JPWO2021030660A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021030660A5
JPWO2021030660A5 JP2022508917A JP2022508917A JPWO2021030660A5 JP WO2021030660 A5 JPWO2021030660 A5 JP WO2021030660A5 JP 2022508917 A JP2022508917 A JP 2022508917A JP 2022508917 A JP2022508917 A JP 2022508917A JP WO2021030660 A5 JPWO2021030660 A5 JP WO2021030660A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue repair
repair membrane
hydrogel polymer
preparing
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022508917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022544298A (ja
Publication date
Priority claimed from US16/992,857 external-priority patent/US20210046221A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2022544298A publication Critical patent/JP2022544298A/ja
Publication of JPWO2021030660A5 publication Critical patent/JPWO2021030660A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (53)

  1. 組織修復膜基材と、
    前記組織修復膜基材の表面の少なくとも一部に適用されたヒドロゲルポリマーとを含む組織修復膜であって、適用された前記ヒドロゲルポリマーは、前記組織修復膜に自己接着および潤滑のうちの1つ以上を提供する、組織修復膜。
  2. 前記ヒドロゲルポリマーは、ポリアニオン性ポリマーである、請求項1に記載の組織修復膜。
  3. 前記ポリアニオン性ポリマーは、ヒアルロン酸、コンドロイチン、アルギン酸塩、酸化セルロース、ヘパリン、デルマタン、これら前述のポリマーの硫酸化型またはその他の修飾型、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される請求項2に記載の組織修復膜。
  4. 前記ヒドロゲルポリマーは、ポリカチオン性ポリマーとさらに組み合わされる請求項2に記載の組織修復膜。
  5. 前記ポリカチオン性ポリマーは、キトサン、ポリリジン、ポリオルニチン、ポリヘキサメチレンビグアニド、ポリエチレンイミン、ジエチルアミノエチルデキストラン、ポリ(アミドアミン)、第4級アンモニウム、それらのその他の修飾型、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される請求項4に記載の組織修復膜。
  6. 前記ヒドロゲルポリマーは、ヒアルロン酸を含むポリアニオン性ポリマーを含み、かつ、少なくとも1つの領域において、キトサンを含むポリカチオン性ポリマーとさらに組み合わせられる請求項4に記載の組織修復膜。
  7. 前記組織修復基材は、ヒト組織および動物組織、およびそれらの組み合わせのうちの1つから選択される請求項1に記載の組織修復膜。
  8. 前記組織修復基材は、ヒトの死体の組織、ヒト胎盤組織、ブタ組織、反芻動物組織、天然ポリマーおよび合成ポリマーのフィルムおよび織布または不織布、およびそれらの組み合わせのうちの1つから選択される、請求項1に記載の組織修復膜。
  9. 組織修復基材の表面上の活性な化学領域を増加させるために試薬で前記組織修復基材を処理することと、
    ヒドロゲルポリマー上の活性な化学領域を増加させるために試薬で前記ヒドロゲルポリマーを処理することと、
    前記組織修復基材の少なくとも前記表面の部分に前記ヒドロゲルポリマーを適用することで組織修復膜を形成することとを含む、組織修復膜を調製する方法。
  10. 前記ヒドロゲルポリマーは、ポリアニオン性ポリマーである請求項9に記載の方法。
  11. 前記ポリアニオン性ポリマーは、ヒアルロン酸、コンドロイチン、アルギン酸塩、酸化セルロース、ヘパリン、デルマタン、それらの硫酸化型またはその他の修飾型、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される請求項10に記載の方法。
  12. 前記ヒドロゲルポリマーは、ポリカチオン性ポリマーとさらに組み合わされる請求項10に記載の方法。
  13. 前記ポリカチオン性ポリマーは、キトサン、ポリリジン、ポリオルニチン、ポリヘキサメチレンビグアニド、ポリエチレンイミン、ジエチルアミノエチルデキストラン、ポリ(アミドアミン)、第4級アンモニウム、それらのその他の修飾型、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される請求項12に記載の方法。
  14. 前記ヒドロゲルポリマーは、ヒアルロン酸を含むポリアニオン性ポリマーを含み、かつ、キトサンを含むポリカチオン性ポリマーとさらに組み合わせられる請求項12に記載の方法。
  15. 処理された前記組織修復基材の前記活性な化学領域および処理された前記ヒドロゲルポリマーの前記活性な化学領域のうちの一方または両方を安定化させるために前記組織修復膜に還元剤を添加することをさらに含む請求項9に記載の方法。
  16. 組織修復膜基材と、
    前記組織修復膜基材の少なくとも1つの表面上に少なくとも部分的に適用されたヒドロゲルポリマーであって、前記ヒドロゲルポリマーが水和状態であるとき、静止摩擦係数を減少させる前記ヒドロゲルポリマーとを含む組織修復膜。
  17. 前記組織修復膜基材は、組織由来の膜、天然ポリマーおよび合成ポリマーのフィルムおよび織布または不織布、およびそれらの組み合わせのうちの1つ以上から調製される請求項16に記載の組織修復膜。
  18. 前記組織修復膜基材は、小腸粘膜下組織シートから調製される請求項16に記載の組織修復膜。
  19. 前記ヒドロゲルポリマーはヒアルロン酸を含む請求項16に記載の組織修復膜。
  20. 前記ヒドロゲルポリマーはアルギン酸塩を含む請求項16に記載の組織修復膜。
  21. 前記ヒドロゲルポリマーは、ヒアルロン酸およびアルギン酸塩の組み合わせを含む請求項16に記載の組織修復膜。
  22. 前記組織修復膜基材は、前記アルギン酸塩の少なくとも部分的なイオン架橋を提供する二価イオンをさらに含む請求項20に記載の組織修復膜。
  23. 前記アルギン酸塩の少なくとも部分的なイオン架橋を提供する二価イオンをさらに含む請求項21に記載の組織修復膜。
  24. 前記ヒドロゲルポリマーの少なくとも一部に隣接する、ヒアルロン酸の少なくとも部分的なコーティングをさらに含む請求項21に記載の組織修復膜。
  25. 前記ヒドロゲルポリマーは、少なくとも部分的に物理的に前記組織修復膜基材を相互浸透する請求項16に記載の組織修復膜。
  26. 組織修復膜基材にヒドロゲルポリマーを含む溶液を適用することと
    ヒドロゲルポリマーの前記溶液が適用された前記組織修復膜基材を乾燥させることで、前記組織修復膜基材上に乾燥されたヒドロゲルポリマーの少なくとも部分的なコーティングを提供することによって、組織修復膜を形成することとを含む組織修復膜の調製方法。
  27. 前記組織修復膜基材は、組織由来の膜、天然ポリマーおよび合成ポリマーのフィルムおよび織布または不織布、およびそれらの組み合わせのうちの1つ以上から調製される、請求項26に記載の組織修復膜の調製方法。
  28. 前記組織修復膜基材は小腸粘膜下組織シートから調製される、請求項26に記載の組織修復膜の調製方法。
  29. 前記ヒドロゲルポリマーはヒアルロン酸を含む請求項26に記載の組織修復膜の調製方法。
  30. 前記ヒドロゲルポリマーはアルギン酸塩を含む請求項26に記載の組織修復膜の調製方法。
  31. 前記ヒドロゲルポリマーは、ヒアルロン酸およびアルギン酸塩の組み合わせを含む請求項26に記載の組織修復膜の調製方法。
  32. 前記アルギン酸塩の少なくとも部分的なイオン架橋を提供する二価イオンを添加することをさらに含む請求項30に記載の組織修復膜の調製方法。
  33. 前記アルギン酸塩の少なくとも部分的なイオン架橋を提供する二価イオンを添加することをさらに含む請求項31に記載の組織修復膜の調製方法。
  34. ヒアルロン酸を含む溶液中に前記ヒドロゲルポリマーが適用された前記組織修復膜基材を浸すことで、前記ヒドロゲルポリマーに隣接するヒアルロン酸の少なくとも部分的なコーティングを提供することをさらに含む請求項29に記載の組織修復膜の調製方法。
  35. 前記ヒドロゲルポリマーは、少なくとも部分的に物理的に前記組織修復膜基材を相互浸透する請求項26に記載の組織修復膜の調製方法。
  36. 前記ヒドロゲルポリマーが約0.5重量%~約5重量%のアルギン酸塩および約0.5重量%~約5重量%のヒアルロン酸を含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の組成修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  37. 前記ヒドロゲルポリマーが2重量%のアルギン酸塩および2重量%のヒアルロン酸を含む、請求項36に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  38. 前記組織修復膜基材が1層~8層を含む、請求項1~37のいずれか一項に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  39. 前記組織修復膜基材が2層~6層を含む、請求項38に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  40. 前記組織修復膜基材が2層~4層を含む、請求項39に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  41. 前記組織修復膜基材が4層を含む、請求項40に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  42. 前記ヒドロゲルポリマーの置換の程度が約1%~約100%である、請求項1~41のいずれか一項に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  43. 前記ヒドロゲルポリマーの置換の程度が約5%である、請求項42に記載の組織修復膜基材または組織修復膜を調製する方法。
  44. 前記ヒドロゲルポリマーと前記組織修復膜基材との間の結合のレベルが、前記ヒドロゲルポリマー内のおおよそ全てのモノマー、すなわち100%修飾から1000モノマーごと(0.1%修飾)である、請求項1~41のいずれか一項に記載の組織修復膜基材または組織修復膜基材を調製する方法。
  45. 前記ヒドロゲルポリマーと前記組織修復膜基材との間の結合のレベルが、おおよそ20モノマーごと(5%修飾)から5モノマーごと(20%修飾)である、請求項44に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  46. 前記ヒドロゲルポリマーと前記組織修復膜基材との結合は、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド/N-ヒドロキシスクシンイミド(EDC/NHS)エステル、スルフヒドリル/ジスルフィド結合、チオエン反応、マレミド、エポキシド、イミドエステル、任意の「クリック」ケミストリー、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される技術を含む、請求項1~45のいずれか一項に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  47. 前記ヒドロゲルポリマーは、10,000Da~4,000,000Daの範囲の分子量を有するポリアニオン性ポリマーおよび10,000Da~4,000,000Daの範囲の分子量を有するポリカチオン性ポリマーを含む、請求項1~46のいずれか一項に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  48. 前記ポリアニオン性ポリマーは、1,000,000Da~2,00,000Daの範囲の分子量を有し、前記ポリアニオン性ポリマーは、80,000Da~120,000Daの範囲の分子量を有する、請求項47に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  49. 前記ヒドロゲルポリマーは、ポリアニオン性領域とポリカチオン性領域とを有し、前記ポリアニオン性領域および前記ポリカチオン性領域は互いに接触するとき、周囲または隣接する物質への接着があったとしても制限された、前記組織修復膜のそれ自体への接着を提供する、請求項1~48のいずれか一項に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  50. 前記ポリアニオン性領域は潤滑を提供する、請求項49に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  51. 前組織修復膜の平均摩擦係数は、0.2未満である、請求項1~50のいずれか一項に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  52. 前記ヒドロゲルポリマーの前記組織修復膜基材への適用の持続時間は約2分である、請求項1~51のいずれか一項に記載の組織修復膜または組織修復膜を調製する方法。
  53. 前記ヒドロゲルポリマーの適用は、前記組織修復膜基材を前記ヒドロゲルポリマーで浸すこと、コーティングすること、実質的にコーティングすること、グラフトすること、沈めること、水和すること、および飽和させることのうちの1つ以上によって達成される、請求項1~52のいずれか一項に記載の組織修復膜および組織修復膜を調製する方法。
JP2022508917A 2019-08-15 2020-08-14 接着および潤滑に適合した組織修復膜、およびその調製方法 Pending JP2022544298A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962887146P 2019-08-15 2019-08-15
US62/887,146 2019-08-15
US16/992,857 US20210046221A1 (en) 2019-08-15 2020-08-13 Tissue repair membrane adapted for adhesion and lubrication, and methods for preparing the same
US16/992,857 2020-08-13
PCT/US2020/046309 WO2021030660A1 (en) 2019-08-15 2020-08-14 Tissue repair membrane adapted for adhesion and lubrication, and methods for preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544298A JP2022544298A (ja) 2022-10-17
JPWO2021030660A5 true JPWO2021030660A5 (ja) 2023-08-10

Family

ID=74568626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508917A Pending JP2022544298A (ja) 2019-08-15 2020-08-14 接着および潤滑に適合した組織修復膜、およびその調製方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210046221A1 (ja)
EP (3) EP4356937A2 (ja)
JP (1) JP2022544298A (ja)
KR (1) KR20220064363A (ja)
AU (2) AU2020331035B2 (ja)
CA (1) CA3147929A1 (ja)
CL (1) CL2023001683A1 (ja)
IL (2) IL311190A (ja)
TW (1) TW202122120A (ja)
WO (1) WO2021030660A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016176333A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Reflex Medical, Inc. Systems and mehtods for sympathetic cardiopulmonary neuromodulation
US11246879B2 (en) 2016-02-09 2022-02-15 Tulai Therapeutics, Inc. Methods, agents, and devices for local neuromodulation of autonomic nerves
CN110035754A (zh) 2016-06-29 2019-07-19 图拉维治疗股份有限公司 通过自主神经系统的局部神经调节治疗败血症及相关炎性病况
CN117599244A (zh) 2018-07-02 2024-02-27 图拉维治疗股份有限公司 原位形成神经帽的方法和装置
CN113425911B (zh) * 2021-07-21 2022-09-09 郑州大学第一附属医院 具有长效抗菌和自润滑功能的3d打印支架的制备方法
WO2023033749A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-09 Yodmuang Supansa Method of preparing hyaluronic acid-alginate (ha-alg) hydrogel and ha-alg hydrogel
CN116531562B (zh) * 2023-05-31 2023-11-17 江南大学 一种大孔径可注射凝胶及其在创面愈合中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001233168A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-07 Children's Medical Center Corporation Neural regeneration conduit
WO2015050943A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 The Regents Of The University Of California Hyaluronic acid and alginate hydrogel composition
CA3016770A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Rutgers, The State University Of New Jersey Biocompatible implants for nerve re-generation and methods of use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020331035B2 (en) Tissue repair membrane adapted for adhesion and lubrication, and methods for preparing the same
Fahmy et al. A non-woven fabric wound dressing containing layer–by–layer deposited hyaluronic acid and chitosan
Dutkiewicz Superabsorbent materials from shellfish waste—A review
JP4383851B2 (ja) 多糖類生体材料及びその使用
AU2009305115B2 (en) Auto-sealant matrix for tissue repair
CN108785748A (zh) 一种具有超亲水性能的多功能心血管涂层材料及其制备方法
US11787922B2 (en) Hydrophobically modified chitosan compositions
CN112691238A (zh) 具有生物抗污功能的材料、其制备方法及应用
Thankam et al. Influence of physical and mechanical properties of amphiphilic biosynthetic hydrogels on long-term cell viability
JPWO2021030660A5 (ja)
Zhang et al. Biodegradable polymer hydrogel‐based tissue adhesives: A review
Biranje et al. Polysaccharide-based hemostats: recent developments, challenges, and future perspectives
CA3079957A1 (en) Soft tissue repair implants comprising hydroxybutyrate
Gonçalves et al. Chitosan-based hydrogels
Augustine et al. Crosslinking strategies to develop hydrogels for biomedical applications
US10137219B2 (en) Coherent blood coagulation structure of water-insoluble chitosan and water-dispersible starch coating
TWI496791B (zh) Crosslinked chitosan and its preparation method
JPH045463B2 (ja)
Fang et al. Gluing blood into adhesive gel by oppositely charged polysaccharide dry powder inspired by fibrin fibers coagulation mediator
CN112263706B (zh) 一种可生物降解的生物粘合剂及其制备方法
US20220331475A1 (en) Two Component Sealing Systems Including Synthetic Matrices and Biosynthetic Adhesives
Yamazaki et al. Chitosan derivatives for bioadhesive/hemostatic application: chemical and biological aspects
EP2079787A1 (en) Cross-linking of foams of s-sulfonated keratin
Yifei et al. Polysaccharide-based hemostats: recent developments, challenges, and future perspectives