JPWO2021026218A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021026218A5
JPWO2021026218A5 JP2022507425A JP2022507425A JPWO2021026218A5 JP WO2021026218 A5 JPWO2021026218 A5 JP WO2021026218A5 JP 2022507425 A JP2022507425 A JP 2022507425A JP 2022507425 A JP2022507425 A JP 2022507425A JP WO2021026218 A5 JPWO2021026218 A5 JP WO2021026218A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
group
light sources
wavelength range
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022507425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022543153A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2020/044986 external-priority patent/WO2021026218A2/en
Publication of JP2022543153A publication Critical patent/JP2022543153A/ja
Publication of JPWO2021026218A5 publication Critical patent/JPWO2021026218A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の主題に従う実施形態は、本発明の主題の範囲全体の内にある代表的な実施形態の正確な特徴を提供するために、本明細書に詳述されている。本発明の主題は、このような詳細に限定されると理解すべきではない。
1.中枢神経系障害を処置するための方法であって、その処置を必要とする患者に光を与えるステップを含み、光が、脳における炎症を低減する第1の波長、および脳における血管新生を増大させる第2の波長を含む、方法。
2.中枢神経系障害が、認知障害、運動性障害、または行動障害である、1に記載の方法。
3.認知障害が、アルツハイマー病、健忘症、ビンスワンガー病、小脳性認知感情症候群、臨床認知症評価、意識混濁、認知欠損、認知のずれ、認知の脆弱性、大脳皮質基底核変性症、大脳皮質基底核症候群、せん妄、認知症、知的能力に影響を及ぼす障害、前頭葉評価バッテリー、前頭側頭型認知症、染色体17に関連する前頭側頭型認知症およびパーキンソニズム、前頭側頭葉変性症、HIV関連神経認知障害、小児がんにおける学習の問題、レヴィ小体認知症関連、レヴィ小体認知症、ロゴペニック型進行性失語症、軽度認知障害、パラトニア、ピック病、化学療法後認知障害、術後認知機能障害、原発性進行性失語症、進行性非流暢性失語症、進行性核上性麻痺、仮性老化、レム睡眠行動障害、意味性認知症、重度認知障害、皮質下認知症、ならびに血管性認知症からなる群から選択される、2に記載の方法。
4.認知障害が、アルツハイマー病、認知症、および軽度認知障害からなる群から選択される、2に記載の方法。
5.運動性障害が、運動低下性運動障害、パーキンソン病(一次性または特発性パーキンソニズム)、二次性パーキンソニズム、パーキンソンプラス症候群、ハラーホルデンスパッツ病、進行性核上性眼筋麻痺、線条黒質変性症、運動亢進性運動障害、ジストニア(薬物誘発性ジストニア、特発性家族性ジストニア、特発性非家族性ジストニア、特発性口顔面ジストニア、痙性斜頚、眼瞼痙攣、および他のジストニアを含む)、錐体外路性運動障害、本態性振戦、薬物誘発性振戦、ミオクローヌス、眼球クローヌス、舞踏病(敏速な不随意運動)(薬物誘発性舞踏病、リウマチ性舞踏病(シデナム舞踏病)、およびハンチントン舞踏病を含む)、バリズム(攻撃的で敏速な不規則の不随運動)、片側バリズム(身体の片側のみに影響)、アテトーシス(ゆがんだねじれまたはよじり)、ジスキネジア(異常な不随意運動)、遅発性ジスキネジア、チック障害(不随意、強迫性、反復性、常同性)(トゥレット症候群および薬物誘発性チックおよび器質由来のチックを含む)、常同性運動障害、発作性夜間四肢運動、痛む脚(または腕)、運動性足趾(または手指)症候群、散発性下肢静止不能症候群、家族性下肢静止不能症候群、スティッフパーソン症候群、異常な頭部運動、痙攣および痙縮、ならびに線維束性攣縮からなる群から選択される、2に記載の方法。
6.運動性障害が、パーキンソン病および遅発性ジスキネジアからなる群から選択される、2に記載の方法。
7.行動障害が、注意欠陥多動性障害(ADHD)、反抗挑戦性障害(ODD)、行為障害、統合失調症、全般性不安障害、特定恐怖症、社交不安障害、分離不安障害、広場恐怖症、パニック障害、選択的緘黙、大うつ病性障害、緊張病性うつ病、産後うつ病、月経前神経不安障害(PMDD)、季節性情動障害(SAD)、気分変調症、二重うつ病、抑うつ性人格障害(DPD)、反復性短期うつ病(RBD)、小うつ病性障害(小うつ病)、不特定のうつ病性障害(DD-NOS)、双極性障害からなる群から選択される、2に記載の方法。
8.行動障害が、うつ病、不安、統合失調症、季節性情動障害、およびADHDからなる群から選択される、2に記載の方法。
9.抗炎症性の波長が、およそ640~およそ680nmである、1に記載の方法。
10.血管新生を増大させる波長が、約400nm~約490nmの範囲である、1に記載の方法。
11.光を頭皮に送達するデバイスを使用して光が与えられる、1に記載の方法。
12.光を鼻に送達するデバイスを使用して光が与えられる、1に記載の方法。
13.光を眼に送達するデバイスを使用して光が与えられる、1に記載の方法。
14.光を耳に送達するデバイスを使用して光が与えられる、1に記載の方法。
15.プローブまたはカテーテルを使用して光が与えられる、1に記載の方法。
16.プローブが、指節骨内(intra-pharangeal)プローブである、1に記載の方法。
17.インプラントを使用して光が与えられる、1に記載の方法。
18.インプラントが、頭蓋骨と頭皮との間に位置する、17に記載の方法。
19.認知障害を処置するのに有用な1つまたは複数の薬物を投与するステップをさらに含む、2に記載の方法。
20.運動性障害を処置するのに有用な1つまたは複数の薬物を投与するステップをさらに含む、2に記載の方法。
21.行動障害を処置するための1つまたは複数の薬物を投与するステップをさらに含む、2に記載の方法。
22.磁場を印加するステップをさらに含む、1に記載の方法。
23.光が、アルファ波、ベータ波、シータ波、またはガンマ波の範囲の周波数で印加される、1に記載の方法。
24.光が、約30~約50Hzの周波数で印加される、23に記載の方法。
25.血液脳関門への損傷を修復するような方法で光が与えられる、1に記載の方法。
26.血液脳関門を通過するように患者に医薬剤を投与するステップをさらに含む、25に記載の方法。
27.医薬剤が抗がん剤であり、方法が脳がんを処置するのに使用される、26に記載の方法。
28.抗がん剤が、5FC、アキュテイン、AEE788、AMG-102、アンチネオプラストン、AQ4N(バノキサントロン)、AVANDIA(ロシグリタゾンマレイン酸塩)、アバスチン(ベバシズマブ)BCNU、BiCNU、カルムスチン、カルボプラチン、CC-223、CC223、CCI-779、CCNU、CCNUロムスチン、セレコキシブ(全身)、クロロキン、シレンギチド(EMD 121974)、シスプラチン、CPT-11(CAMPTOSAR、イリノテカン)、シトキサン、ダサチニブ(BMS-354825、スプリセル)、エトポシド(エポジン、エトポフォス、ベプシド)、GDC-0449、グリーベック(イマチニブメシル酸塩)、GLIADEL Wafer、ヒドロキシクロロキン、ヒドロキシウレア、IL-13、IMC-3G3、イレッサ(ZD-1839)、ラパチニブ(GW572016)、メトトレキセート、ノボキュア、OSI-774、PCV、プロカルバジン、RAD001、ラパマイシン(ラパミューン、シロリムス)、RMP-7、RTA 744、シンバスタチン、シロリムス、ソラフェニブ、SU-101、SU5416 Sugen、スルファサラジン(アザルフィジン)、スーテント、タモキシフェン、TARCEVA(エルロチニブHCl)、タキソール、TEMODAR、TEMODAR、サロミド(サリドマイド)、Toca 511、トポテカン(全身)、VEGF Trap、VEGF-Trap、ベルケイド、ビンクリスチン、ボリノスタット(SAHA)、XL 765、XL-184、XL184、XL765、ザルネストラ(チピファルニブ)、およびゾコー(シンバスタチン)からなる群から選択される、27に記載の方法。
29.脳がんが、神経膠腫、多形性神経膠芽細胞腫、および髄膜腫、上衣腫、下垂体腫瘍、頭蓋咽頭種(scraniopharyngiomas)、胚細胞腫瘍、松果体領域腫瘍、髄芽細胞腫、ならびに原発性CNSリンパ腫からなる群から選択される、27に記載の方法。
30.脳に光を送達するためのデバイスであって、少なくとも2つの発光源を含み、少なくとも1つの発光源が、およそ640~およそ680nmの波長で光を放射し、少なくとも1つの発光源が、およそ約400nm~約490nmの波長で光を放射し、前記デバイスが、頭皮、鼻、眼、もしくは耳に光を送達するか、または皮膚表面下もしくは体腔内に光を送達するプローブもしくはカテーテルを含むか、またはインプラントの形態であり、タイマーもしくはアクチュエータおよび電源をさらに含む、デバイス。
31.発光デバイスであって、
前記デバイスにおける各光源とその最近接の光源との間の平均距離が少なくとも8mmである、複数の光源、および
少なくとも第1の取付機構
を含み、
光源が、NIRを含む光を放射するように構成され、
少なくとも第1の取付機構が、第1および第2の表面を含む第1の構造に対して発光デバイスを保持するように構成され、第2の表面が、第1の表面に平行であり、第1の距離で第1の表面から離間しており、第1の距離が、1cm~8cmの範囲である、
発光デバイス。
32.ベッドのヘッドボードおよび椅子の背もたれからなる家具の群から選択される、家具をさらに含み、
家具が、第1および第2の家具表面を含み、
第1の取付機構が、第1および第2の家具表面と係合されている、
31に記載のデバイス。
33.同一性センサー、ヒトセンサー、特徴センサー、頭部センサー、頭部配向センサー、顔センサー、体重センサー、脳波センサー、脈拍センサー、呼吸センサー、体温センサー、血圧センサー、酸素化センサー、皮膚抵抗センサー、皮膚温度センサー、運動センサー、振動センサー、衝撃センサー、眼状態センサー、体動センサー、衣類検出器、周囲温度センサー、周囲湿度センサー、周囲雑音センサー、および全地球測位センサーからなるセンサーの群から選択される、少なくとも第1のセンサーをさらに含む、31に記載のデバイス。
34.第1のセンサーが頭部配向センサーであり、発光デバイスが、第1のセンサーにより検出される人の頭部の配向に基づいて、複数の光源のうちのどれがNIRを放射するか、および/または複数の光源により放射されるNIRのそれぞれの光度を調整する、33に記載のデバイス。
35.第1の取付機構が、吸引カップ、接着剤、磁石、ねじ穴、およびボルト穴からなる取付機構の群から選択される、31に記載のデバイス。
36.第1の光源が、(1)第1の家具の上にある、(2)部分的に第1の家具内にある、または(3)完全に第1の家具内にある、32に記載のデバイス。
37.複数の光源が、2つ以上のNIR放射源および2つ以上の可視光放射源を含み、複数のNIR放射源の各々が、第1の方向の10°以内であるそれぞれの方向を有する放射のそれぞれの光線軸を有し、複数の可視光放射源の各々が、第2の方向の10°以内であるそれぞれの方向を有する放射のそれぞれの光線軸を有し、第1の方向が、第2の方向に対して少なくとも50°の角度を画定する、31に記載のデバイス。
38.複数の光源が、少なくとも光源の第1群を含み、光源の第1群が、NIRを含む光を放射するように各々が構成される少なくとも20個の光源を含み、光源の各々が、光源の放射のそれぞれの光線軸に垂直なそれぞれの接線面を有し、それぞれの接線面の各々が、第1の面に対して20°以下の角度を画定する、31に記載のデバイス。
39.頭部配向センサーをさらに含み、センサーにより検出される人の頭部の配向に基づいて、複数の光源のうちのどれがNIRを放射するか、および/または複数の光源により放射されるNIRのそれぞれの光度を調整する、38に記載のデバイス。
40.第1のディスプレイ面を含む平面スクリーンデバイスの形態であり、少なくとも第1のNIR光源が、第1のディスプレイ面から射出されるNIR光を放射するように構成される、31に記載のデバイス。
41.平面スクリーンデバイスが、スマートフォン、パーソナルデータアシスタント、タブレット、ラップトップコンピューター、スマートウォッチ、テレビ、またはコンピューターモニタである、40に記載のデバイス。
42.複数の光源が、
少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群
を含み、
光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
31に記載のデバイス。
43.発光デバイスが、プローブを含み、光源の第1群および光源の第2群が、プローブの内または上にある、42に記載のデバイス。
44.少なくとも第1の生体適合性エレメントをさらに含み、
複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
光源の第1群の各々および光源の第2群の各々が、第1の生体適合性エレメントの内または上にあり、
光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
31に記載のデバイス。
45.第1の生体適合性エレメントがシートである、44に記載のデバイス。
46.少なくとも第1の光導波路およびクラッドをさらに含み、
複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第1群の少なくとも第1の光源が、光源の第1群の第1の光源により放射される光が第1の光導波路に入るように第1の光導波路に対して位置決めおよび配向され、
光源の第2群の少なくとも第1の光源が、光源の第2群の第1の光源により放射される光が第1の光導波路に入るように第1の光導波路に対して位置決めおよび配向され、
クラッドが、第1の光導波路の1つまたは複数の部分を被覆し、光が前記1つまたは複数の部分を通して射出するのを防ぎ、
第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
31に記載のデバイス。
47.少なくとも第1の光導波路をさらに含み、
複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
光源の第1群の少なくとも第1の光源が、光源の第1群の第1の光源により放射される光が光導波路に入るように第1の光導波路に対して位置決めおよび配向され、
光源の第2群の少なくとも第1の光源が、光源の第2群の第1の光源により放射される光が光導波路に入るように第1の光導波路に対して位置決めおよび配向され、
第1の光導波路が、少なくとも部分的に身体部分周囲に延在するように構成され、
第1の光導波路が、第1の光導波路の少なくとも2つの射出領域から光が射出することを可能にするように構成され、
光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
31に記載のデバイス。
48.基材をさらに含み、
複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
基材が、少なくとも部分的に身体部分周囲に延在するように構成され、
光源の第1群が、基材の内または上に位置し、
光源の第2群が、基材の内または上に位置し、
光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
31に記載のデバイス。
49.使用者の頭部を受けるように構成され、光源の第1群および第2群が、光を頭部に送達するように配向されている、48に記載のデバイス。
50.基材が、可撓性の層、包帯、または衣料の形態である、48に記載のデバイス。
51.複数の光導波路をさらに含み、複数の光導波路の少なくとも1つが、衣料の内または上にある第1の末端、および
a)少なくとも1つの光源に近接する衣料の内にある、または
b)衣料から離間している
第2の末端を含む、50に記載のデバイス。
52.内部空間を画定する複数の壁を含む封入体をさらに含み、
複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
光源の第1群が、光源の第1群により放射される光が内部空間に送達されるように位置決めおよび配向され、
光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第2群が、光源の第2群により放射される光が内部空間に送達されるように位置決めおよび配向され、
光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
31に記載のデバイス。
53.1つまたは複数の光導波路により形成される基材およびシートをさらに含み、
複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
光源の第1群が、光源の第1群により放射される光が光導波路の少なくとも1つに送達されるように位置決めおよび配向され、
光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第2群が、光源の第2群により放射される光が光導波路の少なくとも1つに送達されるように位置決めおよび配向され、
光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
31に記載のデバイス。
54.少なくとも第1の身体部分を覆うように構成される少なくとも第1のカップ様ハウジングをさらに含み、
複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、光源の第1群および第2群の少なくとも一部が、第1のカップ様ハウジングの内または上に位置し、
光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
31に記載のデバイス。
55.プローブが、生体の生物組織を貫通する、ならびに/または、切開創、毛穴、口、口を通して到達可能な任意の領域、鼻腔、鼻腔を通して到達可能な任意の領域、耳、耳を通して到達可能な任意の領域、直腸、直腸を通して到達可能な任意の領域、膣、膣を通して到達可能な任意の領域、尿道、および尿道を通して到達可能な任意の領域から選択される1つまたは複数の体腔に入るように構成される、請求項43に記載のデバイス。
56.内視鏡、カニューレ、カテーテル、および/またはバイオセンサーをさらに含む、 55に記載のデバイス。
57.プローブの内または上にある少なくとも1つの光導波路をさらに含む、55に記載のデバイス。
58.医療用デバイスであり、
複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
光源の第1群および第2群の各々が、医療用デバイスの内また上に配置され、
光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なり、
医療用デバイスが、皮下デバイス、経皮デバイス、センサー、酸素導管、液体ドレナージ用デバイス、薬物送達デバイス、血液サンプリング用デバイス、インスリン注入デバイス、電気伝導体、スコープ、管、ラップ、およびインプラントからなる群から選択される、
31に記載のデバイス。

Claims (58)

  1. 発光デバイスであって、
    前記デバイスにおける各光源とその最近接の光源との間の平均距離が少なくとも8mmである、複数の光源、および
    少なくとも第1の取付機構
    を含み、
    光源が、NIRを含む光を放射するように構成され、
    少なくとも第1の取付機構が、第1および第2の表面を含む第1の構造に対して発光デバイスを保持するように構成され、第2の表面が、第1の表面に平行であり、第1の距離で第1の表面から離間しており、第1の距離が、1cm~8cmの範囲である、
    発光デバイス。
  2. ベッドのヘッドボードおよび椅子の背もたれからなる家具の群から選択される、家具をさらに含み、
    家具が、第1および第2の家具表面を含み、
    第1の取付機構が、第1および第2の家具表面と係合されている、
    請求項に記載のデバイス。
  3. 同一性センサー、ヒトセンサー、特徴センサー、頭部センサー、頭部配向センサー、顔センサー、体重センサー、脳波センサー、脈拍センサー、呼吸センサー、体温センサー、血圧センサー、酸素化センサー、皮膚抵抗センサー、皮膚温度センサー、運動センサー、振動センサー、衝撃センサー、眼状態センサー、体動センサー、衣類検出器、周囲温度センサー、周囲湿度センサー、周囲雑音センサー、および全地球測位センサーからなるセンサーの群から選択される、少なくとも第1のセンサーをさらに含む、請求項に記載のデバイス。
  4. 第1のセンサーが頭部配向センサーであり、発光デバイスが、第1のセンサーにより検出される人の頭部の配向に基づいて、複数の光源のうちのどれがNIRを放射するか、および/または複数の光源により放射されるNIRのそれぞれの光度を調整する、請求項に記載のデバイス。
  5. 第1の取付機構が、吸引カップ、接着剤、磁石、ねじ穴、およびボルト穴からなる取付機構の群から選択される、請求項に記載のデバイス。
  6. 第1の光源が、(1)第1の家具の上にある、(2)部分的に第1の家具内にある、または(3)完全に第1の家具内にある、請求項に記載のデバイス。
  7. 複数の光源が、2つ以上のNIR放射源および2つ以上の可視光放射源を含み、複数のNIR放射源の各々が、第1の方向の10°以内であるそれぞれの方向を有する放射のそれぞれの光線軸を有し、複数の可視光放射源の各々が、第2の方向の10°以内であるそれぞれの方向を有する放射のそれぞれの光線軸を有し、第1の方向が、第2の方向に対して少なくとも50°の角度を画定する、請求項に記載のデバイス。
  8. 複数の光源が、少なくとも光源の第1群を含み、光源の第1群が、NIRを含む光を放射するように各々が構成される少なくとも20個の光源を含み、光源の各々が、光源の放射のそれぞれの光線軸に垂直なそれぞれの接線面を有し、それぞれの接線面の各々が、第1の面に対して20°以下の角度を画定する、請求項に記載のデバイス。
  9. 頭部配向センサーをさらに含み、センサーにより検出される人の頭部の配向に基づいて、複数の光源のうちのどれがNIRを放射するか、および/または複数の光源により放射されるNIRのそれぞれの光度を調整する、請求項に記載のデバイス。
  10. 第1のディスプレイ面を含む平面スクリーンデバイスの形態であり、少なくとも第1のNIR光源が、第1のディスプレイ面から射出されるNIR光を放射するように構成される、請求項に記載のデバイス。
  11. 平面スクリーンデバイスが、スマートフォン、パーソナルデータアシスタント、タブレット、ラップトップコンピューター、スマートウォッチ、テレビ、またはコンピューターモニタである、請求項10に記載のデバイス。
  12. 複数の光源が、
    少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群
    を含み、
    光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
    請求項に記載のデバイス。
  13. 発光デバイスが、プローブを含み、光源の第1群および光源の第2群が、プローブの内または上にある、請求項12に記載のデバイス。
  14. 少なくとも第1の生体適合性エレメントをさらに含み、
    複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
    光源の第1群の各々および光源の第2群の各々が、第1の生体適合性エレメントの内または上にあり、
    光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
    請求項に記載のデバイス。
  15. 第1の生体適合性エレメントがシートである、請求項14に記載のデバイス。
  16. 少なくとも第1の光導波路およびクラッドをさらに含み、
    複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
    光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第1群の少なくとも第1の光源が、光源の第1群の第1の光源により放射される光が第1の光導波路に入るように第1の光導波路に対して位置決めおよび配向され、
    光源の第2群の少なくとも第1の光源が、光源の第2群の第1の光源により放射される光が第1の光導波路に入るように第1の光導波路に対して位置決めおよび配向され、
    クラッドが、第1の光導波路の1つまたは複数の部分を被覆し、光が前記1つまたは複数の部分を通して射出するのを防ぎ、
    第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
    請求項に記載のデバイス。
  17. 少なくとも第1の光導波路をさらに含み、
    複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
    光源の第1群の少なくとも第1の光源が、光源の第1群の第1の光源により放射される光が光導波路に入るように第1の光導波路に対して位置決めおよび配向され、
    光源の第2群の少なくとも第1の光源が、光源の第2群の第1の光源により放射される光が光導波路に入るように第1の光導波路に対して位置決めおよび配向され、
    第1の光導波路が、少なくとも部分的に身体部分周囲に延在するように構成され、
    第1の光導波路が、第1の光導波路の少なくとも2つの射出領域から光が射出することを可能にするように構成され、
    光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
    請求項に記載のデバイス。
  18. 基材をさらに含み、
    複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
    基材が、少なくとも部分的に身体部分周囲に延在するように構成され、
    光源の第1群が、基材の内または上に位置し、
    光源の第2群が、基材の内または上に位置し、
    光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
    請求項に記載のデバイス。
  19. 使用者の頭部を受けるように構成され、光源の第1群および第2群が、光を頭部に送達するように配向されている、請求項18に記載のデバイス。
  20. 基材が、可撓性の層、包帯、または衣料の形態である、請求項18に記載のデバイス。
  21. 複数の光導波路をさらに含み、複数の光導波路の少なくとも1つが、衣料の内または上にある第1の末端、および
    a)少なくとも1つの光源に近接する衣料の内にある、または
    b)衣料から離間している
    第2の末端を含む、請求項20に記載のデバイス。
  22. 内部空間を画定する複数の壁を含む封入体をさらに含み、
    複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
    光源の第1群が、光源の第1群により放射される光が内部空間に送達されるように位置決めおよび配向され、
    光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第2群が、光源の第2群により放射される光が内部空間に送達されるように位置決めおよび配向され、
    光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
    請求項に記載のデバイス。
  23. 1つまたは複数の光導波路により形成される基材およびシートをさらに含み、
    複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
    光源の第1群が、光源の第1群により放射される光が光導波路の少なくとも1つに送達されるように位置決めおよび配向され、
    光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第2群が、光源の第2群により放射される光が光導波路の少なくとも1つに送達されるように位置決めおよび配向され、
    光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
    請求項に記載のデバイス。
  24. 少なくとも第1の身体部分を覆うように構成される少なくとも第1のカップ様ハウジングをさらに含み、
    複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、光源の第1群および第2群の少なくとも一部が、第1のカップ様ハウジングの内または上に位置し、
    光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なる、
    請求項に記載のデバイス。
  25. プローブが、生体の生物組織を貫通する、ならびに/または、切開創、毛穴、口、口を通して到達可能な任意の領域、鼻腔、鼻腔を通して到達可能な任意の領域、耳、耳を通して到達可能な任意の領域、直腸、直腸を通して到達可能な任意の領域、膣、膣を通して到達可能な任意の領域、尿道、および尿道を通して到達可能な任意の領域から選択される1つまたは複数の体腔に入るように構成される、請求項13に記載のデバイス。
  26. 内視鏡、カニューレ、カテーテル、および/またはバイオセンサーをさらに含む、請求項25に記載のデバイス。
  27. プローブの内または上にある少なくとも1つの光導波路をさらに含む、請求項25に記載のデバイス。
  28. 医療用デバイスであり、
    複数の光源が、少なくとも、少なくとも1つの第1群光源を含む光源の第1群、および少なくとも1つの第2群光源を含む光源の第2群を含み、
    光源の第1群および第2群の各々が、医療用デバイスの内また上に配置され、
    光源の第1群の各々が、第1の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    光源の第2群の各々が、第2の波長範囲でのピーク波長または主波長の光を放射するように構成され、
    第2の波長範囲が、第1の波長範囲と異なり、
    医療用デバイスが、皮下デバイス、経皮デバイス、センサー、酸素導管、液体ドレナージ用デバイス、薬物送達デバイス、血液サンプリング用デバイス、インスリン注入デバイス、電気伝導体、スコープ、管、ラップ、およびインプラントからなる群から選択される、
    請求項に記載のデバイス。
  29. 脳に光を送達するためのデバイスであって、少なくとも2つの発光源を含み、少なくとも1つの発光源が、およそ640~およそ680nmの波長で光を放射し、少なくとも1つの発光源が、およそ約400nm~約490nmの波長で光を放射し、前記デバイスが、頭皮、鼻、眼、もしくは耳に光を送達するか、または皮膚表面下もしくは体腔内に光を送達するプローブもしくはカテーテルを含むか、またはインプラントの形態であり、タイマーもしくはアクチュエータおよび電源をさらに含む、デバイス。
  30. 中枢神経系障害を処置するための方法に用いるための、請求項1~29のいずれか1項に記載のデバイスであって、当該方法は、その処置を必要とする患者に光を与えるステップを含み、光が、脳における炎症を低減する第1の波長、および脳における血管新生を増大させる第2の波長を含む、デバイス。
  31. 中枢神経系障害が、認知障害、運動性障害、または行動障害である、請求項30に記載のデバイス。
  32. 認知障害が、アルツハイマー病、健忘症、ビンスワンガー病、小脳性認知感情症候群、臨床認知症評価、意識混濁、認知欠損、認知のずれ、認知の脆弱性、大脳皮質基底核変性症、大脳皮質基底核症候群、せん妄、認知症、知的能力に影響を及ぼす障害、前頭葉評価バッテリー、前頭側頭型認知症、染色体17に関連する前頭側頭型認知症およびパーキンソニズム、前頭側頭葉変性症、HIV関連神経認知障害、小児がんにおける学習の問題、レヴィ小体認知症関連、レヴィ小体認知症、ロゴペニック型進行性失語症、軽度認知障害、パラトニア、ピック病、化学療法後認知障害、術後認知機能障害、原発性進行性失語症、進行性非流暢性失語症、進行性核上性麻痺、仮性老化、レム睡眠行動障害、意味性認知症、重度認知障害、皮質下認知症、ならびに血管性認知症からなる群から選択される、請求項31に記載のデバイス。
  33. 認知障害が、アルツハイマー病、認知症、および軽度認知障害からなる群から選択される、請求項31に記載のデバイス。
  34. 運動性障害が、運動低下性運動障害、パーキンソン病(一次性または特発性パーキンソニズム)、二次性パーキンソニズム、パーキンソンプラス症候群、ハラーホルデンスパッツ病、進行性核上性眼筋麻痺、線条黒質変性症、運動亢進性運動障害、ジストニア(薬物誘発性ジストニア、特発性家族性ジストニア、特発性非家族性ジストニア、特発性口顔面ジストニア、痙性斜頚、眼瞼痙攣、および他のジストニアを含む)、錐体外路性運動障害、本態性振戦、薬物誘発性振戦、ミオクローヌス、眼球クローヌス、舞踏病(敏速な不随意運動)(薬物誘発性舞踏病、リウマチ性舞踏病(シデナム舞踏病)、およびハンチントン舞踏病を含む)、バリズム(攻撃的で敏速な不規則の不随運動)、片側バリズム(身体の片側のみに影響)、アテトーシス(ゆがんだねじれまたはよじり)、ジスキネジア(異常な不随意運動)、遅発性ジスキネジア、チック障害(不随意、強迫性、反復性、常同性)(トゥレット症候群および薬物誘発性チックおよび器質由来のチックを含む)、常同性運動障害、発作性夜間四肢運動、痛む脚(または腕)、運動性足趾(または手指)症候群、散発性下肢静止不能症候群、家族性下肢静止不能症候群、スティッフパーソン症候群、異常な頭部運動、痙攣および痙縮、ならびに線維束性攣縮からなる群から選択される、請求項31に記載のデバイス。
  35. 運動性障害が、パーキンソン病および遅発性ジスキネジアからなる群から選択される、請求項31に記載のデバイス。
  36. 行動障害が、注意欠陥多動性障害(ADHD)、反抗挑戦性障害(ODD)、行為障害、統合失調症、全般性不安障害、特定恐怖症、社交不安障害、分離不安障害、広場恐怖症、パニック障害、選択的緘黙、大うつ病性障害、緊張病性うつ病、産後うつ病、月経前神経不安障害(PMDD)、季節性情動障害(SAD)、気分変調症、二重うつ病、抑うつ性人格障害(DPD)、反復性短期うつ病(RBD)、小うつ病性障害(小うつ病)、不特定のうつ病性障害(DD-NOS)、双極性障害からなる群から選択される、請求項31に記載のデバイス。
  37. 行動障害が、うつ病、不安、統合失調症、季節性情動障害、およびADHDからなる群から選択される、請求項31に記載のデバイス。
  38. 抗炎症性の波長が、およそ640~およそ680nmである、請求項30に記載のデバイス。
  39. 血管新生を増大させる波長が、約400nm~約490nmの範囲である、請求項30に記載のデバイス。
  40. 光を頭皮に送達するデバイスを使用して光が与えられる、請求項30に記載のデバイス。
  41. 光を鼻に送達するデバイスを使用して光が与えられる、請求項30に記載のデバイス。
  42. 光を眼に送達するデバイスを使用して光が与えられる、請求項30に記載のデバイス。
  43. 光を耳に送達するデバイスを使用して光が与えられる、請求項30に記載のデバイス。
  44. プローブまたはカテーテルを使用して光が与えられる、請求項30に記載のデバイス。
  45. プローブが、指節骨内(intra-pharangeal)プローブである、請求項30に記載のデバイス。
  46. インプラントを使用して光が与えられる、請求項30に記載のデバイス。
  47. インプラントが、頭蓋骨と頭皮との間に位置する、請求項46に記載のデバイス。
  48. 方法が、認知障害を処置するのに有用な1つまたは複数の薬物を投与するステップをさらに含む、請求項31に記載のデバイス。
  49. 方法が、運動性障害を処置するのに有用な1つまたは複数の薬物を投与するステップをさらに含む、請求項31に記載のデバイス。
  50. 方法が、行動障害を処置するための1つまたは複数の薬物を投与するステップをさらに含む、請求項31に記載のデバイス。
  51. 方法が、磁場を印加するステップをさらに含む、請求項30に記載のデバイス。
  52. 光が、アルファ波、ベータ波、シータ波、またはガンマ波の範囲の周波数で印加される、請求項30に記載のデバイス。
  53. 光が、約30~約50Hzの周波数で印加される、請求項52に記載のデバイス。
  54. 血液脳関門への損傷を修復するような方法で光が与えられる、請求項30に記載のデバイス。
  55. 方法が、血液脳関門を通過するように患者に医薬剤を投与するステップをさらに含む、請求項54に記載のデバイス。
  56. 医薬剤が抗がん剤であり、方法が脳がんを処置するのに使用される、請求項55に記載のデバイス。
  57. 抗がん剤が、5FC、アキュテイン、AEE788、AMG-102、アンチネオプラストン、AQ4N(バノキサントロン)、AVANDIA(ロシグリタゾンマレイン酸塩)、アバスチン(ベバシズマブ)BCNU、BiCNU、カルムスチン、カルボプラチン、CC-223、CC223、CCI-779、CCNU、CCNUロムスチン、セレコキシブ(全身)、クロロキン、シレンギチド(EMD 121974)、シスプラチン、CPT-11(CAMPTOSAR、イリノテカン)、シトキサン、ダサチニブ(BMS-354825、スプリセル)、エトポシド(エポジン、エトポフォス、ベプシド)、GDC-0449、グリーベック(イマチニブメシル酸塩)、GLIADEL Wafer、ヒドロキシクロロキン、ヒドロキシウレア、IL-13、IMC-3G3、イレッサ(ZD-1839)、ラパチニブ(GW572016)、メトトレキセート、ノボキュア、OSI-774、PCV、プロカルバジン、RAD001、ラパマイシン(ラパミューン、シロリムス)、RMP-7、RTA 744、シンバスタチン、シロリムス、ソラフェニブ、SU-101、SU5416 Sugen、スルファサラジン(アザルフィジン)、スーテント、タモキシフェン、TARCEVA(エルロチニブHCl)、タキソール、TEMODAR、TEMODAR、サロミド(サリドマイド)、Toca 511、トポテカン(全身)、VEGF Trap、VEGF-Trap、ベルケイド、ビンクリスチン、ボリノスタット(SAHA)、XL 765、XL-184、XL184、XL765、ザルネストラ(チピファルニブ)、およびゾコー(シンバスタチン)からなる群から選択される、請求項56に記載のデバイス。
  58. 脳がんが、神経膠腫、多形性神経膠芽細胞腫、および髄膜腫、上衣腫、下垂体腫瘍、頭蓋咽頭種(scraniopharyngiomas)、胚細胞腫瘍、松果体領域腫瘍、髄芽細胞腫、ならびに原発性CNSリンパ腫からなる群から選択される、請求項56に記載のデバイス。
JP2022507425A 2019-08-05 2020-08-05 中枢神経系障害の処置 Pending JP2022543153A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962882632P 2019-08-05 2019-08-05
US62/882,632 2019-08-05
PCT/US2020/044986 WO2021026218A2 (en) 2019-08-05 2020-08-05 Treatment of central nervous system disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543153A JP2022543153A (ja) 2022-10-07
JPWO2021026218A5 true JPWO2021026218A5 (ja) 2023-06-28

Family

ID=74504113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507425A Pending JP2022543153A (ja) 2019-08-05 2020-08-05 中枢神経系障害の処置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220280807A1 (ja)
EP (1) EP4010072A4 (ja)
JP (1) JP2022543153A (ja)
KR (1) KR20220045966A (ja)
CN (1) CN114206435A (ja)
AU (1) AU2020325024B2 (ja)
BR (1) BR112022002237A2 (ja)
WO (1) WO2021026218A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220040366A1 (en) * 2018-11-05 2022-02-10 Aleddra Inc. Multi-Mode Lighting Device
WO2022035758A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 The Cleveland Clinic Foundation Bace1 inhibitor treatment for suppressing cytokine storm
WO2022200131A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-29 Seaborough Life Science B.V. Distributed dosing in free-space delivery of photo-bio modulation irradiation
WO2023283166A1 (en) * 2021-07-06 2023-01-12 Biolight, Inc. Light integrated devices with dual light emitting diodes
WO2023034682A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Lumeda Inc. Optical surface applicator with forward and backward projection
IT202100024173A1 (it) * 2021-09-21 2023-03-21 Themis S R L S Sistema per il trattamento del mal di testa e/o del cuoio capelluto tramite led terapia, acqua attivata magneticamente e massoterapia eseguita con dispositivi meccanici elettronicamente comandati
EP4186560A1 (en) * 2021-11-26 2023-05-31 Seaborough Life Science B.V. Electro-optical irradiation device
US20230166122A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-01 Ammortal Inc. Multi-function therapeutic system and associated method
WO2023141629A2 (en) * 2022-01-21 2023-07-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods, systems and devices for using green light for neurodegenerative diseases and other conditions
KR20230169771A (ko) 2022-06-09 2023-12-18 김경수 전파를 이용한 환자 치료 정보를 제공하는 방법
WO2024015686A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Lumitex, Inc. Phototherapy apparatus
CN115463139A (zh) * 2022-09-30 2022-12-13 南开大学 柳氮磺胺吡啶在制备改善抑郁症或神经炎症药物中的用途

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1871476B1 (en) * 2005-03-31 2018-01-03 Esther Mayer Probe device for photobiomodulation of tissue lining a body cavity
CN1935289A (zh) * 2005-09-20 2007-03-28 朱建国 发光二极管(led)鼻腔内照射技术
US10695579B2 (en) * 2006-01-30 2020-06-30 Pthera LLC Apparatus and method for indicating treatment site locations for phototherapy to the brain
US9921428B2 (en) 2006-04-18 2018-03-20 Cree, Inc. Light devices, display devices, backlighting devices, edge-lighting devices, combination backlighting and edge-lighting devices
EP2032210A2 (en) * 2006-06-14 2009-03-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Phototherapy device
US20080033412A1 (en) 2006-08-01 2008-02-07 Harry Thomas Whelan System and method for convergent light therapy having controllable dosimetry
WO2012164393A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Clarencew Pty.Ltd Methods for preventing and treating motor-related neurological conditions
US20120065709A1 (en) * 2008-09-30 2012-03-15 The Regents Of The University Of Colorado Methods and devices for visible light modulation of mitochondrial function in hypoxia and disease
JP2012509720A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 グラディアント リサーチ,エルエルシー 軟組織の光熱治療
US20100179469A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-15 Plextronics, Inc. Organic Light Emitting Diode Phototherapy Lighting System
CN107362457B (zh) * 2010-08-11 2021-10-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 光疗方法和设备
WO2012024243A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-23 Photothera, Inc. Minimally invasive low level light therapy for neurological disorders
KR101339402B1 (ko) * 2011-05-25 2013-12-09 주식회사 칼라세븐 색광 치료기
US20150112411A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Varaya Photoceuticals, Llc High powered light emitting diode photobiology compositions, methods and systems
US20150209597A1 (en) * 2013-12-04 2015-07-30 Michael E. Haarlander Phototherapy eyeglass device
US20160129279A1 (en) * 2014-07-09 2016-05-12 Akari Systems, Inc. Wearable therapeutic light source
EP3838341A1 (en) * 2014-09-09 2021-06-23 Lumithera, Inc. Multi-wavelength phototherapy devices for the non-invasive treatment of damaged or diseased tissue
EP3328491A4 (en) 2015-07-28 2019-05-01 PhotonMD, Inc. SYSTEMS AND METHOD FOR THE LIGHT THERAPEUTIC MODULATION OF STICK OXIDE
CN109789313A (zh) * 2016-07-27 2019-05-21 Z2020有限责任公司 用于光疗递送的部件和装置及其相关的方法
CN206167649U (zh) * 2016-08-16 2017-05-17 深圳新航向科技有限公司 光子热疗罐
US9950189B1 (en) 2016-10-20 2018-04-24 Neuro-Laser Foundation Inc. Treatment methodologies using light therapy
US10456589B2 (en) * 2017-01-31 2019-10-29 Mark Laty System and method for providing head-related medical and mental health conditions
US20190143138A1 (en) * 2017-08-22 2019-05-16 Laserstim, Inc. System and method to promote hair growth
US10780296B2 (en) 2017-09-01 2020-09-22 Reni-Zoe Zivin Transcranial laser therapy for treatment of acute ischemic stroke

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020325024B2 (en) Treatment of central nervous system disorders
González et al. Vagus nerve stimulation for the treatment of epilepsy
US20200023189A1 (en) Brain computer interface systems and methods of use thereof
Pape et al. Repetitive transcranial magnetic stimulation-associated neurobehavioral gains during coma recovery
Ghassemi et al. Combined intravitreal melphalan and topotecan for refractory or recurrent vitreous seeding from retinoblastoma
JPWO2021026218A5 (ja)
Kondziolka et al. Results following gamma knife radiosurgical anterior capsulotomies for obsessive compulsive disorder
US10117516B2 (en) Three-axis rotation system and method
US20160235980A1 (en) Systems and methods for directed energy therapeutics
US11801190B2 (en) Three-axis rotation system and method
Drucker et al. Non-invasive primate head restraint using thermoplastic masks
US10987521B1 (en) System and methods for treating brain related conditions with photobiomodulation therapy
US11696952B2 (en) Nanocapsule-based ocular therapy
Wark et al. A case report on fixation instability in Parkinson’s disease with bilateral deep brain stimulation implants
Hamurcu et al. Evaluation of the efficacy of transcorneal electric stimulation therapy in retinitis pigmentosa patients with electrophysiological and structural tests
Kresyun The influence of deltalycyn and transcranial cerebellar stimulation upon recovery of retina after photo stress in patients with diabetic retinopathy
Baxter Best practices for outpatient procedural sedation
Rubin The Relationship between Vertigo, Vestibular System Disorders, and Therapy
Yeşilbaş et al. Cutaneous Anthrax on Forehead Region Accompanied with Periorbital Edema
Aleksandrova et al. Medical devices, requirements for free sale and being funded by the national health insurance fund
WO2021202398A1 (en) Photodynamic antimicrobial therapy device
VALEO New data, insights on the role of astrocytes in traumatic brain injury
Grech A Multifactorial Assessment: Falls in the Older Population Within the Emergency Department
Schneider et al. Questions about tolerance with use of opioids/The authors respond
Jantz Music Therapy for Pain and Procedural Support in Pediatric Medical Settings