JPWO2023281805A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2023281805A5
JPWO2023281805A5 JP2023533066A JP2023533066A JPWO2023281805A5 JP WO2023281805 A5 JPWO2023281805 A5 JP WO2023281805A5 JP 2023533066 A JP2023533066 A JP 2023533066A JP 2023533066 A JP2023533066 A JP 2023533066A JP WO2023281805 A5 JPWO2023281805 A5 JP WO2023281805A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data sets
read
order
data set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023533066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023281805A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2022/007885 external-priority patent/WO2023281805A1/ja
Publication of JPWO2023281805A1 publication Critical patent/JPWO2023281805A1/ja
Publication of JPWO2023281805A5 publication Critical patent/JPWO2023281805A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

〔通信システム〕
図1に示す通信システム1は、複数のデータセットを供給する供給アプリケーションと、供給された複数のデータセットを利用する利用アプリケーションとの間で、複数のデータセットの通信を行うシステムである。通信においては、複数のデータセットの送信順番と、複数のデータセットの受信順番とに入れ替わりが生じる場合がある。例えば、先に送信されデータセットが、後に送信されたデータセットよりも後に受信される場合がある。このような入れ替わりは不規則に生じる。このため、供給アプリケーションと利用アプリケーションとの間で複数のデータセットの通信が行われる場合、複数のデータセットが利用アプリケーションにおいて適切な順番で利用されない可能性がある。
手首部45は、軸線54に交差(例えば直交)する軸線55まわりに回転可能となるようにアーム端部48の端部に接続されている。例えばロボット40は、手首部45を軸線55まわりに回転可能となるようにアーム端部48に接続する関節65を有する。手首部45は、軸線55に交差(例えば直交)する一方向に沿ってアーム端部48の端部から延びている。先端部46は、軸線55に交差(例えば直交)する軸線56まわりに回転可能となるように、手首部45の端部に接続されている。例えばロボット40は、先端部46を軸線56まわりに回転可能となるように手首部45に接続する関節66を有する。先端部46にはエンドエフェクタが設けられる。エンドエフェクタの具体例としては、ワークを把持するハンド、ワークに対し加工、組み立て等を行う作業ツール等が挙げられる。
通信装置200と通信装置400とは、無線通信を行うように構成されていてもよい。無線通信においては、パケットロス等に起因して、データセットごとに異なる通信遅延が生じる場合がある。これは、上述した送信順番と受信順番との入れ替わりの一因となり得る。通信装置200と通信装置400とは、上記網目状の通信回線の少なくとも一部に無線通信を含む無線ネットワーク通信を行うように構成されていてもよい。通信装置200と通信装置400とは、有線通信を行うように構成されていてもよい。
ここで、「読み出す」とは、送信バッファ212等の読み出し先から読み出したデータセットを、次回以降の読み出し対象から除外することも含む。読み出したデータセットを次回以降の読み出し対象から除外することの一例としては、読み出したデータセットを読み出し先から削除することが挙げられる。読み出したデータセットを次回以降の読み出し対象から削除することに代えて、読み出したデータセットに読み出し済みフラグを付し、読み出し済みフラグが付されたデータセットを次回以降の読み出し対象から除外してもよい。以下、送信バッファ212の他の読み出し先からデータセットを読み出す場合についても同じである。
ローカルコントローラ315は、読み出し部314が読み出した複数の指令データセットに基づき対応するマシン30を動作させる。例えばローカルコントローラ315は、読み出し部314が指令データセットを読み出す度に、指令データセットが表す目標動作に対応する動作をマシン30に実行させる。これにより、読み出しサイクルとサイクル長が等しいローカル制御サイクルにて、マシン30の制御が繰り返される。目標動作が目標位置を含む場合、ローカルコントローラ315は、マシン30を目標位置に追従させることをローカル制御サイクルにて繰り返す。目標動作が目標速度を含む場合、ローカルコントローラ315は、マシン30の動作速度を目標速度に追従させることをローカル制御サイクルにて繰り返す。
〔ハードウェア構成〕
図9は、コントロールサーバ100及び通信装置200のハードウェア構成を例示するブロック図である。図9に示すように、コントロールサーバ100は、回路190を有する。回路190は、プロセッサ191と、メモリ192と、ストレージ193と、通信ポート194と、ユーザインタフェース195とを有する。
ストレージ293は、不揮発性の記憶媒体である。ストレージ293の具体例としては、ハードディスク、フラッシュメモリ等が挙げられる。ストレージ293は、光ディスクなどの可搬型の記憶媒体であってもよい。ストレージ293は、上述した各機能ブロックを通信装置200に構成させるためのプログラムを記憶している。
〔通信手順〕
続いて、通信方法の一例として、通信システム1が実行する通信手順を含む制御手順を例示する。この制御手順は、複数の指令データセットを順次生成することと、複数の指令データセットのそれぞれに順番情報を付加することと、順番情報が付加された複数の指令データセットを、順次送信することと、送信した複数の指令データセットを順次受信することと、受信した複数の指令データセットを、順番情報に基づく順番で待機バッファ313に配列させることと、待機バッファ313に格納された複数の指令データセットを配列された順番で順次読み出すことと、を含む。
次に、ローカルデバイス300は、ステップS51を実行する。ステップS51では、データ確認部322が、待機バッファ313において指令データセットの抜けがあるか否かを確認する。ステップS51において、指令データセットの抜けがあると判定した場合、ローカルデバイス300はステップS52を実行する。ステップS52では、再送要求部324が、抜けが検出された指令データセットの再送信を送信部211に要求する。
通信においては、複数のデータセットの送信順番と、複数のデータセットの受信順番とに入れ替わりが生じる場合がある。例えば、先に送信されデータセットが、後に送信されたデータセットよりも後に受信される場合がある。送信順番と受信順番とが入れ替わってしまった場合であっても、本通信システム1によれば、順番情報に基づく順番で複数のデータセットを順次読み出すことができる。このため、受信順番とは無関係に、順番情報によって、複数のデータセットの利用順番を制御することができる。従って、本通信システム1は、通信により受信された複数のデータセットを適切な順番で利用するのに有効である。
通信システム1は、ユーザインタフェースへの入力に基づいて遅延時間を設定する遅延設定部321を更に備えてもよい。この場合、通信システム1のアプリケーションに応じて、読み出しタイミングを容易に変更することができる。
JP2023533066A 2021-07-07 2022-02-25 Pending JPWO2023281805A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163218928P 2021-07-07 2021-07-07
PCT/JP2022/007885 WO2023281805A1 (ja) 2021-07-07 2022-02-25 通信システム、コントロールシステム、及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023281805A1 JPWO2023281805A1 (ja) 2023-01-12
JPWO2023281805A5 true JPWO2023281805A5 (ja) 2024-03-28

Family

ID=84801527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023533066A Pending JPWO2023281805A1 (ja) 2021-07-07 2022-02-25

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240142954A1 (ja)
JP (1) JPWO2023281805A1 (ja)
CN (1) CN117597898A (ja)
WO (1) WO2023281805A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492437B2 (ja) * 2008-12-24 2014-05-14 株式会社ダイヘン ロボット制御システム及びコントローラ
JP5330183B2 (ja) * 2009-10-05 2013-10-30 パナソニック株式会社 パケット挿入削除方法及び通話システム
CN104247377B (zh) * 2012-07-09 2018-07-27 松下知识产权经营株式会社 通信装置、通信方法、程序
JP7403957B2 (ja) * 2019-03-06 2023-12-25 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358088B2 (ja) 制御装置、情報処理装置、制御方法、コンピュータ読取可能な記録媒体、およびプログラム
CN100399305C (zh) 计算机网络内的数据块存储
CN1118029C (zh) 用于高速总线的流控制的系统和方法
KR101965994B1 (ko) 통신 제어 시스템 및 통신 제어 방법
WO2005046146A1 (en) Method, system, and program for constructing a packet
US7784061B2 (en) System and article of manufacture for communication among nodes in a system
JPWO2023281805A5 (ja)
EP3826244B1 (en) Congestion control method and related device
JP6419400B1 (ja) Plc、ネットワークユニット、cpuユニット、及びデータ転送方法
WO2023281805A1 (ja) 通信システム、コントロールシステム、及び通信方法
WO2003065195A1 (fr) Systeme de stockage, programme de commande de stockage, procede de commande de stockage
KR100464257B1 (ko) 통신장치의 3단 통신 버퍼
JP4690271B2 (ja) データ転送バッファ制御装置及びデータ転送制御方法
CN105591854A (zh) 一种基于串行总线的交互方法、装置以及系统
JPH06252955A (ja) データ通信装置
WO2023148956A1 (ja) 通信システム、通信装置、及び通信方法
WO2023058116A1 (ja) 通信システム及び通信方法
WO2023058121A1 (ja) 通信システム、通信制御回路及び通信方法
WO2023058120A1 (ja) 無線通信装置及び通信方法
JP2020119012A (ja) 通信制御装置
JP2002208912A (ja) データ通信装置およびデータ受信側機器のファームウェア書き換え装置
JP3339442B2 (ja) 通信処理システムネットワーク
JPH07131502A (ja) 通信制御装置
JP3457084B2 (ja) パケットバス制御装置
JP3607170B2 (ja) Ncデータ転送方法及び装置