WO1990015811A1 - Spicamycin x and its use - Google Patents

Spicamycin x and its use Download PDF

Info

Publication number
WO1990015811A1
WO1990015811A1 PCT/JP1990/000781 JP9000781W WO9015811A1 WO 1990015811 A1 WO1990015811 A1 WO 1990015811A1 JP 9000781 W JP9000781 W JP 9000781W WO 9015811 A1 WO9015811 A1 WO 9015811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
human
cancer
tumor
acid
acid addition
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/000781
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noboru Otake
Hiroyuki Kawai
Masaru Kamishohara
Original Assignee
Kirin Beer Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Beer Kabushiki Kaisha filed Critical Kirin Beer Kabushiki Kaisha
Priority to JP2508676A priority Critical patent/JP3014444B2/ja
Publication of WO1990015811A1 publication Critical patent/WO1990015811A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms

Definitions

  • the present invention relates to subicamine X having an antitumor activity and useful as a medicament, or an acid addition salt thereof.
  • R 2 represents CH o OH CH (OH) —. ] (See JP-A-59-161396), which is a mixture, and may cause problems in unifying drug specifications.
  • Septicidin (see US Pat. No. 3,155,567), which is an isomer at the 2′-position in the heptose portion of subicamycin, and analogs thereof
  • An object of the present invention is to provide a subicamisin compound which is less toxic, has a higher therapeutic index, and is unified as a component so that it can be used clinically as an antitumor agent.
  • the present inventors have conducted animal experiments, Shows good agreement with clinical efficacy rates
  • subicamycin compound according to the present invention is obtained by adding subicamycin X represented by the general formula (I) or an acid-added product thereof
  • the antitumor agent according to the present invention comprises subikamycin X represented by the following formula (I) or an acid addition salt thereof as an active ingredient.
  • Subicamycin X exhibits antitumor activity, particularly antitumor activity in a nude mouse / human cancer system that reflects clinical effects, and has the effect of having a higher therapeutic coefficient and lower toxicity than a subicamycin mixture. Have.
  • subicamycin is also effective against L1210 mouse leukemia cells, where septacidin does not show antitumor activity, which has the potential to have a broader antitumor spectrum than septacidin. are doing.
  • subikamycin is similar in structure to septacidin, it is understood that the effects of subicamycin X according to the present invention as described above were not unexpected to those skilled in the art-a brief description of the drawings.
  • FIG. 1 is a simulated infrared absorption spectrum of Svicamicin X by the KBr disk method.
  • Figure 2 is a transcript of a 500 megahertz proton nuclear magnetic resonance spectrum of subicamycin X in deuterated methanol.
  • Fig. 3 shows the structure of Subikamai Sinami Nonucleoside.
  • FIG. 4 is a reproduction of the 500 MHz resonance magnetic resonance spectrum of subikamycin aminonucleoside in heavy methanol.
  • Subikamycin X according to the present invention has a chemical structure represented by the above formula (I). Subicamycin has already been reported as a mixture by the present inventors (see
  • Butanol acetic acid: water-4: 1: 1 0.72
  • the compound subicamicin X is currently produced by synthetic chemical modification of subicamicin aminonucleosides obtained by hydrolyzing a mixture of subicamicins produced by culturing microorganisms. It can be obtained directly from a microorganism culture using an appropriate separation means, or can be produced by total synthetic chemistry.
  • Subicamycin aminonucleoside represented by the following formula ( ⁇ ) is obtained by hydrolyzing a mixture of subikamycin with an appropriate acid, for example, hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid, formic acid, and the like, and is a crude marker of subikamycin amino nonnucleoside.
  • the product is obtained in the form of salts with various acids. This can be further purified by silica gel chromatography, partition column chromatography, gel filtration, purification using the difference in solubility in a solvent, or crystallization from a solvent to obtain subicamycin aminonucleoside. .
  • Subicamicin X is obtained by reacting an acid chloride of a fatty acid with glycine in the presence of a basic substance such as sodium hydroxide and the amide represented by the following formula (m) by a conventional method. It is converted to an active ester and stirred at room temperature with ssubamicincinaminonucleoside ( ⁇ ) or its salt in a non-protonic solvent such as N, N'-dimethylformamide, and then, for example, silica gel, activated carbon, etc. It can be obtained by subjecting it to separation means such as column chromatography using a suitable adsorbent. Can be For the active ester, for example, paranitrophenol was added to cm) and further used as a condensing agent.
  • Subicamicin X represented by the above formula (I) obtained by using the amide represented by the above formula (m) can be converted into an acid addition salt thereof according to a method known per se, for example, hydrochloric acid, sulfuric acid, lithium Inorganic acids such as acetic acid, acetic acid, propionic acid, maleic acid, oleic acid, palmitic acid, citric acid, succinic acid, tartaric acid, fumaric acid, glutamic acid, pantothenic acid, lauryl sulfone It can be converted to an acid addition salt by treating with an organic acid such as an acid.
  • the compound subvicamycin X according to the present invention exhibits antitumor activity, especially in a nude mouse reflecting clinical effects ⁇ It shows antitumor activity in a human cancer system, and has a lower activity than a subicamycin mixture It is useful in that it is toxic and has a high therapeutic index. Antitumor activity
  • mice The P 388 murine leukemia cells or L 1 21 0 murine leukemia cells 1 X 1 0 6 or mice were implanted intraperitoneally
  • CDF i mice female, 7 weeks old were divided into 8 control groups and 6 Svicamycin X-administered groups, and on days 1, 3, 5, 7, and 9 from the day of transplantation, the control group received solution ( A), and subcutaneous X-administered group, 0.2 ml each of solutions (B), (C), (D), and (E) (solution (E) was performed only on P388). Administered intraperitoneally. The results are shown in Tables 1 and 2. The survival rate (%) in the table is shown as 100 days of survival days of the control group of mice to which only the vehicle was administered. Survival effect of subicamycin on P388-transplanted mice
  • a 0.0-75 ag / ml solution (M) and a 0.0375 BgZml solution (N) were prepared.
  • Subcutane mycin X solution is prepared as liquids (C) to (E) according to the above method 1) 1, and then a lower concentration of subicamicin X 0.15 ing / ml solution (F), 0.0 A 75 mg / ml solution (G) and a 0.0375 mg / ml solution (H) were prepared.
  • the tumor volume of each group at the time when the tumor of a wild mouse (BALB / c nu / nu, female, 6-week-old) transplanted subcutaneously with human gastric cancer SC-9 was about 100 ⁇ ⁇
  • the groups were divided into groups of 5 animals so that the average of the solutions was uniform, and solutions (C), (D), (E), (F), (G), (H)
  • solutions (I), (J), (K), (L), (), and (N) were administered intravenously.
  • subicamisin X As described above, subicamisin X according to the present invention exhibited lower toxicity and increased therapeutic index as compared with the subicamisin mixture.
  • S C—2 human gastric cancer
  • S C—6 human gastric cancer
  • MX-1 human breast cancer
  • MC-2 human breast cancer
  • Subicamysin X As described above, Subicamysin X according to the present invention was found to have an antitumor effect against various human cancers.
  • subicamycin X exhibits antitumor properties against human cancer transplanted into nude mice.
  • the compound of the present invention can be used as an antitumor agent or a tumor therapeutic agent.
  • the compound of the present invention as an antitumor agent can be administered by any suitable route of administration, specifically, in the case of animals, intraperitoneal administration, subcutaneous administration, intravenous administration to a vein or artery, and local administration by injection.
  • the compound of the present invention When administering the compound of the present invention as a drug, it may be administered in the form of an injection, a suspension, a tablet, a granule, a powder, a capsule, a capsule, a cream, etc., depending on the administration method and the purpose of administration. can do.
  • solvents, solubilizers, tonicity agents, preservatives, antioxidants, excipients, binders, lubricants, stabilizers and the like can be added.
  • Solvents include, for example, water and physiological saline
  • solubilizers include, for example, ethanol and polysorbates
  • excipients include, for example, lactose, starch, crystalline cellulose, mannitol, maltose, and the like.
  • the binder include calcium hydrogen phosphate, light gay anhydride, calcium carbonate, and the like.
  • examples of the binder include starch, polyvinylpyrrolidone, hydroxypropyl bilcellulose, ethylsenorelose, carboxymethylcellulose, and arabian gum.
  • Disintegrators include, for example, starch, carboxymethylcellulose calcium, etc., lubricants, for example, magnesium stearate, talc, hydrogenated oil, etc., and stabilizers, for example, lactose mannitol, maltose, polysorbate. G, macrogol, polyoxyethylene Hydrogenated castor oil and the like is raised, et al. Are. Using these ingredients, injections, tablets, contraceptives, It can be manufactured into dosage forms such as capsules.
  • the dose of the compound of the present invention is determined such that the total dose does not exceed a certain amount when administered continuously or intermittently in consideration of the results of animal experiments and various situations.
  • the specific dosage depends on the method of administration, the condition of the patient or the treated animal. Needless to say, the dosage and the number of doses under certain conditions must be determined by a specialist's dosage determination test based on the above guidelines. Specifically, it is about 1 ng to 500 aig, and preferably about 1 mg to 100 nig per day for an adult.
  • LD5 was determined by the Ritztifield-Wilcockson method from the death of each treatment group.
  • Example 2 tablets / 1 tablet
  • the microorganisms on the I shelf were accompanied by a sentence describing the following matters ⁇

Description

ism
明 抑 書 スビカマイ シン xおよびその使用 技 術 分 野
本発明は抗腫瘍活性を有し、 医薬として有用なスビカ マイ 'ンン Xまたはその酸付加塩に関するものである。
背 景 技 術
これまで、 本発明者等は次の一般式
Figure imgf000003_0001
〔式中 は、 (C Hつ) 。 C H (C Hつ) n C O (n 8〜: 14)または C Hつ (C H 2) m C 0 - (m 1 0〜 1 6) を表わす。
R 2は、 C H o OH C H (OH) —を表わす。 〕 で示されるスビカマイ シンを見い出している力《 (特開昭 59 - 1 61396号公報参照) 、 これは混合物であり、 薬剤の規格統一の点で問題を生じる可能性がある。
また、 スビカマイ シンのヘプトース部分における 2' 位の異性体であるセプタシジン (米国特許 315564 7号公報参照) 、 そのセプタシジンのアナログ
(Antimicrobial Agents and Chenotherapy 、 845 〜 849(1965))が知られており、 後者の文献中には、 セプ夕 シジンの混合物中のセプタ シジン X単一成分化合物 (ス ビカマイ シン Xに対応する) が混合物より治療係数 (薬 剤の安全性を定量的に比較するための指標) が高く毒性 が低いということが開示されているが、 このセプタシジ ンは L 1 2 1 0マウス白血病及び Walker 256ラ ッ ト肉腫 に対して抗腫瘍活性を示さず (Journal of Medicinal Chemistry 、 20> No.11 、 1362(1977)、 Nucleoside
Antibiotics 、 Vi 1 ey-I nterscienceN New York、 Ν.Υ·、 p.256 (1970) 参照) 、 抗腫瘍スぺク トルが狭い。
この様に上記公知化合物には未だ解決すべき点があり , 未だ臨床上使用されていないのが現状である。
発 明 の 開 示
本発明は、 抗腫瘍剤として臨床的に使用できうる様に. より毒性が低く、 より治療係数が高く、 成分的に単一化 されたスビカマイ シン化合物を提供することを目的とす るものであり、 本発明者が、 動物実験、 特に抗腫瘍剤の 臨床における有効率とよく一致することが示されている
ヌー ドマウス · ヒ ト癌系の実験 (Cancer Res、 35、 2790 〜2796 (1975)、 Cancers 40、 2640〜 2650 (1977)、 Gann、 69s 299〜309 (1978))を中心として、 スビカマイ シン中 の成分化合物について鋭意研究を重ねた結果、 スビカマ イシン Xが、 その目的に適合しうることを見い出し、 こ の知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明によるスビカマイ シン化合物は、 一 般式 ( I ) で示されるスビカマイ シン Xまたはその酸付
10 加塩である。
本発明はまた、 この化合物の使用に関する。 すなわち 本発明による抗腫瘍剤は、 次式 ( I ) で示されるスビカ マイ シン Xまたはその酸付加塩を有効成分とするもので め ο
Figure imgf000005_0001
r
( I ) 本発明によるスビカマイシン Xは、 抗腫瘍活性、 特に 臨床効果を反映しているヌー ドマウス · ヒ ト癌系にて抗 腫瘍活性を示し、 かつスビカマイシン混合物より治療係 数が高く低毒性であるという効果を有している。
さらに、 スビカマイシン は、 セプタシジンが抗腫疡 活性を示さない L 1 2 1 0マウス白血病細胞に対しても 有効であり、 またこれによつてセプタシジンより抗腫瘍 スぺク トルが広いという可能性を有している。
スビカマイ シンはセプタシジンと構造が類似してはい るが、 上記したような本発明によるスビカマイ シン Xの 効果は当業者にとつて思いがけなかったことと解される - 図面の簡単な説明
第 1図は、 スビカマイ シン Xの K B rディ スク法によ る赤外吸収スぺク トルを模写したものである。
笫 2図は、 スビカマイシン Xの重メタノール中におけ る 5 0 0メガヘルツプロ トン核磁気共鳴スぺク トルを模 写したものである。
第 3図は、 スビカマイ シンアミ ノヌク レオシ ドの
K B rディ スク法による赤外吸収スぺク トルを模写した ものである。
第 4図は、 スビカマイシンアミ ノヌク レオシ ドの重メ 夕ノール中における 5 0 0メガヘルツプロ トン核磁気共 鳴スぺク トルを模写したものである。 発明の具体的説明 く ス ビカマイ シン Xおよびその酸付加塩 > υ化学構造
本発明によるスビカマイシン Xは、 前記の式 ( I ) で 示される化学構造を有する。 スビカマイ シンは既に混合 物として本発明者等によって報告されている (特開昭
5 9 -- 1 6 1 3 9 6号公報) 。 ス ビカマイ シ ン は、 こ の報告中の m = 1 0に相当する化合物である。
2)物理化学的性状
(1) 外 観 白色粉末
(2) 融 点 232— 235で
(3) 比旋光度 〔な〕 25 + 7 ( C -= 0. 2
D メ タ ノ ール中)
(4) 元素分析値
炭素 水素 酸素 窒素
計算値(X) 55.21 7.66 19.80 17.83
分析値(X) 55.26 8.08 19.52 17.14
(5) 薄層ク口マ トグラフィ ー (メルク社製 「シリカゲ ル 6 0 F 254 J 使用) 展開溶媒 R f 値
ブタノ ール : 酢酸 : 水- 4 : 1 : 1 0. 7 2
(6) F Dマススぺク トル (ra/z) 56 7 (M + 1 )
(7) 紫外部吸収スぺク トル (吸収極大) - 一 ら —
メタノール中 264nia (Ε 203)
CD メタノール中 274M (E1X 207)
CO アルカリ性メタノール中 272ηιπ (Ε 174)
cn
(8) 赤外吸収スぺク トル (KB rディ スク法)
第 1図に示す通りである。
(9) プロ ト ン核磁気共鳴スぺク トル (500メガヘルツ、 重メ タノール中) 第 2図に示す通りである。
(10)分子式 C。6H430 ? N ?
(11)分子量 565. 7
くスビカマイ シン Xの製造 >
概 要
化合物スビカマイ シン Xは現在のところ、 微生物の培 養によつて生産されるスビカマイ シンの混合物を加水分 解することによって得られるスビカマイ シンアミ ノヌク レオシ ドを合成化学的に修飾することによつて製造する ことができるが、 微生物の培養液から適当な分離手段を 用いて直接得ることも、 あるいは全合成化学的に製造す ることもできょう。
スビカマイ シンの混合物は、 本発明者らが分離したス ト レプ ト ミセス * ァラノ シニクス 879二 MT 3
(H 79) 株 (徵ェ研条寄第 449号) の培養物から得 られる。 スビカマイ シン混合物の生産は本発明者等が見 出した方法によった (特開昭 5 9— 1 6 1 3 9 6号公報 参照) 。
スビカマイシンアミ ノ ヌ ク レオシ ド
次式 (Π ) で示されるスビカマイ シンアミ ノヌク レオ シ ドは、 スビカマイ シンの混合物を適当な酸、 例えば塩 酸、 硫酸、 酢酸、 ギ酸、 などで加水分解し、 スビカマイ シンア ミ ノヌク レオシ ドの粗標品が各種酸との塩の形で 得られる。 これを更にシリカゲルクロマ トグラフィ一、 分配カラムクロマ トグラフィ ー、 ゲル戸過、 溶媒への溶 解度の差を利用した精製法、 或いは溶媒からの結晶化等 の手法によりスビカマイ シンアミ ノヌク レオシ ドが得ら れる。 前記したス ト レブト ミ セス * ァラノ シニクス 8 7 9 - M T 3 ( H 7 9 ) 株の培養液より直接得ること も可能である。 具体的には、 塩酸等の酸のアルコール溶 液または、 水溶液中にスビカマイ シンの混合物を溶解ま たは魅濁し、 室温で 2— 5日攙拌することにより、 もつ とも効率よく得られる。
Figure imgf000010_0001
(Π) このようにして得られるスビカマイ シンァ ミ ノ ヌ ク レオ シ ドの物理化学的性質は次の通りである。
(1) 外 観 白色粉末
(2) 融 点 1 80— 183で (分解)
(3) 比旋光度 〔α〕 25 + 2 ( C = 0. 25
D
メ タノール中)
(4) 元素分析値
炭素 水素 酸素 窒素
計算値(X) 44.17 5.58 24.52 25.75
分析値(X) 44.42 5.71 24.27 25.60
(5) 薄層ク口マ トグラフィー (メルク社製 「シリカゲ ル 6 0 F„54 」 使用)
展開溶媒 R f 値
ブタノール : 酢酸 : 水 == 4 0. 1 5 (6) 紫外部吸収スぺク トル (極大吸収)
メタノール中 264ηπι (Ε 384)
CDI
メタノール中 274ηι (Ε 392) cm
アルカリ性メタノール中 272ηπ (Ε 341)
cm
(7) 赤外吸収スペク トル (K B rディ スク法) 第 3図に示す通りである。
(8) F Dマススぺク トル(ra/z)
3 2 7 (M+ 1 ) +
(9) プロ ト ン核磁気共鳴スぺク トル ( 5 0 0 MH z、 重メ タノール中) 笫 4図に示す通りである。
(10)分子式 C 12H 1805 Ng
(11)分子量 3 26. 3
ス ビカマイ シン X
スビカマイ シン Xは、 脂肪酸の酸塩化物とグリ シンと を水酸化ナト リ ゥム等の塩基性物質の存在下で反応して 得られる次式 (m)で示されるアミ ドを、 常法により活 性エステル体にし、 N, N' - ジメチルホルムアミ ド等 の非プロ ト ン性溶媒中でスビカマイ シンアミ ノヌク レオ シ ド ( Π) あるいはその塩と室温で攪拌し、 その後例え ばシリカゲル、 活性炭など適当な吸着剤を用いたカラム クロマ トグラフィ ーなどの分離手段に付すことにより得 ることができる。 なお、 活性エステル体は、 たとえば cm) にパラニトロフエノールを加え更に縮合剤として、
N, N' - ジシクロへキシルカルボジイ ミ ドを加える等 の方法により得られる。
CHつ (CH2) 10CONHCH2COOH (Π)
前記式 (m) で示されるアミ ドを用いた場合に得られ る、 前記式 ( I ) で示されるスビカマイ シン Xは、 それ 自体公知の方法に従ってその酸付加塩に、 例えば塩酸、 硫酸、 リ ン酸などの無機酸、 あるいは酢酸、 プロビオン 酸、 マ レイ ン酸、 ォレイ ン酸、 パルミ チ ン酸、 クェン酸、 コハク酸、 酒石酸、 フマル酸、 グルタ ミ ン酸、 パン トテ ン酸、 ラウリルスルホン酸などの有機酸で処理すること により酸付加塩に、 変えることができる。
くス ビカマイ シン Xの用途 > 本発明による化合物スビカマイシン Xは抗腫瘍活性、 特に臨床効果を反映しているヌー ドマウス ♦ ヒ ト癌系に て抗腫瘍活性を示し、 さらに、 スビカマイ シン混合物よ り低毒性であり治療係数が高いという点で有用である。 抗腫癢活性
1)マウス腫瘍に対する抗腫瘍効果
①投与用ス ビカマイシン X液の調製方法
スビカマイ シン X 24 agを試験管に取り、 これにジメ チルスルフォキシド (DMS O) 0. 1 mlを加え、 スビ 力マイ シン Xをよく溶かす。 これに 0. 1mlのク レモフ オア (シグマ製) を加え、 さらに生理食塩水 9. 8mlを 加え、 よく混和する。 この溶液をスビカマイ シン X 2. 4 Bg/ml液 (B) とし、 必要に応じて、 1 %
DMS O、 1 %ク レモフォア (シグマ製) を含む生理食 塩水 (A) を用いて希釈し、 スビカマイ シン X 1. 2 ingZml液 (C) 、 0. δο^ΖπιΙ液 (D) 、 0. 3 mg / ml 液 (E-) を作った。
② P 388および L 1 21 0に対する抗腫瘍効果測定 法
P 388マウス白血病細胞または L 1 21 0マウス白 血病細胞 1 X 1 06個 マウスを腹腔内に移植した
C D F iマウス (メス、 7週令) を対照群 8匹、 スビカ マイ シン X投与群 6匹に群分けし、 移植日から 1、 3、 5、 7、 9日目に対照群には溶液 (A) を、 スビカマイ シン X投与群には溶液 (B) 、 (C) 、 (D) 、 (E) (溶液 (E) は P 388についてのみ行なった。 ) をそ れぞれ 0. 2mlずつ腹腔内投与した。 この結果は表 1お よび表 2に示されている。 表中の延命率 (%) は溶媒の みを投与した対照群のマウスの生存日数を 1 00として 示した。 P 388移植マウスに対するスビカマイシン の 延命効果
投与量 (agZkgZ日) 延命率 TZC (X)
30
6 54 12 73
24 59 表 2 L 121 0移植マウスに対するスビカマイ シン X
の延命効果
投与量 (nig/kg,日) 延命率 TZC (X)
6 19 12 69 24 84 上記表より、 P 388マウス白血病細胞、 セブタシジ ンの無効な L 1210マウス白血病钿胞の何れに対して もスビカマイシン Xの抗腫瘍効果が認められた。
2)人癌に対する抗腫瘍効果
①投与用スビカマイ シン混合物およびスビカマイ シン
Xの調製法
スピカマイ シン混合物 1 2 ngを試験管に取り、 これに DMS 0 0. 1 mlを加え、 スビカマイシン混合物をよ く溶かす。 これに 0. 1mlのク レモフォア (シグマ製) 3
を加え、 さらに生理食塩水 9. 8mlを加え、 よく混和す る。 この溶液をス ビカマイ シン混合物 1. 2 agZml液 ( I ) とし、 必要に応じて、 1 % D M S 0、 1 %ク レモ フ ォア (シグマ製) を含む生理食塩水 (A ) を用いて希 釈し、 スビカマイ シン混合物 0. δ
Figure imgf000015_0001
液 ( J )、
0. 3 ogZml液 (K) 、 0. 1 5 fflgZml液 ( L ) 、
0. 0- 7 5 ag/ml液 (M) 、 0. 0 3 7 5 BgZml液 (N) を作った。 スビカマイ シン X液は上記 1)①の方法に従つ て液 ( C ) 〜 ( E ) を作り、 さらに濃度の低いスビカマ イ シ ン X 0. 1 5 ing/ml液 ( F ) 、 0. 0 7 5 mg/ml 液 (G ) 、 0. 0 3 7 5 mg/ml液 (H) を作った。
②人癌に対する抗腫瘍効果測定法
i) S C - 9に対する効果
ヒ ト胃癌である S C — 9を皮下に移植したヌー ドマウ ス (BALB/c nu/nu、 メ ス、 6週令) の腫瘍が 1 0 0 ^程 度になつた時点で各群の腫瘍体積の平均が均一になるよ う 1群 5匹ずつ群分けし、 ス ビカマイ シ ン X投与群には 溶液 ( C ) 、 (D ) 、 ( E ) 、 ( F ) 、 (G ) 、 (H) を、 またス ビカマイ シン混合物投与群には溶液 ( I ) 、 ( J ) 、 ( K ) 、 ( L ) 、 ( ) 、 ( N ) を静脈内に
0. 2 mlずつそれぞれ 5日間連続投与した。 投与開始日 の腫瘍の大きさを 1 としたときの無処置の対照群の X日 目の腫瘍の大きさを C x、 処置群の大きさを T xと し、 腫瘍增殖抑制率 (T G I R) = ( 1 - Τ X / C ) X 4 一
1 00を求めた。 この結果は表 3に示されている 表 3 ス ビカマイ シン混合物、 ス ビカマイ シン X
の S C— 9に対する腫瘍増殖抑制効果
T G I R (%)
投 与 量 ス ビカマイ
(ng/kg/B ) シン混合物 ス ビカマイ シン X
2- 毒 性 あ り 毒性あり
6 毒 性 あ り 96
95 93
5 82 73
0 75 効果 な し 52
0 375 効 果 な し 効果なし
#治療係数 2 8
#治療係数-有効最大投与 SZ有効最小投与量
(TGIR50 %以上を有効とした。 ) 上記のように、 本発明によるスビカマイ シン Xは、 ス ビカマイ シン混合物と比較して毒性が低下し治療係数の 増大が認められた。
ii) S C— 9以外の人癌に対する効果
S C— 2 (ヒ ト胃癌) 、 S C— 6 (ヒ ト胃癌) 、
MX- 1 (ヒ ト乳癌) 、 MC— 2 (ヒ ト乳癌) 、
C o 1 — 1 (ヒ ト大腸癌) 、 C o 1 — 5 (ヒ ト大腸癌) に対してスピカマイシン Xの抗腫瘍効果を前記 S C - 9 の方法に準じて測定した。 この結果は表 4に示されてい る《>
表 4 スビカマイ シン Xの各種人癌に対する腫瘍増殖 抑制効果
投 与 量 T G I R
人癌 ( g kg 日) ( % )
S C.一 2 6 6 9
S C一 6 6 6 9
M X 6 6 3
M C一 2 6 7 1
C ol 6 9 9
C ol一 5 6 6 0 上記のように、 本発明によるスビカマイ シン Xは各種 人癌に対して抗腫瘍効果が認められた。
抗腫瘍剤
このように、 本発明によるスビカマイ シン Xは、 ヌー ドマウスに移植された人癌に対して抗腫瘍性を示すこと が明ら力、にされた。
したがって、 本発明化合物は抗腫瘍剤もしく は腫瘍治 療剤と して使用することができる。
抗腫瘍剤としての本発明化合物は合目的的な任意の投 与経路、 具体的には、 動物の場合には腹腔内投与、 皮下 投与、 静脈また動脈への血管内投与および注射による局 所投与などの方法が、 またヒ トの場合は静脈内投与、 動 脈内投与、 注射による局所投与、 腹腔,胸腔への投与、 経口投与、 皮下投与、 筋肉内投与、 舌下投与、 経皮吸収 または直腸投与により投与することができる。
本発明の化合物を薬剤として投与する場合は、 投与方 法、 投与目的により、 注射剤、 懸蜀剤、 錠剤、 顆粒剤、 散剤、 -カプセル剤、 钦耷剤、 ク リーム剤等の形状で投与 することができる。 これらの製剤を製造するには溶剤、 可溶化剤、 等張化剤、 保存剤、 抗酸化剤、 賦形剤、 結合 剤、 滑沢剤、 安定剤等を添加することができる。
溶剤としては、 例えば水、 生理食塩水等が、 可溶化剤 としては、 例えばエタノール、 ポリ ソルベー ト類等が、 賦形剤としては、 例えば乳糖、 デンプン、 結晶セルロー ス、 マンニ トール、 マル トース、 リ ン酸水素カルシウム, 軽質無水ゲイ酸、 炭酸カルシウム等が、 結合剤としては, 例えばデンプン、 ポリ ビニルピロ リ ドン、 ヒ ドロキシプ 口 ビルセルロース、 ェチルセノレロース、 カルボキシメチ ルセルロース、 アラ ビアゴム等が、 崩壊剤としては、 例 えばデンプン、 カルボキシメチルセルロースカルシウム 等が、 滑沢剤としては、 例えばステアリ ン酸マグネシゥ ム、 タルク、 硬化油等が、 安定剤としては、 例えば乳糖 アン二トール、 マルトース、 ポリ ソルベー ト類、 マクロ ゴール類、 ポリオキシェチレン硬化ヒマシ油等があげら れる。 これらの成分を用いて、 注射剤、 錠剤、 顆拉剤、 カブセル剤等の剤型に製造することができる。
本発明化合物の投与量は、 動物実験の結菜および種々 の状況を勘案して、 連铳的または間欠的に投与したとき に総投与量が一定量を越えないように定められる。 具体 的な投与量は、 投与方法、 患者または被処理動物の状況. たとえば年齢、 体重、 性別、 感受性、 食事 (食餌) 、 投 与時^、 併用する薬剤、 患者またはその病気の程度に応 じて変化することは言うまでもなく、 また一定の条件の もとにおける適量と投与回数は、 上記指針をもとと して 専門医の適量決定試験によって決定されなければならな い。 具体的には、 成人 1 日あたり 1 ng〜 5 0 0 aig程度、 好ま しく は 1 mg〜 1 0 0 nig程度である。
以下は本発明による実験例及び突施例を示すものであ るが、 本発明はこれによって限定されるものではない。 実験例 1 : スビカマイ シンア ミ ノヌク レオシ ドの製造
スビカマイ シンの混合物 1 . 0 gを 1 0 %塩酸 - メ タ ノール 1 0 0 mlに溶解し、 3 0でにて 1 0 0時間反応を 行なう。 得られた溶液を遠心分離し、 上澄液に 4 0 0 ml のジェチルエーテルを添加し、 生じた沈殿を遠心する。 沈殿を更に濃縮乾固し、 7 0 2 mgのスビカマイ シンアミ ノヌク レオシ ド塩酸塩の粗檫品を得た。 これを水に溶解 し、 ブタノール -水 ( 1 : 1 ) で分配し、 水層を炭酸銀 で中和し、 生じた沈殿を除去後、 濂縮乾固する。 この乾 固物をク ロ口ホルム - メ タノール ( 2 : 1 ) でシリカゲ ルカラムクロマ トグラフィーを行ない、 40 3Bgのスビ 力マイ シンアミ ノヌク レオシ ドを得た。 なお、 得られた スビカマイ シンア ミ ノ ヌク レオシ ドの物理化学的性質は 前記した通りである。
実験例 2 : スビカマイ シン Xの製造
n - ドデカノイルク口ライ ド 5. 0 gをグリ シン
1 7. -3 g、 N a 0 H 9. 2 g-を溶解させた 100 mlの 水中に滴下し、 1時間攪拌する。 反応液を 6 N塩酸にて p H 3の酸性にし、 クロ口ホルム - メ タノール
( 1 0 : 1 ) で 2回抽出する。 このクロ口ホルム - メ タ ノール混液を無水硫酸ナ ト リ ウムで脱水後濃縮し、 n - ドデカノィルグリ シンを 5. 7 g得た。 更に n - ドデカ ノィルグリ シン 7. 3 "を N , N - ジメチルホルムア ミ ド 1 00 mlに溶解し、 これに N , N ' - ジシクロへキシ ルカルボジイ ミ ド 5. 8 g "およびパラニ トロフエノール 3. 9 gを順次添加し、 12時間攪拌する。 沈殿を戸過 して除き、 N, N - ジメチルホルムア ミ ドを留去し、 へ キサン -酢酸ェチル (5 : 1) より結晶化し、 n - ドデ カノ ィルグリ シンのパラ二 トロフエニルエステルを
7. 5 g得た。 実験例 1で得られたスビカマイ シンアミ ノヌ ク レオシ ド塩酸塩 2. 0 を1^, N - ジメチルホル ムア ミ ド 50 mlに溶解し、 n - ドデカノ ィルグリ シンの パラニ トロフエニルエステル 2. 3 gおよび ト リエチル ァミ ン 4. 3 mlを加え、 12時間攪拌する。 N, N - ジ メチルホルムアミ ドを減圧下で留去し、 残さをクロロホ ルム - メ タノーノレ (5 : 1 ) の系でシリカゲルクロマ ト グラフィ ーを行ない、 スビカマイ シン Xを 1. 6 s:得た。 実験例 3 : 急性毒性 (L D5f))
1群 1 0匹の I C Rマウス (メ ス、 6週令) に各饞度 のス ビカマイ シン Xを尾静脈より投与し、 投与後 14日 間の生死を観察した。 それぞれの投与群の死亡から、 リ ツチフィ ールド一ウィ ルコックソン法により、 L D 5()を 求めた。
その結果ス ビカマイ シ ン Xの L D 50 5 SagZkg:であ つた
実施例 1 : 注射剤 1バイャル中
本発明の化合物 5 ng
エタノール 1 ml
ポリ ソルベー ト 0. 1 ml
生理食塩水 適量
計 0 ml 上記化合物を混合し、 戸過した後、 バイアルまたはァ ンブルに充填し注射剤とする。 実施例 2 : 錠剤 / 1錠剤
本発明の化合物 D Bg 乳糖 7 2. 5 ag トウモロコ シデンプン 20 «g ヒ ドロキシプロ ビルセル口一ス 2 Bg ステアリ ン酸マグネシウム 0. 5 «g
計 0 0 ng 上記成分を通常の製剤操作により、 錠剤とする
国際様式 INTERNATIONAL FORM
BUDAPEST TREATY ON THE INTERNATIONAL RECOGNITION OF THE " DEPOSIT OF MICROORGANISMS FOR THE PURPOSES
特許手铳上の微生物の寄託の国際的承
OF PATENT PROCEDURE
に Mするブダペスト条約 )
RECEIPT IN THE CASE OF AN ORIGINAL
下記国際寄託当局によつて規則 7. 1に従い
DEPOSIT
発行される
issued pursuant to Rule 7. 1 by the INTERNA原寄託についての受託証 TIONAL- DEPOSITARY AUTHORITY identified at the bottom of this page.
,麦酒株式会社
寄託者 氏名 (名称) 取蹄投社長 小西秀次
あ て 名 東京都渋谷区神宮前 6丁目 26番 Ί号殿
I . 微生物の表
(寄託者が付した ¾別のための表示) (受託番号)
ストレブトミセス *ァラノシニクス 879 -ΜΤϋ (H79) 微ェ研条寄第 4 4 9 号 (Streptomyces alanosinicus) (FER BP - 4 4 9 )
Π . 科学的性質及び分類学上の位 S
I棚の微生物には, 次の事項を記戦した文 ¾が添付されていた <
.科学的性質
0 分類学上の位置
I. 受領及び受託 本国際寄託当局は, 昭和 57 年 7 月 19 日 (原寄託曰)に受領した I櫊の微生物を 受託する。0B和 57年 7 月 19日に寄託された微ェ研 66·36·^より称资)
IV. 国際寄託当局
通商産業省工業技術院微生物ェ椠技術研究所 名 称:
あて名:
Figure imgf000023_0001
305, JAPAN
昭和 59年 ( 1984 ) 1 月 1 9 曰

Claims

- 2 1 - 請 求 の 範 囲
1. 次式 ( I ) で示されるスビカマイ シン Xまたは その酸付加塩。
CH3(CH2)10CONH
Figure imgf000024_0001
( I )
2. 請求の範囲第 1項記載の化合物またはその酸付 加塩および薬理上許容可能な担体を含んでなる、 医薬組 成物。
3. 請求の範囲第 1項記載の化合物またはその酸付 加塩および薬理上許容可能な担体を含んでなる、 抗腫瘍 剤。
4. 腫瘍がヒ ト胃癌、 ヒ ト乳癌およびヒ ト大腸癌か ら成る群から選ばれるものである、 請求の範囲第 3項記 載の抗腫瘍剤。
5. 請求の範囲第 1項記載の化合物の有効量を人を - 22 -
含む哺乳動物に投与することからなる、 腫癌の治療法。
6. 腫瘍がヒ ト胃癌、 ヒ ト乳癌およびヒ ト大腸癌か ら成る群から選ばれるものである、 請求の範囲第 5項記 載の治療法。
7. 腫瘍治療のための、 請求の範囲第 1項記載の化 合物またはその酸付加塩の使用。
8. - ヒ ト胃癌、 ヒ ト乳癌およびヒ ト大腸癌から成る 群から選ばれる腫瘍の治療のための、 請求の範囲第 7項 記載の使用。
9. 抗腫瘍剤製造のための、 請求の範囲第 1項記載 の化合物またはその酸付加塩の使用。
PCT/JP1990/000781 1989-06-16 1990-06-14 Spicamycin x and its use WO1990015811A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2508676A JP3014444B2 (ja) 1989-06-16 1990-06-14 スピカマイシンxおよびその使用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/154145 1989-06-16
JP15414589 1989-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990015811A1 true WO1990015811A1 (en) 1990-12-27

Family

ID=15577858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/000781 WO1990015811A1 (en) 1989-06-16 1990-06-14 Spicamycin x and its use

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1990015811A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0525479A1 (en) 1991-07-12 1993-02-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Spicamycin derivatives and the use thereof
US5905069A (en) * 1998-01-26 1999-05-18 The General Hospital Corporation Methods of decreasing or preventing pain using spicamycin or derivatives thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3264195A (en) * 1963-07-24 1966-08-02 Squibb & Sons Inc Process for the preparation of septacidin and derivatives
DE3407979A1 (de) * 1983-03-04 1984-09-06 Kirin Beer K.K., Tokio/Tokyo Spicamycin sowie verfahren zu seiner herstellung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3264195A (en) * 1963-07-24 1966-08-02 Squibb & Sons Inc Process for the preparation of septacidin and derivatives
DE3407979A1 (de) * 1983-03-04 1984-09-06 Kirin Beer K.K., Tokio/Tokyo Spicamycin sowie verfahren zu seiner herstellung

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, Vol. 49, No. 9, p. 2685-91, 1985, (NIPPON NOGEIKAGAKU-KAI), & CHEMICAL ABSTRACTS, Vol. 104, No. 3: 14615g (1986). *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0525479A1 (en) 1991-07-12 1993-02-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Spicamycin derivatives and the use thereof
US5631238A (en) * 1991-07-12 1997-05-20 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Spicamycin derivatives and the use thereof
US5905069A (en) * 1998-01-26 1999-05-18 The General Hospital Corporation Methods of decreasing or preventing pain using spicamycin or derivatives thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658058A (en) 11-O-methylspergualin
EP0222901A1 (en) 1a-7-SUBSTITUTED DERIVATIVES OF MITOMYCIN AND USES THEREOF
EA021683B1 (ru) Производные деоксиактагардина в
US5036103A (en) Method of treating cancer cells in humans
WO1995028939A1 (fr) Composition medicinale servant de medicament contre le cancer bronchopulmonaire &#39;non a petites cellules&#39;
IE59251B1 (en) Use of spergualin derivatives for the preparation of medicaments having immunosuppressive activity
WO1990015811A1 (en) Spicamycin x and its use
US4831053A (en) Composition for prophylaxis and therapy of hepatitis
WO2009074253A2 (en) Clofarabine phospholipid derivatives
JP3014444B2 (ja) スピカマイシンxおよびその使用
EP1389619B1 (en) Pkb-3564 substance with neovascularization inhibitory activity
US5023079A (en) Heptaene V-28-3 antibiotic derivative
JP2767176B2 (ja) 抗癌剤
EP0378706B1 (en) 5-substituted uridine derivatives and intermediates for their preparation
US3013942A (en) Therapeutic erythromycin ester compositions
FI62283B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara n-2&#39;-karboxifenyl-4-klorantranilsyraderivat
JPH06500532A (ja) 骨髄毒性を減少させるマイトマイシン誘導体、その製法およびその用途
WO2021138847A1 (en) Macrolide compound and its use of treatment chronic respiratory disease
EP1464636B1 (en) Novel substance having antitumor/anti-inflammatory activity
US4831019A (en) Pharmaceutical preparations of 4-demethoxy-n-trifluoroacetyl anthracyclines
JP3406334B2 (ja) チロシン特異的リン酸化酵素阻害剤及び制癌剤
JPS6256498A (ja) ホスホマイシン一ナトリウム塩と二ナトリウム塩の混合物の用途、医薬組成物および前期塩および混合物の製造方法
JPH0120128B2 (ja)
KR810000494B1 (ko) 빈카 알카로이드의 옥사졸리딘 디온 유도체의 제조방법
JP4808853B2 (ja) 新規抗腫瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA