WO1985002573A1 - Area machining method - Google Patents

Area machining method Download PDF

Info

Publication number
WO1985002573A1
WO1985002573A1 PCT/JP1984/000593 JP8400593W WO8502573A1 WO 1985002573 A1 WO1985002573 A1 WO 1985002573A1 JP 8400593 W JP8400593 W JP 8400593W WO 8502573 A1 WO8502573 A1 WO 8502573A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cutting
tool
intersection
curve
cutting path
Prior art date
Application number
PCT/JP1984/000593
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hajimu Kishi
Masaki Seki
Takashi Takegahara
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to DE8585900187T priority Critical patent/DE3484958D1/de
Publication of WO1985002573A1 publication Critical patent/WO1985002573A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49381Raster, line servo, area machining, cutting, facing

Definitions

  • the present invention relates to an area machining method in a numerically controlled machine tool, and in particular, to machine an area interposed between an outer curve and at least two closed curves existing inside the outer curve. Related to how to add an area.
  • Numerical control machining includes machining the area enclosed by an outer curve consisting of a straight line and an arc into a predetermined depth, and engraving the area inside.
  • the machining is performed along the (i-1) th cutting path PT i ⁇ in the ⁇ direction (the direction of the solid arrow) as shown in Fig. 1 (A).
  • the tool is raised by a predetermined amount, and then the tool is positioned in the direction of the dotted line arrow just above the processing start point P s of the cutting path ⁇ ⁇ ′,.
  • the lower tool is lowered to the machining start point P s , the tool is moved in the direction of the solid arrow along the i-th cutting path ⁇ ⁇ ; machining is performed, and then one-way cutting is repeated. It has been done.
  • a region enclosed by a closed curve INC (hereinafter referred to as an island) is provided with a bolt hole for coupling with other parts in the IRD, or the island IRD is separated. This is because it is necessary to make a deeper cut out of the area AR using the tool described above.
  • the conventional method shown in FIG. 1 (A) or (B) requires (a) first the straight line S and the outer curve 0. L-C Intersects P ; and Qi with the offset-curve in actuality, and calculates the intersection between the straight line SL; and the closed curve INC (actually the offset curve).
  • R ;, S ; are found, the tool is positioned at the cutting start point P; by using W, then the tool is moved by cutting feed from point P to point H; Point R ; After the tool arrives at point, the tool is quickly traversed in the + Z-axis direction and pulled up to the approach plane APP (see Fig. 3), and (d) the approach plane is reached.
  • the conventional method even if there is an island IRD, it is possible to process the area even if there is an island IRD.
  • the conventional method cannot be applied as it is.
  • 1 ⁇ 0 2 is a predetermined amount 1 ⁇ (for example, a value obtained by adding the tool diameter 3 and the finishing allowance t)
  • the offset curves INF 1 and INF 2 that have been offset intersect.
  • the conventional method cannot be applied, and if it is forcibly applied, the tool TL is located near the intersection CSA and the island IRD 1 or
  • the purpose of the present invention is that two or more islands exist close to each other inside the outer shape curve OLC, and the offset curves of the closed curves INC 1 and INC 2 that specify the island capital. INF 1,
  • the present invention relates to a region machining method for machining a region sandwiched between an outer curve and a plurality of closed curves by a one-way cutting method or a reciprocating cutting method.
  • this area machining method the first and second offset curves obtained by offsetting each closed curve (assuming two) to the outside according to the tool diameter are calculated.
  • Step for calculating each step for calculating the intersection of each offset curve and the ⁇ th cutting path, and machining for the ith cutting path. --A tool that moves the tool along the cutting path from the start point while cutting to the first intersection of the two intersections of the cutting path and the first offset curve.
  • a step for moving the tool without cutting from the first intersection to an intersection that does not exist inside the first offset curve among the two intersections Has a step to move the tool while cutting along the cutting path until the end point of the post-processing, and the first offset curve and the second offset curve Do not process the enclosed area.
  • the second intersection is the second offset curve. If not, the tool is moved from the first intersection to the second intersection without cutting, and the tool is moved along the cutting path from the second intersection to the cutting. Move while cutting to one intersection of the passage and the second offset curve, and do not cut the tool from that intersection to another intersection with the second offset curve Move and then move the tool while cutting along the cutting path to the end point.
  • Figures 1 (A) and (B) show conventional area machining methods using one-way cutting and reciprocating cutting. Illustrated drawings, Figures 2 and 3 show conventional machining methods when islands exist. Explanatory drawing, ⁇ 4 is a drawing explaining the drawbacks of the conventional area processing method, and FIG. 5 is a schematic explanation of the present invention. Fig. 6 shows the equipment for realizing the area machining method according to the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart of the area processing method according to the present invention
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the offset processing
  • FIG. 9 is an NC table for area processing.
  • 5 is a flowchart of a process for creating a group.
  • FIG. 5 is a schematic explanatory view of the present invention.
  • the present invention is a tool
  • the TL is relatively moved along the work path along the cutting path ⁇ ⁇ ; to perform the processing, and after the processing of the cutting path ⁇ , is completed, the tool cutting path Prescribed: quantity IT's: next 'cutting path-
  • the contour offset curve OFC obtained by offsetting the contour curve OLC inside by the amount corresponding to the tool diameter, and the closed curves INC 1 and INC 2 are excluded.
  • the 2nd offset curve INF2 and the cutting path A step to move the tool from the intersection R; to the intersection U that does not exist inside the first offset curve INF1 among the two intersections of PT; The tool moves while cutting along the cutting path from the intersection U; to the machining end point Q, which is another intersection between the outer offset curve 0 FC and the cutting path. There are steps to make it work.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a device for realizing the present invention
  • FIG. 7 is a flowchart of a process of the present invention.
  • the region processing method of the present invention will be described with reference to FIGS. 5, 6, and 7.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a device for realizing the present invention
  • FIG. 7 is a flowchart of a process of the present invention.
  • the region processing method of the present invention will be described with reference to FIGS. 5, 6, and 7.
  • the processor 102 performs the NC data reading device 103 by pressing the cycle start button.
  • NC tape 104 Reads 1 block, jig worth of NC data from NC tape 104.
  • the NC tape stores normal path data, G function command data, -M-, S-, and T-function command data, as well as data for area machining.
  • M code M02
  • an area addition command indicating that the following data is area processing data is placed, and at the end of the area processing data, the area addition data ends. There is a code indicating that
  • the processor 102 stores the NC data read by the control of the control program stored in R0M105.
  • the processor 102 executes normal numerical control processing.
  • NC data is ⁇ —, S —, T — a function command, °: if it is, then ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ : :: X — Output to machine tool 107 via X-source circuit 106, indicating completion of processing for one of the M —, S —, and T function instructions from machine tool 107.
  • a signal is generated, set the NC data reader 103 to read the next NC data.
  • the movement amount to be moved in each axis direction in 8 ms e c) is expressed by the following formula.
  • ⁇ ⁇ , ⁇ , and ⁇ are output to pulse distributor 108 every time ⁇ ⁇ .
  • Pulse distributor 1 0 8 input data ( ⁇ X, ⁇ Upsilon, ⁇ Zeta) in based have been co 3.
  • axis pulse distribution distributor Pulse performing operations ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ is generated, and the distribution pulse is input to servo circuits 109 ⁇ , 109 ⁇ , 109 ⁇ of each axis, and the servo motors 110 ⁇ , 111 are input. Rotate 0 1 and 1 1 0 ⁇ . As a result, the tool moves toward the target position relative to the workpiece.
  • profile Se Tsu Sa 1 0 2 ⁇ word over every ⁇ seconds key in g Note Li 1 1 2 Kioku are each axially that is currently located X, - Y a, Z; the following formula
  • processor 102 also performs a single king memory every m ⁇ seconds.
  • the NC data reader 103 is used to read the next NC data.
  • NC data 5 is an area machining command in the determination process of the stay and the zip (3), it indicates the end of the area machining data.
  • the processor 102 causes the NC data reader 1Q3 to read the area processing data, and stores it in the RAM 11.
  • the area processing data consists of (1) data that specifies the outer curve OLC of the area, and (2) 10-2 closed curves 1 'N inside the outer curve, which are "1' 7- ⁇ ⁇ ⁇ - 2—Unspecified ': ⁇ ⁇
  • Cutting direction data (data indicating whether to move the tool in the direction of the arrow ⁇ or the direction of the arrow D in Fig. 5), (4) Cutting direction data (No. Indicates whether the cutting path is to be shifted in the direction of the arrow B or the direction of the arrow C in Fig. 5 .
  • Cutting speed (7) Coordinate value of starting point P s in cutting direction (8) Coordinate value of ending point P s in cutting direction, (9) Position of approach plane And so on.
  • the cutting direction is the X direction
  • the cutting / cutting direction is the + Y direction
  • the approach plane is parallel to the XY plane.
  • the coordinate values of Switching Operation inclusive direction starting point P s (X s, Y s ), shall be the coordinate value of the Switching Operation inclusive direction end point P e (X s, a) .
  • the outer offset curves OFC first and second offset songs INF 1 and INF 2 are obtained by the following processing. That is, as shown in FIG. 8, two straight lines SI and S2 that specify the outer shape curve OLC are distances ⁇ ID from the straight lines S-1-and S2, respectively.
  • the intersection P 2 of the straight lines S 1 ′ and S 2 ′ is obtained, the intersection P 2 specifies the outline offset curve OFC 1 One point. Therefore, in the same manner, an intersection is obtained in the same manner, and if the intersection is stored in RAMI11, the outline offset curve OFC is obtained, and the first and second offset curves INF are obtained. l and INF 2 are obtained.
  • the processor 102 can determine these offset curves.
  • the section curve data is output to the display device 114 together with the data specifying the outer curve OLC and the respective closed curves INCI and INC2.
  • the display device 114 can display the outline curve OLC and each of the closed curves INC 1 and INC 2 by a solid line, and each offset curve by a dotted line on a CRT screen (a known method).
  • the processor 102 is set to 1 i.
  • the processor 102 performs a process of specifying the i-th cutting path P T. (See FIG. 5). That is, the processor 102 first generates a straight line SL; Note that the straight line S * L.
  • the processor 102 finds the intersection points P ;, Q; of the straight line SL and the external offset curve 0FC, and also calculates the intersection points P; 2 Find the intersections R,, S; and T,, U; with the offset curves INF1, INF2.
  • the intersections P ; and Q the intersection with the larger X coordinate value is the machining start point, and the intersection with the smaller X coordinate value is the machining end point.
  • the processor 102 is replaced by the one in step (4). Performs path processing and moves the tool from the machining start point P; to the R ; point by cutting feed, and the tool moves at the R ; Is raised in the + Z-axis direction to the approach plane, and after arriving at the approach plane, the tool is rapidly moved on the approach plane to the solid earth at the point. Then, the tool is lowered by the cutting feed to the point, and then moved from the point Si to the machining end point Qi by the cutting feed, so that the tool moves along the i-th cutting path ⁇ ⁇ ; Perform the cutting.
  • step () Thereafter, or in parallel with the passage processing in step (), the processor 102 is set to S; the point is the second offset curve.
  • the tool is lowered by cutting feed from the point S 'to the point S, and then from the point S; Move the tool to the point by cutting and feeding (while cutting), and after the tool arrives at the point, fast-forward the tool and pull up the tool in the + Z-axis direction to the approach plane; After arriving at the approach plane, quickly move the tool to the point directly above the point on the approach plane, then move the tool to U; And then move from point U; to the end point of machining Q by cutting feed. From above, the cutting path of the second joint- ⁇ Cut along ⁇ .
  • step () On the other hand, if the result of the judgment processing in step () indicates that the point S. exists inside the offset curve INF1, then the processor 102 is set to S 'From the point to the U; just above the point, use a tool to move quickly across the approach plane. After that, the tool is lowered by cutting feed from point u to point ui, and then moved by cutting feed from point u ; to the end point of machining Qi. Processing along the cutting path PT ;
  • the processor 102 sets the current position coordinate value in the Y-axis direction (recorded in the working memory 112).
  • the area machining command is inserted into the NC tape, the cutting path is sequentially generated using the area machining decoder following the area machining command, and the cutting path is generated along the cutting path.
  • the area processing data is input, the area processing data is used to create NC data for the area processing in a substantially similar manner as described above, and the NC data is input to the NC device to perform the area processing.
  • Fig. 9 is a flow chart of the NC data creation process for such area machining, where NC data for cutting are used instead of moving the tool by cutting or positioning it by rapid traverse. The only difference from the flowchart in Fig. 7 is that the NC data for positioning is created.
  • the present invention has been described as being applied to the case of repeatedly performing one-way cutting or reciprocating cutting to perform area machining. Find the offset curve that was set, cut along the offset curve, and then offset a predetermined amount from the offset curve. Another offset curve is determined and along the other offset curve.
  • the present invention can be applied to the case where cutting is performed and the subsequent operation is repeated to perform area processing.
  • the present invention is preferably applied to numerically controlled descent.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

明 細 書
領域加工方法
技術分野
本発明は数値制御工作機械に お け る領域加工方法にか か り 、 特に外形曲線 と 該外形曲線の内部に存在す る 少な く と も 2 つ の閉曲線 と で挾 ま れた領域を加工す る 領域加 ェ方法に 関す る 。
背景技術
数値制御加工 と し て は 、 直線 と 円弧 よ り 成 る外彤曲線 で囲 ま れ た領域内部を所定の深さ に く- り 抜-く 加工や、 領 域内部を型彫 り す る 加工があ る 。 かか る 加工に お いて は 従来、 第 1 図 ( A ) に示す よ う に Γ方向 (実線矢印方向 ) に第 ( i — 1 ) 番目 の切削通路 P T i ^ に沿っ て加工を行 い 、 切削完了後工具を所定量上昇 さ せ、 つ いで該工具を 点線矢印方向に次の第 i 審目 の切削通路 Ρ Τ' ,. の加工開始 点 P s の真上に位置決め し 、 し か る 後工具 を加工開始点 Ps迄降ろ し 、 第 i 切削通路 Ρ Τ ; に沿 っ て実線矢印方向 に 工具を移動 さ せて加工を行い以後 1 方向切削 を繰 り 返 す領域加工方法が実施 さ れて い る 。
又、 別の領域加工方法 と し て は 、 第 1 図 ( B ) に示す よ う に第 ( i — 1 ) 番目 の切削通路 P T; _ i に沿 っ た切削 完了後、 加工終点 P sか ら 次の第 i 番目 の切削通路 P T , の加工開始点 Ps迄工具を移動 さ せ 、 し か る 後該第 i 番目 の切削通路 Ρ Τ ; に沿 っ て 、 実線矢印方向に往復切削す る 領域加工方法も 実施 さ れてい る 。 と こ ろ で 、 第 2 図に示す よ う に外形曲線 O L C と 、 該 外形曲線内部の閉曲線 I. N C と で挾ま れた領域 A R (斜 線部) の加工が要求 さ れ る 場合があ る 。 と い う のは 、 閉 曲線 I N C で囲 ま れた領域 (以後島部 と い う ) I R D に 他の部品 と の結合用 ボル ト 穴を形成し た り 、 あ る いは島 部 I R D を別の工具を用 いて領域 A R よ り 深 く く り 抜 く 必要があ る か ら で あ る 。
こ の よ う に 、 外形曲線内部に 島部 I が存在す る 場 合、 第 1 図 ( A ) ま たは ( B ) に示 し た従来方法では (a) ま ず直線 S と 外形曲線 0 L -C 実際には オ フ-セ ッ ト - 曲線) と の交点 P ; , Q i を求め る と 共に 、 直線 S L ; と 閉 曲線 I N C (実際に は オ フ セ ッ ト 曲線) と の交点 R ; , S ; を求め 、 Wつ いで工具を切削開始点 P ; に位置決め後、 ボ イ ン ト P か ら ボ イ ン ト H 迄切削送 り で工具を移動 さ せ、 (c)ボ イ ン ト R ; 点へ工具が到達後早送 り で該工具を + Z 軸方向に ア プ ロ ー チ平面 A P P (第 3 図参照) 迄引 き 上げ、 (d)ア プ ロ ーチ平面到達後、 該ア プ ロ ー チ平面上 を S ; 点の真上 S 迄工具を早送 り で移動 さ せ 、 (e)つ.い で工具を S ; 点迄切 J送 り で下降 さ せ、 (f ) し か る 後 S ; 点 か ら Q ; 点へ切削送 り で移動 さ せ、 (g)以後次の切削通路に 対 し て上記のス テ ツ プ(a)〜(ί)を繰 り 返し て 、 外彤曲線 O L C と 閉齒線 I N C と で挾ま れた領域 A R (第 2 図斜 線部) の加工を行 う よ う に し て い る 。
以上の よ う に 、 従来方法では島部 I R D が存在す る場 合で あ っ て も 領域加工す る こ と がで き る が、 島部が 2 以 上存在し 、 かつ島部 と 島部の間隔が狭い場合に は そ の ま ま 従来方法を適用 す る こ と がで き な か っ た 。 た と え ば、 第 4 図に示す よ う に 、 外形曲線 O L C の内部に 2 つ の島 部 I R D 1 , I R D 2 が互いに接近 し て存在 し 、 各島部 を特定す る 閉曲線 I N C 1 , 1 1^ 0 2 を所定量 1^ ( た と え ば工具径 3 と 仕上げ代 t を加算し た値) オ フ セ ッ ト し た オ フ セ ッ ト 曲線 I N F 1 , I N F 2 が交差す る よ う な 場合、 従来の方法を.適用で き ず、 無理に適用すれば交差 部 C S A近傍に お い て 工具 T L が島部 I R D 1 ま たは
I R D 2 を切削 し て-し ま う 。 ——
以上か ら本発明の 目 的は、 外形曲線 O L C の内部に 2 つ以上の島部が互い に接近 し て存在 し 、 島都を特定す る 閉曲線 I N C 1 , I N C 2 の オ フ セ ジ ト 曲線 I N F 1 ,
I N F 2 が互い に交差 し て領域加工不可能な部分が存在 す る 場合で あ っ て も 、 該部分を除い た残 り の領域加工可 能な部分 を領域加工で き る 領域加工方法を提供す る こ と で あ な 。
発明 の開示
本発明は外彤曲線 と 複数の閉曲線で挾ま れ た領域を 1 方向切削方法あ る い は往復切削方法に よ り 加工す る 領域 加工方法に関す る 。 こ の領域加工方法は 、 各閉曲線 ( 2 つ と す る ) を外側に工具径に応 じ た量オ フ セ ッ ト レ て得 ら れ る 第 1 、 第 2 の オ フ セ ッ ト 曲線を そ れ ぞれ演算す る ス テ ッ プ 、 各オ フ セ ッ ト 曲線 と 第 ί 番目 の切削通路 と の 交点を演算する ス テ ツ プ、 第 i 番目 の切削通路の加工開 r 'ΟΜΡΙ - - 始点 よ り 該切削通路に沿 っ て工具を 、 該切削通路 と 第 1 オ フ セ ッ ト 曲線 と の つ の交点の う ち第 1 の交点迄切削 し なが ら移動 さ せる ス テ ッ プ 、 該第 1 ぬオ フ セ ッ ト 曲線 と 切削通路 と の第 2 の交点が第 2 オ フ セ ツ ト 曲線内部に 存在す る場合に は第 2 オ フ セ ツ ト 曲線 と 切削通路の 2 つ の交点の う ち第 1 オ フ セ ッ ト 曲線の内部に存在し な い交 点迄前記第 1 の交点か ら切削せずに工具を移動さ せ る ス テ ツ プ、 し か る 後加工終了点迄切削通铬に沿 っ て切削し なが ら工具を移動 さ せ る ス テ ツ プを有し 、 第 1 オ フ セ ク ト 曲線 と 第 2 オ フ セ ツ ト 曲線に囲ま れた領域は加工し な 尚、 第 1 オ フ セ ッ ト 曲線 と 切削通路 と の 2 つの交点の う ち前記第 2 の交点が第 2 オ フ セ ツ ト 曲線の内部に存在 し.な い場合に は、 前記第 1 交点か ら第 2 の交点迄切削せ ずに工具を移動 さ せ、 該第 2 交点か ら切削通路に沿 っ て 工具を 、 該切削通路 と 第 2 のオ フ セ ッ ト 曲線 と の一方の 交点迄切削し なが ら移動 さ せ、 該交点か ら第 2 の オ フ セ ッ ト 曲線 と の別の交点迄工具を 切削せず移動さ せ、 し か る 後加ェ'終了点迄切削通路に沿 っ て切削 し な が ら工具を 移動 さ せ る 。
図面の簡単な説明
第 1 図 ( A ) , ( B ) は 1 方向切削、 往復切削に よ る 従来の領域加工方法説.明図、 第 2 図及び第 3 図は島部が 存在す る 場合の従来の加工方法説明図、 ^ 4 図は従来の 領域加工方法の欠点説明図、 第 5 図は本発明の概略説明 図、 第 6 図は本発明に かか る 領域加工方法を実現す る 装
'置の ブ ロ ッ ク 図、 第 7 図は本発明に かか る領域加工方法 の処理の流れ図、 第 8 図は オ フ セ ツ ト 処理説明図、 第 9 図は領域加工用 N C テ ー プを作成す る た め の処理の流れ 図で あ る 。
発明 を実施する た め の最良の形態
第 5 図は本発明の概略説明図で あ る 。 本発明は工具
T L を切削通路 Ρ Τ ; に沿 っ て ワ ー ク に对 し て相対的に移 動 さ せて加工を行い 、 該切削通路 Ρ Τ , の加工完了後にェ 具 切削通路卞 τ' 'ら'所定:量 ITだ:次'の '切削通-路^-
P T + iの加工開 ^点に移動 さ せ、 し か る 後次の切削通路 P T i + 1 に沿 っ て工具を ワ ー ク に対 し て相対的に-移動 さ せ て 加工を行 う こ と に よ り 、 外形曲線 O L C と 、 該外彤曲 線内部に存在す る 少な く と も 2 つ の閉曲線 ί N C 1 ,
I N C 2 と で挾ま れた領域 A R を加工す る 領域加工方法 で あ る 。 こ の領域加工方法は 、 外形曲線 O L C を 内側に 工具径に応 じ た量オ フ セ ッ 卜 し て 得 ら れ る 外形オ フ セ ッ ト 曲線 O F C と 、 各閉曲線 I N C 1 , I N C 2 を外倒に 工具径に応 じ た量オ フ セ ッ ト し て得 ら れ る 第 1 、 第 2 の オ フ セ ッ ト 曲線 I N F 1 , I N F 2 を そ れ ぞれ演算す る ス テ ツ プ 、 前記各オ フ セ ッ ト 曲線 O F C , I N F 1 ,
I N F 2 と 第 i 番目 の切削通路 Ρ Τ ; の交点 Ρ , 〜υ; を演 算す る ス テ ッ プ 、 外形オ フ セ ッ ト 曲線 O F C と 切削通路
Ρ Τ , の交点で あ る加工開始点 Ρ; よ り 該切削通铬に沿 つ て 工具を. 、 該切削通路 と 第 1 オ フ セ ッ ト 曲線 I N F 1 と
OMPr
、 WIPO - - の一方の交点 R i 迄切削 し な力 ら移動 さ せる ス テ ツ プ、 第
1 オ フ セ ク ト 曲線 と 切削通路 と の別の交点 S が第 2 オ フ セ ツ ト 曲線 I N F 2 の内部に存在す る 場合に は、 第 2 ォ っ セ ッ ト 曲線 I N F 2 と 切削通路 P T ; の 2 つ の交点の う ち第 1 オ フ セ ッ ト 曲線 I N F 1 の内部に存在し な い交 点 U 迄交点 R; か ら 工具を切削せずに移動 さ せ る ス テ ツ プ、 該交点 U; か ら外彤オ フ セ ッ ト 曲綠 0 F C と切削通路 と の別の交点で あ る 加工終了点 Q; 迄切削通路に沿 っ て切 削 し なが ら工具を移動 さ せ る ス テ ツ プを有す る 。
第 6 図は本発明-を実現-す る -装置—のサ口 ッ-ク-図、· 第-7 図 は本発明の処理の流れ図で あ る 。 以下、 第 5 図、 第 6 図、 第 7 図に従っ て本発明 の領域加工方法を説明す る 。
(1) 操作盤 1 0 1 上のサ イ ク ル ス タ ー ト 釦を押圧すれ ば プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は N C デ ー タ 読取装置 1 0 3 を し て
N C テ ー プ 1 0 4 か ら 1 ブ ロ 、ジ ク 分の N C デ ー タ を読み 取 ら す。 尚、 N C テ ー プに は通常の通路データ 、 G 機能 命令デー タ 、 - M —, S — , T 一機能命令デ ー タ に加 え て- 領域加工用 のデー タ が記億 さ れて お り 、 N C プ π グ ラ ム の末尾に は プ ロ グ ラ ム エ ン ド を示す M コ ー ド ( M 0 2 ) が記億 さ れて い る 。 又、 領域加工用 データ の始め に は以 降のデータ が領域加工用 データ で あ る こ と を示す領域加 ェ指令が置かれ、 領域加工用 デ ー タ の終わ り に は領域加 ェデータ の終わ り を示す コ ― ドが置かれて い る 。
(2) プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は R 0 M 1 0 5 に記億 さ れて い る 制御プ ロ グ ラ ム の制御に よ り 読み取 っ た N C データ が
OUPI プ ロ グ ラ ム エ ン ド を示す " M 0 2 " で あ る 力 ど う 力 > を チ - ッ ク し 、 " M 0 2 " で あ れば数値制御処理—を終了す る
(3) 一方 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は読み取 っ た N C デ ー タ がプ ロ グ ラ ム エ ン ド を示す " M 0 2 " で な ければ、 該
5 N C データ が領域加工指令で あ る 力 > ど う 力 > を チ ヱ ッ ク す な
(4) N C デー タ が領域加工指令で な け ればプ ロ セ ッ サ 1 0 2 は通常の数値制御処理を実行す る 。
た と え ば、 N C デー タ が Μ — , S — , T —機能命令で °: あ'ればプ' π セ ダ サは'こ":れ二ら:を H 置- ':機械'閬 = ¾^ フ X — ス 回路 1 0 6 を介 し て工作機械 1 0 7 に 出力 し 、 該工作機械 1 0 7 か ら M — , S ― , T 一機能命令に対す る 処理完了 を示す完了信号が発生 レた時 N C デ ー タ 読取 装置 1 0 3 を し て次の N C デー タ を読み取 らす。
5 又、 N C デー タ が.通路デー タ で あれば以下の通路制御
処理を実行す る 。 すな わ ち 、 各軸の ィ ン ク リ メ ン タ ル値 X . , Y . , Z; を求め 、 該 イ ン ク リ メ ン タ ル値 と 指令送 り 速度 F と か ら各軸方向の速度成分 F x , F y , F z を 次式
F =X. · F /X2+Y^+Z" (l a)
F =Y. · F/ x2+Y2--z2 (l )
F =Z X2+Y2+Z: (1 c)
よ り 求め 、 し か る 後予め定め ら れて い る 時間 厶 τ秒 ( -
8 ms e c) の閩に各軸方向 に移動すべ き 移動量 厶 X , 厶 Y 厶 Z を 次式
厶 X = F ·厶 T (2 a
OMPI - - 厶 Y=F r · AT (2b)
厶 Z = Fz - AT (2 c)
よ り 求め 、 こ れ ら Δ Χ , 厶 Υ , Δ Ζ を時間 Δ Τ毎に パ ル ス 分配器 1 0 8 に 出力す る 。 パ ル ス分配器 1 0 8 は入力 デ ー タ ( △ X , 厶 Υ , 厶 Ζ ) に基づ い て同時 3.軸の パル ス 分配演算を行っ て分配パ ル ス ΧΡ , ΥΡ , Ζρ を発生し 、 該分配パ ル ス を各軸のサ 一ボ回路 1 0 9 Χ , 1 0 9 Υ , 1 0 9 Ζ に入力 し 、 サ 一 ボ モ ー タ 1 1 0 Χ , 1 1 0 Υ , 1 1 0 Ζ を 回転す る 。 こ れに よ り 、 工具は ワ ー ク に対 し 相対的に 目標位置に向け て移動 -す る Ό -- 一
又、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は 厶 Τ秒毎に ワ ー キ ン グ メ モ リ 1 1 2 に記億さ れて い る各軸方向現在位置 X ,- Ya , Z ; を次式
Xa±AX→X (3 a)
Y a土一厶 Y→Y ί (3 b) ζβ±厶 ζ→ζ. (3 c)
に よ り 更新す る (符号は移動方向に依存す る ) 。 更に 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は 同様に 厶 τ 秒毎に ヮ 一 キ ン グ メ モ リ
1 1 2 に記億 さ れて レ、 る残移動量 X r , Y r , Z r ( X r , Y r , Ζ「 の初期値は イ ン ク リ メ ン タ ル値 X i Y . , Z . で あ る ) を次式
X -ΔΧ-*Χ. (4 a)
Y — ΔΥ—Υ (4 b)
Ζ —厶 Ζ→Ζ (4 c)
に よ り 更新する 。 そ し て 、 プ ロ セ ク サ 0 2 は
ΟΜΡΪ Xr = Yr = Zr=0 (5)
と な れば N C デー タ 読取装置 1 0 3 を し て次の N C デー タ を読み取 ら す。
(5) 一方、 ス テ 、ジ プ(3)の判別処理に お い て N C デー タ 5 が領域加工指令で あれば領域加工デ ― タ の終わ り を示す
コ ー ドが読み 出 さ れ る 迄、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は N C デ一 タ 読取装置 1 Q 3 を し て領域加工デ ー タ を読み取 らせ 、 R A M I 1 1 に格納す る 。 尚、 領域加工デ ー タ は(1)領域 の外形曲線 O L C を特定す る デ ー タ 、 (2)外形曲線内部の 10 - 2 つ の閉曲線 1' Nで "1 '7 - Τ ·Ν -2—を特定ず ' : 广
切削方向デー タ (第 5 図の Α矢印方向 ま た は D 矢印方商 の い ずれの方向に工具 を移動 さ せ る か を示すデ ー タ ) 、 (4)切 り 込み方向デー タ (第 5 図の B 矢印方向 ま た は C 矢 印方向の い ずれの方向に切削通路を シ フ ト さ せ る か を示
5 すデー タ ) 、 (5)切 り 込み方向の ビッ チ P (切削通路の シ
フ ト 量) , (6)切削速度、 (7)切 り 込み方向始点 P s の座標値 (8)切 り 込み方向終点 P s の座標値、 (9) ア プ ロ ー チ 平面の位 置等で あ る 。 以下に お いて は切削方向 を 一 X 方向 、 切 り / '込み方向 を + Y 方向 、 ア プ ロ ー チ平面を X Y平面に平行
0 で高 さ Z A 、 切 り 込み方向始点 P s の座標値を ( Xs , Ys ) , 切 り 込み方向終点 P e の座標値を ( X sa ) と す る 。
(6)領域加工デー タ の読み取 り が終了すれば プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は 、 外形曲線 O L C か ら工具半径 r a と 仕上げ代 t を 加算 し た距離 D ( = r g + t ) だ け オ フ セ ッ ト し た外形5 オ フ セ ッ ト 曲線 O F C と 、 閉曲線 I N C 1 , I N C 2 力 > - ·'-" ·. «ν ί?θ ら 距離 D だけ外側に オ フ セ ッ ト し た第 1 、 第 2 のオ フ セ ト 曲線 I N F 1 , I N F 2 を演算して R A M I 1 1 に 記億す る 。 尚、 D = r a と し て も よ い 。 又工具半径 r a は 、 工具番号 と 工具半径 と の対応を記億す る オ フ セ ッ ト メ モ リ 1 1 3 か ら 、 指令工具審号に対応す る 半径値'を読み取 る こ と に よ り 得 ら れ る 。 又、 外彤オ フ セ ッ ト 曲線 O F C 第 1 、 第 2 オ フ セ ッ ト 曲 I N F 1 , I N F 2 は以下の 処理に よ り 求め ら れ る 。 すな わ ち 、 第 8 図に示す よ う に 外形曲線 O L C を特定す る 2 つ の直線 S I , S 2 と すれ ば、 直線 S -1 -, S 2 か ら そ れぞ 距^ I D だ ナ -離れ-た眚線 S 1 ' , S 2 ' を求め 、 直線 S 1 ' , S 2 ' の交点 P 2 を求めれば、 該交点 P 2 が外形オ フ セ ッ ト 曲線 O F C を 特定す る 1 つ のボ イ ン ト と な る 。 従 っ て 、 以下同様に交 点を求め 、 R A M I 1 1 に記億すれば外形オ フ セ ツ 卜 曲 線 O F C が求ま り 、 画様に第 1 、 第 2.オ フ セ ッ ト 曲線 I N F l , I N F 2 が求ま る こ と に な る 。
(7)外形オ フ セ ッ ト 曲線 O F C 、 第 1 、 第 2 オ フ セ ッ ト 曲綠 I N F 1 , I N F 2 が求 ま れば、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は 、 こ れ ら オ フ セ ク ト 曲線デー タ を外形曲線 O L C 、 各 閉曲線 I N C I , I N C 2 を特定す る デ ー タ と 共に デ ィ ス プ レ イ 装置 1 1 4 に 出力す る 。 こ の結果、 デ ィ ス プ レ ィ 装置 1 1 4 は周知の方法で外形曲線 O L C と 各閉曲線 I N C 1 , I N C 2 を実線で 、 又各オ フ セ ッ ト 曲線を 点 線で C R T画面(こ表示す る 。 オ ペ レ ータ は該袠示を見て 点線で示 さ れた オ フ セ ッ ト 曲線が互いに交差し て いれば 領域不可能な部分が存在 し て い る と 認識で き 、 以後の処 理に よ り 実際に加工 さ れ る 形状 と 所望形状が若干異な る で あ ろ う こ と を認識す る 。
(8)つ いで 、 プ ロ セ ツ サ 1 0 2 は 1 i と す る 。
(9)そ し て 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は第 i 番目 の切削通路 P T . (第 5 図参照) を特定す る 処理を行 う 。 す な わ ち 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は ま ず直線 S L ; を 生成す る 。 尚、 直線 S* L . は次式
y = Ys+ P · i
に よ り 表現 さ - る 。:
(10) し か る 後、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は直線 S L と 外形オ フ セ ッ ト 曲線 0 F C の.交点 P ; , Q; を箅出す る と 共に 、 直線 と 第 1 、 第 2 オ フ セ ッ ト 曲線 I N F 1 , I N F 2 と の交点 R , , S ; ; T , , U; を求め る。 尚 、 交点 P ; , Q ; の う ち 、 X座標値が大 き い ほ う の交点が加工開始点 と な り 、 小 さ い ほ う が加工終了点 と な る 。
(11)交点 R; , T , が存在 し な け れば ( 当然交点 S ; , U ; も 存在 し な い ) プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は ス テ ッ プ ) と 同様 な通路処理を行 っ て切削送 り で工具 を加工開始点 P か ら 加工終了点 Q ; 迄移動 さ せ 、 第 i 審目 の切削通路 P T ; に 沿 っ た切削を行 う 。
(12)交点 R ; , T ; の一方のみが存在す る 場合に は ( R; 点 のみ存在す る も の と す る ) プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は ス テ ツ プ (4) の通路処理を行 っ て切削送 り で工具を加工開始点 P; か ら R ; 点迄移動 さ せ、 R ; 点へ工具が到達後早送 り で工具 を + Z 軸方向に ア プ ロ ー チ平面迄弓 ί き 上げ、 ア プ ロ ーチ 平面到達後、 該ア プ ロ ー チ平面上を 点の真土迄工具を 早送 り で移動 さ せ、 つ いで工具を 点迄切削送 り で下降 さ せ、 し か る後 S i 点か ら加工終了点 Q i 迄切削送 り で移 動 さ せ、 第 i 番目 の切削通路 Ρ Τ ; に沿 っ た切削を行 う 。
(13)交点 R ; , T . の両方が存在す る 場合に は 、 プロ セ ッ サ 1 0 2 は交点 と の X座標値 x r と x t の'大小を判 別す る 。
(14) X ≥ X t で あ れ ば 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は ス テ ツ プ(4) と 同様の通路処理を行 っ て 、 加工開始点 Ρ ; か ら 点迄 工具を切削送 り で (切削 し なが ら ) 移動 さ せ る 。 そ し て 、 R ; 点到達後早送 り で工具を + Z軸方向に ア プ ロ ー チ平面 迄引 き 上げ、 ア プ ロ ー チ平面到達後ア プ ロ ー チ平面上を
S ; 点の真上 点迄工具を早送 り で移動 さ せ る 。 尚、 x r < x t の場合に も x r ≥ x t の場合 と 同様に処理で き る か ら 説明 を省略す る 。
(15) しか る 後、 あ る い は ス テ ツ プ( )の通路処理 と 並行 し て 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は S ; 点が第 2 オ フ セ ッ ト 曲線
I N F 2 の内部に存在す る 力 > ど う カ> を判別す る 。 尚、 こ の判別処理は S ; 点の X座標値を X s , T ; 点 と U; 点の X 座標値を そ れ ぞれ x t , xu と す る と き 、 次式
X X, X (6)
が成立す る かい なかに よ り 行 う 。 すな わち 、 (S)式が成立 し て いれば S ; 点は第 2 オ フ セ ッ ト 曲線 I N F 2 の内部に 存在し 、 (6)式が成立し な ければ S; 点は第 2 オ フ セ ッ ト 曲
ΟΜΡΙ
、く ο 線 I N F 2 の外部に存在す る も の と 判定す る 。
(16) S ; 点が第 2 オ フ セ ッ ト 曲線 I N F 2 の外部に存在す れば S ' 点か ら S 点へ切削送 り で工具を下降 さ せ、 つ いで S ; 点か ら T; 点迄工具を切削送 り で (切削 し な が ら ) 移動 さ せ、 点へ工具が到達後早送 り で工具を + Z 軸方 向に ア プ ロ ー チ平面迄引 き 上げ、 ア プ ロ ー チ平面到達後 該ア プ ロ ー チ平面上を 点の真上 点迄工具を早送 り で移動 さ せ、 .つ いで工具を U; ' 点 よ り U; 点'迄切削送 り で下降 さ せ 、 し か る 後 U; 点か ら加工終了点 Q; 迄切削 送 り で移動 させ .、 以.上に よ-.り -第ふ審目-の切削.通路. P— Τ τに 沿 っ た切削 を行 う 。
(17)—方、 ス テ ッ プ( )の判别処理の結果、 S . 点がォ フ セ ッ ト 曲線 I N F 1 の内部に存在す る 場合に は 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は S; ' 点か ら U; 点の真上 U 点迄工具を し て ア プ ロ ーチ平面上を早送 り で移動 さ せ る 。 し か る 後工具 を u 点か ら u i 点迄切削送 り で下降 さ せ、 つ いで u ; 点 か ら加工終了点 Q i 迄切削送 り で移動 さ せ 、 以上に よ り 第 i 番目 の切削通路 P T ; に沿 つ た加工 を 行 う 。
(18)切-削通路 P T ; に沿 っ た加工が終了すれば 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は Y軸方向の現在位置座標値 ( ワ ー キ ン グ メ モ リ 1 1 2 に記億 さ れて い る ) Y a と 切 り 込み方向終点 P e の Y軸座標値 Y e と の差分 Δ Υ ( = Y e - Y a ) を求め 、 該 差分力 >' ビッ チ量 P よ り 大 き いかい な か を判別す る 。
(19) Δ Y ≥ P で あ れ ば プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は
i + 1— i の演算を行 っ て 、 ス テ ツ プ(9)以降の処理を繰 り 返す。
O)—方、 厶 Y く P で あれ-ば、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は各ォ フ セ ッ ト 曲線 0 F C , I N F 1 , I N F 2 に沿 っ て切削 送 り で工具を移動 さ せて削 り 残し部を加工し 、 領域加工 を終了す る 。 し か る 後、 次の N C データ を読み取 っ て上 記処理を繰 り 返す。
尚、 以上で は N C テ ー プに領域加工指令を挿入 して お き 、 該領域加工指令につづ く 領域加工デ一 ダを用いて 切 削通路を順次生成 し 、 該切削通路に沿 っ て工具を移動 さ せて領域加工す-る場合につ い—て一説明し たが、 本発明は -か. か る 場合に限 ら な い 。 た と え ば、 領域加工データ を入力 し 、 該領域加工データ を用 いて上記 と ほぼ同様な手法で 領域加工用 の N C デー タ を作成し 、 該 N C デー タ を N C 装置に入力 し て領域加工す る よ う に構成す る こ と も で き る.。 第 9 図はかか る領域加工用 の N C データ 作成処理の 流れ図で あ り 、 工具を切 送 り で移動あ る い は早送 り で 位置決め す る 代わ り に切削用 の N C デ ー タ あ る い は位置 決め用 の N C データ を作成す る 点に お いて第 7 図の流れ 図 と 異な る だ けで あ る 。
又、 本発明 を 1 方向切削ま たは往復切削を繰 り 返し て 領域加工す る 場合に適用 し て説明 し たが本発明はかか る 場合に限 ら ず、 外形曲線か ら所定量オ フ セ ッ ト し たオ フ セ ッ ト 曲線を求め 、 該オ フ セ ッ ト 曲線に沿 っ て切削 し 、 し か る後該オ フ セ ッ ト 曲線か ら所定量オ フ セ ッ ト し た別 の オ フ セ ッ ト 曲線を求め該別のオ フ セ ッ ト 曲線に沿 っ て 切削 し 、 以後かか る 動作を繰 り 返 し て領域加工す る 場合 に も 適用で き る 。
産業上の利用可能性
以上説明 し た よ う に 、 本発明に よ れば外形曲線 O L C の内部に 2 つ以上の島部が互い に接近し て存在 し 、 島部 を特定す る 閉曲線 I N C 1 , I N C 2 の オ フ セ ク ト 曲線 I N. F 1 , I N F 2 が互い に 交差 し て領域不可能な部分 が存在す る 場合で あ っ て も 、 該部分を 除い た残 り の領域 加工可能な部分の領域加工がで き る 。 従 っ て 、 本発明は 数値制御下降に適用-して好適で ある ―
OMP1 P

Claims

請求の範囲
1 . 工具を切削通路に沿 っ て ワ ー ク に対し て相対的に 移動 さ せて加工を行い 、 該切削通路の加工完了後に工具 を前記切削通路か ら所定量 シ フ ト し た次の切削通路の加 ェ開始点に移動 さ せ、 し か る後次の切削通路に沿 っ てェ 具を ワ ー ク に対し て相射的に移動 さ せて加工を行 う こ と に よ り 、 外彤曲線 と 、 該外形曲線内部に存在す る 少な く と も 2 つ の閉曲線 と で挾ま れた領域を加工す る 領域加工 方法に お いて 、 前記閉曲線を外側に工具径に応じ た量ォ フ セ ッ ト して得 ら—れ.る -第— 1ー、—第- 2 の—才-フ セ ッ -ト 曲線を そ-- れ ぞれ演算す る ス テ ッ プ 、 切削通路 と第 1 オ フ セ ク ト 曲 線 と の 2 つ の交点の う ち第 1 交点 R ; 迄該切削通.路に沿 つ て切削し な が ら移動 さ せ る N C データ を作成す る ス テ ツ プ、 該第 1 オ フ セ ツ ト 曲線 と 切削通路 と の第 2 の交点 S ; が第 2 オ フ セ ッ ト 曲線の内部に存在す る 場合に.は、 第 2 オ フ セ ッ ト 曲線 と 切削通路の 2 つ の交点 T ; , U ; の う ち 第 1 オ フ セ ッ ト 曲線の内部に存在し な い交点 U ; 迄切削せ ずに移動 さ せ る N C データ を作成す る ス テ ツ プ、 該交 点 U; か ら切削通路の加工終了点迄切削通路に沿 っ て切削 し な 力5 ら工具'を移動 さ せ る N C デー タ を作成す る ス テ ジ プ、 前記各 N C デー タ を用 いて前記領域の加工を行 う ス テ ツ プを有す る こ と を特徵 と す る 領域加工方法。
2 * 前記第 2 の交点 S が第 2 オ フ セ ッ ト 曲線の内部に 存在 し な い場合には 、 前記第 1 点 R ; か ら該第 2 交点 S f 迄切削せずに工具を移動 さ せ る N C データ を作成す る ス テ ツ プ、 該第 2 交点 S ; か ら 切削通路に沿 っ て工具 を 、 ― 該切削通路 と 第 2 才 フ セ ッ ト 曲線 と の一方の交点 迄切 削 し な力 ら移動 さ せ る N C デー タ を作成す る ス テ ッ プ 、 該交点 Τ ; か ら 切削通路 と 第 2 オ フ セ ク ト 曲線 と の別の交 5 点 迄工具を 切削せず移動 させ る N C デー タ を作成す る ス テ ツ プを有す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項記 載の領域加工方法。
3 . 切削通路 と 第 2 オ フ セ ッ ト 曲線 と の 2 つ の交点 U 閩に前記第 2 交点 S が存在す る か ど う か を チ - ッ ク 1 0 - .し'で'、 "該第 2 '交-点が'.第- 2—.ォ. rヮ セ ツ^ト:曲.:線ぬ森部 ' る か ど う か を識別す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 2 項記載の領域加工方法。
4 , 工具を 切削通路に沿 っ て ワ ー ク に対 し て相対的に 移動 さ せて加工を行い 、 該切削通路の加-ェ完了後に工具 1 5 を前記切削通路か ら所定量 シ フ ト し た次の切肖 fj通路の加 ェ開始点に移動 さ せ 、 し か る 後次の切削通 ¾に 沿 っ て ェ 具を ワ ー ク に対 し て相対的に移動 さ せて加工を 行 う こ と に よ り 、 外形曲線 と 、 該外形曲線内部に存在す る 少な く と も 2 つ の第 1 、 第 2 の閉曲線 と で挾 ま れた領域を 加工 20 す る 領域加工方法に お いて 、 前記第 1 、 第 2 の閉曲線 を そ れ ぞれ外倒に工具径に応 じ た量オ フ セ ッ ト し て得 ら れ る 第 1 、 第 2 の オ フ セ ッ ト 曲線を演算す る ス テ ツ プ、 第 1 オ フ セ ツ ト 曲線 と 前記切削通路 と の 2 つ の交点の う ち 第 1 交点 R i 迄該切削通路に沿 っ て 切削 し な が ら移動 さ せ 25 る ス テ ッ プ 、 第 1 オ フ セ ッ ト 曲線 と 切削通路 と の第 2 の 交点 S ; が第 2 オ フ セ ッ ト 曲線の内部に存在す る 場合に は 第 2 オ フ セ ッ ト 曲線 と 切削通路 2 つ の交点 T ; , U ; の う ち第 1 オ フ セ ッ ト 曲線の内部に存在し な い交点 U ,: 迄切 削せずに移動 さ せ る ス テ ツ プ、 該交点 U; か ら切削通路の 加工終了点迄切削通路に沿 っ て切削 し な が ら工具を移動 さ せ る ス テ ツ プを有す る こ と を特徵 と す る 領域加工方法。
5 ♦ 前記第 2 の交点 S; が第 2 オ フ セ ッ ト 曲線の内部に 存在 し な い場合に は、 前記第 1 交点 R ; か ら該第 2 交点
S } 迄切削せずに工具を移動 さ せ る ス テ ジ プ、 該第 2 交点 一 S -; か ら切 通路 H つ て. IE具を.、 -該-切肖 通-铬- b第 2:ネ-フ、- セ ッ ト 曲線 と の一方の交点 T 迄切削 し なが ら移動 さ せ る ス テ ッ プ 、 該交点 T; か ら切削通路 と 第 2 オ フ セ ツ ト 曲線 と の別の交点 U , 迄工具を 切削せず移動 さ せ る ス テ ク プを 有す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 4 項記載の領域加 方法。
6 * 切削通路 と 第 2 オ フ セ ジ ト 曲線 と の 2 つ の交点
U ·; 閩に前記第 2 交点 S , が存在す る か ど う か を チ ヱ ッ ク し て 、 .該第 2 交点が第 2 オ フ セ ッ ト 曲線の内部に存在す る か ど う か を識別す る こ を特徵 と す る 請求の範囲第 5 項記載の領域加工方法。
PCT/JP1984/000593 1983-12-14 1984-12-14 Area machining method WO1985002573A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8585900187T DE3484958D1 (de) 1983-12-14 1984-12-14 Flaechenbehandlungsverfahren.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235462A JPS60127953A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 領域加工方法
JP58/235462 1983-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1985002573A1 true WO1985002573A1 (en) 1985-06-20

Family

ID=16986450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1984/000593 WO1985002573A1 (en) 1983-12-14 1984-12-14 Area machining method

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4745558A (ja)
EP (1) EP0166000B1 (ja)
JP (1) JPS60127953A (ja)
DE (1) DE3484958D1 (ja)
WO (1) WO1985002573A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269302A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Matsushita Electric Works Ltd 部品加工camシステム
JPS63102853A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Fanuc Ltd ポケツト加工用ncプログラム作成方法
JPH0734166B2 (ja) * 1987-06-26 1995-04-12 三菱電機株式会社 数値制御装置のオフセット形状作成方法
JPS649507A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Fanuc Ltd Nc data preparing system
JPS6481007A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Fanuc Ltd Processing method for work of optional form
JPH02100109A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置のcrt表示方法
JPH07104699B2 (ja) * 1988-12-06 1995-11-13 三菱電機株式会社 領域加工方法
JPH0760336B2 (ja) * 1988-12-28 1995-06-28 オ−クマ株式会社 数値制御装置
US5363308A (en) * 1992-12-02 1994-11-08 General Electric Company Method for automating the optimization of tool path generation for profile milling
US5526272A (en) * 1993-01-18 1996-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Data preparation device and method for preparing data for machining work
US5565749A (en) * 1993-04-28 1996-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of controlling a grinder robot
EP0707252B1 (en) * 1994-10-13 1998-06-03 Kabushiki Kaisha F A Labo Three-dimensional machining method
US8489224B2 (en) 2011-02-28 2013-07-16 Solidcam Ltd. Computerized tool path generation
US9690282B2 (en) 2011-02-28 2017-06-27 Solidcam Ltd. Computerized tool path generation
US10416648B2 (en) 2017-03-20 2019-09-17 Solidcam Ltd. Computerized system and method for generating an undesirable chatter free milling CNC program for use in machining a workpiece
CN117066724B (zh) * 2023-10-16 2024-02-06 济南邦德激光股份有限公司 一种零件加工图形的快速裁剪方法、装置及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890439A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Yamazaki Mazak Corp ミ−リング加工における加工制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618924A (en) * 1984-09-28 1986-10-21 General Electric Company Automatic machining using constructive solid geometry with Boolean combinations of primitives including tool offsets to form a machining pattern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890439A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Yamazaki Mazak Corp ミ−リング加工における加工制御方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KISHI HAJIMU "NC Software" 20 November 1972 (20. 11. 72) KOGYO CHOSAKAI (Tokyo) p. 63-68, 106-110, 137-142 *
See also references of EP0166000A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US4745558A (en) 1988-05-17
EP0166000A1 (en) 1986-01-02
JPH022663B2 (ja) 1990-01-18
JPS60127953A (ja) 1985-07-08
EP0166000B1 (en) 1991-08-21
EP0166000A4 (en) 1988-01-20
DE3484958D1 (de) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985002573A1 (en) Area machining method
US4949270A (en) Method of creating NC program for pocket machining
WO1985002571A1 (en) Area machining method
US4649252A (en) Wire-cut electric discharge machining method
WO1985002572A1 (en) Area machining method
WO1985001682A1 (en) Approaching method in area machining
WO1994009420A1 (en) Apparatus and method for numeral control
WO1987000649A1 (en) Region machining method
JPH0457008B2 (ja)
JPH11345011A (ja) 軌跡曲線を非線形表示する方法
KR910007256B1 (ko) 면 가공 방법
KR910007274B1 (ko) 면 가공방법
JPH0370242B2 (ja)
JP3405797B2 (ja) レーザ出力制御方式
JPH05297925A (ja) 対話形数値制御装置
EP0079394A1 (en) Numerical control device
WO1994001811A1 (en) Conversational numeric control apparatus
WO1992013303A1 (en) Interactive numerical controller
JPH0592349A (ja) 数値制御装置
JPH0358858B2 (ja)
JPS60191741A (ja) 工具通路制御方法
WO1989008290A1 (en) Nc statement preparation system
WO1990002984A1 (en) Method of forming nc data
JPH08108347A (ja) 数値制御工作機械
JPH06124111A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985900187

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985900187

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985900187

Country of ref document: EP