JPWO2020178918A1 - 無線通信システム、送受信方法、プログラム、無線通信基地局装置、制御回路および制御方法 - Google Patents

無線通信システム、送受信方法、プログラム、無線通信基地局装置、制御回路および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020178918A1
JPWO2020178918A1 JP2021503268A JP2021503268A JPWO2020178918A1 JP WO2020178918 A1 JPWO2020178918 A1 JP WO2020178918A1 JP 2021503268 A JP2021503268 A JP 2021503268A JP 2021503268 A JP2021503268 A JP 2021503268A JP WO2020178918 A1 JPWO2020178918 A1 JP WO2020178918A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
base station
control unit
lower base
link control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021503268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7072716B2 (ja
Inventor
大地 内野
大地 内野
忠宏 下田
忠宏 下田
望月 満
満 望月
福井 範行
範行 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020178918A1 publication Critical patent/JPWO2020178918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072716B2 publication Critical patent/JP7072716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0205Traffic management, e.g. flow control or congestion control at the air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0846Load balancing or load distribution between network providers, e.g. operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/14Interfaces between hierarchically different network devices between access point controllers and backbone network device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

移動端末(101)と、移動端末(101)と通信する複数の下位基地局(401〜403)と、複数の下位基地局を制御する上位基地局(404)とを備え、上位基地局(404)が複製した複数の第1のデータを複数の下位基地局(401〜403)へ送信し、複数の下位基地局(401〜403)が第1のデータをそれぞれ移動端末に送信する無線通信システム(1)であって、移動端末(101)は、複数の下位基地局(401〜403)ごとに第1のデータを受信する複数のリンク制御部と、複数のリンク制御部の中の第1のリンク制御部が、複数の下位基地局の中の第1の下位基地局から第1のデータを受信した場合、第1の下位基地局以外の下位基地局である第2の下位基地局から第1のデータを受信していない第2のリンク制御部に第1のデータの再送の要求を停止させる再送要求停止メッセージを送信するデータ制御部と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、基地局がパケットを複製して移動端末に送信する無線通信システムに関する。
モバイルネットワークのトラフィック量は、増加傾向にあり、通信速度も高速化が進んでいる。LTE(Long Term Evolution)およびLTE−A(Long Term Evolution Advanced)が本格的に運用を開始されると、モバイルネットワークの通信速度が更に高速化されることが見込まれる。さらに、高度化するモバイルネットワークに対して、2020年以降にサービスを開始することを目標とした第5世代無線アクセスシステムが検討されている。第5世代無線アクセスシステムは、5G(5th Generation)とも呼ばれる。
5Gでは、LTEシステムに対して、システム容量は1000倍、データの伝送速度は100倍、データの処理遅延は10分の1、通信端末の同時接続数は100倍として、更なる低消費電力化、および装置の低コスト化を実現することが要件として挙げられている。
このような要求を満たすために、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、リリース15として、5Gの規格検討が進められている。5Gの無線区間の技術は、New Radio Access Technology(NR)と称され、いくつかの新たな技術が検討されている。非特許文献1には、UEが2つのeNB(eNodeB)と接続して通信を行うデュアルコネクティビティ(Dual Connectivity:DC)方式、またはマルチコネクティビティ(Multi-Connectivity:MC)方式を用いたパケット複製方法、およびgNB(next generation NodeB)をCU(Central Unit)と複数のDU(Distributed Unit)とに分離するNRが記載されている。DC方式は具体的には、3GPPのNRで規定されており、New RAN(Radio Access Network)のセカンダリノードで追加リソースの使用を可能にする機能である。MC方式は具体的には、3GPPのNRで規定されており、複数の異なるスケジューラによって提供されるE−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)またはNR間の無線リソースバックホールである。CUは複数のDUを制御し、各DUの送受信データ処理の制御などを行う。MC方式およびDC方式は、言い換えれば、移動端末と、移動端末と通信する複数の下位基地局と、複数の下位基地局を制御する上位基地局とを備え、上位基地局が複製した複数のデータを複数の下位基地局へ送信し、複数の下位基地局がデータをそれぞれ移動端末に送信する方式である。
3GPP R2−1700672
しかしながら、上記従来の技術によれば、NRでは、DC方式またはMC方式を用いて各gNBにて同じパケットを送受信するというパケット複製方法を用いる。このため、パケット複製方法を用いると複製した分だけ無線リソースを消費してしまう問題があった。無線リソースとは、無線通信のために使用されるリソースのことであり、具体的には無線通信に用いられる周波数および通信期間を示す。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、基地局がパケットを複製して移動端末に送信する無線通信システムであって、無線リソースの使用効率を向上することができる無線通信システムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、移動端末と、移動端末と通信する複数の下位基地局と、複数の下位基地局を制御する上位基地局とを備え、上位基地局が複製した複数の第1のデータを複数の下位基地局へ送信し、複数の下位基地局が第1のデータをそれぞれ移動端末に送信する無線通信システムであって、移動端末は、複数の下位基地局ごとに第1のデータを受信する複数のリンク制御部と、複数のリンク制御部の中の第1のリンク制御部が、複数の下位基地局の中の第1の下位基地局から第1のデータを受信した場合、第1の下位基地局以外の下位基地局である第2の下位基地局から第1のデータを受信していない第2のリンク制御部に第1のデータの再送の要求を停止させる再送要求停止メッセージを送信するデータ制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる基地局がパケットを複製して移動端末に送信する無線通信システムは、無線リソースの使用効率を向上することができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる無線通信システムの構成を示すブロック図 実施の形態1にかかる移動端末の構成を示すブロック図 実施の形態1にかかる基地局の構成を示すブロック図 実施の形態1にかかる制御回路を示す図 実施の形態1にかかる基地局を2つのユニットに分離した通信環境を示す図 実施の形態1にかかる無線通信システムのデータの流れを示すシーケンス図 実施の形態2にかかる無線通信システムを示す図 実施の形態2にかかる無線通信システムのデータの流れを示すシーケンス図
以下に、本発明の実施の形態にかかる無線通信システムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる無線通信システムの構成を示すブロック図である。無線通信システム1は、移動端末101と、基地局102と、制御局105−1,105−2とを備える。制御局105−1,105−2のそれぞれを区別せずに示すときは、制御局105と呼ぶ。移動端末101はUEとしての機能を有する。移動端末101と基地局102は、NR通信方式でデータの送受信を行う。制御局105は、移動管理エンティティ(Mobility Management Entity:MME)、またはS−GW(Serving Gateway)としての機能を有す。MMEは、3GPPのLTE−Aにおいて規定されている、モビリティ制御を提供する論理ノードである。S−GWは、3GPPのLTE−Aにおいて規定されている、3GPPアクセスシステムを収容するパケットゲートウェイである。
移動端末101と基地局102は、互いに無線通信可能であり、無線通信で信号の送受信を行う。移動端末101は、移動可能な携帯電話端末装置だけではなく、センサデバイスを含む。移動端末101に適用される制御プロトコルは、例えばPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層、RLC(Radio Link Control)層、MAC(Medium Access Control)層、PHY層(physical layer)などである。以下、PDCP層はPDCPと略す。RLC層はRLCと略す。PHY層はPHYと略す。また、MAC層はMACと略す。PDCP、RLCは、3GPPのNRで規定されたプロトコルである。PDCPは、パケットデータ暗号化を行う。RLCは、無線リンク制御を行う。
基地局102は、eNB103−1〜103−3を備える。eNB103−1〜103−3のそれぞれを区別せずに示すときは、eNB103と呼ぶ。eNB103と制御局105とは、3GPPのLTEで規定されるS1インターフェースにより通信を行い、eNB103と制御局105との間で制御情報が送受信される。図1では、1つのeNB103に対して、1つの制御局105が接続されているが、1つのeNB103が、複数の制御局105と接続されてもよい。eNB103間では、3GPPのLTEで規定されるX2インターフェースにより通信を行い、eNB103間でも制御情報が送受信される。制御局105は、eNB103と、移動端末101とを制御する。制御局105は、コアネットワークであるEPC(Evolved Packet Core)ネットワークを構成しており、基地局102は、E−UTRANを構成する。EPCと、E−UTRANと、を合わせてネットワークと呼ぶ場合がある。
基地局102は、1つのセルを構成してもよいし、複数のセルを構成してもよい。セルとは、基地局102の通信範囲である。各セルは移動端末101との通信可能な範囲であるカバレッジを構成する。基地局102は、カバレッジ内で移動端末101と無線通信を行う。基地局102が複数のセルを構成する場合には、それぞれのセルが移動端末101と通信可能である。
図2は、実施の形態1にかかる移動端末101の構成を示すブロック図である。移動端末101は、第1のプロトコル処理部201と、アプリケーション部202と、第1の送信データバッファ部203と、エンコーダ部204と、変調部205と、周波数変換部206と、アンテナ207と、復調部208と、デコーダ部209と、第1の制御部210と、を備える。
移動端末101が信号を基地局102に送信するときの処理について説明する。第1のプロトコル処理部201は、制御データを生成し第1の送信データバッファ部203に出力する。制御データとは、通信の制御のために用いられるデータである。具体的には基地局102から移動端末101向けの下り方向の通信で用いられる制御データは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)である。移動端末101から基地局102向けの上り方向の通信で用いられる制御データは、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)である。アプリケーション部202は、ユーザデータを生成し第1の送信データバッファ部203に出力する。ユーザデータとは、実際の通信の中身であり、移動端末101の利用者が必要とするデータである。具体的には下り方向の通信で用いられるユーザデータは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)であり、上り方向の通信で用いられるユーザデータは、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)である。第1の送信データバッファ部203は、制御データおよびユーザデータを保存する。また、第1の送信データバッファ部203は、制御データおよびユーザデータをエンコーダ部204に出力する。エンコーダ部204は、制御データおよびユーザデータに誤り訂正などのエンコード処理を施す。エンコーダ部204は、エンコード処理を施したデータを変調部205に出力する。なお、エンコーダ部204でエンコード処理が施されずに、第1の送信データバッファ部203から変調部205へ直接出力されるデータが存在してもよい。変調部205は、エンコード処理されたデータに、変調処理を施す。周波数変換部206は、変調されたデータをベースバンド信号に変換する。また、周波数変換部206は、ベースバンド信号を無線周波数の信号に変換し、アンテナ207に出力する。アンテナ207は無線周波数の信号を送信信号として基地局102に送信する。
移動端末101が基地局102からの信号を受信するときの処理について説明する。アンテナ207は、基地局102からの無線信号を受信する。周波数変換部206は、無線周波数の受信信号をベースバンド信号に変換し、復調部208に出力する。復調部208は、ベースバンド信号に復調処理を施し、デコーダ部209に出力する。デコーダ部209は、復調後のデータに誤り訂正などのデコード処理を施す。デコーダ部209は、デコード処理されたデータのうち、制御データを第1のプロトコル処理部201に出力し、ユーザデータをアプリケーション部202に出力する。移動端末101の信号の送受信の処理は、第1の制御部210によって制御されている。よって、図2では省略しているが、第1の制御部210は、アンテナ207以外の各機能部と接続している。
図3は、実施の形態1にかかる基地局102の構成を示すブロック図である。基地局102は、第1の通信部301と、第2の通信部302と、第2のプロトコル処理部303と、第2の送信データバッファ部304と、エンコーダ部204と、変調部205と、周波数変換部206と、アンテナ207と、復調部208と、デコーダ部209と、第2の制御部311と、を備える。
基地局102が信号を移動端末101に送信するときの処理について説明する。第1の通信部301は、制御局105とデータの送受信を行う。第2の通信部302は、他の基地局とデータ送受信を行う。第1の通信部301および第2の通信部302はそれぞれ第2のプロトコル処理部303と情報の受け渡しを行う。第2の送信データバッファ部304は、第2のプロトコル処理部303からの制御データと、第1の通信部301および第2の通信部302からのユーザデータおよび制御データとを保存する。また、第2の送信データバッファ部304は、これらのデータをエンコーダ部204に出力する。
エンコーダ部204は、入力されたデータに誤り訂正などのエンコード処理を施す。なお、エンコーダ部204は、エンコード処理を実施せずに、第2の送信データバッファ部304から変調部205へ直接出力されるデータが存在してもよい。変調部205は、エンコードされたデータに変調処理を施す。周波数変換部206は、変調データをベースバンド信号に変換した後、無線周波数の信号に変換する。アンテナ207は、1つもしくは複数の移動端末101に無線周波数の信号を送信する。
基地局102が移動端末101からの信号を受信するときの処理について説明する。アンテナ207は、移動端末101からの無線信号を受信する。周波数変換部206は、受信した無線信号である受信信号を、無線周波数からベースバンド信号に変換し、復調部208に出力する。復調部208は、ベースバンド信号に復調処理を施し、デコーダ部209に出力する。デコーダ部209は、復調後のデータに誤り訂正などのデコード処理を施す。デコードされたデータのうち、制御データは第2のプロトコル処理部303、第1の通信部301、または第2の通信部302へ転送される。デコードされたデータのうち、ユーザデータは第1の通信部301または第2の通信部302へ転送される。基地局102の一連の処理は、第2の制御部311によって制御される。よって、第2の制御部311は図3では省略しているが、アンテナ207以外の各機能部と接続している。
第1のプロトコル処理部201、アプリケーション部202、第1の送信データバッファ部203、エンコーダ部204、変調部205、周波数変換部206、アンテナ207、復調部208、デコーダ部209、第1の制御部210、第1の通信部301、第2の通信部302、第2のプロトコル処理部303、第2の送信データバッファ部304、および第2の制御部311は、各処理を行う電子回路である処理回路により実現される。
本処理回路は、専用のハードウェアであっても、メモリ及びメモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit、中央演算装置)を備える制御回路であってもよい。ここでメモリとは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリなどの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスクなどが該当する。図4は、実施の形態1にかかる制御回路を示す図である。本処理回路がCPUを備える制御回路である場合、この制御回路は例えば、図4に示す構成の制御回路10となる。
図4に示すように、制御回路10は、CPUであるプロセッサ10aと、メモリ10bとを備える。図4に示す制御回路10により実現される場合、プロセッサ10aがメモリ10bに記憶された、各処理に対応するプログラムを読みだして実行することにより実現される。また、メモリ10bは、プロセッサ10aが実施する各処理における一時メモリとしても使用される。
スマートフォンおよびタブレット型端末装置の普及によって、セルラー系の無線通信によるトラフィックが爆発的に増大している。このため、無線リソースの不足が懸念されている。無線リソースの不足に対応して周波数利用効率を高めるために、基地局102が構成するセルを小セル化し、空間分離を進めることが検討されている。
今までの基地局のセル構成では、eNBによって構成されるセルは比較的広い範囲のカバレッジを持っており、複数のセルで構成される場合には特定のエリアを覆うようにセルが構成されていた。小セル化を導入した場合、eNBで構成されるセルのカバレッジは、eNBで構成されないセルのカバレッジに比べて、範囲が狭い。したがって、eNBで構成されるセルが特定のエリアを覆うためには、多数の小セル化したeNBが必要となる。
以下の説明では、従来のeNBによって構成されるセルのように、カバレッジが比較的大きいセルをマクロセルと呼び、マクロセルを構成するeNBをマクロeNBと呼ぶ。また、小セル化されたセルのように、カバレッジが比較的小さいセルをスモールセルと呼び、スモールセルを構成するeNBをスモールeNBと呼ぶ。
NRは3つのサービスを提供する。1つ目のサービスは、低遅延かつ高信頼性を求めるURLLC(Ultra-Reliability Low Latency Communication)である。2つ目のサービスは、高速大容量通信を求めるeMBB(enhanced Mobile Broadband)である。3つ目のサービスは、超大容量端末の接続を可能とするmMTC(massive Machine Type Communication)である。これらの3つのサービスは、6GHz以上の周波数を使用し、広帯域通信を行うことが想定されている。しかし、高周波数はLTEで使用されている6GHz以下の周波数と比べ、空気中での減衰率が高く、回折し難い特徴がある。このため、LTEのようにカバレッジを確保するためにはカバレッジが狭い基地局102を多く設置する必要がある。
カバレッジが狭い基地局102を多く設置する場合、移動端末101ではハンドオーバーが発生することが多くなる。また、6GHz以上の周波数では回折し難い特徴があるため、建物および障害物に遮蔽される環境に移動端末101が入ると基地局102と接続が途絶える通信断が発生する。このような通信断が発生した場合、通信中の移動端末101は一旦データ通信が停止し、基地局102と移動端末101との間で通信できないという問題が生じる。実施の形態1では、このような問題を解決する方法を開示する。
3GPPでは、基地局を2つのユニットに分離することを提案している。2つのユニットをそれぞれCUとDUと称する。また、CUに複数のDUが接続されることもある。CUとDUとの機能分担について、複数のオプションが提案されている。例えば、オプション2では、CUはPDCPを有し、DUはRLCとMAC、PHYを有することが提案されている。また、オプション3として、CUはPDCPおよびH−RLCを有し、DUはL−RLC、MAC、およびPHYを有することが提案されている。オプション3はオプション3−1を含み、オプション3−1では、L−RLCがRLC−PDU(Protocol Data Unit)を分割する機能を有し、オプション3のH−RLCが送達確認の機能およびRLCの他の機能を有することが提案されている。
NRにおいて、複数のDUを用いた通信にDCまたはMCを適用することが提案されている。複数のDUを用いることで、建物および障害物に遮蔽される環境においても、移動端末101と基地局102との間で通信断が発生することを抑制することが可能となる。例えば、移動端末101は複数のDUと接続することによりどれか1つのDUと通信断が発生しても、通信断が発生したDU以外のDUとの接続を維持することにより、データ通信を継続することが可能となる。また、複数のDUにおいて同一のデータを送信することによって通信に冗長性を持たせ、いずれか1つのDUまたは複数のDUとの接続が途絶えても、再送することなくデータ通信することが可能となり、低遅延を維持することが可能となる。しかしながら、複数のDUにおいて同一のデータを送信することによって通信に冗長性を持たせた場合、無線リソースが不足する場合がある。ここで、本実施の形態では、冗長なデータの再送を軽減する仕組みを導入することにより、無線リソースが不足することを抑制する。
図5は、実施の形態1にかかる基地局を2つのユニットに分離した通信環境を示す図である。例えば、図5に示すような環境に移動端末101があることを想定する。移動端末101は、マルチコネクティビティ方式における、DUとしての機能を有する複数のeNB103と接続しており、複数のDUはそれぞれCU404と接続する。CUは、上位基地局とも呼ばれる。DUは、下位基地局とも呼ばれる。以下ではeNB103−1が有するDUをDU401と呼ぶ。eNB103−2が有するDUをDU402と呼ぶ。eNB103−3が有するDUをDU403と呼ぶ。DU401、DU402、およびDU403は、それぞれ移動端末101と通信する。DU401、DU402、およびDU403は、CU404と接続する。CU404は、DU401、DU402、およびDU403のデータの送受信の制御を行う。また、CU404は、移動端末101に送信するデータを複製し、DU401、DU402、およびDU403に送信する。DU401、DU402、およびDU403は、それぞれCU404が複製したデータを移動端末101に送信する。
DU401は、リンク制御部407と、アクセス制御部410と、物理制御部413とを有する。リンク制御部407はRLCの処理を行う。アクセス制御部410はMACの処理を行う。物理制御部413はPHYの処理を行う。以下では、リンク制御部407はRLC407とも称される。物理制御部413はPHY413とも称される。アクセス制御部410はMAC410とも称される。DU402は、リンク制御部408と、アクセス制御部411と、物理制御部414とを有す。リンク制御部408はRLCの処理を行う。アクセス制御部411はMACの処理を行う。物理制御部414はPHYの処理を行う。以下では、リンク制御部408はRLC408とも称される。物理制御部414はPHY414とも称される。アクセス制御部411はMAC411とも称される。DU403は、リンク制御部409と、アクセス制御部412と、物理制御部415とを有す。リンク制御部409はRLCの処理を行う。アクセス制御部412はMACの処理を行う。物理制御部415はPHYの処理を行う。以下では、リンク制御部409はRLC409とも称される。物理制御部415はPHY415とも称される。アクセス制御部412はMAC412とも称される。
CU404は、第1の上位制御部405と第2の上位制御部406とを備える。第1の上位制御部405は、SDAP(Service Data Adaptation Protocol)層の処理を行う。SDAP層は、SDAPと略す。第2の上位制御部406は、PDCPの処理を行う。第1の上位制御部405は、SDAP405とも称される。第2の上位制御部406は、PDCP406とも称される。移動端末101は、上位制御部420と、データ制御部419と、複数のリンク制御部418,423,426と、複数のアクセス制御部417,422,425と、複数の物理制御部416,421,424とを備える。データ制御部419はPDCPの処理を行う。複数のリンク制御部418,423,426はRLCの処理を行う。複数のアクセス制御部417,422,425はMACの処理を行う。複数の物理制御部416,421,424はPHYの処理を行う。上位制御部420は、SDAP420とも称される。データ制御部419はPDCP419とも称される。複数のリンク制御部418,423,426はRLC418,423,426とも称される。複数のアクセス制御部417,422,425はMAC417,422,425とも称される。複数の物理制御部416,421,424はPHY416,421,424とも称される。SDAPは、3GPPのNRにおいて規定されているIP(Internet Protocol)パケットをカプセリングするプロトコルである。データ制御部、リンク制御部、およびアクセス制御部、および物理制御部は、図4に示される処理回路により実現される。
SDAP405に入力された移動端末101向けのデータは、PDCP406で複数のパケットに複製され、それぞれCU404からDU401、DU402、およびDU403へ転送される。DU401は、RLC407によりパケットに含まれるRLC PDUをRLC SDU(Service Data Unit)に分割し、MAC410に転送する。MAC410は、送信可能なリソースを判断し、スケジューリングを行う。PHY413は、RLC SDUを無線周波数の信号に変換し、移動端末101へデータを送信する。DU401は、同様のデータ送信の処理をDU402およびDU403に対しても行う。また、DU402およびDU403もDU401と同様のデータ送信の処理を行う。RLC SDUは、第1のデータとも呼ばれる。RLC PDUは、第2のデータとも呼ばれる。
図6は、実施の形態1にかかる無線通信システム1のデータの流れを示すシーケンス図である。eNB103のRLC407から送信された初送のデータaは移動端末101のRLC418に受信される(ステップS1)。RLC407を有する基地局は、第1の基地局とも呼ばれる。RLC407は、RLC SDUを用いてRLC PDUを生成する。データaは、RLC SDUである。1つまたは複数のRLC SDUにヘッダ情報を含んだデータがRLC PDUである。RLC PDUの生成に成功し、CRC OKになった場合には、移動端末101のRLC418からeNB103のRLC407へ正常に受信できたことを伝えるACKを送信する(ステップS2)。また、RLC418は、上位レイヤでPDCP419へデータaを転送する(ステップS3)。PDCP419は、RLC418からデータaが先着したことを確認後、まだデータaを転送していないRLC423へ再送要求を停止するメッセージを送信する(ステップS4)。言い換えれば、PDCP419は、複数のDUのいずれか1つからデータaを受信した場合、データaを受信していないRLC423にデータaの再送の要求を停止させる再送要求停止メッセージを送信する。RLC423は、第1のリンク制御部とも呼ばれる。
また、eNB103のRLC407は、送達完了通知のメッセージをPDCP406に送信する(ステップS5)。送達完了通知のメッセージは、RLC407がRLC PDUをRLC418に送信完了したことを伝えるメッセージである。送達完了通知を受信したPDCP406は、データaを受信していない、つまり送達完了通知メッセージを送信していないDU402のRLC408に再送停止メッセージを送信する(ステップS6)。RLC408を有する基地局は、第2の基地局とも呼ばれる。また、CU404のPDCP406は、RLC423に制御メッセージを使用して、データaを破棄したことを示す破棄情報を送信する(ステップS7)。破棄情報には再送停止したRLC SDUまたはRLC PDUのシーケンス番号が含まれており、RLC423は破棄情報を元に、再送要求を停止することができる。また、再送停止メッセージには、MACへの転送を含むRLC PDUの送信を停止させるメッセージが含まれる。または、再送停止メッセージには、RLC408内で分割したRLC SDUを移動端末101へ送信またはMAC411への転送を停止させるメッセージが含まれる。
再送要求停止メッセージがRLC423に送信されたが、制御メッセージである破棄情報の通知がRLC423に受信されない場合、RLC423は、再送要求停止メッセージに従い該当のRLC SDUまたはRLC PDUの再送要求を停止する。制御メッセージである破棄情報の通知がPDCP406から送信され、移動端末101のRLC423に受信されたが、PDCP419からRLC423へ再送要求停止メッセージが受信されない場合、RLC423は、破棄情報の通知には従わずに、RLC408にデータの再送の要求を行う。RLC423が再送要求停止メッセージを受信したが、RLC408からデータaが送信されている場合には、RLC423は、データaを受信し、RLC SDUを用いてRLC PDUを生成し、PDCP419にデータaを転送する。
再送停止メッセージがPDCP406からRLC408に送信され、RLC408が再送停止の対象のRLC PDUまたはRLC SDUを破棄している最中に、RLC423から再送要求を受信した場合、RLC408は再送停止の対象のRLC SDUまたはRLC PDUを再送しない。
以上説明したように、本実施の形態では、PDCP406で複製されたパケットのデータの中で移動端末101にとって後着となるデータをeNB103に再送させないようにすることで、1つまたは複数のeNB103と移動端末101との間の無線リソースの消費を抑制し、高速かつ、高い信頼性と低遅延を有する通信システムを提供することができる。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2にかかる無線通信システムを示す図である。図7では、RLCがH−RLCとL−RLCに分割されている。移動端末101aは、上位リンク制御部702と下位リンク制御部701,703,704とを備える。上位リンク制御部702はH−RLCの処理を行う。下位リンク制御部701,703,704は、L−RLCの処理を行う。上位リンク制御部702は、H−RLC702とも呼ばれる。下位リンク制御部701,703,704は、それぞれL−RLC701,703,704とも呼ばれる。
図8は、実施の形態2にかかる無線通信システム1aのデータの流れを示すシーケンス図である。RLC407から送信されたデータaは1つまたは複数のRLC SDUに分割されて送信される(ステップS11)。1つまたは複数のRLC SDUがeNB103から移動端末101に送信中に欠落または破損したデータbとする。
L−RLC701はデータbをRLC SDUからRLC PDUに結合せずに、H−RLC702に送信する(ステップS12)。同様に、RLC408から送信されたデータaは、L−RLC703に1つまたは複数のRLC SDUに分割されて送信する(ステップS13)。1つまたは複数のRLC SDUがeNB103から移動端末101に送信中に欠落または破損したデータcとする。このデータcをL−RLC703ではRLC SDUからRLC PDUに結合せずに、H−RLC702に転送する(ステップS14)。
L−RLC701およびL−RLC703はそれぞれACKをRLC407およびRLC408に送信し、RLC407およびRLC408はPCDP406に送達完了通知をを送信する。L−RLC701およびL−RLC703からデータを受信したH−RLC702はデータbとデータcを結合する。すなわち、複数のL−RLCが送信したRLC SDUからRLC PDUを生成する。また、H−RLC702は、同じシーケンス番号のRLC SDU同士を合成し、互いに不足したRLC SDUを生成する。PDCP406はRLC407とRLC408にRLC PDUをRLC SDUへ分割するサイズを指定して、2つ以上のRLCで生成されるRLC SDUを同等または同じにする特徴を有する。
以上説明したように、本実施の形態では、RLCがH−RLCとL−RLCに分割されている場合でも、PDCP406で複製されたパケットのデータの中で移動端末101aにとって後着となるデータをeNB103に再送させないようにすることで、1つまたは複数のeNB103と移動端末101aとの間の無線リソースを開放し、高速かつ、高い信頼性と低遅延を有する通信システムを提供することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,1a 無線通信システム、10 制御回路、10a プロセッサ、10b メモリ、101,101a 移動端末、102 基地局、103,103−1〜103−3 eNB、105,105−1,105−2 制御局、201 第1のプロトコル処理部、202 アプリケーション部、203 第1の送信データバッファ部、204 エンコーダ部、205 変調部、206 周波数変換部、207 アンテナ、208 復調部、209 デコーダ部、210 第1の制御部、301 第1の通信部、302 第2の通信部、303 第2のプロトコル処理部、304 第2の送信データバッファ部、311 第2の制御部、401,402,403 DU(下位基地局)、404 CU(上位基地局)、405,420 SDAP、406,419 PDCP、407,408,409,418,423,426 RLC、410,411,412,417,422,425 MAC、413,414,415,416,421,424 PHY、701,703,704 L−RLC、702 H−RLC。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、移動端末と、移動端末と通信し第1の下位基地局及び第2の下位基地局を含む複数の下位基地局と、複数の下位基地局を制御する上位基地局とを備え、上位基地局が複製した複数の第1のデータを複数の下位基地局へ送信し、複数の下位基地局が第1のデータをそれぞれ移動端末に送信する無線通信システムであって、移動端末は、複数の下位基地局ごとに第1のデータを受信する複数のリンク制御部を備え、第1の下位基地局は、複数のリンク制御部の中の第1のリンク制御部から第1のデータを受信したことを示す情報を受信したとき、上位基地局に第1のデータを送信完了したことを示す通知を送信し、上位基地局は、第1の下位基地局から通知を受信すると、第2の下位基地局に第1のデータを破棄させるメッセージを送信することを特徴とする。

Claims (11)

  1. 移動端末と、前記移動端末と通信する複数の下位基地局と、前記複数の下位基地局を制御する上位基地局とを備え、前記上位基地局が複製した複数の第1のデータを前記複数の下位基地局へ送信し、前記複数の下位基地局が前記第1のデータをそれぞれ前記移動端末に送信する無線通信システムであって、
    前記移動端末は、
    前記複数の下位基地局ごとに前記第1のデータを受信する複数のリンク制御部と、
    前記複数のリンク制御部の中の第1のリンク制御部が、前記複数の下位基地局の中の第1の下位基地局から前記第1のデータを受信した場合、前記第1の下位基地局以外の下位基地局である第2の下位基地局から前記第1のデータを受信していない第2のリンク制御部に前記第1のデータの再送の要求を停止させる再送要求停止メッセージを送信するデータ制御部と、
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記第1の下位基地局は、
    前記第1のリンク制御部から前記第1のデータを受信したことを示す情報を受信したとき、前記上位基地局に前記第1のデータを送信完了したことを示す通知を送信し、
    前記上位基地局は、
    前記第1の下位基地局から前記通知を受信し、前記第2の下位基地局に前記第1のデータの再送を停止させる再送停止メッセージを送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記上位基地局は、
    前記第2の下位基地局に前記第1のデータを破棄させ、前記第1のデータを破棄したことを示す破棄情報を前記第1のリンク制御部に送信すること特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 前記破棄情報は、
    前記第1のデータまたは1つ以上の前記第1のデータにヘッダ情報を含んだデータである第2のデータのシーケンス番号を含み、
    前記上位基地局は、
    前記シーケンス番号を用いて前記データの再送を停止させることを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  5. 前記下位基地局は、
    前記第1のデータの送受信を行うアクセス制御部を備え、
    前記再送停止メッセージは、
    前記第1のデータまたは前記第2のデータを前記アクセス制御部に転送させない機能を有することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  6. 前記第2のリンク制御部は、
    前記再送要求停止メッセージを受信した後、前記データを受信した場合、前記第1のデータを用いて前記第2のデータを生成し、該第2のデータを前記データ制御部に送信することを特徴とする請求項4または5に記載の無線通信システム。
  7. 前記第2の下位基地局は、
    前記移動端末から前記第1のデータの再送の要求のメッセージを受信した場合、再送を停止する対象の前記第1のデータまたは前記第2のデータを前記移動端末に再送しないことを特徴とする請求項4から6のいずれか1つに記載の無線通信システム。
  8. 前記複数のリンク制御部は、
    一つの上位リンク制御部と複数の下位リンク制御部とに分割され、
    前記複数の下位リンク制御部は、前記第1のデータを用いて前記第2のデータを生成せずに、前記第1のデータを前記上位リンク制御部に送信することを特徴とする請求項6に記載の無線通信システム。
  9. 前記上位リンク制御部は、
    前記複数の下位リンク制御部が送信した前記第1のデータを用いて前記第2のデータを生成することを特徴とする請求項8に記載の無線通信システム。
  10. 前記上位リンク制御部は、
    前記複数の下位リンク制御部が送信した同じシーケンス番号の前記第1のデータ同士を合成することを特徴とする請求項9に記載の無線通信システム。
  11. 前記上位基地局は、
    前記複数の下位基地局に前記第2のデータを前記第1のデータに分割するときのサイズを指定することを特徴とする請求項8から10のいずれか1つに記載の無線通信システム。
JP2021503268A 2019-03-01 2019-03-01 無線通信システム、送受信方法、プログラム、無線通信基地局装置、制御回路および制御方法 Active JP7072716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/008195 WO2020178918A1 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020178918A1 true JPWO2020178918A1 (ja) 2021-10-07
JP7072716B2 JP7072716B2 (ja) 2022-05-20

Family

ID=72338241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503268A Active JP7072716B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 無線通信システム、送受信方法、プログラム、無線通信基地局装置、制御回路および制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210298123A1 (ja)
EP (1) EP3934315A4 (ja)
JP (1) JP7072716B2 (ja)
KR (1) KR102661184B1 (ja)
CN (1) CN113498618A (ja)
WO (1) WO2020178918A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021004622A1 (en) * 2019-07-08 2021-01-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Radio resource management to enhance reliability in mobility scenarios

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198963A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 三菱電機株式会社 通信システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012003636A2 (pt) * 2009-08-17 2016-03-22 Alcetel Lucent método e aparelho para controlar transmissão de dados para downlink em um sistema de comunicação de retransmissão com múltiplos saltos
US9444727B2 (en) * 2012-10-16 2016-09-13 Cisco Technology, Inc. Duplicating traffic along local detours before path remerge to increase packet delivery
CN104080121B (zh) * 2013-03-26 2019-04-26 中兴通讯股份有限公司 一种传输数据的方法及系统
JP5852193B1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-03 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
JP2016092700A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び重複パケット処理方法
KR20180050015A (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 고신뢰 저지연 통신을 위한 데이터 송수신 방법 및 장치
US10448386B2 (en) * 2017-01-06 2019-10-15 Kt Corporation Method and apparatus for controlling redundant data transmission
KR102077780B1 (ko) * 2017-03-23 2020-02-17 주식회사 케이티 무선 링크 실패를 처리하는 방법 및 그 장치
US10805836B2 (en) * 2017-05-05 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Packet duplication at a packet data convergence protocol (PDCP) entity
KR102041996B1 (ko) * 2017-05-31 2019-11-07 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 통신 방법 및 장치
CN115297507A (zh) * 2017-06-16 2022-11-04 三星电子株式会社 用于在下一代移动通信系统中处理分组的方法和装置
US20190200273A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Nokia Technologies Oy Flushing PDCP Packets To Reduce Network Load In Multi-Connectivity Scenarios

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198963A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 三菱電機株式会社 通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMSUNG: "Resource efficient PDCP duplication operation[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #105 R2-1902183, JPN6022013829, 15 February 2019 (2019-02-15), ISSN: 0004749239 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210116603A (ko) 2021-09-27
EP3934315A4 (en) 2022-03-30
EP3934315A1 (en) 2022-01-05
KR102661184B1 (ko) 2024-04-25
WO2020178918A1 (ja) 2020-09-10
CN113498618A (zh) 2021-10-12
US20210298123A1 (en) 2021-09-23
JP7072716B2 (ja) 2022-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11658722B2 (en) Method and apparatus for managing user plane operation in wireless communication system
US11343671B2 (en) Handling of PDCP duplication and data recovery in new radio access technology
US11395365B2 (en) Method and system for handling PDCP operation in wireless communication system
US10966123B2 (en) Method and apparatus for preventing loss of data packets
CN112219445A (zh) 在异构网络中执行双连接的方法和装置
CN112753247A (zh) 进行无线通信系统中的双连接的装置和方法
EP3649829B1 (en) Enabling efficient handling of redundant packet copies in a wireless communication system
WO2014166053A1 (zh) 一种通讯方法和终端
CN105530077A (zh) 一种与终端双连接的基站的重传包重传的方法、基站与终端
TWI807527B (zh) 降低多分支傳輸中封包延遲的方法和裝置
KR20150126535A (ko) 듀얼 커넥티비티 하에서 데이터 송수신 방법 및 그 장치
TWI797414B (zh) 用於行動性增強之方法及其使用者設備
JP7301065B2 (ja) 無線通信方法及び装置
US20230328831A1 (en) Method and apparatus for pdcp re-establishment procedure of ue supporting ethernet header compression protocol in wireless communication system
JP7072716B2 (ja) 無線通信システム、送受信方法、プログラム、無線通信基地局装置、制御回路および制御方法
WO2018146771A1 (ja) 通信システム、基地局装置、通信端末装置および管理装置
WO2019052174A1 (zh) 一种改变承载类型的方法及装置、计算机存储介质
WO2016127297A1 (zh) 一种rlc数据包重传方法及基站

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150