JPWO2021226318A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021226318A5
JPWO2021226318A5 JP2022567235A JP2022567235A JPWO2021226318A5 JP WO2021226318 A5 JPWO2021226318 A5 JP WO2021226318A5 JP 2022567235 A JP2022567235 A JP 2022567235A JP 2022567235 A JP2022567235 A JP 2022567235A JP WO2021226318 A5 JPWO2021226318 A5 JP WO2021226318A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
pharmaceutical composition
seq
treating
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022567235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023524765A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2021/031047 external-priority patent/WO2021226318A1/en
Publication of JP2023524765A publication Critical patent/JP2023524765A/ja
Publication of JPWO2021226318A5 publication Critical patent/JPWO2021226318A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

有利なことに、本明細書において提供される組成物および処置方法は、特定のがん、代謝機能異常、感染、炎症性皮膚疾患を処置および/または予防するのに、ならびに皮膚の外観および/もしくは質感ならびに/または皮膚の自然免疫機能を改善するのに効果的である。本発明により処置される対象は、例えば、症状の重症度の軽減および/または細菌感染の減少を体験し得る。
[本発明1001]
1つまたは複数の治療的および/または美容的特性を有するタンパク質であって、
該タンパク質が、
i)SEQ ID NO:1;
ii)SEQ ID NO:1の変種;および
iii)i)またはii)の断片
から選択されるアミノ酸配列を含み、
該変種もしくは断片が、抗細菌性、抗がん性、抗炎症性、および/もしくは代謝調整性であり、ならびに/または該変種もしくは断片が、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK 1/2)、および/もしくはグルココルチコイド受容体(GR)に結合する、もしくはそれ以外の様式でそれらの活性を調整する、
タンパク質。
[本発明1002]
SEQ ID NO:1を含む、またはSEQ ID NO:1に対して少なくとも75%の配列同一性を有するSEQ ID NO:1の変種である、またはSEQ ID NO:1の長さの少なくとも20%の長さを有するSEQ ID NO:1の断片もしくは該変種の断片である、本発明1001のタンパク質。
[本発明1003]
SEQ ID NO:1を含む、本発明1001のタンパク質。
[本発明1004]
SEQ ID NO:1を有する、本発明1001のタンパク質。
[本発明1005]
PPARα、PPARβ/δ、および/またはPPARγであるPPARに結合する、またはそれ以外の様式でそれらの活性を調整する、本発明1001のタンパク質。
[本発明1006]
SEQ ID NO:1の少なくとも70%の断片を含む、本発明1001のタンパク質。
[本発明1007]
本発明1001のタンパク質をコードする、単離されたポリヌクレオチド。
[本発明1008]
SEQ ID NO:1をコードする、本発明1007の単離されたポリヌクレオチド。
[本発明1009]
SEQ ID NO.2を有する、本発明1008の単離されたポリヌクレオチド。
[本発明1010]
本発明1007のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
[本発明1011]
SEQ ID NO:2を有するポリヌクレオチドを含む、本発明1010のベクター。
[本発明1012]
本発明1001のタンパク質をコードする外因性ポリヌクレオチドを含む、細胞。
[本発明1013]
大腸菌(E.coli)の株である、本発明1012の組み換え細胞。
[本発明1014]
前記株が大腸菌BL21である、本発明1013の組み換え細胞。
[本発明1015]
SEQ ID NO:1をコードするポリヌクレオチドを含む、本発明1012の組み換え細胞。
[本発明1016]
対象の身体内または身体上で感染を処置する方法であって、対象に治療有効量の本発明1001のタンパク質または該タンパク質を発現する組み換え細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1017]
感染が、対象の皮膚内または皮膚上の感染である、本発明1016の方法。
[本発明1018]
感染が、インプラント内もしくはインプラント上、カテーテル内もしくはカテーテル上、装具内もしくは装具上、ステント内もしくはステント上、弁内もしくは弁上、補聴器内もしくは補聴器上、胃バンド内もしくは胃バンド上、義歯内もしくは義歯上、または人工関節置換物内もしくは人工関節置換物上の感染である、本発明1016の方法。
[本発明1019]
感染がバイオフィルムの形態であり、方法がバイオフィルムの形成および/または接着を阻害する、本発明1016の方法。
[本発明1020]
感染が、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MRSA)による、本発明1016の方法。
[本発明1021]
対象においてがんを処置する方法であって、対象に治療有効量の本発明1001のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1022]
がんが、乳房、肝臓、胃腸管、皮膚、肺、膵臓、および前立腺の腫瘍、ならびに血液がんから選択される、本発明1021の方法。
[本発明1023]
がんが乳がんである、本発明1022の方法。
[本発明1024]
がん細胞の増殖が阻害される、本発明1021の方法。
[本発明1025]
対象の皮膚の健康および/または外観を強化する方法であって、皮膚に本発明1001のタンパク質または該タンパク質を発現する組み換え細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1026]
皮膚のバリア機能が強化される、本発明1025の方法。
[本発明1027]
対象において炎症を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象に、本発明1001の治療有効タンパク質または該タンパク質を発現する組み換え細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1028]
炎症が、気管または胃腸管の炎症である、本発明1027の方法。
[本発明1029]
母体および/または胎児の健康を改善するための方法であって、そのような改善を必要とする対象に、本発明1001のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1030]
子癇前症、妊娠糖尿病、子癇、低出生体重、正常妊娠、子宮内発育遅延(IUGR)、壊死性腸炎、および早産の1つまたは複数を改善するために使用される、本発明1029の方法。
[本発明1031]
神経学的状態を処置または改善するための方法であって、そのような処置または改善を必要とする対象に、治療有効量の本発明1001のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1032]
認知能力、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経変性症、および多発性硬化症の1つまたは複数を改善および/または処置するために使用される、本発明1031の方法。
[本発明1033]
心血管状態を処置するための方法であって、そのような処置を必要する対象に、治療有効量の本発明1001のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1034]
冠動脈疾患および急性脳血管イベントの1つまたは複数を処置するために使用される、本発明1033の方法。
[本発明1035]
進行性線維症状態を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象に、治療有効量の本発明1001のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1036]
心臓リモデリング、腎硬化症、鼻ポリポーシス、肺間質性線維症、慢性ぜん息、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、非アルコール性脂肪性肝炎、炎症性腸疾患関連線維症、および全身性強皮症の1つまたは複数を処置するために使用される、本発明1035の方法。
[本発明1037]
胃腸炎症状態を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象に、治療有効量の本発明1001のタンパク質または該タンパク質を発現する組み換え細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1038]
潰瘍性大腸炎および/またはクローン病を処置するために使用される、本発明1037の方法。
[本発明1039]
眼科状態を処置または予防するための方法であって、そのような処置または予防を必要とする対象に、治療有効量の本発明1001のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を投与する工程を含む、方法。
[本発明1040]
糖尿病網膜症、脈絡膜血管新生、緑内障、角膜血管新生、糖尿病黄斑浮腫、加齢黄斑変性、糖尿病血管新生、角膜炎、角膜上皮幹細胞疲弊症(corneal limbal stem cell failure)、視神経症、ドライアイ病、マイボーム腺機能不全、およびアレルギー性結膜炎の1つまたは複数の予防および/または処置において使用される、本発明1039の方法。
[本発明1041]
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK 1/2)、および/またはグルココルチコイド受容体(GR)の活性を調整するための方法であって、本発明1001のタンパク質をPPAR、ERK 1/2、および/またはGRと接触させる工程を含む、方法。
[本発明1042]
標的指向性部分、毒素、担体、標識、および/または活性強化物質に連結された、本発明1001のタンパク質を含む分子。
[本発明1043]
本発明1001のタンパク質に対する、抗体。

Claims (43)

1つまたは複数の治療的および/または美容的特性を有するタンパク質であって、
該タンパク質が、
i)SEQ ID NO:1;
ii)SEQ ID NO:1の変種;および
iii)i)またはii)の断片
から選択されるアミノ酸配列を含み、
該変種もしくは断片が、抗細菌性、抗がん性、抗炎症性、および/もしくは代謝調整性であり、ならびに/または該変種もしくは断片が、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK 1/2)、および/もしくはグルココルチコイド受容体(GR)に結合する、もしくはそれ以外の様式でそれらの活性を調整する、
タンパク質。
SEQ ID NO:1を含む、またはSEQ ID NO:1に対して少なくとも75%の配列同一性を有するSEQ ID NO:1の変種である、またはSEQ ID NO:1の長さの少なくとも20%の長さを有するSEQ ID NO:1の断片もしくは該変種の断片である、請求項1記載のタンパク質。
SEQ ID NO:1を含む、請求項1記載のタンパク質。
SEQ ID NO:1を有する、請求項1記載のタンパク質。
PPARα、PPARβ/δ、および/またはPPARγであるPPARに結合する、またはそれ以外の様式でそれらの活性を調整する、請求項1記載のタンパク質。
SEQ ID NO:1の少なくとも70%の断片を含む、請求項1記載のタンパク質。
請求項1記載のタンパク質をコードする、単離されたポリヌクレオチド。
SEQ ID NO:1をコードする、請求項7記載の単離されたポリヌクレオチド。
SEQ ID NO.2を有する、請求項8記載の単離されたポリヌクレオチド。
請求項7記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
SEQ ID NO:2を有するポリヌクレオチドを含む、請求項10記載のベクター。
請求項1記載のタンパク質をコードする外因性ポリヌクレオチドを含む、組み換え細胞。
大腸菌(E.coli)の株である、請求項12記載の組み換え細胞。
前記株が大腸菌BL21である、請求項13記載の組み換え細胞。
SEQ ID NO:1をコードするポリヌクレオチドを含む、請求項12記載の組み換え細胞。
対象の身体内または身体上で感染を処置するための薬学的組成物であって、治療有効量の請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する組み換え細胞を含む、薬学的組成物
感染が、対象の皮膚内または皮膚上の感染である、請求項16記載の薬学的組成物
感染が、インプラント内もしくはインプラント上、カテーテル内もしくはカテーテル上、装具内もしくは装具上、ステント内もしくはステント上、弁内もしくは弁上、補聴器内もしくは補聴器上、胃バンド内もしくは胃バンド上、義歯内もしくは義歯上、または人工関節置換物内もしくは人工関節置換物上の感染である、請求項16記載の薬学的組成物
感染がバイオフィルムの形態であり、前記薬学的組成物の投与によりバイオフィルムの形成および/または接着阻害される、請求項16記載の薬学的組成物
感染が、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MRSA)による、請求項16記載の薬学的組成物
対象においてがんを処置するための薬学的組成物であって、治療有効量の請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を含む、薬学的組成物
がんが、乳房、肝臓、胃腸管、皮膚、肺、膵臓、および前立腺の腫瘍、ならびに血液がんから選択される、請求項21記載の薬学的組成物
がんが乳がんである、請求項22記載の薬学的組成物
前記薬学的組成物の投与により、がん細胞の増殖が阻害される、請求項21記載の薬学的組成物
皮膚に投与されることを特徴とする、対象の皮膚の健康および/または外観を強化するための薬学的組成物であって、請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する組み換え細胞を含む、薬学的組成物
前記薬学的組成物の投与により、皮膚のバリア機能が強化される、請求項25記載の薬学的組成物
処置を必要とする対象において炎症を処置するための薬学的組成物であって、治療有効量の請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する組み換え細胞を含む、薬学的組成物
炎症が、気管または胃腸管の炎症である、請求項27記載の薬学的組成物
改善を必要とする母体および/または胎児の健康を改善するための薬学的組成物であって、請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を含む、薬学的組成物
子癇前症、妊娠糖尿病、子癇、低出生体重、正常妊娠、子宮内発育遅延(IUGR)、壊死性腸炎、および早産の1つまたは複数を改善するために使用される、請求項29記載の薬学的組成物
処置または改善を必要とする対象において神経学的状態を処置または改善するための薬学的組成物であって、治療有効量の請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を含む、薬学的組成物
認知能力、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経変性症、および多発性硬化症の1つまたは複数を改善および/または処置するために使用される、請求項31記載の薬学的組成物
処置を必要とする対象において心血管状態を処置するための薬学的組成物であって、治療有効量の請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を含む、薬学的組成物
冠動脈疾患および急性脳血管イベントの1つまたは複数を処置するために使用される、請求項33記載の薬学的組成物
処置を必要とする対象において進行性線維症状態を処置するための薬学的組成物であって、治療有効量の請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を含む、薬学的組成物
心臓リモデリング、腎硬化症、鼻ポリポーシス、肺間質性線維症、慢性ぜん息、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、非アルコール性脂肪性肝炎、炎症性腸疾患関連線維症、および全身性強皮症の1つまたは複数を処置するために使用される、請求項35記載の薬学的組成物
処置を必要とする対象において胃腸炎症状態を処置するための薬学的組成物であって、治療有効量の請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する組み換え細胞を含む、薬学的組成物
潰瘍性大腸炎および/またはクローン病を処置するために使用される、請求項37記載の薬学的組成物
処置または予防を必要とする対象において眼科状態を処置または予防するための薬学的組成物であって、治療有効量の請求項1記載のタンパク質または該タンパク質を発現する細胞を含む、薬学的組成物
糖尿病網膜症、脈絡膜血管新生、緑内障、角膜血管新生、糖尿病黄斑浮腫、加齢黄斑変性、糖尿病血管新生、角膜炎、角膜上皮幹細胞疲弊症(corneal limbal stem cell failure)、視神経症、ドライアイ病、マイボーム腺機能不全、およびアレルギー性結膜炎の1つまたは複数の予防および/または処置において使用される、請求項39記載の薬学的組成物
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK 1/2)、および/またはグルココルチコイド受容体(GR)の活性を調整するための方法であって、請求項1記載のタンパク質をPPAR、ERK 1/2、および/またはGRと接触させる工程を含む、方法。
標的指向性部分、毒素、担体、標識、および/または活性強化物質に連結された、請求項1記載のタンパク質を含む分子。
請求項1記載のタンパク質に対する、抗体。
JP2022567235A 2020-05-06 2021-05-06 新規タンパク質、ならびにその治療的および美容的利用 Pending JP2023524765A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063020860P 2020-05-06 2020-05-06
US63/020,860 2020-05-06
PCT/US2021/031047 WO2021226318A1 (en) 2020-05-06 2021-05-06 Novel protein, and therapeutic and cosmetic uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023524765A JP2023524765A (ja) 2023-06-13
JPWO2021226318A5 true JPWO2021226318A5 (ja) 2024-04-19

Family

ID=78468383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022567235A Pending JP2023524765A (ja) 2020-05-06 2021-05-06 新規タンパク質、ならびにその治療的および美容的利用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230357332A1 (ja)
EP (1) EP4146671A1 (ja)
JP (1) JP2023524765A (ja)
KR (1) KR20230035231A (ja)
CN (1) CN115776986A (ja)
AU (1) AU2021268961A1 (ja)
BR (1) BR112022022615A2 (ja)
CA (1) CA3176797A1 (ja)
IL (1) IL297385A (ja)
MX (1) MX2022013737A (ja)
WO (1) WO2021226318A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023503350A (ja) * 2019-11-26 2023-01-27 クオラム イノベーションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 新規な保護バリア組成物、およびその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381555B2 (en) * 2001-09-14 2008-06-03 Institut Pasteur Lactobacillus N-deoxyribosyl transferases, corresponding nucleotide sequences and their uses
US9416354B1 (en) * 2015-02-24 2016-08-16 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Ferulate esterase isolated from Lactobaccillus fermentum
KR102258415B1 (ko) * 2015-07-20 2021-05-28 쿼럼 이노베이션즈 엘엘씨 면역 반응 및 피부 및/또는 점막 장벽 기능을 개선하기 위한 물질 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. TLR4 is a link between diabetes and Alzheimer’s disease
JP2014516029A5 (ja) Rgシステイン酸ペプチドを含む治療剤
WO2016159652A1 (ko) 조직투과성 펩타이드와 항-혈관 내피세포 성장인자 제제가 융합된 융합단백질을 유효성분으로 포함하는 안질환 예방 및 치료용 약학적 조성물
JPWO2014098249A1 (ja) 組織修復活性組成物及びその利用
EP3597220A1 (en) Treatment of central nervous system disorders by intranasal administration of immunoglobulin g
JP2023065600A (ja) 化学的に修飾された主鎖を有するバイオコンジュゲート
US20230080473A1 (en) Hyaluronan conjugates and uses thereof
JPWO2021226318A5 (ja)
Irani et al. An Anti–VEGF-B Antibody Fragment Induces Regression of Pre-Existing Blood Vessels in the Rat Cornea
WO2007013050A1 (en) Heparanase-derived peptide dimers and their uses as inhibitors of heparanase
US20240016900A1 (en) Collagen peptide-based medicament compositions and uses thereof
EP4206229A1 (en) A binding molecule able to neutralize proxi protein
US20160175391A1 (en) Drug containing recombinant mistletoe lectins for treating malignant melanoma
JP7411154B2 (ja) コドン最適化TIF1γポリヌクレオチドを含む組換えベクターおよびその用途
JP2019501129A (ja) 短い合成ペプチド及びその使用
JP5851692B2 (ja) 網膜神経節ニューロン変性を予防又は治療するためのビコイドファミリーのホメオタンパク質の使用
JP2023524765A (ja) 新規タンパク質、ならびにその治療的および美容的利用
AU2021273980A1 (en) Methods and compositions to treat vascular leak
JP2021147375A (ja) 抗癌剤による心毒性及びオートファジー異常関連状態を改善又は予防するための剤
JP2021510157A (ja) 内皮細胞機能障害を調節するためのrps2ペプチドの使用
US20240035033A1 (en) Prevention and treatment of age-related macular degeneration through suppression of cathepsin s expression
JP7396737B2 (ja) ラクトバチルス・パラカゼイ由来細胞外小胞を含む眼疾患の予防または治療用組成物
JP2024059834A (ja) 処置方法および新規構築物
Chan Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2017 Annual Meeting. Baltimore, Maryland, USA-May 7-11, 2017
Yumusak Effect of a Single Intravitreal Ranibizumab Injection on Diabetic Macular Edema in Patients Who Discontinued Treatment