WO1990009308A1 - Multi-stage chain wheel for bicycle - Google Patents

Multi-stage chain wheel for bicycle Download PDF

Info

Publication number
WO1990009308A1
WO1990009308A1 PCT/JP1990/000176 JP9000176W WO9009308A1 WO 1990009308 A1 WO1990009308 A1 WO 1990009308A1 JP 9000176 W JP9000176 W JP 9000176W WO 9009308 A1 WO9009308 A1 WO 9009308A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sprocket
diameter sprocket
chain
teeth
chain wheel
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/000176
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Kobayashi
Original Assignee
Maeda Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Industries, Ltd. filed Critical Maeda Industries, Ltd.
Priority to DE69010431T priority Critical patent/DE69010431T2/de
Priority to EP90902839A priority patent/EP0414907B1/en
Publication of WO1990009308A1 publication Critical patent/WO1990009308A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/105Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like involving front sprocket chain-wheels engaged by the chain, belt or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2164Cranks and pedals
    • Y10T74/2165Cranks and pedals with attached gear

Definitions

  • the present invention relates to a multi-stage wheel for a bicycle having at least two sprockets having different diameters. More specifically, the present invention relates to an apparatus configured so that a chain can be more effectively exchanged from a large-diameter sprocket to a small-diameter sprocket.
  • Most of recent bicycles use not only rear gears mounted on rear wheel hubs but also multi-stage freewheels, as well as front gears mounted on pedal cranks (front gears are usually called chain wheels). Also, the number of gears is increased as a multi-stage chain wheel.
  • the multi-stage free wheel has five sprockets and the multi-stage wheel has three sprockets, a shift of 15 steps is possible.
  • the multi-stage tune wheel has a maximum diameter at the rightmost sprocket in the bicycle traveling direction, and successively smaller sprockets on the left side.
  • Chain wheels can run at the highest speed when the chain is hung on the largest diameter gear.
  • the gear shift is performed by pushing the chain into the chain wheel sideways by the front derailleur while the chain wheel is rotating.
  • FIGS. 9, 10, 11 and 13 illustrate the problem over time when chain C is switched from a large sprocket 1 to a small sprocket 2 on a chain wheel CW.
  • FIG. 5 is a diagram showing the bicycle viewed from the left side in order.
  • FIG. 12 is a view taken in the direction of the arrow X in FIG.
  • the large-diameter socket 1 is located on the other side.
  • Chiwen C pair of left and right inner re Nkupure preparative P a! Constituted by connecting in roller pins R a P a 2 pair of right and left outer re Nkupure preparative P b P b 2 alternately.
  • Tune C, each in Li Nkupure preparative P ⁇ , between the teeth of the roller pin R is sprocket while inrush each tooth Bok sprocket between between P a 2 and Kakusotori Nkupure preparative P bh P b 2 And fit into the sprocket.
  • the portion of the chain C entering the large-diameter sprocket 1 is reduced by a front derailleur (not shown) to the small-diameter sprocket 2.
  • a front derailleur (not shown) to the small-diameter sprocket 2.
  • the isolated chain C is the roller pin R immediately after the link plate that has come off the tooth ta of the large diameter sprocket 1.
  • the transition is made so that a tangent is drawn on the outer periphery of the small diameter sprocket 2.
  • the roller pin R rotates for a while as if riding on the tip of the small-diameter sprocket 2, and when the position of the roller pin R of the chain C matches the position between the teeth of the small-diameter sprocket 2, R fits between the teeth.
  • a large driving torque is applied to the tune wheel CW in the state shown in FIG. 10
  • a large tension is applied to the chain C, and the roller pin R is pulled as shown in FIG.
  • the large diameter sprocket 2 is pushed into the gap between the teeth of the small diameter sprocket 2 and the tooth gap 0 of the large diameter sprocket 1 and the corresponding roller pin R 0 are forcibly pushed down along the side surface of the large diameter sprocket 1.
  • the inner link plate P ai over the tooth ta and the outer link plate P tn immediately before the tooth ta are between the tooth ta and the immediately preceding tooth tb. Is pushed diagonally across the bottom of the tooth. The thickness of the sprocket becomes closer to the tooth bottom. Then, the inner link plate Pa! And the outer link plate Pb! Which are pushed in the direction of the tooth bottom as described above bite into the teeth of the sprocket, so that the chain C Is locked by the large-diameter sprocket 1.
  • an object of the present invention is to simultaneously satisfy the two conflicting requirements of preventing the above-described chain lock phenomenon and preventing the above-described chain dropping phenomenon, and to convert a chain from a large-diameter sprocket to a small-diameter sprocket.
  • An object of the present invention is to provide a bicycle multi-stage chain wheel configured so as to be able to perform the replacement of the bicycle more favorably.
  • Another object of the present invention is to improve the ability to change a chain from a large-diameter sprocket to a small-diameter sprocket without deteriorating the performance of changing the chain from a small-diameter sprocket to a large-diameter sprocket.
  • a multi-stage chainwheel for bicycles Is to provide.
  • the present invention is a bicycle multi-stage chain wheel mounted on a bicycle pedal crank for transmitting a driving force generated by a rider to a rear gear via a chain, characterized by the following features. I do.
  • One large-diameter sprocket mounted on the pedal crank so as to have the same axis as the crank axis of the pedal crank, and a large-diameter sprocket located on the side of the large-diameter sprocket.
  • the front and rear direction in which the teeth are deviated forward in the rotational direction with respect to the pitch center of the teeth of the large diameter sprocket compared to other general teeth It is a pair wave dissipating.
  • FIG. 1 is a side view of a tooth portion of a large diameter sprocket according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view schematically showing the chain wheel according to the embodiment when viewed from the small-diameter sprocket side.
  • FIG. 3 is a side view of the chain wheel according to the embodiment viewed from a large-diameter sprocket side. 4 is a view taken in the direction of arrow IV in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the switching behavior of the chain in the multi-stage chain wheel, and shows a state in which the tension acting on the chain is maximized.
  • Fig. 6 is a diagram for explaining the switching behavior of the chain in the multi-stage chain wheel, and shows a state in which the tension acting on the tune is minimal.
  • FIG. 7 and FIG. 8 are side views of the teeth of the conventional large-diameter sprocket. ; ⁇
  • FIGS. 9 to 13 are diagrams for explaining the operation of the conventional example.
  • FIGS. 9, 10, 11 and 13 show a chain wheel having a small diameter.
  • FIG. 2 is a side view as viewed from the sprocket side, and
  • FIG. 12 is a view taken in the direction of arrow ⁇ in FIG. 11. ⁇
  • the multi-stage chainhole CW includes one large-diameter sprocket 1 and a small-diameter sprocket 2 having a smaller outer diameter inside thereof.
  • the multi-stage wheel CW of this embodiment has a total of two sprockets, but a smaller diameter sprocket (not shown) is attached to provide a total of three or four sprockets. Sometimes.
  • the multi-stage chain wheel CW is attached to a pedal crank 5 including a crankshaft 3 and a crank arm 4 connected to both ends thereof.
  • a pedal crank 5 including a crankshaft 3 and a crank arm 4 connected to both ends thereof.
  • the multi-stage chain wheel CW is rotated with the crankshaft 3 accordingly.
  • the crankshaft 3 is rotated by a rotation shaft (not shown). It is rotatably supported by the bottom bracket of the frame.
  • the large-diameter sprocket 1 has a ring-shaped tooth forming portion 11 having a tooth portion formed on the outer periphery thereof, and five equally spaced steps 1 2 extending radially inward from the tooth forming portion 11. And Each of the stays 12 is strongly connected to the distal ends of five radially extending supporting arms 41 integrally formed from the base of the crank arm 4 with bolts 7.
  • the small-diameter sprocket 2 also has a ring-shaped tooth forming portion 21 and five stays 22 similarly to the large-diameter sprocket 1.
  • the respective stays 22 are connected to the five support arms 41 together with the respective stays 12 of the large-diameter sprocket 1 by the bolts 7 described above.
  • the performance of changing the chain C from the large-diameter sprocket 1 to the small-diameter sprocket 2 is improved.
  • the improvement was made in the area of the outer periphery of the large diameter sprocket 1 that crosses the crankshaft 4 in side view (the area indicated by A in Fig. 2) and in the diameter direction with the sprocket axis centered on this area. Apply to at least one of the opposing parts (the part indicated by A2 in Fig. 2 ). In this embodiment in particular, the portion subjected to improvement, and the location of both the near portion indicated by the site near and A 2 shown in the above A r.
  • the concave front part has a shape that bulges forward in a convex curved shape when viewed from the side, compared to other general teeth, from the middle height position to the top part.
  • the front-back asymmetric tooth tX may have a shape in which only the top of the front part or only the middle part is bulged forward.
  • the asymmetrical tooth tX in the front-rear direction is formed so that the front-rear length from the center C of the tooth to the rear edge of the tooth is shorter than other general teeth.
  • the multi-stage chain wheel of the front gear and the free wheel of the rear gear are located in front and rear of the car, almost horizontally separated from each other. Enter the chain wheel from near the top end.
  • the crank arm 4 is located near the top and bottom dead center, the point where the chain C enters the chain wheel CW is near the portion A or 2 where the longitudinal axis of the crank arm 4 intersects.
  • the large diameter sprocket sheet 1, near the portion indicated by the Alpha, or Alpha sigma is places likely Chinin C is disengaged.
  • the chain changing performance can be significantly improved. So a ⁇ ⁇ Note that the vertical pipe (saddle support frame, a member indicated by reference numeral 8 in FIGS. 5 and 6) of the eyepiece turning frame is generally inclined rearward.
  • the actual vertical dead center of the crank arm 4 is about 5 ° to 15 ° rearward in the direction of rotation of the chain wheel CW with respect to the vertical axis, in which the crank arm 4 extends substantially along the axis of the vertical pipe 8.
  • the tension acting on the chain C becomes extremely small.
  • the part where the chain C enters and joins in the large diameter sprocket 1 is a predetermined degree (see above) from the position indicated by A, (or 2 ) above in the rotation direction of the chain wheel CW. Angle of about 5 ° to 15 °).
  • the chain is detached from the large-diameter sprocket within a range of about 30 ° before and after the position indicated by A or A, which is shifted by a predetermined angle forward in the rotation direction of the chain wheel CW. It is easy to occur, and it is preferable that the asymmetric tooth tX be provided in such a range (for example, a range indicated by B in FIG. 2).
  • the multi-stage chain wheel CW rotates in the direction of arrow F in FIGS. 1 and 2.
  • the chain C on the large-diameter sprocket 1 is replaced with the small-diameter sprocket 2
  • a part of the chain C entering the large-diameter sprocket 1 is reduced by a front derailleur (not shown).
  • G Press toward 2 side.
  • the chain C is located near the portion of the large-diameter sprocket 1 that intersects with the longitudinal axis of the crank arm 4 (the portion indicated by A, or A2 in FIG. 2 ). break away.
  • the reloaf pin R contacts the front of the sprocket teeth when the chain wheel CW rotates, as shown in Fig. 1, and rolls over the front of the teeth when the sprocket is removed from the sprocket. moving to. in the present invention, the above a, and in the vicinity of the site indicated by a 2, the front-rear direction asymmetric teeth t X are provided, the longitudinal direction asymmetric teeth t X is the front middle portion of the tooth Due to the front bulging portion 9 (the hatched portion in FIG. 1) of the asymmetric tooth tX in the front-rear direction, the roller pin R of the chain C is easily dislodged upward.
  • the chain C is completely moved before the chain C is completely transferred to the small-diameter sprocket 2. And fall further inward Further, as described above, the front portion of the asymmetrical tooth tX in the front-rear direction is smoothly bulged in a curved shape, so that the roller pin R is prevented from being detached upward. There is no problem that it will happen.
  • the front-rear asymmetric teeth tX are formed such that the front-rear length from the pitch center C to the rear edge is shorter than other general teeth, and the front-rear asymmetric teeth tx, tx Sufficient inter-tooth space is ensured. Therefore, even if the link plate force of chain C is pushed in the direction of the tooth bottom so as to intersect the sprocket as shown in Fig. 12, the above-mentioned link plate will bite into the sprocket teeth and will not stick to the link plate. Since a large bending force (a bending force in the direction A shown in Fig.
  • the chinin lock phenomenon in which the chain C bites into the large-diameter sprocket 1 can also be avoided conveniently.
  • the bulging portion 9 is provided so as to avoid the root of the tooth, and the inter-tooth width at the tooth bottom is reduced. Because it can be maintained more, the chain lock phenomenon can be more reliably prevented.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

明 細 書 * ,
〔発明の名称〕
自転車用多段チェーンホイール
'〔技術分野〕 この考案は、 径の異なる少なく とも二枚のスプロケッ をもつ自 転車用多段チヱーンホイールに関する。 詳しく は、 大径ス f ロケッ トから小径スプロケッ 卜へのチヱーンの掛け換えをより良好に行い うるように構成されたものに関する。 〔背景技術〕 * 最近の自転車の多く は、 後車輪のハブに装着する後ギヤ 多段フ リーホイールとするのみならず、 ペダルクランクに装着する前ギヤ (前ギヤは、 通常、 チェーンホイールという) をも多段チェーンホ ィールとして変速段数を增加させている。 たとえば、 多段フ リーホ ィ一ルが 5枚のスプロケッ トを有し、 多段チヱ一ンホイールが 3枚 のスプロケッ トを有する場合、 1 5段階の変速が可能となる。 ' 多段チューンホイールは、 自転車進行方向を向いて右端のスプロ ケッ トを最大径とし、 その左側に順次それより小径のスプロケッ ト を配して構成される。 チェーンホイールにおいては、 最大径のギヤ にチェーンを掛けたとき、 最も高速で走行できる。 , ' チェーンホイールにおいてその変速は、 チェ一ンホイールの回転 中、 フロン トディ レーラによつてチェ一ンのチエーンホイールへの 進入部分を横方向に押圧することにより、 チヱー を、 小径スプロ
- ' - ! ケッ トから大径スプロケッ トへ、 あるいは、 大径スプロケッ 卜から 小径スプロケッ トへ掛け換えることにより行われる。 この場合、 変 遝性の艮否は、 チヱーンを、 いかにスムーズかつすみやかに、 現在 嚙合しているスプロケッ トから離脱させ、 目標とするスプロケッ ト に嚙合させうるかによつて決定される。
ところが、 大径スプロケッ 卜から小径スプロケッ 卜へのチヱーン の掛け換えにおいては、 次のようなチヱーンロック現象が問題とな o
これを、 第 9図ないし第 1 3図を参照して説明する。
第 9図、 第 1 0図、 第 1 1図および第 1 3図は、 チヱーン Cをチ ヱーンホイール C Wの大径スプロケッ ト 1から小径スプロケッ ト 2 に掛け換える場合において問題となる状況を経時的に順を追って自 転車の左側面から見て示した図である。 第 1 2図は、 第 1 1 図の X Π矢視方向図である。
第 9図、 第 1 0図、 第 1 1図および第 1 3図において、 大径スプ ロケッ ト 1 は向こう側に位置する。 チヱーン Cは、 左右一対の内リ ンクプレー ト P a ! , P a2と左右一対の外リ ンクプレー ト P b P b 2 を交互にローラピン Rで連結して構成される。 チューン Cは、 各内 リ ンクプレー ト P ^ , P a2の間および各外リ ンクプレー ト P b h P b 2の間にスプロケッ 卜の各歯が突入しつつローラピン Rがスプロケ ッ トの各歯間に納まるようにしてスプロケッ トに嚙合する。
大径スプロケッ ト 1に嚙合しているチヱ一ン Cを小径スプロケッ ト 2に掛け換える場合、 チヱーン Cにおける大径スプロケッ ト 1へ の進入部分を、 図示しないフロ ン トディ レーラによって小径スプロ ケッ ト 2側に向けて押圧し、 チヱーン Cを大径スプロケッ ト 1力、ら 離脱させる。 チェーン Cにはリャディ レーラ側のテンショ ンスプリ ングによるテンショ ンが作用しているため、 大径スプロケッ ト 1 の 菌 離 させられたチヱーン Cは、 第 1 0図に示すように、 大径 スプロケッ ト 1 の歯 t aから外れたリ ンクプレ 卜の直後のローラ ピン R。 を支点として、 小径スプロケッ ト 2の外周に接線を引くよ うに移行する。 - f
• この際、 第 1 0図に示すように、 上記ローラピン R の位置と対 応する大径スプロケッ ト 1 の歯間中心 0 , と、 これか 小径スプロ ケッ ト 2に下ろした接線 ^上にある小径スプロケッ ト 2の歯間中心 0 までの距離がチヱ一ンのピッチ (p ) の整数 (n ) '倍より一定 量 (α ) 大きい状態 (上記歯間中心 0 ; から歯間中 、 0 までの距 離が η ρ + αとなっている状態) のときに、 チヱーンホイール C W にクランクからの強大な駆動回転力が作用すると次のようなチェ一 ンロック現象が発生する。
すなわち、 通常は、 ローラピン Rが小径スプロケッ ト 2の歯先に 乗り上げた恰好で暫く回転し、 チヱーン Cのローラ ピン Rの位置と 小径スプロケッ ト 2の歯間の位置とがー致した時点でローラピン R が上記歯間に納まる。 しかし、 第 1 0図に示す状態でチューンホイ ール C Wに強大な駆動回転力が作用すると、 チヱ一ン Cに大きな張 力がかかって、 第 1 1図に示すように、 ローラピン Rが 引に小径 スプロケッ ト 2の歯間に押し込められるとともに、 大径スプロケッ ト 1の上記歯間 0 , と対応するローラピン R 0が大径スプ ゲッ ト 1の側面に沿って強引に押し下げられる。
この場合、 第 1 2図に示すように、 上記歯 t aを乗り越えた内リ ンクプレート P a iおよびこれの直前の外リ ンクプレー ト P tnが上記 歯 t aとその一つ前の歯 t bとの間を斜めに横断させられながら歯 底方向に押し込まれる。 スプロケッ トの歯ほ歯元にいく ほど厚みが 堦す^と ら、 上記のように歯底方向に押し込まれる上記内リ ンク プレー ト P a !および外リ ンクプレー ト P b !は、 上記スプロケッ トの 歯に食い付き、 そのため、 チヱ一ン Cが大径スプロケッ ト 1 にロッ クされてしまう。 また、 上記内リ ンクプレー ト P a iおよび外リ ンク プレー ト P b iには、 これらが上記歯 t aと歯 t bとに押されること により、 第 1 2図矢印 A方向の強力な曲げ力が作用する。 この曲げ 力の影響により、 上記歯 t bより回転方向前方の歯 t c, t d , t eの小径スプロケッ 卜側側面にチヱーン Cの各左側のリ ンクプレ一 トが押し付けられることからも、 チューン Cが大径スプロケッ ト 1 にロックされてしまうのである。
このようなチヱーンロック現象が発生すると、 チヱーン Cが大径 スプロケッ ト 1から離脱できなくなり、 第 1 3図に示すように、 大 径スプロケッ ト 1 にチェ一ン Cが食い付いたまま、 チェーンホイ一 ル C Wが回転する。 そして、 チヱ一ンホイール C Wが第 1 3図の状 態よりさらに回転すると、 大径スプロケッ ト 1 に食い付いているチ ェ一ン Cがフロン トディ レーラと衝突してこれを破損させることが ある。 また、 大径スプロケッ ト 1が軽金属で形成されている場合な どには、 大径スプロケッ ト 1の歯が変形させられてしまう虞れもあ る o
上記チェーン口ック現象は、 第 8図に示すような歯の前後幅を十 分にとったスプロケッ トほど起こり易い。 歯の前後幅が大きいほど. 歯間幅が小さくなるからである。 上記歯間幅が小さくなれば、 第 1
2図に示すような状態において、 チヱーン Cのリ ンクプレ一トが、 大径スプロケッ ト 1の歯 t aと歯 t bの間により強く食い付いてし まう。 また、 上記曲げ力の大きさもより大きくなる。 で、 従来、 チェーンホイールに使用するスプロゲッ ' pQ歯を、 第 7図に示すように、 歯先に向かうほどその前後幅:を縮小させた形 状に形成することも多い。 このように前後方向に痩ぜさせた形状の 歯を有するスプロケッ トの場合、 第 8図に示す前後方向幅が大きい 歯を有するスプロケッ トよりも、 チヱーンの離脱および斜行が容易 となり、 上記チューンロック現象が起こり難くなる。
このことは、 一面、 大径スプロケッ トから小径スプロケ ' . 卜への チェンの掛け換え性能を向上させているかのようである。 しかし、 実際は、 チェーンの離脱が容易になりすぎて、 チヱ一ンが大径スプ ロケッ トから小径スプロケッ トへ完全に乗り移る前に小径スプロケ ッ トのさらに内方へ脱落してしまうというチヱン脱落 ¾象が頻発し 易いという別の問題が発生する。 このチェン脱落現象を防止するに は、 第 8図のように歯の前後方向幅を十分にとればよいが、 そうす ると、 上述したように、 チェーンロック現象が頻発する問題が生じ るのである。
〔発明の開示〕 - したがって、 本願発明の目的は、 上記チェーンロック現象の防止 と上記チ ーン脱落現象の防止という相反する二つの要求を同時に 満たし、 大径スプロケッ トから小径スプロケッ トへのチェーンの掛 け換えをより良好に行うことができるように構成された自転車用多 段チヱーンホイールを提供することである。
本願発明の他の目的は、 小径スプロケッ 卜から大径スプロケッ ト へのチヱーンの掛け換え性能を悪化させることなく、 大径スプロケ ッ トから小径スプロケッ トへのチヱ一ンの掛け換えをより良好に行 うことができるように構成した自転車用多段チェーンホイールを提 供することである。
本願発明は、 自転車用ペダルクランクに装着され、 ライダーの発 生する駆動力をチェ一ンを介して後ギヤに伝達するための自転車用 多段チ —ンホイールであって、 次のことを特徴とする。
"上記ペダルクランクのクランク軸心と同一の軸心をもつようにべ ダルクランクに対して取り付けられた一つの大径スプロケッ トと、 上記大径スプロケッ 卜の側方に位置し、 かつ大径スプロケッ トと 同一軸心をもつように、 大径スプロケッ トもしくは上記ペダルクラ ンクに対して取り付けられるとともに、 大径スプロケッ 卜よりも小 径とした少なく とも一つの小径スプロケッ トとを備えており、 上記大径スプロケッ トの外周における、 上記ペダルクラ ンクのク ランクアームと側面視において交差する部位およびこの部位とスプ ロケッ ト軸心をはさんで直径方向に対向する部位の少なく とも一方 の部位付近に位置する歯を、 他の一般歯に比し、 大径スプロケッ ト の歯のピッチ中心に対して回転方向前方に偏位させた前後方向非対 称歯としている。
本願発明のその他の目的、 特徴および利点は、 添付図面を参照し て説明する後記の好ましい実施例の説明から明確となろう。
〔図面の簡単な説明〕
第 1図は、 本願発明の実施例に係る大径スプロケッ トの歯部の側 面図である。
第 2図は、 実施例に係るチヱーンホイールを小径スプロケッ ト側 から見て模式的に示した側面図である。
第 3図は、 実施例に係るチヱーンホイールを大径スプロケッ ト側 から見た側面図である。 4凶は、 第 3図の IV方向矢視図である。
第 5図は、 多段チヱ一ンホイールにおけるチヱ一ンの掛け換わり 挙動を説明するための図であり、 チヱーンに作用する張力が極大と なる状態を示す。
• 第 6図は、 多段チェーンホイールにおけるチェーンの掛'け換わり 挙動を説明するための図であり、 チューンに作用する張力が極小と なる状態を示す。
第 7図および第 8図は、 従来例の大径スプロケッ 卜の歯部の側面 図である。 ;;
第 9図ないし第 1 3図は、 従来例の作動'を説明するための図であ り、 第 9図、 第 1 0図、 第 1 1図および第 1 3図は、 チヱーンホイ ールを小径スプロケッ ト側から見た側面図、 第 1 2図【ま、 第 1 1図 の Χ Π方向矢視図である。 ―
〔発明を実施するための最良の形態〕
第 2図ないし第 4図に示すように、 多段チェーンホ ール C Wは、 一枚の大径スプロケッ ト 1 と、 その内側にそれより小さい外径をも つ小径スプロケッ ト 2 とを備える。 本実施例の多段チヱーンホイ一 ル C Wでは、 合計 2枚のスプロケッ トを備えるが、 さ らに小径のス プロケッ ト (図示略) を取り付けて、 合計 3枚ないしは 4枚のスプ ロケッ トを備えさせることもある。
上記多段チヱーンホイール C Wは、 クランク軸 3 と、 その両端に 連結されたクランクアーム 4 とからなるペダルクランク 5に取り付 けられる。 多段チェーンホイール C Wは、 ライダーがペダル 6を踏 んでペダルクランク 5を回すと、 それに伴ってクランク軸 3 ととも に回転させられる。 なお、 上記クランク軸 3 は、 図示しない自転直 ノ レームのボトムブラケッ トに回転可能に支持されている。
上記大径スプロケッ ト 1は、 外周に歯部が形成されたリング状の 歯形成部 1 1 と、 この歯形成部 1 1から半径方向内方に延びる等間 隔の 5本のステ一 1 2とを有する。 上記各ステー 1 2力く、 クランク アーム 4の基部から一体形成された放射状に延びる 5本の支持ァー ム 4 1の先端にそれぞれボルト 7で連結されている。 また、 小径ス プロケッ ト 2 も、 大径スプロケッ ト 1 と同様に、 リ ング状の歯形成 部 2 1 と、 5本のステ一 2 2とを有する。 上記各ステ一 2 2が、 上 記ボルト 7によって、 大径スプロケッ ト 1の各ステ一 1 2と共締め 状に上記 5本の支持アーム 4 1に連結されている。
本願発明では、 上記大径スプロケッ ト 1の歯の形状に改良を加え ることにより、 大径スプロケッ ト 1から小径スプロケッ ト 2へのチ エーン Cの掛け換え性能の向上を図る。
その改良は、 大径スプロケッ ト 1の外周における、 クランクァ一 ム 4と側面視において交差する部位 (第 2図において A , で示す部 位) およびこの部位とスプロケッ ト軸心を挟んで直径方向に対向す る部位 (第 2図において A 2 で示す部位) の少なく とも一方の部位 付近に位置する歯に施す。 本実施例の場合は特に、 改良を施す箇所 を、 上記の A rで示す部位付近および A 2 で示す部位付近の双方の 箇所としている。
本願発明では、 改良を加える歯の形状を、 他の一般歯に比して、 歯のピッチ中心 (第 1図に一点鎖線 Cで示した位置) に対しチュー ンホイール C Wの回転方向 (第 1図および第 2図の矢印 Fの方向) 前方に偏位する前後方向非対称形状とする。
本例の場合、 第 1図に示すように、 この前後方向非対称歯 t Xに お^る凹 ¾方向前方部が、 その中間高さ位置から頂部にかけて、 他 の一般歯に比し側面視に'おいて凸曲面状に前方に膨出したような形 状となるようにしている。 なお、 前後方向非対称歯 t Xは、 その前 方部の頂部のみあるいは中間部のみを前方に膨出させたような形状 でもよい。 また、 前後方向非対称歯 t Xは、 ッチ中心 Cから歯の 後縁までの前後長さが、 他の一般歯に比して短くなるように形成し
'-お, |\ ている。 ' 上述のように、 大径スプロケッ ト 1の歯に改良を施す箇所を、 上 記 A , 付近ないしは A 2 付近とする理由は、 次のとおりである。 多段チヱ一ンホイール C Wのいずれかのスプロケッ トに掛かって いるチヱ一ン Cを他のスプロケッ トに掛け換える場合; 多段チェ一 ンホイール C Wへの進入部においてチヱーン Cをフロン トディ レ一 ラによって左右方向に押圧し、 それまで掛かっていたスプロケッ ト からチェーン Cを離脱させるとともに、 チヱ一ン Cを平面視におい て斜行させて目的のスプロケッ ト上に落としこむ。 ;. ところ力く、 チェーン Cにおける多段チェーンホイール C W;への進 入部は、 駆動力を後ギヤに伝達する部位であるため、 この部には大 きな張力が作用する。 このように大きな張力が作用しているときは、 フロン トディ レーラによってチヱーン Cを横方向に押 して'も、 ス プロケッ トからチヱーン Cを容易に離脱させることはできない。 し かし、 上記チヱーン Cの多段チヱ一ンホイール C Wへの進入部には、 常に大きな張力が作用しているのではなく、 チェーン Cに作用する 張力は、 クランクアーム 4の回転位置によって、 大きくなったり、 小さくなつたりする。 第 5図に示すように、 クランクァ ム 4が略 水平方向を向いているときには、 モーメ ン トの関係から、 上から下 へとベタル 6を踏み込むライダーの踏力が最も効率的にチヱーンホ ィール C Wに伝達される'ため、 上記の張力が極大となる。 一方、 第 6図に示すように、 クランクアーム 4が上下死点付近にあるときに は、 ライダーの踏力がチヱーンホイ一ル C Wに回転力として効率良 く伝達されないため、 上記チユーン Cの張力は極小となる。
したがって、 フロン トディ レーラによって継続的にチヱ一ン cを 横方向に押圧していても、 実際上、 チェーン Cは、 その張力が上記 のように極小となる瞬間あるいはそれに前後して、 それまで掛かつ ていたスプロケッ 卜から離脱するという挙動を示すことがほとんど ιΐ'め ^。
すなわち、 第 6図に示すようにクランクアーム 4が上下死点付近 にあるときに、 チヱーン Cがスプロケッ トから離脱し易い。
また、 前ギヤの多段チェーンホイ一ルと後ギヤのフリ一ホイール は、 ほぼ水平方向に離れて前後に配置されており、 フリーホイール からチェーンホイールに向かうチェーンは、 回転するチェ一ンホイ 一ルの頂端部付近からチヱーンホイールに進入 ·嚙合する。 グラン クアーム 4が上下死点付近に位置する状態において、 チヱーン Cが チェーンホイール C Wに進入 ·嚙合する箇所は、 クランクアーム 4 の長手方向軸線と交差する部位 A , もしくは Α 2 の付近である。
したがって、 大径スプロケッ ト 1において、 上記 Α , もしくは Α で示す部位付近がチニーン Cが離脱する可能性が高い箇所となる。 このような箇所にある歯に、 大径スプロケッ ト 1から小径スプロケ ッ ト 2へのチェーン Cの掛け換えをスムーズに行わせうる改良を施 すことにより、 チェーンの掛け換え性能を著しく向上させうるので あ Ο ο お、 目転車フレームの立てパイプ (サドル支持フレーム、 第 5 図および第 6図において符号 8で示す部材) は、 一般に後方に傾い ている。 そのため、 実際上のクランクアーム 4の上下死点は、 クラ ンクアーム 4が上記立てパイプ 8の軸線.にほぼ沿って延びる、 鉛直 軸線に対しチヱーンホイール C Wの回転方向後方に 5 ° 〜 1 5 ° 程 度傾いた位置となり、 この状態において、 チヱーン Cに作用する張 力が極小となる。 また、 この場合、 大径スプロケッ ト 1におけるチ ヱ一ン Cが進入 ·嚙合する部位は、 上記 A , (もしく は 2 ) で示 した位置からチヱーンホイール C Wの回転方向前方に所定 度 (上 記の 5 ° 〜 1 5 ° 程度の角度) ずれる。 実際上、 大径スプロケッ ト からのチヱーンの離脱は、 上記 A , もしくは A で示した部位から チェーンホイール C Wの回転方向前方に所定角度ずれた位置:を中心 としてその前後 3 0 ° 程度の範囲で起こり易く、 好ましぐは、 この ような範囲 (たとえば第 2図において Bで示す範囲) ΐこおいて上記 非対称歯 t Xを設けるのが良い。
以上の構成を備える自転車用多段チェーンホイールの作動は次の とおりである。
自転車走行中、 多段チェーンホイール C Wは、 第 1図および第 2 図の矢印 F方向に回転する。 大径スプロケッ ト 1に掛かっているチ エーン Cを小径スプロケッ ト 2 に掛け換える場合、 フ b ン トディ レ ーラ (図示略) によって、 チヱーン Cにおける大径スプロケッ ト 1 への進入部分を小径スプロケッ ト 2側に向けて押圧する。 上述のよ うに、 チェーン Cは、 大径スプロケッ ト 1における、 クランクァ一 ム 4の長手方向の軸線と交差する部位 (第 2図において A , で示し た部位もしくは A 2 で示した部位) 付近から離脱する。 チェーン C (/リローフピン Rは、 チヱーンホイール C Wの回転時、 第 1図に示す ように、 スプロケッ トの歯の前面に接触しているとともに、 スプロ ケッ 卜からの離脱時、 歯の前面上を転がるように上方に移動する。 本願発明では、 上記 A , および A 2 で示した部位付近には、 上記 前後方向非対称歯 t Xが設けられており、 この前後方向非対称歯 t Xは、 歯の前面中間部が凸曲面状に膨出させられている。 この前後 方向非対称歯 t Xの前方膨出部 9 (第 1図に斜線を施した箇所) に より、 チェーン Cのローラピン Rの容易すぎる上方への離脱を抑制 できる。 したがって、 第 7図に示すような前後方向に痩せさせた形 状の歯をもつスプロケッ 卜と異なり、 チヱ一ン Cが小径スプロケッ ト 2に完全に乗り移る前に小径スプロケッ ト 2のさらに内方に脱落 してしまうという不都合を回避できる。 また、 上述のように、 前後 方向非対称歯 t Xの前方部は、 曲面状に滑らかに膨出させているの で、 上記ローラピン Rの上方への離脱が抑制され過ぎてしまうとい う問題も生じない。
—方、 上記前後方向非対称歯 t Xは、 そのピッチ中心 Cから後縁 までの前後長さが他の一般歯に比して短くなるように形成されてお り、 前後の非対称歯 t x, t x間における歯間幅が十分に確保され る。 したがって、 チヱーン Cのリンクプレート力 、 第 1 2に示すよ うにスプロケッ トと交差するように歯底方向に押し込められても、 上記リンクプレートがスプロケッ トの歯に強く食い付いたり、 リン クプレートに大きな曲げ力 (第 1 2図に示す A方向の曲げ力) が作 用することはないので、 チェーン Cが大径スプロケッ ト 1に食い付 くチニーンロック現象も都合良く回避できる。 しかも、 本例の場合. 上記膨出部 9を歯元部を避けて設けており、 歯底における歯間幅を より ^保できることから、 チヱ一ンロック現象をよ 確実.に防 止できる。
以上のように、 本願発明では、 大径スプロケッ ト 1から小径スプ ロケッ ト 2へのチェーン Cの掛け換え時、 大径スプ bケッ ト 1カヽら のチヱーン Cの容易すぎる離脱およびこれに伴ぅスプロケッ 卜から の脱落と、 チヱーン Cの大径スプロケッ ト 1へのロック 防止でき る。 したがって、 チヱーン Cの掛け換え性能が非常に良くなる し かも、 大径スプロケッ ト 1の部分的な範囲において、 歯の形状に改 良を施すだけの簡単な手段を講じるだけで実施でき、 実施にあたり、 大きな変更を加える必要もない。 ' ,

Claims

請 求 の 範 囲
(1) 自転車用ペダルクランクに装着され、 ライダーの発生する駆 動力をチヱ一ンを介して後ギヤに伝達するための自転車用多段チェ ンホイールであって、 次のことを特徴とする。
上記ペダルクランクのクランク軸心と同一の軸心をもつようにべ ダルクランクに対して取り付けられた一つの大径スプロケッ トと、 上記大径スプロケッ トの側方に位置し、 かつ大径スプロケッ 卜と 同一軸心をもつように、 大径スプロケッ トもしくは上記ペダルクラ ンクに対して取り付けられるとともに、 大径スプロケッ トよりも小 径とした少なく とも一つの小径スプロケッ トとを備えており、 上記大径スプロケッ トの外周における、 上記ペダルクランクのク ランクアームと側面視において交差する部位およびこの部位とスプ ロケッ ト軸心をはさんで直径方向に対向する部位の少なく とも一方 の部位付 ^に位置する歯を、 他の一般歯に比し、 大径スプロケッ ト の歯のピッチ中心に対して回転方向前方に偏位させた前後方向非対 称歯としている。
(2) 上記大径スプロケッ トの外周における上記クランクアームと 側面視において交差する部位およびこの部位とスプロケッ ト軸心を 挟んで直径方向に対向する部位の双方の部位付近に位置する歯を、 上記前後方向非対称歯とした、 請求項 1 の自転車多段チェーンホイ ール。
(3) 上記前後方向非対称歯は、 上記大径スプロケッ トの外周にお ける、 上記クランクアームの長手方向の軸線と側面視において交差 する部位からチヱーンホイールの回転方向の前方に 5 ° ないし 1 5 6
3 こ^位を中心としてその前後 3 0 ° 程度の範囲内に設けられ ている、 請求項 1および 2の自転車用多段チヱーンホイール。
(4) 上記前後方向非対称歯は、 チェーンホイール回転; 5向の前方 部を、 他の一般歯より も前方に膨出させて形成されたものである、 請求項 1 ないし 3の fa転車用多段チヱ一ンホイール。
(5) 上記前後方向非対称歯は、 チェーンホイール回転方向の前方 部をその中間高さ位置から頂部にわたり側面視において凸曲面状に 滑らかに膨出させて形成されたものである、 請求項 1 ないし 4の自 転車用多段チヱ一ンホイール。
(6) 上記前後方向非対称歯は、 上記ピッチ中心から歯の後縁まで の長さが他の一般歯に比し短くなるように形成されたものである、 請求項 1ないし 5の自転車用多段チヱーンホイール。
(7) 上記大径スプロケッ トは、 リ ング状の歯形成部と、 この歯形 成部から半径方向内方に延びる複数のステ一とを備える、 請求項 1 の自転車用多段チヱーンホイール。
(8) 上記ペダルクランクのクランクアームには、 クランク軸を中 心として放射状に延びる複数本の支持アームが一体形成されており、 上記各支持ァ―ムに上記大径スプロケッ トの上記各ステ一が連結さ れている、 請求項 1の自転車用多段チ ーンホイール。
(9) 上記各支持アームと上記大径スプロケッ トの上記各ステ—は、 ねじによって連結されている、 請求項 8の自転車用多段チェーンホ ィ—ル。 , '
(10) 上記小径スプロケッ トは、 上記クランクアームの J記各支持 アームに対して連結されている、 請求項 8'および 9の自転車用多 チェーンホイール。 -
PCT/JP1990/000176 1989-02-15 1990-02-13 Multi-stage chain wheel for bicycle WO1990009308A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69010431T DE69010431T2 (de) 1989-02-15 1990-02-13 Mehrstufenkettenrad für fahrrad.
EP90902839A EP0414907B1 (en) 1989-02-15 1990-02-13 Multi-stage chain wheel for bicycle

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1668989 1989-02-15
JP1/16689U 1989-02-15
JP1/50472U 1989-04-27
JP1989050472U JPH03295U (ja) 1989-02-15 1989-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990009308A1 true WO1990009308A1 (en) 1990-08-23

Family

ID=26353077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/000176 WO1990009308A1 (en) 1989-02-15 1990-02-13 Multi-stage chain wheel for bicycle

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5133695A (ja)
EP (1) EP0414907B1 (ja)
JP (1) JPH03295U (ja)
DE (1) DE69010431T2 (ja)
WO (1) WO1990009308A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325390A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Maeda Kogyo Kk 自転車用多段スプロケット装置
US6116114A (en) * 1993-08-23 2000-09-12 Edwards; Craig H. Rotatable spindle assembly utilizing two-piece spindle
US5577749A (en) * 1994-07-11 1996-11-26 Ross; Thomas Twin gear drive assembly for a bicycle
US5514042A (en) * 1995-08-01 1996-05-07 Liou; Yan-Shing Multistage sprocket mechanism for a bicycle
US5545096A (en) * 1995-08-29 1996-08-13 Su; Bor-Lin Sprocket mechanism for a multistage bicycle
US5766106A (en) * 1995-09-08 1998-06-16 Edwards; Craig H. Crankset assembly
US5759124A (en) * 1995-10-18 1998-06-02 National Science Council Multistage sprocket used in a bicycle rear derailleur system
US5876295A (en) * 1996-01-23 1999-03-02 Cloyes Gear And Products, Inc. Roller chain drive system having improved noise characteristics
DE19606667C2 (de) 1996-02-23 1999-10-14 Sram De Gmbh Kettenschaltung für Fahrräder
US5921878A (en) * 1996-07-03 1999-07-13 Cloyes Gear And Products, Inc. Roller chain drive system having improved noise characteristics
US5976045A (en) * 1996-07-25 1999-11-02 Cloyes Gear And Products, Inc. Random engagement roller chain sprocket having improved noise characteristics
US6090003A (en) * 1996-07-25 2000-07-18 Cloyes Gear & Products, Inc. Random engagement roller chain sprocket having improved noise characteristics
US5921879A (en) * 1996-07-25 1999-07-13 Cloyes Gear And Products, Inc. Random engagement roller chain sprocket with staged meshing and flank relief to provide improved noise characteristics
DE29621084U1 (de) * 1996-12-04 1998-04-02 Winklhofer & Soehne Gmbh Kettenrad
US7416500B2 (en) * 1996-12-19 2008-08-26 Cloyes Gear And Products, Inc. Random engagement roller chain sprocket and timing chain system including same
US6761657B2 (en) 1996-12-19 2004-07-13 Cloyes Gear And Products, Inc. Roller chain sprocket with added chordal pitch reduction
US6293884B1 (en) 1999-09-08 2001-09-25 Chattin Cluster Gears, Inc. Cluster sprockets for bicycle transmissions and other prime movers
US6273836B1 (en) 2000-02-11 2001-08-14 Spencer J. Thompson Chain sprocket with axial stiffeners
SG126693A1 (en) * 2002-03-27 2006-11-29 Inst Of High Performance Computing Sprocket tooth profile
EP1354792A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-22 Campagnolo S.R.L. Sprocket assembly for a bicycle speed change
US7334500B2 (en) * 2005-05-17 2008-02-26 Leon Tseng Pedal crank having solid coupling
ITMI20061550A1 (it) 2006-08-03 2008-02-04 Campagnolo Srl Assieme di pedivella destro per bicicletta e sua pedivella
ITMI20061549A1 (it) 2006-08-03 2008-02-04 Campagnolo Srl Assieme di pedivella destro per bicicletta e relative pedivella e corona
ITMI20071221A1 (it) 2007-06-19 2008-12-20 Campagnolo Srl Assieme di pedivella e relativi pedivella ed elemento per la trasmissione di coppia dalla pedivella ad una catena di bicicletta
JP5131406B1 (ja) * 2012-06-29 2013-01-30 株式会社佐文工業所 回転釜の潤滑装置
US9599208B2 (en) * 2015-02-12 2017-03-21 Sram, Llc Chainrings and crank assemblies
US10577051B2 (en) * 2017-09-15 2020-03-03 Shimano Inc. Bicycle sprocket

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563265Y2 (ja) * 1977-12-26 1981-01-24
JPS6437793U (ja) * 1987-09-01 1989-03-07
JPS6440791U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10
JPS6440790U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU595565A1 (ru) * 1975-09-01 1978-02-28 Gotovtsev Aleksandr A Звездочка
JPS551989Y2 (ja) * 1976-12-28 1980-01-19
JPS5483244A (en) * 1977-12-16 1979-07-03 Shimano Industrial Co Multiple gear crank for bicycle
JPS563265A (en) * 1979-06-19 1981-01-14 Mitsubishi Electric Corp Drive gear for elevator
JPS5810706Y2 (ja) * 1979-10-11 1983-02-26 株式会社シマノ 多段スプロケツト装置
US4521207A (en) * 1982-06-11 1985-06-04 Royce H. Husted Incrementally variable transmission
US4519791A (en) * 1982-09-03 1985-05-28 Shimano Industrial Company Limited Sprocket for a bicycle
US4522611A (en) * 1982-12-27 1985-06-11 Esco Corporation Sprocket assembly with replaceable teeth
US4773893A (en) * 1987-04-20 1988-09-27 Te-Sheng Chang Sprocket tooth speed varying sprocket assembly
DE313345T1 (de) * 1987-10-21 1990-05-03 Zusammenbau eines mehrstufigen kettenrades fuer ein fahrrad.
US4813916A (en) * 1988-03-08 1989-03-21 Sachs-Huret S.A. Sprocket having teeth of improved shape and a cycle free-wheel including said sprocket

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563265Y2 (ja) * 1977-12-26 1981-01-24
JPS6437793U (ja) * 1987-09-01 1989-03-07
JPS6440791U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10
JPS6440790U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10

Also Published As

Publication number Publication date
EP0414907B1 (en) 1994-07-06
JPH03295U (ja) 1991-01-07
EP0414907A4 (en) 1991-07-17
EP0414907A1 (en) 1991-03-06
US5133695A (en) 1992-07-28
DE69010431D1 (de) 1994-08-11
DE69010431T2 (de) 1994-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990009308A1 (en) Multi-stage chain wheel for bicycle
TWI255249B (en) Shift assist projection for bicycle sprocket
JP2901268B2 (ja) 多段ギヤ装置
EP0538780B1 (en) Chain shift aiding structure for a bicycle sprocket assembly
JP2939274B2 (ja) 自転車用多段スプロケットホイール
EP0002903A1 (en) A multi-stage gear crank for a cycle
US8978514B2 (en) Bicycle front sprocket
US4598608A (en) Gear crank for a bicycle
US7780558B2 (en) Bicycle rear derailleur
EP0439051A1 (en) Multistage sprocket assembly
US4988328A (en) Bicycle multiple chainwheel
JP2013154881A (ja) 自転車のスプロケットアセンブリ
EP0945335A1 (en) Apparatus for changing gear ratio in bicycles
US20150307156A1 (en) Magnetic bicycle chain retention mechanism
KR20030015078A (ko) 자전거의 전진 구동장치
EP0431573A1 (en) Bicycle gear crank assembly
JPH0239915Y2 (ja)
US5292286A (en) Bicycle power train assembly
JP3634331B2 (ja) 自転車変速機変速用の補助装置
EP1398257A3 (en) Cantilevered pedal propulsioned bicycle
JPH02164684A (ja) 自転車用多段ギヤクランク
JP2688837B2 (ja) 多段ギヤ装置
JP2504839Y2 (ja) 自転車用多段スプロケット装置
JP2504838Y2 (ja) 自転車用多段スプロケット装置
WO2018186816A1 (ru) Механизм сцепления для велосипеда или велосипеда с дополнительным электрическим приводом

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990902839

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR IT

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990902839

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990902839

Country of ref document: EP