JPWO2020188676A1 - ライダ装置及び空気調和機 - Google Patents

ライダ装置及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020188676A1
JPWO2020188676A1 JP2021506833A JP2021506833A JPWO2020188676A1 JP WO2020188676 A1 JPWO2020188676 A1 JP WO2020188676A1 JP 2021506833 A JP2021506833 A JP 2021506833A JP 2021506833 A JP2021506833 A JP 2021506833A JP WO2020188676 A1 JPWO2020188676 A1 JP WO2020188676A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
narrow band
optical
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021506833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6932288B2 (ja
Inventor
勝治 今城
勝治 今城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6932288B2 publication Critical patent/JP6932288B2/ja
Publication of JPWO2020188676A1 publication Critical patent/JPWO2020188676A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00792Arrangement of detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/26Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting optical wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00807Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a specific way of measuring or calculating an air or coolant temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/95Lidar systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

ライダ装置(1)は、マルチモードレーザ光源(11)と、マルチモードレーザ光源(11)の出力レーザ光を狭帯域レーザ光に変換する狭帯域フィルタ(20e)と、外部空間内の対象物(Tgt)が狭帯域レーザ光を後方散乱したときに発生した後方散乱光を入力とするエッジフィルタ(20f)と、エッジフィルタ(20f)により出力された透過光信号を検出して電気信号を出力する光検出回路(50)と、当該電気信号に基づいて少なくとも対象物(Tgt)の相対速度を計測する信号処理部(70)とを備える。狭帯域フィルタ(20e)の光透過特性は、あらかじめ定められた光透過周波数にて光透過率のピークを形成する第1の狭帯域スペクトルを有し、エッジフィルタ(20f)の光透過特性は、当該光透過周波数にて光透過率の正または負の勾配を形成するエッジ部分を持つ第2の狭帯域スペクトルを有することを特徴とする。

Description

本発明は、対象物で後方散乱されたレーザ光を用いたライダ技術に関する。
レーザ光を用いたレーダ(LADAR:LAser Detection And Ranging)技術は、対象物にレーザ光を照射し、当該対象物で後方散乱されたレーザ光を用いて当該対象物を観測する技術である。レーザ光を用いたレーダは、ライダ(LIDAR:LIght Detection And Ranging)とも呼ばれ、風計測、距離計測及び3次元計測などの種々の技術分野で広く使用されている。ドップラーライダと呼ばれるライダは、ドップラー効果に基づき、対象物で後方散乱されたレーザ光を用いて当該対象物の相対移動速度を計測することができる。ドップラー効果の検出法としては、光ヘテロダイン検波を用いるコヒーレント方式と、光学フィルタを用いるインコヒーレント方式(直接検波方式)とが知られている。インコヒーレント方式の一種であるエッジ法(edge technique)は、光周波数に対して狭帯域の光透過特性を有する光学フィルタを使用し、この光学フィルタの透過スペクトルの立ち上がり部分または立ち下がり部分であるエッジ部分を用いてドップラー効果を検出する方法である。
下記の非特許文献1には、エッジ法に基づき、大気中のアエロゾルまたは分子などの対象物の相対移動速度を検出するドップラーライダが開示されている(非特許文献1の図1参照)。このドップラーライダは、レーザ光ビームを出力する狭帯域レーザ光源と、当該レーザ光ビームの一部を検出する第1の検出器と、当該レーザ光ビームの他の一部を大気中に送信した後に後方散乱光を受信する望遠鏡と、当該後方散乱光を透過させる光学フィルタ(エッジフィルタ)と、当該光学フィルタから出力された光信号を検出する第2の検出器と、第1及び第2の検出器がそれぞれ出力する電気信号に基づいて当該対象物の相対移動速度を算出する演算器とを備えている。
C. Laurence Korb, Bruce M. Gentry, and Chi Y. Weng: "Edge technique: theory and application to the lidar measurement of atmospheric wind", Appl. Opt. vol.31, pp.4202-4213.
従来のドップラーライダでは、計測精度を確保するためには、狭スペクトル線幅で高出力のレーザ光が要求されるので、シングルモードで動作するシングルモードレーザ光源が使用されていた。また、光パルスを用いて対象物までの距離を計測するライダ装置の場合、高い距離分解能を得るためには、レーザ光のパルス幅が短いことが要求される。しかしながら、短パルス幅、狭スペクトル線幅及び高出力という条件を満たすシングルモードレーザ光源を半導体レーザダイオードで実現することが難しいという課題がある。また、そのような条件を満たすシングルモードレーザ光源を固体レーザ光源で実現することができたとしても、当該固体レーザ光源のサイズが大きいので、ライダ装置の小型化が難しいという課題がある。
上記に鑑みて本発明の目的は、シングルモードレーザ光源を使用せずに、ドップラー効果に基づいて対象物の相対速度を高精度に計測することができるライダ装置、及び当該ライダ装置を有する空気調和機を提供することである。
本発明の一態様によるライダ装置は、マルチモードレーザ光源と、前記マルチモードレーザ光源の出力レーザ光を狭帯域レーザ光に変換する狭帯域フィルタと、前記狭帯域レーザ光が外部空間に送信された後に、前記外部空間内の対象物が前記狭帯域レーザ光を後方散乱したときに発生した後方散乱光を入力とするエッジフィルタと、前記エッジフィルタにより出力された透過光信号を検出して、当該透過光信号に対応する電気信号を生成する光検出回路と、前記電気信号に基づいて少なくとも前記対象物の相対速度を計測する信号処理部とを備え、前記狭帯域フィルタの光透過特性は、あらかじめ定められた光透過周波数にて光透過率のピークを形成する第1の狭帯域スペクトルを有し、前記エッジフィルタの光透過特性は、前記光透過周波数にて光透過率の正または負の勾配を形成するエッジ部分を持つ第2の狭帯域スペクトルを有することを特徴とする。
本発明の一態様によれば、シングルモードレーザ光源を使用せずに、対象物の相対速度を高精度に計測することができる。
本発明に係る実施の形態1のライダ装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 ファブリ・ペロー干渉計型の光学フィルタの構成例を概略的に示す図である。 図3A,図3C及び図3Dは、光パワースペクトルの例を概略的に表すグラフであり、図3Bは、実施の形態1の光学フィルタの光透過特性の例を概略的に表すグラフである。 実施の形態1のライダ装置の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1の信号処理部のハードウェア構成例を示す機能ブロック図である。 本発明に係る実施の形態2の空気調和機の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明に係る実施の形態3の車載用周辺監視システムの概略構成を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る種々の実施の形態について詳細に説明する。なお、図面全体において同一符号を付された構成要素は、同一構成及び同一機能を有するものとする。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る実施の形態1のライダ装置1の概略構成を示す機能ブロック図である。図1に示されるライダ装置1は、縦マルチモードで動作するマルチモードレーザ光源11と、マルチモードレーザ光源11を駆動して当該マルチモードレーザ光源11からパルスレーザ光MMを出力させる光源駆動部10と、当該パルスレーザ光MMを平行光CLに変換するコリメート光学系12と、当該平行光CLを狭帯域レーザ光NLに変換する光学フィルタ20と、当該狭帯域レーザ光NLを外部空間に送信する光アンテナ(光送受信部)30とを備えている。
マルチモードレーザ光源11は、広い光周波数帯で高出力のレーザ光を発振することができる半導体レーザダイオード(Laser Diode,LD)で構成することができる。縦シングルモードで動作するシングルモードレーザ光源と比べると、マルチモードレーザ光源11は、比較的安価に入手することができる高出力レーザ光源である。
光アンテナ30は、光学フィルタ20から入力された狭帯域レーザ光NLを所望のビーム径及び拡がり角の送信光に変換し、当該送信光を外部空間内の所望の視線方向に向けて送信する機能を有する。また、光アンテナ30は、外部空間に送信された狭帯域レーザ光NLが被計測領域の対象物Tgtで後方散乱されたときに発生する後方散乱光を受信光RLとして受信することができる。さらに、光アンテナ30は、送信光で外部空間の所定範囲を走査する光走査機能を有している。このような光走査機能を実現する素子としては、たとえば、単数または複数のウェッジプリズム、ガルバノミラー及びポリゴンミラーなどの部品群の中から選択された1つ、または、当該部品群の中から選択された2つ以上の部品の組合せが使用可能である。
図1を参照すると、ライダ装置1は、光アンテナ30から入射した受信光RLを集光させる集光ミラー31と、集光ミラー31から入射した受信光RLを分岐光信号SLa,SLr(第1及び第2の分岐光信号)に分配する光分配器32と、分岐光信号SLrを導光する導光部34とを備えている。
集光ミラー31は、光アンテナ30から入射した受信光RLを光分配器32の光入力端に集光させる機能を有する。光分配器32は、当該受信光RLを分岐光信号SLa,SLrに分配し、分岐光信号SLaを光学フィルタ20のエッジフィルタ20fに出力すると同時に、分岐光信号SLrを基準光信号として導光部34に出力する。導光部34は、光分配器32から入射した基準光信号SLrを集光光学系42に導光することができる。導光部34は、たとえば、光学レンズ及び反射ミラーで構成されればよいが、これに限定されるものではない。
光学フィルタ20は、光分配器32から入力された分岐光信号SLaを、後方散乱光のドップラー偏移量に応じた透過光強度を持つ透過光信号SDfに変換することができる。ここで、ドップラー偏移量は、外部空間に送信された狭帯域レーザ光NLと受信光RLとの間の、ドップラー効果により生じた光周波数偏移量である。光学フィルタ20の詳細な構成については後述する。
図1を参照すると、ライダ装置1は、さらに、光学フィルタ20から入力された透過光信号SDfを集光させる集光光学系41と、導光部34から入射した基準光信号SLrを集光させる集光光学系42と、集光光学系41,42から入射した透過光信号SDf及び基準光信号SLrを検出してその検出結果である電気信号S1,S2を出力する光検出回路50と、光検出回路50から出力された電気信号S1,S2をディジタル検出信号D1,D2に変換するA/D変換回路60と、ディジタル検出信号D1,D2に基づいて、視線方向における対象物Tgtの相対速度(視線速度)及び対象物Tgtまでの距離を計測する信号処理部70とを備える。
光学フィルタ20は、2種類の光透過フィルタを有する。一方の光透過フィルタは、所定の光周波数帯の平行光CLを、より狭い光周波数帯の狭帯域レーザ光NLに変換する狭帯域フィルタ20eである。他方の光透過フィルタは、光分配器32から入力された分岐光信号SLaを、ドップラー偏移量に応じた透過光強度を持つ透過光信号SDfに変換するエッジフィルタ20fである。このような光学フィルタ20は、ファブリ・ペロー(Fabry−Perot)干渉計、マイケルソン(Michelson)干渉計、フィゾー(Fizeau)干渉計またはマッハーツェンダ(Mach−Zehnder)干渉計といった光学干渉計で実現することができる。
ここで、狭帯域フィルタ20e及びエッジフィルタ20fは、同一の製造工程において、同一の構成材料を用いて一体的に形成されることが望ましい。これにより、周辺環境の変化(たとえば、温度変化)または光学フィルタ20の経年劣化に起因して狭帯域フィルタ20e及びエッジフィルタ20fのそれぞれの特性が変化しても、狭帯域フィルタ20eの特性変化とエッジフィルタ20fの特性変化との間の差が小さいので、計測精度の劣化を抑制することができる。
光学フィルタ20のサイズを小型化する観点からは、光学フィルタ20は、ファブリ・ペロー干渉計(ファブリ・ペロー・エタロン:Fabry Perot Etalon)で実現されることが望ましい。図2は、ファブリ・ペロー干渉計型の光学フィルタ20の構成例を概略的に示す図である。
図2に示されるように光学フィルタ20は、入力された平行光CLを透過させる狭帯域フィルタ20eと、入力された分岐光信号SLaを透過させるエッジフィルタ20fとを含む。狭帯域フィルタ20eは、互いに対向する一対の光反射面20ea,20ebを有し、これら光反射面20ea,20eb間で入力光の多重反射を発生させる光共振器構造を有する。同様に、エッジフィルタ20fは、互いに対向する一対の光反射面20fa,20fbを有し、これら光反射面20fa,20fb間で入力光の多重反射を発生させる光共振器構造を有している。
ファブリ・ペロー干渉計型の光学フィルタ20の製造工程は、たとえば以下のとおりである。先ず、石英ガラスなどの光透過基材の表面を研磨加工することにより光透過基板を形成する。次に、誘電体材料を用いて、光透過基板のおもて面と裏面とに、それぞれ所定の光透過率及び光反射率を有する光反射膜を成膜する。狭帯域フィルタ20eの形成領域の基板の厚みと、エッジフィルタ20fの形成領域の基板の厚みとを個別に制御することにより、狭帯域フィルタ20e及びエッジフィルタ20fの光透過特性を個別に調整することができる。あるいは、狭帯域フィルタ20eの形成領域の光反射膜の膜厚と、エッジフィルタ20fの形成領域の光反射膜の膜厚とを個別に制御することにより、狭帯域フィルタ20e及びエッジフィルタ20fの光透過特性を個別に調整することも可能である。
図3A,図3C及び図3Dは、光パワースペクトルの例を概略的に表すグラフであり、図3Bは、光学フィルタ20の光透過特性の例を概略的に表すグラフである。図3A,図3C及び図3Dにおいて、横軸は光周波数νを示し、縦軸は光パワーを示している。図3Aは、マルチモードレーザ光源11から出力されるパルスレーザ光MMの光パワースペクトルの例を表している。図3Bにおいては、横軸は光周波数νを示し、縦軸は光透過率を示し、点線は狭帯域フィルタ20eの透過スペクトル分布を表し、実線はエッジフィルタ20fの透過スペクトル分布を表している。図3Cは、送信光すなわち狭帯域レーザ光NLの光パワースペクトルの例を表し、図3Dは、ドップラー偏移量Δνが零の場合とドップラー偏移量Δνが正の場合とにおける受信光RLの光パワースペクトルの例を表している。
図3Aに例示されるようにパルスレーザ光MMの光周波数帯は、広帯域に分布している。これに対し、図3Bの点線で示されるように、狭帯域フィルタ20eの光透過特性は、光学フィルタ20の設計段階であらかじめ定められた光透過周波数ν,ν,…,νにて光透過率の鋭いピーク(透過ピーク)を形成する狭帯域スペクトルE,E,…,Eを有する。ここで、下付き添え字Nは正整数である。光透過周波数ν,ν,…,νは、それぞれ、狭帯域スペクトルE,E,…,Eの中心周波数である。図3Cに示されるように、狭帯域レーザ光NLのスペクトル線幅は、パルスレーザ光MMのスペクトル線幅よりも狭く、たとえば数十MHz程度の半値全幅に設定することができる。このため、狭帯域フィルタ20eは、広帯域の平行光CLを、図3Cに示した光パワースペクトルを有する狭帯域レーザ光NLに変換することができる。また、狭帯域レーザ光NLの光パワースペクトルは、光透過周波数ν,ν,…,νと一致する光周波数にてそれぞれ鋭い強度ピークを形成している。
図3Bに示されるように、エッジフィルタ20fの光透過特性は、狭帯域スペクトルE,E,…,Eの中心周波数である光透過周波数ν,ν,…,νにて光透過率の正の勾配を形成するエッジ部分をそれぞれ持つ狭帯域スペクトルF,F,…,Fを有している。また、狭帯域フィルタ20eの光透過特性は、光透過周波数ν,ν,…,νが、狭帯域スペクトルF,F,…,Fの立ち上がり分布の半値Tでの光周波数とほぼ一致するように設計されている。ここで、半値Tは、狭帯域スペクトルF,F,…,Fの最大ピーク値の1/2の値である。
なお、本実施の形態では、狭帯域スペクトルF,F,…,Fは、光透過周波数ν,ν,…,νにて光透過率の正の勾配を形成するエッジ部分を持つが、これに限定されるものではない。光透過周波数ν,ν,…,νにて光透過率の負の勾配を形成するエッジ部分を持つ狭帯域スペクトルを有するエッジフィルタが採用されてもよい。この場合には、光透過周波数ν,ν,…,νは、当該エッジフィルタが有する狭帯域スペクトルの立ち下がり分布の半値Tにおける光周波数とほぼ一致するように設計されることが望ましい。
図3Dには、ドップラー偏移量Δνが零の場合における受信光RLの狭帯域スペクトルP,P,…,Pと、ドップラー偏移量Δνが正の場合における受信光RLの狭帯域スペクトルQ,Q,…,Qとが示されている。狭帯域スペクトルP〜P,Q〜Qの各々は、レイリー散乱(Rayleigh scattering)に起因する広いスペクトル線幅の散乱光成分と、ミー散乱(Mie scattering)に起因する狭いスペクトル線幅の散乱光成分とを含んでいる。本実施の形態では、ミー散乱に起因する狭いスペクトル線幅の散乱光成分が使用される。
ドップラー偏移量Δνが零の場合には、図3Dに示されるように、受信光RLの狭帯域スペクトルP,P,…,Pのピーク光周波数は、それぞれ、光透過周波数ν,ν,…,νとほぼ一致する。この場合、エッジフィルタ20fは、光透過周波数ν,ν,…,νにおける半値Tの光透過率に応じた透過光強度の透過光信号SDfを出力する。
今、光周波数νを有する透過光信号SDfの光強度または光振幅をΦ(ν)で表し、基準光信号SLrの光強度または光振幅をΦ(ν)で表すものとする。また、透過光信号SDfと基準光信号SLrとの間の信号比Φ(ν)を次式(1)に示すように定義する。
Φ(ν)=Φ(ν)/Φ(ν) (1)
信号比Φ(ν)は、透過光信号SDfの正規化光強度または正規化光振幅を示すものである。送信光の光周波数νに対してドップラー偏移量Δνが生じた場合の信号比Φ(ν+Δν)は、次式(2)に示すとおりである。
Φ(ν+Δν)=Φ(ν+Δν)/Φ(ν+Δν) (2)
ドップラー偏移量Δνが正の場合には、図3Dに示されるように、受信光RLの狭帯域スペクトルQ,Q,…,Qのピーク光周波数は、それぞれ、光透過周波数ν,ν,…,νから正側にシフトした光周波数ν+Δν,ν+Δν,…,ν+Δνと一致する。この場合、エッジフィルタ20fは、半値Tよりも大きい値Tの光透過率に応じた透過光強度の透過光信号SDfを出力する。よって、ドップラー偏移量Δνが正の場合に得られる信号比Φ(ν+Δν)は、ドップラー偏移量Δνが零の場合に得られる信号比Φ(ν)よりも大きい。
ドップラー偏移量Δνが負の場合には、受信光RLの狭帯域スペクトルのピーク光周波数は、それぞれ、光透過周波数ν,ν,…,νから負側にシフトした光周波数と一致する。この場合、エッジフィルタ20fは、半値Tよりも小さい値の光透過率に応じた透過光強度の透過光信号SDfを出力することとなる。よって、ドップラー偏移量Δνが負の場合に得られる信号比Φ(ν+Δν)は、ドップラー偏移量Δνが零の場合に得られる信号比Φ(ν)よりも小さい。
図1を参照すると、光検出回路50は、光検出器51,52で構成されている。光検出器51は、集光光学系41から入射した透過光信号SDfを電気信号S1に変換する光電変換素子であり、光検出器52は、集光光学系42から入射した基準光信号SLrを電気信号S2に変換する光電変換素子である。このような光検出器51,52としては、たとえば、PIN(P−Intrinsic−N)ダイオードまたはアバランシェ・フォトダイオード(Avalanche Photo Diode,APD)が使用可能である。光検出器51,52の各々は、入力された光信号の光強度に応じた電圧値を有する電気信号を出力するように構成可能である。
A/D変換回路60は、所定のサンプリング周期で電気信号S1をサンプリングすることでディジタル検出信号D1を生成するA/D変換器(ADC)61と、所定のサンプリング周期で電気信号S2をサンプリングすることでディジタル検出信号D2を生成するA/D変換器(ADC)62とを有する。
信号処理部70は、ディジタル検出信号D1の信号波形及びディジタル検出信号D2の信号波形を検出する波形検出部72と、ライダ装置1に対する対象物Tgtの相対速度及び対象物Tgtまでの距離といった観測値を算出する観測量算出部74と、光源駆動部10及び観測量算出部74のそれぞれの動作を制御する制御部76とを有する。制御部76は、外部から供給された指令信号CDに応じた制御を実行する機能を有している。
波形検出部72は、ディジタル検出信号D1の信号波形を検出して、当該検出された信号波形を示すデータを観測量算出部74に供給し、ディジタル検出信号D2の信号波形を検出して、当該検出された信号波形を示すデータを観測量算出部74に供給する。観測量算出部74は、波形検出部72から供給されたデータに基づき、TOF(Time−Of−Flight)方式により、被計測領域の対象物Tgtまでの距離を計測することができる。
また、観測量算出部74は、ディジタル検出信号D1の信号強度または信号振幅と、ディジタル検出信号D2の信号強度または信号振幅とを検出し、当該検出結果に基づいて被計測領域の対象物Tgtの相対速度を検出することができる。
今、光周波数νを有する透過光信号SDfに対応するディジタル検出信号D1の信号強度または信号振幅をI(ν)で表し、基準光信号SLrに対応するディジタル検出信号D2の信号強度または信号振幅をI(ν)で表すものとする。また、ディジタル検出信号D1,D2間の信号比I(ν)を次式(3)に示すように定義する。
I(ν)=I(ν)/I(ν) (3)
信号比I(ν)は、ディジタル検出信号D1の正規化信号強度または正規化信号振幅を示すものである。送信光の光周波数νに対してドップラー偏移量Δνが生じた場合、信号比I(ν+Δν)は、次式(4)で表される。
I(ν+Δν)=I(ν+Δν)/I(ν+Δν) (4)
ドップラー偏移量Δνが正の場合には、信号比I(ν+Δν)は、ドップラー偏移量Δνが零の場合に得られる信号比I(ν)よりも大きい。逆に、ドップラー偏移量Δνが負の場合には、信号比I(ν+Δν)は、信号比I(ν)よりも小さい。よって、ドップラー偏移量Δνは、次式(5)で示される信号比間の差分ΔIに依存していることが分かる。
ΔI=I(ν+Δν)−I(ν) (5)
ここで、ドップラー偏移量Δνが零の場合の信号比I(ν)は、信号比I(ν+Δν)が算出される前に、あらかじめ測定しておくことが可能である。
対象物Tgtの相対速度(視線速度)vは、次式(6)に示されるようにドップラー偏移量Δνに依存することが知られている。
Δν=(2v/c)×ν (6)
ここで、cは、光の伝搬速度である。
したがって、ドップラー偏移量Δνと差分ΔIとの間の関係を表す変換関数または変換テーブル(ルックアップテーブル)があらかじめ用意されることにより、観測量算出部74は、その変換関数または変換テーブルと式(6)とを用いて対象物Tgtの相対速度vを算出することができる。
ドップラー偏移量Δνと差分ΔIとの間に比例関係(線形関係)が成立する場合には、観測量算出部74は、たとえば、次式(7)を用いて対象物Tgtの相対速度vを近似的に算出することが可能である。
v=(1/Θ)×ΔI/I(ν) (7)
ここで、Θは、ドップラー感度と呼ばれるパラメータである。
次に、図4を参照しつつ、上記したライダ装置1の観測動作の手順について説明する。図4は、ライダ装置1の観測動作の一例を説明するためのフローチャートである。
図4を参照すると、光源駆動部10は、信号処理部70の制御部76による制御に従い、マルチモードレーザ光源11を駆動して当該マルチモードレーザ光源11からパルスレーザ光MMを出力させる(ステップST10)。このとき、上記のとおり、コリメート光学系12は、パルスレーザ光MMを平行光CLに変換し、狭帯域フィルタ20eは、広帯域の平行光CLを狭帯域レーザ光NLに変換する。また、光アンテナ30は、狭帯域レーザ光NLを所望のビーム径及び拡がり角の送信光に変換し、当該送信光を外部空間内の所望の視線方向に向けて送信する。対象物Tgtから後方散乱光を受信すると、光アンテナ30は受信光RLを集光ミラー31に出力し、光分配器32は、集光ミラー31を介して入力された受信光RLを分岐光信号SLa,SLrに分配する。エッジフィルタ20fは、入力された分岐光信号SLaを透過光信号SDfに変換し、集光光学系41は、透過光信号SDfを光検出器51の受光領域に集光させる。また、導光部34は、分岐光信号SLrを基準光信号として集光光学系42に導光し、集光光学系42は、当該基準光信号SLrを光検出器52の受光領域に集光させる。
そして、光検出器51,52は、透過光信号SDf及び基準光信号SLrを検出して電気信号S1,S2を出力する(ステップST11)。次いで、A/D変換回路60は、電気信号S1,S2をディジタル検出信号D1,D2に変換する(ステップST12)。
その後、波形検出部72は、ディジタル検出信号D1,D2の信号波形を検出してその検出結果を観測量算出部74に供給する(ステップST13)。観測量算出部74は、上記のとおり、ステップST13で得られた検出結果に基づいて、被計測領域の対象物Tgtまでの距離と当該対象物Tgtの相対速度とを計測する(ステップST14)。その計測結果を示す計測データMDは外部に出力される。
以上に説明したように実施の形態1のライダ装置1においては、図3Bに例示したように、狭帯域フィルタ20eの光透過特性は、光透過周波数ν,ν,…,νにて光透過率の鋭いピークを形成する狭帯域スペクトル(第1の狭帯域スペクトル)E,E,…,Eを有しており、また、エッジフィルタ20fの光透過特性は、光透過周波数ν,ν,…,νにて光透過率の正の勾配を形成するエッジ部分をそれぞれ持つ狭帯域スペクトル(第2の狭帯域スペクトル)F,F,…,Fを有している。ドップラー偏移量Δνが発生すると、これに応じて、エッジフィルタ20fから出力される透過光信号SDfの光透過強度がドップラー偏移量Δνに応じて変化するので、信号処理部70は、透過光信号SDfに対応するディジタル検出信号D1の信号波形に基づいて対象物Tgtの相対速度を計測することができる。したがって、実施の形態1のライダ装置1は、シングルモードレーザ光源を使用せずに、マルチモードレーザ光源11を使用してドップラー効果に基づいて対象物Tgt相対速度を高精度に計測することができる。短パルス幅で高出力のレーザ光を発振可能なマルチモードレーザ光源11を使用することにより、高い距離分解能を確保することもできる。
また、比較的低価格のマルチモードレーザ光源11が使用されるので、ライダ装置1の製造コストを低コストに抑えることができる。さらに、マルチモードレーザ光源11として半導体レーザダイオードを使用することにより、小型で低価格なライダ装置1を提供することが可能である。
なお、上記した信号処理部70の機能の全部または一部は、たとえば、DSP(Digital Signal Processor),ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field−Programmable Gate Array)などの半導体集積回路を有する単数または複数のプロセッサにより実現可能である。あるいは、信号処理部70の機能の全部または一部は、ソフトウェアまたはファームウェアのプログラムコードを実行する、CPU(Central Processing Unit)またはGPU(Graphics Processing Unit)などの演算装置を含む単数または複数のプロセッサで実現されてもよい。あるいは、DSP,ASICまたはFPGAなどの半導体集積回路と、CPUまたはGPUなどの演算装置との組み合わせを含む単数または複数のプロセッサによって信号処理部70の機能の全部または一部を実現することも可能である。
図5は、実施の形態1の信号処理部70のハードウェア構成例である信号処理回路80の概略構成を示す機能ブロック図である。図5に示される信号処理回路80は、プロセッサ81、入出力インタフェース84、メモリ82、記憶装置83及び信号路85を備えている。信号路85は、プロセッサ81、入出力インタフェース84、メモリ82及び記憶装置83を相互に接続するためのバスである。入出力インタフェース84は、A/D変換回路60から入力されたディジタル検出信号D1,D2をプロセッサ81に転送する機能を有するとともに、プロセッサ81から転送された計測データMDを外部に出力する機能を有している。
メモリ82は、プロセッサ81がディジタル信号処理を実行する際に使用されるワークメモリと、当該ディジタル信号処理で使用されるデータが展開される一時記憶メモリとを含む。たとえば、メモリ82は、フラッシュメモリ及びSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリで構成されればよい。また、記憶装置83は、プロセッサ81がCPUまたはGPUなどの演算装置を含む場合には、当該演算装置で実行されるべきソフトウェアまたはファームウェアのプログラムコードを格納する記憶領域として利用可能である。たとえば、記憶装置83は、フラッシュメモリまたはROM(Read Only Memory)などの不揮発性の半導体メモリで構成されればよい。
なお、図5の例では、プロセッサ81の個数は1つであるが、これに限定されるものではない。互いに連携して動作する複数個のプロセッサを用いて信号処理部70のハードウェア構成が実現されてもよい。
実施の形態2.
上記したライダ装置1は、航空機、車両、気象観測システム、風力発電システム並びに空気調和(空調)システムに適用されることが可能である。図6は、本発明に係る実施の形態2の空気調和機100の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。この空気調和機100には、実施の形態1のライダ装置1が組み込まれている。
図6に示される空気調和機100は、外部空間における被計測領域の気流、気温、湿度並びに物体の状態を観測するセンサ部101と、外部空間において温度調整された気流を発生させる送風機構104と、送風機構104を駆動する駆動部103と、センサ部101及び駆動部103の動作を制御する空気調和制御部102と、空気調和制御部102とリモートコントローラ110との間の赤外線通信または無線通信を制御する通信インタフェース(I/F)部106と、操作入力部105とを備えて構成されている。操作入力部105は、空気調和機100の動作状態を表示するディスプレイ、及び、ユーザが操作するためのボタン,スイッチまたはタッチパネルなどの入力装置を含んで構成されている。
送風機構104は、送風機、熱交換器、送風ファン及び風向板などの空調用部品(図示せず)に加えて、これら空調用部品を駆動するための各種の駆動モータ104〜104を有している(Kは2以上の整数)。駆動部103は、駆動モータ104〜104をそれぞれ駆動するためのモータ制御部103〜103を有する。
センサ部101は、外部空間における被計測領域の気流の状態(たとえば、風速及び風向き)を検出するライダ装置1と、外部空間の気温を計測する気温センサ2と、外部空間の湿度を計測する湿度センサ3と、外部空間における人間などの物体の有無を検知する光センサ4とを備えている。空気調和制御部102は、センサ部101による検出結果に基づいて駆動部103の動作を制御することにより送風機構104を制御することができる。たとえば、センサ部101が被計測領域の風向きを検出した場合、空気調和制御部102は、当該風向きの検出値(風向値)に基づき、送風機構104を制御して送風方向を制御することができる。
以上に説明したように実施の形態2の空気調和機100は、実施の形態1のライダ装置1を備えているので、センサ部101のサイズを小型化することができる。また、空気調和制御部102は、ライダ装置1による検出結果に基づき、外部空間における気流の状態を高精度に検知し制御することができる。
実施の形態3.
図7は、本発明に係る実施の形態3の車載用周辺監視システムの概略構成を示す図である。図7に示される車載用周辺監視システムは、車両200の周辺領域FA1,FA2,RA1,RA2を走査する4個のライダ装置1,1,1,1と、これらライダ装置1,1,1,1による検出結果を用いて周辺領域FA1,FA2,RA1,RA2を監視する監視用ECU(Electronic Control Unit)201とを含んで構成されている。図7の例では、車両200の本体のコーナー部にライダ装置1,1,1,1が搭載されているが、ライダ装置1の搭載位置は、図7に示した位置に限定されるものではない。
実施の形態1のライダ装置1のサイズは小さく、ライダ装置1の低価格化が実現可能であるため、多数のライダ装置1を車両200に搭載させることが容易であり、車載用周辺監視システムの低コスト化が可能である。
以上、図面を参照して本発明に係る実施の形態1〜3について述べたが、実施の形態1〜4は本発明の例示であり、実施の形態1〜3以外の様々な実施の形態がありうる。本発明の範囲内において、実施の形態1〜3の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
たとえば、実施の形態1のライダ装置1は、ドップラー効果を検出するために1個のエッジフィルタ20fを使用するエッジ法に基づく計測を実行するが、これに限定されるものではない。1個のエッジフィルタ20fの代わりに、複数個のエッジフィルタを使用してドップラー効果が検出されてもよい。
本発明に係るライダ装置は、マルチモードレーザ光源を使用した高精度計測を可能とするので、たとえば、航空機、移動車両、気象観測システム、風力発電システム並びに空気調和(空調)システムに使用されることに適している。
1 ライダ装置、2 気温センサ、3 湿度センサ、4 光センサ、10 光源駆動部、11 マルチモードレーザ光源、12 コリメート光学系、20 光学フィルタ、
20e 狭帯域フィルタ、20f エッジフィルタ、30 光アンテナ(光送受信部)、31 集光ミラー、32 光分配器、34 導光部、41,42 集光光学系、50 光検出回路、51,52 光検出器、60 A/D変換回路、61,62 A/D変換器(ADC)、70 信号処理部、72 波形検出部、74 観測量算出部、76 制御部、80 信号処理回路、81 プロセッサ、82 メモリ、83 記憶装置、84 入出力インタフェース、85 信号路、100 空気調和機、101 センサ部、102 空気調和制御部、103 駆動部、103〜103 モータ制御部、104 送風機構、104〜104 駆動モータ、105 操作入力部、106 通信インタフェース部、110 リモートコントローラ、200 車両、201 監視用ECU、Tgt 対象物。
本発明の一態様によるライダ装置は、マルチモードレーザ光源と、前記マルチモードレーザ光源の出力レーザ光を狭帯域レーザ光に変換する狭帯域フィルタと、前記狭帯域レーザ光が外部空間に送信された後に、前記外部空間内の対象物が前記狭帯域レーザ光を後方散乱したときに発生した後方散乱光を入力とするエッジフィルタと、前記エッジフィルタにより出力された透過光信号を検出して、当該透過光信号に対応する電気信号を生成する光検出回路と、前記電気信号に基づいて少なくとも前記対象物の相対速度を計測する信号処理部とを備え、前記狭帯域フィルタの光透過特性は、あらかじめ定められた光透過周波数にて光透過率のピークを形成する第1の狭帯域スペクトルを有し、前記エッジフィルタの光透過特性は、前記光透過周波数にて光透過率の正または負の勾配を形成するエッジ部分を持つ第2の狭帯域スペクトルを有し、前記狭帯域フィルタと前記エッジフィルタとは一体的に形成されていることを特徴とする。

Claims (10)

  1. マルチモードレーザ光源と、
    前記マルチモードレーザ光源の出力レーザ光を狭帯域レーザ光に変換する狭帯域フィルタと、
    前記狭帯域レーザ光が外部空間に送信された後に、前記外部空間内の対象物が前記狭帯域レーザ光を後方散乱したときに発生した後方散乱光を入力とするエッジフィルタと、
    前記エッジフィルタにより出力された透過光信号を検出して、当該透過光信号に対応する電気信号を生成する光検出回路と、
    前記電気信号に基づいて少なくとも前記対象物の相対速度を計測する信号処理部と
    を備え、
    前記狭帯域フィルタの光透過特性は、あらかじめ定められた光透過周波数にて光透過率のピークを形成する第1の狭帯域スペクトルを有し、
    前記エッジフィルタの光透過特性は、前記光透過周波数にて光透過率の正または負の勾配を形成するエッジ部分を持つ第2の狭帯域スペクトルを有する、
    ことを特徴とするライダ装置。
  2. 請求項1に記載のライダ装置であって、前記狭帯域レーザ光のスペクトル線幅は、前記出力レーザ光のスペクトル線幅よりも狭いことを特徴とするライダ装置。
  3. 請求項1または2に記載のライダ装置であって、
    前記後方散乱光を第1分岐光信号及び第2分岐光信号に分配し、前記第1分岐光信号を前記エッジフィルタに出力する光分配器をさらに備え、
    前記エッジフィルタは、前記第1分岐光信号を前記透過光信号に変換し、
    前記光検出回路は、前記第2分岐光信号を検出して当該第2分岐光信号に対応する電気信号を生成し、
    前記信号処理部は、前記透過光信号に対応する当該電気信号と前記第2分岐光信号に対応する当該電気信号とに基づいて少なくとも前記対象物の相対速度を計測する、
    ことを特徴とするライダ装置。
  4. 請求項1から3のうちのいずれか1項に記載のライダ装置であって、前記光透過周波数は、前記第2の狭帯域スペクトルの最大ピーク値の半値での光周波数と一致することを特徴とするライダ装置。
  5. 請求項1から4のうちのいずれか1項に記載のライダ装置であって、前記狭帯域フィルタと前記エッジフィルタとは一体的に形成されていることを特徴とするライダ装置。
  6. 請求項1から5のうちのいずれか1項に記載のライダ装置であって、前記狭帯域フィルタ及び前記エッジフィルタの各々は、光学干渉計からなることを特徴とするライダ装置。
  7. 請求項6に記載のライダ装置であって、前記光学干渉計はファブリ・ペロー干渉計であることを特徴とするライダ装置。
  8. 請求項7に記載のライダ装置であって、前記ファブリ・ペロー干渉計は、互いに対向する一対の光反射面を有し、前記一対の光反射面間で多重反射を発生させる共振構造を有することを特徴とするライダ装置。
  9. 請求項1から8のうちのいずれか1項に記載のライダ装置であって、
    前記マルチモードレーザ光源は、前記出力レーザ光として光パルスを出力し、
    前記信号処理部は、TOF(Time−Of−Flight)方式により前記電気信号に基づいて前記対象物までの距離を計測する、
    ことを特徴とするライダ装置。
  10. 請求項1から9のうちのいずれか1項に記載のライダ装置を含むセンサ部と、
    前記外部空間における気流を制御する送風機構を駆動する駆動部と、
    前記信号処理部による計測結果を用いて前記駆動部の動作を制御する空気調和制御部と
    を備えることを特徴とする空気調和機。
JP2021506833A 2019-03-18 2019-03-18 ライダ装置及び空気調和機 Active JP6932288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/011069 WO2020188676A1 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 ライダ装置及び空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6932288B2 JP6932288B2 (ja) 2021-09-08
JPWO2020188676A1 true JPWO2020188676A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=72520650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506833A Active JP6932288B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 ライダ装置及び空気調和機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210382084A1 (ja)
JP (1) JP6932288B2 (ja)
CN (1) CN113557444A (ja)
WO (1) WO2020188676A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020104385A1 (de) 2020-02-19 2021-08-19 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lasersystem und betriebsverfahren für ein lasersystem
JPWO2022176069A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513399A (ja) * 2002-05-29 2006-04-20 ケント・エル・デインズ レーザ出力の周波数変調を用いて速度を測定するためのシステム及び方法
US20060227318A1 (en) * 2004-04-15 2006-10-12 Rosemount Aerospace Inc. Combined laser altimeter and ground velocity measurement apparatus
JP2009174830A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sharp Corp 人物位置検出装置および空気調和機
CN105974396A (zh) * 2016-06-30 2016-09-28 南京信息工程大学 基于双标准具的测速方法及测速系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090523A (ja) * 2000-07-14 2002-03-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 波長選択性を有する光学素子
CN101841341B (zh) * 2009-03-17 2013-10-16 张建城 北斗多模授时接收装置
WO2016129062A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 オリンパス株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
CN105628065B (zh) * 2015-12-22 2017-12-08 南京工程学院 一种光纤光栅信号解调装置及解调方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513399A (ja) * 2002-05-29 2006-04-20 ケント・エル・デインズ レーザ出力の周波数変調を用いて速度を測定するためのシステム及び方法
US20060227318A1 (en) * 2004-04-15 2006-10-12 Rosemount Aerospace Inc. Combined laser altimeter and ground velocity measurement apparatus
JP2009174830A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sharp Corp 人物位置検出装置および空気調和機
CN105974396A (zh) * 2016-06-30 2016-09-28 南京信息工程大学 基于双标准具的测速方法及测速系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020188676A1 (ja) 2020-09-24
CN113557444A (zh) 2021-10-26
US20210382084A1 (en) 2021-12-09
JP6932288B2 (ja) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7580132B2 (en) Optical device for measuring a doppler frequency shift
JP6157735B2 (ja) レーザレーダ装置
JP5475755B2 (ja) レーザードップラー速度計
US20210382084A1 (en) Lidar device and air conditioner
US20220381884A1 (en) SYSTEM FOR SCANNING A TRANSMITTED BEAM THROUGH A 360º FIELD-OF-VIEW
US11531111B2 (en) 360 degrees field of view scanning lidar with no movable parts
US10928519B2 (en) CW LIDAR wind velocity sensor for operation on a stratospheric vehicle
JP6385631B1 (ja) レーザレーダ装置
US11906665B2 (en) Method for scanning a transmitted beam through a 360° field-of-view (FOV)
CN104236464A (zh) 一种激光振动、位移传感器及其测量方法
US9041918B2 (en) Measuring apparatus and referencing method for a digital laser distance meter, and laser distance meter
JPWO2017175297A1 (ja) レーザレーダ装置
CN113841065A (zh) 返回路径中具有光学放大器的lidar设备
US11294040B1 (en) Time-of-interference light detection and ranging apparatus
KR20140145481A (ko) 차량용 tof 카메라
CN110914706A (zh) Lidar测量装置
WO2019224982A1 (ja) 光測距装置及び加工装置
CN109557557A (zh) 一种软件自定义多功能激光雷达
EP3789793B1 (en) An optical proximity sensor and corresponding method of operation
US20220317266A1 (en) Ranging device and method for determining distance
US20230213621A1 (en) Devices and techniques for oscillatory scanning in lidar sensors
US20230288562A1 (en) Optical interferometric range sensor
JP2019039671A (ja) 測距装置および測距方法
CN115267818A (zh) 基于双f-p干涉仪和多纵模激光的米散射多普勒激光雷达系统
JP2023152632A (ja) 高速干渉時間光検出および測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150