WO1982003130A1 - Camera with data copying unit - Google Patents

Camera with data copying unit Download PDF

Info

Publication number
WO1982003130A1
WO1982003130A1 PCT/JP1982/000058 JP8200058W WO8203130A1 WO 1982003130 A1 WO1982003130 A1 WO 1982003130A1 JP 8200058 W JP8200058 W JP 8200058W WO 8203130 A1 WO8203130 A1 WO 8203130A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
film
camera
winding
circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP1982/000058
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Camera Kk Minolta
Original Assignee
Taniguchi Nobuyuki
Hoda Takeo
Seigenji Kiyoshi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taniguchi Nobuyuki, Hoda Takeo, Seigenji Kiyoshi filed Critical Taniguchi Nobuyuki
Publication of WO1982003130A1 publication Critical patent/WO1982003130A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • G03B17/245Optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices

Abstract

Desired data is copied onto the emulsion surface side of the frame of a film (F) already exposed to the light from an object by operating a data copying unit (100) provided confronting the emulsion surface of the film (F) at a position removed in the film winding direction from the photographing screen frame (A) of a camera after one frame of the film (F) has been wound.

Description

明 細 書  Specification
発明の名称 - データ写し込み装置を有するカメ ラ  Title of invention-Camera with data imprinting device
技術分野  Technical field
⑤ この発明は、 データ写し込み駆動回路からの信号でデータ写 し込み手段を動作させ、 フ ィ ルムに所望のデータを写し込むデ ータ写し込み装置を有するカメ ラに関する o  The present invention relates to a camera having a data imprinting device for operating data imprinting means with a signal from a data imprinting drive circuit and imprinting desired data on a film.
冃 ϊ¾術  Ϊ¾ surgery
従来カメ ラのデータ写し込み装置において、 種々の動作タイ ミ ングでデータの写し込みの ト リ ガ一をかけるこ とが提案され ている ο —方、 これらのデータ写し込み装置にはフ ィ ルムのべ Conventionally, it has been proposed that a data imprinting device of a camera triggers the imprinting of data at various operation timings ο—On the other hand, these data imprinting devices include a film. Nobe
—ス面から写し込むものと、 フ イ ルムの乳剤面か ら写し込むも のとがあるが、 ベース面から写し込むものには写し込みの時間 制御がむずか しい欠点がある ο —方.、 乳剤面から写し込むもの では、 写し込みの時間制御はフ ィ ルム感度に応じて制御すれば よいが、 従来の装置では写し込むべきデータを撮影画面の位置 に光学的に導く ことによ ) フ ィ ルムに写し込む必要がある ο こ のため、 特にカメ ラ^オーカルブレー ンシャ ツタを備えている 場合は、 写し込むタ イ ミ ングがむずか しい欠点がこの形式のデ-Some of the images are printed from the surface of the film, while others are printed from the emulsion side of the film.However, those that are printed from the base surface have the disadvantage that the time control of the printing is difficult. In the case of printing from the emulsion surface, the time control of the printing may be controlled according to the film sensitivity, but in the conventional apparatus, the data to be printed is optically guided to the position of the shooting screen.) Because of the need to imprint on the film, the disadvantages of the imprint timing, especially if the camera is equipped with a camera shutter, are difficult.
—タ军し込み装置にはある o またフォーカルプレ ーンシャ ツタ とフ ィ ルムの空間を利用 してデータをフ ィ ルムに写し込むこと 參、 -There is a printing device o Use the focal plane shutter and film space to copy the data to the film.
は、 スペース的に無理である o 従って、 従来のフ ォー カルプレ Is not possible in terms of space o Therefore, the traditional focal
—ン シャ ツ タを有する カメ ラはフ ィ ルム のベース面からデータ を^し込むよ う になつている o O Cameras with shutters are designed to load data from the base of the film o
発明の開示  Disclosure of the invention
この発明の目的は上記従来の装置の欠点を改良 したデータ写  It is an object of the present invention to improve the above-mentioned drawbacks of the conventional apparatus.
( ΟΜΡΙ し込み装置を提案することである o (ΟΜΡΙ O to propose an inset
この発明は、 データの写し込みを、 その駒が锓影画面枠内に あるときでは ¾ く、 一駒分の巻上げが行われて上記駒が撮影画 面枠からはずれた位置に移動したとき に行う -も のであ 、 フィ ⑤ ルムの巻上げの完了に応じて出力される信号にも とづいて、 撮 影画面枠からはずれた位置でフ イ ルム の乳剤面儒に配置された データ写し込み部の動作を開始させることを特竄とするもので る。  According to the present invention, data is imprinted not when the frame is in the shadow screen frame, but when the frame is wound up by one frame and moved to a position off the shooting screen frame. Yes-a data projection unit located on the film's emulsion surface at a position off the shooting screen frame based on the signal output upon completion of film winding. It is special to start the operation.
この発明は一Sについての撮影とデータ写し込みとの時間の This invention reduces the time between shooting and data imprinting for 1S.
Θ ズレが実質的に s視できる点で特に一尉の撮 が終了した直後 自動的にフ ィ ルムの卷上げ ¾行うカメ ラに適する o またこの癸 明によれば、 フォーカ ルブレーン シャッ-タを有するカメ ラでぁ つても、 フィ ルム の乳剤面側からのデータ写し込みが可能とな るも のであ 、 写し込み時間の制御が容易である とと もに、 裏 © 蓋にデータ军し込み都を設ける必要が ので力メ ラ ^体と裏 蓋との間の信号のや ]) と ])等も不要と る o で The gap is practically visible, so that the film is automatically wound immediately after the shooting of the First Lieutenant. 適 Suitable for the camera to be used. O According to this method, the focal-brain shutter is Even with a camera that has it, it is possible to imprint the data from the emulsion side of the film, but it is easy to control the imprinting time and the data is imprinted on the back cover. It is necessary to set up a capital, so there is no need for a power camera ^) and]) etc. for the signal between the body and the back cover o
図面の簡単 ¾説  Brief description of drawings
第 1図はこの癸明を適用 したカメ ラの全佞の im路図、 第 2図 は第 1図のレリ ーズ回路(5)の具侔的回路例を示す回路図、 第 3 FIG. 1 is an im schematic diagram of the camera to which this mash is applied, FIG. 2 is a circuit diagram showing a specific example of the release circuit (5) of FIG. 1, and FIG.
© 図はフ ィ ルムの巻上げ停止信号出力回路(9)の具体的回路例を示 す回路図、 第 4図は^: 1図の時計回路〔11)、 データ写し込み回 路〔13)及びデ一タ写し込み時間 j ^Iタィ マー〔15)の具体的回路 例を示す回 ¾図、 ^ 5 図は第 2図の回路の変形 ;を示す回铬図、 第 6 図は第 1図のデータ写し込みに関係する! U ¾の変形例を示© The circuit diagram shows a specific example of the film winding stop signal output circuit (9). Figure 4 shows the clock circuit [11], the data imprint circuit [13] and A circuit diagram showing a specific circuit example of the data transfer time j ^ I timer [15], ^ 5 is a circuit diagram showing a modification of the circuit in FIG. 2, and FIG. 6 is a circuit diagram in FIG. Related to imprinting of data!
© す回路図、 7 2はこの発 違^したカメ ラの断面図、 ^ 8 図はデータ写し込み 及びパーフ ォ レーシヨ ン i み取 ]9都 Q r - ― © Circuit diagram, 72 is a cross-sectional view of this failed camera, and ^ 8 is a data imprint and perfor- mation. --
置を示す断面図、 第 9図は.第 8図の Ai〜A4 の鐃にそった靳面 . 図、 第 1 0図、 第 11 図、 第 12 図、 第 13—図及び第 14 図は それぞれパーフ才レ ——ンョン読み取 D部のための種々の光学的 構成を示す断面図、 第 15 図はパ一フ ォレーシヨ ン検出用の回 ⑤ 路例を示す回路図、 第 16 図はこの回路の各部の波形を示す図 て,ある G Sectional view showing a location, Figure 9 is.靳面. View along鐃of Ai~A 4 of FIG. 8, a first 0 views, FIG. 11, Fig. 12, the 13-FIG and FIG. 14 Is a cross-sectional view showing various optical configurations for the D part of the perforation reading, FIG. 15 is a circuit diagram showing an example of a circuit for detecting the performance, and FIG. Figure 7 shows the waveforms at various parts of the circuit.
発明を実施するための最良の形態  BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
この発明を適用 したカメ ラの全体の回路図である第 1 図にお て、 (E はカメ ラの制御部のための電源電池、 (Si)はレ リ 一 © ズボタ ン (不図示 ) の押し下げの一段目 で閉成されるス ィ ツチ、  In FIG. 1, which is an overall circuit diagram of a camera to which the present invention is applied, (E is a power supply battery for the control unit of the camera, and (Si) is a release button (not shown) of the camera). The switch which is closed in the first stage of pushing down,
CBT i)は電漓保持用 ト ランジスタ、 (1)はスィ ツチ(S の閉成又 は ト ラ ン ジス タ. CBTi)の導通で動作する定電 E源である o 〔Sa) はレ リ ーズボタ ンの押し下げの二段目で閉成されるス ィ ツチで ある α  CBT i) is a transistor for holding voltage, and (1) is a constant-power E source that operates when the switch (S closed or transistor. CBTi) conducts. O (Sa) is a relay. Α, which is the switch that is closed in the second stage of pushing down the button
© (3)は周知の測光 · 演算 ·表示回路であ ]?、 端子(a)からは露出 時間信号、 (b)からは絞 値信号を出力する o これらの信号は周 知の露出制御回路 (7)に送られて、 これらの信号にも とずいた露 出制御が行 ¾われる o また、 回路 (3)は端子 (c)からフ ィ ルム感度 の信号を出力 し、 この信号はデータ写し込み時間制御回路〔15) © (3) is a well-known metering / calculation / display circuit] ?, outputs the exposure time signal from terminal (a) and the aperture value signal from (b) o These signals are known exposure control circuits (7) to perform exposure control based on these signals.o Circuit (3) outputs a film sensitivity signal from terminal (c), and this signal is Imprint time control circuit (15)
@ に送られる。 Sent to @.
(5)はレ リ ーズ回路であ ]?、 これの具体的な回路構成は箅 2図 に示 してある o (BTs) (BT7) は給電用 ト ラ ンジス タ、 (Ss)は露 出剞御完了で閉成、 シャ ッ タ ーチャージ完了で開放されるスィ ツチ、 〔Mg Jは永久磁石をコアとするレ リ ーズ^マグネ ッ トで(5) Les rie's circuit der] ?, specific circuit configuration of this are shows in箅2 FIG o (BTs) (BT 7) is powered preparative La Njisu data, (Ss) is The switch is closed when the exposure is completed, and opened when the shutter charge is completed. [Mg J is a release magnet with a permanent magnet core.
© ある。 マグネ ッ ト 〔 3) とス ィ ッ チ 〔S 7)はリ レ一を構成してお 、 マグネ ッ ト 〔]\fe 3) が励起されている とき と非励起のとき と — - で、 ス ィ ツチ(S 7)はそれぞれ端子①端子③とに接続されて る 0 CM)はフ ィ ルムの巻上げ及びシャ ツタ一チャージ用モータ一、 〔D5)はモ一ター CM)の逆起電 EE吸収用ダイ オー ド、 (BT n)はモ 一ター CM)の停止用 ト ラ ンジスタである o © Yes. The magnet [ 3 ] and the switch [S7] form a relay, and the magnet [] \ fe 3 ) is excited when the magnet is excited and when it is not excited. - - a, scan I Tutsi (S 7) 0 CM is we leave for being connected to the terminal ① terminal ③ respectively) winding off I Lum and Shah ivy one charging motor primary, [D 5) is mode one coater CM ) Is a diode for absorbing the back electromotive force and (BT n) is a transistor for stopping the motor CM) o
⑤ (9)は卷上げ停止信号出力回路でぁ 、 これの具体的な回路は 第 3図に示してある o CMg s) は永久磁石をコアとするマグネッ ト であ 、 このマグネッ ト 〔 の動作で巻上げ動作に係止が 力 Aカ る o ⑤ (9) is a winding stop signal output circuit. The specific circuit is shown in FIG. 3. o CMgs) is a magnet having a permanent magnet as a core. O Locking force in winding operation
ス ィ ツチ(S 9)はデータ写し込み時には端子⑤へ、 データを写Scan I Tutsi (S 9) is to the terminal ⑤ when imprinting data, copy the data
© し込ま ときは端子⑦に接锈される切換えスィ ッチ、 〔11)は データ写し込みの時計回路、 〔13)はデータ写し込み回路、 CL5) はデータの写し込み時間制街タイ マー回路でぁ 、 これらの具 体的回路例は第 4図に示してある o 、 回路〔13)、 〔15)はス イ ッチ(S 9) ¾介して給電されるが、 時計回路(11〕は別設の電源© Switching switch connected to terminal ⑦ when printing, (11) Clock circuit for data printing, (13) Data printing circuit, CL5) Dea, these concrete circuit example is shown in FIG. 4 o, circuit [13), [15) switch's (although S 9) are fed via ¾, the clock circuit (11] Is a separate power supply
© 電池(Ε2)によって給電される o 〔OS , COS sは入力信号の立上 © Powered by battery (Ε 2 ) o [OS, COS s
D にも とづ て ¾ H i g h " のパルスを出力するワ ンシ ョ ッ ト回 路、 (0S 5) は入力信号の立下り で H i g k!! のパルスを出力す るワンショ ッ ト回路、 (DI^) は遅延回路である o Wa Nshi ® Tsu preparative circuits for outputting a pulse of ¾ H IgH "also Te convex in D, (0S 5) is that to output the pulse of H igk !! the falling of the input signal Wansho Tsu preparative circuit, ( DI ^) is a delay circuit o
次に、 第 1 図及び第 2図にも とずいて、 これらの図に示した Next, based on FIG. 1 and FIG.
© 回路の動作を説明する o ス ィ ツチ CS Jが閉成すると、 定電 E源 が動作を開始して、 測光 ·演算 ·表示回路 (3)及びレリ 一ズ回路 (5)への辁電が開始する 0 この と き、 第 2 図のパヮ 一オン リ セッ ト回络 〔P0 力 らはリ セッ ト パルスが 力される。 この リ セッ ト パルスは才ァ回路 (OR 3) を S り、 それの立下 でフ リ ップ ·© Explain the operation of the circuit.o When the switch CS J is closed, the constant-voltage E source starts operating, and the power to the photometry, calculation, display circuit (3) and the release circuit (5) is supplied. There 0 can this to start, Pawa one on Li set times - circuit of FIG. 2 [P0 force compass needle set pulse is force. This reset pulse S passes through the circuit (OR 3 ), and the flip-flop
© フ ロ ッブ (FF を リ セ ッ ト する o この リ セ ッ ト ノ ルスカ 丑 ί s h " © Flob (Reset FF o This reset Norska ox sh
の間にフ リ ツ ブ · フ 口 ップ (FF がセッ ト状 つていても、  Flip-up opening between FFs (even if FFs are set,
OMPI - — OMPI --
オア回路 (OR 2) の出力は ; g * 、 . ア ン ド回路 〔 ANz)の出力は ィ ンパ一タ (: IN6) によって ム。 となっているので、 ト ラン ジスタ CBT a), (BT a)は導通 し ¾い。 The output of the OR circuit (OR 2 ) is; g *, and the output of the AND circuit (ANz) is output by an inverter (: IN 6 ). Therefore, transistors CBT a) and (BT a) are likely to conduct.
次にスイ ツチ〔S 3)が閉成されるとイ ンバ一タ の出力は (D ^ H i g k a に立上り、 ワ ンシ ョ ッ ト回路 COS の出力端子 (e)に は一定時間 w H i g k " のパルスが出力される 0 このパルスは第 2 図の遅延回路 〔DL3) に入力され、 続いて一定時間の遅延の後 才ァ回路 (OR !) を介してフ リ ッブ · フ ロ ッグ (FF 3) のセッ ト端 子に入力され、 この信号の立下 でフ リ ップ · フ ロ ッブ (J Ta) © はセッ トされる o これによつて、 自己保持用 ト ランジスタ (ΒΤί) Then Sui Tutsi [S 3) when is closed the output Lee Nba Ichita (D ^ rises to H igka, Wa Nshi ® Tsu preparative circuit output terminal (e in COS) fixed time to w H i g 0 the pulses of the pulse of the k "is output, it is input to the delay circuit of FIG. 2 [DL 3), followed by full Li Tsu Bed & off via the Saia circuit (OR!) after a certain delay It is input to the set terminal of the log (FF 3 ), and the flip-flop (J Ta) © is set at the falling edge of this signal. Transistor (ΒΤί)
及び給電用 ト ラ ンジス タ (ΒΤ 3) が導通する ο オア回路 (OR の 出力( は ト ラ ンジスタ (BT 's) に も伝わ 、 ト ラ ンジスタ 〔BT s) を-—定時間導通させる o これによつて、 マグネッ ト (Mg i) を介 してコ ンデンサ(C i)の充電電荷が放電されて、 露出制御機構 © 〔不図示 ) のレ リ ーズが行なわれる o また、 端子(j)からのパル スは遅延回路 〔DL ) を介してフ リ ップ · フ ロ ッブ をリ セ ッ ト して、 耠電用 ト ラ ンジスタ (BT 7) を不作動とする o な 、 第 2図'の遅延回路 CDL は、 ス ィ ッチ 〔S i), 〔S s) がほとんど同 時に閉成されて、 測光回路 (3)の動作が安定する ftにレリ 一ズが ⑩ 行なわれることを防止するために設けてある o And the power supply transistor (ΒΤ 3 ) conducts. Ο The OR circuit (the output of the OR (also transmits to the transistor (BT's) and conducts the transistor [BT s] for a certain period of time.) O As a result, the charge of the capacitor (C i) is discharged via the magnet (Mg i), and the exposure control mechanism © (not shown) is released. pulse from the j) is to re-cell Tsu bet the full Clip-off Lock blanking via the delay circuit [DL),耠電preparative La Njisuta (BT 7) a o to be inoperative, In the delay circuit CDL shown in FIG. 2, the switches [S i) and [S s) are closed almost at the same time, and the release is performed at ft where the operation of the photometry circuit (3) is stabilized. O provided to prevent
ト ラ ン ジスタ (BT 3) が導通すると露出制御回路 (7)が作動し、 測光 ·演算 · 表示回路 (3)の篛子 (a), (b)からの信号にも とずいて ^ と露出時間を制 する o そして、 露出制御 *:作が完了する と局知の檨镎 〔不図示 ) によって、 スィ ッ チ〔s 5)が閉成されて、 © イ ンノ、' — タ ciN 力が \\ H; g h " に立上 -り、 ワ ンシ ョ ッ ト 回路 (os 3) 力 らは \ 孖*' ,ζ のパルスが出力される。 これによ When the transistor (BT 3 ) is turned on, the exposure control circuit (7) operates, and ^ and と based on the signals from the terminals (a) and (b) of the photometry, calculation, and display circuit (3). o to control the exposure time and exposure control *: the檨镎the work is completed and Tsubonechi [not shown), and sweep rate pitch [s 5) is closed, © Lee N'no, '- data ciN force There \\ H;. g h rising to "- is, word Nshi ® Tsu door circuit (os 3) power et al. \孖* ', the pulse of ζ is output to this
S£A S £ A
OMPI つてフ リ ップ · フ ロ ッブ 〔FF J はセッ ト されて ト ラ ンジスタ CBT 7) が導通する。 また、 ワ ンショ ッ ト 回^ COS 3) の出力 (1)は ダイ オー ド〔D を介して ト ラ ンジスタ CBT9) にも伝わ i) ト ラン ジスタ 〔BT 9)を導通させる o ト ランジスタ (BT 9) が導通すると、 (D リ レー ( 、 (S 7)が作動して、 モーター(M) が動作を開始し て、 フ ィ ルム卷上げ及びシャ ツタ一、 ミ ラ 一、 絞 Dのよ う 撮 影接構のチャージ (以下単にシャッターチャージと云う ) が開 始する O そして、 スィ ツチ CS 7)が端子①に接読されることでト ラ ンジスタ (BT 9) にはダイォ一 ド〔D ^)を介して保持電流が流れ φ て、 端子 (1)が " にるつた後も ト ランジスタ 〔BT 9) は導通 状態に'維持される。 ¾ 、 ダイ ォ一 ド〔D i), CD s は端子 (1)とモ —タ CM) の正端子の間の影響を くすために設けてある o フ イルム卷上び及びシャツ ターチャージが閱始すると、 ト ラ ンジスタ 〔BT7) によって給電される卷上げ停止信号出力回路 (9) © が動作する o この動作は募 3図にも とず て後述するが、 フィ ルムカ 装着されている場合、 移動中のパ一フォーレ一シヨンを パ一フォ レーション読 ¾部が 8個カ ウン トする と端子 Ch)から停 止信号が出力され、 51子 (U)からは写し込み閱始信号が出力する ο —方、 フィ ルムが装着されてるいと、 シャッ ターチャージ完了OMPI Then, the flip-flop (FFJ is set and the transistor CBT 7 ) conducts. In addition, the output (1) of the one-shot operation COS 3 ) is transmitted to the transistor CBT 9 ) via the diode D. i) The transistor [BT 9 ) is made conductive. When the BT 9 ) conducts, the (D relay (, (S 7 ) operates, the motor (M) starts operating, and the film winding and shutter, mirror, and aperture D The charging of the imaging system (hereinafter simply referred to as “shutter charging”) starts. O When the switch CS 7 ) is read in to the terminal で, the transistor (BT 9 ) has a diode. After the holding current flows through [D ^), the transistor [BT 9 ] is maintained in a conductive state even after the terminal (1) is pulled to ".。, Diode [D i) , CD s is provided to reduce the effect between terminal (1) and the positive terminal of motor CM). When started, if卷上up stop signal output circuit (9) © powered by preparative La Njisuta [BT 7) is but o be described later not a bets in this operation the horn 3 FIG operating, that is mounted Fi Rumuka The stop signal is output from terminal Ch) when the performance reading unit counts eight pieces of the moving profile, and the start signal is output from 51 children (U). Yes ο — If the film is attached, the shutter charge is complete
© で開放されるスィ ッチ 〔s 5)の信号で靖子 からのみ停止信号が 出力される ο この場合は、 端子 (11)からは写し込み ^始信号は出 力され い。 お、 簏子 (q)は ト ラ ンジスタ 〔BT 7) による耠電が 開始したと きにタイ マ一回路〔15) 内のフ リ ツブ · フ ロ ッ'プを リ セッ トする信号を出力する端子である o 靖子 から w H i gい ' © のパルスが出力されると、 ト ラ ンジスタ 〔ΒΤ 13)が導通して、 永 久磁石 ¾コ アとするマグネッ ト 〔M& 5) を介してコ ンデン の充電電荷が放電されて、 マグネ ッ ト CJVfe s) が励起する o これ によ ]9公知の係止機構 (不図示 ) が作動 して卷上接橒に係止が かか 卷上げ動作が停止する。 さらには、 ト ラ ンジスタ (BT u) が導通することで ト ラ ンジス タ (BT9)が不導通と 、 マ.グネ© In ο only stop signal by a signal from Yasuko sweep rate pitch which is opened [s 5) is output in this case, from the terminal (11) has are output is imprinted ^ start signal. ,簏子(q) DOO La Njisuta [BT 7) output a full re-Tsubu and non-Lock 'signal to re-set the flop of耠電the timer first circuit [15) to come and has started by When the terminal a is from o Yasuko w H ig physicians' © pulses are output, and conducts preparative La Njisuta [ΒΤ 13), via the magnet you want to the permanent magnet ¾ core [M & 5) Conden Is discharged, and the magnet CJVfes) is excited. [9] This causes a known locking mechanism (not shown) to operate to lock the winding contact and to perform the winding operation. Stop. Further, preparative La Njisu data (BT 9) and a non-conductive by preparative La Njisuta (BT u) is conductive, Ma. Gune
(D ッ ト (Mg が非励起と ¾ ]3、 スィ ッチ (S 7) が端子③に接続さ れて、 モーター(M) は短絡されて回転が停止する o このとき モ —タ一 (M)は慣性力によっていく らか回転するが、 この回転が 公知のス リ ッブ機構〔不図示 ) によって巻上げ機構には伝達さ れ¾いよ うに して けば、 フィ ルムの駒位置を正確に規制でき(D Tsu Doo (Mg non-excited ¾] 3, sweep rate pitch (S 7) is connected to the terminal ③, the motor (M) o The time mode for stopping the rotation is shorted - data i ( M) is rotated to some extent by the inertial force, but if this rotation is transmitted to the hoisting mechanism by a known slip mechanism (not shown), the film piece position can be accurately determined. Can be regulated
© る o 上述の係止機構のチャージは例えばシャッター等の撮影機 構のチャージと同時に、 或いはその撮影機構の動作終了で行 われるよ うにすればよい O O The charging of the above-mentioned locking mechanism may be performed at the same time as the charging of the photographing mechanism such as a shutter or at the end of the operation of the photographing mechanism.
スィ ツチ CS 9)が端子⑤に接続されていて、 端子 (u)から写し込 み鬨始信号が出力されると、 データ写し込み時間制御タ イマ一 © 回路 as)が動作を開始して、 端子 ωの出力が i g k " に 、 ト ラ ンジスタ 〔ΒΤ 15が導通する o これによつてデータ写し込み 回路 CL3)が作動 してデータ写し込みが開始する ο タィ マー回路 〔15)は端子 (c)からのフ ィ ルム感度の信号に反比例した時間後端 · 子 の出力を A L O W i' に し、 それによ ト ラ ンジスタ (Βτ 15)を @ 不作動'と してデータ写し込み ¾停止させる。 ワ ンショ ッ ト回路 cos 5) はこの端子 の出力の立下 ]?にも とずいて 丑 " の パルスを出力 し、 この信号は リ 一ズ回路 (5)に靖子 (ί)を介して られる。 When the switch CS 9 ) is connected to the terminal 端子 and the imprint start signal is output from the terminal (u), the data imprint time control timer circuit ©) starts operation, the output is igk "of the terminal ω, door La Njisuta [ΒΤ 15 is o ο Ti-mer circuit [15 this circuit CL3 imprinting Yotsute data) to operate the data imprinting begins to conduct) the terminal (c ) The output of the terminal at the end of the time, which is inversely proportional to the film sensitivity signal from), is set to ALOW i ', and the transistor (Βτ 15 ) is set to @inactive', and the data printing is stopped. The one-shot circuit cos 5 ) outputs a pulse of ox "based on the fall of the output of this terminal] ?, and this signal is sent to the Liz circuit (5) via Yasuko (ί). .
データ写 し込'みが行るわれて篛子 (ί)からパルスが入力された Data imprinting was performed and a pulse was input from the child (ί).
© と き、 レ リ ーズスィ ッチ〔S a)が閉成されたままであればイ ンバ © If the release switch [Sa] remains closed,
—タ の出力(d)は w a i g k " であ 、 さ らに、 抵抗 Uと Output (d) is wai g k ", and the resistance U and
ΟΜΡΙ _  _ _
' 、 j — ― — — ', J — — — —
〔Hs)の接続点 fe)の電位は w H i g k " であ り、 後述する よ うに、 回路 (9)の端子(g の電位も i gk と る o 従って、 ア ン ド 路 〔ANj)が関かれ、 端子 tt)からのパルスはア ン ド回路 (AN), オア回路 (OR を介してフ リ ップ * フ ロ ッブ(FF a)のセッ ト端 ⑤ 子に入力する。 その結果、 フ リ ツブ · フ ロ ッブ 〔FF a)はセッ ト 状態を維持 し、 ト ラ ン ジス タ 〔BTi), 〔BT 3)は導通状態を維持す る。 さ らに ト ラ ンジスタ CBT s)は端子 U)の w H i g k " のパルス で導通する o これによ 、 マグネッ ト (M i)によ る撮影機構の レ リ一ズが行 ¾われ、 再び露出制御動作が開始する o また、 遅 ® 延回路 (DI ) によ ]3遅延された端子 (;]·)のパルスがフ リ ッブ · フ ロ ッブ (FF に送られて、 これをリ セッ トする。 従って、 ト ラ ン ジスタ CBT7)は不導通に 以下前述と同様の制御動作が r われる o The potential of the connection point fe) of [Hs) is w H i g k ”, and as described later, the terminal of the circuit (9) (the potential of g is also i g k o Therefore, the AND circuit [ ANj) is involved, and the pulse from the terminal tt) is input to the set terminal of the flip-flop (FFa) via the AND circuit (AN) and OR circuit (OR) As a result, the flip-flop [FF a) maintains the set state, and the transistors [BTi] and [BT 3) maintain the conductive state. Njisuta CBT s) is w H i g k o due to this to conduct a pulse of ", the magnet door (M i) Les Li one's of by that shooting mechanism in a row ¾ cracks, exposure control operation again terminal U) O Also, the pulse of the terminal (;] ·) delayed by the delay circuit (DI) is sent to the flip-flop (FF), which resets it. Therefore, transistor CBT 7 ) is not The same control operation as described above is performed on conduction afterwards.o
端子 (ί)から w H i g k IT のパルスが出力された時点でレ リ ーズ © ス ィ ッチ〔Sa)が開放されていると端子 (d)の電位は " にな Terminal and Les rie's © scan I pitch at the time the pulse is output of w H i g k IT from (ί) [Sa) is open the potential of the terminal (d) it to "
i?、 端子 CgOの電位は w Hi " である 0 従って、 第 2図に いて、 イ ンパ一タ 〔INs)の 力 Hi gh ff であるため、 アン ド回路 〔ANs)が開かれている o 従って、 端子 (f)からの W Higk " のパルスはアン ド回路 〔ANs), オア回路 〔0Ra)を介してフ リ ツ ® ブ · フ ロ ッブ 〔FF a)の リ セッ ト端子に入力するので、 フ リ ップ • フ ロ ッ ブ〔FF a)は リセッ ト される o これによつて、 ト ランジ スタ CBT ) , CB s) が不導通に ¾ 、 回路全体への給電が停止 してその動作が停止する o i ?, the potential of the terminal CgO is w Hi " 0 ". Therefore, in FIG. 2, since the power of the inverter (INs) is High ff ff, the AND circuit (ANs) is open. Therefore, the pulse of W Higk "from the terminal (f) is input to the reset terminal of the FLIT® FLOB (FFa) via the AND circuit [ANs] and the OR circuit [0Ra]. The flip-flop [FFa) is reset. O This causes the transistors CBT) and CBs) to become non-conductive, and the power supply to the entire circuit is stopped. The operation stops.
データ写し込みが行るわれ ¾いときは端子 Cg の電位は A 。 " © である。 このため、 ^子 (h)から w≡i " のパルスが出力され た時点で、 ス ィ ッチ〔S a)が閉成されて端子 (dの電位が w H i g k " であれば、 第 2図に いて、 イ ンパーダ 〔IN7) の 力は H i g k ,f で、 アン ド回路 CANa) が開かれている o 従うて、 端子 (h)からの ^ Hi gh itのパルスはァン ド回路 (A 3) オア回路 (OR!) を通過す るため、 再びレ リ 一ズが行なわれて前述と同様の制御動作が行 ⑤ ¾われる o また、 スィ ツチ (S a)が開放されていれば、 第 2図に いてィ ンバータ ( INs), C IN7)の出力が共に /, ¾ので ア ン ド回路 〔AN7) が開かれて、 ア ン ド回路 (AN7), オア回路 〔0R3) を介して端子 (h)からの W Hi gk " のパルスがフ リ ップ · フ ロ ッ ブ 〔FF を リ セッ ト し、 その結果制御動作は停止する。 ® 第 1 図の卷上げ動作停止信号出力回路 (9)の具体的回路例を示 す第 3図において、 スィ ッチ(Sn) はフ ィ ルム の装着の有無 を検出するスィ ツチであ 、 例えば周知のよ うにフィルム卷取 用スブールのフイ ル ム差し込み部に設けられ、 フィルム (F)が装 着されていれば開放、 装着されてなければ閉成される o まずフ © イ ルム 0P)が装着されてスィ ッ チ (Su) が関放されている場合を The potential of terminal Cg is A when data is imprinted. Therefore, the switch [Sa] is closed and the terminal (d potential becomes w Higk " If, in are in Figure 2, the force H i g k Lee Npada [IN 7), with f and follow o Anne de circuit CaNA) is opened, from the terminal (h) ^ Hi gh Since the pulse of it passes through the AND circuit (A 3 ) or the OR circuit (OR!), it is released again, and the same control operation as described above is performed. If S a) is open, the outputs of the inverters (INs) and C IN 7 ) are both / and ¾ in Fig. 2, so the AND circuit [AN 7 ) is opened and the AND circuit is opened. (AN 7 ), the W Hi gk "pulse from the terminal (h) through the OR circuit [0R 3] resets the flip-flop [FF, and consequently the control operation stops. ® In Fig. 3, which shows a specific example of the winding operation stop signal output circuit (9) in Fig. 1, a switch (Sn) is a switch for detecting the presence or absence of a film. Oh, for example, Zhou It is installed in the film insertion part of the film winding sub-bulb as shown in the figure, and is opened if the film (F) is mounted, and closed if it is not mounted. O First, the film (0P) is mounted. If the switch (Su) is released
E¾明す 。  E clarify.
ト ラ ン ジスタ CBT7) によ る耠電が開始すると、 抵抗〔R7), CR9) の接続点の電位が 丑 に ¾つて、 イ ンバ一タ CINg) の出 -カは \\ に立下がる 0 これによってナン ド ϋ:路 (NA 、 コWhen the door run-register CBT 7) that by the耠電starts, resistance [R 7), ¾ to the potential of the connection point of CR 9) is cow go-between, out of Lee Nba Ichita CINg) - mosquitoes in \\ Falling 0 This means that the ϋ: road (NA,
© ンデンサ(Cs)、 抵抗 〔R ) 、 イ ンバ一タ (INU), 〔IN13)で構成 © capacitor (Cs), resistance [R), Lee Nba Ichita (IN U), composed of [IN 13)
されたワ ンシ ョ ッ ト 回路の出力端子 ( からは ^ Hi gh a のパル スが出力され、 8進カ ウ ンタ 〔C0 i)がこのパルスの立下 ]5でリ セッ トされる o またこの靖子( からのパルスはタ ィマ一回路 〔15)に も送られて、 内 Sのフ リ ッ ブ ' フ ロ ッ ブ CFF5)を リ セ ッThe output terminal of the short circuit that has been set up outputs a pulse of ^ High, and the octal counter [C0i] is reset at the falling edge of this pulse] 5. This pulse from Yasuko is also sent to the timer circuit [15], and resets the S's Flib 'Flob CFF 5 ).
© トする 0 そして、 フ ィ ルム(Rの移動にと も ¾つて、 フォ ト カブ ラ ー 〔: LD), (PT) はパ一フォレーシヨ ン (PH) を検出する。 © Tosuru 0 and, off I Lum (also ¾ and to the movement of R go-between, the Photo turnip La chromatography [: LD), (PT) detects the path one Foreshiyo emissions (PH).
OMPI ダ一リ ン ト ン結合された ト ラ ンジスタ 〔BT 17)のェミ ッタに接 続された.抵抗 Ol s)の出力は、 パーフォレージョン 〔PH) が検出 されたときは、 定電流源 (CI i) と抵抗(Re)の接繞点の出力を上 まわ 、 パーフォレーシ ヨ ン CPH) が検出されて いときは下OMPI Connected to the emitter of a Darling-coupled transistor (BT 17 ), the output of the resistor Ols) remains constant when perforation (PH) is detected. When the output of the point of contact between the current source (CI i) and the resistor (Re) exceeds the output, and when the perforation CPH is detected, the output decreases.
⑤ まわる。 従って、 コ ンパ レータ (AC からは、 フ ィ ルム ®の移 動に伴るつてパ ーフ才レ一 ション 〔PH) に対応したパルス列が 出力される o このパルス列は、 カウ ンタ (CO によってカウン トされて、 カ ウンタ CC0 !) のキヤ リ 一端子からは 8個目のパル スが出力される。 このときはスィ ッチ (S u) は開放されている⑤ Go around. Therefore, from the comparator (AC, a pulse train corresponding to the perfor- mance level [PH] is output as the film ® moves. O This pulse train is output by the counter (CO. And the eighth pulse is output from one terminal of the counter of the counter CC0!). At this time, the switch (Su) is open.
Θ のでイ ンパ一タ 〔IN15)の出力が と つて、 キャ リ ー 端子からのパルスはアン ド回路 (ANg) , オア回路 CORs) を介し て ワ ンシ ョ ッ ト回路 COS 7) に与えられる o ワ ンショ ッ ト回路Given Θ output bets connexion of Nodei lymph Ichita [IN 15), to the pulse-en de circuit from calibration rie terminal (Ang), word via the OR circuit CORS) Nshi ® Tsu preparative circuit COS 7) o One shot circuit
COS ?) はこの入力パルスの立下 から一定時間 い' のパ ルスを端子 Ch)から出力 し、 これによ 前述の'よ う に卷上げ動作COS?) Outputs a pulse for a certain period of time from the falling edge of this input pulse from terminal Ch), and the winding operation is performed as described above.
© が停止される o ¾ 、 端子 からの写し込み開始信号につ て は後述する ο © is stopped o ¾, the imprint start signal from the terminal will be described later ο
また、 フ ィ ルム CF)が装着されて く スィ ッチ〔S U) が閉成さ れているときは、 イ ンバ一タ 〔IN13)の出力は 丑:' * CINis) の出力は w でァン ド回路 〔A u)が開かれている o そしてFurther, when the full I Lum CF) is sweep rate pitch going mounted [S U) is closed, the Lee Nba output of Ichita [IN 13) is ox: '* CINis) output of w The open circuit (A u) is open at o and
© シャ ッタ ーチャージが完了 して、 第 1 図のスィ ッチ〔S s)が開放 されて端子 ( が w H i g k " に ¾ ィ ンバ一タ C I as)の出力が A i g A ,,に ¾ると、 ア ン ド回路 〔ANu)の出力が i s ' に つて、 ワ ンシ ョ ッ ト 回路 COS 9)力 ら w H i g h のパルスが出力 される。 このパルスはオア回路(ORs)を介してワ ンシ ョ ッ ト回© When the shutter charge is completed, the switch (S s) shown in Fig. 1 is opened and the output of the terminal (the output is CI w) is A ig A, Then, when the output of the AND circuit [ANu] is', a pulse of w H i g h is output from the short circuit COS 9 ) The pulse is an OR circuit (ORs) One shot times via
© 路 〔0S 7) に送られ、 このパルスの立下 Uで端子 (h)に © Route (0S 7 ), fall to terminal (h) at falling U of this pulse
のパルスが出力され、 これが卷上げ停止信号と: ί:る o 一 Is output, and this is the winding stop signal: ί: る o one
以上の よ う に、 この第 3図の'回路は、 フ イ ルム装着時はパ一 フ才 レ一シ ヨ ンによる信号にも とづいてフィ ルムの巻上停止を 正確に行なわせ、 フ イ ルムが装着されてないと、 シャ ツターチ ヤージ完了信号にも とづいてフ ィ ルムの卷上げ停止を行なわせ る ものである o  As described above, the circuit shown in Fig. 3 allows the film winding to be stopped accurately based on the signal from the per- formance when the film is installed. If the film is not mounted, the film winding is stopped based on the shutter charge completion signal.o
次に、 端子 (U)からのデータ写し込み開始信号につ て述べる o ス ィ ッ チ (S 13) は裏蓋の開放で閉成 し、 裏蓋の K成で開放する ス ィ ッチであ 、 従って、 裏臺が関かれていると イ ンバ一タ Then, o scan I pitch (S 13) described Te start signal Nitsu data imprinting from the terminal (U) is closed at the opening of the back cover, in the scan I pitch to open at K formed of the back cover Oh, and therefore, it is an inverter
( ΙΝ 17)の出力は 丑 、閉じられていると " となる o The output of (ΙΝ 17 ) is ox, and when closed, it becomes "o
Figure imgf000013_0001
Figure imgf000013_0001
表に示すよ う に 〔 ) の条件 (: フ ィ ルム が ¾ く裏蓋が閉 じられ ている ) のときはア ン ド回路 (AN13)が閉じられて、 写し込み開 始信号は出力されず余分 ¾電力の消費を防止する。 〔 ) の条件 〔 フ ィ ルム CF)が ¾ く裏蓋が開かれている ) のときはア ン ド回路Conditions of Remind as in Table [) (: off A down-de-circuit (AN 13 is when I Lum is ¾ rather than the back cover is close)) is closed, the imprinting start signal output No extra ¾ Prevent power consumption. When the condition () is satisfied (film CF) is open and the back cover is open), the AND circuit
〔AN 13)が開かれて、 開始信号は端子 ωに出力される。 こ う して おけば、 カメ ラの使用者がデータ写し込み回路が動作している ことが確認でき る ο 〔7" ) の条伴は通常のデータ写し込みの条件 であ 、 端子 (u)には開始信号が出力される o T) の条件はフィ ル ムが完全に露光されてしまって る状態を示 し、 このと き端 子 には開始信号は出力され ¾い ο お、 i の条件はフ ィ ル ム を装着 して空送 i3を行 う と き以外は通常あ え 条件で ある。 [AN 13 ) is opened and the start signal is output to terminal ω. In this way, the camera user can confirm that the data imprinting circuit is operating. Ο [7 ") is the normal data imprinting condition, and the terminal (u) The start signal is output to the terminal.The condition of T) indicates that the film is completely exposed, and at this time, the start signal is output to the terminal. The conditions are usually the same as above except when the film is attached and the air transport i3 is performed. is there.
以上のよ う に、 この第 3図の回路は、 スィ ッチ(S g)が端子⑤ に接続され、 データ写し込み回路がデータ写し込み作動可能な 状態におかれていても、 写し込み回路を作動させることが無意 (D 味 と きは写し込み回路を作動させる信号を出力せずに、 無駄  As described above, the circuit shown in FIG. 3 can be used even when the switch (S g) is connected to the terminal ⑤ and the data imprinting circuit is in a state in which the data imprinting operation can be performed. It is not useful to operate the
¾電力消費を防止する機能がある O  が あ る O with a function to prevent power consumption
第 3図の回路で、 パ ーフ ォレーシヨ ンの検出 と して透過光 式のフ才 トカブラ一を示 してあるが、 これは反 ¾·光式のフォ ト 力ブラ一でも よ く、 ある は機械的にパ一フォレーシ ョンを検 In the circuit shown in Fig. 3, a transmitted light type power mirror is shown as the detection of perfor- mance, but this may be an optical type power mirror. Mechanically inspects the performance.
© 出するス ィ ッチでも よい o © It may be a switch to output o
第 1図の時計回路〔11)、 データ写し込み用回路(13)、 タ イマ -〔15)の具体例を示す第 4図に いて、 〔21)は水晶振動子、〔23) は発振器、 〔25)は分周器、 〔27)は時計用カ ウ ンタである o (29) はカメ ラ外部に設けられた写し込みデータの表示部で、 分周器 FIG. 4 shows a concrete example of the clock circuit [11], the data imprinting circuit (13), and the timer-[15] in FIG. 1, where [21] is a crystal oscillator, [23] is an oscillator, (25) is a frequency divider and (27) is a clock counter.o (29) is a display part of the imprint data provided outside the camera.
© 〔25)の分局出力 (p)と時計用力ゥ ンタ 〔27)の出力 CBD) にも とず て、 萆し込みデータを液晶のダイ ナ ミ ック駆動によって数字 表示する。 © Based on the localization output (p) of [25] and the output CBD of the clock input counter [27], the read-in data is numerically displayed by the liquid crystal dynamic drive.
タイ マ一回路〔15)への入力端子 (e)にはフィ ルム感度のァぺッ クス値 Sマ に対応した信号が入力され、 定電流標 〔CI s) と抵抗 ® CR 2 の接続点からは一定値 Kに対応した信号が出力されてい る。 この二つの信号、 S v, Kは抵抗 CR 13X CR is), CR 17), (R 19)と 演算増幅器 で構成された減算回路に入力されて、 演算増 幅器 〔ΟΑ からは Κ— S v に対応した信号が岀力される o ここ で、 抵抗 (R 13), (R 15),〔R 17), 〔R 19) の抵抗値はすべて等しく ¾ © つている o そして、 K— S v の信号は ト ラ ンジスタ 〔BT17)のべ ースに与えられて 2 £ / 2 に対応したコ レクタ電流に変換さ れる o The input terminal (e) of the timer first circuit [15) signal corresponding to the Ape' hex value S between Fi Lum sensitivity is inputted, the constant current target [CI s) and the connection point of the resistors ® CR 2 Outputs a signal corresponding to the constant value K. These two signals, S v and K, are input to a subtraction circuit composed of resistors CR 13 X CR is), CR 17 ), (R 19 ) and an operational amplifier, and an operational amplifier [ΟΑ to Κ— The signal corresponding to S v is output. O Here, the resistance values of the resistors (R 13 ), (R 15 ), [R 17 ], and [R 19 ) are all equal. The signal of S v is given to the base of the transistor (BT 17 ) and converted into a collector current corresponding to 2 £ / 2. O
端子 (U)からデータ写し込み開始信号が入力されると フ リ ッブ Flip when the data imprint start signal is input from the terminal (U)
• フ ロ ッブ (FF5) はセッ ト されて ト ランジスタ (BT 19)が不導通 とな 、 コ ンデンサ〔C 7)力 ト ラ ンジスタ (BT 17)のコレクタ電流 (D の積分を開.始する o そして同時に ト ラ ンジスタ (BT 15)が導通し て、 ラ ンプ 〔LA) は定電流源 (CI 3) からの電流にょ 定輝度発 光を行 い、 さ らに一点鎖線で囲んだ液晶のスタティ ック羅動 部が動作して写し込み用デ一タが表示され写し込み動作が開始 する o • off Lock Bed (FF 5) is Do and bets transistor (BT 19) is non-conducting are set, the integration of the collector current (D of capacitor [C 7) force preparative La Njisuta (BT 17) opens. o and conducts the preparative La Njisuta (BT 15) simultaneously started, the lamp [LA) is have line current Nyo constant luminance onset light from the constant current source (CI 3), enclosed by a one-dot chain line in the al The static motion of the LCD operates and the imprint data is displayed and the imprint operation starts.o
© (31)はデコーダであ 、 時計用カ ウンタ〔27)からのデータ  © (31) is a decoder, which is data from the watch counter (27).
CBD) にも とずいて透過状態にすべき セグメ ン ト に対応した端 子を ^ H i g h " にする 0 (ΕΟ ι) 〔ΕΟη )は、 入力端子がデコ一 ダ〔31) p出力と分周器の出力端子 (Ρ)とに接続され、 出力端子は 各対向電極(T i:)〜 〔 Tn )に接続された排他的論理和回路であ 、The terminal corresponding to the segment that should be in a transparent state based on CBD) is set to ^ High ( 0 (ΕΟι) (ΕΟη)). The output terminal is an exclusive OR circuit connected to each of the counter electrodes (Ti :) to [Tn].
© 〔Τθ ) ほ分周出力(P)に接続された共通電極である o この回路檮 成は周知でぁ 、 選択された対向電極 ( セグメ ン ト ) の部分が 透過状態に 、 その他の部分は不透過の状態とるる ο 従って、 透過状態となった部分のみを通過してラ ンプ (LA からの光が フ ィ ルム に達 して、 それを露光 し ·、 データが写し込まれる 0 @ タ イ マ一回路(15)内のコ ンデンサ(C 7)の積分電圧が抵抗〔R23) と定電流源 〔CI 7)の接続点の電位よ ]? も下ると コ ンパ レータ© [Τθ) This is a common electrode connected to the frequency-divided output (P). O This circuit is well known. The selected counter electrode (segment) is in a transparent state and the other parts are in a transparent state. opaque state and Ruru ο Thus, the light from the lamp (LA through only a portion of a transmission state is reached the full I Lum, - exposing it, 0 @ data the data is imprinted Lee Ma first circuit (15) co in capacitor (C 7) integrated voltage resistance [O potential at the connection point of R 23) and the constant current source [CI 7)]? even down when co damper regulator
CAC a の出力は w 11 i gい' に反転する o この w H i g h " 出力は オア回路 〔0R5) を介してフ リ ップ · フ ロ ッブ 〔FFs) に与えられ、 これを リ セッ ト するので ト ラ ンジスタ 〔BT 15)は不導通とる ]3、 © データ写し込みが終了する。 またフ リ ッブ · フ ロ ップ (FF s)の リ セッ ト によ ] 3 ト ラ ンジスタ 〔BT 19)は導通して、 コ ンデンサ The output of the CAC a is given to the full Clip-off Lock Breakfast [FFs) through o the w H i g h "output is the OR circuit [0R 5) to reverse to w 11 i g physicians', this the door La Njisuta [BT 15 since it re-set) takes non-conducting] 3, © data imprinting is completed. Matafu Li Tsu blanking and non-Russia-up (by the re-set of the FF s)] 3 The transistor (BT 19 ) conducts, and the capacitor
OMPI 〔C 7)の充電電荷が放電され、 コ ンパレータ 〔AC3) の出力は再びOMPI [Charges of C 7) is discharged, the output of the comparator [AC 3) again
¾ L w ir に反転する。 ここで、 ト ランジスタ 〔BT I?)のコ レクタ 電流が 2 £ Z 2 S v に対応しているので、 フ リ ツブ * フ ロ ッブ 転 Invert to L wir. Here, since the collector current of the transistor door [BT I?) Corresponds to 2 £ Z 2 S v, unfavorable Tsubu * off Lock Breakfast
CFFs) がセッ ト されている時間はフィルム感度に反比例した時(CFFs) is set in inverse proportion to the film speed.
(D 間に対応して る o (Corresponding to the interval between D o
、 写し込み用光源は単一の発光ダイ オー ドにしても よ く、 あるいは複数の発光ダイ 才一 ドで構成したセグメ ン ト にしても よい o また、 撮影画面のデータ写し込み位置のフ ィ ルムのべ一 ス面側に受光素子を設け、 撮影時の透過光量を測定してこれに The light source for imprinting may be a single light-emitting diode or a segment composed of multiple light-emitting diodes. A light-receiving element is provided on the base side of the room to measure the amount of transmitted light during shooting and
Θ 応じて写し込み時間に補正をかけるよ うにしても よ く、 あるい は、 ス ィ ッチ 〔S g)が端子⑤に接統されたデータ写し込みモー ド のときは写し込み光路内に遮光板を揷入して、 データを写し込 むべき フ ィ ルム領域が撮影時に露光され: ¾いよ う にしても よい o 第 5 図及び第 6 図は第 1図〜第 4図で説明したカメ ラの変形 © 例を示す o 第 1図から第 4図ではデータ写し込みの際は、 デ一 タ写し込み完了信号が次の撮影のレ リ ーズ信号となるよ う にる つているが、 この第 5 , 6図ではデータ写し込みの際にも、 卷 上げ完了信号〔具体的には上記実施例の巻上停止信号 ω )が次 の撮影のレ リ ーズ信号とるるよ うに ¾つている 0 従って、 この写 The printing time may be corrected accordingly, or if the switch (S g) is in the data printing mode connected to terminal ⑤, it will be in the printing light path. A light-shielding plate is inserted into the camera to expose the film area where the data is to be imprinted at the time of photographing: it may be too dark o Figs. 5 and 6 are explained in Figs. 1 to 4 Figure 1 to Figure 4 show examples of data o In data imprinting, the data imprinting complete signal is the release signal for the next shot. However, in FIGS. 5 and 6, even when data is imprinted, the winding completion signal (specifically, the winding stop signal ω in the above embodiment) is used as the release signal for the next photographing. 0
© 変形例には、 露出制御動作とデータ写し込み動作が並行して行 © In the modified example, the exposure control operation and the data
¾われるのでカ メ ラの擐影ィ ンタ 一バルが短くでき る といった 効果があ!)、 また、 レリ ーズ時点から写し込み動作が隨始する ので従来の装置に比較しても、 データ写し込み時間のための遅 延時間を設ける必要が ¾いので、 やは 摄影イ ン タ 一バルが短 The effect is that the shadow interval of the camera can be shortened because it is played! Also, since the imprinting operation starts at the time of release, there is no need to provide a delay time for data imprinting time compared to the conventional device. One bar is short
© く でき る といった効果がある ο © It has the effect of being able to ο
第 5 図及び第 6図は上述の動作を行る う よ う に第 1 図の一部 と第 2図の変形例である o まず、 第 2図の変形例を示す第 5図 においては、 第 2図と比較すれば明らか ¾よ う に、 データ写し 込みに関する信号〔g , (f)が入力されてない o 従って卷上げ停 止信号 (h)が入力されたとき、 レ リ ーズス ィ ツチ(S s)が閉成され ⑤ ていて、 端子 (d)の電位が \、 H i g h it であれば、 フ リ ップ ' フロ ッブ 〔FF a) はセッ ト されたままで、 才ァ回路 〔OR ) の出力 ϋ)で レ リ 一ズが行なわれる ο FIGS. 5 and 6 are part of FIG. 1 to perform the above-mentioned operations. O First, in FIG. 5 showing a modification of FIG. 2, as apparent from comparison with FIG. 2, the signals [g, (f) O When the winding stop signal (h) is input, the release switch (S s) is closed and the potential of the terminal (d) becomes \, If so, the flip-flop (FFa) remains set and a release is performed at the output of the power circuit (OR) ϋ)
また、 端子 (d)の電位が w " で、 巻上げ停止信号 (h)が入力 されると、 オア回路 (OR a)の出力でフ リ ップ · フ ロ ップ 〔FFa) © がリ セ ッ トされて、 回路全体への給電が停止され露出制御動作 が停止するよ うにるつている。  When the potential of the terminal (d) is w "and the hoisting stop signal (h) is input, the flip-flop (FFa) © is reset by the output of the OR circuit (OR a). The power supply to the entire circuit is stopped, and the exposure control operation is stopped.
第 1図のデータ写し込み部の変形例を示す第 6 図に いて、 時計部分(11)は第 1 図と同様に電源電池〔E a)から直接給電され ていて、 データ写し込み部 C13) 、 タイ マ一回路(15) は切換えス © イ ッチ〔S 9)を介して給電されている o このよ う に電源を別々に 設けたのは、 露出制御動作とデータ写し込み動作が並行して行 われることによる電源電 Eの変動の影響を防止するためであ る。 (PO a) はパワーオン リ セ ッ ト 回路であ ]?、 ス ィ ッ チ (S a)が 端子 (5) 接続されたとき第 4図のフ リ ップ · フ 口 ップ〔PT s) を ® リ セ ッ トする信号 (q)を出力する o この第 6図の回路構成を用い れば、 第 1図の抵抗 (R i) , 〔R a)、 ワ ン シ ョ ッ ト回路 COS s)、 第 3図のアン ド回路 (AN 15)が必要 ¾く る。 In FIG. 6 showing a modification of the data imprinting section in FIG. 1, the clock section (11) is directly supplied with power from the power supply battery [Ea] as in FIG. 1, and the data imprinting section C13) , timer first circuit (15) is switched scan © Lee pitch [o being powered via the S 9) was provided a power cormorants this good separately, operation parallel imprinting exposure control operation and data This is to prevent the effect of fluctuations in the power supply E caused by the change. (PO a) is a power-on reset circuit], and when the switch (Sa) is connected to the terminal (5), the flip-flop (PT s ) To reset the signal (q) o Using the circuit configuration in Fig. 6, the resistors (R i), [R a) in Fig. 1 and the one-shot circuit COS s), Ann de circuit (AN 15 of FIG. 3) requires ¾ Ru Ku.
この発明を適用したカメ ラの全体構成の断面を示す第 7図に いて、 〔101) はカメ ラボディ、 〔102) は裏蓋、 〔103) はフィ © ルム Ε板、 C104) はフ ィ ルム ORをフ ィ ルムパ ト ロ ーネ (107) よ 引き出 し、 フ ィ ルム卷取用スブール αο6) へ送 込むスブロ ΟΜΡΙ ケッ トであ り、 〔105) はスブロケッ ト 〔104) よ フ ィ ルム(F)力; 逃げぬ様押えつける ロ ーラ 一である o (108)はスブロケッ ト(104) とスブール (106) を驟動するモータ、 C112)はミ ラー駆動部、 (109) は ミ ラーボックス、 〔111)はシャッタ ー 〔110) を駆動させFIG. 7 shows a cross section of the entire configuration of a camera to which the present invention is applied, wherein (101) is a camera body, (102) is a back cover, (103) is a film plate, and C104) is a film. Subtract the OR from Film Patrone (107) and send it to the film winding sub-bulb αο6). [105] is the film (F) force from the block [104]; the roller is the one that holds down so that it does not escape o (108) is the block (104) and the subroutine (106) C112) drives the mirror, (109) drives the mirror box, and (111) drives the shutter (110).
(D るシャ ッター驟動部である ο また(loo) はデータ写し込み手段 であ 、 撮影用画面 (Α)からフィルムの卷上げ方向に 〔つま !)、 スブール 〔106)側へ)はずれた位置にフ ィ ルムの乳剤面側に対向 するよ うに配されている ο (The lou and loo, which are D-shuttering parts, are the means for imprinting data, and have come off the shooting screen (Α) in the direction of film winding in the winding direction of the film to the suburb [106].) Ο is positioned so as to face the emulsion side of the film.
第 8図、 第 9図は、 データ写し込み部の拡大図で、 第 8図は、 Figures 8 and 9 are enlarged views of the data imprinting part.
© 裏蓋側から見た部分断面図であ ]9第 9図は、 第 8図の Ai〜 A 4 © partial sectional view der viewed from the back cover side] 9 Figure 9 is a 8 Figure Ai~ A 4
で新面し紙面左方よ ]9見た図である o (101a) は圧板〔103) が図 示'し い板バネによって、 力メ ラボディ に当接する面であ ]3、 ClOlb)は該 E板 〔103) のための当 D面 ClOla)よ ]3 フ ィ ルム(F)が 走行でき る程度低く段差をもった面である o 〔129)は、 第 4図で ' O (101a) is the surface where the pressure plate [103] is in contact with the force-melter body by the leaf spring shown] .3, ClOlb) This D-face for the E-plate [103) is a surface with steps so low that the film (F) can run.
© 述べた ¾し込み用のスタティ ック駆動の液晶表示部〔33)のはい つたパッケージであ ]3、 〔: LA)はパッケージ〔129) を照明する光 渥后ラ ンプである o 〔121), 〔122) はランプ OA) から出た光線 を珞平行光束にするための絞 、 〔123)は光路屈曲用光路棒であ る 0 〔124)はパーフォレ一 シヨン(PH) の読み取 手段を構成す るフォ ト リ フ レクタ 一であ ]3、 (130 読み取 ]3効率を上げるた めの铰 )、 (1253¾フォ ト リ フ レクタ 一の発光側から射出された 光篛が受光側へ裏蓋 〔102) によって反射されて、 入射せぬよ う 吸収する部材である o © The above-mentioned package with a statically driven liquid crystal display [33] for embedding] 3, [: LA) is a light Atsushi lamp that illuminates the package [129) o [121 ), [122] are apertures for converting the light emitted from the lamp OA) into parallel light beams, [123] is an optical path bending rod 0 [124] is a means for reading the perforation (PH). The photoreflector is composed of] 3, (130 readings) 3 to increase the efficiency), (1253) The light emitted from the light-emitting side of the photoreflector is transferred to the light-receiving side. A member that is reflected by the lid (102) and absorbs so that it does not enter
上記第 8図は、 破線で示されたフ ィ ル ム ( )のある一駒の画面 Fig. 8 above shows a screen of one frame with a film () indicated by a broken line.
© (I)への摄影が済み、 一駒分のフ ィ ルム巻上げが完了した時点を 示している。 前述の回路によ パーフ ォ レ ーシ ョ ン - - - 一 — ., ― み取った時点で巻上停止信号が発せられ、 電磁石 OVIg s に連動 する係止機構によ ]?、 その信号よ 13 ある遅れた時点でフ ィ ルム が完全にス ト ッブする。 また第 3図のパーフォレ ーシ ヨ ン 〔PH2) の読み取 信号によ ]? ワ ンショ ッ ト回路 〔0S 7) を介して、 デー ⑤ タ写し込み信号が発せられ第 8図の画面 (I)の所定の位置へフィ ルム感度に対応した時間だけデータ の写し込みが行 ¾われる o また同時に、 他の駒の画面 (IDへの露光が為されてもかまわない o これは、 第 5図、 第 6図で述べた変形例の場合である 0 このよ う システムであれば、 巻上げよ !)次の卷上げま での時間をデ © ータ写し込み時間に当てることが出来るため、 閃光発光器を ト リ ガ一するためのシンク 口接点の閉成をデータ写し込み信号と していた従来のシステムに比べて、 モータ ドライ ブによ ]3連続 撮影を行 う場合に、 一駒に必要 ¾時間が減少 し、 ある時間内 に撮れる駒数が増えるという利点がある。 © Shows the point when (I) has been cast and film winding for one frame has been completed. Performance by the circuit described above ---One —., — At the time of removal, a hoisting stop signal is issued and the locking mechanism linked to the electromagnet OVIg s], and the film is completely Stop. Also by the reading signal Pafore over sheet Yo emissions of FIG. 3 [PH 2)]? Via the follower Nsho Tsu preparative circuit [0S 7), data ⑤ data imprinting signal is emitted first eight diagram window (I ), The data is imprinted for the time corresponding to the film sensitivity.o At the same time, the screen of the other frame (the ID may be exposed. In the case of the system described in FIG. 6, which is a modification example 0 , winding up!) Since the time until the next winding up can be assigned to the data imprinting time, the flash light is emitted. Motor drive compared to a conventional system that used a data imprinting signal to close the sink mouth contact to trigger the device.] 3 frames required for continuous shooting ¾The advantage is that the time is reduced and the number of frames that can be taken within a certain time is increased.
© 次に、 パーフォレーシヨ ン (.PH) を読み取る反射型フ才 ト カ ブラの具体的光学系を第 10〜 14図に沿って説明する o © Next, the specific optical system of the reflection-type fogger that reads perforations (.PH) will be described with reference to Figs. 10 to 14. o
第 10図、 第 11図は、 フ ィ ルム 0 がある時は高出力、 フ ィ ルム が いときつま 、 パーフ ォレー シ ヨ ン(PS ) が来た時低出 力とるるパルス信号を与える光学系で、 その出力の差によって @ パ一フォレーシ ヨ ン (PH) の有無を検出することを可能とする o この構成では、 高出力側はフ ィ ルムの反射率によって、 ほぼ決 められるため、 SN比を上げるためには、 低出力側を出来るだけ さえることが必須条件と る o そこで第 10図では、 絞 I 130) は、 発光素子 (LE) から出た光線がフ ィ ルム CF に当る場合、 そ © の発光素子 CLE) から出た光線のう ち、 フ ィ ルム CF)によ ])鏡面 反射される部分がすべて受光素子 〔PT) に入射する様に、 また、  Fig. 10 and Fig. 11 show optics that give a high output when film 0 is present, and a low output pulse signal when the film reaches the perforation (PS). In the system, it is possible to detect the presence or absence of @perforation (PH) by the difference in the output. O In this configuration, the high output side is almost determined by the reflectance of the film. In order to increase the signal-to-noise ratio, it is essential to keep the low output side as low as possible. O In Fig. 10, the aperture I 130) is where the light emitted from the light-emitting element (LE) hits the film CF. In this case, of the light emitted from the light emitting element CLE), the film CF) is used.)) Specular surface All the reflected parts are incident on the light receiving element (PT).
OMPI \ 一 - - フィ ルム の他の領域で乱反射された光線の受光素子〔ΡΤ) へ の入射を阻止する様る大きさに決められている ο また、 発光素 子〔LE) から出た光線がフ ィ ルム CB1)に当ら い場合、 つま パ ' —フォレーシ ヨ ン 〔PH) を通過する場合、 その発光素子〔LE)OMPI \ -The size is set so that the light diffusely reflected from other areas of the film is prevented from entering the light-receiving element (ΡΤ) .o The light emitted from the light-emitting element (LE) is When it passes through the film (CB 1 ), the light emitting element (LE)
⑤ から出た光線は、 絞 〔130) によ IT制限されると共に、 圧板 The rays coming out of ⑤ are IT-restricted by the diaphragm (130) and the platen
〔103) のネジ穴部〔103a)で乱反射され一部は裏蓋に貼られた拡 散吸収部材〔125) によってさ らに拡散されまたは吸収される o また、 絞 D (130) で制限され直接拡散吸収部材 (125) に到達す る光も拡散または吸収される o 従って、 受光素子 に入射 Diffusely reflected at the screw hole (103a) of (103) and partly diffused or absorbed by the diffusion absorbing member (125) affixed to the back cover.o Also, restricted by the diaphragm D (130) Light that directly reaches the diffusion-absorbing member (125) is also diffused or absorbed.
© する光線は、 少く とも一度は拡散反射した光線でぁ 、 受光素 子 (PT) の電気的出力は極めて低いものと ¾る。 The emitted light is a light that has been diffusely reflected at least once, and the electrical output of the photodetector (PT) is considered to be extremely low.
第 11図の光学系が第 1'0図と光学系と異¾るところは、 ネジ穴 部〔103a) と拡散吸収部材〔125) の代 に直穴〔103b) と衝立 (126) によ 同じ様 ¾効果を出そう と している点である o 図で示され The difference between the optical system in FIG. 11 and the optical system in FIG. 1'0 is that a straight hole (103b) and a screen (126) are used instead of the screw hole (103a) and the diffusion absorbing member (125). In the same way, we are trying to produce an effect.
© ている光線は、 衝立〔126) が無 場合、 発光素子 (LE) から出 た後絞 j9 Cl30) によって制限を うけ、 さ らに裏臺 〔102) によつ て反射され、 受光素子 CFT) に入る仮想の光鎳である o これに 対し、 実籙は実際に届く光線で、 破篛は衝立 C126) によ ]9遮ぎ られる光鎳を示している o この構成であれば、 裏盞〔102) によ© When the screen [126] is absent, the emitted light is restricted by the aperture j9 Cl30) after exiting the light emitting element (LE), is further reflected by the back stand [102], and is received by the light receiving element CFT. O) In contrast to this, the light is actually a ray that actually arrives, and the damage is the light that is blocked by the partition C126). By Sanan (102)
® つて鏡面反射される光線は衝立 (126) によ 完全に遮ぎられ、 また乱反射によ り受光素子 〔PT) に入る光線は極わずか ¾もの であるため、 フ ィ ルムの有無に応じて受光素子 CPT) が受ける 光量の差は大き ¾ ものと ]3、 信号の処理が確実にるされると いう劲杲が生じる ο The rays reflected specularly are completely blocked by the partition (126), and the rays entering the light receiving element (PT) due to diffuse reflection are extremely small, so depending on the presence or absence of the film. The difference in the amount of light received by the light-receiving element CPT) is large と 3], and the signal processing is ensured.
© 第 12図、 第 13図、 第 14図に示した光学系は発党素子からの光 がフ ィ ルム に当る場合は低出力、 フ ィ ルムに当 ら ¾い場合つま OhiPI り、 パーフォレーシ ヨ ン (PH) が検出位置に来た時は高出力と なるもの、で、 その出力の差によってパーフォレーシ ヨ ン の有無を検出するものである o 第 12図は、 その原理的る光学系 の配置図である o フ イルムのパ一フォレーシ ヨ ンの間の領域が© The optical system shown in Fig. 12, Fig. 13 and Fig. 14 has low output when the light from the emitting element hits the film, or OhiPI when the light hits the film. When the perforation (PH) reaches the detection position, the output becomes high. The difference in the output is used to detect the presence or absence of the perforation. O Fig. 12 shows the principle. This is the layout of the optical system. O The area between the performances of the film is
(D 検出位置にある場合は、 発光素子 (LE ) ょ 射出された光線は 絞 〔130) によ ] 9制限をう けてフ ィ ルム表面で反射され、 受光 素子 (PT ) に入射する o またパ 一フォ レーシ ヨ ン (PH) が検出 位置に来た場合は、 発光素子 (LE) よ ]9射出された光線は絞 〔130) によ ]5制限を受け、 圧板 (130) に埋め込まれた反射鏡(If the detector is at the D detection position, the light emitted from the light emitting element (LE) is reflected by the film surface through the aperture [130].] 9 The light is reflected by the film surface and enters the light receiving element (PT). Also, when the performance (PH) comes to the detection position, the light emitted from the light emitting element (LE) is restricted by the aperture [130] 5] and embedded in the pressure plate (130). Reflector
@ (127) の表面 Q27a) によ 反射され、 受光素子〔FT ) に入射す この場合、 高出力と低出力の差は、 フ ィ ルム (F)の反射率と反 射鏡 (127) の反射率の差に依存するため、 十分る SN比が得られ ぬ場合( つま D、 反射鏡 〔127) の反射率は、 最大 100 ° である@ Reflected by the surface (27) Q27a) and incident on the light-receiving element (FT). In this case, the difference between the high output and the low output is the reflectivity of the film (F) and the reflectivity of the reflector (127) If the S / N ratio is not sufficient because of the difference in reflectivity (ie D, the reflectivity of the reflector [127] is up to 100 °)
© が、 これに対しフ ィ ルム CF)の反射率が比較的高 場合 ) には、 パ ーフォ レーシ ョ ンの検知の信每化が不可能に ることが考れ られる。 そこで第 13図の光学系では、 反射鏡 〔128) を楕円鏡と し、 検出位置にフィ ルムのノ、'一フォ レーショ ンがある場合にお ける受光素子 (PT ) の出力をよ ]3高レベルに しょ う とするものHowever, when the reflectance of the film CF) is relatively high), it is considered that the detection of the performance cannot be made reliable. Therefore, in the optical system of Fig. 13, the reflecting mirror (128) is an elliptical mirror, and the output of the light receiving element (PT) when there is a film at the detection position is determined. What is going to be a high level
© である。 楕円鏡の特徵は焦点が二つあ り、 一方の焦点から射出 された光線は、 楕円鏡面のあらゆる点で反射され、 他方の焦点 に到達するから、 一方の焦点位置に発光素子 〔LE ) を、 他方の 焦点位置に受光素子 (PT) を置けばよい。 ©. The characteristic of an elliptical mirror is that it has two focal points, and light rays emitted from one focal point are reflected at all points on the elliptical mirror surface and reach the other focal point, so that a light emitting element (LE) is placed at one focal point. A light receiving element (PT) may be placed at the other focal position.
この装置であればパ一フ ォ レー シ ヨ ン (PH ) が検出位置に来 With this device, the perforation (PH) comes to the detection position.
@ た場合、 発光素子 (LE) から射出 した光鎳は実緩で示 した光路 をたど 受光素子 (PT ) に入射する o この光束は被鎳で示した o O PI - - フ ィ ルム CF)のパー フォレーシ ョ ンの間の領域が検出位置に来た 場合の光束に比べて極めて大きるものと 1?、 受光素子 CPT) の受ける'光量は極めて多く 、 受光素子 (PT) の出力をよ 高レ ベルにするため、 フィル厶 CRの有無を判定するための SN比が大In this case, the light emitted from the light-emitting element (LE) follows the light path shown in the figure, and enters the light-receiving element (PT). --The area between the perforations of the film CF) is extremely large compared to the luminous flux when it reaches the detection position.1) The amount of light received by the light receiving element CPT) is extremely large, and the light receiving element The signal-to-noise ratio for judging the presence or absence of film CR is large in order to raise the output of (PT) to a higher level.
⑤ き く り、 パーフォ レーショ ン検知の信号化を容易にする o ⑤ Easy to signal perforation detection o
次に第 14図の光学系は、 受光素子の高低 2 出力のうち、 低出 力側をフ ィ ルム CF5の鏡面反射をさけることによ ]3、 よ!)低レべ ルにしよ う とするものである o 第 14図は、 その読取!)光学系を 第 12図で言えば紙面の下方よ )見た断面図である o CL31a) は光 Next, the optical system shown in Fig. 14 is designed to avoid the specular reflection of the film CF5 on the low output side of the high and low outputs of the light receiving element. ) Attempting to lower the level o Fig. 14 shows the reading! ) The optical system is viewed from below the paper surface in Fig. 12.)
© 束の方向を規制する光束規制穴でフイ ルム面に対し傾いている o © It is inclined with respect to the film surface at the light beam regulation hole that regulates the direction of the beam.o
CL3Ib)は、 発光素子(1 ) から出て、 フ ィ ルム CF)で鏡面反射し た光鎳を受ける面で、 (128) は発光素子 CLE) から出て、 パー フォレーシヨ ンを通過した光線を受光素子〔PT) 方向へ反射さ せるため、 光束規制穴の光路軸とほぽ垂直に設けられた反射鏡 CL3Ib) is a surface that receives the light that is emitted from the light emitting element (1) and is specularly reflected by the film CF), and (128) is the light that exits the light emitting element CLE) and passes through the perforation. A reflecting mirror that is provided almost perpendicular to the optical path axis of the light-flux regulating hole to reflect light toward the light-receiving element (PT).
© である。 フ ィ ルム ©のパ—フ ォレーシ ヨ ンの間の領域が検出位 置にある場合、 発光素子 から射出された光隸は光束規制 穴(131a) にそってフ ィ ルム (F5に当 ])、 フ ィ ルム CF)によって反射 された光鎳は、 破線の範囲で〔131b) 面に当た 、 受光素子(P ) には到達し い o パーフォレーシ ヨ ン 〔PH) が来た場合は発光©. When the area between the perforations of the film © is at the detection position, the light emitted from the light-emitting element passes along the light flux regulating hole (131a) (the film corresponds to F5). The light reflected by the film (CF) hits the (131b) plane within the range of the broken line, and does not reach the light receiving element (P) .o When the perforation (PH) comes, the light is emitted.
@ 素子(LE) から射出された光線は、 光束規制穴〔131a) にそって 反射鏡 (128) に当 j9、 反射鏡 (128) で反射さおた光線は再び光 束規制穴〔131 にそって受光素子 (FT) に入射する o この装置 であれば、 パーフォ レーシヨ ンが検出位置にるければ、 発光素 子(LE) から出た光線のう ち、 フ ィ ルム CF)で乱反射した部分が@ The light beam emitted from the element (LE) passes through the light flux regulating hole [131a] and is reflected by the reflecting mirror (128). J9, and the light beam reflected by the reflecting mirror (128) is reflected again by the light flux regulating hole [131]. Then, the light enters the light receiving element (FT). O With this device, if the perforation is at the detection position, the light emitted from the light emitting element (LE) is irregularly reflected by the film CF) Part
© 受光素子 CPT) に入るのみで、 受光素子 CPT) の出力は極めて 低レベルとな ]3、 パーフ ォレーシ ヨ ン CPH) の有無の検出のた . © The output of the photodetector CPT) is extremely low only when it enters the photodetector CPT) .3) Detection of the presence or absence of perforation CPH) .
めの SN比が大き く とれ、 信号化することに極めて有効である o 第 15図はパーフォ レーショ ン検出用の他め回路例を示し、 椠 The signal-to-noise ratio (S / N) is large, which is extremely effective for signal conversion. O Fig. 15 shows an example of another circuit for detecting perforations.
16 図はこの回路の各部分の出力波形を示している o この回路Figure 16 shows the output waveform of each part of this circuit.o This circuit
'例では、 受光素子(PD) の受光量が少 いときは、 発光素子'In the example, when the light receiving amount of the light receiving element (PD) is small,
⑤ 〔LD) の発光量を少なく受光量が多いときは発光量を多くする よ うに ¾つている o 従って、 検出位置におけるパーフォレーシ ヨ ンの有無に応じた信号の絶対値の差を大き くすることが可能 と 、 信号処理がや 易いといった効杲があ 、 さらには、 発光素子〔LD) の発光量を必要なときだけ大き くするので、 発 © 光素子 (LD) による無駄る電力消費が防止でき るといった効果 かある。 と き When the amount of light emitted by (LD) is small and the amount of received light is large, increase the amount of light emitted.o Therefore, increase the difference between the absolute values of the signals according to the presence or absence of perforation at the detection position. Is possible, the signal processing is easy, and the light emission of the light emitting element (LD) is increased only when necessary, preventing wasteful power consumption by the light emitting element (LD). It has the effect of being able to do so.
コ ンパ レータ (AC s) の出力 ©が 。 " の状態から説明する o . パ ーフォ レーシ ョ ンが検出位置に進入又は退避を開始すると、 受光素子 (PD) の受光量は除々に増加して、 オペアンプ(OAs) The output of the comparator (AC s) is ©. When the performance starts entering or retreating from the detection position, the amount of light received by the photo detector (PD) gradually increases, and the operational amplifiers (OAs)
© の出力⑧は増加していく o そして、 出力⑪のレベルが定電流源 © The output ⑧ is increasing o And the level of the output が is constant current source
(CI n)と抵抗(R23) できまる端子⑩の電位に達すると、 コ ンパ レ一タ(AC 5) の出力 ©は λ、 に ]3、 ト ラ ンジスタ CBT- 35) が導通して、 抵抗 による発光ダイオード(LD) の電流制 限が く 発光ダイオー ド 〔LD) の発光量が急激に増加する。(CI n) and the resistor (R 23 ) When the potential of the terminal ま る is reached, the output of the comparator (AC 5 ) becomes λ ,], 3, and the transistor CBT-35) conducts. In addition, the current of the light emitting diode (LD) is not limited by the resistance, and the light emitting amount of the light emitting diode (LD) increases rapidly.
© これによつて、 オペアンプ〔OA5)の出力⑪も急漦 増加する。 © This Yotsute output ⑪ of the operational amplifier [OA 5) also increases Kyu漦.
コ ンパ レータ (AC s) の出力が i S k n に反転して、 抵抗(R35)、 コ ンデンサ ば できま る一定時間後ト ランジスタ , 〔BT 37)が導通して抵抗〔R 33) には定電流源(CI u) と(CI 13)の両 方から電流が流れ込んで端子 0 ^の電位は高く ¾る o Inverted output co damper regulator (AC s) within i S kn, resistor (R 35), capacitor if Ru can certain time after preparative transistor, the [BT 37) is resistance in conduction [R 33) Means that current flows from both the constant current sources (CI u) and (CI 13 ) and the potential at terminal 0 ^ is high.
© . パーフォレーショ ンが検出位置から退避又は進入を開始する と、 端子⑪の出力は除々に低下していき、 それが端子 ルを下回る と、 コ ンパレータ (AC の出力は L。w に ト ランジスタ 〔BT35)が不導通となる o これによつて、 発光ダイォ ー ド (LD) を流れる電流は抵抗(R37) によって^限され発光量 は急激に滅少する o これによつて、 オペアンプの出力⑪も非常 ⑤ に小さい値に ¾る。 さらに、 コ ンパレータ(ACs) の出力 ©が ©. When the perforation starts retreating or approaching from the detection position, the output of terminal ⑪ gradually decreases, Below the Le, comparator (AC output DOO transistor [BT 35 to L.W) Yotsute o to which is non-conductive, the current flowing through the light emitting Daio over de (LD) by the resistor (R 37) The light emission is limited and the amount of light is rapidly reduced. As a result, the output of the operational amplifier is also very small. In addition, the output of the comparator (ACs) ©
^ L ow η に反転して一定時間経過後、 ト ランジスタ (BT33),^ After reversing to Low η, the transistor (BT 33 ),
〔BT31)が不導通になって、 抵抗 へは定電流源〔ci1L)から の電流だけが流れ込み、 端子 Φの電位は低ぐるる o (BT 31 ) becomes non-conductive, only the current from the constant current source (ci 1L ) flows into the resistor, and the potential of the terminal Φ goes low o
以上述べた、 検出用の光学系及び回路は、 パ一フォレーショ Θ ンとは別にフ ィ ルムに設けた信号穴の検出用に用いることがで き ることはいう までも ¾ぃ0 Above mentioned, the optical system and circuit for detecting also ¾ I 0 to say Rukoto the Ki de be used for detection of the signal hole provided in Betsunifu I Lum The Pas one Foresho Θ down
Οί.ίΡΙ Οί.ίΡΙ

Claims

. · 請 求 の · 範 囲 . . · The scope of the claims .
1 . データ写し込み駆動回路からの信号でデータ写し込み手 段を動作させ、 フ ィ ルムに所望のデータを写し込むデータ写し 込み装置を有するカ メ ラにおいて、 フ ィ ルムの一駒分の巻き丄 (D げ完了に応じて信号を出力する卷上げ完了信号出力手段を備え、 上記データ写し込み駆動回路がこの巻上げ完了信号出力手段か らの信号にも とづいて上記データ写し込み手段を動作させるよ う に構成されると共に上記データ写し込み手段は力メ ラの撮影 画面枠からはずれた位置にフィルムの乳剤面側に対.向するよ う 1. A camera that has a data imprinting device that imprints the desired data on the film by operating the data imprinting means with a signal from the data imprinting drive circuit and winding one frame of the film丄 (Equipped with winding completion signal output means for outputting a signal in accordance with the completion of the winding, and the data imprinting drive circuit operates the data imprinting means based on the signal from the winding completion signal output means. And the data imprinting means is directed to the emulsion side of the film at a position off the shooting frame of the force camera.
© に配置されたことを特徵とするカメ ラ o © The camera that is located at o
2 . カメ ラの露出制御動作の終了によ ]3信号を出力する露出 制御動作終了信号出力手段と、 この露出制御動作終了信号出力 手段からの信号にも とづいてフ ィル.ム巻上げ動作を行る う と共 に、 シャ ツタ等の撮影機檮をチャージする自動巻上げ手段を備 2. Exposure control operation end signal output means for outputting 3 signals upon completion of camera exposure control operation, and film winding operation based on the signal from the exposure control operation end signal output means. And automatic winding means to charge the camera such as a shutter.
© えたことを特徵とする請求の範囲第 1 項記載のカメ ラ o ' © The camera described in claim 1 that features
3. 上記卷上げ完了信号出力手段からの信号にも とづいて上 記撮影機檨にカメ ラの撮影動作を開始させる電磁レ リ 一ズ手段 を備えたことを特徵とする請求の範囲第 2項記載のカメ ラ o  3. An electromagnetic release means for starting the camera operation of the camera based on the signal from the winding completion signal output means, wherein the camera has an electromagnetic release means. Camera described in section o
4 . 電磁巻上げ停止手段を備えると共に、 上記卷上げ完了信 ® 号出力手段は、 フ ィ ルムにおける所定数のパ一フ ォレー シ ヨ ン を検出 して一駒分のフィルム卷上げ完了を検知するパ一フ 才レ —シ ヨ ン検出手段を有し、 かつ、 このパ一フォ レーシ ヨ ン検出 手段が一駒分のフ ィルム卷上げ完了を検出 した時、 上記電磁巻 上げ停止手段を動作させる信号及び上記データ写し込み駆動回 © 路を動作させる信号を出力する卷上停止信号出力回路と して構 成されたことを特徵とする請求の範囲第 2項記载のカメ ラ o 4. Along with the electromagnetic winding stop means, the winding completion signal output means detects a predetermined number of performances in the film and detects completion of film winding for one frame. It has a perforation detecting means, and when the perforation detecting means detects the completion of film winding for one frame, the electromagnetic winding stopping means is operated. 3. The camera according to claim 2, wherein the camera is configured as a winding stop signal output circuit that outputs a signal and a signal for operating the data imprinting drive circuit.
. -5. 上記巻上停止信号出力回路は、 フ ィ ルムがカメ ラに装塡 されているか否かを検出するフィルム検出手段と、 シャ ツタ等 の上記撮影機構のチャージ完了を検出するチャージ完了検出手 段とをさらに有し、 フ ィ ルム検出手段によ i) フィ ルムがカメ ラ ⑤ に装横されてい いことが検出された場合は、 シャ ツタ等の上 記摄影機構のチャージ完了が上記チャージ完了検出手段によ 検出された時に、 上記電磁巻上げ停止手段を動作させる信号を 出力するよ うに構成されたことを特徵とする請求の範囲第 4項 記載の力メ ラ o -5. The hoisting stop signal output circuit includes film detecting means for detecting whether or not the film is mounted on the camera, and charging completion for detecting charging completion of the photographing mechanism such as a shutter. I) When the film detection means detects that the film is not laid on the camera, the charging of the above-mentioned imaging mechanism such as a shutter is completed. 5. The force lens according to claim 4, wherein a signal for operating said electromagnetic winding stop means is output when detected by said charge completion detection means.
© 6. 上記巻上停止信'号出力回路は、 カメ ラの裏蓋の開閉を検 出する裏蓋開閉検出手段をさ らに有し、 この裏蓋関閉検知手段 によ 裏盞が閉じられて ることが検知され、 かつ上記フィル ム検知手段によ D フ ィ ルムが力 メラに装 ¾されていることが検 知されたとき、 及びこの裏蓋開閉検知手段によ ]3裏盞が開かれ © 6. The hoisting stop signal output circuit further includes back cover open / close detection means for detecting the opening / closing of the back cover of the camera. When the film detection means detects that the D film is mounted on the film, and when the back cover open / close detection means detects Open
© ていることが検知され、 かつ上記フィルム検知手段によ フィ ル厶がカメ ラに装: ¾されてい いことが検知されたときのみ、 上記データ写し込み厦動回路を動作させる信号を出力するよ う に檩成されたことを特徵とする請求の範囲第 5項記载のカメ ラ。 Is detected, and the film is mounted on the camera by the film detection means: ¾ Only when it is detected that the film is not detected, a signal for operating the data imprinting circuit is output. The camera according to claim 5, wherein the camera is formed as described above.
7. 上記パ一フォレーシ ヨ ン検出手段は、 受光素子及びフィ ® ルムの卷上げに際しパ一フォ レーショ ンが通過する所定検出位 置に向けて光を投射する発光素子から成る フォ ト 力ブラ一を有 し、 その発光素子からの光の受光素子への入射光量の多少に応 じた受光素子の出力変化にも とづいてパーフォレーシ ヨ ンを検 出するよ うに構成されたことを特徵とする請求の範 S第 4項記 © 載のカメ ラ o  7. The above-mentioned perforation detecting means is a photo-brighter comprising a light-receiving element and a light-emitting element for projecting light toward a predetermined detection position where the perforation passes when winding up the film. The perforation is detected based on the output change of the light receiving element according to the amount of light incident on the light receiving element from the light emitting element. Claims S Clause 4 © Camera o
8. フ ィ ルムのパーフォ レー シ ョ ンカ 上記所定検岀位置にあ f CMH ると き、 上記発光素子から出てそのパーフォレージョンを通過 した光を上記受光素子に向けて反射する反射手段を備えたこと を特徵とする請求の範囲第 7項記載のカ メ ラ o 8. Film perforation 9. The camera according to claim 7, further comprising: a reflecting means for reflecting light emitted from the light emitting element and passing through the perforation toward the light receiving element.
9. 上記反射手段が楕円鏡で構成され、 その楕円鏡の一方の ⑤ 焦点位置に上記発光素子が、 他方の焦点位置に上記受光素子が 配置されたことを特徵とする請求の範囲第 8項記載のカメ ラ o 9. The method according to claim 8, wherein the reflecting means is constituted by an elliptical mirror, and the light emitting element is arranged at one focal position of the elliptical mirror and the light receiving element is arranged at the other focal position. The camera described o
1 0. 上記所定検出位置にフ ィ ルムの 2 つのパ一フォレーシ ョ ンの間の領域があると ぎ、 その領域で正反射される上記発光素 子からの光が入射する遮光壁を備え、 その光の上記受光素子へ10. If there is an area between the two performances of the film at the predetermined detection position, a light-shielding wall is provided on which light from the light-emitting element that is specularly reflected in the area enters. To the light receiving element of the light
⑩ の入射をこの遮光壁で妨げるよ う に構成されたこと'を特徵とす る請求の範囲第 8項記載のカメ ラ o 9. The camera according to claim 8, characterized in that the incident light is blocked by the light shielding wall.
1 1 . 上記所定検出位置にフ イ ルムの 2 つのパ一フォ レーショ ンの間の領域があると き、 その領域で反射される上記発光素子 からの光が上記受光素子に入射するよ う に上記受光素子の配置 11. When there is an area between the two performances of the film at the predetermined detection position, the light from the light emitting element reflected on the area is incident on the light receiving element. Arrangement of the above light receiving elements
© が定められると共に、 上記所定検出位置に関 し上記受光素子及 び発光素子とは反対側で、 カメ ラの裏蓋の前方の位置に、 パ一 フォ レーシ ヨ ンを通過した上記発光素子からの光を拡散吸収す る光拡散吸収部材を備えたこ とを特徵とする請求の範囲第 7.項 記載のカメ ラ o © is determined and the light-emitting element that has passed through the performance is located at the position opposite to the light-receiving element and the light-emitting element with respect to the predetermined detection position and in front of the camera back cover. 9. The camera according to claim 7, further comprising a light diffusion absorbing member for diffusing and absorbing the light.
® 1 2. 上記所定検出位置にフ ィ ルムの 2 つのバ一フ ォレーショ ン'の間の領域があると き、 その領域で反射される上記発光素子 からの光が上記受光素子に入射するよ う に上記受光素子の配置 が定められると共に、 上記所定検出位置に関し上記受光素子及 び発光素子とは反対側で、 カメ ラの裏蓋の前方の位置に、 パー ® 1 2. When there is an area between two film transformations' at the predetermined detection position, light from the light emitting element reflected on the area is incident on the light receiving element. The arrangement of the light-receiving element is determined as described above, and the parallax is located at a position opposite to the light-receiving element and the light-emitting element with respect to the predetermined detection position and in front of the camera back cover.
© フォレーシヨンを通過 してカメ ラの裊蓋で正反射され、 上記受 光素子に入射する上記発光素子からの光を遮断する衝立てを備 © A screen is provided to block the light from the light emitting element that passes through the forcing and is specularly reflected by the camera lid and enters the light receiving element.
OMPI えたことを特 とする請求の範囲第 7項記載の ·カメ ラ0 OMPI · Cameras 0 ranging seventh claim of claim to that was example the Japanese
1 3. 上記受光素子の出力^高レベルのと -き上記発光素子の発 光強度を増加させ、 上記受光素子の出力が低レベルのとき上記 癸光素子の発光強度を低下させる回路を備えたことを特徵とす 1 3. Includes a circuit that increases the emission intensity of the light emitting element when the output of the light receiving element is high, and decreases the emission intensity of the light emitting element when the output of the light receiving element is low. Special feature
⑤ る請求の範囲第 7項記載の力メ ラ。 A force camera according to claim 7.
1 4. 上記データ写し込み手段が上記撮影画面枠からフ ィ ルム の巻上げ方向にはずれた位置に配置されたことを特徵とする請 求の範囲第 1 項記載のカメ ラ o  1 4. The camera according to claim 1, wherein the data imprinting means is disposed at a position deviated from the photographing screen frame in the film winding direction.
OMPI OMPI
PCT/JP1982/000058 1981-03-10 1982-03-05 Camera with data copying unit WO1982003130A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3494881A JPS57148734A (en) 1981-03-10 1981-03-10 Camera having data printing device
JP81/34948810310 1981-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1982003130A1 true WO1982003130A1 (en) 1982-09-16

Family

ID=12428383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1982/000058 WO1982003130A1 (en) 1981-03-10 1982-03-05 Camera with data copying unit

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS57148734A (en)
WO (1) WO1982003130A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603615A (en) * 1983-06-22 1985-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd Data inserting device of instant camera
JPH0792586B2 (en) * 1990-09-25 1995-10-09 セイコーエプソン株式会社 Camera with data imprinting function

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS422787Y1 (en) * 1965-02-18 1967-02-18
JPS452460Y1 (en) * 1967-04-19 1970-01-31
JPS4836891B1 (en) * 1970-12-07 1973-11-07
JPS506637U (en) * 1973-05-16 1975-01-23
JPS5122437U (en) * 1974-08-09 1976-02-19
JPS5162034A (en) * 1974-11-27 1976-05-29 Canon Kk Kamerano dendokudohoshiki
JPS52106719A (en) * 1976-03-04 1977-09-07 Canon Inc Camera controller
JPS537066Y2 (en) * 1972-09-25 1978-02-22
JPH0510370Y2 (en) * 1985-04-30 1993-03-15

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS422787Y1 (en) * 1965-02-18 1967-02-18
JPS452460Y1 (en) * 1967-04-19 1970-01-31
JPS4836891B1 (en) * 1970-12-07 1973-11-07
JPS537066Y2 (en) * 1972-09-25 1978-02-22
JPS506637U (en) * 1973-05-16 1975-01-23
JPS5122437U (en) * 1974-08-09 1976-02-19
JPS5162034A (en) * 1974-11-27 1976-05-29 Canon Kk Kamerano dendokudohoshiki
JPS52106719A (en) * 1976-03-04 1977-09-07 Canon Inc Camera controller
JPH0510370Y2 (en) * 1985-04-30 1993-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57148734A (en) 1982-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4025931A (en) Exposure data printing device for a camera
US5634163A (en) Lens-fitted photo film unit
US4470677A (en) Data insertable camera
WO1982003130A1 (en) Camera with data copying unit
JPH01298331A (en) Motor drive camera
US3706266A (en) Camera operating with preparatory and synchronous light
US4401376A (en) Film design and improved circuit therefor enabling utilization of greater film exposure area
US3996593A (en) Exposure control device in a camera
US4340287A (en) Camera system using stroboscope
CA1100805A (en) Exposure control system for use in photographic camera apparatus
US6389234B1 (en) Camera incorporating a focal-plane shutter
US3798664A (en) Electrical shutter
US5761552A (en) Camera having shutter instrumentation device for measuring shutter speed
US3535990A (en) Photographic camera
JPS5937787Y2 (en) Data imprinting device for camera with focal plane shutter
JPS56150736A (en) Test light emitting device for automatic strobe
US3694061A (en) Audio-visual apparatus
JPS6243168B2 (en)
JP2579484Y2 (en) camera
US3668988A (en) Exposure controlling structure for photographic apparatus
JPS5943550Y2 (en) image imprint camera
JPH0887063A (en) Auxiliary information photographing device
JPS5916915Y2 (en) Photographic device for creating ID cards
JPH03130745A (en) Device for projecting cassette file information
JPS595852Y2 (en) photo camera

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): DE US