げばね 4 9 に よ っ て上方に押圧力が作用する構成 とな つ ている。
第 1 7 図には光フ ァ イ バテー プ 5 0 , 5 0 が接続され ている状態が示されてい る が、 各光フ ァ イバテープ 5 0 , 5 0 の端部にプラ グ 4 4 お よ び 4 5 が取付け られ、 各光 フ ァ イ バテープに含ま れる光フ ァ イ ノく心線 5 1 a , 5 1 b はそれぞれプラ グ 4 4 , 4 5 内に位置決め固定されて 対向接触状態に置かれる。
プラ グの一方、 た ξえば固定プラ グ 4 4 は固定側であ つ て、 相手側の可動プラ グ 4 5 は光フ ァ イ バ心線の並ぶ 方向に切替え移動ができ る よ う な移動側 とな っ ている。
第 1 8 図について可動プラ グ 4 5 を説明する と、 セ ラ ミ ッ ク スあ る いは適宜の合成樹脂成形品に よ る基台 4 6 の上面には嵌合 ピ ン 5 2 を固定する 1 対の V溝 4 6 a が 穿設さ れ、 こ の V溝 4 6 a の間に穿設さ れる V溝 4 6 b には複数の光フ ァ イ バ心線 5 1 a が位置決め収納さ れる。
基台 4 · 6 の上面には上蓋 4 7 がかぶせ られ、 嵌合 ピ ン 5 2 お よ び光フ ァ イ バ心線 5 1 b を固定する。
可動プラ グ 4 5 の基台 4 6 の下面には可動プラ グ 4 5 を滑動案内する ラ イ ナ板 4 8 が設け られてお り 、 ま た こ の ラ イ ナ板 4 8 の下方には押上げばね 4 9 が設け られて、 ラ イ ナ板 4 8 を介 して可動プラ グ 4 5 に常時上方に向か う 押上力を加え る。 第 1 9 図は固定プラ グ 4 4 を示す。 その基台 4 .6 ' の 上面中央には光フ ァ イ バ心線 5 1 b を位置決め収納す る 複数の V溝が穿設さ れ、 両側に は前述の可動プラ グ 4 5 の嵌合 ピ ン 5 2 の位置に対応 して長 V溝 4 6 a ' が穿設 さ れる。 長 V溝 4 6 a ' は嵌合 ピ ン 5 2 の切替え移動の ための余分な幅を光フ ァ イ バ心線 5 1 b の並列する方向 に見込んだ寸法を有する。
基台 4 6 ' の上面には上蓋 4 7 ' がかぶせ られ、 光フ ァ イ ノく心線 5 1 b は こ れに よ り 固定さ れる。 ま た長 V溝 4 6 a ' 内の嵌合 ピ ン 5 2 は上蓋下面 4 7 a ' に よ り お さ え られて上方への抜け出 しが防止さ れる。
第 1 7 図に示すよ う に、 可動プラ グ 4 5 を固定プラ グ 4 4 に対 して切替え移動する と き には、 可動プラ グ 4 5 は押上げばね 4 9 に よ っ て常時上方に押上げ られてい る ため、 こ れに固定さ れている嵌合 ピ ン 5 2 も上方に押上 げ られ、 こ のため嵌合 ピ ン 5 2 は固定プラ グ 4 4 の上蓋 4 7 ' の下面 4 7 a ' に接触 して下面 4 7 a ' に よ り 滑 動案内 さ れる。
こ のため、 ち ょ う ど歯車のバ ッ ク ラ ッ シ ュ をな く すた めに ひ とつの回転方向に常時力を加えてお く と、 同様に 嵌合 ピ ン 5 2 の外径 と長 V溝 4 6 a ' の内寸法との間の ク リ ャ ラ ン ス に よ る ガ夕 は排除さ れ、 嵌合 ピ ン 5 2 は常 に固定プラ グ 4 4 の上蓋下面 4 7 a ' に接触 しなが ら、 こ の下面に よ り 正確に案内 さ れる のであ る。 産業上の利用可能性
以上の よ う に、 こ の発明に係 る光スィ ッ チは、 光伝送 路の高速切替接続用の手段 と して有効であ る と共に、 切 替接続が確実であ り 、 特に接続ロ スが少な く 、 長距離間 の光通信シ ステムへの使用 に好適な も のであ る。

Claims

請求の範囲
1 . 複数本の光フ ァ イ バか ら成る光伝送路の途中に設 置さ れる光スィ ッ チであ っ て、 一方の光フ ァ イ バ群の端 末を露出する よ う に して、 こ れ等の光フ ァ イ バ群の端部 に固着さ れる固定プラ グ と他方の光フ ァ イ バ群の端末を 露出する よ う に して、 こ れ等の光フ ァ イバ群の端部に固 着さ れる可動プラ グ とが互いに接触さ れてお り 、
前記可動ブラ グを前記固定ブラ グに対 して接触 した ま まで少な く と も光フ ァ イ バ間隔の一 ピ ッ チ分の距離だけ 瞬間的にス ラ イ ド させる ための駆動手段を有する光スィ ッ チ において、
前記固定ブラ グ と可動ブラ グ とを収納する ブラ グ室を 備え、 かつその内部に整合剤が充塡さ れてい る基体 と、 前記基体のブラ グ室内で可動ブラ グの切替移動動作の 円滑化を図る ための滑動機構 と、
前記押動 ピ ン と基体 と の間か らオイ ルが漏出する のを 防止する オイ ル防出機構 と、
前記押動 ピ ン に よ り スプ リ ン グを介 して側圧を付与す る 側圧調整機構 と、
前記押動 ピ ン に よ る押動動作の際の微小振動の吸収を 図る ク ッ シ ョ ン機構 と
を備えた こ とを特徴 とする光スィ ツ チ。
2 . 滑動機構が、 前記接続面に当接する可動プラ グの 接続面 と は反対側に接触 し、 その可動ブラ グが移動す る Z 2
際にそ の移動動作に従い回転する ロ ー ラ を有する ガイ ド 部材を備えた こ とを特徴 とする請求項 1 に記載の光スィ ッ チ。
3 . オイ ル防止機構が、 前記押動 ピ ン と基体 との間に、 座屈 した形状を有 し屈伸自在の封止体を設けた こ とを特 徵 とする請求項 1 に記載の光スィ ツ チ。
4 . 側圧調整機構が、
押動 ピ ン の基端側をス ラ イ ド自在に嵌揷させる調整板 と、
こ の調整板に駆動力を伝達する ための駆動シ ャ フ ト と 連結さ れた移動体 と、
前記調整板 と移動体 とを適正な相対位置関係で締付け、 押動 ピ ン に付勢するパネ力の調整を図る締付け手段 と
を備えた こ とを特徴 とする請求項 1 に記載の光スィ ッ チ。
5 . ク ッ シ ョ ン機構が、 前記駆動シ ャ フ ト の端部 と前 記押動 ピ ン の基端部 との連結部分に、 駆動シ ャ フ ト の軸 芯 と押動 ピ ンの軸線と の軸ずれを吸収させる吸収手段を 備える と共に、 押動 ピ ン先端に吸収手段を備えた こ とを 特徴 とする請求項 1 に記載の光スィ ッ チ。
6 . 固定プラ グを固定する と共に可動プラ グを所定範 囲.内で移動自在に収める プラ グ室を備えた基体 と、 こ の 基体上 に設けた凹部に接着剤でシール して取付ける蓋 体 とを有する光スィ ッ チであ って、 前記基体のブラ グ室を囲むよ う に して前記凹部内の所 定領域に前記接着剤がブラ グ室内に侵入する のを防止す る ための逃げ溝を形成 した こ とを特徴 とする光スィ ツ チ。
7 . 1 対の嵌合 ピ ン用 V溝お よ び複数の光フ ァ イ バ心 線用 V溝が上面に穿設さ れた コ ネ ク タ基台 と、
平滑な下面を備え、 こ れに よ つ て前記嵌合 ピ ン用 V溝 に収納さ れた嵌合 ピ ンをお さ える よ う な前記コ ネ ク タ基 台に取付け られる嵌合 ピ ンお さ え蓋 と、
前記嵌合 ピ ンお さ え蓋 と別体に して、 前記光フ ァ イ バ 心線用 V溝に収納 さ れた複数の光フ ァ イ バ心線をお さ え る光フ ァ イ バ心線お さ え蓋と
を有する光スィ ッ チ。
8 . 嵌合 ピ ン用 V溝が複数の光フ ァ イ バ心線用 V溝の 並ぶ方向に前記嵌合 ピ ン の外径よ り 大き い幅の長 V溝 と な っ ている こ とを特徴 とする請求項 7 記載の光ス ィ ッ チ。
9 . 接続すべき一方の光フ ァ イ バテー プの端部に固着 さ れ、 基体お よ びこ れに係合する上蓋 とか ら成 り 、 光フ ア イ バテープに含ま れる光フ ア イ バ心線を位置決め固定 する と共に 1 対の嵌合 ピ ンを V溝内に固定する よ う に さ れた可動ブラ グ と、
接続すべき他方の光フ ア イ バテープの端部に固着さ れ、 基体お よ び こ の上面に係合する上蓋 とか ら成 り 、 該光フ ァ ィ バ 一 プに含ま れる光フ ァ ィ バ心線を位置決め固定 する と共に'前記嵌合 ピ ンを滑動可能に係合 さ せる長 V溝 を有する 固定プラ グ と、
前記可動プラ グを滑動案内する と共に、 こ の可動ブラ グに押上げばねに よ っ て前記光フ ア イ バ心線の並列する 平面 と直交する上蓋方向に押上げ力を与え る ラ イ ナ板と を有し、 押上げ力を与えなが ら光フ ァ イバ心線の切替移 動を行う よ う に構成 した こ とを特徴 とする光スィ ツ チ。
PCT/JP1991/000099 1990-01-30 1991-01-29 Optical switch WO1991011744A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69112523T DE69112523T2 (de) 1990-01-30 1991-01-29 Optischer schalter.
EP91902801A EP0465674B1 (en) 1990-01-30 1991-01-29 Optical switch

Applications Claiming Priority (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP804790 1990-01-30
JP2/8050U 1990-01-30
JP2/19586 1990-01-30
JP804990 1990-01-30
JP2/19585 1990-01-30
JP805090 1990-01-30
JP804690 1990-01-30
JP1958590 1990-01-30
JP805290 1990-01-30
JP2/8047U 1990-01-30
JP1958690 1990-01-30
JP2/8046U 1990-01-30
JP2/8049U 1990-01-30
JP2/8052U 1990-01-30
JP2/73101U 1990-07-10
JP2/181994 1990-07-10
JP7310190 1990-07-10
JP18199490 1990-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991011744A1 true WO1991011744A1 (en) 1991-08-08

Family

ID=27576558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000099 WO1991011744A1 (en) 1990-01-30 1991-01-29 Optical switch

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5201016A (ja)
EP (1) EP0465674B1 (ja)
CA (1) CA2050576A1 (ja)
DE (1) DE69112523T2 (ja)
WO (1) WO1991011744A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992016866A1 (de) * 1991-03-18 1992-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Optischer schalter
WO1992016861A1 (de) * 1991-03-18 1992-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur kopplung von lichtwellenleitern
US5185825A (en) * 1991-10-03 1993-02-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical switching connector

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204567C2 (de) * 1992-02-13 1999-10-07 Siemens Ag Optischer Schalter
JPH05297296A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ配線切替装置
FR2703778B1 (fr) * 1993-04-06 1995-05-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesure optique, notamment par spectrophotométrie.
US6181847B1 (en) * 1999-05-10 2001-01-30 Ametek, Inc. Optical switch
US6360032B1 (en) 2000-02-18 2002-03-19 John G. Berger Two beam optical switch and attenuator and method of use
US9417395B2 (en) 2014-12-29 2016-08-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Optical interface with traffic protection using multi-optical path photonic switch
TW201820358A (zh) * 2016-11-29 2018-06-01 原相科技股份有限公司 可以相容於機械式按鍵與光學式按鍵的通用電路板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677808U (ja) * 1979-11-21 1981-06-24
JPS56164206U (ja) * 1980-05-09 1981-12-05
JPH02287418A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光スイッチ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1093359A (en) * 1977-08-09 1981-01-13 Elmer H. Hara Broadband switching system utilizing optical fiber waveguides
US4249794A (en) * 1979-03-21 1981-02-10 Fmc Corporation Optically coupled remote control system
US4245886A (en) * 1979-09-10 1981-01-20 International Business Machines Corporation Fiber optics light switch
JPS56109304A (en) * 1980-02-03 1981-08-29 Matsushita Electric Works Ltd Optical switch device
US4330174A (en) * 1980-03-20 1982-05-18 Douglass Howard S Fail-safe fiber optic pushbuttons, displays, and systems employing the same
CA1160489A (en) * 1980-11-24 1984-01-17 William C. Young Optical fiber switch
ATE24361T1 (de) * 1982-09-23 1987-01-15 Ametek Inc Selbsttragender faseroptischer schalter.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677808U (ja) * 1979-11-21 1981-06-24
JPS56164206U (ja) * 1980-05-09 1981-12-05
JPH02287418A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光スイッチ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0465674A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992016866A1 (de) * 1991-03-18 1992-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Optischer schalter
WO1992016861A1 (de) * 1991-03-18 1992-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur kopplung von lichtwellenleitern
US5185825A (en) * 1991-10-03 1993-02-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical switching connector
EP0535278A1 (en) * 1991-10-03 1993-04-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical switching connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0465674B1 (en) 1995-08-30
EP0465674A1 (en) 1992-01-15
EP0465674A4 (en) 1992-03-11
US5201016A (en) 1993-04-06
DE69112523T2 (de) 1996-02-08
DE69112523D1 (de) 1995-10-05
CA2050576A1 (en) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699453A (en) Monolithic fiber optic coupler having total internal reflecting surface
JP3643261B2 (ja) フェルール組立体を含む光学的アダプタ
CA1321089C (en) Optical switch
WO1991011744A1 (en) Optical switch
US7338217B2 (en) Functional optical module
US7189007B2 (en) Termination for optic fiber
EP0482673A2 (en) Optical connector
EP2496979B1 (en) Optical fiber switch including an index matching elastomeric solid layer and related methods
EP0583986B1 (en) Shockproof optical waveguide device
GB2162335A (en) Fibre optic coupler
US4900125A (en) Optical coupling method
US6104856A (en) Optical air-gap attenuator
US6360032B1 (en) Two beam optical switch and attenuator and method of use
CA1175269A (en) Optical switching apparatus
CA2778815A1 (en) A repeatable optical waveguide interconnection including an index matching elastomeric solid layer and related methods
WO1990007137A1 (en) Optical fiber connecting ferrule and optical connector using same
EP2496980B1 (en) Optical fiber switch including an index matching elastomeric solid layer providing core and cladding index of refraction matching and related methods
EP0962400B1 (en) Dispenser for a low cross-linking-density gel
JP2641157B2 (ja) 光スイッチ
US7905662B2 (en) Connecting device, connecting system, optical waveguide and connecting method
US5384871A (en) Fiber optic couplings and measurement apparatus using flexible liquid filled bladder
CN212364658U (zh) 一种单纤双向器件
JP2635699B2 (ja) 光ファイバコネクタ
US20020176685A1 (en) Variable optical attenuator
US11256037B2 (en) Optical-path-bending connector and optical-path-bending connector assembly

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2050576

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991902801

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991902801

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991902801

Country of ref document: EP