JPWO2021053815A5 - 学習装置、学習方法、推論装置、推論方法、及び、プログラム - Google Patents

学習装置、学習方法、推論装置、推論方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021053815A5
JPWO2021053815A5 JP2021546155A JP2021546155A JPWO2021053815A5 JP WO2021053815 A5 JPWO2021053815 A5 JP WO2021053815A5 JP 2021546155 A JP2021546155 A JP 2021546155A JP 2021546155 A JP2021546155 A JP 2021546155A JP WO2021053815 A5 JPWO2021053815 A5 JP WO2021053815A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
case
feature vector
inference
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021546155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7338690B2 (ja
JPWO2021053815A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2019/037007 external-priority patent/WO2021053815A1/ja
Publication of JPWO2021053815A1 publication Critical patent/JPWO2021053815A1/ja
Publication of JPWO2021053815A5 publication Critical patent/JPWO2021053815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338690B2 publication Critical patent/JP7338690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記の課題を解決するため、本発明の一つの観点では、学習装置は、
属性情報が付与された属性付画像データを用いて、異なる属性の組み合わせ毎に、前記属性付画像データから抽出された特徴ベクトルを含む計量空間を学習する計量空間学習手段と、
事例用画像データから特徴ベクトルを算出し、前記計量空間に関連付けた事例として記憶する事例記憶手段と、を備える。
本発明のさらに他の観点では、プログラムは、
属性情報が付与された属性付画像データを用いて、異なる属性の組み合わせ毎に、前記属性付画像データから抽出された特徴ベクトルを含む計量空間を学習し、
事例用画像データから特徴ベクトルを算出し、前記計量空間に関連付けた事例として記憶する処理をコンピュータに実行させるプログラム
本発明のさらに他の観点では、推論装置は、
異なる属性の組み合わせ毎に学習された複数の計量空間に関連付けて、事例用画像データの特徴ベクトルを事例として記憶した事例記憶手段と、
選択用画像データの特徴ベクトルを用いて前記複数の計量空間を評価して、一の計量空間を選択する計量空間選択手段と、
推論用画像データから抽出された特徴ベクトルと、前記一の計量空間に関連付けられた事例とに基づいて、当該推論用画像データを識別する識別手段と、
前記識別手段による識別結果を出力する結果出力手段と、を備える。
本発明のさらに他の観点では、プログラムは、
異なる属性の組み合わせ毎に学習された計量空間に関連付けて、事例用画像データの特徴ベクトルを事例として記憶した事例記憶部から複数の計量空間を取得し、
選択用画像データの特徴ベクトルを用いて前記複数の計量空間を評価して、一の計量空間を選択し、
推論用画像データから抽出された特徴ベクトルと、前記一の計量空間に関連付けられた事例とに基づいて、当該推論用画像データを識別し、識別結果を出力する処理をコンピュータに実行させる

Claims (15)

  1. 属性情報が付与された属性付画像データを用いて、異なる属性の組み合わせ毎に、前記属性付画像データから抽出された特徴ベクトルを含む計量空間を学習する計量空間学習手段と、
    事例用画像データから特徴ベクトルを算出し、前記計量空間に関連付けた事例として記憶する事例記憶手段と、
    を備える学習装置。
  2. 前記異なる属性の組み合わせを決定する属性決定手段を備える請求項1に記載の学習装置。
  3. 前記事例用画像データを摂動させる第1の画像摂動手段を備え、
    前記事例記憶手段は、摂動後の事例用画像データから算出された特徴ベクトルを事例として記憶する請求項1又は2に記載の学習装置。
  4. 前記事例用画像データについて算出された特徴ベクトルを摂動する第1の特徴摂動手段を備え、
    前記事例記憶手段は、摂動後の特徴ベクトルを事例として記憶する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の学習装置。
  5. 前記事例記憶手段は、前記事例用画像データの教師ラベル及び付加情報を前記事例に紐づけて記憶する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の学習装置。
  6. 属性情報が付与された属性付画像データを用いて、異なる属性の組み合わせ毎に、前記属性付画像データから抽出された特徴ベクトルを含む計量空間を学習し、
    事例用画像データから特徴ベクトルを算出し、前記計量空間に関連付けた事例として記憶する学習方法。
  7. 属性情報が付与された属性付画像データを用いて、異なる属性の組み合わせ毎に、前記属性付画像データから抽出された特徴ベクトルを含む計量空間を学習し、
    事例用画像データから特徴ベクトルを算出し、前記計量空間に関連付けた事例として記憶する処理をコンピュータに実行させるプログラム
  8. 異なる属性の組み合わせ毎に学習された複数の計量空間に関連付けて、事例用画像データの特徴ベクトルを事例として記憶した事例記憶手段と、
    選択用画像データの特徴ベクトルを用いて前記複数の計量空間を評価して、一の計量空間を選択する計量空間選択手段と、
    推論用画像データから抽出された特徴ベクトルと、前記一の計量空間に関連付けられた事例とに基づいて、当該推論用画像データを識別する識別手段と、
    前記識別手段による識別結果を出力する結果出力手段と、
    を備える推論装置。
  9. 前記計量空間選択手段は、前記複数の計量空間の各々を用いて既存クラスの選択用画像データを識別し、当該既存クラスの選択用画像データの教師ラベルと最も一致度の高い計量空間を前記一の計量空間と決定する請求項8に記載の推論装置。
  10. 前記識別手段は、前記事例記憶手段に記憶されている事例のうち、前記一の計量空間において前記推論用画像データの特徴ベクトルと最も近い事例のクラスを前記識別結果とする請求項8又は9に記載の推論装置。
  11. 前記結果出力手段は、前記識別結果に加えて、前記最も近い事例の教師ラベル、付加情報及び画像データを推論結果として出力する請求項10に記載の推論装置。
  12. 前記推論用画像データを摂動する第2の画像摂動手段を備え、
    前記識別手段は、摂動後の推論用画像データの特徴ベクトルを用いて、当該推論用画像データを識別する請求項8乃至11のいずれか一項に記載の推論装置。
  13. 前記推論用画像データの特徴ベクトルを摂動する第2の特徴摂動手段を備え、
    前記識別手段は、摂動後の特徴ベクトルを用いて、前記推論用の画像データを識別する請求項8乃至11のいずれか一項に記載の推論装置。
  14. 異なる属性の組み合わせ毎に学習された計量空間に関連付けて、事例用画像データの特徴ベクトルを事例として記憶した事例記憶手段から複数の計量空間を取得し、
    選択用画像データの特徴ベクトルを用いて前記複数の計量空間を評価して、一の計量空間を選択し、
    推論用画像データから抽出された特徴ベクトルと、前記一の計量空間に関連付けられた事例とに基づいて、当該推論用画像データを識別し、識別結果を出力する推論方法。
  15. 異なる属性の組み合わせ毎に学習された計量空間に関連付けて、事例用画像データの特徴ベクトルを事例として記憶した事例記憶手段から複数の計量空間を取得し、
    選択用画像データの特徴ベクトルを用いて前記複数の計量空間を評価して、一の計量空間を選択し、
    推論用画像データから抽出された特徴ベクトルと、前記一の計量空間に関連付けられた事例とに基づいて、当該推論用画像データを識別し、識別結果を出力する処理をコンピュータに実行させるプログラム
JP2021546155A 2019-09-20 2019-09-20 学習装置、学習方法、推論装置、推論方法、及び、プログラム Active JP7338690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/037007 WO2021053815A1 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 学習装置、学習方法、推論装置、推論方法、及び、記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021053815A1 JPWO2021053815A1 (ja) 2021-03-25
JPWO2021053815A5 true JPWO2021053815A5 (ja) 2022-05-19
JP7338690B2 JP7338690B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=74884422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021546155A Active JP7338690B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 学習装置、学習方法、推論装置、推論方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220335291A1 (ja)
JP (1) JP7338690B2 (ja)
WO (1) WO2021053815A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4016377A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-22 Axis AB A device and a method for associating object detections between frames using a neural network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708204B2 (ja) 精度推定モデル生成システムおよび精度推定システム
KR102461631B1 (ko) 데이터의 결측치 보정 방법 및 장치
Ley et al. Mixtures of g-priors for Bayesian model averaging with economic applications
US20150278710A1 (en) Machine learning apparatus, machine learning method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP6356789B2 (ja) 主要知識ポイント推奨方法及びシステム
JP2015041121A5 (ja)
JP2015099593A5 (ja)
JP6299759B2 (ja) 予測関数作成装置、予測関数作成方法、及びプログラム
JP2020027370A (ja) 最適化装置、シミュレーションシステム及び最適化方法
JP6529096B2 (ja) シミュレートシステム、シミュレート方法およびシミュレート用プログラム
JP2018163524A5 (ja)
JP5638503B2 (ja) テキスト要約装置、方法及びプログラム
JPWO2022044064A5 (ja) 機械学習データ生成プログラム、機械学習データ生成方法および機械学習データ生成装置
JPWO2021053815A5 (ja) 学習装置、学習方法、推論装置、推論方法、及び、プログラム
CN114207729A (zh) 材料特性预测系统以及材料特性预测方法
CN109615080B (zh) 无监督模型评估方法、装置、服务器及可读存储介质
US20200142951A1 (en) Polymer design device, polymer design method, and non-transitory recording medium
US20150186793A1 (en) System and method for distance learning with efficient retrieval
KR20130012845A (ko) 의사결정문제 해결 대응 시스템
JP2016143338A5 (ja)
JPWO2021079451A5 (ja) 学習装置、学習方法、推論装置、推論方法、及び、プログラム
JP2007094962A5 (ja)
JP6995717B2 (ja) 施策探索装置、方法およびプログラム
WO2021220775A1 (ja) 材料の特性値を推定するシステム
CN111340276B (zh) 一种生成预测数据的方法及系统