JPWO2021039113A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021039113A5
JPWO2021039113A5 JP2021542589A JP2021542589A JPWO2021039113A5 JP WO2021039113 A5 JPWO2021039113 A5 JP WO2021039113A5 JP 2021542589 A JP2021542589 A JP 2021542589A JP 2021542589 A JP2021542589 A JP 2021542589A JP WO2021039113 A5 JPWO2021039113 A5 JP WO2021039113A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
frame rate
memory
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021542589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7362748B2 (ja
JPWO2021039113A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/026023 external-priority patent/WO2021039113A1/ja
Publication of JPWO2021039113A1 publication Critical patent/JPWO2021039113A1/ja
Publication of JPWO2021039113A5 publication Critical patent/JPWO2021039113A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362748B2 publication Critical patent/JP7362748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

特開2019-79024号公報には、撮像光学系を通して被写体を撮像する撮像装置が開示されている。特開2019-79024号公報に記載の撮像装置は、撮像光学系により結像された光から画像信号を取得する撮像素子と、撮像素子の露出パラメータを制御する第1の制御手段と、撮像素子の画素部のうち、第1の画素数の画素部に相当する第1の画像と、第1の画素数よりも少ない第2の画素数の画素部に相当する第2の画像とを切り替えて出力する処理を行う第2の制御手段と、を備えている。
特開2019-79024号公報に記載の撮像装置において、第2の制御手段は、第1の画像及び第2の画像の少なくとも一方に基づいて合焦制御を行い、第1の制御手段は、第1の画像と第2の画像を取得するための露出パラメータを制御することで、続けて取得する第1の画像と第2の画像との露出パラメータの変化量を低減する。また、特開2019-079024号公報に記載の撮像装置は、第1の画像及び第2の画像を表示部に表示する表示手段を更に備え、表示手段は、第1の画像と第2の画像を合成することで第3の画像を生成する。
本開示の技術に係る第4の態様は、処理部による合成対象とされる複数フレーム分の画像データにより示される各画像は、フレーム間で位置ずれ量が既定値以下の特定被写体を示す特定被写体画像を含み、処理部は、合成対象とされる複数フレーム分の画像データから、第1既定露光量以上となる複数フレーム数分の特定被写体画像を含む画像を示す特定被写体画像データを抽出し、抽出した複数フレーム分の特定被写体画像データを合成することで合成画像データを第2画像データとして生成する第3の態様に係る撮像素子である。
CPUとは、“Central Processing Unit”の略称を指す。GPUとは、“Graphics Processing Unit”の略称を指す。RAMとは、“Random Access Memory”の略称を指す。ROMとは、“Read Only Memory”の略称を指す。DRAMとは、“Dynamic Random Access Memory”の略称を指す。SRAMとは、“Static Random Access Memory”の略称を指す。LSIとは、“Large-Scale Integrated circuit”の略称を指す。ASICとは、“Application Specific Integrated Circuit”の略称を指す。PLDとは、“Programmable Logic Device”の略称を指す。FPGAとは、“Field-Programmable Gate Array”の略称を指す。SoCとは、“System-on-a-chip”の略称を指す。SSDとは、“Solid State Drive”の略称を指す。USBとは、“Universal Serial Bus”の略称を指す。HDDとは、“Hard Disk Drive”の略称を指す。EEPROMとは、“Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory”の略称を指す。CCDとは、“Charge Coupled Device”の略称を指す。CMOSとは、“Complementary Metal Oxide Semiconductor”の略称を指す。ELとは、“Electro-Luminescence”の略称を指す。A/Dとは、“Analog/Digital”の略称を指す。I/Fとは、“Interface”の略称を指す。UIとは、“User Interface”の略称を指す。LVDSとは、“Low Voltage Differential Signaling”の略称を指す。PCIeとは、“Peripheral Component Interconnect Express”の略称を指す。SATAとは、“Serial Advanced Technology Attachment”の略称を指す。SLVS-ECとは、“Scalable Low Signaling with Embedded Clock”の略称を指す。MIPI(登録商標)とは、“Mobile Industry Processor Interface”の略称を指す。fpsとは、“frame per second”の略称を指す。FIFOとは、“First In First Out”の略称を指す。
また、本第1実施形態に係る撮像装置10では、特定画像を示すデジタル画像データ70Bとは異なる複数フレーム分のデジタル画像データ70B(合成対象フレームのデジタル画像データ70B)が合成部110C7によって合成されることで得られた合成画像データ70Cが通信I/F11D2によって信号処理回路34に出力される。従って、本構成によれば、複数フレーム分のデジタル画像データ70Bを合成せずに出力する場合に比べ、デジタル画像データ70Bの出力量を抑制することができる。
移動体検出部110C8aは、メモリ112に記憶されている上述の異常検出対象画像データから、移動体領域データを含むデジタル画像データ70Bを検出する。移動体領域除去部110C9は、移動体領域データを含むデジタル画像データ70Bから移動体領域データを除去する。移動体領域データを含むデジタル画像データ70Bから移動体領域データが除去されることで得られた除去済み画像データは、合成対象フレームの画像データとして、移動体領域除去部110C9によって合成部110C7に出力される。そして、合成部110C7は、除去済み画像データと、他の合成対象フレームのデジタル画像データ70Bとを合成することで合成画像データ70Cを生成する。なお、本第3実施形態に係る「合成画像データ70」は、本開示の技術に係る「除去済み画像データに基づく画像データ」の一例である。
次に、本第3実施形態に係る撮像装置10の作用について図22A及び図22Bを参照しながら説明する。なお、図22A及び図22Bには、処理回路110によって実行される本第実施形態に係る画像データ処理の流れの一例が示されている。図22A及び図22Bに示すフローチャートは、図17に示すフローチャートに比べ、ステップST52~ステップST56に代えて、ステップST100~ステップST116を有する点が異なる。なお、ここでは、上記第2実施形態で説明した画像データ処理(図17)に含まれるステップと同一のステップについては、同一のステップ番号を付与して、その説明を省略する。また、ここでは、説明の便宜上、メモリ112に異常検出対象画像データが記憶されていることを前提として説明する。
移動体無し画像データには、静止体の画像を示す静止体画像データが含まれている。静止体の画像とは、フレーム間での位置ずれ量が既定値(例えば、0.5ピクセル)以下の被写体を示す画像を指す。ここで採用されている「既定値」は、例えば、フレーム間で画像がずれていることをユーザ等が視覚的に認識することができない位置ずれ量として、官能試験及び/又はコンピュータ・シミュレーション等から事前に導き出された位置ずれ量である。
なお、許容移動量とは、例えば、フレーム間で移動体の画像がずれていることをユーザ等が視覚的に認識することができない移動量として、官能試験及び/又はコンピュータ・シミュレーション等から事前に導き出された移動量を指す。許容移動量の一例としては、数ピクセル(例えば、1ピクセル)が挙げられる。また、許容移動量は、交換レンズ14の仕様に応じて変更されるようにしてもよいし、撮像の画角に応じて変更されるようにしてもよいし、受付デバイス84によって受け付けられた指示に応じて変更されるようにしてもよい。
(付記)
メモリ及びプロセッサが内蔵された撮像素子であって、
プロセッサは、
光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを光電変換素子から第1フレームレートで読み出し、
光電変換素子から読み出した画像データをメモリに記憶させ、
画像データに対して処理を行い、
処理した画像データを第2フレームレートで出力し、
メモリに記憶されている画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出し、
複数フレーム分の画像データのうち、検出した第1画像データとは異なる画像データに基づく第2画像データを出力し、
第2フレームレートは、第1フレームレートよりも低いフレームレートである
撮像素子。

Claims (19)

  1. 撮像素子であって、
    光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを前記光電変換素子から第1フレームレートで読み出し、かつ、前記撮像素子に内蔵された読出回路と、
    前記読出回路により前記光電変換素子から読み出された前記画像データを記憶し、かつ、前記撮像素子に内蔵されたメモリと、
    前記画像データに対して処理を行い、かつ、前記撮像素子に内蔵された制御回路と、
    前記制御回路で処理された前記画像データを第2フレームレートで出力し、かつ、前記撮像素子に内蔵された通信インタフェースと、を備え、
    前記制御回路は、
    前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出し、
    複数フレーム分の前記画像データのうち、検出した前記第1画像データとは異なる画像データである第2画像データであって、検出した前記第1画像データ分の露光量が補われた露光量とされた第2画像データを生成し、
    前記通信インタフェースは、前記制御回路によって生成された前記第2画像データを出力し、
    前記第2フレームレートは、前記第1フレームレートよりも低いフレームレートである
    撮像素子。
  2. 前記制御回路は、前記複数フレーム分の画像データのうち、前記第1画像データとは異なる複数フレーム分の画像データを合成し、
    前記通信インタフェースは、前記制御回路によって合成されることで得られた合成画像データを前記第2画像データとして出力する請求項1に記載の撮像素子。
  3. 撮像素子であって、
    光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを前記光電変換素子から第1フレームレートで読み出し、かつ、前記撮像素子に内蔵された読出回路と、
    前記読出回路により前記光電変換素子から読み出された前記画像データを記憶し、かつ、前記撮像素子に内蔵されたメモリと、
    前記画像データに対して処理を行い、かつ、前記撮像素子に内蔵された制御回路と、
    前記制御回路で処理された前記画像データを第2フレームレートで出力し、かつ、前記撮像素子に内蔵された通信インタフェースと、を備え、
    前記制御回路は、前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出し、
    前記複数フレーム分の画像データのうち、検出した前記第1画像データとは異なる画像データに基づく第2画像データであって、加算した露光量が第1既定露光量以上となるフレーム数分の画像データが合成されることで得られた合成画像データである第2画像データを生成し、
    前記通信インタフェースは、前記制御回路によって生成された前記第2画像データを出力し、
    前記第2フレームレートは、前記第1フレームレートよりも低いフレームレートである
    前記制御回路は、前記複数フレーム分の画像データのうち、前記第1画像データとは異なる複数フレーム分の画像データであって、加算した露光量が第1既定露光量以上となるフレーム数分の画像データを合成することで前記合成画像データを前記第2画像データとして生成する
    撮像素子。
  4. 前記制御回路による合成対象とされる複数フレーム分の画像データにより示される各画像は、フレーム間で位置ずれ量が既定値以下の特定被写体を示す特定被写体画像を含み、
    前記制御回路は、
    前記合成対象とされる複数フレーム分の画像データから、前記第1既定露光量以上となる複数フレーム分の特定被写体画像を含む画像を示す特定被写体画像データを抽出し、
    抽出した複数フレーム分の特定被写体画像データを合成することで前記合成画像データを前記第2画像データとして生成する請求項3に記載の撮像素子。
  5. 前記特定画像は、ノイズ成分を含む画像である請求項1から請求項4の何れか一項に記載の撮像素子。
  6. 撮像素子であって、
    光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを前記光電変換素子から第1フレームレートで読み出し、かつ、前記撮像素子に内蔵された読出回路と、
    前記読出回路により前記光電変換素子から読み出された前記画像データを記憶し、かつ、前記撮像素子に内蔵されたメモリと、
    前記画像データに対して処理を行い、かつ、前記撮像素子に内蔵された制御回路と、
    前記制御回路で処理された前記画像データを第2フレームレートで出力し、かつ、前記撮像素子に内蔵された通信インタフェースと、を備え、
    前記制御回路は、前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出し、
    前記通信インタフェースは、複数フレーム分の前記画像データのうち、前記制御回路によって検出された前記第1画像データとは異なる画像データに基づく第2画像データを出力し、
    前記第2フレームレートは、前記第1フレームレートよりも低いフレームレートであり、
    前記特定画像は、ノイズ成分を含む画像であり、
    前記ノイズ成分を含む画像は、前記メモリに記憶されている前記画像データのうち、前記撮像素子を有する装置に与えられた振動を検出可能なセンサによって前記振動が検出されたタイミングで前記撮像素子によって撮像されることで得られた画像データにより示される画像であ
    像素子。
  7. 前記センサは、検出した前記振動を示す信号を前記制御回路に出力し、
    前記制御回路は、信号レベルが閾値以上の前記信号が前記センサから入力されたタイミングで前記撮像素子によって撮像されることで得られた画像データに対して、前記信号レベルが前記閾値以上であることを特定可能な識別子を対応付けることで前記第1画像データを生成する請求項6に記載の撮像素子。
  8. 前記ノイズ成分を含む画像は、単位時間あたりの移動量が既定移動量以上の物体を含む被写体の画像である請求項5に記載の撮像素子。
  9. 前記制御回路は、前記画像データに、単位時間あたりの移動量が既定移動量以上の物体を含む被写体の画像を示す被写体画像データが含まれる場合、前記画像データから前記被写体画像データを除去し、
    前記通信インタフェースは、前記制御回路によって前記画像データから前記被写体画像データが除去されることで得られた除去済み画像データに基づく画像データを前記第2画像データとして出力する請求項1に記載の撮像素子。
  10. 前記制御回路は、前記複数フレーム分の画像データのうち、前記第1画像データとは異なる画像データのゲインを調整することで露光量が第2既定露光量以上の前記第2画像データを生成する請求項1から請求項9の何れか一項に記載の撮像素子。
  11. 少なくとも光電変換素子と前記メモリとが1チップ化された請求項1から請求項10の何れか一項に記載の撮像素子。
  12. 前記撮像素子は、前記光電変換素子に前記メモリが積層された積層型撮像素子である請求項11に記載の撮像素子。
  13. 請求項1から請求項12の何れか一項に記載の撮像素子と、
    前記通信インタフェースにより出力された前記第2画像データに基づく画像を表示装置に対して表示させる制御、及び前記通信インタフェースにより出力された前記第2画像データを記憶装置に対して記憶させる制御のうちの少なくとも一方を行う制御装置と、
    を備える撮像装置。
  14. メモリが内蔵された撮像素子の動作方法であって、
    光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを前記光電変換素子から第1フレームレートで読み出すこと、
    前記光電変換素子から読み出した前記画像データをメモリに記憶させること、
    前記画像データに対して処理を行うこと、
    処理した前記画像データを第2フレームレートで出力すること、
    前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出すること、
    複数フレーム分の前記画像データのうち、検出した前記第1画像データとは異なる画像データである第2画像データであって、検出した前記第1画像データ分の露光量が補われた露光量とされた第2画像データを生成すること、及び、
    生成した前記第2画像データを出力することを含み、
    前記第2フレームレートは、前記第1フレームレートよりも低いフレームレートである
    撮像素子の作動方法。
  15. メモリが内蔵された撮像素子の動作方法であって、
    光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを前記光電変換素子から第1フレームレートで読み出すこと、
    前記光電変換素子から読み出した前記画像データをメモリに記憶させること、
    前記画像データに対して処理を行うこと、
    処理した前記画像データを第2フレームレートで出力すること、
    前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出すること、
    前記複数フレーム分の画像データのうち、検出した前記第1画像データとは異なる画像データに基づく第2画像データであって、加算した露光量が第1既定露光量以上となるフレーム数分の画像データが合成されることで得られた合成画像データである第2画像データを生成すること、及び、
    生成した前記第2画像データを出力することを含み、
    前記第2フレームレートは、前記第1フレームレートよりも低いフレームレートである
    撮像素子の作動方法。
  16. メモリが内蔵された撮像素子の動作方法であって、
    光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを前記光電変換素子から第1フレームレートで読み出すこと、
    前記光電変換素子から読み出した前記画像データをメモリに記憶させること、
    前記画像データに対して処理を行うこと、
    処理した前記画像データを第2フレームレートで出力すること、
    前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出すること、及び
    複数フレーム分の前記画像データのうち、検出した前記第1画像データとは異なる画像データに基づく第2画像データを出力することを含み、
    前記第2フレームレートは、前記第1フレームレートよりも低いフレームレートであり、
    前記特定画像は、ノイズ成分を含む画像であり、
    前記ノイズ成分を含む画像は、前記メモリに記憶されている前記画像データのうち、前記撮像素子を有する装置に与えられた振動を検出可能なセンサによって前記振動が検出されたタイミングで前記撮像素子によって撮像されることで得られた画像データにより示される画像である
    撮像素子の作動方法。
  17. メモリが内蔵された撮像素子に対して適用されるコンピュータに処理を実行させるためのプログラムであって、
    前記処理は、
    光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを前記光電変換素子から第1フレームレートで読み出すこと、
    前記光電変換素子から読み出した前記画像データをメモリに記憶させること、
    前記画像データに対して処理を行うこと、
    処理した前記画像データを第2フレームレートで出力すること、
    前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出すること、
    複数フレーム分の前記画像データのうち、検出した前記第1画像データとは異なる画像データである第2画像データであって、検出した前記第1画像データ分の露光量が補われた露光量とされた第2画像データを生成すること、及び、
    生成した前記第2画像データを出力することを含み、
    前記第2フレームレートは、前記第1フレームレートよりも低いフレームレートである
    プログラム。
  18. メモリが内蔵された撮像素子に対して適用されるコンピュータに処理を実行させるためのプログラムであって、
    前記処理は、
    光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを前記光電変換素子から第1フレームレートで読み出すこと、
    前記光電変換素子から読み出した前記画像データをメモリに記憶させること、
    前記画像データに対して処理を行うこと、
    処理した前記画像データを第2フレームレートで出力すること、
    前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出すること、
    前記複数フレーム分の画像データのうち、検出した前記第1画像データとは異なる画像データに基づく第2画像データであって、加算した露光量が第1既定露光量以上となるフレーム数分の画像データが合成されることで得られた合成画像データである第2画像データを生成すること、及び、
    生成した前記第2画像データを出力することを含み、
    前記第2フレームレートは、前記第1フレームレートよりも低いフレームレートである
    プログラム。
  19. メモリが内蔵された撮像素子に対して適用されるコンピュータに処理を実行させるためのプログラムであって、
    前記処理は、
    光電変換素子により撮像されることで得られた画像データを前記光電変換素子から第1フレームレートで読み出すこと、
    前記光電変換素子から読み出した前記画像データをメモリに記憶させること、
    前記画像データに対して処理を行うこと、
    処理した前記画像データを第2フレームレートで出力すること、
    前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出すること、
    前記メモリに記憶されている前記画像データから、特定画像を示す第1画像データを検出すること、及び、
    複数フレーム分の前記画像データのうち、検出した前記第1画像データとは異なる画像データに基づく第2画像データを出力することを含み、
    前記第2フレームレートは、前記第1フレームレートよりも低いフレームレートであり、
    前記特定画像は、ノイズ成分を含む画像であり、
    前記ノイズ成分を含む画像は、前記メモリに記憶されている前記画像データのうち、前記撮像素子を有する装置に与えられた振動を検出可能なセンサによって前記振動が検出されたタイミングで前記撮像素子によって撮像されることで得られた画像データにより示される画像である
    プログラム。
JP2021542589A 2019-08-28 2020-07-02 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム Active JP7362748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155450 2019-08-28
JP2019155450 2019-08-28
PCT/JP2020/026023 WO2021039113A1 (ja) 2019-08-28 2020-07-02 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021039113A1 JPWO2021039113A1 (ja) 2021-03-04
JPWO2021039113A5 true JPWO2021039113A5 (ja) 2022-05-02
JP7362748B2 JP7362748B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=74683671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542589A Active JP7362748B2 (ja) 2019-08-28 2020-07-02 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11910115B2 (ja)
JP (1) JP7362748B2 (ja)
WO (1) WO2021039113A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114258672B (zh) * 2019-08-14 2024-05-14 富士胶片株式会社 摄像装置、摄像装置的工作方法及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305473B2 (ja) * 2006-06-23 2009-07-29 カシオ計算機株式会社 電子スチルカメラ、画像情報の消去方法及び画像情報の状態設定方法
JP2008072682A (ja) * 2007-02-09 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 撮像装置
JP4992860B2 (ja) * 2008-08-13 2012-08-08 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
KR102238532B1 (ko) * 2014-02-12 2021-04-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP2017183952A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、撮像素子
WO2018175916A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Reald Inc. Applying different motion blur parameters to spatial frame regions within a sequence of image frames
US10602051B2 (en) * 2017-03-28 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, control method, and non-transitory storage medium
JP6643371B2 (ja) * 2017-03-28 2020-02-12 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020054007A5 (ja) 固体撮像素子、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
US10089548B2 (en) Image recognition device and image recognition method
US10389964B2 (en) Solid state imaging device, control method of solid state imaging device, imaging system, and mobile apparatus
CN111464754B (zh) 用于生成hdr图像的成像系统及其操作方法
KR102229152B1 (ko) 이미지 촬영 장치
US20140313320A1 (en) Image pickup apparatus
EP3629240B1 (en) Generative adversarial networks for local noise removal from an image
CN114494087A (zh) 无监督的多尺度视差/光流融合
US10713757B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JPWO2021039113A5 (ja)
JP2023169254A (ja) 撮像素子、撮像素子の作動方法、プログラム、及び撮像システム
US20230283916A1 (en) Imaging apparatus, operation method of imaging apparatus, and program
US11910115B2 (en) Imaging element, imaging apparatus, operation method of imaging element, and program
US9288397B2 (en) Imaging device, method for processing image, and program product for processing image
US11689816B2 (en) Imaging apparatus, operation method of imaging apparatus, and program
JPWO2021039114A5 (ja)
US10853919B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6327869B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
US11729506B2 (en) Imaging element with processor configured to receive vibration information, imaging apparatus, operation method of imaging element, and program
US20240202880A1 (en) Display system including display apparatus of head-mounted type and plurality of video processing apparatuses
JP6066942B2 (ja) 画像処理装置
JP5653674B2 (ja) 画像処理装置
JP2016225960A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2018156049A (ja) 映像表示装置、及び映像表示方法
JP2019047350A (ja) 特徴量生成装置