JPWO2021217052A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021217052A5
JPWO2021217052A5 JP2022551643A JP2022551643A JPWO2021217052A5 JP WO2021217052 A5 JPWO2021217052 A5 JP WO2021217052A5 JP 2022551643 A JP2022551643 A JP 2022551643A JP 2022551643 A JP2022551643 A JP 2022551643A JP WO2021217052 A5 JPWO2021217052 A5 JP WO2021217052A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecdna
cells
size
dna
electrophoresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022551643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023522558A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2021/028922 external-priority patent/WO2021217052A1/en
Publication of JP2023522558A publication Critical patent/JP2023522558A/ja
Publication of JPWO2021217052A5 publication Critical patent/JPWO2021217052A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

参考文献
- Veltri KL, Espiritu M, Singh G. Distinct genomic copy number in mitochondria of different mammalian organs. J Cell Physiol. 1990 Apr;143(1):160-4. doi: 10.1002/jcp.1041430122. PMID: 2318903.
- Moller HD, Mohiyuddin M, Prada-Luengo I, Sailani MR, Halling JF, Plomgaard P, Maretty L, Hansen AJ, Snyder MP, Pilegaard H, Lam HYK, Regenberg B. Circular DNA elements of chromosomal origin are common in healthy human somatic tissue. Nat Commun. 2018 Mar 14;9(1):1069. doi: 10.1038/s41467-018-03369-8. PMID: 29540679; PMCID: PMC5852086.
- Verhaak RGW, Bafna V, Mischel PS. Extrachromosomal oncogene amplification in tumour pathogenesis and evolution. Nat Rev Cancer. 2019;19(5):283-288. doi:10.1038/s41568-019-0128-6.
- Pilla G, Tang CM. Going around in circles: virulence plasmids in enteric pathogens. Nat Rev Microbiol. 2018 Aug;16(8):484-495. doi: 10.1038/s41579-018-0031-2. PMID: 29855597.
- Rozwandowicz M, Brouwer MSM, Fischer J, Wagenaar JA, Gonzalez-Zorn B, Guerra B, Mevius DJ, Hordijk J. Plasmids carrying antimicrobial resistance genes in Enterobacteriaceae. J Antimicrob Chemother. 2018 May 1;73(5):1121-1137. doi: 10.1093/jac/dkx488. PMID: 29370371.
- Wu S, Turner KM, Nguyen N, Raviram R, Erb M, Santini J, Luebeck J, Rajkumar U, Diao Y, Li B, Zhang W, Jameson N, Corces MR, Granja JM, Chen X, Coruh C, Abnousi A, Houston J, Ye Z, Hu R, Yu M, Kim H, Law JA, Verhaak RGW, Hu M, Furnari FB, Chang HY, Ren B, Bafna V, Mischel PS. Circular ecDNA promotes accessible chromatin and high oncogene expression. Nature. 2019 Nov;575(7784):699-703. doi: 10.1038/s41586-019-1763-5. Epub 2019 Nov 20. PMID: 31748743; PMCID: PMC7094777.
- Cai W, Jing J, Irvin B, Ohler L, Rose E, Shizuya H, Kim UJ, Simon M, Anantharaman T, Mishra B, Schwartz DC. High-resolution restriction maps of bacterial artificial chromosomes constructed by optical mapping. Proc Natl Acad Sci U S A. 1998 Mar 31;95(7):3390-5. doi: 10.1073/pnas.95.7.3390. PMID: 9520376; PMCID: PMC19846.
- Boles TC, White JH, Cozzarelli NR. Structure of plectonemically supercoiled DNA. J Mol Biol. 1990 Jun 20;213(4):931-51. doi: 10.1016/S0022-2836(05)80272-4. PMID: 2359128.
- Mikheikin A, Olsen A, Leslie K, Russell-Pavier F, Yacoot A, Picco L, Payton O, Toor A, Chesney A, Gimzewski JK, Mishra B, Reed J. DNA nanomapping using CRISPR-Cas9 as a programmable nanoparticle. Nat Commun. 2017 Nov 21;8(1):1665. doi: 10.1038/s41467-017-01891-9. PMID: 29162844; PMCID: PMC5698298.
- Chen Zhoutao, Long Pham, Tsai-Chin Wu, Guoya Mo, Yu Xia, Peter Chang, Devin Porter, Tan Phan, Huu Che, Hao Tran, Vikas Bansal, Justin Shaffer, Pedro Belda-Ferre, Greg Humphrey, Rob Knight, Pavel Pevzner, Son Pham, Yong Wang, Ming Lei. Ultra-low input single tube linked-read library method enables short-read NGS systems to generate highly accurate and economical long-range sequencing information for de novo genome assembly and haplotype phasing. bioRxiv 852947; doi: https://doi.org/10.1101/852947.
- DeAngelis MM, Wang DG, Hawkins TL. Solid-phase reversible immobilization for the isolation of PCR products. Nucleic Acids Res. 1995 Nov 25;23(22):4742-3. doi: 10.1093/nar/23.22.4742. PMID: 8524672; PMCID: PMC307455.
- Fregel, R., Gonzalez, A. and Cabrera, V.M. (2010), Improved ethanol precipitation of DNA. ELECTROPHORESIS, 31: 1350-1352. doi:10.1002/elps.200900721.
- Archer CT, Kim JF, Jeong H, Park JH, Vickers CE, Lee SY, Nielsen LK. The genome sequence of E. coli W (ATCC 9637): comparative genome analysis and an improved genome-scale reconstruction of E. coli. BMC Genomics. 2011 Jan 6;12:9. doi: 10.1186/1471-2164-12-9. PMID: 21208457; PMCID: PMC3032704.
- Francia MV, Varsaki A, Garcillan-Barcia MP, Latorre A, Drainas C, de la Cruz F. A classification scheme for mobilization regions of bacterial plasmids. FEMS Microbiol Rev. 2004 Feb;28(1):79-100. doi: 10.1016/j.femsre.2003.09.001. PMID: 14975531.
- Sherratt DJ. Bacterial plasmids. Cell. 1974 Nov;3(3):189-95. doi: 10.1016/0092-8674(74)90130-5. PMID: 4373170
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
染色体外DNA(ecDNA)の抽出および単離方法であって、
DNA電気泳動用に構成されたアガロースゲルカラムを提供することであって、前記ゲルカラムが、少なくとも2つの区画を含むように、または少なくとも2つの区画に含まれるように構成されていること;
複数の細胞を含む細胞懸濁物を含む試料を、前記少なくとも2つの区画のうちの、第1の正に帯電した電極に対して近位に配置された第1の区画内に置くことであって、前記正に帯電した電極は、電気泳動中に負に帯電した界面活性剤およびDNAを誘引するよう構成されていること;
少なくとも1つの負に帯電した界面活性剤を含む溶解試薬を、前記少なくとも2つの区画の第2の区画内に置くことであって、前記第2の区画は、第2の負に帯電した電極に対して近位に配置されていること;
前記第1の電極および前記第2の電極を介して第1の電気泳動場を印加し、その結果、前記負に帯電した界面活性剤が前記細胞懸濁物を含む前記第1の区画に移動し、その中に入り、またはその中を通り、その結果、前記第1の区画内の細胞が液体混合による粘性せん断なしに実質的に溶解されるようにすること;
第2の電気泳動場を印加するか、または前記第1の電気泳動場を継続して、所望のecDNAのサイズ選択に適した条件下で電気泳動を行うようにし、その結果、前記ecDNAがより大きな染色体DNA分子から分離されて前記ゲルカラムを移動すること;および
前記ゲルカラムから前記サイズ選択されたecDNAを単離すること
を含む方法。
(項目2)
電気泳動により、3Mbよりも大きなサイズの前記DNAが前記アガロースゲルに固定化されることになる、項目1に記載の方法。
(項目3)
電気泳動により、3Mbよりも大きな前記DNAが前記第1の区画の壁に固定化されることになる、項目2に記載の方法。
(項目4)
電気泳動により、3Mb未満のサイズを有するDNAが前記ゲルカラムを移動することになる、項目1~3のいずれかに記載の方法。
(項目5)
3Mb未満のサイズを有する前記DNAが電気溶出により単離される、項目1~4のいずれかに記載の方法。
(項目6)
電気溶出により、3Mb未満のサイズのサイズ画分の前記DNAが、溶出カセットのうちの1またはそれより多くの溶出モジュールに溶出されることになる、項目5に記載の方法。
(項目7)
3Mb未満の前記DNAがecDNAを含む、項目4~6のいずれかに記載の方法。
(項目8)
電気泳動が完了するまでの期間が、前記ecDNAのサイズに対応する、項目7に記載の方法。
(項目9)
電気泳動が2~9時間の間行われる、項目1~7のいずれかに記載の方法。
(項目10)
前記単離されたecDNAの少なくとも1つの特性を分析することをさらに含む、項目1~6のいずれかに記載の方法。
(項目11)
前記単離されたecDNAの少なくとも1つの特性を分析することをさらに含む、項目7または8に記載の方法。
(項目12)
さらに、前記ecDNAを富化することを含む、項目1~11のいずれかに記載の方法。
(項目13)
前記複数の細胞が、動物細胞、哺乳動物細胞、およびヒト細胞のいずれかを含む、項目1~12のいずれかに記載の方法。
(項目14)
前記複数の細胞が、細胞壁を除去するために酵素処理された真菌細胞を含む、項目1~12のいずれかに記載の方法。
(項目15)
前記複数の細胞が、植物細胞を含む、項目1~12のいずれかに記載の方法。
(項目16)
前記複数の細胞が、そうでなければアニオン性界面活性剤による細胞溶解を妨げる細胞壁を除去するために酵素処理された植物細胞を含む、項目1~12のいずれかに記載の方法。
(項目17)
前記複数の細胞が細菌細胞を含む、項目1~12のいずれかに記載の方法。
(項目18)
前記複数の細胞が、そうでなければアニオン性界面活性剤による細胞溶解を妨げる細胞壁を除去するために酵素処理された細菌細胞を含む、項目1~12のいずれかに記載の方法。
(項目19)
前記細胞懸濁物中の前記細胞が均一に分散している、項目1~18のいずれかに記載の方法。
(項目20)
前記少なくとも2つの区画が互いに近接して配置されている、項目1~19のいずれかに記載の方法。
(項目21)
ゲルカラムからサイズ選択されたecDNAを単離することが、電気溶出を経由する、項目1~20のいずれかに記載の方法。
(項目22)
前記第2の電気泳動場または前記第1の電気泳動場の継続が、所望のecDNAのサイズ選択に適した条件下で電気泳動を行うように適用され、その結果、前記ecDNAがより大きな染色体DNA分子から分離される、項目1から21のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
前記ゲルカラムから前記サイズ選択されたecDNAを単離することが、電気溶出を介する、項目1~22のいずれかに記載の方法。
(項目24)
前記少なくとも1つの特性が、サイズ、トポロジー、および配列内容からなる群から選択される、項目10~23のいずれかに記載の方法。
(項目25)
前記ecDNAのDNA配列を決定することをさらに含む、項目1~24のいずれかに記載の方法。
(項目26)
前記ecDNAを画像化することをさらに含む、項目1~25のいずれかに記載の方法。
(項目27)
画像化が、光学的、電子顕微鏡的、原子間力顕微鏡法のうちの少なくとも1つを介する、項目26に記載の方法。
(項目28)
本明細書に開示される、前記方法の実施形態のいずれか1つもしくはそれより多く、および/またはその1つもしくはそれより多くのステップに従う方法。
(項目29)
本明細書に開示される方法の1つまたはそれより多くを実行するように構成されたシステムおよびデバイスのうちの少なくとも1つ。
(項目30)
比較的ごく近接して配置された液体試料を保持するための、かつ本開示の1つまたは方法を可能にするまたは実行するように構成された、少なくとも2つのウェル/キャビティ/区画を含むアガロースゲルカセット。

Claims (27)

  1. 染色体外DNA(ecDNA)の抽出および単離方法であって、
    DNA電気泳動用に構成されたアガロースゲルカラムを提供することであって、前記ゲルカラムが、少なくとも2つの区画を含むように、または少なくとも2つの区画に含まれるように構成されていること;
    複数の細胞を含む細胞懸濁物を含む試料を、前記少なくとも2つの区画のうちの、第1の正に帯電した電極に対して近位に配置された第1の区画内に置くことであって、前記正に帯電した電極は、電気泳動中に負に帯電した界面活性剤およびDNAを誘引するよう構成されていること;
    少なくとも1つの負に帯電した界面活性剤を含む溶解試薬を、前記少なくとも2つの区画の第2の区画内に置くことであって、前記第2の区画は、第2の負に帯電した電極に対して近位に配置されていること;
    前記第1の電極および前記第2の電極を介して第1の電気泳動場を印加し、その結果、前記負に帯電した界面活性剤が前記細胞懸濁物を含む前記第1の区画に移動し、その中に入り、またはその中を通り、その結果、前記第1の区画内の細胞が液体混合による粘性せん断なしに実質的に溶解されるようにすること;
    第2の電気泳動場を印加するか、または前記第1の電気泳動場を継続して、所望のecDNAのサイズ選択に適した条件下で電気泳動を行うようにし、その結果、前記ecDNAがより大きな染色体DNA分子から分離されて前記ゲルカラムを移動すること;および
    前記ゲルカラムから前記サイズ選択されたecDNAを単離すること
    を含む方法。
  2. 電気泳動により、3Mbよりも大きなサイズの前記DNAが前記アガロースゲルに固定化されることになる、請求項1に記載の方法。
  3. 電気泳動により、3Mbよりも大きな前記DNAが前記第1の区画の壁に固定化されることになる、請求項2に記載の方法。
  4. 電気泳動により、3Mb未満のサイズを有するDNAが前記ゲルカラムを移動することになる、請求項1に記載の方法。
  5. 3Mb未満のサイズを有する前記DNAが電気溶出により単離される、請求項1に記載の方法。
  6. 電気溶出により、3Mb未満のサイズのサイズ画分の前記DNAが、溶出カセットのうちの1またはそれより多くの溶出モジュールに溶出されることになる、請求項5に記載の方法。
  7. 3Mb未満の前記DNAがecDNAを含む、請求項4に記載の方法。
  8. 電気泳動が完了するまでの期間が、前記ecDNAのサイズに対応する、請求項7に記載の方法。
  9. 電気泳動が2~9時間の間行われる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記単離されたecDNAの少なくとも1つの特性を分析することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記単離されたecDNAの少なくとも1つの特性を分析することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  12. さらに、前記ecDNAを富化することを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記複数の細胞が、動物細胞、哺乳動物細胞、およびヒト細胞のいずれかを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記複数の細胞が、細胞壁を除去するために酵素処理された真菌細胞を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記複数の細胞が、植物細胞を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記複数の細胞が、そうでなければアニオン性界面活性剤による細胞溶解を妨げる細胞壁を除去するために酵素処理された植物細胞を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記複数の細胞が細菌細胞を含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記複数の細胞が、そうでなければアニオン性界面活性剤による細胞溶解を妨げる細胞壁を除去するために酵素処理された細菌細胞を含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記細胞懸濁物中の前記細胞が均一に分散している、請求項1に記載の方法。
  20. 前記少なくとも2つの区画が互いに近接して配置されている、請求項1に記載の方法。
  21. ゲルカラムからサイズ選択されたecDNAを単離することが、電気溶出を経由する、請求項1に記載の方法。
  22. 前記第2の電気泳動場または前記第1の電気泳動場の継続が、所望のecDNAのサイズ選択に適した条件下で電気泳動を行うように適用され、その結果、前記ecDNAがより大きな染色体DNA分子から分離される、請求項1に記載の方法。
  23. 前記ゲルカラムから前記サイズ選択されたecDNAを単離することが、電気溶出を介する、請求項1に記載の方法。
  24. 前記少なくとも1つの特性が、サイズ、トポロジー、および配列内容からなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  25. 前記ecDNAのDNA配列を決定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  26. 前記ecDNAを画像化することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  27. 画像化が、光学的、電子顕微鏡的、原子間力顕微鏡法のうちの少なくとも1つを介する、請求項26に記載の方法。
JP2022551643A 2020-04-24 2021-04-23 染色体外dnaの電気泳動抽出および富化のためのシステム、デバイス、および方法 Pending JP2023522558A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063015288P 2020-04-24 2020-04-24
US63/015,288 2020-04-24
PCT/US2021/028922 WO2021217052A1 (en) 2020-04-24 2021-04-23 Systems, devices, and methods for electrophoretic extracting and enriching extrachromosomal dna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522558A JP2023522558A (ja) 2023-05-31
JPWO2021217052A5 true JPWO2021217052A5 (ja) 2024-05-02

Family

ID=75914600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551643A Pending JP2023522558A (ja) 2020-04-24 2021-04-23 染色体外dnaの電気泳動抽出および富化のためのシステム、デバイス、および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230167430A1 (ja)
EP (1) EP4139451A1 (ja)
JP (1) JP2023522558A (ja)
CN (1) CN115397981A (ja)
AU (1) AU2021258283A1 (ja)
CA (1) CA3168288A1 (ja)
WO (1) WO2021217052A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110506203A (zh) 2017-04-07 2019-11-26 塞奇科学股份有限公司 用于通过使用集成电泳dna纯化来检测遗传结构变异的系统和方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107109487B (zh) * 2014-10-15 2022-03-04 赛琪科学股份有限公司 自动处理核酸和电泳样品制备的装置、方法和系统
AU2016357319B2 (en) * 2015-11-20 2022-03-10 Sage Science, Inc. Preparative electrophoretic method for targeted purification of genomic DNA fragments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2956925C (en) Tagging nucleic acids for sequence assembly
US20220112487A1 (en) Methods for labeling dna fragments to reconstruct physical linkage and phase
AU2014212152B2 (en) Methods for genome assembly and haplotype phasing
JP7426370B2 (ja) ゲノムdna断片の標的化された精製のための調製用電気泳動方法
Maule Pulsed-field gel electrophoresis
Hearst et al. The eukaryotic chromosome
KR20170023011A (ko) 시료 분석용 방법들 및 조성물
US20220064720A1 (en) Isolation of target nucleic acids
Pinto et al. Methods to study DNA end resection II: biochemical reconstitution assays
JP2018523478A (ja) 携帯型核酸抽出器具及びその使用方法
JPH10500290A (ja) 核酸転移の方法
OLLERO et al. Separation of ram spermatozoa bearing X and Y chromosome by centrifugal countercurrent distribution in an aqueous two‐phase system
JPWO2021217052A5 (ja)
US20230167430A1 (en) Systems, devices, and methods for electrophoretic extracting and enriching extrachromosomal dna
McKellar et al. Monitoring protein-RNA interaction dynamics in vivo at high temporal resolution using χCRAC
Verma et al. Direct quantitative monitoring of homology-directed DNA repair of damaged telomeres
US20060121461A1 (en) Methods for identifying and isolating unique nucleic acid sequences
Nagaraj et al. A SIMPLE, COSTEFFECTIVE, FAST AND EASY TO ISOLATE DNA PROTOCOL FROM HUMAN SAMPLES
Hoyt et al. Optimized beadmilling of tissues for high-throughput RNA production and microarray-based analyses
Wong The Chromatin Association Profile of Trypanosoma brucei RAP1 and Trypanosoma brucei TIF2's Role in Telomere DNA Replication
Löser et al. Chromatin preparation and chromatin immuno-precipitation from Drosophila embryos
Neduvat et al. Use of coagulation factor XIII (F13) gene as an internal control for normalization of genomic DNA’s for HLA typing
Singh et al. Detection of DNA double-strand breaks and chromosome translocations using ligation-mediated PCR and inverse PCR
Joly Preparation of plasmid DNA by alkaline lysis
Kumar et al. Blotting Techniques