JP2016092700A - ユーザ装置、及び重複パケット処理方法 - Google Patents

ユーザ装置、及び重複パケット処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016092700A
JP2016092700A JP2014227553A JP2014227553A JP2016092700A JP 2016092700 A JP2016092700 A JP 2016092700A JP 2014227553 A JP2014227553 A JP 2014227553A JP 2014227553 A JP2014227553 A JP 2014227553A JP 2016092700 A JP2016092700 A JP 2016092700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
duplicate
user apparatus
duplicate packet
base stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014227553A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 内野
Toru Uchino
徹 内野
高橋 秀明
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2014227553A priority Critical patent/JP2016092700A/ja
Priority to EP15858080.3A priority patent/EP3217716B1/en
Priority to US15/316,186 priority patent/US20170201603A1/en
Priority to PCT/JP2015/081361 priority patent/WO2016072501A1/ja
Priority to CN201580037268.5A priority patent/CN106489280A/zh
Priority to MX2016016256A priority patent/MX2016016256A/es
Publication of JP2016092700A publication Critical patent/JP2016092700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/32Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0205Traffic management, e.g. flow control or congestion control at the air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】1つのベアラのパケットが複数の基地局間で分配され、当該分配されたベアラのパケットが当該複数の基地局からユーザ装置に送信される移動通信システムにおいて、ユーザ装置が重複パケットを受信した場合に、その後のパケット伸張処理を考慮して、当該重複パケットの処理を適切に行う。【解決手段】前記ユーザ装置において、前記複数の基地局から前記ベアラのパケットを順次受信する受信部と、前記受信部により受信したパケットから、あるパケットと重複する重複パケットを検出した場合に、前記ユーザ装置において、ヘッダ圧縮伸張プロトコルを含む所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われているかどうかを判定し、当該所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていない場合に、前記重複パケットのヘッダ伸張処理を行うことなく、当該重複パケットを破棄する重複パケット処理部とを備える。【選択図】図14

Description

本発明は、ユーザ装置が複数の基地局と通信を行うように構成される移動通信システムに関連するものである。
LTEシステムでは、所定の帯域幅(最大20MHz)を基本単位として、複数のキャリアを同時に用いて通信を行うキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)が採用されている。キャリアアグリゲーションにおいて基本単位となるキャリアはコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる。
CAが行われる際には、ユーザ装置UEに対して、接続性を担保する信頼性の高いセルであるPCell(Primary cell)及び付随的なセルであるSCell(Secondary cell)が設定される。ユーザ装置UEは、第1に、PCellに接続し、必要に応じて、SCellを追加することができる。PCellは、RLM(Radio Link Monitoring)及びSPS(Semi-Persistent Scheduling)等をサポートする単独のセルと同様のセルである。
SCellは、PCellに追加されてユーザ装置UEに対して設定されるセルである。SCellの追加及び削除は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって行われる。SCellは、ユーザ装置UEに対して設定された直後は、非アクティブ状態(deactivate状態)であるため、アクティブ化することで初めて通信可能(スケジューリング可能)となるセルである。
図1に示すように、LTEのRel−10までのCAでは、同一基地局eNB配下の複数のCCを用いている。
一方、Rel−12ではこれを拡張し、異なる基地局eNB配下のCCを用いて同時通信を行い、高スループットを実現するDual connectivity(二重接続)が提案されている(非特許文献1)。つまり、Dual connectivityでは、UEは、2つの物理的に異なる基地局eNBの無線リソースを同時に使用して通信を行う。
Dual connectivityは、CAの一種であり、Inter eNB CA(基地局間キャリアアグリゲーション)とも呼ばれ、Master−eNB(MeNB)と、Secondary−eNB(SeNB)が導入される。図2に、Dual connectivityの例を示す。図2の例では、MeNBがCC#1でユーザ装置UEと通信を行い、SeNBがCC#2でユーザ装置UEと通信を行うことでDual connectivity(以下、DC)を実現している。
DCにおいて、MeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをMCG(Master Cell Group、マスターセルグループ)、SeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをSCG(Secondary Cell Group、セカンダリセルグループ)と呼ぶ。SCGのうちの少なくとも1つのSCellにはULのCCが設定され、そのうちの1つにPUCCHが設定される。このSCellをPSCell(primary SCell)と呼ぶ。
このようなDCにおける通信形態の1つとして、1つのベアラ(パケットの通信路)を複数eNBに分配するスプリットベアラ(Split Bearer)がある。基地局MeNBがベアラを分配するアンカーノードとして利用される場合、図3に示されるように、基地局MeNBは、S−GW(Serving Gateway)から受信したダウンリンクパケットを、MCGを介しユーザ装置UEに送信するパケットと、SCG(基地局SeNB)を経由してユーザ装置UEに送信するパケットとに分配する。基地局MeNBをアンカーノードとしたスプリットベアラが設定される場合、図4に示されるように、ユーザ装置UEは、基地局MeNBのための物理レイヤ(PHY)、MAC(Medium Access Control)レイヤ(m−MAC)及びRLC(Radio Link Control)レイヤ(m−RLC)と、基地局SeNBのためのPHYレイヤ、s−MACレイヤ及びs−RLCレイヤと、m−RLCレイヤ及びs−RLCレイヤに接続されるPDCPレイヤとを有する。
ところで、LTEシステムでは、通常RLCレイヤで順序を保った送信(in−sequence deliver)が担保されるが、RLCレイヤでin−sequence deliveryが担保できないケース(ハンドオーバ(HO)、再接続時等)では、PDCPレイヤで重複検出やreordering処理を行っている。スプリットベアラの場合も基本的な処理は同様であり、図4には、例として、PDCPレイヤにおけるリオーダリング処理が示されている。
PDCPレイヤの動作について概要を説明すると、送信側では、PDCPエンティティが、上位レイヤから受信したパケット、すなわち、PDCP SDU(Service Data Unit)に対して、秘匿処理、改ざん検出及びヘッダ圧縮を実行し、PDCP SNをヘッダに付与してPDCP PDU(Packet Data Unit)としてRLCレイヤに送出する。一方、受信側(例としてRLC−AMを想定)では受信window(ウィンドウ)を管理し、送信側から受信したパケットのPDCP SNが受信ウィンドウの範囲内である場合、推定したHFNとヘッダのPDCP SNとから構成されるCOUNT値に基づき受信したパケットのペイロード(PDCP SDU)に対して解匿処理(秘匿解除処理)を実行する。その後、PDCPエンティティは、処理後のパケットを上位レイヤに送出し、受信ウィンドウを更新する。
リオーダリングを実施する時には、PDCPエンティティはリオーダリングタイマ(reordering timer)を用いる。ユーザ装置UEは、抜けを検知した時点で、リオーダリングタイマを起動し、当該タイマ起動中は後続のPDCP PDUの処理を中断(suspend)し、タイマ満了までに抜けパケットの受信ができない場合は、当該パケットの受信を諦め、処理を再開する。
3GPP TR 36.842 V12.0.0 (2013−12) 3GPP TS 36.323 V12.1.0 (2014−09) 3GPP TSG−RAN WG2 #87,R2−143417
次に、PDCPレイヤでの重複検出に関して説明する。RLCレイヤにおける重複検出においては、単に重複部分を破棄するだけであるが、PDCPレイヤにおいては重複パケットを一旦処理し、その後破棄を行っている(非特許文献2)。
上記の「処理」とは、パケットの秘匿解除、及びROHC(RObust Header Compression)伸張処理(decompression)である。重複パケットを一旦処理する理由について説明する前に、ROHCの概要について説明する。
ROHCは、LTEのPDCPレイヤで使用されるヘッダ圧縮技術であり、RTP/UDP/IPヘッダフィールドの内で、パケット間で変化のある部分のみを送信することで、実際に無線で送信するビット数を低減することを可能としている。
例えば、変化しないフィールド(Static part)として、SSRC(RTPレイヤの識別子)、IPアドレス等があり、変化するフィールド(dynamic part)として、RTP timestampやRTP−Sequence Number、UDP checksum等がある。図5に示すように、ほぼ変化しないフィールドを圧縮することで、ヘッダのビット数を大幅に削減することができる。
ROHCによるヘッダ圧縮/復元を実行する装置は、各RTPセッション(パケットストリーム)のコンテクストを記憶し、当該コンテクストに基づいてパケットのヘッダを圧縮/復元する。コンテクストに含まれる情報は、例えば上記Static partの情報である。コンテクストは、コンテクストID(CID)で識別される。
ROHCが行われる場合のヘッダ圧縮を行う側(例:下りでの基地局eNB)をCompressorと呼び、圧縮されたヘッダを復元する側(例:下りでのユーザ装置UE)をDecompressorと呼ぶ。
ROHCでは、上記の圧縮/復元を可能とするために、まずはCompressorからDecompressorに対して、圧縮していないヘッダの全ての情報を送信する初期化/リフレッシュ処理が行われる。この状態のときに送信されるROHCパケットをIRパケットと呼ぶ。IRパケットにより初期化/リフレッシュ処理が行われ、コンテクストが確立された後に、圧縮/復元を行う状態に移行するのである。
また、ROHCでは、IRパケット以外にも、IR−DYNパケット、パケットタイプ0、パケットタイプ1、パケットタイプ2等が規定されており、当該パケットによりコンテクストの一部やプロファイル等の更新を行うことができる。ROHCにおけるコンテクスト、コンテクストID、プロファイル等、ヘッダ圧縮/復元処理を行うために必要な情報を総称してROHC情報と呼ぶことにする。
さて、PDCPレイヤにおいて重複パケットを一旦処理する理由は、同一PDCP SDUであっても、HO前後では、PDCP SDUに関連付いているROHC情報が異なるためである。すなわち、HO後のeNBとの通信においては、HO後のeNBとの間で確立されるROHC情報を用いるべきであり、当該ROHC情報を取得するために、重複パケットを一旦処理するのである。このことを図6の例を参照して説明する。
図6は、S−eNB(Source−eNB)からT−eNB(Target−eNB)へHOする場合の例を示している。HO手順が起動された状態において、S−eNBは、ROHC情報Aを用いて圧縮を行ったSN=Xのパケット(PDCP PDU)をユーザ装置UEに送信する(ステップ1)。ユーザ装置UEは当該パケットを受信するが、HOが起動中であるため、S−eNBはACKを受信しない(ステップ2)。S−eNBはACKを受信していない当該パケットの情報をT−eNBに転送する(ステップ3)。
T−eNBは、当該情報に関してROHC情報Bを用いて圧縮を行い、SN=Xを付したパケットをユーザ装置UEに送信する(ステップ4)。ユーザ装置UEは、SN=XのパケットをT−eNBから受信するが、既にS−eNBからSN=Xのパケットを受信しているため、T−eNBから受信したSN=Xのパケットは重複パケットであると判断する。ただし、T−eNBから受信したSN=Xのパケットをそのまま破棄してしまうと、T−eNBとの間でヘッダ圧縮/復元に使用されるROHC情報(初期化情報、更新情報等)を取得できず、T−eNBとの間でヘッダ圧縮/復元のためのコンテクストを確立するまでに遅延が生じる可能性がある。そのため、重複パケットをそのまま破棄せず、一旦処理(秘匿解除、ROHC伸張処理)してから、破棄を行う(ステップ5)。ROHC伸張処理には、例えば、ROHC情報の更新処理が含まれ、ここでの処理により、ROHC情報Bを取得できる。
なお、HOや再接続時、PDCPエンティティでは、PDCP re−establishment(PDCP再設定)が行われる(非特許文献2の「5.2 Re−establishment procedure」)。つまり、上記のような重複検出処理は、PDCP re−establishmentを行う場合に実施される。
しかし、スプリットベアラが設定されている場合、PDCP re−establishmentを実施しない場合においても重複検出が発生し得る。例えば、リオーダリングタイマ満了前に抜けたパケット(PDCP PDU)を受信できなかったが、その後、抜けていたパケットが受信されたケースが該当する。
このケースにおいて、ユーザ装置UEは、PDCPレイヤにおいて従来通りにROHC処理=>破棄を行うと、過去のROHC情報(リオーダリングタイマ満了後に到来したPDCP PDUが保持する情報)を取得してしまうため、誤った情報でROHC情報の更新を行い、その後適切な伸張処理を行うことができない等の問題がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、1つのベアラのパケットが複数の基地局間で分配され、当該分配されたベアラのパケットが当該複数の基地局からユーザ装置に送信される移動通信システムにおいて、ユーザ装置が重複パケットを受信した場合に、その後のパケット伸張処理を考慮して、当該重複パケットの処理を適切に行うことを可能とする技術を提供することを目的とする。
本発明の実施の形態によれば、1つのベアラのパケットが複数の基地局間で分配され、当該分配されたベアラのパケットが当該複数の基地局からユーザ装置に送信される移動通信システムにおける前記ユーザ装置であって、
前記複数の基地局から前記ベアラのパケットを順次受信する受信部と、
前記受信部により受信したパケットから、あるパケットと重複する重複パケットを検出した場合に、前記ユーザ装置において、ヘッダ圧縮伸張プロトコルを含む所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われているかどうかを判定し、当該所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていない場合に、前記重複パケットのヘッダ伸張処理を行うことなく、当該重複パケットを破棄する重複パケット処理部とを備えるユーザ装置が提供される。
また、本発明の実施の形態によれば、1つのベアラのパケットが複数の基地局間で分配され、当該分配されたベアラのパケットが当該複数の基地局からユーザ装置に送信される移動通信システムにおける前記ユーザ装置が実行する重複パケット処理方法であって、
前記複数の基地局から前記ベアラのパケットを順次受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信したパケットから、あるパケットと重複する重複パケットを検出した場合に、前記ユーザ装置において、ヘッダ圧縮伸張プロトコルを含む所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われているかどうかを判定し、当該所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていない場合に、前記重複パケットのヘッダ伸張処理を行うことなく、当該重複パケットを破棄する重複パケット処理ステップとを備える重複パケット処理方法が提供される。
本発明の実施の形態によれば、1つのベアラのパケットが複数の基地局間で分配され、当該分配されたベアラのパケットが当該複数の基地局からユーザ装置に送信される移動通信システムにおいて、ユーザ装置が重複パケットを受信した場合に、その後のパケット伸張処理を考慮して、当該重複パケットの処理を適切に行うことを可能とする技術が提供される。
Rel−10までのCAを示す図である。 Dual connectivityの例を示す図である。 基地局MeNBをアンカーノードとするスプリットベアラを説明するための図である。 スプリットベアラにおけるプロトコル構成を示す図である。 ROHCを説明するための図である。 ハンドオーバ時の処理例を説明するための図である。 本発明の実施の形態における通信システムの構成図である。 パケットの流れの例を示す図である。 重複検出時における処理の例を説明するための図である。 PDCP re−establishmentが実施される場合の例を説明するための図である。 構成変更の手順例を示す図である。 SeNB変更(ハンドオーバ)の手順例を示す図である。 ユーザ装置UEの構成図である。 ユーザ装置UEの動作例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、以下では、ヘッダ圧縮プロトコルとしてROHCを用いるが、これは例であり、他のヘッダ圧縮プロトコルを用いてもよい。また、本実施の形態では、LTEの移動通信システムを対象とするが、本発明はLTEに限らず他の移動通信システムにも適用可能である。また、本明細書及び特許請求の範囲では、特に断らない限り、「LTE」の用語は3GPPのRel−12、もしくは、Rel−12以降の方式の意味で使用する。
(システム全体構成)
図7は、本発明の実施の形態における通信システムの構成例を示す図である。図7に示すように、当該通信システムは、S−GW10とS1インターフェースで通信を行う基地局MeNBと、基地局SeNBとを含み、ユーザ装置UEとの間でDCを実行することを可能としている。基地局MeNBと基地局SeNBとの間は、X2インターフェースにより通信可能であり、基地局MeNBにおいてベアラのパケットが分配(split)されることで、スプリットベアラが実現される。以下、記述を簡潔にするために、基地局MeNB、基地局SeNBはそれぞれ、MeNB、SeNBと記述する。
図7に示す通信システムにおいて、例えば、MCGをマクロセルとし、SCGをスモールセルとして、PCell、SCell(PSCellを含む)の設定を行うことができる。ユーザ装置UEにおけるSCG追加、スプリットベアラ設定、SCG change、intra−MeNB HO等は、MeNBからのRRCシグナリングで行うこととするが、これに限られるわけではない。
(動作例1)
図8、図9を参照して、本実施の形態における動作例1を説明する。図8に示す例において、MeNBとSeNBによるDCがユーザ装置UEに設定(configure)されているとともに、MeNBからユーザ装置UEへのパス、及びSeNBからユーザ装置UEへのパスを用いたスプリットベアラがユーザ装置UEに設定されている。
図8のステップ101において、MeNBからユーザ装置UEにSN=0のパケット(PDCP PDU、以下同様)が送信される。ステップ102において、SN=1のパケットがMeNBからSeNBに転送される。ただし、何等かの事情(例:SeNBとUE間の無線品質悪化)により、SeNBにおいてSN=1のパケットのユーザ装置UEへの送信のためのスケジューリングに遅延が発生しており、SN=1のパケットはすぐにはユーザ装置UEに送信されない。
SN=1のパケットがSeNBからユーザ装置UEに送信される前に、SN=2のパケットがMeNBからユーザ装置UEに送信される(ステップ103)。ユーザ装置UEは、SN=0のパケット受信後、SN=1のパケットを受信する前にSN=2のパケットを受信することで、SN=1のパケットの抜けを検知し、リオーダリングタイマを起動する。
図8の例では、ユーザ装置UEは、リオーダリングタイマの満了前に、MeNBからSN=3のパケットを受信するが(ステップ104)、抜けているSN=1のパケットを受信しない。
ユーザ装置UEは、リオーダリングタイマの満了により、SN=1のパケットの受信を諦め、中断していたパケットの処理を再開する。ここでは、SN=2のパケット、及びSN=3のパケットについての解匿処理、ROHC伸張処理が行われる。なお、SN=1のパケットの受信を諦めるとは、SN=1のパケットを受信したことと見なして、中断していた処理を再開すると言い換えてもよい。
図8の例において、リオーダリングタイマの満了後に、SN=1のパケットがSeNBからユーザ装置UEに送信され、ユーザ装置UEはこれを受信する(ステップ105)。ユーザ装置UEは、ステップ105よりも前に、SN=1のパケットを受信していないが、リオーダリングタイマの満了によりSN=1のパケットを受信したことと見なして処理を進めていることから、ステップ105においてSeNBから受信したSN=1のパケットを、既に受信したパケットに対する重複パケット(PDCP PDU)であると判断する。
そして、動作例1では、図6を参照して説明した場合と異なり、重複パケットに対する処理(秘匿解除、ROHC伸張処理)を行わずに、当該パケットを破棄する。
すなわち、スプリットベアラにおけるパケットの重複検出時においては、パケットを処理せずに破棄する。このような処理を行う理由は、HOや再接続を行わない通常ケースでは、重複パケットが持つROHC情報は、既に取得済みか、或いは古い不要な情報であるためである。
図8のケースにおいて、仮に、HOや再接続の場合と同様に、重複パケットを一旦処理してから破棄する場合、古いROHC情報で更新を行ってしまう可能性があり、その結果、伸張処理を適切に行うことができず、伸張処理を適切に行うためのコンテクストの確立までに遅延が発生する可能性がある。一方、動作例1ではこのような問題は生じない。
図9は、図8の例を、ユーザ装置UEにおける受信パケットに着目して表した図である。図9に示すように、ユーザ装置UEは、SN=1のパケットの抜けを検出した時点でリオーダリングタイマを起動し、SN=1のパケットを受信ぜずにタイマが満了するので、SN=1のパケットの受信を諦めて、SN=2、3のパケットを処理することによりROHC情報を更新する。タイマ満了後、SN=1のパケットが遅れて到来すると、当該パケットを処理しないで破棄する。これにより、最新のROHC情報により、ROHC処理を継続できる。
(動作例2)
本実施の形態において、スプリットベアラが設定されている場合であっても、PDCP re−establishment(HO、再接続等に起因)が実施される場合には、当該HO等の手順後に検出される重複パケットについては一旦処理して破棄を行うこととしている。PDCP re−establishmentの際には、ヘッダ圧縮プロトコル(ROHC)のリセットが行われるため、後から受信する重複パケット(既に受信したSNと同じSNを持つパケット)が、新規のROHC情報を持つと考えられるからである。
スプリットベアラが設定されており、PDCP re−establishmentが実施される場合の動作例である動作例2を、図10を参照して説明する。図10は、MeNBのHOに伴ってPDCP re−establishmentが実施される場合の例である。図10は、MeNB−Aのセル1からMeNB−Bのセル2に移行することを示している。図10の例でもスプリットベアラが設定されているが、SeNBは図示されていない。
図10の例において、MeNB−AがHO手順を起動するとともに、SN=0のパケットをユーザ装置UEに送信する。ユーザ装置UEからMeNB−AへはACKが返されないため、MeNB−AからMeNB−Bに当該パケットの情報が転送され(ステップ202)、HO手順後に、MeNB−Bからユーザ装置UEにSN=0のパケットが送信され(ステップ203)、ユーザ装置UEは当該パケットを受信する。
ステップ203で受信したパケットのSNが0であることから、ユーザ装置UEは、当該パケットがステップ201で受信したパケットに対する重複パケットであること検出し、一旦処理(秘匿解除、ROHC伸張処理)を行った後に当該パケットを破棄する。
図10では、スプリットベアラが設定され、PDCP re−establishmentが実施される場合の例として、異なるMeNB間のハンドオーバを示したが、スプリットベアラが設定され、PDCP re−establishmentが実施される場合は、異なるMeNB間のハンドオーバに限られるものではなく、例えば、SeNB HO、SeNB追加、intra−MeNB HO(セクタ変更等)、再接続等の構成変更全般においてPDCP re−establishmentが実施され得る。
図11は、構成変更手順の概要例を示す図である。図11は、シグナリングフローの一部を示すものである。なお、図11に関連するDCにおけるシグナリングフローの例が非特許文献3に記載されている。
図11において、例えばMeNBが構成変更(例:SeNB追加)を決定すると、MeNBは、構成変更要求をSeNBに送信する(ステップ301)。構成変更要求を受信したSeNBは、確認応答をMeNBに送信する(ステップ302)。なお、確認応答には、例えば、当該構成変更においてSeNBがユーザ装置UEに設定することを希望するSCGコンフィギュレーションを含む。
MeNBは、例えばMCGコンフィギュレーションとSCGコンフィギュレーションを含む構成変更指示(例:RRC connection reconfiguration)をユーザ装置UEに送信する(ステップ303)。
ユーザ装置UEは、構成変更の設定が完了すると、完了応答(例:RRC connection reconfiguration complete)をMeNBに返す(ステップ304)。ユーザ装置UEから完了応答を受信したMeNBは、確認応答をSeNBに送信する(ステップ305)。
構成変更のより具体的な例として、SeNB change(S−SeNBからT−SeNBへのハンドオーバ)の例を図12に示す(詳細は非特許文献3)。図12はシグナリングフローの一部を示すものである。また、図12に示すフローは一例である。
図12に示すように、MeNBは、SeNB Addition RequestをT−SeNB(Target−SeNB)に送信し(ステップ401)、T−SeNBはMeNBに対してSeNB Addition Request Acknowledgeを送信する(ステップ402)。MeNBはS−SeNB(Source−SeNB)に対してSeNB Release Requestを送信し(ステップ403)、ユーザ装置UEに対してRRC connection reconfigurationを送信する(ステップ404)。ユーザ装置UEは、MeNBに対してRRC connection reconfiguration completeを送信し(ステップ405)、MeNBはT−SeNBに対してSeNB reconfiguration completeを送信する(ステップ406)。また、ユーザ装置UEとT−SeNB間ではランダムアクセス手順が実行され(ステップ407)、ユーザ装置UEはT−SeNBと通信可能となる。
更に、S−SeNBからMeNBに対してSN Status Transfer(データの転送)が行われ(ステップ408)、MeNBからT−SeNBに対して当該データの転送が行われる(ステップ409)。
図11、図12に示したような構成変更の中で、例えば、ユーザ装置UEは、構成変更指示(RRC connection reconfiguration)を受信したことをトリガにしてPDCP re−establishmentを実施することを決定してもよいし、完了応答(RC connection reconfiguration complete)を送信することをトリガにしてPDCP re−establishmentを実施することを決定してもよいし、その他のトリガでPDCP re−establishmentを実施することを決定してもよい。
また、上記のシグナリングシーケンスによる構成変更のとき、もしくは、構成変更のシグナリングシーケンスの有無にかかわらずに、MeNBからユーザ装置UEに対してPDCP re−establishmentを明示的に指示し、ユーザ装置UEは、当該指示を受けたことをトリガにしてPDCP re−establishmentを行ってもよい。
(装置構成、処理フロー)
図13に、本実施の形態に係るユーザ装置UEの機能構成図を示す。図13に示すように、ユーザ装置UEは、DL信号受信部101、UL信号送信部102、重複パケット処理部103、ROHC管理部104、RRC(無線リソース制御)処理部105を含む。図13は、ユーザ装置UEにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図13に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
DL信号受信部101は、各eNBから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。UL信号送信部102は、ユーザ装置UEから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。
重複パケット処理部103は、本実施の形態において動作例1、動作例2として説明した重複パケットに関する処理を行う。すなわち、重複パケット処理部103は、重複パケットの検出、PDCP re−establishmentの実施有無判定、重複パケットの処理方法決定(一旦処理して破棄、or、処理せずに破棄)を実施する。
DL信号受信部101とUL信号送信部102はそれぞれ、パケットバッファを備え、レイヤ1(PHY)及びレイヤ2(MAC、RLC、PDCP)の処理を行うことを想定している(ただし、これに限られるわけではない)。すなわち、DL信号受信部101は、複数の基地局から順次受信するベアラのパケットに抜けがあることを検出した場合に、リオーダリングタイマを起動し、パケットの処理を中断し、当該タイマが満了するまでの間、抜けのパケットの受信を待ち、当該抜けのパケットを受信することなくタイマが満了した場合、当該パケットの受信を諦め、パケットの処理を再開する機能を含む。
DL信号受信部101とUL信号送信部102が、レイヤ1(PHY)及びレイヤ2(MAC、RLC、PDCP)の処理を行う場合において、例えば、重複パケット処理部103が上記の判定/決定を行って、当該判定等の結果に基づいて、DL信号受信部101がパケット(PDCP PDU)の秘匿解除、ROHC伸張処理、破棄を行う。また、重複パケット処理部103が、上記の判定/決定に加えて、パケット(PDCP PDU)の秘匿解除、ROHC伸張処理、破棄等を行うこととしてもよい。
ROHC管理部104は、ROHCのコンテクスト等、ROHCによるヘッダ圧縮/伸張を行うために必要な情報を格納しており、この情報はDL信号受信部101/UL信号送信部102におけるROHC処理機能部から参照される。また、ROHC管理部104が、上記の情報を格納するとともに、ROHCによるヘッダ圧縮/復元機能を備えることとしてもよい。
RRC処理部105は、DCやスプリットベアラの設定/変更/管理、構成変更等の処理を行う。また、RRC処理部103は、ユーザ装置UEにおけるRRCに関する状態を管理(格納)する機能を含む。例えば、重複パケット処理部103は、RRC処理部105を参照することで、PDCP re−establishmentが実施されている状態(例:HO手順実施中、あるいはHO手順の直後等)かどうかを把握することができる。なお、これは一例であり、重複パケット処理部103はその他の方法でPDCP re−establishmentが実施中かどうかを判定してもよい。例えば、重複パケット処理部103は、DL信号受信部101におけるPDCPエンティティを参照し、PDCP re−establishmentに基づくパケットの流れを検知したときにPDCP re−establishmentを実施中であると判定してもよい。また、ROHCのリセット等、PDCP re−establishmentに付随する処理が行われているか否かを検知することでPDCP re−establishmentを実施中であるか否かを判定してもよい。
図14に上記構成を有するユーザ装置UEが実行する処理フローの例を示す。図14に示す処理フローの前提として、ユーザ装置UEのRRC処理部105により、スプリットベアラが設定されているものとする。
ステップ501において、重複パケット処理部103は、重複パケット(PDCP PDU)を検出する。ステップ501は、例えば、図8に示すように、PDCP re−establishmentを実施中でない場合の、リオーダリングタイマ満了後の重複パケット検出の場合もあるし、図10に示すように、HOに伴うPDCP re−establishmentを実施中である場合の重複パケット検出の場合もある。また、HOに伴うPDCP re−establishmentを実施中であって、かつ、リオーダリングタイマ満了後の重複パケット検出の場合もあり得る。
重複パケット処理部103は、重複パケットを検出すると、ユーザ装置UEにおいてPDCP re−establishmentを実施中か否かを判定する(ステップ502)。PDCP re−establishmentを実施中である場合(ステップ502のYes)、ステップ503にて重複パケットを処理し(秘匿解除、ROHC伸張処理を行い)、重複パケットを破棄する(ステップ504)。
一方、PDCP re−establishmentを実施中でない場合(実施中であると判定されない場合)(ステップ502のNo)、重複パケットを処理することなく破棄する(ステップ504)。なお、本実施の形態において、「PDCP re−establishmentを実施中」とは、PDCP re−establishmentを過去に実施し、PDCP re−establishment後のパケットを受信し始める場合等を含む。
以上、説明したように、本実施の形態により、1つのベアラのパケットが複数の基地局間で分配され、当該分配されたベアラのパケットが当該複数の基地局からユーザ装置に送信される移動通信システムにおける前記ユーザ装置であって、前記複数の基地局から前記ベアラのパケットを順次受信する受信部と、前記受信部により受信したパケットから、あるパケットと重複する重複パケットを検出した場合に、前記ユーザ装置において、ヘッダ圧縮伸張プロトコルを含む所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われているかどうかを判定し、当該所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていない場合に、前記重複パケットのヘッダ伸張処理を行うことなく、当該重複パケットを破棄する重複パケット処理部とを備えるユーザ装置が提供される。
上記の構成により、1つのベアラのパケットが複数の基地局間で分配され、当該分配されたベアラのパケットが当該複数の基地局からユーザ装置に送信される移動通信システムにおいて、ユーザ装置が重複パケットを受信した場合に、その後のパケット伸張処理を考慮して、当該重複パケットの処理を適切に行うことが可能となる。
前記所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われている場合に、前記重複パケット処理部は、前記重複パケットのヘッダ復元処理を行った後に、当該重複パケットを破棄する。この構成により、例えばHOや再接続時に、前記重複パケットのヘッダ復元処理を行うことができるので、ヘッダ復元用の新たな情報(例:ROHC情報)を取得できる。
前記受信部が、前記複数の基地局から順次受信する前記ベアラのパケットに抜けがあることを検出したときに、タイマを起動し、当該タイマが満了するまでの間、前記抜けのパケットの受信を待ち、当該タイマが満了した後に当該抜けのパケットを受信した場合に、前記重複パケット処理部は、当該タイマが満了した後に受信した抜けのパケットを前記重複パケットであると判定し、当該重複パケットのヘッダ復元処理を行うことなく、当該重複パケットを破棄することとしてもよい。この構成により、例えば、HOや再接続を行わないケースにおいて、ヘッダ復元用の古い情報(例:ROHC情報)を取得して、これにより更新が行われることを回避できる。
前記ユーザ装置と前記複数の基地局との間でデュアルコネクティビティが設定されており、前記重複パケット処理部は、当該デュアルコネクティビティにおける構成変更指示に基づいて、前記所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていると判定するようにしてもよい。この構成により、前記所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われているか否かを適切に判定できる。
前記デュアルコネクティビティにおけるMeNBの変更又はSeNBの変更が行われる場合に、前記重複パケット処理部は、前記所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていると判定することとしてもよい。この構成により、前記所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われているか否かを適切に判定できる。
前記所定のパケット通信プロトコルは、例えばPDCPである。これにより、PDCP PDUの重複検出時において、古いROHC情報で更新を行うことを回避できる。
本実施の形態で説明したユーザ装置UEは、CPUとメモリを備え、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。説明の便宜上、ユーザ装置UEは機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従ってユーザ装置UEが有するプロセッサにより動作するソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
MeNB、SeNB 基地局
UE ユーザ装置
10 S−GW
101 DL信号受信部
102 UL信号送信部
103 重複パケット処理部
104 ROHC管理部
105 RRC処理部

Claims (7)

  1. 1つのベアラのパケットが複数の基地局間で分配され、当該分配されたベアラのパケットが当該複数の基地局からユーザ装置に送信される移動通信システムにおける前記ユーザ装置であって、
    前記複数の基地局から前記ベアラのパケットを順次受信する受信部と、
    前記受信部により受信したパケットから、あるパケットと重複する重複パケットを検出した場合に、前記ユーザ装置において、ヘッダ圧縮伸張プロトコルを含む所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われているかどうかを判定し、当該所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていない場合に、前記重複パケットのヘッダ伸張処理を行うことなく、当該重複パケットを破棄する重複パケット処理部と
    を備えることを特徴とするユーザ装置。
  2. 前記所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われている場合に、前記重複パケット処理部は、前記重複パケットのヘッダ復元処理を行った後に、当該重複パケットを破棄する
    ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。
  3. 前記受信部が、前記複数の基地局から順次受信する前記ベアラのパケットに抜けがあることを検出したときに、タイマを起動し、当該タイマが満了するまでの間、前記抜けのパケットの受信を待ち、当該タイマが満了した後に当該抜けのパケットを受信した場合に、前記重複パケット処理部は、当該タイマが満了した後に受信した抜けのパケットを前記重複パケットであると判定し、当該重複パケットのヘッダ伸張処理を行うことなく、当該重複パケットを破棄する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザ装置。
  4. 前記ユーザ装置と前記複数の基地局との間でデュアルコネクティビティが設定されており、前記重複パケット処理部は、当該デュアルコネクティビティにおける構成変更指示に基づいて、前記所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていると判定する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
  5. 前記デュアルコネクティビティにおけるMeNBの変更又はSeNBの変更が行われる場合に、前記重複パケット処理部は、前記所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていると判定する
    ことを特徴とする請求項4に記載のユーザ装置。
  6. 前記所定のパケット通信プロトコルはPDCPであることを特徴とする請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
  7. 1つのベアラのパケットが複数の基地局間で分配され、当該分配されたベアラのパケットが当該複数の基地局からユーザ装置に送信される移動通信システムにおける前記ユーザ装置が実行する重複パケット処理方法であって、
    前記複数の基地局から前記ベアラのパケットを順次受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信したパケットから、あるパケットと重複する重複パケットを検出した場合に、前記ユーザ装置において、ヘッダ圧縮伸張プロトコルを含む所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われているかどうかを判定し、当該所定のパケット通信プロトコルの再設定が行われていない場合に、前記重複パケットのヘッダ伸張処理を行うことなく、当該重複パケットを破棄する重複パケット処理ステップと
    を備えることを特徴とする重複パケット処理方法。
JP2014227553A 2014-11-07 2014-11-07 ユーザ装置、及び重複パケット処理方法 Pending JP2016092700A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227553A JP2016092700A (ja) 2014-11-07 2014-11-07 ユーザ装置、及び重複パケット処理方法
EP15858080.3A EP3217716B1 (en) 2014-11-07 2015-11-06 User apparatus, and duplicated packet processing method
US15/316,186 US20170201603A1 (en) 2014-11-07 2015-11-06 User apparatus, and duplicated packet processing method
PCT/JP2015/081361 WO2016072501A1 (ja) 2014-11-07 2015-11-06 ユーザ装置、及び重複パケット処理方法
CN201580037268.5A CN106489280A (zh) 2014-11-07 2015-11-06 用户装置以及重复分组处理方法
MX2016016256A MX2016016256A (es) 2014-11-07 2015-11-06 Aparato de usuario y metodo de procesamiento de paquetes duplicados.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227553A JP2016092700A (ja) 2014-11-07 2014-11-07 ユーザ装置、及び重複パケット処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016092700A true JP2016092700A (ja) 2016-05-23

Family

ID=55909224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227553A Pending JP2016092700A (ja) 2014-11-07 2014-11-07 ユーザ装置、及び重複パケット処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170201603A1 (ja)
EP (1) EP3217716B1 (ja)
JP (1) JP2016092700A (ja)
CN (1) CN106489280A (ja)
MX (1) MX2016016256A (ja)
WO (1) WO2016072501A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022505745A (ja) * 2018-10-26 2022-01-14 オッポ広東移動通信有限公司 データフォーマットの区別方法、装置及び通信デバイス

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017019464A2 (pt) * 2015-03-12 2018-07-03 Huawei Technologies Co., Ltd. método e aparelho de transmissão de pacote de protocolo de transporte em tempo real rtp
CN112492659A (zh) * 2016-06-25 2021-03-12 华为技术有限公司 无线局域网系统和无线局域网通信方法
EP3566353B1 (en) * 2017-01-06 2020-04-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatus in a wireless communications network
CN108924871B (zh) * 2017-03-23 2022-09-20 夏普株式会社 无线配置方法、用户设备和基站
US10237784B2 (en) 2017-03-24 2019-03-19 Motorola Mobility Llc Split bearer packet data converge protocol protocol data unit routing
US10536878B2 (en) * 2017-03-24 2020-01-14 Mediatek Inc. User equipment and methods for PDCP duplication in 5G RAN
US10405231B2 (en) * 2017-04-24 2019-09-03 Motorola Mobility Llc Switching between packet duplication operating modes
US10728878B2 (en) 2017-06-22 2020-07-28 FB Innovation Company Limited Systems, devices, and methods for packet data convergence protocol packet data unit duplication
EP3422767A1 (en) 2017-06-26 2019-01-02 Panasonic Intellectual Property Corporation of America User equipment and base station participating in packet duplication during handover for nr
MX2019000419A (es) 2017-08-10 2019-06-20 Lg Electronics Inc Metodo para realizar un restablecimiento de una entidad pdcp asociada con la entidad um de rlc en un sistema de comunicacion inalambrica y un dispositivo para lo mismo.
KR102435428B1 (ko) * 2017-09-27 2022-08-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 패킷을 전송하기 위한 방법 및 장치
CN110012454B (zh) * 2018-01-05 2023-07-14 夏普株式会社 用户设备和相关方法
CN110035455B (zh) * 2018-01-11 2022-06-24 展讯通信(上海)有限公司 实现pdcp复制功能时的处理方法、装置、用户设备及基站
KR20190143789A (ko) * 2018-06-21 2019-12-31 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 기지국 노드 간 패킷 복제 동작 동기화 방법 및 장치
US11388628B2 (en) 2018-07-26 2022-07-12 Apple Inc. In order packet delivery for compressed radio bearers
CN110972335B (zh) 2018-09-29 2022-04-12 华为技术有限公司 一种模式切换方法、数据流分流方法及装置
WO2020165229A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Sony Corporation Header compression adaptive to quality of radio channel
JP7072716B2 (ja) * 2019-03-01 2022-05-20 三菱電機株式会社 無線通信システム、送受信方法、プログラム、無線通信基地局装置、制御回路および制御方法
US11044632B2 (en) 2019-05-13 2021-06-22 Qualcomm Incorporated Header compression handling during handover
CN112073822B (zh) * 2019-06-10 2022-10-18 成都鼎桥通信技术有限公司 一种宽带集群通信中的媒体变更方法和系统
US20230027419A1 (en) * 2020-02-13 2023-01-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing duplicated packets during handover procedure in wireless communication system
CN115315982A (zh) * 2020-04-09 2022-11-08 高通股份有限公司 分组数据汇聚协议重建期间的鲁棒报头压缩处理

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2449629A (en) * 2007-05-01 2008-12-03 Nec Corp Buffering numbered unsegmented PDCP SDUs in 3GPP system to assist efficient hard handover
US20090016301A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Interdigital Technology Corporation Packet data convergence protocol operations
CN103763314B (zh) * 2014-01-06 2017-01-11 南京信息工程大学 实际部署的跌倒检测系统中用户层数据的处理方法及装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Discarding PDCP PDU in the reception of split bearer[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#87BIS R2-144125, JPN6015052418, 27 September 2014 (2014-09-27) *
LG ELECTRONICS INC.: "Handling of Duplicated PDCP PDU in Split Bearer[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#87BIS R2-144352, JPN6015052420, 26 September 2014 (2014-09-26) *
NTT DOCOMO, INC.: "Introduction of Dual Connectivity[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#87 R2-143417, JPN6017026576, 8 August 2014 (2014-08-08), pages section 10.1.2.X *
SAMSUNG: "Report on [86#30][LTE/DC] Implementation of PDCP reordering function in PDCP specification (Samsung)", 3GPP TSG-RAN WG2#87 R2-143125, JPN6016029342, 13 August 2014 (2014-08-13) *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022505745A (ja) * 2018-10-26 2022-01-14 オッポ広東移動通信有限公司 データフォーマットの区別方法、装置及び通信デバイス
JP7323610B2 (ja) 2018-10-26 2023-08-08 オッポ広東移動通信有限公司 データフォーマットの区別方法、装置及び通信デバイス
US11785517B2 (en) 2018-10-26 2023-10-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for distinguishing between data formats, and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3217716B1 (en) 2019-01-02
EP3217716A4 (en) 2017-11-15
US20170201603A1 (en) 2017-07-13
EP3217716A1 (en) 2017-09-13
MX2016016256A (es) 2017-03-31
CN106489280A (zh) 2017-03-08
WO2016072501A1 (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3217716B1 (en) User apparatus, and duplicated packet processing method
JP7138738B2 (ja) ベアラを再構成する方法及び装置
KR102299118B1 (ko) 신규 무선 접속 기술에서의 중복 및 rlc 동작
TWI574575B (zh) 處理網路端組態的裝置及方法
TWI408984B (zh) 應用於演進通用陸地無線接取網路之通訊方法、應用於用戶設備之通訊方法、演進通用陸地無線接取網路以及用戶設備
CN109479336B (zh) 用于连接管理的系统和方法
US20080240439A1 (en) Methods and apparatus to facilitate data and security context transfer, and re-initialization during mobile device handover
WO2015117537A1 (zh) 由辅基站和主基站执行的通信方法以及相应的基站
KR20170021383A (ko) 프로토콜 데이터 유닛들의 전달
US11265775B2 (en) Anchor relocation
WO2021025150A1 (ja) 端末装置、方法、および、集積回路
US11985503B2 (en) Communication between terminal and base station during handover
CN114391276B (zh) 终端装置、基站装置以及方法
WO2021010466A1 (ja) 端末装置、方法、および、集積回路
US10064237B2 (en) Communication apparatus, and layer 2 state control method
WO2021210576A1 (ja) 端末装置、方法、および、集積回路
WO2021010455A1 (ja) 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
KR20220050028A (ko) 통신 시스템의 카운트 오류 해결 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170530

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170714