JPWO2022176031A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022176031A5
JPWO2022176031A5 JP2023500158A JP2023500158A JPWO2022176031A5 JP WO2022176031 A5 JPWO2022176031 A5 JP WO2022176031A5 JP 2023500158 A JP2023500158 A JP 2023500158A JP 2023500158 A JP2023500158 A JP 2023500158A JP WO2022176031 A5 JPWO2022176031 A5 JP WO2022176031A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
remote
state machine
attribute
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023500158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022176031A1 (ja
JP7278515B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2021/005764 external-priority patent/WO2022176031A1/ja
Publication of JPWO2022176031A1 publication Critical patent/JPWO2022176031A1/ja
Publication of JPWO2022176031A5 publication Critical patent/JPWO2022176031A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278515B2 publication Critical patent/JP7278515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

図15の(a)は、本実施の形態に係る制御方法を用いない場合の演算結果生成処理の実行例を示す。
図15の(a)の例では、全ての状態で演算結果生成処理をコントローラ30のプリミティブステートマシン32で行う必要がある。
このとき、入出力装置10の出力処理におけるタイムアウトの時間(図14のステップS45のT_errに相当)は、プリミティブステートマシン32で演算結果生成処理が行われる状態の要求応答時間の最小値を考慮して設定する必要がある。従って、図15の(a)の例では、入出力装置10の出力処理におけるタイムアウトの時間は、ST_2の要求応答時間である0.5秒を考慮して設定する必要がある。
ステップS113において出力パケット731が受信されていないと判定された場合は、ステップS114において、実行制御部44は、ローカル制御属性の状態からリモート制御属性の状態に遷移してから一度は出力パケット73を受信しているか否かを判定する。出力パケット731を一度も受信していない場合には、処理がステップS115に進む。一度でも出力パケット731を受信している場合は、処理が終了する。
ステップS115では、実行制御部44は、直前のローカル制御属性の状態で生成したローカル制御状況パケット741を、コントローラ30に再度送信する。なお、当該ローカル制御状況パケット741は、本処理のためにバッファされているものとする。ステップS115の後、処理が終了する。

Claims (20)

  1. 各々に属性としてリモート制御属性及びローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行うステートマシンと、
    前記ステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、制御対象機器への出力値を生成する出力値生成処理を前記制御対象機器にとってのリモート環境にあるリモート機器に実行させ、前記ステートマシンの現在の状態の属性が前記ローカル制御属性であれば、前記出力値生成処理を前記制御対象機器にとってのローカル環境にあるローカル機器に実行させる実行制御部とを有し、
    前記ステートマシンには、
    各々に属性として前記リモート制御属性及び前記ローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行う、前記リモート機器で管理されるリモートステートマシンと、
    前記リモートステートマシンに含まれる前記複数の状態と同一の複数の状態を含み、前記リモートステートマシンと同期して状態遷移を行い、前記リモートステートマシンの対応する状態と同じ属性が各状態に設定されている、前記ローカル機器で管理されるローカルステートマシンとが含まれ、
    前記実行制御部には、
    前記リモート機器で動作し、前記リモートステートマシンを管理するリモート実行制御部と、
    前記ローカル機器で動作し、前記ローカルステートマシンを管理するローカル実行制御部とが含まれ、
    前記リモート実行制御部は、
    前記リモートステートマシンの現在の状態が前記リモート制御属性であれば、前記リモートステートマシンに前記出力値生成処理を実行させ、
    前記ローカル実行制御部は、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態が前記ローカル制御属性であれば、前記ローカルステートマシンに前記出力値生成処理を実行させる制御システム。
  2. 前記実行制御部は、
    前記ステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記リモート機器に前記制御対象機器からの入力値を用いた前記出力値生成処理を実行させ、
    前記ステートマシンの現在の状態の属性が前記ローカル制御属性であれば、前記ローカル機器に前記制御対象機器からの入力値を用いた前記出力値生成処理を実行させる請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記リモート実行制御部は、
    前記リモートステートマシンの現在の状態が前記リモート制御属性であれば、前記リモートステートマシンで生成された出力値を前記ローカル実行制御部に通知し、
    前記ローカル実行制御部は、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態が前記リモート制御属性であれば、前記リモート実行制御部から通知された出力値を前記制御対象機器に送信し、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態が前記ローカル制御属性であれば、前記ローカルステートマシンで生成された出力値を前記制御対象機器に送信する請求項に記載の制御システム。
  4. 前記ローカル実行制御部は、
    前記制御対象機器からの入力値を繰り返し受信し、
    前記制御対象機器からの入力値を受信する度に、受信した入力値を前記リモート実行制御部に通知し、
    前記リモート実行制御部は、
    前記リモートステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記リモートステートマシンに前記制御対象機器からの入力値を用いた前記出力値生成処理を実行させ、
    前記ローカル実行制御部は、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記リモート実行制御部から通知された出力値を前記制御対象機器に送信し、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態の属性が前記ローカル制御属性であれば、前記ローカルステートマシンに前記制御対象機器からの入力値を用いた前記出力値生成処理を実行させ、前記ローカルステートマシンで生成された出力値を前記制御対象機器に送信する請求項に記載の制御システム。
  5. 前記リモート実行制御部は、
    前記リモートステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記制御対象機器からの入力値に基づいて前記リモートステートマシンに状態遷移先を決定させ、前記リモートステートマシンの状態を前記状態遷移先に遷移させ、前記ローカル実行制御部に前記状態遷移先を通知し、
    前記ローカル実行制御部は、
    前記リモート実行制御部から前記状態遷移先が通知された場合に、前記ローカルステートマシンの状態を、前記リモート実行制御部から通知された前記状態遷移先に遷移させる請求項に記載の制御システム。
  6. 前記ローカル実行制御部は、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態の属性が前記ローカル制御属性であれば、前記制御対象機器からの入力値に基づいて前記ローカルステートマシンに状態遷移先を決定させ、前記ローカルステートマシンの状態を前記状態遷移先に遷移させ、前記リモート実行制御部に前記状態遷移先を通知し、
    前記リモート実行制御部は、
    前記ローカル実行制御部から前記状態遷移先が通知された場合に、前記リモートステートマシンの状態を、前記ローカル実行制御部から通知された前記状態遷移先に遷移させる請求項に記載の制御システム。
  7. 前記リモート実行制御部は、
    前記ローカルステートマシンに前記出力値生成処理を実行させるためのプログラムをローカルステートマシンプログラムとして生成し、生成した前記ローカルステートマシンプログラムを前記ローカル実行制御部に出力し、
    前記ローカル実行制御部は、
    前記ローカルステートマシンプログラムを前記ローカルステートマシンに設定する請求項に記載の制御システム。
  8. 前記リモートステートマシンに含まれる前記複数の状態の各状態には、前記ローカル機器での前記制御対象機器からの入力値の受信から前記制御対象機器への出力値の送信までに要求される時間である要求応答時間が指定されており、
    前記リモート実行制御部は、
    前記要求応答時間が短い順に前記複数の状態のうちの既定数の状態の属性を前記ローカル制御属性に設定し、前記複数の状態のうちの残りの状態の属性を前記リモート制御属性に設定する請求項に記載の制御システム。
  9. 前記リモートステートマシンに含まれる前記複数の状態の各状態には、前記ローカル機器での前記制御対象機器からの入力値の受信から前記制御対象機器への出力値の送信までに要求される時間である要求応答時間が指定されており、
    前記リモート実行制御部は、
    前記複数の状態のうち、前記リモート機器が前記ローカル機器と通信する際に用いられる通信回線の通信品質に基づいて前記要求応答時間が満たせないと予測される状態の属性を前記ローカル制御属性に設定し、前記複数の状態のうちの残りの状態の属性を前記リモート制御属性に設定する請求項に記載の制御システム。
  10. 前記ローカル機器は、
    通信の遅延及びジッタの予測が困難な通信回線を介して前記リモート機器と接続されており、
    前記通信の遅延及び前記ジッタの予測が困難ではない通信回線を介して前記制御対象機器と接続されている請求項1に記載の制御システム。
  11. 前記ローカル実行制御部は、
    前記制御対象機器からの入力値を、前記制御対象機器に接続された入出力装置から受信する請求項に記載の制御システム。
  12. 前記ローカル機器は、
    前記制御対象機器に接続された入出力装置と前記リモート機器とに接続され、前記入出力装置と前記リモート機器との間の通信を中継するゲートウェイである請求項1に記載の制御システム。
  13. 各々に属性としてリモート制御属性及びローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行うステートマシンを用い
    前記ステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、制御対象機器への出力値を生成する出力値生成処理を前記制御対象機器にとってのリモート環境にあるリモート機器に実行させ、前記ステートマシンの現在の状態の属性が前記ローカル制御属性であれば、前記出力値生成処理を前記制御対象機器にとってのローカル環境にあるローカル機器に実行させる制御方法であって、
    前記ステートマシンには、
    各々に属性として前記リモート制御属性及び前記ローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行う、前記リモート機器で管理されるリモートステートマシンと、
    前記リモートステートマシンに含まれる前記複数の状態と同一の複数の状態を含み、前記リモートステートマシンと同期して状態遷移を行い、前記リモートステートマシンの対応する状態と同じ属性が各状態に設定されている、前記ローカル機器で管理されるローカルステートマシンとが含まれ、
    前記リモートステートマシンの現在の状態が前記リモート制御属性であれば、前記リモート機器に、前記リモートステートマシンによる前記出力値生成処理を実行させ、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態が前記ローカル制御属性であれば、前記ローカル機器に、前記ローカルステートマシンによる前記出力値生成処理を実行させる制御方法。
  14. 各々に属性としてリモート制御属性及びローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行うステートマシンを用い
    前記ステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、制御対象機器への出力値を生成する出力値生成処理を前記制御対象機器にとってのリモート環境にあるリモート機器に実行させ、前記ステートマシンの現在の状態の属性が前記ローカル制御属性であれば、前記出力値生成処理を前記制御対象機器にとってのローカル環境にあるローカル機器に実行させる制御プログラムであって、
    前記ステートマシンには、
    各々に属性として前記リモート制御属性及び前記ローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行う、前記リモート機器で管理されるリモートステートマシンと、
    前記リモートステートマシンに含まれる前記複数の状態と同一の複数の状態を含み、前記リモートステートマシンと同期して状態遷移を行い、前記リモートステートマシンの対応する状態と同じ属性が各状態に設定されている、前記ローカル機器で管理されるローカルステートマシンとが含まれ、
    前記リモートステートマシンの現在の状態が前記リモート制御属性であれば、前記リモート機器に、前記リモートステートマシンによる前記出力値生成処理を実行させ、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態が前記ローカル制御属性であれば、前記ローカル機器に、前記ローカルステートマシンによる前記出力値生成処理を実行させる制御プログラム
  15. 制御対象機器にとってのローカル環境にあるローカル機器であって、
    前記制御対象機器からの入力値を通知する入力値信号を受信する第1の通信部と、
    前記制御対象機器にとってのリモート環境にあるリモート機器からの、前記制御対象機器への出力値を通知する出力パケットを受信する第2の通信部と、
    各々に属性としてリモート制御属性及びローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行うローカルステートマシンと、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記出力パケットで通知された前記制御対象機器への出力値を通知する出力値信号を前記第1の通信部を介して前記制御対象機器に送信し、前記ローカルステートマシンの現在の状態の属性が前記ローカル制御属性であれば、前記入力値信号で通知されている前記制御対象機器からの入力値を前記ローカルステートマシンに出力して前記ローカルステートマシンに前記制御対象機器への出力値を生成させ、前記ローカルステートマシンにより生成された前記制御対象機器への出力値を通知する出力値信号を前記第1の通信部を介して前記制御対象機器に送信する実行制御部とを有するローカル機器。
  16. 制御対象機器にとってのリモート環境にあるリモート機器であって、
    前記制御対象機器にとってのローカル環境にあるローカル機器から送信された、前記制御対象機器からの入力値を通知する入力パケットを受信する通信部と、
    各々に属性としてリモート制御属性及びローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行うプリミティブステートマシンと、
    前記プリミティブステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記入力パケットで通知されている前記制御対象機器からの入力値を前記プリミティブステートマシンに出力して前記プリミティブステートマシンに前記制御対象機器への出力値を生成させ、前記プリミティブステートマシンにより生成された前記制御対象機器への出力値を通知する出力パケットを前記通信部を介して前記ローカル機器に送信し、前記出力パケットで通知されている出力値を通知する出力値信号を前記ローカル機器に前記制御対象機器へ送信させる実行制御部とを有するリモート機器。
  17. 各々に属性としてリモート制御属性及びローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行うローカルステートマシンを有する、制御対象機器にとってのローカル環境にあるコンピュータであるローカル機器が、
    前記制御対象機器からの入力値を通知する入力値信号を受信し、
    前記制御対象機器にとってのリモート環境にあるリモート機器からの、前記制御対象機器への出力値を通知する出力パケットを受信し、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記出力パケットで通知された前記制御対象機器への出力値を通知する出力値信号を前記制御対象機器に送信し、前記ローカルステートマシンの現在の状態の属性が前記ローカル制御属性であれば、前記入力値信号で通知されている前記制御対象機器からの入力値を前記ローカルステートマシンに出力して前記ローカルステートマシンに前記制御対象機器への出力値を生成させ、前記ローカルステートマシンにより生成された前記制御対象機器への出力値を通知する出力値信号を前記制御対象機器に送信する信号処理方法。
  18. 各々に属性としてリモート制御属性及びローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行うプリミティブステートマシンを有する、制御対象機器にとってのリモート環境にあるコンピュータであるリモート機器が、
    前記制御対象機器にとってのローカル環境にあるローカル機器から送信された、前記制御対象機器からの入力値を通知する入力パケットを受信し、
    前記プリミティブステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記入力パケットで通知されている前記制御対象機器からの入力値を前記プリミティブステートマシンに出力して前記プリミティブステートマシンに前記制御対象機器への出力値を生成させ、前記プリミティブステートマシンにより生成された前記制御対象機器への出力値を通知する出力パケットを前記ローカル機器に送信し、前記出力パケットで通知されている出力値を通知する出力値信号を前記ローカル機器に前記制御対象機器へ送信させるパケット処理方法。
  19. 各々に属性としてリモート制御属性及びローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行うローカルステートマシンを有する、制御対象機器にとってのローカル環境にあるコンピュータであるローカル機器に、
    前記制御対象機器からの入力値を通知する入力値信号を受信する第1の通信処理と、
    前記制御対象機器にとってのリモート環境にあるリモート機器からの、前記制御対象機器への出力値を通知する出力パケットを受信する第2の通信処理と、
    前記ローカルステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記出力パケットで通知された前記制御対象機器への出力値を通知する出力値信号を前記制御対象機器に送信し、前記ローカルステートマシンの現在の状態の属性が前記ローカル制御属性であれば、前記入力値信号で通知されている前記制御対象機器からの入力値を前記ローカルステートマシンに出力して前記ローカルステートマシンに前記制御対象機器への出力値を生成させ、前記ローカルステートマシンにより生成された前記制御対象機器への出力値を通知する出力値信号を前記制御対象機器に送信する実行制御処理とを実行させる信号処理プログラム。
  20. 各々に属性としてリモート制御属性及びローカル制御属性のいずれかが設定されている複数の状態の間で状態遷移を行うプリミティブステートマシンを有する、制御対象機器にとってのリモート環境にあるコンピュータであるリモート機器に、
    前記制御対象機器にとってのローカル環境にあるローカル機器から送信された、前記制御対象機器からの入力値を通知する入力パケットを受信する通信処理と、
    前記プリミティブステートマシンの現在の状態の属性が前記リモート制御属性であれば、前記入力パケットで通知されている前記制御対象機器からの入力値を前記プリミティブステートマシンに出力して前記プリミティブステートマシンに前記制御対象機器への出力値を生成させ、前記プリミティブステートマシンにより生成された前記制御対象機器への出力値を通知する出力パケットを前記ローカル機器に送信し、前記出力パケットで通知されている出力値を通知する出力値信号を前記ローカル機器に前記制御対象機器へ送信させる実行制御処理とを実行させるパケット処理プログラム。
JP2023500158A 2021-02-16 2021-02-16 制御システム、制御方法、制御プログラム、ローカル機器、リモート機器、信号処理方法、パケット処理方法、信号処理プログラム及びパケット処理プログラム Active JP7278515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/005764 WO2022176031A1 (ja) 2021-02-16 2021-02-16 制御システム、制御方法、制御プログラム、ローカル機器、リモート機器、信号処理方法、パケット処理方法、信号処理プログラム及びパケット処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022176031A1 JPWO2022176031A1 (ja) 2022-08-25
JPWO2022176031A5 true JPWO2022176031A5 (ja) 2023-03-15
JP7278515B2 JP7278515B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=82931233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023500158A Active JP7278515B2 (ja) 2021-02-16 2021-02-16 制御システム、制御方法、制御プログラム、ローカル機器、リモート機器、信号処理方法、パケット処理方法、信号処理プログラム及びパケット処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230324868A1 (ja)
JP (1) JP7278515B2 (ja)
DE (1) DE112021006543T5 (ja)
TW (1) TW202234190A (ja)
WO (1) WO2022176031A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7399146B2 (ja) * 2021-10-05 2023-12-15 アンリツ株式会社 誤り検出装置および誤り検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4320111B2 (ja) 2000-09-07 2009-08-26 メタウォーター株式会社 制御システム
JP5072666B2 (ja) * 2008-03-13 2012-11-14 株式会社東芝 設備機器連携システム及び機器制御方法並びにエージェント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769208B2 (ja) ネットワークの構成及び動作の可視化システム
JP4564665B2 (ja) 一般的なシリアルバスプロトコルの範囲を拡張する方法並びに装置
US10341429B2 (en) Apparatus and method for configuring service function path of service function chain based on software defined network
US20040210665A1 (en) Protocol testing system and protocol testing method
US11860749B2 (en) Method and apparatus for sending debugging instruction
US8976818B2 (en) Communication device, a control device, and a non-transitory computer readable medium
JPWO2022176031A5 (ja)
US7853706B2 (en) Method, interface and network for cyclical sending of Ethernet telegrams
JP7347525B2 (ja) システム、方法及び制御装置
JP6021000B2 (ja) ネットワーク構成装置及び方法、並びにネットワーク構成のためのコンピュータプログラム
JP6569547B2 (ja) 通信方法
JP5450297B2 (ja) デジタルデータ処理操作を分散実行するためのデバイスおよび方法
JPWO2009069763A1 (ja) 呼処理時間測定装置、呼処理時間測定方法および呼処理時間測定用プログラム
WO2014113957A1 (zh) 一种链路管理方法、设备和通信系统
CN100527693C (zh) 通信网络以及操作该通信网络以传送数据的方法
JP7278515B2 (ja) 制御システム、制御方法、制御プログラム、ローカル機器、リモート機器、信号処理方法、パケット処理方法、信号処理プログラム及びパケット処理プログラム
JP6939665B2 (ja) ネットワークシステム
KR101552119B1 (ko) EtherCAT을 위한 노드간 최적 시간 위상 검색 시스템
CN110908805A (zh) 一种信息分发方法、机器人及存储介质
KR102518390B1 (ko) 소프트웨어 정의 네트워크 기반 서비스 기능 체인의 백업 서비스 기능 선택 장치 및 방법
JP6187598B2 (ja) 送信装置、情報処理システム、マスタサーバ、データベースシステムおよび方法
JP2017046200A (ja) 通信制御装置および伝送システム
WO2024119816A1 (zh) 一种多协议标签交换mpls转发平面检测方法及装置
JP2004260562A (ja) パケット送受信方法、及び装置
WO2023176164A1 (ja) 制御システム